[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2007141973A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2007141973A1
WO2007141973A1 PCT/JP2007/059222 JP2007059222W WO2007141973A1 WO 2007141973 A1 WO2007141973 A1 WO 2007141973A1 JP 2007059222 W JP2007059222 W JP 2007059222W WO 2007141973 A1 WO2007141973 A1 WO 2007141973A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
pneumatic tire
rubber
tire according
adhesive composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/059222
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Daisuke Kato
Daisuke Nohara
Yuwa Takahashi
Daisuke Nakagawa
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to EP07742657A priority Critical patent/EP2036743A4/en
Priority to JP2008520462A priority patent/JP5121708B2/ja
Priority to US12/303,179 priority patent/US8356647B2/en
Priority to CN200780020512.2A priority patent/CN101460318B/zh
Publication of WO2007141973A1 publication Critical patent/WO2007141973A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • C08L23/283Halogenated homo- or copolymers of iso-olefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • B60C2005/145Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre made of laminated layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/32Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with compounds containing phosphorus or sulfur
    • C08L23/34Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with compounds containing phosphorus or sulfur by chlorosulfonation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire. More specifically, the present invention relates to a pneumatic tire excellent in average peeling force at low temperature and room temperature between the surface of a single layer or multilayer thermoplastic film layer used as an inner liner layer and a rubber-like elastic layer.
  • an inner liner mainly composed of a low-gas-permeable butyl rubber such as butyl rubber or halogenated butyl rubber has been provided on the inner surface of a pneumatic tire to prevent air leakage and keep the tire pressure constant.
  • a low-gas-permeable butyl rubber such as butyl rubber or halogenated butyl rubber
  • One layer is provided.
  • the content of these butyl rubbers is increased, the strength of the unvulcanized rubber decreases, and it is easy for the rubber to run out or a sheet hole, etc., especially when the inner liner is thin gauged.
  • the problem is that the inner cord is easily exposed during manufacturing.
  • the blending amount of the butyl rubber is restricted by itself, and when using a rubber composition blended with the butyl rubber, the thickness of the inner liner layer needs to be around 1 mm from the viewpoint of air-noreness. there were. Therefore, the weight of the inner liner layer in the tire is about 5%, which has been an obstacle to reducing the weight of the tire and improving the fuel efficiency of the car.
  • a method for reducing the thickness of the inner liner to reduce the weight of automobile tires For example, a method of using a nylon film layer or a salt vinylidene layer as an inner liner layer instead of a conventional butyl rubber is disclosed (for example, see Patent Document 1 and Patent Document 2). Further, it is disclosed that a film of a composition that also has a blending force between a thermoplastic resin such as a polyamide-based resin and a polyester-based resin and an elastomer is used for one inner liner (see, for example, Patent Document 3). .
  • a thermoplastic resin such as a polyamide-based resin and a polyester-based resin and an elastomer
  • the matrix agent is a crystalline resin material, particularly at a low temperature of 5 ° C or less.
  • the crack resistance and the flex fatigue resistance during use are inferior to those of the normally used butyl rubber compounded composition layer, and the tire production is complicated.
  • EVOH ethylene butyl alcohol copolymer
  • EVOH has an air permeation rate that is less than 1/100 of that of an inner liner-rubber composition containing butyl rubber, so it can significantly improve internal pressure retention even at a thickness of 50 m or less. It is possible to reduce the weight of the tire. Therefore, it can be said that it is effective to use EVOH for the tire inner liner in order to improve the air permeability of the pneumatic tire.
  • a pneumatic tire having a tire inner liner made of EVOH is disclosed (for example, see Patent Document 4).
  • an inner liner for example, a laminated body in which a rubber-like elastic film or sheet having excellent bending resistance and a thermoplastic resin film having good gas barrier properties are joined and integrated can be considered. In this case, it is required to have an excellent average peeling force between the rubber-like elastic layer and the thermoplastic resin film layer.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 7-40702
  • Patent Document 2 JP-A-7-81306
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 10-26407
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 6-40207
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-52904
  • the present invention provides a low temperature and low temperature between the surface of the single-layer or multilayer thermoplastic resin film layer used as an inner liner layer having good gas noirability and excellent flexibility, and the rubber-like elastic layer.
  • An object of the present invention is to provide a pneumatic tire excellent in running performance in a cold region where the average peeling force at room temperature is high and in a normal environment.
  • An inner liner layer is disposed on the innermost layer in the tire radial direction (A) A single-layer or multilayer thermoplastic resin film layer and the (A) layer is disposed on the outer side in the tire radial direction (B) Rubber It is composed of an elastic layer, and (A) the surface of the single-layer or multilayer thermoplastic resin film layer and (B) the rubber-like elastic layer have an average peeling force at 20 ° C of 6 kN / m or more.
  • a pneumatic tire
  • An inner liner layer is disposed on the innermost layer in the tire radial direction (A) A single-layer or multilayer thermoplastic resin film layer and the (A) layer is disposed on the outer side in the tire radial direction (B) Rubber It is composed of an elastic layer, and (A) the surface of the single-layer or multilayer thermoplastic resin film layer and (B) the rubbery elastic layer have an average peeling force at 23 ° C of 4 kN / m or more.
  • a pneumatic tire
  • the average peel force at 20 ° C between the surface of the (A) single-layer or multilayer thermoplastic resin film layer and (C) the rubber-like elastic layer adjacent via the adhesive layer is 6 kN
  • the (A) single layer or multilayer thermoplastic resin film layer contains 1 to 50 parts by weight of an epoxy compound with respect to 100 parts by weight of an ethylene butyl alcohol copolymer having an ethylene content of 25 to 50 mol%.
  • the adhesive composition comprises (a) a rubber component and 100 parts by mass of (b) a poly-P dinitrosobenzene, 1,4-phenol-maleimide as a crosslinking agent and crosslinking aid.
  • a rubber component 100 parts by mass of (b) a poly-P dinitrosobenzene, 1,4-phenol-maleimide as a crosslinking agent and crosslinking aid.
  • the adhesive composition further comprises (c) 2 to 50 parts by mass of filler (12) to (14) Any pneumatic tire,
  • the rubber component contains 50% by mass or more of butyl rubber and Z or halogenated butyl rubber, (12) to (16), any of the pneumatic tires,
  • the adhesive composition further comprises (d) a rubber vulcanization accelerator in an amount of 0.1 part by mass or more. (12) to (17)
  • the adhesive composition further comprises (e) 0.1 part by weight or more of at least one of a resin and a low molecular weight polymer.
  • the resin in component (e) is selected from C5, phenol, terpene, modified terpene, hydrogenated terpene and rosin resin.
  • the low molecular weight polymer in component (e) is a polymer having a double bond in the molecule (20) to (24) V, any pneumatic tire,
  • the low molecular weight polymer in component (e) is a polymer containing a styrene unit (20) to (25) V, any pneumatic tire, and
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view showing an example of a tire of the present invention.
  • FIG. 2 is a detailed cross-sectional view showing an example of the structure of a laminate according to the present invention.
  • the pneumatic tire of the present invention is used as an inner liner layer.
  • A The average of the surface of a single layer or multilayer thermoplastic resin film layer and
  • B a rubbery elastic layer at -20 ° C
  • the peeling force must be 6kN / m or more. There is no particular upper limit on the average peeling force at 20 ° C, but it is usually 20kNZm.
  • the average peeling force at 23 ° C between (A) the surface of the single-layer or multilayer thermoplastic resin film layer and (B) the rubber-like elastic layer must be 4 kN / m or more. is there. 2 There is no particular upper limit on the average peeling force at 3 ° C, but it is usually 20kNZm.
  • the average peel force at -20 ° C and the mean peel force at 23 ° C are: (A) the surface of the single layer or multilayer thermoplastic resin film layer and (C) the adhesive layer. Further excellent average peeling force can be obtained by joining and bonding the elastic layer.
  • the thermoplastic film constituting the layer (A) in the pneumatic tire of the present invention is not particularly limited as long as it has good gas barrier properties and appropriate mechanical strength.
  • a simple resin film can be used.
  • the material of such a resin film include polyamide-based resin, polyvinyl chloride-vinylidene-based resin, polyester-based resin, ethylene-butyl alcohol copolymer-based resin, and thermoplastic urethane-based elastomer. Can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the resin film produced using these materials may be a single layer film or a multilayer film having two or more layers.
  • ethylene-but-alcohol copolymer resin is a preferable material because it has an extremely low gas permeation and an excellent gas-nore property.
  • thermoplastic urethane elastomers are excellent in water resistance and adhesiveness to rubber, and are preferably used in the outer layer portion of multilayer films.
  • ethylene butyalcohol-based resin a modified ethylene vinyl alcohol copolymer obtained by reacting an epoxy compound with an ethylene butyalcohol copolymer is particularly preferable.
  • the elastic modulus of the unmodified ethylene vinyl alcohol copolymer can be greatly lowered, and the breaking property at the time of bending and the occurrence of cracks can be improved.
  • the ethylene unit content is preferably 25 to 50 mol%. From the viewpoint of obtaining good bending resistance and fatigue resistance, the ethylene unit content is more preferably 30 mol% or more, and even more preferably 35 mol% or more. From the viewpoint of gas barrier properties, the ethylene unit content is more preferably 48 mol% or less, and even more preferably 45 mol% or less. When the ethylene unit content is less than 25 mol%, the flex resistance and fatigue resistance may be deteriorated, and the melt moldability may be deteriorated. Further, if it exceeds 50 mol%, gas nooriety may be insufficient.
  • the chain strength of the ethylene butyl alcohol copolymer is preferably 90 mol% or more, more preferably 95 mol% or more, further preferably 98 mol% or more, and optimally 99 mol% or more. It is. If the Ken degree is less than 90 mol%, the gas barrier properties and the thermal stability during the production of the laminate may be insufficient.
  • Suitable ethylene glycol alcohol copolymer (MFR) used for modification treatment (MFR) (under 190 ° C and 21.18N load) ⁇ 0.1 to 30g / 10min, more suitable It is 0.3 to 25gZlO min.
  • MFR ethylene glycol alcohol copolymer
  • the melting point of the ethylene-butalcohol copolymer is around 190 ° C or over 190 ° C, measure it at 21 ° C under multiple temperatures above the melting point, and use the semilogarithmic graph to show the reciprocal absolute temperature.
  • the horizontal axis and the logarithm of MFR are plotted on the vertical axis, and the values are extrapolated to 190 ° C.
  • the epoxy compound is preferably 1 to 50 parts by mass, more preferably 2 to 40 parts by mass, and still more preferably 5 to 35 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the unmodified ethylene vinyl alcohol copolymer. It can be performed by reacting. In this case, it is advantageous to carry out the reaction in a solution using an appropriate solvent.
  • a modified ethylene butyl alcohol copolymer is obtained by reacting an epoxy vinyl compound with an ethylene vinyl alcohol copolymer solution in the presence of an acid catalyst or an alkali catalyst.
  • the reaction solvent is preferably a polar aprotic solvent which is a good solvent for an ethylene butyl alcohol copolymer such as dimethyl sulfoxide, dimethylformamide, dimethylacetamide and N-methylpyrrolidone.
  • Reaction catalysts include acid catalysts such as p-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid, trifluoromethanesulfonic acid, sulfuric acid and boron trifluoride, and alkali such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide and sodium methoxide.
  • a catalyst is mentioned. Of these, it is preferable to use an acid catalyst.
  • the amount of the catalyst is suitably about 0.0001 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the ethylene butyl alcohol copolymer.
  • a modified ethylene butyl alcohol copolymer can also be produced by dissolving an ethylene butyl alcohol copolymer and an epoxy compound in a reaction solvent and performing a heat treatment.
  • the epoxy compound used for the modification treatment is not particularly limited. A compound is preferred. In the case of a divalent or higher epoxy compound, a crosslinking reaction with the ethylene-vinyl alcohol copolymer may occur, and the quality of the laminate may be deteriorated due to the generation of gel, stickiness, and the like. From the viewpoint of ease of production of the modified ethylene vinyl alcohol copolymer, gas barrier properties, flex resistance and fatigue resistance, preferred monovalent epoxy compounds include glycidol and epoxypropane.
  • the melt flow rate (MFR) (under 190 ° C, 21.18N load) of the modified ethylene butyl alcohol copolymer used in the present invention is not particularly limited, but has good gas barrier properties, flex resistance and fatigue resistance. From the viewpoint of obtaining the above, it is preferably from 0.1 to 30 g / 10 min, more preferably from 0.3 to 25 gZlO, and even more preferably from 0.5 to 20 gZlO. However, if the melting point of the modified EVOH is around 190 ° C or exceeds 190 ° C, it is measured at multiple temperatures above the melting point under a load of 21.18N. Is plotted on the vertical axis and is extrapolated to 190 ° C.
  • the thermoplastic urethane-based elastomer (hereinafter sometimes abbreviated as TPU) of the thermoplastic film constituting the layer (A) is a urethane group in the molecule. It is an elastomer having (one NH-COO), and is produced by a three-component intermolecular reaction of (1) polyol (long chain diol), (2) diisocyanate, and (3) short chain diol. The polyol and short chain diol undergo an addition reaction with diisocyanate to form a linear polyurethane.
  • the polyol becomes the flexible part (soft segment) of the elastomer, and the diisocyanate and short-chain diol become the hard part (node segment).
  • the properties of TPU depend on the properties of raw materials, polymerization conditions, and compounding ratio. Among these, the type of polyol greatly affects the properties of TPU. Many of the basic properties are determined by the type of long-chain diol. The hardness is adjusted by the proportion of the hard segment.
  • the method for forming the resin film constituting the layer (A) there is no particular limitation on the method for forming the resin film constituting the layer (A).
  • a conventionally known method such as a solution casting method, a melt extrusion method, a calendar method, etc.
  • a melt extrusion method such as a T-die method or inflation is preferable.
  • a lamination method by coextrusion is preferably used.
  • the thickness of the (A) resin film layer is preferably 200 m or less from the viewpoint of reducing the gauge when a laminate of thermoplastic resin films is used as an inner liner.
  • the lower limit of the thickness of the layer (A) is about 1 m, more preferably 10 to 150 m, and still more preferably 20 to 100 ⁇ m.
  • the resin film layer preferably includes a thermoplastic urethane-based elastomer layer, and particularly preferably includes a thermoplastic urethane-based elastomer layer, and the modified ethylene-butyl alcohol copolymer layer.
  • a layer having a multilayer film strength including one or more combined layers is preferred.
  • thermoplastic urethane elastomer films are laminated on both sides of the modified ethylene butyl alcohol copolymer film.
  • the resin film constituting the layer (A) may be subjected to an oxidation method or a concavo-convex method on at least the surface of the adhesive layer as desired.
  • the surface treatment can be performed by throat.
  • the acid method include corona discharge treatment, plasma discharge treatment, chromic acid treatment (wet), flame treatment, hot air treatment, ozone / ultraviolet irradiation treatment, etc. And solvent treatment methods. These surface treatment methods are appropriately selected according to the type of substrate film.
  • the corona discharge treatment method is preferably used from the viewpoints of effects and operability.
  • suitable rubber-like elastic bodies constituting the layer (B) include plastic rubber and gen rubber.
  • Gen rubber include natural rubber, isoprene synthetic rubber (IR), cis 1,4 polybutadiene (BR), syndiotactic 1,2-polybutadiene (1, 2BR), styrene butadiene rubber (SBR), and acrylonitrile.
  • examples include butadiene rubber (NBR) and chloroprene rubber (CR). Of these, natural rubber and butadiene rubber are preferred.
  • butyl rubber As the rubber-like elastic body.
  • the butyl rubber include butyl rubber and Z or halogenated butyl rubber.
  • heat resistance, adhesion, and compatibility with other unsaturated rubbers are high.
  • halogenated butyl rubber is preferred.
  • the halogenated butyl rubber include chlorinated butyl rubber, brominated butyl rubber, and modified rubber thereof.
  • chlorinated butyl rubber includes “Enjay Butyl HT10-66” (trade name, manufactured by YAG Chemical Co., Ltd.), and brominated butyl rubber includes “bromobutyl 2255” (trade name, manufactured by Exxon Corporation).
  • a chlorinated or brominated modified copolymer of a copolymer of isomonoolefin and paramethylstyrene can be used as the modified rubber.
  • it can be obtained as “Expro50j (trademark) manufactured by Exxon”. .
  • a composition containing butyl rubber and gen-based rubber as the rubber-like elastic body.
  • the preferred content of butyl rubber in the rubber component in the rubber-like elastic body is 70 to LOO% by mass from the viewpoint of air permeation resistance, and 0 to 50% by mass in the rubber component. 0, preferably in a proportion of 0-30 wt 0/0, may contain a diene-based rubber.
  • the rubber-like elastic body may contain an inorganic filler in addition to the rubber component in order to improve air permeation resistance, low temperature crack resistance, bending fatigue resistance, and the like.
  • an inorganic filler a layered or plate-like one is preferable, and examples thereof include a hydrous composite of kaolin, clay, my strength, feldspar, silica and alumina.
  • the content of this inorganic filler is usually 10 to 180 quality per 100 parts by mass of the rubber component. About a part by weight, preferably in the range of 20 to 120 parts by weight.
  • 0 to 50 parts by mass preferably 10 to 50 parts by mass of carbon black can be further contained per 100 parts by mass of the rubber component.
  • the types of carbon black are not particularly limited and are conventionally used as fillers for reinforcing rubber, and any one of those can be appropriately selected and used.For example, FEF, SRF, HAF, ISAF, SAF And GPF.
  • the total content of the inorganic filler and carbon black is 100 parts by mass of the rubber component from the viewpoint of balance of air permeation resistance, flex fatigue resistance, low temperature crack resistance, and cache resistance.
  • a range of 30 to 200 parts by weight is preferred, and a range of 50 to 140 parts by weight is particularly preferred.
  • the rubber-like elastic body further has a dispersion modifier 0 per 100 parts by mass of the rubber component for the purpose of improving the dispersibility of the inorganic filler and carbon black in the rubber component and improving the desired physical properties. -5 mass parts can be contained.
  • the dispersion improver include a silane coupling agent, dimethyl stearylamine, and triethanolamine. These can be used alone or in combination of two or more.
  • naphthenic oil or paraffinic oil is added in an amount of 1 part by mass or more, particularly 3 to 20 parts by mass per 100 parts by mass of the rubber component. It is preferable to contain.
  • naphthenic oils with a% C of 30 or more by ring analysis are preferred.
  • the rubber-like elastic body may contain organic short fibers as desired.
  • organic short fibers when the laminate used in the present invention is used as an inner liner, the inner cord exposure that occurs when a tire is manufactured by thinly gauge the inner liner 1 is suppressed. Can do.
  • These organic short fibers preferably have an average diameter of 1 to L00 m and an average length of about 0.1 to 0.5 mm.
  • This organic short fiber may be blended as FRR (composite of short fiber and unvulcanized rubber).
  • organic short fibers are 0.3 to 15 parts by mass per 100 parts by mass of the rubber component. Is preferred. There are no particular restrictions on the material of the organic short fiber, such as polyamide 6, nylon 66, syndiotactic 1,2-polybutadiene, isotactic polypropylene, polyethylene, etc. Among these, Polyamide is preferred.
  • a rubber and fiber adhesion improver such as hexamethylenetetramine or resorcin can be further added.
  • various chemicals usually used in the rubber industry such as a vulcanizing agent, a vulcanization accelerator, and an anti-aging agent, as long as the object of the present invention is not impaired.
  • Agent, scorch inhibitor, zinc white, stearic acid and the like can be added.
  • the rubber-like elastic body constituting the layer (B) is obtained by converting a rubber composition containing each of the above-mentioned components into a film or sheet at an unvulcanized stage by a conventionally known method. It can be obtained by extruding into a shape.
  • the thickness of the rubber-like elastic layer (B) in the laminate according to the present invention is usually 200 m or more.
  • the upper limit is appropriately determined depending on the tire size in consideration of the reduction in gauge when used as an inner liner.
  • (B) When the laminated body used in the present invention provided with a rubber-like elastic layer is applied to an inner liner of a tire, (A) the above-mentioned (A) resin film with a thin gauge of 200 / zm or less. Since it is used, the bending resistance and fatigue resistance are improved, and fracture and cracking occur due to bending deformation during rolling of the tire. Even if it breaks, (A) the resin film layer will be described in detail later. (C) Via the adhesive layer (B) The adhesion to the rubber-like elastic layer is very good and difficult to peel off. Large cracks and cracks do not occur because cracks are difficult to extend. Further, even if it occurs, (A) the rubber elastic layer compensates for the gas-nore property of the ruptures and cracks generated in the resin film layer, so that good internal pressure can be maintained even after use of the tire.
  • the (D) adhesive composition constituting the (C) adhesive layer includes (a) a rubber component and 100 parts by mass of (b) a poly-p-di-troso as a crosslinking agent and a crosslinking aid. A composition containing at least 0.1 part by mass of at least one of benzene and 1,4 phenylenedimaleimide is used.
  • the rubber component is not particularly limited.
  • the butyl rubber, Z, halogenated butyl rubber, and gen rubber are as exemplified in the explanation of the rubber-like elastic body constituting the layer (B).
  • the component (a) preferably contains halogenated butyl rubber 70 to L00% by mass from the viewpoints of workability of the adhesive layer and average peeling force.
  • chlorosulfone polyethylene if desired.
  • the chlorosulfone polyethylene (hereinafter sometimes abbreviated as CSM) does not contain double bonds produced by chlorination and chlorosulfonation of polyethylene using chlorine and sulfurous acid gas. It is a synthetic rubber with excellent stability such as weather resistance, ozone resistance and heat resistance.
  • CSM is commercially available from DuPont under the trade name “Noise Paron”. U, which contains 10 to 40% by mass of CSM is preferred from the standpoint of improving the average peeling force of the adhesive layer and heat resistance.
  • Harogeni spoon rubber 70 mass 0/0 or more including chlorosulfonated polyethylene 10 weight 0/0 or more and natural rubber and Z or isoprene Ngomu 5 mass 0/0 or more Is preferred.
  • a poly-p dinitrosobenzene, 1,4-phenylene diimide was used as a crosslinking agent and a crosslinking aid.
  • a crosslinking agent e.g. 1,4-phenylene diimide
  • at least one of them is preferably blended in an amount of 0.1 part by mass or more.
  • Poly ( p -dinitrosobenzene) is an effective cross-linking agent for rubbers with few double bonds, such as halogenated butyl rubber. Can prevent cold flow, improve the extrusion characteristics and physical properties of the vulcanizate, and adjust the plasticity.
  • vulcanization using 1,4 phenylene dimaleimide produces a carbon-carbon covalent bond, improving heat resistance and aging resistance.
  • chlorosulfonated polyethylene rubber Is also an effective cross-linking agent.
  • the blending amount of the component (b) with respect to the adhesive composition is preferably 0.1 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the rubber component of the adhesive composition.
  • an inorganic filler and Z or monobon black can be used as the filler of the component (C) in the adhesive composition.
  • inorganic fillers include, for example, wet strength (hereinafter referred to as wet silica), hydroxyaluminum hydroxide, aluminum oxide, magnesium oxide, montmorillonite, my strength, smectite, organic montmorillonite, and organication. Examples include my strength and organic smectite. These may be used singly or in combination of two or more.
  • the carbon black is as exemplified in the description of the rubber-like elastic body constituting the layer (B) described above.
  • the content of the filler as the component (c) is 2 to 50 in terms of tackiness and average peeling force per 100 parts by mass of the rubber component as the component (a). It is selected in the range of parts by mass, preferably 5 to 35 parts by mass.
  • Chemlock 6250 manufactured by Road Corporation
  • This Chemlock 6250 can also be used as a mixture of components (a), (b) and (c) of the adhesive composition.
  • the obtained laminate has a desired average peeling force. It can be demonstrated.
  • the vulcanization accelerator for example, at least one selected from medium strengths such as thiuram, substituted dithiocarnomate, guanidine, thiazole, sulfenamide, thiourea, and xanthate. Can be mentioned. Of these, thiuram and Z or substituted dithiocarbamate vulcanization accelerators are preferred.
  • the upper limit of the vulcanization accelerator content is not particularly limited, but is usually about 5 parts by mass.
  • a preferable content of the vulcanization accelerator is in the range of 0.3 to 3 parts by mass.
  • the obtained laminate can exhibit a desired average peeling force.
  • the upper limit of the vulcanization accelerator content is not particularly limited, but is usually about 5 parts by mass.
  • a preferable content of the vulcanization accelerator is in the range of 0.3 to 3 parts by mass.
  • thiuram vulcanization accelerators include tetramethylthiuram monosulfide, tetramethylthiuram disulfide, active tetramethylthiuram disulfide, tetraethylthiuram disulfide, tetrabutylthiuram monosulfide, tetrabutylthiuram.
  • examples thereof include disulfide, dipentamethylene thiuram tetrasulfide, dipentamethylene thiuram hexasulfide, tetrabenzyl thiuram disulfide, and tetrakis (2-ethylhexyl) thiuram disulfide.
  • examples of the substituted dithiocarbamate-based vulcanization accelerator include sodium dimethyldithiocarbamate, sodium decyldithiocarbamate, sodium di-butyldithiocarbamate, potassium dimethyldithiocarbamate, ethylphenol.
  • the above-mentioned thiuram-based vulcanization accelerator and substituted dithio rubamate salt vulcanization accelerator are used at least one selected from among them.
  • Vulcanization accelerators are preferred, and zinc dibenzyldithiocarbamate is particularly preferred.
  • rosin and Z or a low molecular weight polymer are used as the component (e), particularly for sticking workability (improvement of tackiness of the adhesive composition).
  • component (d) resin examples include phenolic resin, modified terpene resin, terpene resin, hydrogenated terpene resin, rosin resin, C, C petroleum resin, xylene resin Fat,
  • Coumarone indene resin dicyclopentagen resin, styrene resin, etc.
  • C fraction resin phenol resin, terpene resin, modified terpene resin
  • C fraction slag is usually obtained by thermal decomposition of naphtha.
  • Olefin, hydrocarbons such as 2-methyl-1-butene, 2-methyl-2-butene, 3-methyl-1-butene, 2-methyl-1,3-butadiene, 1,2-pentagen, 1,3-pentagen, 3-methyl-1,2 Examples include petroleum resins obtained by polymerization or copolymerization of olefinic hydrocarbons such as butadiene.
  • phenolic resin examples include a resin obtained by condensing p-t-butylphenol and acetylene in the presence of a catalyst, and a condensate of an alkylphenol and formaldehyde.
  • terpene resin for example, terpene resin such as / 3-vinene resin and a-vinene resin
  • these are hydrogenated Examples thereof include a hydrogenated terpene-based resin and a modified terpene-based resin in which terpene and phenol are reacted with a Friedel-Craft type catalyst or condensed with formaldehyde.
  • rosin-based rosin examples include natural rosin rosin and rosin derivatives modified by hydrogenation, disproportionation, dimerization, esterification, limeification, and the like. These coffins may be used alone, but among these, phenolic coagulants are particularly preferred.
  • a low molecular weight polymer a polymer having a weight average molecular weight in the range of 1,000 force to 100,000 force in terms of polystyrene S preferred ⁇ , more preferred ⁇ or 1,000 to 50 , 000. Further, those having a double bond in the molecule are preferred, and those having a styrene unit are preferred.
  • a styrene-butadiene copolymer can be mentioned.
  • This low molecular weight styrene butadiene copolymer is prepared by using 50 to 90 butadiene and styrene in a hydrocarbon solvent such as cyclohexane, using an organolithium compound initiator in the presence of ether or tertiary amine. It can be produced by copolymerization at about ° C.
  • the molecular weight of the obtained copolymer can be controlled by the amount of the organolithium compound, and the microstructure can be controlled by the amount of ether or tertiary amine.
  • the low molecular weight polymers may be used singly or in combination of two or more. Or one or more of the aforementioned rosins and the above You can use one or more low molecular weight polymers in combination.
  • the component (e) is preferably used in an amount of 5 to 40 parts by mass, more preferably 10 to 30 parts by mass, with respect to 100 parts by mass of the rubber component (a). Used in the ratio of parts by mass.
  • the adhesive composition obtained when using phenolic resin as the component (e) is preferable because it exhibits excellent tackiness.
  • Vulcanizing agents stearic acid, zinc oxide, anti-aging agents, and the like.
  • each component constituting the (D) adhesive composition is added to an organic solvent and dissolved or dispersed to prepare a coating liquid comprising the adhesive composition containing the organic solvent.
  • an organic solvent having a Hildebrand solubility parameter ⁇ value of 14 to 20 MPa V2 which is a good solvent for the rubber component, is preferably used.
  • organic solvent include toluene, xylene, n-hexane, cyclohexane, chloroform, methyl ethyl ketone, and the like. These may be used alone or as a mixture of two or more.
  • the solid concentration of the coating solution thus prepared is a force that is appropriately selected in consideration of coating properties, handling properties, etc. Usually, it is in the range of 5 to 50% by mass, preferably 10 to 30% by mass.
  • a rubber-like elastic film or sheet constituting the layer (B) is bonded thereon. By performing the heating and vulcanization treatment, a laminate preferably used in the present invention can be obtained.
  • the resin film constituting the layer (A) thereon is obtained by pasting and heating / vulcanizing.
  • the former method is usually used.
  • the resin film constituting the layer (A) has a modified ethylene-butyl alcohol copolymer layer, the resin film and a rubber-like elastic film or sheet. It is preferable to cross-link the modified ethylene butyl alcohol copolymer layer by irradiating the resin film with energy rays in advance before bonding the sheet through the adhesive composition layer. If this cross-linking operation is not performed, in the subsequent heating and vulcanization step, the modified ethylene-butyl alcohol copolymer layer is significantly deformed and cannot maintain a uniform layer, and the resulting laminated body strength S tire There is a risk that the inner liner will not perform its intended function.
  • Examples of energy rays include ionizing radiation such as ultraviolet rays, electron rays, X rays, ⁇ rays, and ⁇ rays, and electron rays are preferable.
  • the dose of the electron beam is not particularly limited, but is preferably in the range of 10 to 60 Mrad. If the electron dose to irradiate is lower than lOMrad, cross-linking is difficult to proceed. On the other hand, when the irradiated electron dose exceeds 60 Mrad, the deterioration of the resin film tends to progress. More preferably, the electron dose range is 20-50 Mrad.
  • the heat 'vulcanization treatment is usually performed at a temperature of 100 ° C or higher, preferably 125 to 200 ° C, more preferably 130 to 180 ° C.
  • the carothermal heat vulcanization treatment is usually performed during tire vulcanization.
  • the inner liner layer used in the pneumatic tire of the present invention has characteristics such as good tackiness and excellent average peeling force.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view showing an example of a pneumatic tire using one inner liner layer according to the present invention.
  • An inner liner layer 3 composed of a laminate including a carcass layer 2 including a ply, an adhesive layer 14 used in the present invention disposed on the inner side in the tire radial direction of the carcass layer, and a crown tire of the carcass layer It comprises a belt portion having two belt layers 4 disposed on the outer side in the radial direction, a tread portion 5 disposed on the upper portion of the belt portion, and sidewall portions 6 disposed on the left and right of the tread portion. Yes.
  • FIG. 2 is a detailed cross-sectional view of an example of the inner liner layer according to the present invention in the pneumatic tire.
  • the inner liner layer 3 is formed on the both sides of the modified ethylene butyl alcohol copolymer layer 11, respectively.
  • Elastomer layer 12a and 12b A laminated resin film layer 13 and a rubber-like elastic body layer 15 are joined together via an adhesive layer 14 and have a structure in which they are integrated together.
  • the rubber-like elastic layer 15 has a surface opposite to the adhesive layer 14 joined to the carcass layer 2 in FIG.
  • the pressure reactor the ethylene content 44 mol 0/0, Keni ⁇ 99.9 mole 0/0 Echirenbi - alcohol copolymer (MFR: 5. 5gZlO min (190 ° C, under 21. 18N load) 2 parts by mass and 8 parts by mass of N-methyl-2-pyrrolidone were charged, and the ethylene vinyl alcohol copolymer was completely dissolved by heating and stirring at 120 ° C. for 2 hours. After adding 4 parts by mass, the mixture was heated for 4 hours at 160 ° C. After the heating was completed, it was precipitated in 100 parts by mass of distilled water, and a large amount of distilled water was sufficient to give N-methyl-2-piglyridone and unreacted epoxy.
  • MFR Echirenbi - alcohol copolymer
  • the ethylene content and the saponification degree of the ethylene-vinyl alcohol copolymer were determined by 1 H-NMR measurement using deuterated dimethyl sulfoxide as a solvent.
  • Q [IM-GX-500 manufactured by JEOL Ltd.
  • the spectral force obtained by using [type]] is also a calculated value.
  • melt flow rate (MFR) of the above ethylene-bulb alcohol copolymer is 190 ° with a sample filled in a cylinder with an inner diameter of 9.55 mm and a length of 162 mm of a melt indexer L224 [manufactured by Takara Kogyo Co., Ltd.] After melting at C, evenly load using a plunger with a weight of 2160g and a diameter of 9.48mm, and the amount of grease pushed out per unit time by a 2.1mm diameter orifice in the center of the cylinder ( gZlO minutes).
  • melt flow rate MFR
  • thermoplastic polyurethane (Curaray Co., Ltd., Clamiron 3190) as an elastomer
  • a two-kind three-layer coextrusion device under the following coextrusion molding conditions
  • a three-layer film thermoplastic polyurethane layer Z-modified EVOH layer Z thermoplastic polyurethane layer
  • the thickness of each layer is 20 ⁇ m for both the modified EVOH layer and the thermoplastic polyurethane layer.
  • the coextrusion molding conditions are as follows.
  • Cooling roll temperature 50 ° C
  • a rubber composition having the following composition was prepared to produce an unvulcanized rubber-like elastic sheet having a thickness of 500 m.
  • Vulcanization accelerator (Noxeller DM manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd.) 1.3
  • Adhesive composition (Formulation unit: parts by mass)
  • Vulcanization accelerator (Noxeller ZTC manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Industry Co., Ltd.) 1
  • Vulcanization accelerator (Noxeller DM manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd.) 0.5
  • the adhesive composition After kneading by a conventional method according to the above composition, the adhesive composition is added to 1000 parts by mass of toluene ( ⁇ value: 18.2 MPa 1 2 ) as an organic solvent, and dissolved or dispersed to apply each adhesive. A liquid was prepared.
  • Adhesive composition (Formulation unit: parts by mass)
  • Vulcanization accelerator (Noxeller ZTC manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Industry Co., Ltd.) 1
  • Vulcanization accelerator (Noxeller DM manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd.) 0.5
  • the adhesive composition After kneading by a conventional method according to the above composition, the adhesive composition is added to 1000 parts by mass of toluene ( ⁇ value: 18.2 MPa 1 2 ) as an organic solvent, and dissolved or dispersed to apply each adhesive. A liquid was prepared.
  • Adhesive composition (Formulation unit: parts by mass)
  • Vulcanization accelerator (Noxeller ZTC manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Industry Co., Ltd.) 1
  • Vulcanization accelerator (Noxeller DM manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd.) 0.5 * Vulcanization accelerator: (Noxeller D manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd.) 1
  • the adhesive composition After kneading by a conventional method according to the above composition, the adhesive composition is added to 1000 parts by mass of toluene ( ⁇ value: 18.2 MPa 1 2 ) as an organic solvent, and dissolved or dispersed to apply each adhesive. A liquid was prepared.
  • Adhesive composition (Formulation unit: parts by mass)
  • Vulcanization accelerator (Noxeller ZTC manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Industry Co., Ltd.) 1
  • Vulcanization accelerator (Noxeller DM manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd.) 0.5
  • the adhesive composition After kneading by a conventional method according to the above composition, the adhesive composition is added to 1000 parts by mass of toluene ( ⁇ value: 18.2 MPa 1 2 ) as an organic solvent, and dissolved or dispersed to apply each adhesive. A liquid was prepared.
  • Adhesive composition (Formulation unit: parts by mass)
  • Vulcanization accelerator (Noxeller ZTC manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Industry Co., Ltd.) 1
  • Vulcanization accelerator (Noxeller DM manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd.) 0.5
  • the adhesive composition After kneading by a conventional method according to the above composition, the adhesive composition is added to 1000 parts by mass of toluene ( ⁇ value: 18.2 MPa 1 2 ) as an organic solvent, and dissolved or dispersed to apply each adhesive. A liquid was prepared.
  • Adhesive composition (Formulation unit: parts by mass)
  • Vulcanization accelerator (Noxeller ZTC manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Industry Co., Ltd.) 1
  • Vulcanization accelerator (Noxeller DM manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd.) 0.5
  • the three-layer film (thermoplastic polyurethane Z-modified EV OHZ thermoplastic polyurethane) obtained in Production Example 2 The film was irradiated with an electron beam under the conditions of a force tl speed voltage of 200 kV and an irradiation energy of 30 Mrad, subjected to crosslinking treatment, and used as a multilayer thermoplastic resin film.
  • 100 parts by mass of the adhesive composition obtained in Production Example 4 100 parts by mass of toluene as an organic solvent was added and dissolved or dispersed to prepare an adhesive coating solution.
  • the coating solution is applied to one side of the crosslinked multilayer thermoplastic resin film, dried, and then bonded to the 500 m thick unvulcanized rubber elastic sheet obtained in Production Example 3.
  • An inner liner was produced. Using the obtained inner liner, a pneumatic tire for passenger cars (195Z65R15) was prototyped through a vulcanization process by a conventional method.
  • Table 1 shows the measured average peel force at 23 ° C and 20 ° C, and the tire inner surface properties after running the drum when the running environment temperature of the prototype tire is 23 ° C and 20 ° C.
  • T-type peeling test was conducted at 23 ° C and -20 ° C, and the average peeling force was measured.
  • the specimen width was 1 Omm.
  • the prototype tires were run at 10,000 ° C at 23 ° C and 20 ° C with a load of 6kN against a drum with a pneumatic pressure of 140kPa and a rotational speed corresponding to a speed of 80kmZh.
  • the appearance of the inner liner of the tire after running the drum was visually observed, and the peeled state of the thermoplastic resin film layer was evaluated based on the following evaluation criteria.
  • Example 1 Evaluation was performed in the same manner as in Example 1 except that the adhesive composition-1 in Production Example 4 was changed to the adhesive composition-2 in Production Example 5.
  • Table 1 shows the measured values of average peeling force at 23 ° C and -20 ° C, and the tire inner surface properties after running the drum when the running environment temperature of the prototype tire is 23 ° C and -20 ° C.
  • Example 1 Evaluation was performed in the same manner as in Example 1 except that the adhesive composition 1 in Production Example 4 was changed to the adhesive composition 3 in Production Example 6.
  • Table 1 shows the measured values of average peeling force at 23 ° C and -20 ° C, and the tire inner surface properties after running the drum when the running environment temperature of the prototype tire is 23 ° C and -20 ° C.
  • Example 1 Evaluation was performed in the same manner as in Example 1 except that the adhesive composition 1 in Production Example 4 was changed to the adhesive composition 4 in Production Example 7.
  • Table 1 shows the measured values of average peeling force at 23 ° C and -20 ° C, and the tire inner surface properties after running the drum when the running environment temperature of the prototype tire is 23 ° C and -20 ° C.
  • Example 1 Evaluation was performed in the same manner as in Example 1 except that the adhesive composition 1 in Production Example 4 was changed to the adhesive composition 5 in Production Example 8.
  • Table 1 shows the measured values of average peeling force at 23 ° C and -20 ° C, and the tire inner surface properties after running the drum when the running environment temperature of the prototype tire is 23 ° C and -20 ° C.
  • Table 1 shows the measured values of the average peeling force at 23 ° C and -20 ° C and the tire inner surface properties after running the drum when the running environment temperature of the prototype tire is 23 ° C and -20 ° C.
  • Example 1 For Example 1, a commercially available adhesive composition that is METALOC R-46 manufactured by Toyo Chemical Laboratory Evaluation was performed in the same manner as in Example 1 except that the product was applied. Table 1 shows the measured values of average peeling force at 23 ° C and –20 ° C, and the tire inner surface properties after running the drum at 23 ° C and –20 ° C. .
  • Example 1 Evaluation was performed in the same manner as in Example 1 except that the adhesive composition 1 of Production Example 4 was changed to the adhesive composition 6 of Production Example 9.
  • Table 1 shows the measured values of average peeling force at 23 ° C and -20 ° C, and the tire inner surface properties after running the drum when the running environment temperature of the prototype tire is 23 ° C and -20 ° C.
  • the pneumatic tire of the present invention provides a pneumatic tire excellent in average peeling force at low temperature and room temperature between the surface of a single layer or multilayer thermoplastic resin film layer used as an inner liner layer and a rubber-like elastic layer. can do.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

 本発明は、インナーライナー層として使用する(A)単層又は多層熱可塑性樹脂フイルム層の表面と(B)ゴム状弾性層との-20°Cでの平均はく離力が6kN/m以上である空気入りタイヤであり、ガスバリア性が良好で屈曲性に優れたインナーライナー層として使用する単層又は多層熱可塑性樹脂フイルム層の表面と隣接するゴム状弾性層との低温及び室温時における平均はく離力が優れた空気入りタイヤを提供する。

Description

明 細 書
空気入りタイヤ
技術分野
[0001] 本発明は、空気入りタイヤに関する。さらに詳しくは、インナーライナ一層として使用 する単層又は多層熱可塑性フィルム層の表面とゴム状弾性層との低温及び室温時 における平均はく離力が優れた空気入りタイヤに関するものである。
背景技術
[0002] 従来、空気入タイヤの内面には、空気漏れを防止しタイヤ空気圧を一定に保った めに、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴムなどの低気体透過性ブチル系ゴムを主成 分とするインナーライナ一層が設けられている。しかし、これらのブチル系ゴムの含有 量を多くすれば、未加硫ゴムの強度が低下し、ゴム切れやシート穴空きなどを生じ易 ぐ特にインナーライナ一を薄ゲージィ匕する場合には、タイヤ製造時に内面のコード が露出し易 、と 、う問題を生じる。
したがって、前記のブチル系ゴムの配合量は自ら制限され、該ブチル系ゴムを配合 したゴム組成物を用いる場合、空気ノ リア性の点からインナーライナ一層の厚さは、 1 mm前後が必要であった。そのため、タイヤに占めるインナーライナ一層の重量は約 5%程度となり、タイヤの重量を低減し、自動車燃費を向上するための障害となって いた。
そこで、近年の省エネルギーの社会的な要請に伴い、自動車タイヤの軽量ィ匕を目 的として、インナーライナ一層を薄ゲージィ匕するための手法が提案されている。例え ば、ナイロンフィルム層や塩ィ匕ビユリデン層をインナーライナ一層として従来のブチル 系ゴムの代わりに用いる手法が開示されて 、る(例えば、特許文献 1及び特許文献 2 参照)。また、ポリアミド系榭脂、ポリエステル系榭脂などの熱可塑性榭脂とエラストマ 一とのブレンド力もなる組成物のフィルムをインナーライナ一層に用いることが開示さ れている(例えば、特許文献 3参照)。
[0003] しかしながら、これらのフィルムを用いる方法は、タイヤ軽量化はある程度可能であ るとしても、マトリックス剤が結晶性の榭脂材料であるために、特に 5°C以下の低温で の使用時における耐クラック性ゃ耐屈曲疲労性が通常用いられるブチル系ゴム配合 組成物層の場合より劣るという欠点があり、また、タイヤ製造も複雑となる。
一方、エチレン ビュルアルコール共重合体(以下、 EVOHと略記することがある。
)はガスバリア性に優れていることが知られている。 EVOHは、空気透過量がブチル 系ゴムを配合したインナーライナ一ゴム組成物の 100分の 1以下であるため、 50 m 以下の厚さでも、内圧保持性を大幅に向上することができる上、タイヤを重量低減す ることが可能である。したがって、空気入りタイヤの空気透過性を改良するために、 E VOHをタイヤインナーライナ一に用いることは有効であると言える。例えば EVOHか らなるタイヤインナーライナ一を有する空気入りタイヤが開示されている(例えば、特 許文献 4参照)。
[0004] し力しながら、この EVOHをインナーライナ一として用いた場合は、内圧保持性改 良効果は大き 、が、弾性率が通常タイヤに用いられて 、るゴムに比べ大幅に高 、た め、屈曲時の変形で破断、あるいはクラックが生じることがあった。このため、 EVOH からなるインナーライナ一を用いる場合、タイヤ使用前の内圧保持性は大きく向上す るものの、タイヤ転動時の屈曲変形を受けた使用後のタイヤでは、内圧保持性が使 用前に比べて低下することがあるなどの問題を有していた。
この問題を解決するためには、例えばエチレン含有量 20〜70モル0 /0、ケン化度 8 5%以上のエチレン ビュルアルコール共重合体 60〜99重量%及び疎水性可塑 剤 1〜40重量%からなる榭脂糸且成物を用いてなるタイヤ内面用インナーライナ一が 開示されているが (例えば、特許文献 5参照)、耐屈曲性については、必ずしも十分 に満足し得るものではな 、。
したがって、ガスノ リア性を保持したまま、高度の耐屈曲性を有し、薄ゲージィ匕が可 能なインナーライナ一の開発が望まれていた。
このようなインナーライナ一としては、例えば耐屈曲性に優れるゴム状弾性体フィル ム又はシートとガスバリア性の良好な熱可塑性榭脂フィルムとが接合、一体化してな る積層体が考えられる。この場合、ゴム状弾性体層と熱可塑性榭脂フィルム層間で 優れた平均はく離力を有することが要求される。
[0005] 特許文献 1 :特開平 7— 40702号公報 特許文献 2:特開平 7— 81306号公報
特許文献 3:特開平 10— 26407号公報
特許文献 4:特開平 6—40207号公報
特許文献 5:特開 2002— 52904号公報
発明の開示
本発明は、このような状況下で、ガスノ リア性が良好で屈曲性の優れたインナーラ イナ一層として使用する単層又は多層熱可塑性榭脂フィルム層の表面とゴム状弾性 層との低温及び室温時における平均はく離力が高ぐ寒冷地及び通常の環境にお ける走行性能に優れた空気入りタイヤを提供することを目的とするものである。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、特定の熱可塑 性榭脂フィルム層と特定のゴム状弾性体層とが、接合、一体化されることにより、その 目的を達成し得ることを見出した。本発明は、カゝかる知見に基づいて完成したもので ある。
すなわち、本発明は、
(1) インナーライナ一層がタイヤ径方向最内層に配施された (A)単層又は多層熱 可塑性榭脂フィルム層と前記 (A)層のタイヤ径方向外側に配施された (B)ゴム弾性 層から構成され、 (A)単層又は多層熱可塑性榭脂フィルム層の表面と (B)ゴム状弾 性層との 20°Cでの平均はく離力が 6kN/m以上であることを特徴とする空気入りタ ィャ、
(2) 前記 (A)単層又は多層熱可塑性榭脂フィルム層の表面と (C)接着剤層を介し て隣接する(B)ゴム状弾性層との 20°Cでの平均はく離力が 6kN/m以上である上 記(1)の空気入りタイヤ、
(3) インナーライナ一層がタイヤ径方向最内層に配施された (A)単層又は多層熱 可塑性榭脂フィルム層と前記 (A)層のタイヤ径方向外側に配施された (B)ゴム弾性 層から構成され、 (A)単層又は多層熱可塑性榭脂フィルム層の表面と (B)ゴム状弾 性層との 23°Cでの平均はく離力が 4kN/m以上であることを特徴とする空気入りタイ ャ、
(4) 前記 (A)単層又は多層熱可塑性榭脂フィルム層の表面と (C)接着剤層を介し て隣接する(B)ゴム状弾性層との 23°Cでの平均はく離力が 4kN/m以上である上記 (3)の空気入りタイヤ、
(5) 前記 (A)単層又は多層熱可塑性榭脂フィルム層の表面と (C)接着剤層を介し て隣接する(B)ゴム状弾性層との 20°Cでの平均はく離力が 6kN/m以上であり、か つ 23°Cでの平均はく離力が 4kN/m以上である上記(2)又は(4)の空気入りタイヤ、
(6) — 20°Cでの平均はく離力が lOkNZm以上である上記(1)、 (2)又は(5)の空 気入りタイヤ、
(7) 23°Cでの平均はく離力が lOkNZm以上である上記(3)〜(5)いずれかの空 気入りタイヤ、
(8) 前記 (A)単層又は多層熱可塑性榭脂フィルム層が、エチレン含有量 25〜50 モル%のエチレン ビュルアルコール共重合体 100質量部に対して、エポキシ化合 物 1〜50重量部を反応させて得られる変性エチレン ビュルアルコール共重合体か らなる層を含む上記(1)〜(7) Vヽずれかの空気入りタイヤ、
(9) (A)単層又は多層熱可塑性榭脂フィルム層の表面層として熱可塑性ウレタン 系エラストマ一を用いる上記(1)〜(8) Vヽずれかの空気入りタイヤ、
(10) (B)ゴム状弾性層にブチルゴム又はハロゲン化ブチルゴムを用いた上記(1) 〜(9) V、ずれかの空気入りタイヤ、
(11) (B)ゴム状弾性層にジェン系エラストマ一を用いた上記( 1)〜( 10) 、ずれかの 空気入りタイヤ、
(12) (A)単層又は多層熱可塑性フィルムの表面と隣接する (B)ゴム状弾性層間 に (C)接着剤層を構成する (D)接着剤組成物を用いて接着する上記(1)〜(11)い ずれかの空気入りタイヤ、
(13) (D)接着剤組成物が、(a)ゴム成分と、その 100質量部当たり、(b)架橋剤及 び架橋助剤としてポリ P ジニトロソベンゼン、 1, 4 フエ-レンジマレイミドのうち 少なくとも一種を 0. 1質量部以上含む上記(12)の空気入りタイヤ、
(14) (D)接着剤組成物が、(a)ゴム成分として、クロロスルホンィ匕ポリエチレン 10質 量%以上を含上記(12)又は(13)の空気入りタイヤ、
(15) (D)接着剤組成物がさらに、(c)充填剤 2〜50質量部含む上記(12)〜(14) いずれかの空気入りタイヤ、
(16) (D)接着剤組成物が、(c)充填剤としてカーボンブラックを含む上記(15)の 空気入りタイヤ、
(17) (D)接着剤組成物において、(a)ゴム成分が、ブチルゴム及び Z又はハロゲ ン化ブチルゴム 50質量%以上を含む上記( 12)〜( 16) 、ずれかの空気入りタイヤ、
(18) (D)接着剤組成物がさらに、(d)ゴム用加硫促進剤 0. 1質量部以上含む上 記( 12)〜( 17) 、ずれかの空気入りタイヤ、
(19) 前記 (d)ゴム用加硫促進剤が、チウラム系及び Z又は置換ジチォ力ルバミン 酸塩系加硫促進剤である上記(18)の空気入りタイヤ、
(20) (D)接着剤組成物がさらに、(e)榭脂、低分子量重合体のうち少なくとも 1種を 0. 1重量部以上含む上記(12)〜(19) 、ずれかの空気入りタイヤ、
(21) (e)成分における榭脂が、 C5系榭脂、フエノール系榭脂、テルペン系榭脂、 変性テルペン系榭脂、水添テルペン系榭脂及びロジン系榭脂の中から選ばれる少 なくとも一種である上記(20)の空気入りタイヤ、
(22) 前記樹脂が、フエノール系榭脂である上記(21)の空気入りタイヤ、
(23) (e)成分における低分子量重合体の重量平均分子量が、ポリスチレン換算で 1, 000〜風 000である上記(21)の空気入りタイヤ、
(24) (e)成分における低分子量重合体の重量平均分子量が、ポリスチレン換算で 1, 000〜50, 000である上記(23)の空気入りタイヤ、
(25) (e)成分における低分子量重合体が、分子内に二重結合を有する重合体で ある上記(20)〜(24) V、ずれかの空気入りタイヤ、
(26) (e)成分における低分子量重合体が、スチレン単位を含む重合体である上記 (20)〜(25) V、ずれかの空気入りタイヤ、及び
(27) (e)成分における低分子量重合体が、スチレン—ブタジエン共重合体である 上記(26)の空気入りタイヤ、
を提供するものである。
図面の簡単な説明
[図 1]本発明のタイヤの一例を示す部分断面図である。 [図 2]本発明に係わる積層体の構成の一例を示す断面詳細図である。
符号の説明
[0008] 1 :ビートコア
2:カーカス層
3 :インナーライナ一層
4:ベノレト部
5 :トレッド部
6 :サイドウォール部
7:ビードフイラ一
11:変性エチレン ビュルアルコール共重合体層
12a、 12b:熱可塑性ウレタン系エラストマ一層
13 :榭脂フィルム層
14:接着剤層
15 :ゴム状弾性体層
発明を実施するための最良の形態
[0009] 先ず、本発明の空気入りタイヤはインナーライナ一層として使用する (A)単層又は 多層熱可塑性榭脂フィルム層の表面と (B)ゴム状弾性層との— 20°Cでの平均はく離 力が 6kN/m以上であることが必要である。 20°Cでの平均はく離力の上限につい ては特に制限はないが、通常 20kNZmである。
また別の実施態様として (A)単層又は多層熱可塑性榭脂フィルム層の表面と (B) ゴム状弾性層との 23°Cでの平均はく離力が 4kN/m以上であることが必要である。 2 3°Cでの平均はく離力の上限については特に制限はないが通常 20kNZmである。
— 20°Cでの平均はく離力及び 23°Cでの平均はく離力を上記範囲にすることによつ て極寒地域力 一般の地域での空気入りタイヤ使用によるインナーライナ一に起因 する故障を抑制 ·改善することが可能となると共に、タイヤの軽量ィ匕が可能となる。 さらに、 20で °Cの平均はく離力が 6kNZm以上であり、かつ 23°Cでの平均はく 離力が 4kNZm以上であることが好ましい。さらにまた、 20°Cでの剥離効力が 10k NZm以上、 23°Cでの平均はく離力が lOkNZm以上であることがより好ましい。 また、—20で °Cの平均はく離力及び 23°Cでの平均はく離力は、(A)単層又は多層 熱可塑性榭脂フィルム層の表面と (C)接着層を介して (B)ゴム状弾性層とを接合'一 体ィ匕することによってさらに優れた平均はく離力を得ることができる。
[0010] 本発明の空気入りタイヤにおける (A)層を構成する熱可塑性フィルムとしては、ガ スバリア性が良好で、適度の機械的強度を有するものであればよぐ特に制限されず に、様々な榭脂フィルムを用いることができる。このような榭脂フィルムの素材としては 、例えばポリアミド系榭脂、ポリ塩ィ匕ビニリデン系榭脂、ポリエステル系榭脂、エチレン -ビュルアルコール共重合体系榭脂、さらには熱可塑性ウレタン系エラストマ一などを 挙げることができる。これらは一種を単独で用いてもよぐ二種以上を組み合わせて 用いてもよい。また、これらの素材を用いて作製された榭脂フィルムは、単層フィルム であっても良く、二層以上の多層フィルムであっても良い。
前記素材の中で、エチレン ビュルアルコール共重合体系榭脂は、空気透過量が 極めて低ぐガスノ リア性に優れており、好ましい素材である。また、熱可塑性ウレタ ン系エラストマ一は、耐水性とゴムに対する接着性に優れており、特に多層フィルム にお 、て、外層部分に配置して使用することが好ま 、。
[0011] また、前記エチレン ビュルアルコール共重合体系榭脂としては、特にエチレン ビュルアルコール共重合体にエポキシィ匕合物を反応させて得られた変性エチレン ビニルアルコール共重合体が好ましい。このように変性することにより、未変性のェチ レン ビニルアルコール共重合体の弾性率を大幅に下げることができ、屈曲時の破 断性、クラックの発生度合いを改良することができる。
この変性処理に用いられるエチレン ビュルアルコール共重合体においては、ェ チレン単位含有量は 25〜50モル%であることが好ま U、。良好な耐屈曲性及び耐 疲労性を得る観点からは、エチレン単位含有量は、より好適には 30モル%以上であ り、さらに好適には 35モル%以上である。また、ガスバリア性の観点からは、エチレン 単位含有量は、より好適には 48モル%以下であり、さらに好適には 45モル%以下で ある。エチレン単位含有量が 25モル%未満の場合は耐屈曲性及び耐疲労性が悪ィ匕 するおそれがある上、溶融成形性が悪化するおそれがある。また、 50モル%を超え るとガスノ リア性が不足する場合がある。 さらに、前記エチレン ビュルアルコール共重合体のケンィ匕度は好ましくは 90モル %以上であり、より好ましくは 95モル%以上であり、さらに好ましくは 98モル%以上で あり、最適には 99モル%以上である。ケンィ匕度が 90モル%未満では、ガスバリア性 及び積層体作製時の熱安定性が不充分となるおそれがある。
[0012] 変性処理に用いられるエチレン ビュルアルコール共重合体の好適なメルトフ口一 レート(MFR) (190°C、 21. 18N荷重下) ίま 0. l〜30g/10分であり、より好適に【ま 0. 3〜25gZlO分である。但し、エチレン—ビュルアルコール共重合体の融点が 19 0°C付近あるいは 190°Cを超えるものは 21. 18N荷重下、融点以上の複数の温度で 測定し、片対数グラフで絶対温度の逆数を横軸、 MFRの対数を縦軸にプロットし、 1 90°Cに外挿した値で表す。
変性処理は、前記の未変性エチレン ビニルアルコール共重合体 100質量部に 対して、エポキシ化合物を、好ましくは 1〜50質量部、より好ましくは 2〜40質量部、 さらに好ましくは 5〜35質量部を反応させることにより行うことができる。この際、適当 な溶媒を用いて、溶液中で反応させるのが有利である。
[0013] 溶液反応による変性処理法では、エチレン ビニルアルコール共重合体の溶液に 酸触媒あるいはアルカリ触媒存在下でエポキシィ匕合物を反応させることによって変性 エチレン ビュルアルコール共重合体が得られる。反応溶媒としては、ジメチルスル ホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルァセトアミド及び N—メチルピロリドン等のェ チレン ビュルアルコール共重合体の良溶媒である極性非プロトン性溶媒が好まし い。反応触媒としては、 p—トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルォロメタン スルホン酸、硫酸及び三弗化ホウ素等の酸触媒や水酸化ナトリウム、水酸化カリウム 、水酸化リチウム、ナトリウムメトキサイド等のアルカリ触媒が挙げられる。これらの内、 酸触媒を用いることが好ましい。触媒量としては、エチレン ビュルアルコール共重 合体 100質量部に対し、 0. 0001〜10質量部程度が適当である。また、エチレン— ビュルアルコール共重合体及びエポキシ化合物を反応溶媒に溶解させ、加熱処理 を行うことによつても変性エチレン ビュルアルコール共重合体を製造することができ る。
[0014] 変性処理に用いられるエポキシ化合物は特に制限はされないが、一価のエポキシ 化合物であることが好ましい。二価以上のエポキシィ匕合物である場合、エチレンービ -ルアルコール共重合体との架橋反応が生じゲル、ブッ等の発生により積層体の品 質が低下するおそれがある。変性エチレン ビニルアルコール共重合体の製造の容 易性、ガスバリア性、耐屈曲性及び耐疲労性の観点から、好ましい一価エポキシ化 合物としてグリシドール及びエポキシプロパンが挙げられる。
本発明に用いられる変性エチレン ビュルアルコール共重合体のメルトフローレ一 ト(MFR) (190°C、 21. 18N荷重下)は特に制限はされないが、良好なガスバリア性 、耐屈曲性及び耐疲労性を得る観点からは、 0. l〜30g/10分であることが好ましく 、 0. 3〜25gZlO分であることがより好ましぐ 0. 5〜20gZlO分であることがさらに 好ましい。但し、変性 EVOHの融点が 190°C付近あるいは 190°Cを超えるものは 21 . 18N荷重下、融点以上の複数の温度で測定し、片対数グラフで絶対温度の逆数を 横軸、 MFRの対数を縦軸にプロットし、 190°Cに外挿した値で表す。
[0015] この変性エチレン ビュルアルコール共重合体を素材とするフィルム層の 20°C、 6 5RH%における酸素透過量は、 3 X 10— 15cm3 · cmZcm2 · sec · Pa以下であることが 好ましぐ 7 10—16«113 ' «117«112 ' 56じ &以下でぁることがょり好ましぐ 3 X 10— 16c m3 · cm/cm2 · sec · Pa以下であることがさらに好まし!/、。
[0016] また、本発明の空気入りタイヤにおける (A)層を構成する熱可塑性フィルムの前記 熱可塑性ウレタン系エラストマ一(以下、 TPUと略記することがある。 )は、分子中にゥ レタン基(一 NH— COO )をもつエラストマ一であり、 (1)ポリオール(長鎖ジオール )、 (2)ジイソシァネート、(3)短鎖ジオールの三成分の分子間反応によって生成する 。ポリオールと短鎖ジオールは、ジイソシァネートと付加反応をして線状ポリウレタンを 生成する。この中でポリオールはエラストマ一の柔軟な部分 (ソフトセグメント)になり、 ジイソシァネートと短鎖ジオールは硬い部分 (ノヽードセグメント)になる。 TPUの性質 は、原料の性状、重合条件、配合比によって左右され、この中でポリオールのタイプ が TPUの性質に大きく影響する。基本的特性の多くは長鎖ジオールの種類で決定 される力 硬さはハードセグメントの割合で調整される。
種類としては、(ィ)力プロラタトン型 (力プロラタトンを開環して得られるポリラタトンェ ステルポリオール)、(口)アジピン酸型(=アジペート型)くアジピン酸とグリコールと のアジピン酸エステルポリオール >、(ハ) PTMG (ポリテトラメチレングリコール)型( =エーテル型) <テトラヒドロフランの開環重合で得られたポリテトラメチレングリコー ノレ >などがある。
[0017] 本発明において、(A)層を構成する榭脂フィルムの成形方法に特に制限はなぐ 単層フィルムの場合、従来公知の方法、例えば溶液流延法、溶融押出法、カレンダ 一法などを採用することができる力 これらの方法の中で、 Tダイ法やインフレーショ ンなどの溶融押出法が好適である。また、多層フィルムの場合は、共押出しによるラミ ネート法が好ましく用いられる。
本発明における (A)榭脂フィルム層の厚さは、熱可塑性榭脂フィルムの積層体を インナーライナ一として用いる場合の薄ゲージ化の観点から、 200 m以下が好まし い。また、薄すぎると (A)層を (B)層に接合した効果が十分に発揮されないおそれが 生じる。したがって、(A)層の厚さの下限は 1 m程度であり、より好ましい厚さは 10 〜150 m、さらに好ましい厚さは 20〜 100 μ mの範囲である。
[0018] 本発明においては、(A)榭脂フィルム層として、熱可塑性ウレタン系エラストマ一層 を含むものが好ましぐ特に熱可塑性ウレタン系エラストマ一層を含むと共に、前記変 性エチレン—ビュルアルコール共重合体層を一層以上含む多層フィルム力もなる層 が好ましい。
このような多層フィルムの具体例としては、前記の変性エチレン ビュルアルコー ル共重合体フィルムの両面に、それぞれ熱可塑性ウレタン系エラストマ一フィルムが 積層された三層構造の多層フィルムを挙げることができる。
この (A)層を構成する榭脂フィルムは、その上に設けられる接着剤層との密着性を 向上させるために、所望により、少なくとも接着剤層側の面に、酸化法や凹凸化法な どにより表面処理を施すことができる。上記酸ィ匕法としては、例えばコロナ放電処理、 プラズマ放電処理、クロム酸処理 (湿式)、火炎処理、熱風処理、オゾン ·紫外線照射 処理などが挙げられ、また凹凸化法としては、例えばサンドブラスト法、溶剤処理法な どが挙げられる。これらの表面処理法は基材フィルムの種類に応じて適宜選ばれる 力 一般にはコロナ放電処理法が効果及び操作性などの面から、好ましく用いられる [0019] 本発明の空気入りタイヤにおいて、(B)層を構成するゴム状弾性体としては、プチ ルゴム、ジェン系ゴム等が好適なものとして例示される。前記ジェン系ゴムとしては、 例えば天然ゴム、イソプレン合成ゴム(IR)、シス 1, 4 ポリブタジエン(BR)、シンジ オタクチック 1, 2—ポリブタジエン(1, 2BR)、スチレン ブタジエンゴム(SBR)、 アクリロニトリル一ブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)などが挙げられる。 中でも天然ゴム、ブタジエンゴムなどが好適である。
ガスノ リア性の観点からは、ゴム状弾性体としてブチルゴムを用いることが好まし ヽ 。前記ブチル系ゴムとしては、ブチルゴム及び Z又はハロゲン化ブチルゴムを挙げる ことができるが、ブチル系ゴムの中では、加硫速度が速ぐ耐熱性、接着性、他の不 飽和ゴムとの相溶性に優れる点から、ハロゲンィ匕ブチルゴムが好ましい。前記ハロゲ ン化ブチルゴムとしては、塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴム、その変性ゴムなど が含まれる。例えば塩素化ブチルゴムとしては「Enjay Butyl HT10— 66」(ェン ジエイケミカル社製、商標)があり、臭素化ブチルゴムとしては「ブロモブチル 2255」 ( ェクソン社製、商標)がある。また、変性ゴムとしてイソモノォレフィンとパラメチルスチ レンとの共重合体の塩素化又は臭素化変性共重合体を用いることができ、例えば「E xpro50j (ェクソン社製、商標)などとして入手可能である。
[0020] また、ゴム状弾性体層にクラックが発生した後の、前記クラックの伸展を抑制する観 点からは、ゴム状弾性体として、ブチルゴム及びジェン系ゴムを含む組成物を用いる ことが好ま 、。当該ゴム状弾性体におけるゴム成分中のブチル系ゴムの好ま 、含 有量は、耐空気透過性の点から 70〜: LOO質量%であり、該ゴム成分中には、 0〜50 質量0 /0、好ましくは 0〜30質量0 /0の割合で、ジェン系ゴムを含有させることができる。 ゴム状弾性体として力かる組成物を用いることにより、ゴム状弾性体層に微小なクラッ クが発生した場合においても酸素透過を良好に抑制することができる。
[0021] 当該ゴム状弾性体には、耐空気透過性、耐低温クラック性及び耐屈曲疲労性など を向上させるために、前記ゴム成分以外に、無機充填剤を含有させることができる。 無機充填剤としては、層状又は板状のものが好ましぐこのようなものとしては、例え ばカオリン、クレー、マイ力、長石、シリカ及びアルミナの含水複合体などが挙げられ る。この無機充填剤の含有量は、前記ゴム成分 100質量部当たり、通常 10〜180質 量部程度、好ましくは 20〜 120質量部の範囲である。
また、未加硫ゴムの強度を向上させるなどの目的で、前記ゴム成分 100質量部当た り、さらにカーボンブラック 0〜50質量部、好ましくは 10〜50質量部を含有させること ができる。
上記カーボンブラックの種類は特に制限はなぐ従来ゴムの補強用充填剤として慣 用されて 、るものの中から任意のものを適宜選択して用いることができ、例えば FEF 、 SRF、 HAF、 ISAF、 SAF、 GPFなどが挙げられる。
本発明においては、前記無機充填剤とカーボンブラックとの合計含有量は、耐空気 透過性、耐屈曲疲労性、耐低温クラック性及びカ卩ェ性などのバランスの面から、ゴム 成分 100質量部当たり、 30〜200質量部の範囲が好ましぐ特に 50〜140質量部 の範囲が好適である。
[0022] 当該ゴム状弾性体には、ゴム成分中への無機充填剤やカーボンブラックの分散性 を良くし、所望の物性を向上させる目的で、ゴム成分 100質量部当たり、さらに分散 改良剤 0〜5質量部を含有させることができる。この分散改良剤としては、例えばシラ ンカップリング剤、ジメチルステアリルァミン、トリエタノールァミンなどが挙げられる。こ れらは一種を単独で用いてもよぐ二種以上を組み合わせて用いてもょ 、。
さらに、当該ゴム状弾性体においては、前記のカーボンブラックを配合した場合に は、ナフテン系オイル又はパラフィン系オイルを、ゴム成分 100質量部当たり、 1質量 部以上、特に 3〜20質量部の割合で含有させることが好ましい。ここで、ナフテン系 オイルは環分析による%Cが 30以上のものが好ましぐパラフィン系オイルは%じが
N P
60以上のものが好適である。
[0023] また、当該ゴム状弾性体には、所望により、有機短繊維を含有させることができる。
この有機短繊維を含有させることにより、本発明に用いられる積層体をインナーラィ ナ一として用いる場合、インナーライナ一を薄ゲージィ匕してタイヤを製造する際に生 じる内面コード露出を抑制することができる。この有機短繊維は、平均径 1〜: L00 mで、平均長が 0. 1〜0. 5mm程度であるものが好ましい。この有機短繊維は、 FRR (短繊維と未加硫ゴムとの複合体)として配合してもよ 、。
このような有機短繊維の含有量は、ゴム成分 100質量部当たり、 0. 3〜15質量部 が好ましい。有機短繊維の材質には特に制限はなぐ例えばナイロン 6、ナイ 66など のポリアミド、シンジオタクチック 1, 2—ポリブタジエン、ァイソタクチックポリプロピレ ン、ポリエチレンなどを挙げることができる力 これらの中では、ポリアミドが好ましい。
[0024] また、有機短繊維配合ゴムのモデュラスを増大させるためにはへキサメチレンテトラ ミンやレゾルシンなどのゴムと繊維との接着向上剤をさらに配合することができる。 当該ゴム状弾性体には、本発明の目的が損なわれない範囲で、前記の配合剤以 外に、通常ゴム工業界で用いられる各種薬品、例えば加硫剤、加硫促進剤、老化防 止剤、スコーチ防止剤、亜鉛華、ステアリン酸などを配合させることができる。
本発明に係わる積層体において、(B)層を構成するゴム状弾性体は、前記の各成 分を含むゴム組成物を、従来公知の方法により、未加硫の段階でフィルム状又はシ ート状に押出しカ卩ェすることにより得ることができる。
本発明に係わる積層体における(B)層のゴム状弾性体層の厚さは、通常 200 m 以上である。その上限は、インナーライナ一として用いる場合の薄ゲージ化を考慮し 、タイヤサイズにより適宜決められる。
[0025] (B)ゴム状弾性層を設けた、本発明に用いられる積層体を、タイヤのインナーラィ ナ一に適用した場合、上記 (A)榭脂フィルム層力 200 /z m以下の薄ゲージで使用 されるため耐屈曲性、耐疲労性が向上し、タイヤの転動時の屈曲変形で破断及びク ラックが生じに《なる。また、たとえ破断しても (A)榭脂フィルム層が、後に詳術する (C)接着剤層を介して (B)ゴム状弾性層との接着性が非常に良好で剥離しにくぐ亀 裂が伸展しにくいため大きな破断及びクラックが生じない。また、生じた場合において も (A)榭脂フィルム層に生じた破断及びクラック部分のガスノ リア性を (B)ゴム弾性 層が補うため、タイヤ使用後においても良好な内圧保持が可能となる。
[0026] 本発明においては、(A)単層又は多層熱可塑性フィルムの表面と (B)ゴム状弾性 層間に (C)接着剤層を構成する (D)接着剤組成物を用いて接着することが平均はく 離力の面からみて特に好ま ヽ。該 (C)接着剤層を構成する (D)接着剤組成物とし ては、(a)ゴム成分と、その 100質量部当たり、(b)架橋剤及び架橋助剤としてポリ— p ジ-トロソベンゼン、 1, 4 フエ-レンジマレイミドのうち少なくとも一種を 0. 1質 量部以上含む組成のものが用いられる。 当該接着剤組成物においては、(a)ゴム成分については特に制限はなぐ(A)榭 脂フィルム層と (B)ゴム状弾性層の種類とその組み合わせによってそれぞれに優れ たタック性及び平均はく離力を確保するために適宜決定される力 通常、 50質量% 以上のブチルゴム及び Z又はハロゲン化ブチルゴムやジェン系ゴムを用いることが 好ましい。
前記ブチルゴム及び Z又はハロゲン化ブチルゴムやジェン系ゴムは、前述の(B) 層を構成するゴム状弾性体の説明にお 、て例示した通りである。
該 (a)成分としては、接着剤層の作業性及び平均はく離力などの点から、ハロゲン 化ブチルゴム 70〜: L00質量%を含むものが好ましい。
[0027] さらに、(a)成分として、所望によりクロロスルホンィ匕ポリエチレン 10質量%以上含 むことが好まし 、。該クロロスルホンィ匕ポリエチレン(以下 CSMと略記することがある) は、塩素と亜硫酸ガスを用いてポリエチレンを塩素化ならびにクロロスルホン化して製 造される二重結合を含まな!/、飽和構造を有する合成ゴムであり耐侯性、耐オゾン性、 耐熱性などの安定性に優れている。 CSMは商品名「ノヽィパロン」としてデュポン社よ り市販されている。接着剤層の平均はく離力の向上、耐熱性等の点から、 CSMを 10 〜40質量%含むものが好ま U、。
本発明においては、平均はく離力の点から、特にハロゲンィ匕ブチルゴム 70質量0 /0 以上、クロロスルホン化ポリエチレン 10質量0 /0以上及び天然ゴム及び Z又はイソプレ ンゴム 5質量0 /0以上を含むことが好まし 、。
[0028] 当該接着剤組成物においては、加熱処理後の平均はく離力を改良するために、 (b )架橋剤及び架橋助剤として、ポリ— p ジニトロソベンゼン、 1,4 フエ-レンジマレ イミドのうち少なくとも一種を 0. 1質量部以上配合することが好ましい。
ポリ pージニトロソベンゼンは、ハロゲン化ブチルゴムのような二重結合の少ない ゴムに対して、有効な架橋剤であり、ポリ p ジニトロソベンゼンをカ卩えて熱処理す ることにより未加硫配合物のコールドフローを防止し、押し出し特性、加硫物の物理 特性を改良し、また可塑度を調節することができる。
また、 1,4 フエ-レンジマレイミドを用いた加硫は炭素 炭素の共有結合が生成 し、耐熱性、耐老化性を向上させる。特にクロロスルホン化ポリエチレンゴムに対して も有効な架橋剤である。
[0029] これら (b)成分の接着剤組成物に対する配合量は、該接着剤組成物のゴム成分 1 00質量部に対して 0. 1質量部以上配合することが好ましい。
当該接着剤組成物における(C)成分の充填剤としては、無機フィラー及び Z又は力 一ボンブラックを用いることができる。無機フイラ一としては、例えば湿式法によるシリ 力(以下、湿式シリカと称する。)、水酸ィ匕アルミニウム、酸ィ匕アルミニウム、酸化マグネ シゥム、モンモリロナイト、マイ力、スメクタイト、有機化モンモリロナイト、有機化マイ力 及び有機化スメクタイトなどを挙げることができる。これらは一種を単独で用いてもよく 、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
一方、カーボンブラックについては、前述の(B)層を構成するゴム状弾性体の説明 にお 、て例示したとおりである。
当該接着剤組成物においては、この(c)成分である充填剤の含有量は、前記 (a) 成分であるゴム成分 100質量部当たり、タック性及び平均はく離力などの点から、 2 〜50質量部、好ましくは 5〜35質量部の範囲で選定される。
[0030] また、当該接着剤組成物に含まれる (a)ゴム成分のクロロスルホンィ匕ポリエチレン、
(b)成分の架橋剤及び架橋助剤、 (c)成分の充填剤を含む市販接着剤組成物として 、例えばケムロック 6250 (ロードコーポレーション社製)が挙げられる。このケムロック 6 250を接着剤組成物の (a)、 (b)、 (c)成分混合物として使用することも可能である。
[0031] 当該接着剤組成物においては、(d)成分として、ゴム成分 100質量部当たり、加硫 促進剤を 0. 1質量部以上含むことにより、得られる積層体は所望の平均はく離力を 発揮することができる。加硫促進剤としては特に制限はなぐ例えば、チウラム系、置 換ジチォカルノミン酸塩系、グァ-ジン系、チアゾール系、スルフェンアミド系、チォ 尿素系、キサンテート系などの中力も選ばれる少なくとも一種を挙げることができる。 中でもチウラム系及び Z又は置換ジチォ力ルバミン酸塩系加硫促進剤が好ましい。 前記加硫促進剤の含有量の上限については特に制限はないが、通常 5質量部程度 である。前記加硫促進剤の好ましい含有量は 0. 3〜3質量部の範囲である。
[0032] チウラム系及び Z又は置換ジチォ力ルバミン酸塩系加硫促進剤を 0. 1質量部以上 含むことにより、得られる積層体は所望の平均はく離力を発揮することができる。前記 加硫促進剤の含有量の上限については特に制限はないが、通常 5質量部程度であ る。前記加硫促進剤の好ましい含有量は 0. 3〜3質量部の範囲である。
チウラム系加硫促進剤としては、例えばテトラメチルチウラムモノスルフイド、テトラメ チルチウラムジスルフイド、活性ィ匕テトラメチルチウラムジスルフイド、テトラエチルチウ ラムジスルフイド、テトラブチルチウラムモノスルフイド、テトラブチルチウラムジスルフィ ド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフイド、ジペンタメチレンチウラムへキサスルフ イド、テトラべンジルチウラムジスルフイド、テトラキス(2—ェチルへキシル)チウラムジ スルフイドなどが挙げられる。
[0033] 一方、置換ジチォ力ルバミン酸塩系加硫促進剤としては、例えばジメチルジチォカ ルバミン酸ナトリウム、ジェチルジチォカルバミン酸ナトリウム、ジー n—ブチルジチォ 力ルバミン酸ナトリウム、ジメチルジチォカルバミン酸カリウム、ェチルフエ-ルジチォ 力ルバミン酸鉛、ジメチルジチォカルバミン酸亜鉛、ジェチルジチォカルバミン酸亜 鉛、ジー n—ブチルジチォ力ルバミン酸亜鉛、ジベンジルジチォカルバミン酸亜鉛、 N—ペンタメチレンジチォ力ルバミン酸亜鉛、ェチルフエニルジチォカルバミン酸亜 鉛、ジェチルジチォカルバミン酸テルル、ジメチルジチォカルバミン酸銅、ペンタメチ レンジチォカルノミン酸ピペリジンなどが挙げられる。
本発明にお ヽては、前記のチウラム系加硫促進剤及び置換ジチォ力ルバミン酸塩 系加硫促進剤の中力 選ばれる少なくとも一種が用いられる力 これらの中で、置換 ジチォ力ルバミン酸塩系加硫促進剤が好ましく、特にジベンジルジチォカルバミン酸 亜鉛が好適である。
[0034] 当該接着剤組成物においては、(e)成分として榭脂及び Z又は低分子量重合体が 、特に貼り付け作業性 (接着剤組成物の粘着性向上)のために用いられる。
(d)成分の榭脂としては、例えば、フエノール系榭脂、変性テルペン系榭脂、テル ペン系榭脂、水添テルペン系榭脂、ロジン系榭脂, C、 C石油榭脂、キシレン榭脂、
5 9
クマロンインデン榭脂、ジシクロペンタジェン榭脂、スチレン榭脂などが挙げられるが 、これらの中で、 C留分榭脂、フエノール系榭脂、テルペン系榭脂、変性テルペン系
5
榭脂、水添テルペン系榭脂及びロジン系榭脂が好適である。
C留分榭脂としては、ナフサの熱分解によって得られる、通常 1—ペンテン、 2—ぺ ンテン、 2—メチルー 1ーブテン、 2—メチルー 2 ブテン、 3—メチルー 1ーブテン等 のォレフイン系炭化水素、 2—メチル 1, 3 ブタジエン、 1, 2 ペンタジェン、 1, 3 ペンタジェン、 3—メチルー 1, 2 ブタジエンなどのジォレフイン系炭化水素等を 重合又は共重合した石油樹脂が挙げられる。
フエノール系榭脂としては、例えば p-t-ブチルフエノールとアセチレンを触媒の存 在下で縮合させた榭脂、アルキルフエノールとホルムアルデヒドとの縮合物などを挙 げることができる。
[0035] また、テルペン系榭脂、変性テルペン系榭脂、水添テルペン系榭脂としては、例え ば /3—ビネン榭脂や、 a—ビネン榭脂などのテルペン系榭脂、これらを水素添加し てなる水添テルペン系榭脂、テルペンとフエノールをフリーデルクラフト型触媒で反応 させたり、あるいはホルムアルデヒドと縮合させた変性テルペン系榭脂を挙げることが できる。
ロジン系榭脂としては、例えば天然榭脂ロジン、それを水素添加、不均化、二量ィ匕 、エステル化、ライム化などで変性したロジン誘導体を挙げることができる。これらの 榭脂は一種を単独で用いてもよいが、これらの中で、特にフエノール系榭脂が好まし い。
[0036] 一方、低分子量重合体としては、重量平均分子量が、ポリスチレン換算で 1, 000 力ら 100, 000の範囲にあるもの力 S好まし <、より好まし < ίま 1, 000〜50, 000である 。また、分子内に二重結合を有するものが好ましぐさらにスチレン単位を有するもの が好ましい。このような低分子量重合体としては、スチレン ブタジエン共重合体を挙 げることができる。
この低分子量スチレン ブタジエン共重合体は、例えばシクロへキサンなどの炭化 水素溶媒中において、有機リチウム化合物開始剤をエーテル又は第 3級ァミンの存 在下で用いて、ブタジエンとスチレンとを、 50〜90°C程度で共重合させることにより 製造することができる。得られた共重合体の分子量は、有機リチウム化合物の量で、 ミクロ構造はエーテル又は第 3級ァミンの量によって制御することができる。
本発明においては、(e)成分として、前記低分子量重合体を一種を単独で用いても よぐ二種以上を組み合わせて用いてもよい。あるいは前述の榭脂一種以上と前記 低分子量重合体一種以上を組み合わせて用いてもょ 、。
本発明においては、この(e)成分は、前記 (a)成分のゴム成分 100質量部に対し、 5質量部以上用いることが好ましぐより好ましくは 5〜40質量部特に好ましくは 10〜 30質量部の割合で用いられる。
特に該 (e)成分としてフエノール系榭脂を用いる場合得られる接着剤組成物は、優 れたタック性を示すことから好ま 、。
[0037] 当該接着剤組成部においては、本発明の目的が損なわれない範囲で、所望により
、加硫剤、ステアリン酸、酸化亜鉛、老化防止剤などを含有させることができる。
[0038] 次に本発明に用いられるの積層体の製造方法につ!、て説明する。
まず、有機溶媒に、前記 (D)接着剤組成物を構成する各成分を加え、溶解又は分 散させて、有機溶媒を含む接着剤組成物からなる塗工液を調製する。
この際、有機溶媒として、(a)ゴム成分の良溶媒であるヒルデブランド (Hildebrand) 溶解度パラメーター δ値が 14〜20MPaV2の有機溶剤が好ましく用いられる。このよ うな有機溶剤としては、例えば、トルエン、キシレン、 n—へキサン、シクロへキサン、ク ロロホルム、メチルェチルケトンなどを挙げることができる。これらは一種を単独で用 いてもよぐ二種以上を混合して用いてもよい。
このようにして調製された塗工液の固形分濃度は、塗工性や取り扱い性などを考慮 して適宜選定される力 通常 5〜50質量%、好ましくは 10〜30質量%の範囲である 次に、前記塗工液を、(A)層を構成する榭脂フィルム表面に塗工 ·乾燥したのち、 その上に、(B)層を構成するゴム状弾性体フィルム又はシートを貼合し、加熱'加硫 処理することにより、本発明に好ましく用 ヽられる積層体が得られる。
[0039] あるいは、前記塗工液を、(B)層を構成するゴム状弾性体のフィルム又はシートの 表面に塗工 ·乾燥したのち、その上に、(A)層を構成する榭脂フィルムを貼合し、加 熱 ·加硫処理することにより、本発明に用いられる積層体が得られる。
この 2つの方法の中では、通常前者の方法が用いられる。
[0040] 前記方法において、(A)層を構成する榭脂フィルムが、変性エチレン—ビュルアル コール共重合体層を有する場合、この榭脂フィルムとゴム状弾性体フィルム又はシ ートを、接着剤組成物層を介して貼合する前に、該榭脂フィルムに、予めエネルギー 線を照射して、該変性エチレン ビュルアルコール共重合体層を架橋しておくことが 好ましい。この架橋操作を行わないと、後で行われる加熱'加硫工程において、変性 エチレン―ビュルアルコール共重合体層が著しく変形し、均一な層を保持することが できなくなり、得られる積層体力 Sタイヤ用インナーライナ一として所定の機能を発揮し なくなるおそれがある。
エネルギー線としては、紫外線、電子線、 X線、 α線、 γ線等の電離放射線が挙げ られ、好ましくは電子線が挙げられる。
電子線の照射方法に関しては、榭脂フィルムを電子線照射装置に導入し、電子線 を照射する方法が挙げられる。電子線の線量に関しては特に限定されないが、好ま しくは 10〜60Mradの範囲内である。照射する電子線量が lOMradより低いと、架橋 が進み難くなる。一方、照射する電子線量が 60Mradを超えると榭脂フィルムの劣化 が進行しやすくなる。より好適には電子線量の範囲は 20〜50Mradである。
前記加熱'加硫処理は、通常 100°C以上、好ましくは 125〜200°C、より好ましくは 130〜180°Cの温度で実施される。なお、本発明の空気入りタイヤの場合、前記カロ 熱'加硫処理は、通常タイヤ加硫時に行われる。
本発明の空気入りタイヤに用いられるインナーライナ一層は、タック性が良好で、平 均はく離力に優れるなどの特徴を有して 、る。
図 1は、本発明の係わるインナーライナ一層を用いてなる空気入りタイヤの一例を 示す部分断面図であって、該タイヤはビードコア 1の周りに卷回されてコード方向がラ ジアル方向に向くカーカスプライを含むカーカス層 2と、カーカス層のタイヤ半径方向 内側に配設された本発明に用いられる接着剤層 14を含む積層体からなるインナーラ イナ一層 3と、該カーカス層のクラウン部のタイヤ半径方向外側に配設された 2枚の ベルト層 4を有するベルト部と、ベルト部の上部に配設されたトレッド部 5と、トレッド部 の左右に配置されたサイドウォール部 6から構成されている。
図 2は、前記空気入りタイヤにおける本発明に係わるインナーライナ一層の一例の 断面詳細図であって、インナーライナ一層 3は、変性エチレン ビュルアルコール共 重合体層 11の両面に、それぞれ熱可塑性ウレタン系エラストマ一層 12a及び 12bが ラミネートされてなる榭脂フィルム層 13と、ゴム状弾性体層 15が、接着剤層 14を介し て接合され、一体ィ匕してなる構造を有している。なお、ゴム状弾性体層 15は、接着剤 層 14とは反対側の面が、図 1におけるカーカス層 2と接合されて 、る。
実施例
[0042] 次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によ つてなんら限定されるものではな!/、。
製造例 1 変性エチレン ビニルアルコール共重合体の製造
加圧反応槽に、エチレン含量 44モル0 /0、ケンィ匕度 99. 9モル0 /0のエチレンービ- ルアルコール共重合体(MFR: 5. 5gZlO分(190°C、 21. 18N荷重下) 2質量部及 び N—メチルー 2 ピロリドン 8質量部を仕込み、 120°Cで、 2時間加熱攪拌すること により、エチレン ビニルアルコール共重合体を完全に溶解させた。これにエポキシ 化合物としてエポキシプロパン 0. 4質量部を添加後、 160°Cで 4時間加熱した。加熱 終了後、蒸留水 100質量部に析出させ、多量の蒸留水で充分に N—メチルー 2—ピ 口リドン及び未反応のエポキシプロパンを洗浄し、変性エチレン ビュルアルコール 共重合体を得た。さらに、得られた変性エチレン ビニルアルコール共重合体を粉 砕機で粒子径 2mm程度に細カゝくした後、再度多量の蒸留水で十分に洗浄した。洗 浄後の粒子を 8時間室温で真空乾燥した後、 2軸押出機を用いて 200°Cで溶融し、 ペレット化した。
[0043] なお、上記エチレン一ビニルアルコール共重合体のエチレン含有量及びケン化度 は、重水素化ジメチルスルホォキシドを溶媒とした1 H— NMR測定 本電子社製 Q[I M— GX— 500型]を使用]で得られたスペクトル力も算出した値である。また、上記ェ チレン一ビュルアルコール共重合体のメルトフローレート(MFR)は、メルトインデクサ 一 L224 [宝工業株式会社製]の内径 9. 55mm,長さ 162mmのシリンダーにサンプ ルを充填し 190°Cで溶融した後、重さ 2160g、直径 9. 48mmのプランジャーを使用 して均等に荷重をかけ、シリンダー中央に設けた径 2. 1mmのオリフィスにより単位時 間あたりに押し出される榭脂量 (gZlO分)から求めた。但しエチレン—ビュルアルコ ール共重合体の融点が 190°C付近あるいは 190°Cを越える場合は、 2160gの荷重 下、融点以上の複数の温度で測定し、片対数グラフで絶対温度の逆数を横軸、 MF Rの対数を縦軸にプロットし 190°Cに外挿して算出した値をメルトフローレート(MFR )とした。
[0044] 製造例 2 3層フィルムの作製
製造例 1で得られた変性 EVOHと、エラストマ一として熱可塑性ポリウレタン( (株)ク ラレ製、クラミロン 3190)とを使用し、 2種 3層共押出装置を用いて、下記共押出成形 条件で 3層フィルム (熱可塑性ポリウレタン層 Z変性 EVOH層 Z熱可塑性ポリウレタ ン層)を作製した。各層の厚みは、変性 EVOH層、熱可塑性ポリウレタン層ともに 20 μ mであ 。
共押出成形条件は以下のとおりである。
層構成:
熱可塑性ポリウレタン Z変性 EVOHZ熱可塑性ポリウレタン
(厚み 20Z20Z20、単位は μ m)
各榭脂の押出温度:
C1/C2/C3/^V= 170/170/220/220°C
各樹脂の押出機仕様:
熱可塑性ポリウレタン:
25πιπι φ押出機 Ρ25— 18AC (大阪精機工作株式会社製)
変性 EVOH :
20mm φ押出機 ラボ機 ME型 CO— EXT (株式会社東洋精機製) Tダイ仕様:
500mm幅 2種 3層用 (株式会社プラスチック工学研究所製)
冷却ロールの温度: 50°C
引き取り速度: 4mZ分
[0045] 製造例 3 未加硫ゴム状弾性体層の作製
下記の配合のゴム組成物を調製し、厚さ 500 mの未加硫ゴム状弾性体シートを 作製した。
ゴム組成物(配合単位:質量部)
*天然ゴム 30 水 Br-IIR: GSR (株)製 Bromobutyl 2244) 70
* GPFカーボンブラック: (旭カーボン社製 # 55) 60
* SUNPAR2280(日本サン石油社製) 7
*ステアリン酸: (旭電化工業社製) 1
*加硫促進剤: (大内新興化学工業社製 ノクセラー DM) 1. 3
*酸化亜鉛: (白水化学工業社製) 3
*硫黄: (軽井沢精練所製) 0. 5
[0046] 製造例 4 接着剤組成物 1及び塗工液の調製
接着剤組成物 (配合単位:質量部)
水 Br-IIR: GSR社製 Bromobutyl 2244) 90
*クロロスノレホンィ匕ポリエチレン: (DuPont Performance Elastomers社製 ノヽィ ノ《ロン) 10
*カーボンブラック:(東海カーボン社製 シースト NB) 10
*フエノール榭脂:(住友ベークライト社製 PR-SC-400) 20
*ステアリン酸:(新日本理ィ匕社製 50S ) 1
*酸ィ匕亜鉛:(白水化学工業社製 ハクスィテック) 3
* P-ジニトロソベンゼン:(大内新興ィ匕学工業社製バルノック DNB) 3
* 1, 4フエ-レンジマレイミド:(大内新興化学工業社製バルノック PM) 3
*加硫促進剤:(大内新興化学工業社製 ノクセラー ZTC) 1
*加硫促進剤:(大内新興化学工業社製 ノクセラー DM) 0. 5
*加硫促進剤:(大内新興化学工業社製 ノクセラー D) 1
*硫黄:(鶴見化学社製 金華印微粉硫黄) 1. 5
上記配合組成に従って常法により混練りした後、該接着剤組成物を、有機溶剤とし てトルエン( δ値: 18. 2MPa1 2) 1000質量部に加え、溶解又は分散して各接着剤 塗工液を調製した。
[0047] 製造例 5 接着剤組成物 2及び塗工液の調製
接着剤組成物 (配合単位:質量部)
水 Br-IIR: GSR社製 Bromobutyl 2244) 80 *クロロスノレホンィ匕ポリエチレン: (DuPont Performance Elastomers社製 ノヽィ ノ《ロン) 20
*カーボンブラック:(東海カーボン社製 シースト NB) 9
*フエノール榭脂:(住友ベークライト社製 PR-SC-400) 18
*ステアリン酸:(新日本理ィ匕社製 50S ) 1
*酸ィ匕亜鉛:(白水化学工業社製 ハクスィテック) 6
* P-ジニトロソベンゼン:(大内新興化学工業社製バルノック DNB) 6
* 1, 4フエ-レンジマレイミド:(大内新興化学工業社製バルノック PM) 6
*加硫促進剤:(大内新興化学工業社製 ノクセラー ZTC) 1
*加硫促進剤:(大内新興化学工業社製 ノクセラー DM) 0. 5
*加硫促進剤:(大内新興化学工業社製 ノクセラー D) 1
*硫黄:(鶴見化学社製 金華印微粉硫黄) 1. 5
上記配合組成に従って常法により混練りした後、該接着剤組成物を、有機溶剤とし てトルエン( δ値: 18. 2MPa1 2) 1000質量部に加え、溶解又は分散して各接着剤 塗工液を調製した。
製造例 6 接着剤組成物 3及び塗工液の調製
接着剤組成物 (配合単位:質量部)
水 Br-IIR: GSR社製 Bromobutyl 2244) 93
*クロロスノレホンィ匕ポリエチレン: (DuPont Performance Elastomers社製 ノヽィ ノ《ロン) 7
*カーボンブラック:(東海カーボン社製 シースト NB) 10
*フエノール榭脂:(住友ベークライト社製 PR-SC-400) 20
*ステアリン酸:(新日本理ィ匕社製 50S ) 1
*酸ィ匕亜鉛:(白水化学工業社製 ハクスィテック) 2
* P-ジニトロソベンゼン:(大内新興化学工業社製バルノック DNB) 2
* 1, 4フエ-レンジマレイミド:(大内新興化学工業社製バルノック PM) 2
*加硫促進剤:(大内新興化学工業社製 ノクセラー ZTC) 1
*加硫促進剤:(大内新興化学工業社製 ノクセラー DM) 0. 5 *加硫促進剤:(大内新興化学工業社製 ノクセラー D) 1
*硫黄:(鶴見化学社製 金華印微粉硫黄) 1. 5
上記配合組成に従って常法により混練りした後、該接着剤組成物を、有機溶剤とし てトルエン( δ値: 18. 2MPa1 2) 1000質量部に加え、溶解又は分散して各接着剤 塗工液を調製した。
[0049] 製造例 7 接着剤組成物 4及び塗工液の調製
接着剤組成物 (配合単位:質量部)
水 Br-IIR: GSR社製 Bromobutyl 2244) 83
*クロロスノレホンィ匕ポリエチレン: (DuPont Performance Elastomers社製 ノヽィ ノ《ロン) 17
*カーボンブラック:(東海カーボン社製 シースト NB) 10
*フエノール榭脂:(住友ベークライト社製 PR-SC-400) 20
*ステアリン酸:(新日本理ィ匕社製 50S ) 1
*酸ィ匕亜鉛:(白水化学工業社製 ハクスィテック) 5
* P-ジニトロソベンゼン:(大内新興化学工業社製バルノック DNB) 5
* 1, 4フエ-レンジマレイミド:(大内新興化学工業社製バルノック PM) 5
*加硫促進剤:(大内新興化学工業社製 ノクセラー ZTC) 1
*加硫促進剤:(大内新興化学工業社製 ノクセラー DM) 0. 5
*加硫促進剤:(大内新興化学工業社製 ノクセラー D) 1
*硫黄:(鶴見化学社製 金華印微粉硫黄) 1. 5
上記配合組成に従って常法により混練りした後、該接着剤組成物を、有機溶剤とし てトルエン( δ値: 18. 2MPa1 2) 1000質量部に加え、溶解又は分散して各接着剤 塗工液を調製した。
[0050] 製造例 8 接着剤組成物 5及び塗工液の調製
接着剤組成物 (配合単位:質量部)
水 Br-IIR: GSR社製 Bromobutyl 2244) 87
*クロロスノレホンィ匕ポリエチレン: (DuPont Performance Elastomers社製 ノヽィ ノ《ロン) 13 *カーボンブラック:(東海カーボン社製 シースト NB) 10
*フエノール榭脂:(住友ベークライト社製 PR-SC-400) 20
*ステアリン酸:(新日本理ィ匕社製 50S ) 1
*酸ィ匕亜鉛:(白水化学工業社製 ハクスィテック) 4
* P-ジニトロソベンゼン:(大内新興化学工業社製バルノック DNB) 4
* 1, 4フエ-レンジマレイミド:(大内新興化学工業社製バルノック PM) 4
*加硫促進剤:(大内新興化学工業社製 ノクセラー ZTC) 1
*加硫促進剤:(大内新興化学工業社製 ノクセラー DM) 0. 5
*加硫促進剤:(大内新興化学工業社製 ノクセラー D) 1
*硫黄:(鶴見化学社製 金華印微粉硫黄) 1. 5
上記配合組成に従って常法により混練りした後、該接着剤組成物を、有機溶剤とし てトルエン( δ値: 18. 2MPa1 2) 1000質量部に加え、溶解又は分散して各接着剤 塗工液を調製した。
製造例 9 接着剤組成物 6及び塗工液の調製
接着剤組成物 (配合単位:質量部)
水 Br-IIR: GSR社製 Bromobutyl 2244) 98
*クロロスノレホンィ匕ポリエチレン: (DuPont Performance Elastomers社製 ノヽィ ノ《ロン) 2
*カーボンブラック:(東海カーボン社製 シースト NB) 10
*フエノール榭脂:(住友ベークライト社製 PR-SC-400) 20
*ステアリン酸:(新日本理ィ匕社製 50S ) 1
*酸ィ匕亜鉛:(白水化学工業社製 ハクスィテック) 1
* P-ジニトロソベンゼン:(大内新興ィ匕学工業社製バルノック DNB) 1
* 1, 4フエ-レンジマレイミド:(大内新興ィ匕学工業社製バルノック PM) 1
*加硫促進剤:(大内新興化学工業社製 ノクセラー ZTC) 1
*加硫促進剤:(大内新興化学工業社製 ノクセラー DM) 0. 5
*加硫促進剤:(大内新興化学工業社製 ノクセラー D) 1
*硫黄:(鶴見化学社製 金華印微粉硫黄) 1. 5 上記配合組成に従って常法により混練りした後、該接着剤組成物を、有機溶剤とし てトルエン( δ値: 18. 2MPa1 2) 1000質量部に加え、溶解又は分散して各接着剤 塗工液を調製した。
[0052] 実施例 1
日新ハイボルテージ株式会社製電子線照射装置「生産用キュアトロン EBC200-1 00」を使用して、製造例 2で得られた三層フィルム (熱可塑性ポリウレタン Z変性 EV OHZ熱可塑性ポリウレタン)に、力 tl速電圧 200kV、照射エネルギー 30Mradの条件 にて電子線照射し架橋処理を施し、多層熱可塑性榭脂フィルムとして使用した。 製造例 4で得られた接着剤組成物— 1、 100質量部に、有機溶剤としてトルエン 10 00質量部を加え、溶解又は分散して接着剤塗工液を調製した。その塗工液を、上記 架橋した多層熱可塑性榭脂フィルムの片面に塗布し、乾燥処理した後、製造例 3で 得られた厚み 500 mの未加硫ゴム状弾性体シートと貼り合せることにより、インナー ライナーを作製した。得られたインナーライナ一を用い、常法により加硫工程を経て 乗用車用空気入りタイヤ(195Z65R15)を試作した。
23°C及び 20°Cでの平均はく離力の測定値、試作タイヤの走行環境温度が 23°C 及び 20°C下でのドラム走行後のタイヤ内面性状、について第 1表に示す。
[0053] 尚、 23°C及び 20°Cでの平均はく離力、試作タイヤのドラム走行後のタイヤ内面 性状にっ 、ては次に示す方法に基づ 、て測定及び評価を行った。
(1)平均はく離力の測定
JIS K6854 - 3 [接着剤 -はく離接着強さ試験方法 (T型はく離) ]に準拠して 23 °C及び— 20°Cにおいて T型はく離離試験を行い、平均はく離力を測定した。尚、試 験片の幅は 1 Ommのものを用 、た。
(2)走行後タイヤ内面性状の評価
上記試作タイヤにっ 、て、 23°C及び 20°Cにお!/、て空気圧 140kPaで 80kmZh の速度に相当する回転数のドラム上に荷重 6kNで押し付けて、 10, 000km走行を 実施した。そのドラム走行後のタイヤのインナーライナ一外観を目視観察して、次の ような評価基準に基づいて熱可塑性榭脂フィルム層の剥離状態を評価した。
〇 フィルム層の剥離は無く問題無し X フィルム層の剥離有り
[0054] 実施例 2
製造例 4の接着剤組成物ー1を製造例 5の接着剤組成物ー2に変えた以外は実施 例 1と同様にして評価を行った。 23°C及び— 20°Cでの平均はく離力の測定値、試作 タイヤの走行環境温度が 23°C及び— 20°C下でのドラム走行後のタイヤ内面性状、 について第 1表に示す。
[0055] 実施例 3
製造例 4の接着剤組成物 1を製造例 6の接着剤組成物 3に変えた以外は実施 例 1と同様にして評価を行った。 23°C及び— 20°Cでの平均はく離力の測定値、試作 タイヤの走行環境温度が 23°C及び— 20°C下でのドラム走行後のタイヤ内面性状、 について第 1表に示す。
[0056] 実施例 4
製造例 4の接着剤組成物 1を製造例 7の接着剤組成物 4に変えた以外は実施 例 1と同様にして評価を行った。 23°C及び— 20°Cでの平均はく離力の測定値、試作 タイヤの走行環境温度が 23°C及び— 20°C下でのドラム走行後のタイヤ内面性状、 について第 1表に示す。
[0057] 実施例 5
製造例 4の接着剤組成物 1を製造例 8の接着剤組成物 5に変えた以外は実施 例 1と同様にして評価を行った。 23°C及び— 20°Cでの平均はく離力の測定値、試作 タイヤの走行環境温度が 23°C及び— 20°C下でのドラム走行後のタイヤ内面性状、 について第 1表に示す。
[0058] 比較例 1
実施例 1にお ヽて、製造例 4の接着剤組成物を塗布しな ヽこと以外は実施例 1と同 様にして評価を行った。 23°C及び— 20°Cでの平均はく離力の測定値、試作タイヤの 走行環境温度が 23°C及び— 20°C下でのドラム走行後のタイヤ内面性状、について 第 1表に示す。
[0059] 比較例 2
実施例 1にお ヽて、東洋化学研究所製メタロック R— 46である市販の接着剤組成 物を塗布したこと以外は実施例 1と同様にして評価を行った。 23°C及び— 20°Cでの 平均はく離力の測定値、試作タイヤの走行環境温度が 23°C及び— 20°C下でのドラ ム走行後のタイヤ内面性状、について第 1表に示す。
[0060] 比較例 3
製造例 4の接着剤組成物 1を製造例 9の接着剤組成物 6に変えた以外は実施 例 1と同様にして評価を行った。 23°C及び— 20°Cでの平均はく離力の測定値、試作 タイヤの走行環境温度が 23°C及び— 20°C下でのドラム走行後のタイヤ内面性状、 について第 1表に示す。
[0061] [表 1]
第 1表
Figure imgf000031_0001
産業上の利用可能性
本発明の空気入りタイヤは、インナーライナ一層として使用する単層又は多層熱可 塑性榭脂フィルム層の表面とゴム状弾性層との低温及び室温時における平均はく離 力が優れた空気入りタイヤを提供することができる。

Claims

請求の範囲
[1] インナーライナ一層がタイヤ径方向最内層に配施された (A)単層又は多層熱可塑 性榭脂フィルム層と前記 (A)層のタイヤ径方向外側に配施された (B)ゴム弾性層か ら構成され、(A)単層又は多層熱可塑性榭脂フィルム層の表面と (B)ゴム状弾性層 との 20°Cでの平均はく離力が 6kN/m以上であることを特徴とする空気入りタイヤ。
[2] 前記 (A)単層又は多層熱可塑性榭脂フィルム層の表面と (C)接着剤層を介して隣 接する(B)ゴム状弾性層との 20°Cでの平均はく離力が 6kN/m以上である請求項 1に記載の空気入りタイヤ。
[3] インナーライナ一層がタイヤ径方向最内層に配施された (A)単層又は多層熱可塑 性榭脂フィルム層と前記 (A)層のタイヤ径方向外側に配施された (B)ゴム弾性層か ら構成され、(A)単層又は多層熱可塑性榭脂フィルム層の表面と (B)ゴム状弾性層 との 23°Cでの平均はく離力が 4kN/m以上であることを特徴とする空気入りタイヤ。
[4] 前記 (A)単層又は多層熱可塑性榭脂フィルム層の表面と (C)接着剤層を介して隣 接する(B)ゴム状弾性層との 23°Cでの平均はく離力が 4kN/m以上である請求項 3 に記載の空気入りタイヤ。
[5] 前記 (A)単層又は多層熱可塑性榭脂フィルム層の表面と (C)接着剤層を介して隣 接する(B)ゴム状弾性層との 20°Cでの平均はく離力が 6kN/m以上であり、かつ 2 3°Cでの平均はく離力が 4kN/m以上である請求項 2又は 4に記載の空気入りタイヤ
[6] —20°Cでの平均はく離力が lOkNZm以上である請求項 1、 2又は 5に記載の空気 入りタイヤ。
[7] 23°Cでの平均はく離力が lOkNZm以上である請求項 3〜5のいずれかに記載の 空気入りタイヤ。
[8] 前記 (A)単層又は多層熱可塑性榭脂フィルム層が、エチレン含有量 25〜50モル o/oのエチレン ビュルアルコール共重合体 100質量部に対して、エポキシ化合物 1 〜50重量部を反応させて得られる変性エチレン ビニルアルコール共重合体力 な る層を含む請求項 1〜 7の ヽずれかに記載の空気入りタイヤ。
[9] (A)単層又は多層熱可塑性榭脂フィルム層の表面層として熱可塑性ウレタン系ェ ラストマーを用いる請求項 1〜8の 、ずれかに記載の空気入りタイヤ。
[10] 前記 (B)ゴム状弾性層にブチルゴム又はハロゲンィ匕ブチルゴムを用いた請求項 1
〜9の 、ずれかに記載の空気入りタイヤ。
[11] 前記 (B)ゴム状弾性層にジェン系エラストマ一を用いた請求項 1〜10の 、ずれか に記載の空気入りタイヤ。
[12] (A)単層又は多層熱可塑性フィルムの表面と隣接する(B)ゴム状弾性層間に (C) 接着剤層を構成する (D)接着剤組成物を用いて接着する請求項 1〜11の!ヽずれか に記載の空気入りタイヤ。
[13] (D)接着剤組成物が、(a)ゴム成分と、その 100質量部当たり、(b)架橋剤及び架 橋助剤としてポリ P ジニトロソベンゼン、 1, 4 フエ-レンジマレイミドのうち少なく とも一種を 0. 1質量部以上含む請求項 12に記載の空気入りタイヤ。
[14] (D)接着剤組成物が、(a)ゴム成分として、クロロスルホンィ匕ポリエチレン 10質量0 /0 以上を含む請求項 12又は 13に記載の空気入りタイヤ。
[15] (D)接着剤組成物がさらに、(c)充填剤 2〜50質量部含む請求項 12〜14のいず れかに記載の空気入りタイヤ。
[16] (D)接着剤組成物が、(c)充填剤としてカーボンブラックを含む請求項 15に記載の 空気入りタイヤ。
[17] (D)接着剤組成物にぉ 、て、 (a)ゴム成分が、ブチルゴム及び Z又はハロゲンィ匕ブ チルゴム 50質量部%以上を含む請求項 12〜16のいずれかに記載の空気入りタイ ャ。
[18] (D)接着剤組成物がさらに、(d)ゴム用加硫促進剤 0. 1質量部以上含む請求項 1
2〜 17のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
[19] 前記 (d)ゴム用加硫促進剤が、チウラム系及び Z又は置換ジチォ力ルバミン酸塩 系加硫促進剤である請求項 18に記載の空気入りタイヤ。
[20] (D)接着剤組成物がさらに、(e)榭脂、低分子量重合体のうち少なくとも 1種を 0. 1 重量部以上含む請求項 12〜 19のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
[21] (e)成分における榭脂が、 C5系榭脂、フエノール系榭脂、テルペン系榭脂、変性テ ルペン系榭脂、水添テルペン系榭脂及びロジン系榭脂の中から選ばれる少なくとも 一種である請求項 20に記載の空気入りタイヤ。
[22] 前記榭脂が、フ ノール系榭脂である請求項 21に記載の空気入りタイヤ。
[23] (e)成分における低分子量重合体の重量平均分子量が、ポリスチレン換算で 1, 00
0-100, 000である請求項 20に記載の空気入りタイヤ。
[24] (e)成分における低分子量重合体の重量平均分子量が、ポリスチレン換算で 1, 00
0-50, 000である請求項 23に記載の空気入りタイヤ。
[25] (e)成分における低分子量重合体が、分子内に二重結合を有する重合体である請 求項 20〜24の!、ずれかに記載の空気入りタイヤ。
[26] (e)成分における低分子量重合体が、スチレン単位を含む重合体である請求項 20
〜25の 、ずれかに記載の空気入りタイヤ。
[27] (e)成分における低分子量重合体が、スチレン ブタジエン共重合体である請求 項 26に記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2007/059222 2006-06-02 2007-04-27 空気入りタイヤ WO2007141973A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07742657A EP2036743A4 (en) 2006-06-02 2007-04-27 TIRE
JP2008520462A JP5121708B2 (ja) 2006-06-02 2007-04-27 空気入りタイヤ
US12/303,179 US8356647B2 (en) 2006-06-02 2007-04-27 Pneumatic tire
CN200780020512.2A CN101460318B (zh) 2006-06-02 2007-04-27 充气轮胎

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-154739 2006-06-02
JP2006154739 2006-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007141973A1 true WO2007141973A1 (ja) 2007-12-13

Family

ID=38801238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/059222 WO2007141973A1 (ja) 2006-06-02 2007-04-27 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8356647B2 (ja)
EP (1) EP2036743A4 (ja)
JP (1) JP5121708B2 (ja)
CN (1) CN101460318B (ja)
WO (1) WO2007141973A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154373A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Tokai Rubber Ind Ltd 冷媒輸送用ホース
JP2009220793A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Bridgestone Corp タイヤ
CN102458881A (zh) * 2009-04-24 2012-05-16 株式会社普利司通 充气轮胎及其制造方法
US8342289B2 (en) 2005-04-28 2013-01-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Noise reducing device, manufacturing method for the noise reducing device, and pneumatic tire having the noise reducing device
US8505677B2 (en) 2005-04-28 2013-08-13 The Yokohama Rubber Co, Ltd. Noise reducing device, manufacturing method for the noise reducing device, and pneumatic tire having the noise reducing device
US8567464B2 (en) 2005-04-25 2013-10-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Low noise pneumatic tire
JP2015503019A (ja) * 2011-12-22 2015-01-29 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 空気入りタイヤのためのインナーライナ
US8997806B2 (en) * 2008-06-20 2015-04-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire noise reduction device
US8997805B2 (en) 2005-04-28 2015-04-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing the same
JP2019035033A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 東洋ゴム工業株式会社 熱可塑性エラストマー組成物、タイヤ用耐空気透過性フィルム、及びこれを用いた空気入りタイヤ
JP2021046489A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 横浜ゴム株式会社 シーラント材組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101068689B (zh) * 2004-12-03 2010-06-02 株式会社普利司通 层叠体、其制造方法以及使用其的轮胎
US20110062687A1 (en) * 2008-05-19 2011-03-17 Kanto Auto Works, Ltd. Automobile airbag door and process for producing the same
JP4525800B2 (ja) * 2008-06-20 2010-08-18 横浜ゴム株式会社 タイヤ騒音低減装置及びこれを装着した空気入りタイヤ
WO2011021703A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 株式会社ブリヂストン タイヤ、及びタイヤの製造方法
WO2012044317A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Michelin Recherche Et Technique S.A. Barrier layer for inflatable articles
US8454778B2 (en) 2010-11-15 2013-06-04 Ramendra Nath Majumdar Pneumatic tire with barrier layer and method of making the same
KR20140012125A (ko) * 2011-03-31 2014-01-29 니타 가부시키가이샤 고내구성을 갖는 열가소성 수지 조성물
CN107116869B (zh) * 2011-05-31 2019-04-30 株式会社普利司通 多层结构体、充气轮胎用气密层以及充气轮胎
WO2012165512A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 株式会社ブリヂストン 積層体、タイヤ、及び該タイヤの製造方法
CN103648798B (zh) * 2011-05-31 2016-04-20 株式会社可乐丽 充气轮胎用内衬层、其制造方法及充气轮胎
US20150191046A1 (en) * 2012-07-03 2015-07-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Laminate For Tires
JP6007818B2 (ja) * 2013-02-13 2016-10-12 株式会社ブリヂストン ホース用ゴム組成物及びホース
KR102196802B1 (ko) 2013-03-13 2020-12-30 바스프 에스이 공기입 타이어 조립체용 내부 라이너
CN103254851A (zh) * 2013-05-08 2013-08-21 安徽艳阳电气集团有限公司 耐低温防水密封胶及其制备方法
FR3014738A1 (fr) * 2013-12-17 2015-06-19 Michelin & Cie Stratifie multicouche pour pneumatique
EP3034577A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with thermoplastic innerliner
US20180362741A1 (en) * 2015-07-30 2018-12-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition
US20200009912A1 (en) * 2016-06-28 2020-01-09 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Methods for treating inner liners, inner liners resulting therefrom and tires containing such inner liners
CN115771250B (zh) * 2022-11-22 2024-07-23 四川大学 一种iir/nr交替多层复合材料的制备方法、产品及应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740702A (ja) 1993-07-31 1995-02-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH0781306A (ja) 1993-09-14 1995-03-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
WO1996034736A1 (fr) * 1995-05-02 1996-11-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Procede de production de pneumatiques
JPH09505842A (ja) * 1993-11-12 1997-06-10 ロード コーポレーション エラストマー接着用水性接着剤
JP2000119615A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 水性接着剤組成物
JP2002052904A (ja) 2000-08-11 2002-02-19 Kuraray Co Ltd タイヤ内面用インナーライナー
JP2002509966A (ja) * 1998-03-27 2002-04-02 ロード コーポレーション 強化複合材料及び接着剤
JP2004176048A (ja) * 2002-11-13 2004-06-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ用インナーライナー及び空気入りタイヤ
WO2006059621A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Bridgestone Corporation 積層体、その製造方法及びそれを用いたタイヤ
JP2006159522A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Bridgestone Corp 積層体、その製造方法及びそれを用いたタイヤ
JP2007100003A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Bridgestone Corp 接着剤組成物の製造方法、その製造方法により製造された積層体及びそれを用いたタイヤ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2008A (en) * 1841-03-18 Gas-lamp eok conducting gas pkom ah elevated buhner to one below it
JPS53138106A (en) * 1976-10-02 1978-12-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Pneumatic safety tire
GB8615746D0 (en) * 1986-06-27 1986-08-06 Bekaert Sa Nv Brass-coated steel elements
US5173341A (en) * 1989-02-10 1992-12-22 Tokyo Rope Mfg. Co., Ltd. Rubber-reinforcing steel wires and method of manufacturing the same
FR2685666A1 (fr) * 1991-12-31 1993-07-02 Michelin & Cie Bourrelets de pneumatiques sans chambre a air et leurs procedes de realisation.
JPH0640207A (ja) 1992-07-24 1994-02-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
DE69518481T2 (de) * 1994-09-13 2001-04-19 Gunze Ltd., Ayabe Gasundurchlässiger Schichtstoff aus Gummi und Kunststoff
US6079465A (en) * 1995-01-23 2000-06-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Polymer composition for tire and pneumatic tire using same
JP3153093B2 (ja) * 1995-02-16 2001-04-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP0723883B1 (en) * 1995-01-27 2001-06-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and process for production thereof
DE69737185T2 (de) * 1996-05-29 2007-11-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Verfahren zur herstellung eines luftreifen unter verwendung einer niedrigpermeablen thermoplastischen elastomerzusammensetzung in einer gassperrschicht
JP3315867B2 (ja) 1996-07-10 2002-08-19 リンナイ株式会社 給湯装置
JP4663211B2 (ja) * 2000-11-30 2011-04-06 株式会社ブリヂストン 安全タイヤ用空気のう
US7165587B2 (en) * 2001-05-29 2007-01-23 Bridgestone Corporation Toric reinforced air bag for safety tire and method of producing the same as well as method of producing shaped body for reinforcing layer
JPWO2003061990A1 (ja) * 2002-01-22 2005-05-19 株式会社ブリヂストン 空気入りバイアスタイヤ
AU2003234827A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Assembly of pneumatic tire and rim, sound suppressing body used for the assembly, and pneumatic tire storage method
US6758251B2 (en) * 2002-08-21 2004-07-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having a component containing high trans styrene-butadiene rubber
DE60321294D1 (de) 2002-11-13 2008-07-10 Bridgestone Corp Luftundurchlässige Innenschicht für Luftreifen und Reifen
JP4502587B2 (ja) * 2003-03-14 2010-07-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2004333321A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Tokai Rika Co Ltd 張力検出装置
JP4487116B2 (ja) 2003-08-29 2010-06-23 横浜ゴム株式会社 熱可塑樹脂とゴムとの積層体及びその積層方法
JP3787343B2 (ja) * 2003-11-07 2006-06-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP4876581B2 (ja) * 2003-12-25 2012-02-15 横浜ゴム株式会社 耐候性が改良された熱可塑性樹脂エラストマー/ゴム積層体の製造方法及びそれを用いた空気入りタイヤ
US7134468B2 (en) * 2004-06-30 2006-11-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having an innerliner comprised of butyl rubber and dispersion of corncob granules
JP4553682B2 (ja) * 2004-10-27 2010-09-29 住友ゴム工業株式会社 スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード
US20060148942A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber cure system and rubber composition incorporating same

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740702A (ja) 1993-07-31 1995-02-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH0781306A (ja) 1993-09-14 1995-03-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH09505842A (ja) * 1993-11-12 1997-06-10 ロード コーポレーション エラストマー接着用水性接着剤
WO1996034736A1 (fr) * 1995-05-02 1996-11-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Procede de production de pneumatiques
JP2002509966A (ja) * 1998-03-27 2002-04-02 ロード コーポレーション 強化複合材料及び接着剤
JP2000119615A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 水性接着剤組成物
JP2002052904A (ja) 2000-08-11 2002-02-19 Kuraray Co Ltd タイヤ内面用インナーライナー
JP2004176048A (ja) * 2002-11-13 2004-06-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ用インナーライナー及び空気入りタイヤ
WO2006059621A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Bridgestone Corporation 積層体、その製造方法及びそれを用いたタイヤ
JP2006159522A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Bridgestone Corp 積層体、その製造方法及びそれを用いたタイヤ
JP2007100003A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Bridgestone Corp 接着剤組成物の製造方法、その製造方法により製造された積層体及びそれを用いたタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2036743A4

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8567464B2 (en) 2005-04-25 2013-10-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Low noise pneumatic tire
US8905099B2 (en) 2005-04-25 2014-12-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Low noise pneumatic tire
US8915272B2 (en) 2005-04-28 2014-12-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Noise reducing device, manufacturing method for the noise reducing device, and pneumatic tire having the noise reducing device
US8997805B2 (en) 2005-04-28 2015-04-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing the same
US8505677B2 (en) 2005-04-28 2013-08-13 The Yokohama Rubber Co, Ltd. Noise reducing device, manufacturing method for the noise reducing device, and pneumatic tire having the noise reducing device
US9211685B2 (en) 2005-04-28 2015-12-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing the same
US8342289B2 (en) 2005-04-28 2013-01-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Noise reducing device, manufacturing method for the noise reducing device, and pneumatic tire having the noise reducing device
US8910681B2 (en) 2005-04-28 2014-12-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Noise reducing device, manufacturing method for the noise reducing device, and pneumatic tire having the noise reducing device
JP2009154373A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Tokai Rubber Ind Ltd 冷媒輸送用ホース
JP2009220793A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Bridgestone Corp タイヤ
US8997806B2 (en) * 2008-06-20 2015-04-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire noise reduction device
CN102458881A (zh) * 2009-04-24 2012-05-16 株式会社普利司通 充气轮胎及其制造方法
JP2015503019A (ja) * 2011-12-22 2015-01-29 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 空気入りタイヤのためのインナーライナ
JP2019035033A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 東洋ゴム工業株式会社 熱可塑性エラストマー組成物、タイヤ用耐空気透過性フィルム、及びこれを用いた空気入りタイヤ
JP2021046489A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 横浜ゴム株式会社 シーラント材組成物
JP7332877B2 (ja) 2019-09-18 2023-08-24 横浜ゴム株式会社 シーラント材組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2036743A4 (en) 2010-08-04
JPWO2007141973A1 (ja) 2009-10-15
JP5121708B2 (ja) 2013-01-16
EP2036743A1 (en) 2009-03-18
US20090242094A1 (en) 2009-10-01
CN101460318B (zh) 2011-11-23
CN101460318A (zh) 2009-06-17
US8356647B2 (en) 2013-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121708B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4668926B2 (ja) 積層体、その製造方法及びそれを用いたタイヤ
JP5019812B2 (ja) 積層体及びその製造方法、並びにそれを用いたタイヤ
EP2517900B1 (en) Laminated body and method of producing the same as well as innerliner for pneumatic tire and pneumatic tire
US20090308517A1 (en) Laminated body and method of producing the same as well as innerliner for pneumatic tire and pneumatic tire
JP5001597B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006167919A (ja) 積層体、その製造方法及びそれを用いたタイヤ
JP4963575B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4629420B2 (ja) 積層体、その製造方法及びそれを用いたタイヤ
JP4939863B2 (ja) 空気入りタイヤ用インナーライナー及びその製造方法、並びに空気入りタイヤ
JP4963574B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009220793A (ja) タイヤ
JP5016248B2 (ja) タイヤ
JP2009083776A (ja) タイヤ用インナーライナー及びそれを用いたタイヤ
JP5108201B2 (ja) 粘接着剤組成物、接合体の製造方法及びゴム用セメント
JP4976730B2 (ja) タイヤ部材用積層体及び該タイヤ部材用積層体を用いたタイヤ
JP4944477B2 (ja) タイヤ部材用積層体の製造方法
JP4939027B2 (ja) 接着剤組成物の製造方法
JP4909557B2 (ja) 積層体、その製造方法及びそれを用いたタイヤ
JP5074708B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007320479A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780020512.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07742657

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008520462

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007742657

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12303179

Country of ref document: US