[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2006120969A1 - 偏光板 - Google Patents

偏光板 Download PDF

Info

Publication number
WO2006120969A1
WO2006120969A1 PCT/JP2006/309124 JP2006309124W WO2006120969A1 WO 2006120969 A1 WO2006120969 A1 WO 2006120969A1 JP 2006309124 W JP2006309124 W JP 2006309124W WO 2006120969 A1 WO2006120969 A1 WO 2006120969A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fibers
polarizing plate
fiber
refractive index
axis direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/309124
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshinori Ikeda
Takashi Shiro
Original Assignee
Teijin Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Limited filed Critical Teijin Limited
Priority to US11/912,599 priority Critical patent/US7671937B2/en
Priority to EP06745975A priority patent/EP1876477A4/en
Priority to KR1020077024867A priority patent/KR101200730B1/ko
Priority to JP2007528254A priority patent/JP4714740B2/ja
Publication of WO2006120969A1 publication Critical patent/WO2006120969A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/604Polarised screens

Definitions

  • the present invention relates to a polarizing plate having a function of increasing brightness, an optical member using the polarizing plate, a liquid crystal display device, and the like.
  • polarizing plate As a polarizing plate used in a liquid crystal display device, polyvinyl alcohol (hereinafter abbreviated as PVA), which is usually colored with iodine and stretched uniaxially, is used as a polarizer, and triacetyl cellulose (hereinafter referred to as “polarizer”) is used as a polarizer.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • polarizer triacetyl cellulose
  • TAC A film with a polarizing plate as a protective film, a film with a coating layer of acrylic resin or the like on one side of the polarizer, or a norbornene or poly force on one side of the polarizer
  • a film in which a retardation film such as ponate is laminated instead of TAC is used.
  • Such a polarizing plate is classified as an absorption-type polarizing plate, and only transmits light in the direction of the transmission axis of the polarizing plate, and absorbs the light of the remaining components. Therefore, even under ideal conditions, 50% (The maximum light transmittance is 46% because it has 4% inner surface reflection.) Effective use of the backlight and increasing the brightness are also the propositions of the liquid crystal display device.
  • Liquid crystal display devices range from small ones such as calculators, watches, mobile phones, and digital cameras to medium-sized ones such as PDAs, car navigation systems, and POS systems, as well as large liquid crystal displays such as personal computer liquid crystal monitors and liquid crystal televisions. There are increasing demands for improving the quality and function of materials used in liquid crystal display devices, which are applied to various products.
  • the reflective polarizing plate in the polarization separation system has a characteristic of reflecting on a polarized light component that does not transmit.
  • the reflected light repeats multiple reflections with the diffuse reflection film installed on the backlight side of the liquid crystal display device, so that the light that matches the light in the transmission axis direction of the polarizing plate can be taken out again. A rate of 60% or more can be realized.
  • the reflective polarizing plates are arranged before and after the liquid crystal cell, there is a problem that the color cannot be accurately displayed due to multiple reflection of light reflected in the liquid crystal cell. Limited to use only.
  • the reflective polarizing plate is used together with the absorptive polarizing plate in a form specialized only for its brightness increasing function.
  • the reflective polarizing plate is not called a polarizing plate but is handled as a brightness enhancement film, and is actually marketed as a product called D-BEF by 3M.
  • D-BEF a product that is actually marketed as a product called D-BEF by 3M.
  • D-BEF since it is necessary to secure polarization characteristics over a wide visible region, a total of 400 to 80 thousand layers are formed. It is technically difficult to control the thickness and stack several hundred polymer films, and to control the refractive index of each layer.
  • the monthly display April 2005 issue page 39 has reported a dye-based polarizing plate using a dichroic dye as a polarizing element instead of silicon.
  • the durability of the polarizer itself is improved compared to that obtained by adsorbing and orienting iodine, the TAC film, which is the protective film for the polarizing plate, shrinks, applying a shrinking stress to the liquid crystal panel and reducing the image quality. Problems such as corrosion itself remain.
  • a reflective polarizing plate is used, or the luminance of the liquid crystal display device is increased by using two absorption polarizing plates and two reflective polarizing plates, ie, luminance increasing films.
  • the reflective polarizing plate alone has a low degree of polarization and cannot maintain a good contrast in the liquid crystal display device, or the brightness enhancement film alone cannot have a polarizing function, and further technically. It is a costly member because there are many difficult aspects. For this reason, no polarizing plate is obtained that exhibits a high degree of polarization and high transmittance (having a function of increasing luminance).
  • a ⁇ / 4 phase difference film is used by being laminated in a substantially 45 ° direction with respect to the polarizing film. This is an indispensable configuration for obtaining a display by reflection.
  • the polarizing film and the retardation film are processed by pasting them into a cut-out chip state having a specific angle. Yes.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 00 3-2 0 7 6 2 2 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 0 4 -1 4 4 8 3 8 disclose a polarizer made of ⁇ V ⁇ film.
  • a technique relating to a polarizing film having a transmission axis in an oblique direction using a film obtained by obliquely stretching the film is disclosed.
  • a stretching process with a stretching ratio of 4 to 8 times is required, and a large-scale equipment is required as equipment.
  • the degree of orientation is inevitably low. I can't get out of here to get the light performance capability.
  • a polarized light film it depends on the TT AA CC film in order to use the TTAA CC film for the polarized photon protection film.
  • the image quality due to the shrinkage and shrinkage that is dependent on the quality of the image is low, the TT AA CC film itself is corroded, etc. It will be left behind. .
  • the anti-reflective, semi-translucent, and trans-reflective type liquid crystal display devices have specially specified polarized light film.
  • the liquid crystal crystal display display device is assembled by pasting and pasting things that have been processed into a cut-out and chipped state with an angular angle degree. The method of constructing the system is adopted.
  • the polarized light film does not work because the phase difference phase film and the roll roll method are attached to each other.
  • the machining process is very cumbersome. .
  • research and development has been conducted on the technology of obliquely stretching and stretching of polarized photons made of PP VVAA film, it is very large as equipment.
  • a potential problem with liquid crystal display devices is that the image changes depending on the viewing direction, and one of the causes is the polarizing plate.
  • a polarizing plate is formed from a film stretched in a uniaxial direction, and is caused by a change in the angle formed by the absorption axes of two polarizing plates arranged in crossed Nicols. It is.
  • One is when viewed from directly above the polarizing plate, or when viewed from a plane perpendicular to the polarizing plate and including the transmission axis or absorption axis of the polarizing plate.
  • the angle formed by the absorption axis of the polarizing plate is constant at 90 degrees, and the black formed by the polarizing plate can be formed.
  • the biaxial retardation film to realize this property needs to control the birefringence property N z, and for this purpose, both sides of the retardation film stretched uniaxially have heat shrinkage.
  • a special and difficult processing technology is required to stretch a uniaxially stretched film in the film thickness direction by pasting a heat-shrinkable film and shrinking the heat-shrinkable film, and productivity is low due to poor yield.
  • An object of the present invention is to provide a polarizing plate having high brightness while maintaining optical properties equivalent to those of current polarizing plates.
  • Another object of the present invention is a novel polarizing plate having a structure that does not use a triacetyl cell mouthpiece film as a polarizing plate protective film, and that has improved durability, particularly moisture and heat resistance, unlike conventional polarizing plates. Is to provide.
  • Still another object of the present invention is to provide a wide viewing angle polarizing plate which has greatly improved viewing angle characteristics in a single polarizing plate.
  • Still another object of the present invention is to provide a polarizing plate roll that can be bonded to a retardation film by a roll-to-roll method while maintaining optical properties equivalent to those of current polarizing films.
  • Still another object of the present invention is to provide an optical member in which another optical layer exhibiting another optical function different from polarized light is laminated on the polarizing plate of the present invention.
  • Still another object of the present invention is to provide a liquid crystal display device having the optical member of the present invention. There is to serve.
  • a plurality of polyvinyl alcohol fibers adsorbing a dichroic dye and having an aspect ratio of 10 or more, and the plurality of fibers are arranged in a plane in one direction.
  • a plurality of fibers not adsorbing a dichroic dye having an aspect ratio of 10 or more and a difference in refractive index between the major axis direction and the minor axis direction of 0.05 or more, and the plurality of fibers Are arranged in a plane in one direction, and
  • the one direction in which the plurality of fibers (a) are arranged and the one direction in which the plurality of fibers (b) are arranged are coincident or perpendicular to each other.
  • the refractive index of the fiber (b) in the short axis direction and the refractive index of the optically transparent shelves (c) are substantially the same and are orthogonal, the refraction in the long axis direction of the plurality of fibers (b) And a refractive index of the optically transparent resin (C) substantially coincide with each other.
  • a polarizing plate hereinafter sometimes referred to as a first polarizing plate of the present invention.
  • the 2nd polarizing plate of this invention the above objects and advantages of the present invention are as follows. Third, the plurality of fibers (a) are arranged in the one direction in which the fibers (a) are arranged and in the thickness direction of the polarizing plate. It is achieved by the first or second polarizing plate of the present invention that is undulating.
  • a roll in which the first or second polarizing plate of the present invention is wound, wherein both the transmission axis and absorption axis of the polarizing plate and the winding direction of the roll and the direction orthogonal thereto is achieved by a polarizing plate roll characterized in that none of them match.
  • the polarizing layer comprising the first polarizing plate of the present invention and the other optical layer exhibiting another optical function different from the polarized light, wherein the polarizing plate has a surface on which a plurality of fibers (a) are arranged and a plurality of fibers When the surface on which (b) is arranged overlaps in the thickness direction of the polarizing plate, the other optical layer is laminated on the side on which the plurality of fibers (a) are arranged. Achieved by the featured optical member.
  • a polarizing layer comprising the second polarizing plate of the present invention and another optical layer exhibiting another optical function different from that of the polarized light are laminated. Furthermore, according to the present invention, the above objects and advantages of the present invention are finally achieved by a liquid crystal display device provided with the above optical member of the present invention.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • a fiber or a fibrous formed body formed from PVA or a derivative thereof is used.
  • PVA derivatives include, for example, polyvinyl formal, polyvinylacetal and others, PVA, polyvinyl formal, or polyvinyl alcohol.
  • olefins such as ethylene and propylene, unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid and crotonic acid, alkyl esters thereof, acrylamide and the like.
  • the degree of polymerization of PVA or a derivative thereof is, for example, about 1,00 to 40,00, and the degree of saponification is, for example, about 80 to 100 mol%.
  • an element having higher durability can be obtained when the degree of polymerization and saponification of PVA or a derivative thereof is higher, so that the degree of polymerization is 1, 2 0 to 30, 0 0 0, degree of saponification 90 to: 100 mol% of PVA or a derivative thereof is preferable, degree of polymerization 1, 5 0 to 2 0, 0 0 0, degree of saponification 9 8 to: L 0 0 Mole% is more preferable.
  • a plasticizer or the like can be blended in the PVA fiber.
  • the plasticizer include polyols and condensates thereof, and examples thereof include glycerin, diglycerin, triglycerin, ethylene glycol, propylene glycol, and polyethylene glycol.
  • the amount of the plasticizer used is not particularly limited, but is preferably 20% by weight or less based on the total of PVA and the plasticizer.
  • the PVA fiber may further contain additives such as an antioxidant, an ultraviolet absorber, a crosslinking agent, and a surfactant.
  • any commonly used method such as dry, wet, and dry wet can be adopted.
  • PVA can be produced (spun) using a solution dissolved in the following solvent.
  • a solution dissolved in the following solvent For example, water, dimethyl sulfoxide, dimethylformamide, dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone, 1,3 dimethyl 2-imidazolidinone, ethylene diamine, diethylenetriamine, diethylenetriamine, glycerin, ethylene glycol, 3- Polyhydric alcohols such as methylpentane-1,3,5-triol are used alone or in combination.
  • any substance that dissolves PVA such as an aqueous solution of an inorganic salt such as zinc chloride, magnesium chloride, rhodium calcium, or lithium bromide or an aqueous solution of isopropanol can be used.
  • the PVA fiber used in the present invention is drawn.
  • This stretching process may be performed before dichroic dye dyeing, simultaneously with dyeing, or after dyeing. You may go to Of course, stretching may be performed in a plurality of stages.
  • the adsorbed dichroic dye is oriented along the drawing axis.
  • the dichroic dye is oriented and adsorbed along the stretching axis.
  • the dichroic dye may be impregnated either at the same time as the dyeing of the dichroic dye, or after the dyeing process from the spinning solution stock solution to immediately before the dry heat drawing, or after the dry heat drawing.
  • Examples of the method for applying the dichroic dye to the PV A fiber include a roller evening method, a dipping method, and a glass mouth contact method.
  • the stretching ratio of the PV A fiber used in the present invention can be about 10 to 30 times as the maximum stretching ratio.
  • the maximum draw ratio represents the ratio at which the fiber cuts during dry heat drawing.
  • the draw ratio is close to the maximum draw ratio, voids are generated inside the PV A fibers, so-called whitening due to irregular reflection of light is observed, and the transmittance and the degree of polarization are deteriorated.
  • the draw ratio is low, the orientation of the molecular chain and the dichroic dye is insufficient, and the strength and the degree of polarization decrease.
  • the draw ratio of the PV A fiber is preferably 40% or more and 80% or less of the maximum draw ratio, more preferably 45% or more and 75% or less, and most preferably 50% or more and 70% or less.
  • the thickness of the PVA fiber is preferably an average diameter of 0.7 m or more and 100 zm or less, more preferably 0.8 ⁇ 111 or more and 80 111 or less, and further preferably 1 xm or more and 50 m or less. If the fiber thickness is less than 0.7 m, it is difficult to spin and stretch the fiber, and it is difficult to achieve uniform color display due to surface scattering at visible wavelengths depending on the fiber size. . On the other hand, if the thickness of the fiber exceeds 10 Om, the fiber is too thick, so when trying to create a polarizing plate with a desired thickness when aligned in one direction, a gap is created, which causes light leakage defects. At the same time, it becomes difficult to achieve a high degree of polarization.
  • the fiber thickness need not be uniform, so long as it can achieve a high degree of polarization as a polarization function without gaps when aligned in one direction.
  • a mixture of fine fibers and thick fibers may be used as an aggregate.
  • fiber The cross-sectional shape may be a circle, an ellipse, a triangle, a quadrangle, a pentagon, a hexagon, or a polygon larger than that, and achieves a high degree of polarization as a polarization function without gaps when arranged in one direction. Any shape can be used.
  • the cross-sectional shape of the aggregate fiber used for one PVA fiber does not need to be uniform, and it may be a composite of variously shaped fibers. This is preferable because it is not necessary to make uniform adjustments.
  • the aspect ratio of the PVA fiber is 10 or more, preferably 20 or more, and more preferably the aspect ratio is 100 or more.
  • the aspect ratio is the ratio of the length to the minor axis, where the major axis is the length direction of the fiber and the minor axis is the cross-sectional direction (vertical direction) relative to the major axis.
  • the cross-sectional shape of the fiber is a polygon
  • the minor axis is defined as the diameter of the circumscribed circle of the polygon.
  • PVA fibers are preferably treated as woven fabrics, so infinitely long fibers are preferred, but at least lm or more fibers are required, preferably 10 m or more, more preferably 100 m or more. It is.
  • the number of PVA is not particularly limited as long as it is within the range where the object and the effect of the present invention can be achieved, depending on the thickness of the fiber.
  • the density is 10 to 2,500,000 cm 2 .
  • various different adhesion treatments such as corona treatment may be applied to the fiber surface.
  • the PVA fibers are arranged in a plane in a single direction.
  • the arrangement is preferably one layer of fibers, that is, monofilaments arranged in a plane or in a state where two or more layers are arranged in one direction.
  • the number of laminated layers is preferably 2 layers to 100 layers, more preferably 3 layers to 100 layers, and most preferably 5 layers to 100 layers.
  • Fiber (b) having a difference in refractive index between the major axis direction and the minor axis direction of 0.05 or more is preferably used.
  • This fiber is an aggregate in which one or two or more layers of fibers having a refractive index difference between the major axis direction and the minor axis direction of 0.05 or more and not adsorbing the dichroic dye are laminated.
  • Such fibers have virtually no absorption in the visible region, or have low absorption and voids etc.
  • the material is substantially free of defects, and is highly oriented by stretching to develop a refractive index difference, and birefringence (phase difference) is effectively generated.
  • fiber materials include polyethylene and polytetrafluoroethylene, polypropylene, polyvinyl alcohol, polyvinyl chloride, polyacrylonitrile, and polyolefin-vinyl-based examples such as poly (4-1-methyl-1-pentene).
  • Fiber aliphatic polyamide fiber exemplified by nylon 6, nylon 6 6 and nylon 46, aromatic such as poly (m-phenylene isophthalamide) and poly (p-phenylene terephthalamide) Polyamide fiber (aramid fiber), Polyethylene terephthalate or Polyethylene naphthalate, Polyester fiber represented by Poly ⁇ -force prolactone, Aromatic liquid crystalline polyester fiber, Poly ( ⁇ -phenylene benzo) Bisoxazol) and poly ( ⁇ -phenylene benzobisthiazo) ), Polybenzimidazole, polyphenylene sulfide, polysulfone, polyethersulfone, heteroatom-containing fibers such as polyetheretherketone, polyimide fibers such as polypyrroleimide, cellulosic fibers such as rayon, poly (methyl methacrylate) ) And other acrylic fibers, polycarbonate fibers, and urethane fibers.
  • fibers made of a polymer having an aromatic ring such as a benzene
  • various different adhesion treatments such as corona treatment may be applied to the fiber surface.
  • corona treatment for the purpose of improving the birefringence of the fiber, it includes a low molecular weight liquid crystal compound whisker and the like having a shape anisotropy, and a multifilament type polymer inter-array fiber. It is also a useful technique.
  • Examples of the low molecular weight liquid crystal ⁇ compound include biphenyl, phenyl benzoate, cyclohexyl benzene, azo benzene, azo benzene, azo methine, yu phenyl, biphenyl benzoyl
  • Examples thereof include compounds having a compound such as a thiophene, a cyclohexylbiphenyl, a phenylpyrimidine, a cyclohexylpyrimidine, or a cholesterol as a mesogen, that is, a core unit for expressing a liquid crystal in a molecular structure.
  • low-molecular liquid crystal compounds are As long as it is oriented in the direction, it may be dissolved in the fiber or may exist in the domain. However, if it exists in the domain, the domain diameter must be 0.2 or less in order to eliminate the effect of scattering of linearly polarized light oscillating in the long axis direction of the fiber.
  • whisker examples include sapphire, silicon carbide, boron carbide, aluminum nitrate, graphite, potassium titanate, polyoxymethylene, poly
  • whiskers preferably have an average cross-sectional diameter in the range of 0.05 to 0.22 m. If the average diameter of the whisker is larger than 0.2 m, the linearly polarized light oscillating in the long axis direction of the fiber is scattered as described above, which causes a decrease in the polarization function.
  • the average diameter is preferably 0.7 m or more and 100 m or less, more preferably 0.8 m or more and 80 or less, and further preferably 1 zm or more and 50 m or less. is there. If the fiber thickness is less than 0.7 m, it is difficult to spin and stretch the fiber, and it is difficult to achieve uniform color display due to surface scattering at wavelengths in the visible region depending on the fiber size. It becomes. On the other hand, if the fiber thickness exceeds 100 m, the fiber is too thick, so when trying to create a polarizing plate with the desired thickness when aligned in one direction, a gap occurs and light leakage defect occurs. It is difficult to achieve a high degree of polarization.
  • the thickness of the fibers whose refractive index difference between the major axis direction and minor axis direction is 0.05 or more does not have to be substantially uniform.
  • a mixture of fine fibers and thick fibers may be used as an aggregate.
  • the cross-sectional shape of the fiber may be a circle, ellipse, triangle, quadrangle, pentagon, hexagon, or more polygons, and achieves high polarization as a polarization function without gaps when arranged in one direction. Any shape can be used.
  • the cross-sectional shape of one fiber does not need to be uniform, and a composite of various shapes of fibers may be combined.
  • the aspect ratio of this fiber is 10 or more, preferably 20 or more, more preferably Or more than 100.
  • the fiber is basically arranged in a plane in one direction.
  • the arrangement should be such that the fibers are arranged in one direction in one or more layers.
  • the optimum number of layers can achieve relatively high polarization performance even with a single layer, but it is very difficult to line up the fibers without gaps in a single layer.
  • the number of laminated layers is preferably 2 layers to 100 layers, more preferably 3 layers to 100 layers, and most preferably 5 layers to 100 layers.
  • this fiber is handled as a woven fabric, an infinitely long fiber is preferable, but at least a fiber of 1 m or more is necessary, preferably 10 m or more, more preferably 100 m or more.
  • the fiber in the present invention is a fiber that is on one side of a PVA fiber and has a difference in refractive index between the major axis direction and the minor axis direction of 0.05 or more.
  • This fiber is arranged in the direction in which the one direction in which the PVA fibers are arranged and the one direction in which the fibers are arranged, or in the orthogonal direction.
  • the term “on one side” includes, for example, a case where the fiber is placed immediately above the PVA fiber, a case where the fiber is placed below, or a form in which the PVA fiber and the fiber are woven.
  • the polarizer in the present invention is produced by adsorbing and orienting iodine, which is a dichroic dye, or a dichroic dye to PVA fibers.
  • an aqueous iodine solution can be used, and an aqueous solution containing iodine ions by means of, for example, potassium oxalate as iodine and a solubilizer is used.
  • the iodine concentration is preferably about 0.1 to 0.5% by weight, and the potassium iodide concentration is preferably 0.1 to 10% by weight.
  • the temperature of the iodine solution is, for example, 20 to 50 ° C.
  • the immersion time is, for example, in the range of about 10 to 300 seconds.
  • the iodine content in the PVA fiber is preferably adjusted to be, for example, about 1 to 4% by weight so that the polarizer exhibits a good degree of polarization.
  • concentration of the iodine solution, the immersion temperature of the PVA fiber in the iodine solution, the immersion time By adjusting conditions such as these, the iodine content in the PVA fiber can be adjusted to fall within the above range.
  • boric acid treatment is applied to the PVA fibers that have been dyed with iodine. The boric acid treatment is performed by immersing PVA fibers dyed with iodine in an aqueous solution of hydrofluoric acid.
  • boric acid concentration in the boric acid aqueous solution for example, about 2 to 15% by weight.
  • the temperature of the aqueous boric acid solution is, for example, in the range of 50 to 85 ° C, and the immersion time is, for example, about 30 to 1,00 seconds.
  • An aqueous solution of boric acid can contain iodine ions by means of iodination power.
  • a boric acid aqueous solution containing potassium iodide can provide a polarizing plate with little coloration, that is, a so-called neutral gray polarizing plate in which the absorbance is substantially constant over almost the entire wavelength range of visible light.
  • the dichroic dye is preferably a water-soluble dye such as an acid dye or a direct dye.
  • the structure includes, for example, an azo dye, a stilbene dye, Anthraquinone dyes, methine dyes, cyanine dyes and the like can be used. Specific examples include, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 5 9-1 4 5 2 5 5, disazo compound described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 6 0-1 5 6 7 5 9, and Japanese Patent Laid-Open No. Hei 3-7 8 7 0.
  • These water-soluble dyes preferably have a content of a pigment component capable of imparting polarizing ability of 95%, more preferably 99% or more (both by weight).
  • Impurities other than the target dye component such as inorganic salts and unreacted substances are removed by methods such as ion exchange membrane method and recrystallization method.
  • a single dye has a polarization characteristic only in a specific wavelength range, so it is superior over the entire wavelength range of visible light of 400 to 700 nm, which is most commonly used.
  • ffi-go there are four kinds of ffi-go.
  • an aqueous dye solution having a dye concentration of, for example, 0.02 to 0.1% by weight is used, the temperature is set to, for example, 30 to 50 ° C., and the range is, for example, about 100 to 600 seconds. Soak the PVA fiber.
  • the dyed PVA fiber is preferably immersed in a boric acid aqueous solution having a boric acid concentration of, for example, about 2 to 15% by weight, as in the case of iodine. be able to.
  • the polarizing plate of the present invention basically comprises a PV A fiber (a) containing a dichroic dye, a fiber (b) having a refractive index difference of 0.05 or more in the major axis direction and the minor axis direction, and an optical transparent resin. It is formed.
  • the PVA fiber (a) and the fiber (b) take the form of a plate or the like wrapped and fixed by an optical transparent resin. This is because the fiber (a) and the fiber (b) alone cannot maintain a state of being aligned in one direction, and the polarization performance cannot be continuously expressed, and the fiber (a) PVA fiber directly into the atmosphere.
  • the optically transparent resin plays an important role as it holds the fiber (a) and the fiber (b) fixed and exhibits a function of suppressing deterioration on the polarizing plate.
  • the optically transparent resin plays a role as a base material as a polarizing plate. Therefore, it is preferable that the optically transparent resin has little or no absorption in the visible region and exhibits good adhesion to the fibers constituting the fibers (a) and (b).
  • the optical transparent resin functions as a base material for the polarizing plate. Therefore, if the substrate itself has birefringence, it can be a defect of light penetration when the polarizing plate is placed in crossed Nicols, so materials such as thermoplastic resin, heat or photo-curing resin with low phase difference Is preferred.
  • the optically transparent resin means in the visible region. It is indispensable to be transparent.
  • the optical transparent resin is a film having a thickness of 50 m at a wavelength of 400 nm to 800 nm
  • the light transmittance measured with this film is The resin must be 80% or more, preferably 85% or more, and more preferably 90% or more.
  • thermoplastic resins include acrylic resins such as poly (methyl methacrylate), polyolefins such as polyethylene, polyesters such as polyethylene terephthalate, polyethers such as polyphenylene oxide, vinyl resins such as polyvinyl alcohol, polyurethane, polyamides Polyimide, Epoxy resin, Copolymers using two or more monomers constituting these, and Poly (methyl methacrylate) to polyvinyl chloride weight ratio 8 2 to 1 8 mixture, Poly (methyl methacrylate) and Examples include non-birefringent polymer blends such as a polyphenylene oxide weight ratio of 65 to 35 mixture, and a styrene / maleic anhydride copolymer to polycarbonate weight ratio of 77 to 23 mixture.
  • acrylic resins such as poly (methyl methacrylate)
  • polyolefins such as polyethylene
  • polyesters such as polyethylene terephthalate
  • polyethers such as polyphenylene oxide
  • vinyl resins such as polyvinyl alcohol
  • the optical transparent resin may be a curable resin.
  • This is preferable as a material excellent in processability, for example, in that the resin (c) is rapidly cured after the resin is applied to the fibers (a) and (b).
  • Typical examples of the curable resin include a crosslinked resin obtained by curing through a crosslinking reaction or the like by external excitation energy. These are actinic radiation curable resins that are cured by irradiation with actinic rays such as ultraviolet rays and electron beams, and thermally crosslinkable resins that initiate a crosslinking reaction by heat.
  • a typical example of the actinic radiation curable resin is an ultraviolet curable resin.
  • examples include UV curable polyester acrylate resin, UV curable acryl urethane resin, UV curable methacrylate resin, UV curable polyester acrylate resin and UV curable polyol acrylate.
  • One example is the rate shelf.
  • UV curable polyol acrylate resin is preferable, and trimethylolpropane triacrylate, ditrimethylolpropane tetraacrylate, pen erythritol triacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, dipen erythritol pen acrylate.
  • Acrylate, dipentaerythrito More preferred are photopolymerized monomeric oligomers such as ruhexaacrylate and alkyl-modified dipentaerythritol.
  • Examples of the electron beam hard resin preferably have a acrylate functional group, for example, a relatively low molecular weight polyester resin, polyether resin, acrylic resin, epoxy resin, urethane resin, alkyd resin. Spiroacetal resin, polybutadiene resin, polythiolpolyene; (tJ3 and the like.
  • thermosetting resin examples include epoxy resin, phenoxy resin, phenoxy ether resin, phenoxy ester resin, acrylic resin, melamine resin, phenol resin, and urethane resin, or a mixture thereof.
  • Such fibers are used as necessary in the first polarizing plate of the present invention.
  • This fiber does not adsorb dichroic dyes.
  • Such a fiber polymer can be processed into a fiber, and when it is made into a fiber, the difference in refractive index between the major axis direction and the minor axis direction is less than 0.05, preferably less than 0.03, more preferably 0.3. 0 It is such that it is less than 1.
  • Examples include acrylic resin, nylon tree JI, polyolefin, polyester, polystyrene, polyether, polycarbonate, biel resin, polyurethane, polyamide, polyimide, and epoxy resin.
  • the average diameter is preferably 0.7 m to L 0 m, more preferably 0.8 ⁇ m to 80 m; more preferably 1 ⁇ m to 50 m. It is. If the fiber thickness is less than 0.7 m, it is difficult to spin and stretch the fiber, and it is difficult to achieve uniform color display due to surface scattering in the visible wavelength depending on the fiber size. . On the other hand, if the thickness of the fiber exceeds 100 xm, the fiber is too thick, so when trying to create a polarizing plate with a desired thickness when aligned in one direction, a gap occurs and light leakage occurs. It becomes a defect and it is difficult to achieve a high degree of polarization.
  • Such fibers need not have uniform fiber thickness, and can form woven fabrics, so long as they are monofilaments, multifilaments, etc.
  • the cross-sectional shape of the fibers is limited to a circle. It may be an ellipse, triangle, quadrangle, pentagon, hexagon, or more polygons.
  • the cross-sectional shape of the fibers used in one fiber assembly does not need to be uniform, and may be a composite of various shapes of fibers.
  • a fiber having a single cross-sectional shape is preferable because it is not necessary to adjust the mixing ratio and the like uniformly.
  • the aspect ratio of this fiber is 10 or more, preferably 20 or more, and more preferably 100 or more.
  • This fiber is basically preferably handled as a woven fabric, in which case an infinitely long fiber is preferable, but at least a fiber of lm or more is required, preferably 10 m or more, more preferably 100 m or more.
  • the one direction in which the plurality of fibers (a) are arranged and the one direction in which the plurality of fibers (b) are arranged are coincident or orthogonal. Further, when they coincide, the refractive index of the plurality of fibers (b) in the minor axis direction and the refractive index of the optically transparent resin (c) substantially coincide, and when they are orthogonal, the plurality of fibers ( The refractive index in the major axis direction in b) and the refractive index of the optically transparent resin (c) are almost the same.
  • substantially coincide means that the difference between the refractive index of the fiber (b) in the major axis direction and the refractive index of the optically transparent resin (c) is within 0.01. In this way, a polarizing plate having a high degree of polarization can be obtained by using an optically transparent resin having a refractive index that substantially matches the refractive index in the major axis direction of the fiber (b).
  • the plurality of fibers (a) and the plurality of fibers (b) are preferably in the form of a woven fabric in which one of them is a warp and the other is a weft.
  • it is preferable to weave with a high density and examples of the technique for forming ultrafine fibers into a high density fabric include techniques disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 09-170175 and 2000-008247. As mentioned.
  • the production method for forming a fabric is not limited to these, and existing high-density fabric related technology can be used.
  • the fibers used in the fabric are monofilament, multi Any of the filaments may be used, but the handling surface is preferably multifilament because it is easier to handle.
  • the width and length of the resulting woven fabric are not particularly limited, but industrially, it is preferably 300 mm to 4,000 mm wide and 10 m long or longer, 400 mm to 3,500 mm wide and 100 m long or longer. More preferably, the width is more preferably 500 mm to 3,000 mm and the length is 20 Om or more.
  • the width is less than 30 Omm and the length is less than 1 Om, the width will not match with the retardation film to be bonded, resulting in poor yield in processing, and if the width exceeds 4,000 Omm, the roll film will be uniform. It becomes difficult to wind. Warp and weft in woven fabrics. When PVA fiber (a) is used as warp, fiber (b) is used as weft. When fiber (b) is used as warp, PVA fiber (a) 'is used as weft. Whichever will be warp or weft.
  • the plurality of fibers (a) and the plurality of fibers (b) are preferably encapsulated and fixed in an optically transparent resin.
  • the first polarizing plate of the present invention includes a fiber (b ′) having a difference in refractive index between the major axis direction and the minor axis direction of less than 0.05, the refraction in the major axis direction of the fiber (b ′) The average value of the refractive index and the refractive index in the minor axis direction almost coincides with the refractive index of the optically transparent resin (c).
  • the one direction in which the plurality of fibers (a) are arranged and the one direction in which the plurality of fibers (b) are arranged are aligned.
  • the one direction in which the plurality of fibers (b ′) are arranged is preferably orthogonal to the arrangement direction of the plurality of fibers (a) and fibers (b).
  • a woven fabric having one or both of the plurality of fibers (a) and the plurality of fibers (b) as warps or wefts and the plurality of fibers (b ′) as warps or wefts is used. Can be formed.
  • the plurality of fibers (a), the plurality of fibers (b), and the plurality of fibers (b,) are included and fixed in an optically transparent resin.
  • the second polarizing plate is composed of fiber (a), fiber (b ′) and optically transparent resin (c).
  • the fiber (a), the optically transparent resin (c), and the fiber (b ′) are the first polarized light of the present invention. The same as described for the plate.
  • the second polarizing plate contains the fiber (a) and the fiber (b ′), the average value of the refractive index in the major axis direction and the refractive index in the minor axis direction of the fiber (b ′) Transparent resin
  • the refractive index of (c) is almost the same.
  • the plurality of the plurality of fibers (a) is arranged so that the one direction in which the plurality of fibers (a) are arranged is orthogonal to the one direction in which the plurality of fibers (b ′) are arranged.
  • the fiber (a) and the plurality of fibers (b ′) are preferably in the form of a woven fabric in which one of them is a warp and the other is a weft. It is desirable that the plurality of fibers (a) or the plurality of fibers (b ′) are included and fixed in an optically transparent resin.
  • the fibers (a) on which the dichroic dye is adsorbed and oriented are arranged in one direction within the plane of the polarizing plate. In that case, it can have a wave-like structure in the thickness direction of the polarizing plate.
  • the 3D structure of the polarizing plate of the present invention is expressed using XYZ coordinates, fiber
  • (a) is arranged in one direction within the plane of the polarizing plate.
  • the plane of the polarizing plate is the XY plane, if the X direction is designated as one direction, one or more fibers
  • the fiber (a) indicates that they are arranged parallel to the X direction. Further, the fact that the fiber (a) has a wavy structure in the thickness direction of the polarizing plate represents a shape having an amplitude in the Z direction with respect to the XY plane, and the wavy structure is 0 in the Z direction. It is preferable that the amplitude is from positive to negative and the end point is 0 as one period, and that the wavy structure is substantially regular and uniform.
  • a certain part of the fiber (a) has stereoregularity having an amplitude in the Z direction with respect to the XY plane which is the polarizing plate plane.
  • the fiber (a) has an angle with respect to the XY plane.
  • the liquid crystal display element when defining the maximum angle R of the angle formed with the XY plane in the 1Z4 period of the wavy structure as an index indicating the magnitude of the angle, the liquid crystal display element can compensate the polarization characteristics corresponding to the maximum angle R. It becomes. Therefore, the wavy form of the fiber (a) is preferably as the maximum angle R is larger, specifically, it is preferably 5 degrees or more, more preferably 10 degrees or more, and most preferably 15 degrees or better is good. As the wavy form formed by the fiber (a) in the present invention, for example, a fiber was used. Examples include woven fabrics.
  • the pitch of the wavy form amplitude and the maximum angle with the XY plane can be adjusted by the ratio of the fiber diameter of the warp and the weft.
  • the fiber (a) is a warp and other optically transparent yarn is used for the weft
  • the pitch of the wavy form amplitude and the XY plane The maximum angle R is increased, and by reducing the diameter of the weft fiber relative to the warp, it is possible to reduce the pitch of the wavy form amplitude and the maximum angle R with the XY plane.
  • the technique for forming the wavy form formed by the fibers (a) is not limited to the textile processing technique, but other techniques, such as arranging the fibers that have been memorized in the shape, and applying the wavy form by hot pressing, etc. Any method may be used as long as the shape is processed.
  • the polarizing plate roll of the present invention is a roll in which the first or second polarizing plate of the present invention is wound, wherein both the transmission axis and the absorption axis of the polarizing plate Neither the winding direction nor the direction orthogonal thereto coincides.
  • the transmission axis of the polarizing plate is the short axis direction (cross-sectional direction) of the fiber), so that the transmission axis of the polarizing plate is It can be adjusted in a direction parallel to the winding direction of the roll.
  • the woven fabric examples include multiaxial woven fabrics having two or more axes.
  • a method for producing a biaxial woven fabric for example, using a “diagonal weaving” loom that crosses warp and weft diagonally, the fiber (a) is set at a certain angle with respect to the length of the fabric. It can be applied and processed into a sheet.
  • Examples of the technique of oblique weaving of biaxial woven fabrics are disclosed in, for example, Japanese Patent Publication No. SHO 5 1-287 4 8 and Japanese Patent Publication SHO 6 3-1 96 6 3 8.
  • the diagonally woven biaxial woven fabric according to the present invention can be manufactured using the fiber (b) or (b ′) as a warp and the fiber (a) as a weft.
  • the transmission axis of the polarizing plate corresponds to the short axis direction of the fiber.
  • multiaxial fiber woven fabrics such as triaxial woven fabrics and 4-axial woven fabrics can be used.
  • a certain fiber (a) in the longitudinal direction of the fabric It can be processed into a sheet with an angle of. At this time, since the fiber (a) is a fiber in one direction, the transmission axis is in one direction perpendicular to the length direction of the fiber (a).
  • Multi-directional yarns can be formed by applying adhesive solutions and powders, or stitching them together with yarns, or by applying thermal adhesiveness in advance by spraying the yarns in one direction. It can be manufactured by fixing. Both of these processes can be made with equipment that aligns the yarns in one direction and in multiple directions, and manufacturing equipment that secures each yarn to maintain the yarns that are aligned when bonded. This production method is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6 2-5 4 90 4 and Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • the crossing angle between the warp and the weft can be adjusted easily by passing it through a fabric angle adjusting device.
  • the angle-adjusted woven fabric may be used as a single woven fabric, or the angle-adjusted woven fabric may be laminated and melt-pressed to be handled as a high-order multiaxial fiber woven fabric.
  • woven fabric examples include plain weave, twill weave, satin weave, horizontal stripe weave, and leash weave, and any of them may be used.
  • the thickness of the polarizing plate of the present invention is usually 1 to 200 m, preferably 5 to 150 m, and most preferably 10 to 100 m. If it is thinner than 1 m, it will be difficult to ensure the polarization function as a polarizing plate, and it will be difficult to handle. Also,
  • the obtained polarizing plate has problems such as cracking due to bending, and it cannot be handled in a roll state or it becomes very difficult to cut.
  • the orientation direction of the fiber (a) is not defined in the conveying direction of the polarizing plate, that is, the longitudinal direction of the polarizing plate roll, and is conveyed as necessary.
  • the orientation can be fixed at a predetermined angle or perpendicular to the direction.
  • the polarizing plate is handled as a film, the film is wound up and handled in the form of a roll, and the length and width of the roll film are not limited.
  • the polarizing plate It can be wound around a cylindrical core such as slip paper or vinyl chloride to make a polarizing plate roll.
  • a curable resin using a fiber (a) is applied to a woven fabric using the fiber (a) using a solvent or the like, if necessary.
  • the woven fabric using the fiber (a) can be placed on a base material such as a polymer film or a glass substrate, applied with a curable resin, and then cured.
  • the polarizing plate of the present invention may be used integrally with a polymer film or a glass substrate, but a polymer film may be used by peeling off a glass substrate.
  • a retardation film may be used as a base material for a woven fabric support using the fiber (a), and it is not necessary to peel off the polarizing plate of the present invention from the retardation film. Can be created as
  • the polarizing plate roll of the present invention is wound around the above-mentioned material having a cylindrical roll shape.
  • the size of the roll is not particularly limited, but for example, a roll having a diameter of 1 inch to 20 inches is usually preferable.
  • the length of the roll-shaped polarizing plate is not particularly limited, but is, for example, from 1 00 m to 10 0, 00 m.
  • the polarizing plate mouth of the present invention may be surface-treated.
  • a surface not bonded to the liquid crystal cell may be subjected to a treatment for hard coat layer, antireflection treatment, anti-sticking, diffusion or anti-glare.
  • the hard coat treatment is applied for the purpose of preventing the polarizing film from being scratched.
  • a transparent protective film with a cured film excellent in hardness, slip properties, etc. by an appropriate UV curable resin such as acryl or silicone is used. It can be formed by the method of adding to the surface.
  • a polarizing plate having a hard coat function may be used by using an appropriate ultraviolet ray curable resin itself such as acrylic or silicone.
  • Anti-reflection treatment is applied to prevent reflection of external light on the polarizing plate surface. Yes, it can be achieved by forming an antireflection film or the like according to the conventional method. In addition, the sticking prevention treatment is performed for the purpose of preventing adhesion to the adjacent layer.
  • Anti-glare treatment is performed to prevent external light from being reflected on the surface of the polarizing plate and obstructing the visibility of the light transmitted through the polarizing plate.
  • rough surfaces by sandblasting or embossing are used. It can be formed by imparting a fine concavo-convex structure to the surface of the transparent protective film by an appropriate method such as a conversion method or a blending method of transparent fine particles.
  • the fine particles to be included in the formation of the fine surface uneven structure include silica, alumina, titania, zirconia, tin oxide, indium oxide, cadmium oxide, antimony oxide, and the like having an average particle diameter of 0.5 to 50 ⁇ m.
  • Transparent fine particles such as inorganic fine particles having a conductive property and organic fine particles made of a crosslinked or uncrosslinked polymer are used.
  • the amount of fine particles used is generally about 2 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the transparent resin forming the surface fine uneven structure, and 5 to 2 5 parts by weight is preferred.
  • the anti-glare layer may also serve as a diffusion layer (such as a viewing angle widening function) for diffusing polarized transmitted light to expand the viewing angle.
  • the polarizing plate roll of the present invention is preferably subjected to a surface treatment before being bonded to the liquid crystal cell.
  • the surface treatment include corona discharge treatment, ultraviolet irradiation treatment, and the like.
  • the contact state of water droplets on the film surface is preferably 65 ° or less, more preferably 60 ° or less.
  • the polarizing plate roll of the present invention may be used simultaneously with an optical compensation film such as a retardation film or a viewing angle widening film. Further, the polarizing plate of the present invention may be used for a liquid crystal display device using a ferroelectric liquid crystal or an antiferroelectric liquid crystal.
  • the transmission axis of the polarizing plate roll is characterized by being in one direction other than the direction perpendicular to the winding direction of the roll. First, the transmission axis is parallel to the winding direction of the polarizing film.
  • the transmission axis is polarized film
  • the winding direction of the film is 0 °, it is preferably 5 to 85 ° as a combination having characteristics when bonded to the retardation film, more preferably 10 to 80 °. Most preferably, it is 20 to 70 °.
  • the first and second polarizing plates of the present invention are useful as an optical member comprising a laminate of the polarizing layer and an optical layer exhibiting an optical function other than polarized light.
  • the polarizing plate of the present invention is the first polarizing plate, and the surface on which the plurality of fibers (a) are arranged and the surface on which the plurality of fibers (b) are arranged are in the thickness direction of the polarizing plate. Is superimposed on the side of the surface on which the plurality of fibers (a) are arranged.
  • the optical layer exhibiting an optical function other than polarization include a retardation layer.
  • the retardation layer in the present invention is a layer that imparts a retardation, and an example thereof is a retardation film obtained by stretching a transparent thermoplastic synthetic polymer film.
  • the retardation film is preferably excellent in transparency, mechanical strength, thermal stability, moisture shielding property, isotropic property and the like.
  • Examples of the material that gives the phase difference film include polyesters such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, acrylic polymers such as polyethylene methacrylate, and polystyrene acrylonitrile styrene copolymer (AS resin). Examples include styrene polymer and polycarbonate.
  • polyethylene, polypropylene, polyolefins having a cyclo or norbornene structure polyolefins such as ethylene / propylene copolymers, vinyl chloride polymers, amide polymers such as nylon and aromatic polyamide, imide polymers, sulfone polymers, polyethersulfone polymers Polyether ether ketone polymer, polyphenylene sulfide polymer, vinyl alcohol polymer, vinylidene chloride polymer, vinyl propylar polymer, arylate polymer, polyoxymethylene polymer, or a blend of the above polymers, etc.
  • An example of a polymer that forms a retardation film is given.
  • the retardation film is required to have a thin film and sufficient strength, and examples of suitable materials in this respect include polycarbonate, norbornene resin polymer, arylate polymer, and polysulfone. . It is preferable that the retardation film has good transparency, the haze value is 5% or less, and the total light transmittance is 85% or more.
  • the glass transition temperature of the retardation film is preferably 160 to 260 ° C, more preferably 1 to 0 to 250 ° C, and particularly preferably 180 to 240 ° C. is there. If the glass transition temperature is lower than that, the dimensional stability is poor, and if the glass transition temperature is higher than that, the temperature control in the drawing process becomes very difficult, and thus the production becomes difficult.
  • the retardation film is a birefringent film having a retardation, but the birefringence that is an optical characteristic thereof is represented by a retardation value, and in particular, an in-plane retardation (R value) and a thickness direction. It can be divided into return values (K value).
  • R value in-plane retardation
  • K value return values
  • R value and K value is nm.
  • nx, ny, and nz are defined here as follows.
  • ny refractive index in the direction perpendicular to the direction showing the maximum refractive index in the film plane
  • nz refractive index in the film normal direction
  • the main stretching direction is the stretching direction in the case of uniaxial stretching, and in the case of biaxial stretching, it means the direction of stretching so as to increase the degree of orientation. From the chemical structure, the orientation direction of the polymer main chain Point to.
  • the retardation film may be an optical uniaxial or biaxial film having a retardation.
  • the other retardation layer is a layer having a refractive index anisotropy and an optical axis in the normal direction of the layer surface, and a twist-oriented polymerization in which the retardation has a positive wavelength dispersion characteristic and the reflection wavelength is in the ultraviolet region.
  • the first and second polarizing plates of the present invention are used as polarizing plates having an optical compensation function by laminating with a retardation film, and have a wide viewing angle and an excellent display quality such as contrast.
  • One of the liquid crystal modes such as twist nematic mode, vertical alignment mode, CB (O ptica 1 1 y Combined Bend) alignment mode, TFT liquid crystal display device such as in-plane switching mode, etc. It can be used for what is used. In practical use, it can be used for all applications used as polarizing plates.
  • a backlight, a reflector, or a transflective reflector is used in an illumination system.
  • a transmission type, a reflection type, or a transflective type can be formed.
  • Examples of other display devices using polarizing plates include liquid crystal projectors, ferroelectric liquid crystals, anti-ferroelectric liquid crystal devices, and organic EL display devices. May be used.
  • the polarizing plate of the present invention can be bonded to a liquid crystal panel using an adhesive layer.
  • the polarizing plate is provided with an adhesive layer and a separator is temporarily attached for the purpose of preventing contamination.
  • the adhesive layer is made of, for example, natural or synthetic resins, in particular, tackifier resins, fillers and pigments made of glass fibers, glass beads, metal powders, other inorganic powders, coloring agents, anti-oxidation agents, etc. You may contain the additive of being added to adhesion layers, such as. Further, it may be a pressure-sensitive adhesive layer containing fine particles and exhibiting light diffusibility. The attachment of the adhesive layer to the polarizing plate can be performed by an appropriate method.
  • a pressure-sensitive adhesive solution of about 10 to 40% by weight in which a base polymer or a composition thereof is dissolved or dispersed in a solvent composed of a single solvent or a mixture of appropriate solvents such as toluene and ethyl acetate.
  • a solvent composed of a single solvent or a mixture of appropriate solvents such as toluene and ethyl acetate.
  • an adhesive layer is formed on a polarizing plate or an optical film by an appropriate development method such as a casting method or a coating method, and then transferred onto a polarizing plate or an optical film.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer can be appropriately determined according to the purpose of use and adhesive force, and is generally 1 to 500 m, preferably 2 to 200 m, particularly 10 to L 0 0. m is preferred.
  • plastic films, rubber sheets, paper, cloth, non-woven fabrics, nets, foam sheets and metal foils, and appropriate thin sheets such as laminates are used as the adhesive layer.
  • an appropriate one according to the prior art such as those coated with an appropriate release agent such as a long chain alkyl type, a fluorine type, or a molybdenum sulfide, can be used.
  • the optical member in the present invention is arranged on one side or both sides of the liquid crystal cell. At this time, it is preferable that the fiber (a) constituting the optical member is disposed at a position closer to the liquid crystal cell than the fiber (b) because the polarization function can be reproduced more.
  • the light transmittance T was calculated from the spectral transmittance t ( ⁇ ) obtained every 10 nm in the wavelength range of 400 to 700 nm from the following formula.
  • ⁇ ( ⁇ ) is the spectral distribution of standard light (C light source)
  • y ( ⁇ ) is the color matching function based on the two-degree field of view X, ⁇ , and ⁇ .
  • the spectral transmittance t ( ⁇ ) was measured using a spectrophotometer (Hitachi, Ltd., U—400).
  • Polarization degree ⁇ is the transmittance when two polarizing plates are stacked so that their absorption axis directions are the same, and ⁇ ⁇ (paranicol transmittance).
  • TC Cross Nicol Transmittance
  • Measurement was performed with an electronic micro manufactured by Anritsu. .
  • the phase difference value and the fiber diameter were obtained by a normal interference fringe method.
  • the refractive index in the major axis direction and the minor axis direction was calculated from the fiber diameter, retardation value, and average refractive index.
  • PVA manufactured by Kuraray Co., Ltd., polymerization degree 4,000, saponification degree 99.9%
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • This spinning dope is dried and wet-spun in a coagulation bath consisting of methanol from a die with a pore size of 100 um and a pore number of 300 at 100 ° C with a draft of 2.0 and an air gap of 30 mm, and then DMS 0 is extracted with methanol.
  • an esterification reaction was performed from 166 parts by weight of terephthalic acid and 75 parts by weight of ethylene glycol, then 0.03 part by weight of an 85% aqueous solution of phosphoric acid as an anti-coloring agent and 0.03 part of antimony trioxide as a polycondensation catalyst.
  • 06 parts by weight, 0.06 parts by weight of acetic acid tetrahydrate as a toning agent was added to carry out a polycondensation reaction to obtain polyethylene terephthalate.
  • melt spinning was performed at a spinning temperature of 295 ° C. Polyester fiber (diameter was measured. The refractive index of this polyester fiber was 1.63 in the longitudinal (major axis) direction and 1.556 in the minor axis direction. Yes, the refractive index difference was 0.07.
  • PVA fibers impregnated with iodine are placed on a glass plate with a thickness of 20 m (approx. 10 layers as fiber layers) arranged in the longitudinal direction of the glass without any gaps, and polyester fibers and PV A fibers are placed on it. Arranged in the same direction.
  • BPEF—A 205 parts by weight
  • UA 295 parts by weight
  • Irgacure as a photoinitiator 184
  • SH28PA 0.18 parts by weight as a leveling agent
  • BPEF-A Bisphenoxyethanol full orange acrylate (manufactured by Osaka Gas Co., Ltd.)
  • PVA fiber (a) and polyester fiber layer prepared as above for the prepared solution It was uniformly applied on the laminate of (b) to form a state in which the fiber layers (a) and (b) were encapsulated by the solution. This was irradiated with UV light with an integrated light intensity of 70 OmJZcm 2 with a 160w strength high-pressure mercury lamp, the solution was cured and PV A fiber bundles and polyester fiber bundles were encapsulated by optical transparent resin, and the thickness was 50 m. A polarizing plate was obtained. At this time, the refractive index of the optically transparent resin was 1.56.
  • the polarizing plate thus obtained had a light transmittance of 45.0% and a degree of polarization of 99.9%.
  • the polarizing plate was humidified in an atmosphere of 85 ° C. and 85% RH for 100 hours, and then the optical characteristics were measured. At this time, the transmittance of the polarizing plate was 44.9%, the degree of polarization was 99.9%, and it was confirmed that the polarizing plate had high moisture and heat resistance.
  • the polarizing plate obtained above was used as a liquid crystal display device with the following configuration using a commercially available transmission type liquid crystal display device (Sony Corporation PlayStation Portable Model No. 3? -1000). Was placed so that the polarizing plate was crossed Nicol, and when the increase in luminance during normally white was measured, a 17% increase in luminance was confirmed.
  • composition (fiber layer (b ') side) Polarizing plate (fiber layer (a) side) Z retardation film / liquid crystal cell / retardation film Z (fiber layer) side) Polarizing plate (fiber layer () side) Z Ren 2 films / Diffusion film / Light guide plate + 6 LEDs (Backlight) / Specular reflection plate
  • a PVA film (Kuraray Co., Ltd., polymerization degree 2,400, saponification degree 99.9%, thickness 75 m) was uniaxially stretched at a draw temperature of 110 ° C and a draw ratio of 5.0 times to obtain a polarizing substrate. did.
  • the polarizing substrate was immersed in an aqueous solution having a weight ratio of iodine Z potassium iodide Z water of 0.075 5/100 for 60 seconds while maintaining the tension during stretching. Next, it was immersed in a boric acid-containing aqueous solution at 65 ° C. in which the weight ratio of potassium iodide, Z boric acid and Z water was 6Z 7.5Z100 for 300 seconds. This was washed with pure water and dried.
  • the film thickness of the PVA film impregnated with iodine thus obtained was 20 m.
  • a TAC film (Fuji Photo Film Co., Ltd., Fuji TAC-UV80) was bonded to both sides of the dried film using a PVA adhesive. Transmission of the polarizing plate thus obtained The rate was 44.1% and the degree of polarization was 99.9%.
  • This polarizing plate was humidified in an atmosphere of 85 ° C. and 85% RH for 100 hours, and then the optical characteristics were measured. At this time, the transmittance of the polarizing plate was 58.3, and the degree of polarization was 52.1%. Corrosion was also observed in the TAC film that was bonded to protect the PVA film, which is a polarizer.
  • this polarizing plate was manufactured using a commercially available transmission type liquid crystal display device (Plyssion Portable Model No. 3? -1000 manufactured by Sony Corporation) to produce a liquid crystal display device having the following configuration. When it was arranged so as to be crossed Nicol and the increase in luminance during normally white was measured, the luminance was about the same as the initial level.
  • composition (PVC film side) Polarizing plate (TAC film side) Z retardation film Z LCD cell Z retardation film Z (PVC film side) Polarizing plate (TAC film side) Nolens film 2 sheets Z diffusion film Z light guide plate + 6 LEDs (backlight) / specular reflector.
  • PVA manufactured by Kuraray Co., Ltd., polymerization degree 4,000, generalization degree 99.9%
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • Stock solutions were prepared.
  • This spinning dope is dried and wet-spun in a coagulation bath consisting of methanol from a die with a pore size of 100 m and a pore size of 50 at 100 ° C with a draft of 2.0 and a gap of 30 mm, and then DMSO is extracted with methanol.
  • This undrawn yarn was drawn 6.5 times using a heating roller at 110 ° C.
  • the PVA fiber (diameter 2 xm) was obtained, and the PV A fiber was kept long so that no contraction occurred in the length direction, and the weight ratio of potassium iodoiodide water was 0.075 / It was immersed in an aqueous solution of 5/100 for 60 seconds, and then immersed in a boric acid-containing aqueous solution of 65 ° C having a weight ratio of potassium iodide, Z boric acid and Z water of 6Z7.5 / 100 for 300 seconds. Washed with water and dried PVA resin fibers adsorbed with dried iodine are multifilaments consisting of 50 bundles.
  • the diameter of the multifilament was about 40 xm ⁇
  • a cylindrical heating cylinder having a length of 30 cm was directly connected to the bottom of the base and connected in three stages. The yarn was cooled by blowing a cooling air of 20 ° C directly under the heating cylinder over a length of 45 cm at 3.5 m 3 / hr (norma 1).
  • the raw materials for forming the optically transparent resin include BPEF—A: 304. 5 parts by weight, UA: 195.5 parts by weight, Irgacure as a photoinitiator, 184: 15 parts by weight, and as a leveling agent, SH 28 PA: 0.18 parts by weight were sequentially added, and the mixture stirred until uniform was prepared to obtain a solution.
  • BPEF Bisphenoxyethanol full orange acrylate (manufactured by Osaka Gas Co., Ltd.)
  • Irgacure 184 (manufactured by Ciba Gaigi)
  • a woven fabric having a length of 40 cm, a width of 20 cm, and a thickness of 40 zm was made using the PVA fibers (a) adsorbed with iodine as warps and the polyester fibers (b ') as wefts.
  • the solution prepared as described above was applied to both sides of this fabric so that the fabric composed of fibers (a) and (b ′) was immersed in the solution. This was cured by UV irradiation with a high-pressure mercury lamp, and the solution was hardened to obtain a polarizing plate having a thickness of 50 m in which fibers (a) and (b ') were contained and fixed with an optical transparent resin. .
  • the polarizing plate thus obtained had a transmittance of 45.2% and a degree of polarization of 99.9%.
  • the polarizing plate was humidified in an atmosphere of 85 ° C. 8% RH for 100 hours, and then the optical characteristics were measured. This The transmittance of the polarizing plate was 44.6%, and the polarization degree was 99.9%.
  • the refractive index of the optically transparent resin was 1.58.
  • PVA manufactured by Kuraray Co., Ltd., degree of polymerization 4, 000, degree of saponification 99.9%
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • a spinning stock solution was prepared. This spinning stock solution is dried and wet-spun in a coagulation bath consisting of methanol from a die with a pore size of 100 ⁇ and a number of holes of 50 at 100 ° C, with a draft of 2.0 and an air gap of 30 mm, and then DMSO is extracted with methanol.
  • BPEF-A 460 parts by weight
  • UA 40 parts by weight
  • Irgacure as a photoinitiator 1 84 15 parts by weight
  • SH28 PA 0.18 parts by weight
  • Irgacure 184 (manufactured by Ciba Gaigi)
  • the PVA fibers (a) impregnated with iodine are arranged on the glass plate in the longitudinal direction of the glass without gaps, and the polyester fibers (b) are placed on the PVA fibers (a).
  • the fibers (b) were aligned perpendicularly.
  • the optically transparent effect prepared above was uniformly applied onto the laminate of fibers (a) and (b) to form a state in which fibers (a) and (b) were encapsulated by the solution. .
  • This was cured by UV irradiation with a high-pressure mercury lamp to obtain a polarizing plate having a thickness of 85 m, in which fibers (a) and (b) were contained and fixed with an optically transparent shelf.
  • the polarizing plate thus obtained had a transmittance of 44.8% and a polarization degree of 99.9%.
  • This polarizing plate was humidified in an atmosphere of 85 ° C. and 85% RH for 100 hours, and then the optical characteristics were measured. At this time, the transmittance of the polarizing plate was 44.6%, and the degree of polarization was 99.9%.
  • the refractive index of the obtained optically transparent resin was 1.62.
  • a polarizing plate obtained above was used to produce a liquid crystal display device having the following configuration using a commercially available transmissive liquid crystal display device (PlayStation Portable Model No. PSP-1000, manufactured by Sony Corporation).
  • a commercially available transmissive liquid crystal display device Player Portable Model No. PSP-1000, manufactured by Sony Corporation.
  • a woven fabric having a length of 40 cm, a width of 20 cm, and a thickness of 45 jLtm was produced using the PVA fiber (a) as the warp and the fiber (b) as the weft.
  • the solution prepared as described above was applied to both sides of the fabric so that the fabric composed of fibers (a) and (b) was immersed in the solution. This was cured by UV irradiation with a high-pressure mercury lamp, the solution was cured, and a polarizing plate having a thickness of 50 zm in which fibers (a) and (b) were contained and fixed with an optically transparent resin was obtained.
  • the polarizing plate thus obtained had a transmittance of 44.9% and a degree of polarization of 99.9%.
  • the polarizing plate was humidified in an atmosphere of 85 ° C and 85% RH for 100 hours, and then the optical characteristics were measured. At this time, the transmittance of the polarizing plate was 44.8%, and the degree of polarization was 99.9%.
  • the polarizing plate obtained above was used to produce a liquid crystal display device having the following configuration using a commercially available transmissive liquid crystal display device (PlayStation Portable Model No. 3? -1000 manufactured by Sony Corporation).
  • a commercially available transmissive liquid crystal display device Player Portable Model No. 3? -1000 manufactured by Sony Corporation.
  • PVA manufactured by Kuraray Co., Ltd., polymerization degree 4,000, saponification degree 99.9%
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • PV A concentration 16% by weight was spun.
  • Stock solutions were prepared. This spinning stock solution was dried and wet-spun in a coagulation bath consisting of methanol from a die with a pore size of 100 m and a pore size of 50 at 100 ° C with a spinning draft 2.0 and an air gap of 30 mm, and then DMSO was extracted with methanol.
  • polyethylene with an intrinsic viscosity of 0.85 1,6-Naphthalate (hereinafter referred to as “polyester”).
  • LZD 2
  • a cylindrical heating cylinder having a length of 30 cm was connected directly below the base and set in three stages.
  • the yarn was cooled by spraying 3.5 mV r (no rmal) at a temperature of 45 ° C. over the length of 45 cm just below the heating cylinder.
  • the undrawn yarn had a refractive index of 1.582 in the vertical axis direction and 1.577 in the minor axis direction, a refractive index difference of 0.005, and an average refractive index of 1.58.
  • the raw materials for forming the optically transparent resin are BPEF-A: 304. 5 parts by weight, UA: 195.5 parts by weight, Irgacure as a photoinitiator 184: 15 parts by weight, and SH28PA as a leveling agent : 0.18 parts by weight were sequentially added, and the mixture stirred until uniform was prepared to obtain a solution.
  • BPEF-A Bisphenoxyethanol full orange acrylate (manufactured by Osaka Gas Co., Ltd.)
  • Irgacure 184 (manufactured by Ciba Gaigi)
  • a multiaxial fiber fabric was prepared using the PVA drawn yarn adsorbed with iodine and the polyester undrawn yarn.
  • the PV A drawn yarn is arranged in the direction of woven fabric at 0 °, clockwise in the direction of 13 5 ° with respect to the conveying direction, and polyester unstretched yarn as 0 ° azimuth and 45 ° azimuth as 100m in length, Triaxial weave with a width of 80 Omm and a thickness of 70 / m A product was made.
  • the optically transparent resin prepared above was uniformly applied to the triaxial fiber woven fabric to form a state where the woven fabric was encapsulated by the solution. This was cured by UV irradiation with a high-pressure mercury lamp, the solution was cured, and a polarizing film having a thickness of 90 m, in which a woven fabric was enclosed and fixed with an optical transparent resin, was obtained. This polarizing film was wound up with a 3-inch core of vinyl chloride to form a singular polarizing film. The transmission axis of the polarizing film thus obtained was 45 ° azimuth in the clockwise direction when the roll winding direction was 0 °, the transmittance was 44.8%, and the polarization degree was 99.9%.
  • This polarizing film was humidified in an atmosphere of 85 ° C. and 85% RH for 100 hours, and then the optical properties were measured. At this time, the transmission axis of the polarizing film was a transmittance of 44.6% and a polarization degree of 99.9%. The refractive index of the obtained optical transparent resin was 1.58.
  • This roll-shaped polarizing film is Turejin Kasei Co., Ltd. retardation film “Pure Ace” WR (W142) 110 m long, 82 Omm wide, 100 m thick.
  • a roll-shaped circularly polarizing film was prepared. This roll-shaped circularly polarizing film was processed into a circularly polarizing film chip having a required size in a direction parallel to the transmission axis.
  • the circularly polarizing film obtained above was used to produce a liquid crystal display device having the following configuration using a commercially available reflective liquid crystal display device (“Game Boy” model number AGB-001, manufactured by Nintendo Co., Ltd.)
  • Game Boy model number AGB-001, manufactured by Nintendo Co., Ltd.
  • the screen was displayed with the liquid crystal arranged so that the polarizing film was crossed Nicol.
  • PVA manufactured by Kuraray Co., Ltd., polymerization degree 4,000, saponification degree 99.9%
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • Stock solutions were prepared. This spinning dope is 100 ° C with a pore size of 200 u m, a spinning draft 2.0 in a coagulation bath made of methanol from a die with 7 holes and dry-wet spinning at an air gap of 3 Omm, and then spinning and drawing in a methanol bath while extracting DMSO with methanol. It was dried to obtain PV A undrawn yarn (diameter 26 ⁇ m).
  • This undrawn yarn was drawn 6.5 times using a heating port at 110 ° C to obtain PVA fibers (diameter 8 m).
  • the PV A fiber was immersed in an aqueous solution having a weight ratio of 0.075 / 5/100 for 60 seconds while maintaining the length so that no contraction occurred in the length direction.
  • the weight ratio of potassium iodide / boric acid / water is 6 / 7.5 / 10065.
  • PVA resin fibers adsorbed with dried iodine were handled as a multifilament consisting of 7 pieces. The diameter was about 20 m.
  • polyester with an intrinsic viscosity of 0.85 (polyethylene 1,6-naphthalene ⁇ ).
  • LZD 2
  • a cylindrical heating cylinder having a length of 30 cm was connected directly below the base and set in three stages.
  • the yarn was cooled by spraying a cooling air of 20 ° C directly under the heating cylinder over a length of 45 cm at 3.5 mVhr (no rmal).
  • an oil agent with an oiling roller it was guided to a take-up roller and wound up with a winder.
  • Irgacure 184 (manufactured by Ciba Gaigi)
  • a plain woven fabric having a length of 40 cm, a width of 20 cm, and a thickness of 40 m was prepared using the PVA fibers adsorbed with silicon as the warp and polyester fibers as the weft.
  • the solution prepared above was applied to both sides of the fabric so that the entire fabric was immersed in the solution. This was irradiated with UV light from a high-pressure mercury lamp, the solution was cured, and a polarizing plate having a thickness of 50 m was obtained, in which a woven fabric was embedded and fixed with an optical transparent resin. At this time, the refractive index of the optically transparent resin was 1.58.
  • the polarizing plate thus obtained had a light transmittance of 45.2% and a polarization degree of 99.9%.
  • the maximum angle R between the polarizing plate plane (XY plane) and the thermoplastic resin fiber in the wavy quarter period is It was about 40 degrees.
  • a ( ⁇ 30%) ⁇ 80 degrees, confirming that the polarizing plate exhibits a wide viewing angle.
  • the viewing angle characteristics of the polarizing plate obtained in Reference Example 1 were measured.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(a)二色性色素を吸着しており且つアスペクト比が10以上のポリビニルアルコール繊維の複数本が一方向に並んで面状に配列された層、または上記層(a)と(b)アスペクト比が10以上であり且つ長軸方向と短軸方向の屈折率の差が0.05以上である、二色性色素を吸着していない繊維の複数本が一方向に面状に配列された層、および/または(b')アスペクト比が10以上であり且つ長軸方向と短軸方向の屈折率の差が0.05未満である、二色性色素を吸着していない繊維の複数本、この複数本の繊維は一方向に並んで面状に配列されている、ならびに(c)光学的透明樹脂からなる偏光板。

Description

明 細 書 偏光板 技術分野
本発明は、 輝度上昇機能を有する偏光板、 その偏光板を用いてなる光学部材、 及び液晶表示装置等に関するものである。 背景技術
液晶表示装置に使用される偏光板としては、 通常ヨウ素で着色され、 1軸延伸 されたポリビニルアルコール (以下、 P VAと略す) フィルムを偏光子として、 その片面、 または両面にトリァセチルセルロース (以下、 T A Cと略す) フィル ムを偏光板の保護フィルムとして貼り合せたもの、 又は偏光子の片面上にァクリ ル樹脂等でコーティング層を設けたもの、 或いは偏光子の片面上にノルポルネン やポリ力一ポネートなどの位相差フィルムを T A Cの代わりに貼り合せたもの等 が用いられている。 し力、し、 かかる偏光板は、 吸収型偏光板に分類され、 偏光板 の透過軸方向の光しか透過せず、 残りの成分の光は吸収してしまうために、 理想 条件でも 5 0 % (内表面反射 4 %を有するため最大光透過率 4 6 %が限界) であ り、 バックライトの有効活用、 および輝度を高めることが液晶表示装置の命題と もなつている。
液晶表示装置は、 電卓、 腕時計、 携帯電話、 デジタルカメラ等の小型のものか ら、 P D A、 カーナビ、 P O Sシステムなどの中型、 さらには、 パソコンの液晶 モニタ、 液晶テレビなどの大型液晶表示装置まで多種多様な商品に応用されてお り、 液晶表示装置に用いられる部材の品質、 及び機能向上は益々要求が高まって いる。
輝度上昇機能を有する偏光板としては、 光学干渉を利用した反射型偏光板があ る。 米国特許第 3 6 1 0 7 2 9号公報および米国特許第 5 4 8 6 9 4 9号公報に は、 一つは複屈折を有する多層膜の干渉を用いた偏光素子が記載されており、 屈 折率の異なる 2種類のポリマ一フィルムの配向多層膜での偏光分離を行う方法が 開示されている。 また、 ジャーナル ォブ アプライド フィジックス 3 7巻、 1 9 9 8年、 第 4 3 8 9頁には、 原理は同様であるが、 単純なポリマ一ブレンド を利用した偏光分離方法も提案されている。 また、 最近では、 国際公開第 2 0 0 5 / 8 3 0 2号公報に、 ポリマーブレンドの代わりにファイバーを利用した方法 も報告されている。 偏光分離方式における反射型偏光板には、 透過しない偏光成 分において反射するという特性がある。 その反射した光が液晶表示装置のバック ライト側に設置されている拡散反射フィルムと多重反射を繰り返すことで、 偏光 板の透過軸方向の光と一致する光をもう一度取り出すことが可能であり、 透過率 6 0 %以上を実現することができる。 しかし、 反射型偏光板を液晶セルの前後に 配置した場合では、 液晶セル内で反射される光の多重反射のために色を正確に表 示することができないという問題点があり、 バックライト側のみの使用に限られ ている。 また、 前出の国際公開第 2 0 0 5 / 8 3 0 2号公報および月刊ディスプ レイ 2 0 0 5年 4月号第 1 3頁にも記載されているが、 反射型偏光板を実現す るためには、 ブレンドされるポリマーの屈折率とバルクとなる基材の屈折率を厳 密に一致させる必要や、 ブレンドポリマ一、 ファイバーの形状や配置を厳密に制 御する必要があり、 現行の偏光板と同等の偏光度 (9 9 . 9 %以上) を得ること が非常に難しく、 液晶表示装置におけるコントラストを良好に保つことができな いのが現状である。 このため、 反射型偏光板は、 その輝度上昇機能のみに特化さ れた形で吸収型偏光板と共に使用されることが現状である。 この場合、 反射型偏 光板は偏光板と呼ばず、 輝度上昇フィルムとして扱われ、 実際に 3 M社から D— B E Fという商品として市販されている。 しかし、 D— B E Fにおいても、 可視 の広い領域に渡って偏光特性を確保する必要があるために、 全体で 4 0 0から 8 0 0もの積層がなされている。 この厚み制御と数百層ものポリマーフィルムの積 層をおこなうこと、 更には各層ごとの屈折率制御が技術的に困難な点となってい る。
また、 偏光板に要求される耐久性特性も非常に高くなつており、 ヨウ素を用い た吸収型偏光板においては、 耐久性、 特に耐湿熱性が十分でなく、 これを用いた 液晶表示装置の寿命は、 偏光板の特性により制限されている。
耐久性の向上として、 月刊ディスプレイ 2 0 0 5年 4月号第 3 9頁には、 ョ ゥ素の代わりに二色性染料を偏光素子として用いた染料系偏光板が報告されてい るが、 偏光子自体の耐久性はヨウ素を吸着配向したものに比べ改善されるものの、 偏光板の保護フィルムである TA Cフィルムが収縮して液晶パネルに収縮応力を 与え画質品位が低下したり、 T A Cフィルム自体が腐食するなどの問題が残され る。
上記したように、 偏光板の透過率の向上として、 反射型偏光板が用いられたり、 吸収型偏光板と反射型偏光板すなわち輝度上昇フィルムを 2枚用いて液晶表示装 置の輝度上昇を行っているが、 反射型偏光板単独では、 偏光度が低く液晶表示装 置におけるコントラストを良好に保つことができなかったり、 輝度上昇フィルム では単独で偏光機能を有することができず、 さらに技術的に困難な面が多いため コストの高い部材となっている。 このため、 偏光板単体において、 高い偏光度、 高い透過率 (輝度上昇機能を有する) を発現するものは、 得られていない。
また、 偏光板保護フィルムとして TA Cフィルムを用いる場合では、 今に至る まで偏光板の耐久性の面における改善は見られない。
ところで、 中小型液晶表示装置の反射型、 半透過反射型においては、 λ / 4位 相差フィルムが偏光フィルムに対して略 4 5 ° 方位に貼合せて用いられている。 これは、 反射での表示を得るために必須な構成であり、 このとき、 偏光フィルム と位相差フィルムは、 特定の角度を有した切り抜きチップ状態に加工したものを 貼り合せて加工が行われている。 偏光フィルムの斜め延伸加工に関しては、 特開 2 0 0 3 - 2 0 7 6 2 2号公報および特開 2 0 0 4—1 4 4 8 3 8号公報に、 Ρ V Αフィルムからなる偏光子を斜め延伸加工したものを用いて、 斜め方向に透過 軸を有した偏光フィルムに関する技術が開示されている。 しかし、 P VAフィル ムからなる偏光子を延伸するには、 延伸倍率が 4〜 8倍の延伸加工が必要となり、 設備として大掛かりな装置が必要となる。 かつフィルムの斜め延伸においては、 その延伸フィルムは 2軸配向性を有するためにどうしても配向度が低くなるので、 縦方向 1軸延伸ポリビニルアルコールフィルムからなる偏光フィルムと同等の偏 光光性性能能をを得得るるここととががででききなないい。。 ままたた、、 偏偏光光フフィィルルムムととししてて、、 TTAA CCフフィィルルムムをを偏偏 光光子子のの保保護護フフィィルルムムにに用用いいるるたためめにに、、 TT AA CCフフィィルルムムにに依依存存すするる収収縮縮にによよるる画画質質 品品位位のの低低下下やや、、 TT AA CCフフィィルルムム自自体体がが腐腐食食すするるななどどのの問問題題がが残残さされれるる。。
ここののよよううにに、、 反反射射型型、、 半半透透過過反反射射型型液液晶晶表表示示装装置置でではは、、 偏偏光光フフィィルルムムをを特特定定のの 角角度度をを有有ししたた切切りり抜抜ききチチッッププ状状態態にに加加工工ししたたももののをを貼貼りり合合せせてて液液晶晶表表示示装装置置をを構構 成成すするる方方式式がが採採用用さされれてていいるる。。 ししたたががつつてて偏偏光光フフィィルルムムはは位位相相差差フフィィルルムムととロローー ルルツツ一一ロローールル方方式式にによよっってて貼貼りりああわわせせ加加工工ががででききずず、、 加加工工ププロロセセススがが非非常常にに煩煩雑雑 ととななっってていいるる。。 PP VVAAフフィィルルムムかかららななるる偏偏光光子子のの斜斜めめ延延伸伸技技術術がが研研究究さされれてていいるる がが、、 設設備備ととししてて大大掛掛かかりりなな装装置置がが必必要要ととななるるこことととと、、 11軸軸延延伸伸ポポリリビビニニルルアアルルココ ——ルルフフィィルルムムかかららななるる偏偏光光フフィィルルムムとと同同等等のの偏偏光光性性能能をを得得るるここととががででききなないいたためめ にに実実用用化化さされれてていいなないい。。 ままたた、、 偏偏光光フフィィルルムムのの保保護護
Figure imgf000005_0001
ムを用いる場合では、 今に至るまで偏光フィルムの耐久性の面における改善は見 られない。
さらに液晶表示装置における潜在的な問題として、 その画像が見る方向により 変化することが挙げられており、 その原因の一つを偏光板が抱えている。 これは、 かかる偏光板が、 1軸方向に延伸されたフィルムから形成されているためであり、 クロスニコルに配置した 2枚の偏光板の吸収軸の成す角の大きさが変化するため に引き起こされる。 一つは、 偏光板に対して真上から見た場合、 または偏光板に 対して垂直となる平面で、 且つ偏光板の透過軸または吸収軸を含む面から見た場 合においては、 2枚の偏光板の吸収軸の成す角は 9 0度と一定であり、 偏光板が 形成する黒を形成することができる。 し力し、 偏光板に対して垂直となる平面で、 且つ偏光板の透過軸、 吸収軸を含まない面においては (特に 4 5度方位)、 その 観察角度を変ィ匕させることにより、 2枚の偏光板の吸収軸の成す角が 9 0度より 大きくなるために光抜けを生じさせる。
このような偏光板による視野角特性の欠点を補うために、 2軸性の位相差フィ ルムを挿入する技術が、 特開平 1 0— 1 4 2 4 2 3号公報および特許第 3 5 2 6 8 3 0号公報に記載されている。 この技術においては、 斜め入射時における偏光 子を通過した光の偏光状態を、 位相差フィルムが垂直入射時と等しくする働きを 有し、 偏光子の光学特性の変化を補償し、 視野角の広い液晶表示装置を実現でき る広視野角偏光板とすることができる。 しかし、 この特性を実現するための 2軸 性の位相差フィルムは、 複屈折特性である N zを制御する必要があり、 このため に、 1軸に延伸加工した位相差フィルムの両面に熱収縮性フィルムを貼り付け、 その熱収縮性フィルムを収縮させることで 1軸延伸フィルムをフィルムの膜厚方 向に延伸するという特殊で難しい加工技術が必要となっており、 歩留まりが悪い ために生産性が低く、 コストの高い材料であること、 更には、 偏光板と貼り合せ て使用しなければならないという材料点数、 加工プロセスの増加という問題点が ある。
このように、 偏光板の視野角特性を改善するために、 2軸性の位相差フィルム を揷入する技術が用いられているが、 加工プロセスの難しさや、 部材点数、 加工 プロセスの増加が、 部材コストを押し上げる問題点としてあり、 偏光板単体で視 野角特性を向上させる方法は実現されていない。 発明の開示
本発明の目的は、 現行の偏光板と同等の光学特性を保持しながら、 輝度が高い 偏光板を提供することにある。
本発明の他の目的は、 偏光板保護フィルムとしてトリァセチルセル口一スフィ ルムを用いない構成を有し、 しかも、 従来の偏光板と異なり耐久性、 特に耐湿熱 性の向上を実現した新規な偏光板を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、 偏光板単体において、 視野角特性を大きく改善し た広視野角偏光板を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、 現行の偏光フィルムと同等の光学特性を保持しな がら、 位相差フィルムとロールツー口ール方式によって貼りあわせ加工ができる 偏光板ロールを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、 本発明の上記偏光板に、 偏光と異なる他の光学機 能を示す他の光学層が積層された光学部材を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、 本発明の上記光学部材を有する液晶表示装置を提 供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明らかになろう。
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 1に、
(a) 二色性色素を吸着しており且つアスペクト比が 10以上のポリビニルアル コール繊維の複数本、 この複数本の繊維は一方向に並んで面状に配列されている、
(b) アスペクト比が 10以上であり且つ長軸方向と短軸方向の屈折率の差が 0. 05以上である、 二色性色素を吸着していない繊維の複数本、 この複数本の繊維 は一方向に面状に配列されている、 および
(c) 光学的透明樹脂
からなりそして
上記複数本の繊維 (a) の配列されている一方向と上記複数本の繊維 (b) の配 列されている一方向は一致するかまたは直交しており、 一致するときには上記複 数本の繊維 (b) の上記短軸方向の屈折率と光学的透明棚皆 (c) の屈折率とが ほぼ一致し、 また直交するときには、 上記複数本の繊維 (b) の上記長軸方向の 屈折率と光学的透明樹脂 (C) の屈折率とがほぼ一致する、 ことを特徴とする偏 光板 (以下、 本発明の第 1偏光板ということがある) によって達成される。
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 2に、
(a) 二色性色素を吸着しており且つアスペクト比が 10以上のポリビニルアル コール繊維の複数本、 この複数本の繊維は一方向に並んで面状に配列されている、 または上記繊維 (a) と
(b') ァスぺクト比が 10以上であり且つ長軸方向と短軸方向の屈折率の差が
0. 05未満である、 二色性色素を吸着していない繊維の複数本、 この複数本の 繊維は一方向に並んで面状に配列されている、 ならびに
(c) 光学的透明樹脂
からなりそして
上記繊維 (b') の上記長軸方向の屈折率と上記短軸方向の屈折率の平均値と光 学的透明樹脂 (c) の屈折率とがほぼ一致する、 ことを特徴とする偏光板 (以下、 本発明の第 2偏光板ということがある) によって達成される。 本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 3に、 上記複数本の繊維 ( a) が、 繊維 ( a) が配列されている上記一方向に且つ偏光 板の厚み方向に、 波を打っている、 本発明の上記第 1または第 2偏光板によって 達成される。
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 4に、
本発明の上記第 1または第 2偏光板が巻取られた形態にあるロールであって、 上 記偏光板の透過軸および吸収軸の両方向と上記ロールの巻取り方向およびそれに 直交する方向とはいずれも一致していない、 ことを特徴とする偏光板ロールによ つて達成される。
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 5に、
本発明の上記第 1偏光板からなる偏光層および偏光と異なる他の光学機能を示す 他の光学層からなり、 該偏光板が複数本の繊維 ( a ) が配列された面と複数本の 繊維 (b) が配列された面とが偏光板の厚み方向に重畳しているときには、 上記 他の光学層は複数本の繊維 ( a ) が配列された面の側に積層されている、 ことを 特徴とする光学部材によって達成される。
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 6に、
本発明の上記第 2偏光板からなる偏光層および偏光と異なる他の光学機能を示す 他の光学層が積層されてなる、 ことを特徴とする光学部材によって達成される。 さらに、 本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 最後に、 本発明の上記光学部材を備えた液晶表示装置によって達成される。 発明を実施するための最良の形態
本発明の第 1偏光板について先ず説明する。
〔ポリビニルアルコール繊維 (a )〕
本発明の偏光板に適用されるポリビニルアルコール (P VA) 繊維の材料とし ては、 P VA、 またはその誘導体から形成される繊維または繊維状形成体が用い られる。 P VAの誘導体としては、 例えばポリビエルホルマ一ル、 ポリビニルァ セタールおよびその他、 P VA、 ポリビニルホルマールまたはポリビニルァセ夕 ールをエチレン、 プロピレン等のォレフィン、 アクリル酸、 メタクリル酸、 クロ トン酸等の不飽和カルボン酸、 そのアルキルエステル、 アクリルアミド等で変性 したものが挙げられる。 P V Aまたはその誘導体の重合度は、 例えば 1 , 0 0 0 から 4 0 , 0 0 0程度、 かつケン化度としては、 例えば 8 0から 1 0 0モル%程 度のものが用いられる。 ここで、 偏光子として使用するためには、 P VAまたは その誘導体の重合度、 ケン化度共に高い方が耐久性に優れた素子が得られるので、 重合度 1 , 2 0 0〜3 0 , 0 0 0、 ケン化度 9 0〜: 1 0 0モル%の P VAまたは その誘導体が好ましく、 重合度 1, 5 0 0〜2 0 , 0 0 0、 ケン化度 9 8〜: L 0 0モル%がより好ましい。
前記 P VA繊維の中には可塑剤等を配合することもできる。 可塑剤としては、 ポリオール及びその縮合物等が挙げられ、 例えばグリセリン、 ジグリセリン、 ト リグリセリン、 エチレングリコ一ル、 プロピレングリコ一ル、 ポリエチレンダリ コール等が挙げられる。 可塑剤の使用量は、 特に制限されないが P V Aと可塑剤 の合計に対し 2 0重量%以下とするのが好適である。 また、 P VA繊維中にさら に、 酸化防止剤、 紫外線吸収剤、 架橋剤、 界面活性剤等の添加剤を含有すること もできる。
P VAを繊維化する方法 (紡糸方法) としては、 乾式、 湿式、 乾湿式など一般 的に用いられるいずれの方式を採用することができる。 これらの方式においては P V Aは以下の溶剤に溶解した溶液を用いて製造 (紡糸) することができる。 例 えば、 水、 ジメチルスルホキシド、 ジメチルホルムアミド、 ジメチルァセトアミ ド、 N—メチルピロリドン、 1, 3ジメチル 2—イミダゾリジノン、 エチレンジ ァミン、 ジエチレントリアミン、 ジエチレントリアミン、 さらにはグリセリン、 エチレングリコ一ル、 3—メチルペンタン一 1 , 3 , 5—トリオールなどの多価 アルコールなどが単独又は混合して使用される。 さらには、 塩化亜鉛、 塩化マグ ネシゥム、 ロダンカルシウム、 臭化リチウムなどの無機塩の水溶液やイソプロパ ノールの水溶液などの P VAを溶解するものであれば使用可能である。
本発明で用いる P V A繊維は、 延伸加工されたものである。 この延伸加工は 二色性色素染色の前に行っても良いし、 染色と同時に行っても良いし、 染色の後 に行ってもよい。 もちろん、 複数の段階で延伸を行っても構わない。 繊維の延伸 後に二色性色素で染色する場合は、 吸着された二色性色素が延伸軸に沿って配向 することになる。 この染色の段階で二色性色素が延伸軸に沿つて配向して吸着さ れる。 一方、 二色性色素の染色と同時に、 又は染色後に延伸加工紡糸原液から乾 熱延伸直前までの間、 あるいは乾熱延伸後のいずれにおいて二色性色素を含浸さ せてもよい。 二色性色素を PV A系繊維に付与する方法としては、 例えば、 ロー ラー夕ツチ法、 浸漬法、 からす口接触法等が挙げられる。 本発明に使用する PV A繊維の延伸倍率としては、 最高延伸倍率として 10〜 30倍程度が可能である。 このとき、 最高延伸倍率とは、 乾熱延伸を実施してい るとき繊維が切断するときの倍率を表す。 しかし、 延伸倍率が、 最高延伸倍率に 近いものでは、 PV A繊維の内部にポイドが発生し、 いわゆる光の乱反射による 白化が見られ透過率や偏光度を悪化させるので好ましくない。 一方、 延伸倍率が 低いと、 分子鎖や二色性色素の配向が不十分となり強度や偏光度が低下する。 こ のため、 PV A繊維の延伸倍率は、 最高延伸倍率の 40%以上 80%以下が好ま しく、 より好ましくは 45%以上 75%以下、 最も好ましくは 50%以上 70% 以下である。 この延伸加工により二色性色素が吸着配向した P V A繊維が得られ る。
上記 PVA繊維の太さは、 好ましくは平均径が 0. 7 m以上 100 zm以下 であり、 より好ましくは 0. 8^111以上80 111以下、 更に好ましくは 1 xm以 上 50 m以下である。 繊維の太さが 0. 7 m未満では繊維の紡糸、 延伸加工 技術が困難であると共に繊維の大きさに依存した可視領域の波長での表面散乱を 受けやすく均一な色表示とすることが難しい。 一方、 繊維の太さが 10 O mを 超えると繊維が太すぎるために、 一方向に並べた際に所望の厚さの偏光板を作成 しょうとした場合に隙間が生じて、 光抜け欠陥となると共に、 高い偏光度を実現 することが困難となる。
二色性色素を吸着配向した PVA繊維の集合体として、 繊維の太さは均一であ る必要はなく、 一方向に並べた際に隙間なく偏光機能として高偏光度を達成する ものであれば、 細い繊維と太い繊維を混合したものを集合体としても良い。 繊維 の断面形状は、 円、 楕円、 三角形、 四角形、 5角形、 6角形、 または、 それ以上 の多角形であっても良く、 一方向に並べた際に隙間なく偏光機能として高偏光度 を達成するものであれば、 形状は問わない。 また一つの P VA繊維に用いられる 集合体の繊維の断面形状が均一である必要はなく、 多種形状の繊維の複合体であ つても構わないが、 単一形状の繊維である方が混合比率等を均質に調整する必要 がないので好ましい。 P VA繊維のアスペクト比は 1 0以上であり、 好ましくは 2 0以上であり、 より好ましくはアスペクト比が 1 0 0以上である。 ここで、 ァ スぺクト比は、 短軸に対する長さの比であるが、 長軸とは繊維の長さ方向、 短軸 とは長軸に対する断面方向 (垂直方向) である。 繊維の断面形状が多角形の場合 短軸はその多角形の外接円の直径と定義する。 P VA繊維のアスペクト比が 1 0 未満である場合は、 長軸方向に揃えて配向を行う場合、 均一な配向が得られにく い。 P VA繊維は、 好適には織物として取り扱うので、 無限に長い繊維が好まし いが、 最低でも l m以上の繊維が必要であり、 好ましくは 1 0 m以上、 より好ま しくは 1 0 0 m以上である。
上記 P VAの数としては、 繊維の太さにより、 また本発明の目的、 効果が達せ られる範囲であれば特に制限はないが、 例えば密度で 1 0 0〜2, 5 0 0万本ノ c m2である。 P VA繊維と光学透明樹脂の密着性を向上させることを目的と して、 繊維表面にコロナ処理などの各種異接着処理が施されていてもよい。 上記 P V A繊維は、 一方向に並んでほぼ面状に配置される。 配置は繊維を 1層 すなわちモノフィラメントを面状に並べたものまたは 2層以上の多層に一方向に 並べた状態のものが良い。 最適となる積層数については、 1層でも比較的高い偏 光性能を得ることが可能であるが、 1層で隙間無く P V A繊維を並べることは非 常に難しい。 P V A繊維を用いる場合の積層数としては、 2層〜 1 0 0層が好ま しく、 より好ま.しくは 3層〜 1 0 0層、 最も好ましくは 5層〜 1 0 0層である。 〔長軸方向と短軸方向の屈折率差が 0 . 0 5以上である繊維 (b )〕
この繊維は長軸方向と短軸方向の屈折率差が 0 . 0 5以上でありそして二色性 色素を吸着していない繊維が 1層または 2層以上積層された集合体である。 この ような繊維は、 可視領域に実質的に吸収がないか、 又は吸収が少なくポイドなど の欠陥が実質的に無いものであり、 屈折率差を発現するために延伸加工などによ り高度に配向し、 複屈折 (位相差) が効果的に発生する材料である。 このような 繊維材料としては、 例えば、 ポリエチレンやポリテトラフルォロエチレン、 ポリ プロピレン、 ポリビニルアルコール、 ポリ塩化ビニル、 ポリアクリロニトリル、 ポリ (4一メチル一 1一ペンテン) に例示されるポリオレフイン ·ビニル系繊維、 ナイロン 6やナイロン 6 6、 ナイロン 4 6に例示される脂肪族ポリアミド系繊維、 ポリ (m—フエ二レンイソフタルアミド) やポリ (p—フエ二レンテレフタルァ ミド) に例示される芳香族ポリアミド系繊維 (ァラミド繊維)、 ポリエチレンテ レフタレ一トゃポリエチレンナフタレ一ト、 ポリ一 ε—力プロラクトンに示され るポリエステル系繊維、 芳香族液晶性ポリエステル系繊維、 ポリ (Ρ—フエニレ ンベンゾビスォキサゾ一ル) やポリ (ρ—フエ二レンべンゾビスチアゾール)、 ポリべンズイミダゾール、 ポリフエ二レンスルフイド、 ポリスルホン、 ポリエ一 テルスルホン、 ポリエーテルエーテルケトンなどのへテロ原子含有繊維、 ポリピ ロメリットイミドなどのポリイミド系繊維、 レーヨンなどのセルロース系繊維、 ポリ (メチルメタクリレート) などのアクリル系繊維、 ポリカーボネート系繊維、 ウレタン系繊維などが挙げられる。 これらの中でも、 特にベンゼン環やナフタレ ン環などの芳香族環を有したポリマーからなる繊維が好ましい。
光学透明樹脂との密着性を向上させることを目的として、 該繊維表面にコロナ 処理などの各種異接着処理が施されてもよい。 さらに、 繊維の複屈折性を向上さ せることを目的として、 低分子液晶化合物ゃゥイスカーなど、 形状異方性を有す るフイラ一などを含んだり、 マルチフィラメントタイプの高分子相互配列繊維と したりすることも有用な技術である。
上記低分子液晶^ ^合物としては、 例えば、 ビフエ二ル系、 フエ二ルペンゾエー ト系、 シクロへキシルベンゼン系、 ァゾキシベンゼン系、 ァゾベンゼン系、 ァゾ メチン系、 夕一フエニル系、 ビフエ二ルペンゾェ一ト系、 シクロへキシルビフエ ニル系、 フエニルピリミジン系、 シクロへキシルピリミジン系、 コレステロール 系などの化合物をメソゲンすなわち分子構造中の液晶を発現させる中核的単位と して有する化合物などが例示できる。 これらの低分子液晶化合物は繊維の長軸方 向に配向していれば、 繊維中に溶解していても、 ドメインで存在していても構わ ない。 但し、 ドメインで存在する場合は、 繊維の長軸方向に振動する直線偏光が 散乱される影響を除くために、 ドメインの直径を 0 . 2 以下としなければな らない。
また上記ウイスカーとしては、 例えばサファイア、 炭化珪素、 炭化ボロン、 硝 酸アルミニウム、 グラフアイト、 チタン酸カリウム、 ポリオキシメチレン、 ポリ
( P—ォキシベンゾィル)、 ポリ (2—ォキシ一ナフトイル) などが挙げられる。 これらのウイスカ一は、 その断面の平均直径が、 0 . 0 5から 0 . 2 2 mの範囲 にあることが好ましい。 ゥイスカーの平均直径が 0 . 2 mより大きいと、 上記 同様に繊維の長軸方向に振動する直線偏光が散乱される影響が生じて、 偏光機能 の低下を生じる原因となる。
上記繊維の太さとしては、 平均径が好ましくは 0 . 7 m以上 1 0 0 m以下 であり、 より好ましくは 0 . 8 m以上 8 0 以下、 更に好ましくは 1 zm以 上 5 0 m以下である。 繊維の太さが 0 . 7 m未満では繊維の紡糸、 延伸加工 技術が困難であると共に繊維の大きさに依存した可視領域の波長での表面散乱を 受けやすく均一な色表示とすることが困難となる。 一方、 繊維の太さが 1 0 0 mを超えると繊維が太すぎるために、 一方向に並べた際に所望の厚さの偏光板を 作成しょうとした場合に隙間が生じて、 光抜け欠陥となると共に、 高い偏光度を 実現することが困難である。
長軸方向と短軸方向の屈折率差が 0 . 0 5以上である繊維の太さは実質的に均 一である必要はなく、 一方向に並べた際に隙間なく偏光機能として高偏光度を達 成するものであれば、 細い繊維と太い繊維を混合したものを集合体としてもよい。 繊維の断面形状は、 円、 楕円、 三角形、 四角形、 5角形、 6角形、 または、 それ 以上の多角形であつても良く、 一方向に並べた際に隙間なく偏光機能として高偏 光度を達成するものであれば、 形状は問わない。 また一つの繊維の断面形状が均 一である必要はなく、 多種形状の繊維の複合体で合っても構わないが、 単一形状 の繊維である方が混合比率等を均質に調整する必要がないので好ましい。 この繊 維のアスクぺクト比は 1 0以上であり、 好ましくは 2 0以上であり、 より好まし くは 1 0 0以上である。
この繊維は、 上記繊維が一方向に基本的に面状に配置される。 配置は繊維を 1 層または 2層以上の多層に一方向に並べた状態のものがよい。 最適となる積層数 は、 1層でも比較的高い偏光性能を得ること可能であるが、 1層で隙間無く繊維 を並べることは非常に難しい。 この繊維を用いる場合の積層数は、 2層〜 1 0 0 層が好ましく、 より好ましくは 3層〜 1 0 0層、 もっとも好ましくは 5層〜 1 0 0層である。
この繊維は、 織物として取り扱うので、 無限に長い繊維が好ましいが、 最低で も l m以上の繊維が必要であり、 好ましくは 1 0 m以上、 より好ましくは 1 0 0 m以上である。
本発明における上記繊維は、 P VA繊維の片面上にあり、 かつ長軸方向と短軸 方向の屈折率差が 0 . 0 5以上である繊維である。 そして、 この繊維は、 上記 P V A繊維の配列されている一方向とこの繊維の配列されている一方向とがー致す るかあるいは直交方向に配置されてなる。 ここで、 片面上とは、 例えば P VA繊 維のすぐ上に置かれている場合や、 下に置かれている場合、 或いは P V A繊維と この繊維を織物とした形態も含む。
〔二色性色素、 及び P V A繊維の染色方法〕
本発明における偏光子は、 二色性色素であるヨウ素、 または二色性染料を P V A繊維に吸着配向させて製造される。
二色性色素がヨウ素である場合は、 ヨウ素水溶液を用いることができ、 ヨウ素 及び溶解助剤として例えばョゥ化カリゥム等によりョゥ素イオンを含有させた水 溶液などが用いられる。 ヨウ素の濃度は、 好ましくは 0 . 0 1から 0 . 5重量% 程度であり、 ヨウ化カリウム濃度は、 好ましくは 0 . 0 1から1 0重量%で用ぃ られる。 ヨウ素染色処理にあたり、 ヨウ素溶液の温度は例えば 2 0から 5 0 °Cで あり、 浸漬時間は例えば 1 0から 3 0 0秒間程度の範囲である。 尚、 P V A繊維 中におけるヨウ素含有量は、 偏光子が良好な偏光度を示すように、 例えば 1〜4 重量%程度となるように調節するのが好ましい。 このようなヨウ素染色処理に当 たっては、 ヨウ素溶液の濃度、 P V A繊維のヨウ素溶液への浸漬温度、 浸漬時間 等の条件を調節することにより、 P V A繊維中におけるョゥ素含有量が前記範囲 になるように調節することができる。 ついで、 ヨウ素染色を行った P VA繊維に は、 ホウ酸処理を行う。 ホウ酸処理は、 ヨウ素により染色された P VA繊維をホ ゥ酸水溶液に浸漬することにより行われる。 ホウ酸水溶液におけるホウ酸濃度、 例えば 2〜1 5重量%程度で行うことが好ましい。 ホウ酸水溶液の温度は例えば 5 0から 8 5 °Cの範囲であり、 浸漬時間は例えば 3 0〜 1, 0 0 0秒程度である。 ホウ酸水溶液には、 ヨウ化力リゥムによりヨウ素イオンを含有させることができ る。 ヨウ化カリウムを含有するホウ酸水溶液は、 着色の少ない偏光板、 つまり可 視光のほぼ全波長域に渡って吸光度がほぼ一定のいわゆるニュートラルグレーの 偏光板を得ることができる。
二色性色素が二色性染料である場合、 二色性染料としては、 例えば酸性染料、 直接染料等の水溶性染料が好ましく、 その構造としては、 例えばァゾ系染料、 ス チルベン系染料、 アントラキノン系染料、 メチン系染料、 シァニン系染料等が使 用できる。 具体的な例としては、 例えば特開昭 5 9 - 1 4 5 2 5 5号公報ゃ特開 昭 6 0— 1 5 6 7 5 9号公報記載のジスァゾ化合物、 特開平 3— 7 8 7 0 3号公 報記載のトリスァゾ化合物及び力ラーインデックスゼネリックネームで表される CI Direct Yel low 12 、 CI Direct Yel low 44 、 CI Direct Orange 26、 CI Direc t Orange 39 、 CI Direct Red 2 、 CI Direct Red 23、 CI Direct Red 31、 CI Direct Red 79、 CI Direct Red 81、 CI Direct Violet 9 、 CI Direct Violet 35、 CI Direct Violet 51、 CI Di rect Blue 15 、 CI Direct Blue 78 、 CI Direct Blue 90 、 CI Direct Blue 168、 CI Direct Blue 202、 CI Direct Blue203、 CI Direct Brown 2 、 CI Direct Black 17、 CI Direct Black 19、 CI Direct Black 118 、 CI Direct Black 132 等があげられる。 尚、 これらの水溶 性染料は、 偏光能を与えうる色素成分の含有率が 9 5 %、 より好ましくは 9 9 % 以上 (いずれも重量比) であることが望ましい。 無機塩や未反応物等の目的色素 成分以外の不純物はイオン交換膜法、 再結晶法等の方法により除去される。 実際 の使用に際しては、 単一染料では特有の波長域のみしか偏光特性を有しないため、 最も一般的に用いられる 4 0 0〜7 0 0 nmの可視光線の全波長域にわたって優 れた偏光特性を有する偏光素膜を得るために、 この波長域内で異なる範囲に吸収 特性を有する 2種類以上の水溶性染料を適宜配合して使用するのが好ましい。 具 体的な組み合わせの例としては、 CI Direct Orange 39 、 CI Direct Red 81、 特 開昭 59— 145255号公報の実施例 23に記載のグリーンブルーおよび特開 平 3— 78703号公報記載のブル一の 4種類 ffi合等がある。 二色性染料の染色 方法としては、 染料の濃度が例えば 0. 02から0. 1重量%の染料水溶液を用 い、 温度を例えば 30〜50°Cとして、 例えば、 100〜600秒間程度の範囲 で、 PVA繊維を浸漬する。 染色後の PVA繊維は、 上記ヨウ素の場合と同様に ホウ酸濃度が例えば 2〜 15重量%程度のホウ酸水溶液に浸漬することが好まし レ^ これにより、 二色性染料による偏光板を得ることができる。
〔光学透明樹脂 (c)〕
本発明の偏光板は、 二色性色素を含有する PV A繊維 (a) と長軸方向と短軸 方向の屈折率差が 0. 05以上である繊維 (b) と光学透明樹脂から基本的に形 成されている。 例えば PVA繊維 (a) と繊維 (b) とは、 光学透明樹脂によつ て包みこまれ固定化された板状などの形態を取る。 これは、 繊維 (a) と繊維 (b) のみであると一方向に並べた状態が保持できず、 偏光性能を継続して発現 できないことと、 繊維 (a) である PVA繊維が大気に直接露出する形態におい ては、 温度、 湿度の影響を顕著に受け、 吸湿による収縮や二色性色素の配向乱れ 等が発生しやすく、 高耐久性を得ることができないからである。 光学透明樹脂は、 繊維 (a) と繊維 (b) を固定化保持するとともに偏光板に及ぼす劣化の抑制機 能を発揮するものとして重要な役割を担う。
光学透明樹脂としては、 偏光板としての基材としての役割を担う。 そのため、 光学透明樹脂は、 可視領域に吸収が少ないか又は実質的に吸収がなく、 繊維 (a)、 (b) を構成するそれぞれの繊維に対して良好な接着性を示すものが好ま しい。 また、 光学透明樹脂は、 偏光板の基材として機能する。 したがって、 基材 自体に複屈折があると、 偏光板をクロスニコル配置した場合の光りぬけの欠点と なりえるので、 位相差の発現性が低い熱可塑性樹脂、 熱または光硬化型樹脂など の材料が好ましい。 なお、 本発明における光学透明樹脂とは、 可視領域において 透明であることが必要不可欠であり、 具体的には、 波長 4 0 0 nm〜8 0 0 nm において、 光学透明樹脂を厚み 5 0 mのフィルムとした場合、 このフィルムで 測定した光線透過率が 8 0 %以上である必要があり、 好ましくは 8 5 %以上、 も つとも好ましくは 9 0 %以上である樹脂をいう。
以下に光学透明樹脂の材料のいくつかを例示する。
熱可塑性樹脂として、 具体的には、 ポリ (メチルメタクリレート) などのァク リル樹 ポリエチレンなどのポリオレフイン、 ポリエチレンテレフタレートな どのポリエステル、 ポリフエ二レンォキシドなどのポリエーテル、 ポリビニルァ ルコールなどのビエル樹脂、 ポリウレタン、 ポリアミド、 ポリイミド、 エポキシ 樹脂、 これらを構成するモノマーを 2種以上用いた共重合体、 さらにはポリ (メ チルメタクリレート) とポリ塩化ビニルの重量比 8 2対 1 8混合物、 ポリ (メチ ルメタクリレート) とポリフエ二レンォキシドの重量比 6 5対 3 5混合物、 スチ レン ·無水マレイン酸共重合体とポリカーボネートの重量比 7 7対 2 3混合物な どの非複屈折性のポリマ一プレンドなどが例示できる。
光学透明樹脂は、 硬化型樹脂であってもよい。 これは、 例えば繊維 (a )、 (b ) に該樹脂を塗布後速やかに硬化する点において、 加工性に優れた材料とし て好ましい。 硬化型樹脂において、 外部励起エネルギーにより架橋反応などを経 て硬化することにより得られる架橋型樹脂が代表として挙げられる。 これらは、 紫外線や電子線等の活性線照射によって硬化する活性線硬化型樹脂と熱により架 橋反応を開始する熱架橋型樹脂等である。
活性線硬化型樹脂としては、 紫外線硬化型樹脂が代表として挙げられる。 その 例としては紫外線硬化型ポリエステルァクリレ一ト樹脂、 紫外線硬化型ァクリル ウレタン樹脂、 紫外線硬ィ匕型メ夕クリル酸エステル樹脂、 紫外線硬化型ポリエス テルァクリレート榭脂及び紫外線硬化型ポリオールァクリレート棚旨などが挙げ られる。 特に、 紫外線硬化型ポリオールァクリレート樹脂が好ましく、 トリメチ ロールプロパントリァクリレート、 ジトリメチロールプロパンテトラァクリレー ト、 ペン夕エリスリトールトリァクリレート、 ペンタエリスリトールテトラァク リレ一ト、 ジペン夕エリスリトールペン夕ァクリレート、 ジペンタエリスリトー ルへキサァクリレート、 アルキル変性ジペン夕エリスリトール等の光重合モノマ ーォリゴマーがさらに好ましい。
電子線硬ィ匕型樹脂の例としては、 好ましくは、 ァクリレ一ト官能基を有するも の、 例えば比較的低分子量のポリエステル樹脂、 ポリエーテル樹脂、 アクリル樹 脂、 エポキシ樹脂、 ウレタン樹脂、 アルキッド樹脂、 スピロァセタール樹脂、 ポ リブタジェン樹脂、 ポリチオールポリェン; (tJ3旨などが挙げられる。
熱硬化型樹脂の例としては、 エポキシ樹脂、 フエノキシ樹脂、 フエノキシエー テル樹脂、 フエノキシエステル樹脂、 アクリル樹脂、 メラミン樹脂、 フエノール 樹脂、 ウレタン樹脂が挙げられ、 またその混合物でもよい。
〔長軸方向と短軸方向の屈折率差が 0 . 0 5未満である繊維 (b ')〕
かかる繊維は、 本発明の第 1偏光板においては、 必要に応じて用いられる。 こ の繊維は、 二色性色素を吸着していない。 かかる繊維のポリマーとしては、 繊維 に加工でき、 かつ繊維としたときに長軸方向と短軸方向の屈折率差が 0 . 0 5未 満、 好ましくは 0 . 0 3未満、 さらに好ましくは 0 . 0 1未満であるようなもの である。 例えば、 アクリル榭脂、 ナイロン樹 JI旨、 ポリオレフイン、 ポリエステル、 ポリスチレン、 ポリエーテル、 ポリカーボネート、 ビエル樹脂、 ポリウレタン、 ポリアミド、 ポリイミド、 エポキシ樹脂が挙げられる。
かかる繊維の太さは、 平均径が好ましくは 0 . 7 m〜: L 0 0 mであり、 よ り好ましくは 0 . 8 ^m〜8 0 ; m、 更に好ましくは 1 ^m〜 5 0 mである。 繊維の太さが 0 . 7 m未満では繊維の紡糸、 延伸加工が困難であると共に繊維 の大きさに依存した可視領域の波長での表面散乱を受けやすく均一な色表示とす ることが難しい。 一方、 繊維の太さが 1 0 0 x mを超えると繊維が太すぎるため に、 一方向に並べた際に所望の厚さの偏光板を作成しょうとした場合に隙間が生 じて、 光抜け欠陥となると共に、 高い偏光度を実現することが困難となる。
かかる繊維は、 繊維の太さが均一である必要はなく、 織物を形成できるのもで あれば、 モノフィラメント、 マルチフィラメント等形態は問わず、 また、 繊維の 断面形状としては、 円に限定されるものではなく、 楕円や三角形、 四角形、 5角 形、 6角形、 または、 それ以上の多角形であっても良い。 また一つの繊維集合体に用いられる繊維の断面形状が均一である必要はなく、 多種形状の繊維の複合体であっても構わない。 しかし、 単一断面形状の繊維であ る方が混合比率等を均質に調整する必要がないので好ましい'。 この繊維のァスぺ クト比は 10以上であり、 好ましくは 20以上であり、 さらに好ましくは 100 以上である。 この繊維は、 基本的に織物として取り扱うのが好ましく、 その場合 無限に長い繊維が好ましいが、 最低でも lm以上の繊維が必要であり、 好ましく は 10m以上、 より好ましくは 100m以上である。
〔本発明の第 1偏光板における繊維 (a)、 繊維 (b)、 光学透明樹脂 (c) およ び場合により用いられる繊維 (b') の関係〕
本発明の第 1偏光板において、 上記複数本の繊維 (a) の配列されている一方 向と上記複数本の繊維 (b) の配列されている一方向は一致するかまたは直交し ている。 また、 一致するときには上記複数本の繊維 (b) の上記短軸方向の屈折 率と光学的透明樹脂 (c) の屈折率とがほぼ一致し、 また直交するときには、 上 記複数本の繊維 (b) の上記長軸方向の屈折率と光学的透明樹脂 (c) の屈折率 とがほぼ一致する。 ここで、 ほぼ一致するとは、 繊維 (b) の長軸方向の屈折率 と光学的透明樹脂 (c) の屈折率との差が 0. 01以内であることをいう。 この ように、 繊維 (b) の長軸方向の屈折率とほぼ一致する屈折率を有する光学透明 榭脂を用いることにより、 偏光度の高い偏光板が得られる。
また、 上記複数本の繊維 (a) の配列されている上記一方向と上記複数本の繊 維 (b) の配列されている上記一方向とが直交するときには、 上記複数本の繊維 (a) と上記複数本の繊維 (b) とがいずれか一方を経糸とし他方を緯糸とする 織物の形態にあるのが好ましい。 この場合、 高密度に織り込むことが好ましく、 極細繊維を高密度織物ィ匕する技術としては、 特開平 09— 170175号公報お よび特開 2000-008247号公報に開示されるような技術をその例として 挙げられる。 織物化する製法はこれらに限定されるものではなく、 既存の高密度 織物に関する技術を用いることができる。 織物に関しては、 その繊維間の隙間を なくすために、 熱プレスなどによるカレンダー加工を行い、 繊維を扁平にする等 の 2次加工を行っても良い。 織物に使用する繊維は、 モノフィラメント、 マルチ フィラメントのいずれであっても良いが、 ハンドリング面において、 マルチフィ ラメントである方が扱いやすいことから好ましい。 得られた織物の幅、 長さは特 に限定されるものではないが、 工業的には、 300mm〜4, 000mm幅、 長 さ 10m以上が好ましく、 400mm〜3, 500mm幅、 長さ 100m以上が さらに好ましく、 もっとも好ましくは、 500mm〜3, 000mm幅、 長さ 2 0 Om以上である。 幅が 30 Omm未満、 長さ 1 Om未満であると、 貼り合せを 行う位相差フィルム等との幅が合わず、 加工において歩留りが悪くなり、 幅 4, 00 Ommより大きくなるとロールフィルムとして均一に巻き取ることが困難に なる。 織物における経糸と緯糸であるが、 PVA繊維 (a) を経糸にした場合は、 繊維 (b) を緯糸に、 繊維 (b) を経糸とした場合は PVA繊維 (a)' を緯糸と して、 どちらが経糸、 緯糸になっても構わない。
上記複数本の繊維 (a) と複数本の繊維 (b) は光学的透明樹脂中に内包され て固定されているのが望ましい。
本発明の第 1偏光板が長軸方向と短軸方向の屈折率の差が 0. 05未満である 繊維 (b') を含む場合には、 繊維 (b') の上記長軸方向の屈折率と上記短軸方 向の屈折率の平均値を光学的透明樹脂 (c) の屈折率とがほぼ一致する。
また、 繊維 (b') を含有する場合、 上記複数本の繊維 (a) の配列されてい る上記一方向と上記複数本の繊維 (b) の配列されている上記一方向とがー致し ているときには、 上記複数本の繊維 (b') の配列されている上記一方向が複数 本の繊維 (a) および繊維 (b) の上記配列方向と直交しているのが好ましい。 さらに、 上記複数本の繊維 (a) と上記複数本の繊維 (b) のいずれか一方ま たは両方を経糸または緯糸とし、 上記複数本の繊維 (b') を経糸または緯糸と する織物を形成することができる。
上記複数本の繊維 (a)、 複数本の繊維 (b) および複数本の繊維 (b,) が光 学的透明樹脂中に内包されて固定されているのが望ましい。
次に、 本発明の第 2偏光板について説明する。
第 2偏光板は、 繊維 (a), 繊維 (b') および光学的透明樹脂 (c) からなる。 上記繊維 (a)、 光学的透明樹脂 (c) および繊維 (b') は、 本発明の第 1偏光 板について記載したものと同じである。
第 2偏光板が上記繊維 (a) と繊維 (b') を含む場合には、 上記繊維 (b') の上記長軸方向の屈折率と上記短軸方向の屈折率の平均値と光学的透明樹脂
(c) の屈折率とがほぼ一致する。 また、 この場合、 上記複数本の繊維 (a) の 配列されている上記一方向と上記複数本の繊維 (b') の配列されている上記一 方向とが直交するように、 上記複数本の繊維 (a) と上記複数本の繊維 (b') とがいずれか一方を経糸とし他方を緯糸とする織物の形態にあるのが好ましい。 上記複数本の繊維 (a) またはそれと複数本の繊維 (b') が光学的透明樹脂中 に内包されて固定されているのが望ましい。
〔本発明の第 1および第 2偏光板の 3 D構造〕
本発明の偏光板は、 二色性色素が吸着配向された繊維 (a) が偏光板の面内の 一方向に並べられる。 その際、 偏光板の厚み方向に波状構造の形態を有すること ができる。 本発明の偏光板の 3D構造を、 XYZ座標を用いて表すとき、 繊維
(a) が偏光板の面内の一方向に並べられることは、 偏光板の面内を XY平面と した場合、 一方向として X方向を指定したとすると、 1本または 2本以上の繊維
(a) は X方向に対して平行に並べることを表わす。 また、 繊維 (a) が偏光板 の厚み方向に波状構造を有することは、 XY平面に対して、 Z方向に振幅を有す る形状を表し、 さらに、 波状構造は Z方向に対して、 0を起点として、 正から負、 終点として 0となる振幅を 1周期としたものであり、 その波状構造が、 略規則的 且つ均一であることが好ましい。 ここで、 偏光板平面である XY平面に対して、 繊維 (a) のある部分が Z方向に振幅を有する立体規則性をもつことは、 繊維 (a) が XY平面に対して角度を有していることを意味している。 特にその角度 の大小を表す指標として、 波状構造の 1Z4周期における XY平面となす角度の 最大角度 Rを定義するとき、 液晶表示素子としては、 最大角度 Rに対応する偏光 特性を補償することが可能となる。 このため、 繊維 (a) の波状形態としては、 最大角度 Rが大きいほど好ましく、 具体的には、 5度以上であることが好ましく、 更には 10度以上であることがより好ましく、 最も好ましくは 15度以上が良'い。 本発明における繊維 (a) が形成する波状形態としては、 例えば繊維を用いた 織物の形態が挙げられる。 織物を用いた波状形態の場合、 波状形態の振幅のピッ チ、 及び XY平面との最大角度: は、 経糸と緯糸のファイバ一径の比率によって 調節することができる。 例えば、 繊維 ( a ) を経糸、 緯糸に他の光学透明糸を用 いた場合であれば、 経糸に対して緯糸のファイバ一径を大きくすれば、 波状形態 の振幅のピッチ、 及び XY平面との最大角度 Rは大きくなり、 経糸に対して緯糸 のファイバ一径を小さくすることで、 波状形態の振幅のピッチ、 及び XY平面と の最大角度 Rを小さくすることが可能となる。 繊維 ( a ) が形成する波状形態を 形成する技術としては、 織物加工技術に限定されるものではなく、 その他形状記 憶させたファイバーを配列させる技術や、 熱プレスによる波状形態の付与など、 波状形態を加工する方法であればいずれを用いても構わない。
〔本発明の偏光板口一ル〕
本発明の偏光板ロールは、 本発明の上記第 1または第 2偏光板が巻取られた形 態にあるロールであって、 上記偏光板の透過軸および吸収軸の両方向と上記口一 ルの巻取り方向およびそれに直交する方向とはいずれも一致していない。
緯糸を繊維 (a ) とした織物を用いて偏光板ロールを作成した場合、 偏光板の 透過軸は、 繊維 ) の短軸方向 (断面方向)になることにより、 偏光板の透過軸 は偏光板ロールの巻き取り方向に対して平行方向に調節することができる。
上記織物としては 2軸以上の多軸織物が挙げられる。 2軸織物の製造方法とし ては、 例えば、 経糸と緯糸を斜めに交差させる 「斜め織り」 の織機を用いて、 織 物の長さ方向に対して、 繊維 ( a) をある特定の角度をつけて、 シート状に加工 する方法が挙げられる。 2軸織物の斜め織の技術としては、 例えば特公昭 5 1— 2 8 7 4 8号公報、 特開昭 6 3 - 1 9 6 7 3 8号公報に開示されている。 本発明 における斜め織り 2軸織物では、 経糸に上記繊維 (b) または (b ') を用いて、 緯糸に繊維 (a ) を用いて製造することができる。 緯糸である繊維 ( a ) の交差 方向を調節することで、 得られる斜め織物シートからなる偏光板の透過軸の角度 を調節することが可能である。 なお偏光板の透過軸は、 繊維の短軸方向にあたる。 本発明に用いるその他の織物として、 3軸織物、 4軸織物などの多軸繊維織物 を利用することも可能である。 織物の長さ方向に対して、 繊維 ( a) をある特定 の角度をつけて、 シート状に加工することができる。 このとき、 繊維 ( a ) はそ の 1方向の繊維となるので、 透過軸は繊維 ( a ) の長さ方向に対して垂直な 1方 向となる。 2軸方向以上の多軸繊維織物の作成方法としては、 1方向の糸を配列 させた状態にしておき、 それと異なる方向の糸を同様に配列させた状態でさらに 前記に配列した糸と異なる方向で重ねて、 接着性の溶液、 粉末を付与させるか、 糸でステッチして一体化させるか、 もしくは 1方向の糸にあらかじめ吹付けによ り熱接着性を付与させることで多方向の糸と固定することにより製造することが できる。 これらの製法は、 いずれも糸を 1方向、 及び多方向に引き揃える設備と 接着時に引き揃えた状態の糸を維持するために各糸を固定する製造設備によって 作成することができる。 この製法は特開昭 6 2— 5 4 9 0 4号公報、 特開昭 4 7 一 6 5 8 5号公報に開示されている。 さらに、 経糸と緯糸の交差角の調整として は、 織物の角度調整装置を通過させることで、 経糸、 緯糸の交差角を容易に調整 することが可能である。 角度調整を施した織物は、 単体の織物として用いても良 く、 また角度調整をした織物を積層して、 溶融圧着させて高次多軸繊維織物とし て取り扱っても構わない。
なお、 織物としては、 例えば平織り、 綾織り、 糯子織り、 横縞織り、 からみ織 り等があるがそのいずれであつても構わない。
本発明の偏光板の厚さは、 通常 l〜2 0 0 m、 好ましくは 5〜1 5 0 m、 最も好ましくは 1 0〜1 0 0 mである。 1 mより薄いと、 偏光板としての偏 光機能を確保することが困難になり、 またハンドリングの面からも難しい。 また、
2 0 0 zmより厚いと、 得られた偏光板が曲げに対してクラックを生じるなどの 問題があり、 ロール状態で扱うことができないことや、 カッティングすることが 非常に困難になる問題がある。
本発明の偏光板口.一ルを製造する際、 繊維 (a) の配向方向は偏光板の搬送方 向、 すなわち偏光板ロールの長尺方向に規定されるものではなく、 必要に応じて 搬送方向に直交、 または所定の角度において配向固定化することができる。 偏光 板をフィルムとして取り扱う場合、 フィルムは巻き取りを行いロール状の形態と して扱い、 ロールフィルムの長さ、 幅は制約を持たない。 このとき、 偏光板は、 合紙や塩化ビニルなどの円筒状のコアとなる筒に巻き付けて、 偏光板ロールとす ることができる。
本発明の偏光板ロールを製造するに際し、 光学透明樹脂として硬化型樹脂を用 いた一例として、 繊維 ( a ) を用いた織物に ίί記硬化型樹脂を必要に応じ溶媒等 を用いて塗布し、 硬化、 乾燥等を経て製造し、 フィルム状とし、 これをロール化 する方法が挙げられる。 生産性の点を考慮すると、 塗布後速やかに硬化樹脂層を 形成するものが好ましく、 汎用的に用いられる材料、 加工設備の面を考慮して、 紫外線硬化樹脂がより好ましい。
また、 上記繊維 (a) を用いた織物をポリマーフィルムやガラス基板などの下 地基材上に積み上げて配し、 これに硬化型樹脂を塗布し次いで硬化させることも できる。 この場合、 本発明の偏光板はポリマ一フィルムやガラス基板と一体とし て用いてもよいが、 ポリマーフィルムゃガラス基材を剥ぎ取つて使用しても良い。 繊維 ( a) を用いた織物の支持体の下地基材として、 位相差フィルムを用いて も良く、 本発明の偏光板を位相差フィルムから剥ぎ取る必要はなく、 位相差フィ ルム一体型偏光フィルムとして作成することができる。
本発明の偏光板ロールは、 偏光板が円柱ロール形状の上記材料に巻かれている。 ロールの大きさ'としては、 特に制限はないが例えば直径が 1ィンチ〜 2 0イン チのものが通常よい。 またロール状の偏光板の長さとしては特に制限はないが例 えば 1 0 0 mから 1 0, 0 0 0 mである。
本発明の偏光板口一ルは、 表面処理をしてもよい。 表面処理としては、 液晶セ ルに向かい貼合しない面に、 ハードコート層や反射防止処理、 ステイツキング防 止や、 拡散ないしアンチグレアを目的とした処理を施したものであっても良い。 ハードコート処理は偏光フィルムの傷つき防止などを目的に施されるものであ り、 例えばァクリル系、 'シリコーン系などの適宜な紫外線硬化型樹脂による硬度 やすべり特性等に優れる硬化皮膜を透明保護フィルムの表面に付加する方式など にて形成することができる。 また、 アクリル系、 シリコーン系などの適宜な紫外 線硬化型樹脂自体を用いることで、 ハードコ一ト機能を有する偏光板としても構 わない。 反射防止処理は偏光板表面での外光の反射防止を目的に施されるもので あり、 従来に準じた反射防止膜などの形成により達することができる。 また、 ス ティツキング防止処理は隣接層との密着性防止を目的に施される。
また、 ァンチグレア処理は偏光板の表面で外光が反射して偏光板透過光の視認 を阻害することの防止等を目的に施されるものであり、 例えばサンドブラスト方 式やエンボス加工方式による粗面化方式や透明微粒子の配合方式などの適宜な方 式にて透明保護フィルムの表面に微細凹凸構造を付与することにより形成するこ とができる。 前記表面微細凹凸構造の形成に含有させる微粒子としては、 例えば 平均粒径が 0 . 5〜5 0 ^mのシリカ、 アルミナ、 チタニア、 ジルコニァ、 酸ィ匕 錫、 酸化インジウム、 酸化カドミウム、 酸化アンチモン等からなる導電性のこと もある無機系微粒子、 架橋又は未架橋のポリマ一等からなる有機系微粒子などの 透明微粒子が用いられる。 表面微細凹凸構造を形成する場合、 微粒子の使用量は、 表面微鄉凹凸構造を形成する透明樹脂 1 0 0重量部に対して一般的に 2〜5 0重 量部程度であり、 5〜2 5重量部が好ましい。 アンチグレア層は、 偏光透過光を 拡散して視野角などを拡大するための拡散層 (視野角拡大機能など) を兼ねるも のであってもよい。
本発明の偏光板ロールは、 液晶セルと接着する前に表面処理を施すことが好ま しい。 表面処理としては、 コロナ放電処理、 紫外線照射処理などが挙げられ、 好 ましくはフィルム面の水滴の接触角で 6 5度以下、 さらに好ましくは 6 0度以下 の表面状態にするのが好ましい。
本発明の偏光板ロールを位相差フィルムや視野角拡大フィルムのような光学補 償フィルムと同時に使用しても良い。 さらに、 液晶表示装置として、 強誘電性液 晶、 反強誘電性液晶を用いたものに、 本発明の偏光板を使用しても良い。 ここで、 偏光板ロールを、 位相差フィルムと同時に用いる際、 本発明の偏光板ロールと位 相差フィルムロールをロール対ロール貼合にて行うことが、 生産プロセス上大き な利点となる。 このとき、 偏光板ロールの透過軸はロールの巻き取り方向に対し て垂直方向以外の一方向にあることが特徴であり、 ひとつに、 透過軸が偏光フィ ルムの巻き取り方向に対して平行方向にあることが、 位相差フィルム貼合後にお ける切り取りサイズの効率の面で好ましい。 他方としては、 透過軸が偏光フィル ムの巻き取り方向を 0 ° .としたとき、 5〜8 5 ° の一方向にあることが、 位相 差フィルムとの貼合時に特性を有する組み合わせとして好ましく、 より好ましく は 1 0〜8 0 ° 、 最も好ましくは、 2 0〜7 0 ° である。
〔光学部材〕
本発明の第 1および第 2偏光板は、 偏光層として、 これと偏光以外の他の光学 機能を示す光学層との積層体からなる光学部材として有用である。 このとき、 本 発明の偏光板が、 第 1偏光板であり且つ複数本の繊維 ( a) が配列された面と複 数本の繊維 (b) が配列された面とが偏光板の厚み方向に重畳しているときには、 上記他の光学層は複数本の繊維 ( a) が配列された面の側に積層されている。 偏 光以外の他の光学機能を示す光学層としては、 例えば位相差層が挙げられる。 本発明における位相差層とは、 位相差を与える層であり、 透明熱可塑性合成高 分子フィルムを延伸加工した位相差フィルムがその一例として挙げられる。
位相差フィルムは透明性、 機械的強度、 熱安定性、 水分遮蔽性、 等方性などに 優れるものが好ましい。 位相差フィルムを与える材料としては、 例えば、 ポリエ チレンテレフ夕レート、 ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、 ポリメチ ルメ夕クリレート等のァクリルポリマー s ポリスチレンゃァクリロ二トリル ·ス チレン共重合体 (A S樹脂) 等のスチレンポリマー、 ポリカーボネートなどが挙 げられる。 また、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 シクロ系ないしはノルポルネ ン構造を有するポリオレフイン、 エチレン ·プロピレン共重合体の如きポリオレ フィン、 塩化ビニルポリマー、 ナイロンや芳香族ポリアミド等のアミドボリマー、 イミドボリマー、 スルホンポリマー、 ポリエ一テルスルホンポリマ一、 ポリエー テルエーテルケトンポリマ一、 ポリフエ二レンスルフイドポリマー、 ビニルアル コ一ルポリマー、 塩化ビニリデンポリマー、 ビニルプチラールポリマー、 ァリレ ートポリマー、 ポリオキシメチレンポリマー、 または、 前記ポリマ一のブレンド 物なども前記位相差フィルムを形成するポリマ一の例として挙げられる。 このと き位相差フィルムとしては、 薄膜且つ十分な強度を有することが必要とされ、 こ の点において適した材料としては、 ポリカーボネート、 ノルポルネン樹脂ポリマ 一、 ァリレートポリマ一、 ポリスルホンなどが好ましいものとして挙げられる。 位相差フィルムは透明性が良好であり、 へ一ズ値は 5 %以下、 全光線透過率は 8 5 %以上であることが好ましい。 位相差フィルムのガラス転移点温度は、 好ま しくは 1 6 0〜2 6 0 °C、 より好ましくは 1 Ί 0〜2 5 0 °C、 特に好ましくは、 1 8 0〜2 4 0 °Cである。 それ未満のガラス転移温度では、 寸法安定性が悪く、 また、 それを超えるガラス転移温度では、 延伸工程の温度制御が非常に困難にな るために製造が困難となる。 位相差フィルムは、 位相差を有する複屈折フィルム であるが、 その光学特性である複屈折はリタ一デ一シヨン値で表され、 特に、 面 内リタ一デ一シヨン (R値) と厚み方向のリタ一デーシヨン (K値) に分けられ る。 これら R値と K値は、 それぞれ下記式 (a ) と (b ) で定義される。
R = A n · d = (n x— n y) · d ( a)
K= ( (n x + n y) / 2 - n z ) · d ( b)
である。 R値、 K値の単位は、 nmである。 n x、 n y、 n zは、 ここでは以下 のように定義される。
n X:フィルム面内における最大屈折率、
n y:フィルム面内における最大屈折率を示す方向に直交する方位の屈折率、 n z :フィルム法線方向の屈折率、
d :フィルム膜厚
主延伸方向とは一軸延伸の場合には延伸方向であり、 二軸延伸の場合には配向度 が上がるように延伸した方向を意味しており、 化学構造的には高分子主鎖の配向 方向を指す。
位相差フィルムは位相差を有する光学的一軸または二軸性フィルムであっても 構わない。
その他の位相差層としては、 屈折率異方性を有し層面の法線方向に光軸を有す る層とし、 リタデーションが正波長分散特性の反射波長が紫外線領域にあるツイ スト配向した重合性のカイラルネマチック (コレステリック) 液晶層ゃホメオト 口ピック配向した重合性のディスコティック液晶層、 或いは、 コーティングした 際に層に対して法線方向に位相差を発現する材料からなるコーティングされた層、 或いは膜の厚み方向に屈折率楕円体が放射線状に配置したハイプリッドな構造を 有する位相差層もあるが、 そのいずれであっても構わない。
〔偏光板利用分野〕
本発明の第 1および第 2偏光板は、 位相差フィルムと貼合せることにより光学 補償機能を具備した偏光板として利用され、 広い視野角を有し、 コントラスト等 の表示品位に優れる液晶表示装置を形成しうるものであり、 ツイストネマチック モード、 垂直配向モード、 〇C B (O p t i c a 1 1 y C o m p e n s a t e d B e n d) 配向モード、 インプレインスイッチングモード等の T F T液晶表 示装置などのいずれかの液晶モードを用いたものに用いることができる。 その実 用に際しては、 偏光板として用いられるすべての用途に利用することが可能であ り、 例えば、 液晶表示装置であれば、 照明システムにバックライトあるいは反射 板や半透過型反射板を用いてなる透過型や反射型、 あるいは半透過反射型などを 形成することができる。 その他の偏光板を用いる表示装置等としては、 液晶プロ ジェクタ一、 強誘電性液晶、 反強誘電性液晶を用いたもの、 有機 E L表示装置等 が挙げられるが、 本発明の偏光板をそれらに使用しても良い。
本発明の偏光板は、 粘着層を用いて液晶パネルとの貼合を行うことができるが、 偏光板に粘着層を備えた形で、 汚染防止等を目的にセパレー夕が仮着されてカバ 一される形態をとる。
粘着層は、 例えば天然物や合成物の樹脂類、 特に粘着性付与樹脂や、 ガラス繊 維、 ガラスビーズ、 金属粉、 その他無機粉末等からなる充填剤や顔料、 着色剤、 酸ィ匕防止剤などの粘着層に添加されることの添加剤を含有してもよい。 また、 微 粒子を含有して光拡散性を示す粘着層などであつてもよい。 偏光板への粘着層の 付設は、 適宜な方法で行うことができる。 その例としては、 例えばトルエンや酢 酸ェチル等の適宜な溶剤の単独物又は混合物からなる溶媒にベースポリマーまた はその組成物を溶解または分散させた 1 0〜4 0重量%程度の粘着剤溶液を調製 し、 それを流延方法や塗工方式等の適宜な展開方法で偏光板上または光学フィル ム上に粘着層を形成してそれを偏光板上または光学フィルム上に移着する方式な どが挙げられる。 粘着層の厚さは、 使用目的や接着力などに応じて適宜決定でき、 一般には 1〜5 0 0 mであり、 2〜2 0 0 mが好ましく、 特に 1 0〜: L 0 0 mが好ましい。
粘着層のセパレー夕としては、 例えばプラスチックフィルム、 ゴムシ一ト、 紙、 布、 不織布、 ネット、 発泡シートや金属箔、 それらのラミネート体等の適宜な薄 葉体を必要に応jl fじシリコーン系や長鎖アルキル系、 フッ素系や硫化モリブデン等 の適宜な剥離剤でコート処理したものなどの、 従来に準じた適宜なものを用いる ことができる。
本発明における光学部材は、 液晶セルの片側又は両側に配置される。 こ.のとき、 該光学部材を構成している繊維 (a) が繊維 (b ) よりも液晶セルに近い位置に 配置されることが偏光機能をより再現できるので好ましい。 実施例
以下、 本発明の実施例を説明するが、 本発明はこれによって限定されるもので はない。 また、 本明細書中に記載の材料特性値等は以下の評価法によって得られ たものである。
( 1 ) 光線透過率、 偏光度の測定
光線透過率 Tは、 4 0 0〜 7 0 0 nmの波長域で 1 0 nmおきに求めた分光透 過率 t (λ ) から、 下記式により算出した。 尚、 式中、 Ρ (λ ) は標準光 (C光 源) の分光分布、 y (λ ) は 2度視野 X、 Υ、 Ζ系に基づく等色関数である。 分 光透過率 t (λ ) は分光光度計 ((株) 日立製作所、 U— 4 0 0 0 ) を用いて測 定した。
Figure imgf000029_0001
T =
Ύ λ ) d λ 偏光度 Ρは、 2枚の偏光板 をそれぞれの吸収軸方向が同一になるように重ね た場合の透過率を Τ ρ (パラニコル透過率) とし、 2枚の偏光板をそれぞれの吸 収軸が直交するように重ねた場合の透過率を T C (クロスニコル透過率) とし、 下記式により算出した
Figure imgf000030_0001
(2) 厚み測定
アンリツ社製の電子マイクロで測定した。 .
(3) 繊維の屈折率測定
OLYMPUS社製 BH— 2偏光顕微鏡コンペンセーターを用い、 通常の干渉 縞法によって、 位相差値と繊維径より求めた。
繊維の屈折率、 繊維が 1軸配向していることより、 繊維径、 位相差値、 平均屈 折率より長軸方向と短軸方向の屈折率を算出した。
平均屈折率: n (平均) = (nx + ny + nz) Z3
屈折率差: Δη=ηχ-ηγ
一軸配向: n y = η ζ
η χ = η (平均) +ΔηΧ 2/3
ny = n ζ = η (平均) 一 Δ η X 1 Ζ 3
(4) 偏光板の視野角特性の評価
2枚の偏光板の吸収軸が直行になるよう重ねた場合 (クロスニコル配置)、 吸 収軸に対して 45度方位における透過率の変ィ匕 Α (ΤΔ 30%) が 30%となる ときの視野角を測定した。
実施例 1
PVA ((株) クラレ製、 重合度 4, 000、 ケン化度 99. 9%) を、 溶媒 としてジメチルスルホキシド (以下, DMSOと略記する。) に溶解させ、 PV A濃度 16重量%の紡糸原液を調製した。 この紡糸原液を 100°Cで孔径 10 0 um, 孔数 300の口金からメタノールからなる凝固浴中に紡糸ドラフト 2.. 0、 エアギャップ 30mmで乾湿式紡糸し, 次いでメタノールで DMS 0を抽出 しながらメタノール浴中で紡糸延伸を行い, その後乾燥させて PV A未延伸糸 (直径 10 m) を得た。 この未延伸糸を, 110°Cの加熱ローラを用いて 6. 5倍に延伸を行い、 PVA繊維 (直径 2 m) を得た。 この PVA繊維を長さ方 向を固定して、 ヨウ素 Zヨウ化カリウム/水の重量比が、 0. 075/5/10 0である水溶液に 60秒浸漬した。 次にヨウ化カリウム Zホウ酸 Z水の重量比が 6/7. 5/100である 65°Cのホウ酸含有水溶液に 300秒浸漬した。 これ を純水で水洗し乾燥した。
次に、 テレフタル酸 166重量部とエチレングリコール 75重量部からのエス テル化反応を行い、 ついで着色防止剤としてリン酸 85 %水溶液を 0. 03重量 部、 重縮合触媒として三酸化アンチモンを 0. 06重量部、 調色剤として酢酸コ ノ ルト 4水塩を 0. 06重量部添加して重縮合反応を行い、 ポリエチレンテレフ 夕レートを得た。 このポリエステルを用いて、 紡糸温度 295 °Cで溶融紡糸を行 い、 ポリエステル繊維 (直径 を た。 このポリエステル繊維の屈折率は 縦軸 (長軸) 方向 1. 63、 短軸方向 1. 56であり、 屈折率差は 0. 07であ つた。
このヨウ素を含浸させた PVA繊維を、 ガラス板上に厚み 20 m (繊維の層 として約 10層) を隙間なくガラスの長軸方向に並べて配置し、 その上にポリエ ステル繊維を PV A繊維と同一方向に並べた。
次に、 BPEF— A : 205重量部、 UA: 295重量部、 光開始剤として 「ィルガキュア」 184 : 15重量部、 レべリング剤として、 SH28PA : 0. 18重量部を順次加えて均一になるまで攪拌したものを調液した。
BPEF-A:ビスフエノキシエタノールフルオレンジァクリレート (大阪ガ ス (株) 製)
UA:ウレタンァクリレート (新中村化学 (株) 製 「NKオリゴ U— 15H AJ)
「ィルガキュア」 184 (チバガイギ一社製)
SH28 PA (東レ ·ダウコ一二ング社製)
調液した溶液を上記にて準備した PVA繊維 (a) とポリエステル繊維層 (b) の積層体の上に均一に塗布して、 繊維層 (a) と (b) が該溶液により内 包される状態を形成させた。 これに強度 160wの高圧水銀ランプで積算光量 7 0 OmJZcm2の紫外線を照射し、 該溶液を硬化させて光学透明樹脂によって PV A繊維束とポリエステル繊維束が内包された、 厚みが 50 mである偏光板 を得た。 このとき、 光学透明樹脂の屈折率は 1. 56であった。
こうして得られた偏光板の光線透過率は 45. 0 %、 偏光度は 99. 9 %であ つた。 この偏光板を 85°C85%RHの雰囲気下に 100時間加湿処理した後、 光学特性を測定した。 このとき、 偏光板の透過率は 44. 9%、 偏光度は 99. 9 %であり、 耐湿熱性が高い偏光板であることを確認した。
また、 上記で得られた偏光板を市販の透過型液晶表示装置 (ソニー (株) プレ ィステーションポ一夕ブル 型番?3?— 1000) を用いて、 下記のような構 成の液晶表示装置を作製し、 偏光板がクロスニコルになるように配置し、 ノーマ リーホワイト時の輝度の増加を測定したところ、 17%の輝度上昇効果を確認し ノこ
構成: (繊維層 (b') 側) 偏光板 (繊維層 (a) 側) Z位相差フィルム/液晶 セル/位相差フィルム Z (繊維層 ) 側) 偏光板 (繊維層 ( ) 側) Zレン ズフィルム 2枚/拡散フィルム/導光板 + LED 6個 (バックライト) /鏡面反 射板
参考例 1
PVAフィルム ((株) クラレ、 重合度 2, 400、 ケン化度 99. 9 %、 厚 み 75 m) を、 延伸温度 110°Cで延伸倍率 5. 0倍に一軸延伸し、 偏光基材 とした。 この偏光基材を延伸時の緊張に保ったまま、 ヨウ素 Zヨウ化カリウム Z 水の重量比が、 0. 075 5/100である水溶液に 60秒浸漬した。 次にョ ゥ化カリウム Zホウ酸 Z水の重量比が 6Z 7. 5Z100である 65°Cのホウ酸 含有水溶液に 300秒浸漬した。 これを純水で水洗し乾燥した。 これにより得ら れたヨウ素を含浸した PVAフィルムの膜厚は、 20 mであった。 乾燥後のフ イルムの両面に、 PVA系接着剤を用いて、 T ACフィルム (富士写真フィルム (株) 製、 フジ TAC— UV80) を貼合した。 こうして得られた偏光板の透過 率 44. 1%、 偏光度 99. 9%であった。 この偏光板を 85°C85%RHの雰 囲気下に 100時間加湿処理した後、 光学特性を測定した。 このとき、 偏光板の 透過率 58. 3、 偏光度 52. 1%であった。 また、 偏光子である PVAフィル ムを保護するために貼合をおこなった T A Cフィルムにおいて、 腐食がみられた。 また、 この偏光板を市販の透過型液晶表示装置 (ソニー (株) 製プレイステ一 シヨンポータブル 型番?3?— 1000) を用いて、 下記のような構成の液晶 表示装置を作製し、 偏光板がクロスニコルになるように配置し、 ノーマリーホヮ ィト時の輝度の増加を測定したところ、 輝度は初期と同程度であった。
構成: (PVCフィルム側) 偏光板 (TACフィルム側) Z位相差フィルム Z 液晶セル Z位相差フィルム Z (PVCフィルム側) 偏光板 (TACフィルム側) ノレンズフィルム 2枚 Z拡散フィルム Z導光板 +LED6個 (バックライト) / 鏡面反射板。
実施例 2
PVA ((株) クラレ製、 重合度 4, 000、 ゲン化度 99. 9%) を溶媒と してジメチルスルホキシド (以下、 DM SOと略記する。) に溶解させ、 PVA 濃度 16重量%の紡糸原液を調製した。 この紡糸原液を 100°Cで孔径 100 m、 孔数 50の口金からメタノールからなる凝固浴中に紡糸ドラフト 2. 0、 ェ ァギャップ 30mmで乾湿式紡糸し、 次いでメタノールで DM SOを抽出しなが らメタノ一ル浴中で紡糸延伸を行い, その後乾燥させて PV A未延伸糸 (直径 6 βΐΐύ を得た。 この未延伸糸を, 110°Cの加熱ローラを用いて 6. 5倍に延伸 を行い、 PVA繊維 (直径 2 xm) を得た。 この PV A繊維を長さ方向に収縮が 起こらないように長さを保持して、 ヨウ素ノヨウ化カリウム 水の重量比が、 0. 075/5/100である水溶液に 60秒浸漬した。 次にヨウ化カリウム Zホウ 酸 Z水の重量比が 6Z7. 5/100である 65 °Cのホウ酸含有水溶液に 300 秒浸漬した。 これを純水で水洗し乾燥した。 乾燥したヨウ素を吸着した PVA樹 脂繊維は、 50本を 1まとまりとするマルチフィラメントとして取り扱った。 こ のとき、 マルチフィラメントの径は、 約 40 xmであった。 · 次に、 極限粘度 0. 85のポリエチレン— 2, 6—ナフ夕レートチップを孔数 30、 孔径 0. 1mmの円形紡糸孔 (L/D=2) を有する紡糸口金からポリマ 一温度 315°C, 紡糸速度 500m/分で溶融紡糸した。 この際、 口金直下に 3 0 cmの長さの円筒型加熱筒を 3段連結して設定した。 加熱筒の直下で 20°Cの 冷却風を長さ 45 cmに亘つて 3. 5m3/h r (n o r m a 1 ) で吹き付けて 糸条の冷却をはかった。 次いでオイリングローラーにて油剤を付与した後、 引取 りローラに導き、 巻取り機で巻取った。 これにより、 ポリエチレン— 2, 6—ナ フタレートの直径 6 mの未延伸糸を得た。 このとき、 マルチフィラメントの径 は約 40 mであった。 このポリエステル繊維の屈折率は長軸方向 1. 582、 短軸方向 1. 577であり、 屈折率差は 0. 005、 平均屈折率は 1. 58であ つた。
ここで、 光学透明樹脂を形成する原料としては、 BPEF— A : 304. 5重 量部、 UA: 195. 5重量部、 光開始剤としてィルガキュア 184 : 15重量 部、 レべリング剤として、 S H 28 P A: 0. 18重量部を順次加えて均一にな るまで攪拌したものを調液し溶液を得た。
BPEF— A:ビスフエノキシエタノールフルオレンジァクリレート (大阪ガス (株) 製)
UA:ウレタンァクリレート (新中村化学 (株) 製 「NKオリゴ U— l 5H AJ)
ィルガキュア 184 (チバガイギ一社製)
SH28 PA (東レ ·ダウコ一ニング社製)
このヨウ素が吸着された PVA繊維 (a) を経糸とし、 ポリエステル繊維 (b') を緯糸として、 縦 40 cm、 横 20 cm、 厚み 40 zmとなる織物を作 製した。 この織物の両面に上記により調製した溶液を、 繊維 (a)、 (b') から なる織物が該溶液中に浸るように塗布した。 これを、 高圧水銀ランプによる UV 照射により硬化させ溶液を硬ィ匕させ光学透明樹脂で繊維 (a)、 (b') が内包さ れ固定化された、 厚み 50 mからなる偏光板を得た。 こうして得られた偏光板 の透過率は 45. 2%、 偏光度は 99. 9%であった。 この偏光板を 85°C8 5%RHの雰囲気下に 100時間加湿処理した後、 光学特性を測定した。 このと き、 偏光板の透過率は 44. 6%、 偏光度は 9 9. 9 %であった。 なお、 光学透 明樹脂の屈折率は、 1. 58であった。
実施例 3
PVA ((株) クラレ製、 重合度 4, 00 0、 ケン化度 9 9. 9 %) を、 溶媒 としてジメチルスルホキシド (以下, DMSOと略記する。) に溶解させ、 PV A濃度 1 6重量%の紡糸原液を調製した。 この紡糸原液を 1 0 0°Cで孔径 1 00 τη, 孔数 50の口金からメタノールからなる凝固浴中に紡糸ドラフト 2. 0、 エアギャップ 3 0mmで乾湿式紡糸し、 次いでメタノールで DMSOを抽出しな がらメタノール浴中で紡糸延伸を行い, その後乾燥させて PV A未延伸糸 (直径 1 0 m) を得た。 この未延伸糸を, 1 1 0°Cの加熱ローラを用いて 6. 5倍に 延伸を行い、 PVA繊維 (直径 2 m) を得た。 この PVA繊維の長さ方向を固 定して、 ヨウ素/ヨウ化カリウム/水の重量比が、 0. 07 5/5/1 00であ る水溶液に 60秒浸漬した。 次にヨウ化カリウム Zホウ酸 Z水の重量比が 6/ 7. 5/1 00である 6 5 °Cのホウ酸含有水溶液に 3 00秒浸漬した。 これを純水で 水洗し乾燥した。 乾燥したヨウ素を吸着した PVA樹脂繊維は、 50本を1まと まりとするマルチフィラメントとして取り扱った。 このとき、 マルチフィラメン トの径は、 約 40 imであった。
次に、 テレフタル酸 1 66重量部とエチレングリコール 7 5重量部からのエス テル化反応を行い、 ついで着色防止剤としてリン酸 8 5 %水溶液を 0. 0 3重量 部、 重縮合触媒として三酸化アンチモンを 0. 06重量部、 調色剤として酢酸コ バルト 4水塩を 0. 06重量部添加して重縮合反応を行い、 ポリエチレンテレフ 夕レートを得た。 このポリエステル を用いて、 紡糸温度 2 9 5°Cで溶融紡糸を 行い、 ポリエステル繊維 (直径 3 m) を得た。 このポリエステル繊維の屈折率 は長軸方向 1. 62、 短径軸方向 1. 5 5であり、 複屈折率は 0. 0 7であった。 このとき、 40本を 1まとまりとして取り扱い、 このとき、 マルチフィラメント の径は 40 zmであった。
ここで、 光学透明樹脂としては、 BPEF— A : 46 0重量部、 UA : 40重 量部、 光開始剤としてィルガキュア 1 84 : 1 5重量部、 レべリング剤として、 SH28 PA: 0. 18重量部を順次加えて均一になるまで攪拌したものを調液 した。 BPEF-A:ビスフエノキシエタノールフルオレンジァクリレート (大 阪ガス (株) 製)
UA:ウレタンァクリレート (新中村化学 (株) 製 「NKオリゴ U— 1 5H AJ)
ィルガキュア 184 (チバガイギ一社製)
SH28 PA (東レ ·ダウコ一ニング社製)
次に、 ヨウ素を含浸させた PVA繊維 (a) を、 ガラス板上に隙間なくガラス の長軸方向に並べて配置し、 その上にポリエステル繊維 (b) を PVA繊維 (a) の上に、 PVA繊維 (b) と直交方向に並べた。
上記にて準備した光学透明觀旨を繊維 (a)、 (b) の積層体の上に均一に塗布 して、 繊維 (a) と (b) が該溶液により内包される状態を形成させた。 これを、 高圧水銀ランプによる UV照射により硬化させ光学透明棚旨で繊維 (a)、 (b) が内包され固定化された、 厚み 85 mからなる偏光板を得た。 こうして得られ た偏光板の透過率は 44. 8%、 偏光度は 99. 9%であった。 この偏光板を 8 5°C85%RHの雰囲気下に 100時間加湿処理した後、 光学特性を測定した。 このとき、 偏光板の透過率は 44. 6%、 偏光度は 99. 9%であった。 なお、 得られた光学透明樹脂の屈折率は、 1. 62であった。
また、 上記で得られた偏光板を市販の透過型液晶表示装置 (ソニー (株) 製プ レイステーションポータブル 型番 PSP— 1000) を用いて、 下記のような 構成の液晶表示装置を作製し、 偏光板がクロスニコルになるように配置し、 ノー マリーホワイ卜時の輝度の増加を測定したところ、 23 %の輝度上昇効果を確認 した。
構成: (繊維 (b) 側) 偏光板 (繊維 (a) 側) /位相差フィルム Z液晶セル Z位相差フィルム Z (繊維 (a)側) 偏光板 (繊維 (b)側) Zレンズフィルム 2枚 Z拡散フィルムノ導光板 + LED 6個 (パックライト) /鏡面反射板 実施例 4
実施例 3と同様にして、 PVA繊維 (a) と繊維 (b)、 及び光学透明樹脂を 得た。
次に、 PVA繊維 (a) を経糸とし、 繊維 (b) を緯糸として、 縦 40 cm、 横 20 cm、 厚み 45 jLtmとなる織物を作製した。 この織物の両面に上記により 調整した溶液を、 繊維 (a)、 (b) からなる織物が該溶液中に浸るように塗布し た。 これを、 高圧水銀ランプによる UV照射により硬化させ溶液を硬化させ光学 透明樹脂で繊維 (a)、 (b) が内包され固定化された、 厚み 50 zmからなる偏 光板を得た。 こうして得られた偏光板の透過率は 44. 9%、 偏光度は 99. 9%であった。 この偏光板を 85°C85%RHの雰囲気下に 100時間加湿処理 した後、 光学特性を測定した。 このとき、 偏光板の透過率は 44. 8%、 偏光度 は 99. 9%であった。
また、 上記で得られた偏光板を市販の透過型液晶表示装置 (ソニー (株) 製プ レイステーションポータブル 型番?3?— 1000) を用いて、 下記のような 構成の液晶表示装置を作製し、 偏光板がクロスニコルになるように配置し、 ノー マリーホワイト時の輝度の増加を測定したところ、 16%の輝度上昇効果を確認 した。
構成:(繊維 (b) 側) 偏光板 (繊維 (a) 側) /位相差フィルム/液晶セル Z位相差フィルム Z (繊維 (a) 側) 偏光板 (繊維 (b) 側) Zレンズフィルム 2枚 Z拡散フィルム Z導光板 + LED 6個 (バックライト) Z鏡面反射板 実施例 5
PVA ((株) クラレ製、 重合度 4, 000、 ケン化度 99. 9%) を、 溶媒 としてジメチルスルホキシド (以下, DM SOと略記する。) に溶解させ、 PV A濃度 16重量%の紡糸原液を調製した。 この紡糸原液を 100°Cで孔径 100 m, 孔数 50の口金からメタノールからなる凝固浴中に紡糸ドラフト 2. 0、 エアギャップ 30mmで乾湿式紡糸し、 次いでメタノールで DM SOを抽出しな がらメタノール浴中で紡糸を行い、 その後乾燥させて PV A未延伸糸 (直径 86 m, 単糸 10 m) を得た。 この未延伸糸を、 1 10°Cの加熱口一ラを用いて 6. 5倍に延伸を行い、 PVA延伸糸 (直径 15 / m、 単糸 2 m) を得た。 'こ の P V A延伸糸の長さ方向を固定して、 ョゥ素 Zヨウ化力リゥム 水の重量比が、 0. 075/5X100である水溶液に 60秒浸漬した。 次にヨウ化カリウム Z ホウ酸 Z水の重量比が 6/7. 5/100である 65 °Cのホウ酸含有水溶液に 3 00秒浸漬した。 これを純水で水洗し乾燥した。 乾燥したヨウ素を吸着した PV A延伸糸の径は、 約 20 Aimであった。
次に、 極限粘度 0. 85のポリエチレン一 2, 6—ナフタレート (以下ポリエ ステルと言う) チップを孔数 30、 ?し径 0. 1mmの円形紡糸孔 (LZD=2) を有する紡糸口金からポリマー温度 315°C、 紡糸速度 500m/分で溶融紡糸 した。 この際、 口金直下に 30 cmの長さの円筒型加熱筒を 3段連結して設定し た。 加熱筒の直下で 20°Cの冷却風を長さ 45 cmに亘つて 3. 5mV r (no rma l) 吹き付けて糸条の冷却をはかった。 次いでオイリングローラ一 にて油剤を付与した後、 弓 I取り口一ラに導き、 巻取り機で巻取った。 これにより、 糸の径が約 40 zmであるポリエステル未延伸糸を得た。 単糸の直径は 6 mで あった。 この未延伸糸の屈折率は縦軸方向 1. 582、 短径軸方向 1. 577で あり、 屈折率差は 0. 005、 平均屈折率は 1. 58であった。
ここで、 光学透明樹脂を形成する原料としては、 BPEF— A : 304. 5重 量部、 UA: 195. 5重量部、 光開始剤としてィルガキュア 184 : 15重量 部、 レべリング剤として、 SH28PA : 0. 18重量部を順次加えて均一にな るまで攪拌したものを調液し溶液を得た。
BPEF-A:ビスフエノキシエタノールフルオレンジァクリレ一ト (大阪ガス (株) 製)
UA:ウレタンァクリレート (新中村化学 (株) 製 「NKオリゴ U— 1 5H AJ)
ィルガキュア 184 (チバガイギ一社製)
SH28PA (東レ .ダウコ一二ング社製)
このヨウ素が吸着された P V A延伸糸とポリエステル未延伸糸を用いて多軸繊 維織物を作成した。 織物の搬送方向を 0° 、 搬送方向に対して右回りに 13 5° 方位に上記 PV A延伸糸を配し、 ポリエステル未延伸糸を 0° 方位、 4 5° 方位の糸として、 縦 100m、 横 80 Omm、 厚み 70 /mとなる 3軸織 物を作製した。
上記にて準備した光学透明樹脂をこの 3軸繊維織物に均一に塗布して、 織物が 該溶液により内包される状態を形成した。 これを、 高圧水銀ランプによる UV照 射により硬化させ溶液を硬化させ光学透明樹脂で織物が内包され固定ィ匕された、 厚み 90 mからなる偏光フィルムを得た。 この偏光フィルムは、 塩化ビニルの 3インチのコアにて巻き取り、 口一ル状偏光フィルムとした。 こうして得られた 偏光フィルムの透過軸は、 ロールの巻き取り方向を 0 ° として、 右周りに 4 5° 方位であり、 透過率は 44. 8%、 偏光度は 99. 9%であった。 この偏 光フィルムを 85°C85%RHの雰囲気下に 100時間加湿処理した後、 光学特 性を測定した。 このとき、 偏光フィルムの透過軸は、 透過率は 44. 6%、 偏光 度は 99. 9%であった。 なお、 得られた光学透明樹脂の屈折率は、 1. 58で あった。
このロール状偏光フィルムを、 帝人化成 (株) 製位相差フィルム 「ピュアェ一 ス」 WR (W142) 縦 110m、 幅 82 Omm、 厚み 100 mと、 粘着剤を 介して、 ロール対ロール貼合をおこないロール状円偏光フィルムを作成した。 こ のロール状円偏光フィルムを透過軸に対して平行方向に必要なサイズの大きさで 円偏光フィルムのチップを加工した。
ここで、 上記で得られた円偏光フィルムを市販の反射型液晶表示装置 ((株) 任天堂製 「ゲームボーイ」 型番 AGB—001) を用いて、 下記のような構成 の液晶表示装置を作製し、 偏光フィルムがクロスニコルになるように液晶配置し て、 画面を表示させた。 構成: (表示画面) 偏光フィルム Z位相差フィルム Z 液晶セル Z位相差フィルム/偏光フィルム (裏面)
反射型液晶表示装置を駆動させたところ、 初期と同等な画面の表示が確認され た。
実施例 6
PVA ((株) クラレ製、 重合度 4, 000、 ケン化度 99. 9%) を溶媒と してジメチルスルホキシド · (以下, DMSOと略記する。) に溶解させ、 PVA 濃度 16重量%の紡糸原液を調製した。 この紡糸原液を 100°Cで孔径 200 u m、 孔数 7の口金からメタノールからなる凝固浴中に紡糸ドラフト 2. 0、 エア ギャップ 3 Ommで乾湿式紡糸し, 次いでメタノールで DM SOを抽出しながら メタノール浴中で紡糸延伸を行い, その後乾燥させて PV A未延伸糸 (直径 26 ^m) を得た。 この未延伸糸を, 110°Cの加熱口一ラを用いて 6. 5倍に延伸 を行い、 PVA繊維 (直径 8 m) を得た。 この PV A繊維を長さ方向に収縮が 起こらないように長さを保持して、 ヨウ素 Zヨウ化カリウム Z水の重量比が、 0. 075/5/100である水溶液に 60秒浸漬した。 次にヨウ化カリウム /ホウ 酸/水の重量比が 6/7. 5/100である 65。(:のホウ酸含有水溶液に 300 秒浸漬した。 これを水洗し乾燥した。 乾燥したヨウ素を吸着した PVA樹脂繊維 は、 7本を 1まとまりとするマルチフィラメントとして取り扱った。 このとき、 マルチフィラメン卜の径は、 約 20 mであった。
次に、 極限粘度 0. 85のポリエステル (ポリエチレン一 2, 6—ナフタレー 卜) チヅプを孔数 7、 ?し径 0. 1mmの円形紡糸孔 (LZD=2) を有する紡糸 口金からポリマ一温度 315°C、 紡糸速度 500m/分で溶融紡糸した。 この際、 口金直下に 30 cmの長さの円筒型加熱筒を 3段連結して設定した。 加熱筒の直 下で 20°Cの冷却風を長さ 45 cmに亘つて 3. 5mVh r (no rma l) で吹き付けて糸条の冷却をはかった。 次いでオイリングローラーにて油剤を付与 した後、 引取りローラに導き、 巻取り機で巻取った。 これにより、 ポリエチレン -2, 6—ナフタレ一卜の直径 8 zmの未延伸糸を得た。 このとき、 マルチフィ ラメン卜の径は約 20 mであった。 このポリエステル繊維の平均屈折率は 1. 580、 屈折率差は Δη=0. 003であった。 これより、 ポリエステル繊維の 屈折率は縦軸方向 1. 582、 短径軸方向 1. 579であった。 また、 このポリ エステルを 100 mのフィルム加工した場合、 全光線透過率は 91 であった。 ついで、 光学透明樹脂を調整した。 光学透明樹脂を形成する原料としては、 B PEF-A: 304. 5重量部、 UA: 195. 5重量部、 光開始剤としてィル ガキュア 184 : 15重量部、 レべリング剤として、 SH28PA : 0. 18重 量部を順次加えて均一になるまで攪拌したものを調液し溶液を得た。 - BPEF-A: ビスフエノキシエタノールフルオレンジァクリレート (大阪ガス (株) 製)
UA:ウレタンァクリレート (新中村化学 (株) 製 「NKオリゴ U— 1 5H AJ)
ィルガキュア 184 (チバガイギ一社製)
SH28 PA (東レ 'ダウコーニング社製)
このョゥ素が吸着された P V A繊維を経糸とし、 ポリエステル繊維を緯糸とし て、 縦 40 cm、 横 20 cm、 厚み 40 mとなる平織物を作製した。 この織物 の両面に上記により調製した溶液を、 織物全体が該溶液中に浸るように塗布した。 これを、 高圧水銀ランプによる UV照射を行い、 溶液を硬化させ、 光学透明樹脂 で織物が内包され固定化された、 厚み 50 mからなる偏光板を得た。 このとき、 光学透明樹脂の屈折率は、 1. 58であった。 こうして得られた偏光板の光線透 過率は 45. 2%、 偏光度は 99. 9%であった。
また、 PV A繊維の立体規則性を示す振幅を有する角度を、 断面 SEMにより 観察した結果、 波状の 1/4周期における偏光板平面 (XY平面) と熱可塑性樹 脂繊維が成す最大角度 Rは約 40度であった。 この偏光板の視野角特性として、
A (ΤΔ 30%) =±80度であり、 広い視野角を示す偏光板であることが確 認された。
参考例 2
参考例 1で得られた偏光板の視野角特性を測定した。 この偏光板の視野角特性 は、 A (ΤΔ 30%) =± 30度であり、 視野角に対して問題点を有している ことが確認された。

Claims

請 求 の 範 囲
1. (a) 二色性色素を吸着しており且つアスペクト比が 10以上のポリビニ ルアルコール繊維の複数本、 この複数本の繊維は一方向に並んで面状に配列され ている、
(b) アスペクト比が 10以上であり且つ長軸方向と短軸方向の屈折率の差が 0. 05以上である、 二色性色素を吸着していない繊維の複数本、 この複数本の繊維 は一方向に面状に配列されている、 および
(c) 光学的透明樹脂
からなりそして
上記複数本の繊維 (a) の配列されている一方向と上記複数本の繊維 (b) の配 列されている一方向は一致するかまたは直交しており、 一致するときには上記複 数本の繊維 (b) の上記短軸方向の屈折率と光学的透明樹脂 (c) の屈折率とが ほぼ一致し、 また直交するときには、 上記複数本の繊維 (b) の上記長軸方向の 屈折率と光学的透明樹脂 (C) の屈折率とがほぼ一致する、 ことを特徴とする偏 光板。
2. (b') アスペクト比が 10以上であり且つ長軸方向と短軸方向の屈折率 の差が 0. 05未満である、 二色性色素を吸着していない繊維の複数本、 この複 数本の繊維は一方向に並んで面状に配列されている、
をさらに含有しそして上記繊維 (b') の上記長軸方向の屈折率と上記短軸方向 の屈折率の平均値と光学的に透明樹脂 (c) の屈折率とがほぼ一致する、 請求項 1に記載の偏光板。
3. 上記複数本の繊維 (a) の配列されている上記一方向と上記複数本の繊維 (b) の配列されている上記一方向とが直交するように、 上記複数本の繊維 (a) と上記複数本の繊維'(b) とがいずれか一方を経糸とし他方を緯糸とする 織物の形態にある請求項 1に記載の偏光板。
4. 上記複数本の繊維 (a) と複数本の繊維 (b) が光学的透明樹脂中に内包 されて固定されている請求項 1または 3に記載の偏光板。
5. 上記複数本の繊維 (a) の配列されている上記一方向と上記複数本の繊維 (b) の配列されている上記一方向とがー致しておりそして上記複数本の繊維 (b') の配列されている上記一方向が複数本の繊維 (a) および繊維 (b) の 上記配列方向と直交している請求項 2に記載の偏光板。
6. 上記複数本の繊維 (a) と上記複数本の繊維 (b) のいずれか一方または 両方を経糸または緯糸とし、 上記複数本の繊維 (b') を経糸または緯糸とする 織物を形成している請求項 5に記載の偏光板。
7. 上記複数本の繊維 (a)、 複数本の繊維 (b) および複数本の繊維 (b') が光学的透明樹脂中に内包されて固定されている請求項 2、 5または 6に記載の 偏光板。
8. (a) 二色性色素を吸着しており且つァスぺクト比が 10以上のポリビニ ルアルコール繊維の複数本、 この複数本の繊維は一方向に並んで面状に配列され ている、
または上記繊維 (a) と
(b') アスペクト比が 10以上であり且つ長軸方向と短軸方向の屈折率の差が 0. 05未満である、 二色性色素を吸着していない繊維の複数本、 この複数本の 繊維は一方向に並んで面状に配列されている、 ならびに
(C) 光学的透明樹脂
からなりそして
上記繊維 (b ') の上記長軸方向の屈折率と上記短軸方向の屈折率の平均値と光 学的透明樹脂 (C) の屈折率とがほぼ一致する、 ことを特徴とする偏光板。
9. 上記複数本の繊維 (a) の配列されている上記一方向と上記複数本の繊維 (b') の配列されている上記一方向とが直交するように、 上記複数本の繊維 (a) と上記複数本の繊維 (b') とがいずれか一方を経糸とし他方を緯糸とす る織物の形態にある請求項 8に記載の偏光板。
10. 上記複数本の繊維 (a) またはそれと複数本の繊維 (b') が光学的透 明樹脂中に内包されて固定されている請求項 8または 9に記載の偏光板。
11. 上記複数本の繊維 (a) が、 繊維 (a) が配列されている上記一方向に 且つ偏光板の厚み方向に、 波を打っている請求項 1または 8に記載の偏光板。
12. ポリビニルアルコール繊維が 1, 000〜 40, 000の重合度と 80 〜 100 %のケン化度を持つポリビエルアルコール樹脂からなる請求項 1または 8に記載の偏光板。
13. ポリビニルアルコール繊維の平均繊維径が 0. 7〜: L 00 mである請 求項 1または 8に記載の偏光板。
14. 二色性色素がョゥ素である請求項 1または 8に記載の偏光板。
15. 繊維 ( b ) の平均繊維径が 0 · 7〜 100 mである請求項 1に記載の 偏光板。
16. 繊維 ( b ' ) の平均繊維径が 0. 7〜: L 00 mである請求項 8に記載 の偏光板。
17. 光学的透明樹脂 ( c ) が硬ィヒ樹脂である請求項 1または 8に記載の偏光 板。
1 8 . 硬化樹脂が紫外線硬化樹脂である請求項 1 Ίに記載の偏光板。
1 9 . 請求項 1または 8に記載の偏光板が巻取られた形態にあるロールであつ て、 上記偏光板の透過軸および吸収軸の両方向と上記ロールの巻取り方向および それに直交する方向とはいずれも一致していない、 ことを特徴とする偏光板ロー ル。
2 0 . 請求項 1に記載された偏光板からなる偏光層および偏光と異なる他の光 学機能を示す他の光学層からなり、 該偏光板が複数本の繊維 (a ) が配列された 面と複数本の繊維 (b) が配列された面とが偏光板の厚み方向に重畳していると きには、 上記他の光学層は複数本の繊維 ( a) が配列された面の側に積層されて いる、 ことを特徴とする光学部材。
2 1 . 他の光学層が位相差層である請求項 2 0に記載の光学部材。
2 2 . 請求項 8に記載された偏光板からなる偏光層および偏光と異なる他の光 学機能を示す他の光学層が積層されてなる、 ことを特徴とする光学部材。
2 3 . 請求項 2 0または 2 2に記載の光学部材を備えた液晶表示装置。
PCT/JP2006/309124 2005-04-26 2006-04-25 偏光板 WO2006120969A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/912,599 US7671937B2 (en) 2005-04-26 2006-04-25 Polarizing plate
EP06745975A EP1876477A4 (en) 2005-04-26 2006-04-25 POLARIZATION PLATE
KR1020077024867A KR101200730B1 (ko) 2005-04-26 2006-04-25 편광판
JP2007528254A JP4714740B2 (ja) 2005-04-26 2006-04-25 偏光板

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127707 2005-04-26
JP2005-127708 2005-04-26
JP2005-127707 2005-04-26
JP2005127708 2005-04-26
JP2005131483 2005-04-28
JP2005-131483 2005-04-28
JP2005131484 2005-04-28
JP2005-131484 2005-04-28
JP2005-156891 2005-05-30
JP2005156891 2005-05-30
JP2005-275496 2005-09-22
JP2005275496 2005-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006120969A1 true WO2006120969A1 (ja) 2006-11-16

Family

ID=37396478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/309124 WO2006120969A1 (ja) 2005-04-26 2006-04-25 偏光板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7671937B2 (ja)
EP (1) EP1876477A4 (ja)
JP (1) JP4714740B2 (ja)
KR (1) KR101200730B1 (ja)
TW (1) TW200702755A (ja)
WO (1) WO2006120969A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233244A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Teijin Ltd 反射型偏光板、光学部材及び液晶表示装置
JP2007233243A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Teijin Ltd 偏光板

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100938786B1 (ko) * 2002-12-12 2010-01-27 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 편광 필름의 제조 방법
CN101589183B (zh) 2007-06-19 2011-12-07 日东电工株式会社 偏振光纤、偏振元件、偏振片、层叠光学薄膜以及图像显示装置
JP5905761B2 (ja) * 2011-05-20 2016-04-20 日東電工株式会社 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム
JP5945143B2 (ja) * 2011-05-20 2016-07-05 日東電工株式会社 光学フィルムロールセットおよび光学フィルムロールセットの製造方法。
TWI463193B (zh) * 2011-11-17 2014-12-01 Au Optronics Corp 彩色濾光片及液晶顯示器
KR20140147009A (ko) * 2013-06-18 2014-12-29 주식회사 엘지화학 광학 물성이 우수한 박형 편광자, 그 제조 방법, 이를 포함하는 편광판 및 디스플레이 장치
JP2015055737A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 ソニー株式会社 透過光量調整装置及び透過光量調整方法
TWI585342B (zh) * 2015-05-19 2017-06-01 茂林光電科技股份有限公司 導光板、具有導光板的背光模組、及導光板的加工方法
CN113196115A (zh) * 2018-12-14 2021-07-30 3M创新有限公司 具有前侧光控膜的液晶显示器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254904A (ja) 1985-09-04 1987-03-10 Hitachi Ltd 超電導装置
JPH06130223A (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 Kuraray Co Ltd 偏光フィルタ
JPH08220639A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Kuraray Co Ltd 偏光織布
JPH10153706A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Ricoh Co Ltd 偏光子及びその製造方法
WO2005008302A1 (ja) * 2003-07-22 2005-01-27 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology 反射型偏光板、積層光学部材及び液晶表示装置
JP2006126313A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Nitto Denko Corp 偏光子、光学フィルムおよび画像表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607565A (en) 1969-04-11 1971-09-21 Mark S Eaton Apparatus for forming nonwoven open-mesh netting and for incorporating the netting in a laminate
US3610729A (en) 1969-06-18 1971-10-05 Polaroid Corp Multilayered light polarizer
JPS5128748B1 (ja) 1970-04-09 1976-08-20
JPS5959958A (ja) 1982-09-24 1984-04-05 株式会社 高分子加工研究所 糸の斜交三軸不織布の製法
JPS63196738A (ja) 1987-02-09 1988-08-15 桑村繊維株式会社 斜織物と斜織装置
US5486949A (en) 1989-06-20 1996-01-23 The Dow Chemical Company Birefringent interference polarizer
JP2761160B2 (ja) * 1991-07-31 1998-06-04 株式会社クラレ 偏光スクリーンとこれを用いた映写装置
US5251065A (en) * 1991-07-31 1993-10-05 Kuraray Co., Ltd. Polarizing screen and projector using the same
JP3318378B2 (ja) * 1992-12-29 2002-08-26 株式会社クラレ 反射型スクリーン
JPH09170175A (ja) 1995-12-21 1997-06-30 Unitika Ltd 高密度織物
US5867316A (en) * 1996-02-29 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer film having a continuous and disperse phase
JP3609563B2 (ja) 1996-11-08 2005-01-12 日東電工株式会社 広視野偏光板
JP2000008247A (ja) 1998-06-19 2000-01-11 Unitika Ltd 高密度織物の製造方法
JP3526830B2 (ja) 2000-04-07 2004-05-17 龍男 内田 広視野角偏光板および液晶表示装置
JP2003207622A (ja) 2002-01-10 2003-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光板、その製造方法および液晶表示装置
JP2004144838A (ja) 2002-10-22 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光膜、偏光板、偏光膜の製造方法、偏光板の製造方法、および液晶表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254904A (ja) 1985-09-04 1987-03-10 Hitachi Ltd 超電導装置
JPH06130223A (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 Kuraray Co Ltd 偏光フィルタ
JPH08220639A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Kuraray Co Ltd 偏光織布
JPH10153706A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Ricoh Co Ltd 偏光子及びその製造方法
WO2005008302A1 (ja) * 2003-07-22 2005-01-27 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology 反射型偏光板、積層光学部材及び液晶表示装置
JP2006126313A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Nitto Denko Corp 偏光子、光学フィルムおよび画像表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1876477A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233244A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Teijin Ltd 反射型偏光板、光学部材及び液晶表示装置
JP2007233243A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Teijin Ltd 偏光板

Also Published As

Publication number Publication date
EP1876477A4 (en) 2010-11-10
JPWO2006120969A1 (ja) 2008-12-18
US20090128745A1 (en) 2009-05-21
TW200702755A (en) 2007-01-16
KR20080011175A (ko) 2008-01-31
EP1876477A1 (en) 2008-01-09
KR101200730B1 (ko) 2012-11-13
JP4714740B2 (ja) 2011-06-29
US7671937B2 (en) 2010-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006120969A1 (ja) 偏光板
JP7238323B2 (ja) 複合偏光板及びこれを用いた液晶表示装置
KR100916955B1 (ko) 편광자, 그 제조 방법, 편광판, 광학 필름 및 화상 표시장치
JP4116347B2 (ja) 被膜シートの製造方法
KR20150143590A (ko) 액정표시장치, 편광판 및 편광자 보호 필름
CN113614592B (zh) 防反射用圆偏光板和使用其的图像显示装置
JP4201259B2 (ja) 被膜シートの製造方法
KR100725441B1 (ko) 피막 시트의 제조방법, 광학 기능층, 광학 보상판, 광학소자 및 화상 표시 장치
KR100865210B1 (ko) 배향 필름의 제조 방법, 편광 필름, 편광판 및 액정 표시장치
JP4612561B2 (ja) 偏光板
JP2006215486A (ja) 偏光子、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2003215307A (ja) 反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置
JP2020134678A (ja) 位相差層積層偏光板およびそれを用いた画像表示装置
JP2007233244A (ja) 反射型偏光板、光学部材及び液晶表示装置
JP4280597B2 (ja) 位相差板の製造方法
JP2008242047A (ja) 偏光板、光学部材、及び液晶表示装置
CN100588999C (zh) 偏振片
JP5193426B2 (ja) スクリーン
JP3839798B2 (ja) 被膜シートの製造方法、光学機能層、光学補償板、光学素子および画像表示装置
KR20020079415A (ko) 배향 필름의 제조 방법, 편광 필름, 편광판 및 액정 표시장치
JP6212906B2 (ja) 液晶表示装置、偏光板、及び、偏光子保護フィルム
JP2004338110A (ja) 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP4001336B2 (ja) 被膜シートの製造方法
JP4169194B2 (ja) 被膜シートの製造方法、光学機能層、光学素子および画像表示装置
JP2004155921A (ja) 被膜シートの製造方法、被膜シート、光学素子、画像表示装置および塗工装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680014252.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007528254

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11912599

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006745975

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020077024867

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006745975

Country of ref document: EP