明 細 書 Specification
データ共有システム、及び複製コンテンツデータ保存制御装置等 技術分野 Data sharing system, duplicate content data storage control device, etc.
[0001] 本発明は、インターネット等のネットワークを介して互いに接続された複数の端末装 置等のノード装置を備えたデータ共有システムであって前記複数のノード装置で利 用可能なコンテンツデータを複製した複製コンテンツデータが何れ力 1以上のノード 装置に保存されるデータ共有システム等の技術分野に関する。 The present invention is a data sharing system including node devices such as a plurality of terminal devices connected to each other via a network such as the Internet, and replicates content data that can be used by the plurality of node devices The present invention relates to a technical field such as a data sharing system in which the copied content data is stored in a node device with one or more powers.
背景技術 Background art
[0002] 従来のデータ共有の形態として、クライアント 'サーバモデルによるデータ共有シス テムが知られており、例えば NFS (Network File system)などが有名である。 [0002] As a conventional form of data sharing, a data sharing system based on a client 'server model is known, for example, NFS (Network File system).
[0003] しかしながら、一般的に、サーバは高い負荷に耐えられる高性能 CPU (Central Pro cessing Unit)と ΐΖθ (Input/Output)スペックを持つことが要求されるため、高価であ り、また、その管理も複雑で熟練した管理者が必要であった。更に、クライアントとサ ーバとの通信が何らかの理由で途絶えた場合には、クライアントに対するサービスが 停止されるという問題もあった。 [0003] However, in general, a server is required to have a high-performance CPU (Central Processing Unit) capable of withstanding a high load and ΐΖθ (Input / Output) specifications, and is expensive. Management was also complicated and required a skilled administrator. In addition, if the communication between the client and the server is interrupted for some reason, the service for the client is stopped.
[0004] 一方、近年、上記クライアント 'サーバモデルとは異なり、高価なサーバや熟練した 管理者が必要なぐクライアント (以下、「端末装置」という)がネットワークに自由に参 カロ、脱退(例えば、電源の ON, OFF)可能であるピアツーピア(Peer to Peer (P2P) ) モデルが注目されている。音楽配信で有名な Napster (ナプスタ)や Gnutella (グニュー テラ)がその例である。 [0004] On the other hand, unlike the above-mentioned client 'server model, on the other hand, an expensive server or a client required by a skilled administrator (hereinafter referred to as a "terminal device") can freely join and leave the network (eg, power supply) The peer-to-peer (P2P) model, which can be turned on and off), is attracting attention. Examples are Napster and Gnutella, which are famous for music distribution.
[0005] このようなピアツーピアモデルにおけるデータ共有のための技術として、例えば、特 許文献 1には、サービスグループに参加している各機器に登録されるレプリカの全体 サイズ及び数を参照して、当該サービスグループ内のネットワーク全体でバランスす るようにレプリカを作成、登録するデータ共有装置が開示されて 、る。 [0005] As a technique for data sharing in such a peer-to-peer model, for example, Patent Document 1 refers to the overall size and number of replicas registered in each device participating in a service group. A data sharing apparatus for creating and registering replicas so as to balance the entire network in the service group is disclosed.
特許文献 1:特開 2003 - 99337号公報 Patent Document 1: Japanese Patent Laid-Open No. 2003-99337
発明の開示 Disclosure of the invention
発明が解決しょうとする課題
[0006] し力しながら、従来のこのようなデータ共有装置では、例えば、レプリカが作成され るデータ別の利用頻度や、人気度等が考慮されていな力つたため、全てのレプリカの 可能処理量を超えるダウンロード要求があった場合に、当該レプリカを保持する機器 (端末装置)に負荷が集中し、対応できないという問題があった。 Problems to be solved by the invention [0006] However, in such a conventional data sharing device, for example, the use frequency for each data for which a replica is created and the popularity are not taken into consideration. When there is a download request exceeding the amount, there is a problem that the load is concentrated on the device (terminal device) that holds the replica and cannot be handled.
[0007] 本発明は、以上の問題等に鑑みてなされたものであり、人気度等に応じて、コンテ ンッデータのレプリカを各ノード装置に適正数保持させることが可能なデータ共有シ ステム、及び複製コンテンツデータ保存制御装置等を提供することを課題とする。 課題を解決するための手段 [0007] The present invention has been made in view of the above problems and the like, and a data sharing system capable of holding an appropriate number of replicas of content data in each node device according to popularity, etc., and It is an object to provide a duplicate content data storage control device and the like. Means for solving the problem
[0008] 上記課題を解決するために、本発明の一つの観点では、ネットワークを介して互!ヽ に接続された複数のノード装置を備えたデータ共有システムであって前記複数のノ ード装置で利用可能なコンテンツデータを複製した複製コンテンツデータが何れか 1 以上の前記ノード装置に保存される前記データ共有システムにおける前記複製コン テンッデータの保存を制御する複製コンテンツデータ保存制御装置であって、前記 コンテンツデータの利用希望数を示す利用希望数情報を取得する利用希望数情報 取得手段と、前記取得された利用希望数情報に基づ 、て前記コンテンツデータの複 製数を決定する複製数決定手段と、前記決定された複製数に相当する数のノード装 置を選定するノード選定手段と、前記選定されたノード装置に対して前記複製コンテ ンッデータの保存要求を示す保存要求情報を送信して、当該複製コンテンツデータ を前記複数のノード装置力 利用可能に保存させる複製コンテンツデータ保存制御 手段と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, according to one aspect of the present invention, there is provided a data sharing system including a plurality of node devices connected to each other via a network, the plurality of node devices. A duplicate content data storage control device for controlling the storage of the duplicate content data in the data sharing system in which the duplicate content data obtained by duplicating the content data usable in is stored in any one or more of the node devices, Desired use number information acquisition means for acquiring desired use number information indicating the desired use number of the content data, and a copy number determination for determining the copy number of the content data based on the acquired desired use number information Means, a node selection means for selecting a number of node devices corresponding to the determined number of replicas, and a preceding node device for the selected node device. Copy content data storage control means for transmitting storage request information indicating a storage request for the copy content data and storing the copy content data so as to be usable by the plurality of node devices.
[0009] よって、コンテンツデータの利用希望数に応じた複製数を決定し、その複製数に相 当する数のノード装置を選定して、当該選定されたノード装置に対して複製コンテン ッデータ(レプリカ)を保存させるように構成したので、人気度等に応じて、コンテンツ データのレプリカを各ノード装置に適正数保持させることができる。従って、ノード装 置の処理量はバランスされるため、特定のノード装置への負荷集中(アクセス集中)を 回避することができる。 Therefore, the number of copies corresponding to the desired number of content data is determined, the number of node devices corresponding to the number of copies is selected, and the copy content data (replica data) is selected for the selected node device. ) Can be stored, so that each node device can hold an appropriate number of replicas of content data according to popularity. Therefore, since the processing amount of the node device is balanced, load concentration (access concentration) on a specific node device can be avoided.
[0010] また、前記コンテンツデータの利用を希望するノード装置力も送信された当該利用 の希望を示す利用希望情報を受け付ける利用希望情報受付手段を更に備え、前記
利用希望数情報取得手段は、前記利用希望情報を集計することによって、前記利用 希望数情報を取得することを特徴とする。 [0010] In addition, it further includes use request information receiving means for receiving use request information indicating the use request that has been transmitted, and the node device power that desires use of the content data, The desired number-of-use information acquiring means is characterized in that the desired-number-of-use information is acquired by counting the desired-for-use information.
[0011] また、前記利用希望情報受付手段は、前記利用希望情報を、所定期間に限り受け 付けることを特徴とする。 [0011] Further, the use request information receiving unit receives the use request information only for a predetermined period.
[0012] また、前記複製数決定手段は、前記利用希望数と、前記データ共有システムに参 カロしているノード装置の数との比に基づいて、前記コンテンツデータの複製数を決定 することを特徴とする。 [0012] Further, the copy number determination means determines the copy number of the content data based on a ratio between the desired use number and the number of node devices participating in the data sharing system. Features.
[0013] よって、最適な数のコンテンツデータのレプリカを各ノード装置に保持させることが できる。 [0013] Accordingly, each node device can hold an optimal number of replicas of content data.
[0014] また、前記利用希望情報を送信したノード装置以外のノード装置に対して所定期 間、前記コンテンツデータ及びその複製コンテンッデータの利用を制限する利用制 限手段を更に備えることを特徴とする。 [0014] Further, it is characterized by further comprising usage restriction means for restricting the use of the content data and its duplicate content data for a predetermined period to a node device other than the node device that has transmitted the usage request information. To do.
[0015] よって、コンテンツデータのレプリカを保持する価値 (優位度)を高めることができ、 ひいては、コンテンツデータの人気度を測る指標としての精度を向上させることがで きる。 [0015] Therefore, it is possible to increase the value (dominance) of holding a replica of content data, and to improve the accuracy as an index for measuring the popularity of content data.
[0016] また、前記ノード選定手段は、前記利用希望情報を送信したノード装置のうちから、 前記ノード装置を選定することを特徴とする。 [0016] Further, the node selecting means selects the node device from among the node devices that have transmitted the use request information.
[0017] 上記課題を解決するために、本発明の他の観点では、ネットワークを介して互いに 接続された複数のノード装置を備えたデータ共有システムであって前記複数のノード 装置で利用可能なコンテンツデータを複製した複製コンテンツデータが何れか 1以 上の前記ノード装置に保存される前記データ共有システムにおける前記複製コンテ ンッデータの保存を制御する複製コンテンツデータ保存制御装置であって、前記コ ンテンッデータの人気、価値、及び属性のうちの少なくとも何れか一つに関連する情 報に応じた割合を示す割合情報を取得する割合情報取得手段と、前記取得された 割合情報に基づいて前記コンテンツデータの複製数を決定する複製数決定手段と、 前記決定された複製数に相当する数のノード装置を選定するノード選定手段と、前 記選定されたノード装置に対して前記複製コンテンツデータの保存要求を示す保存 要求情報を送信して、当該複製コンテンツデータを前記複数のノード装置から利用
可能に保存させる複製コンテンツデータ保存制御手段と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problem, according to another aspect of the present invention, there is provided a data sharing system including a plurality of node devices connected to each other via a network, and content usable in the plurality of node devices. A duplicate content data storage control device for controlling the storage of the duplicate content data in the data sharing system in which duplicate content data obtained by duplicating data is stored in any one or more of the node devices. , Value, and ratio information acquisition means for acquiring ratio information indicating a ratio according to information related to at least one of the attributes, and the number of copies of the content data based on the acquired ratio information A replica number determining means for determining the number of node devices corresponding to the determined replica number; Sending means, the storing request information for the previous SL selected node device indicating a storage request of the copy content data, use the copy content data from said plurality of node devices A copy content data storage control means for enabling storage.
[0018] よって、コンテンツデータの人気、価値、及び属性のうちの少なくとも何れか一つに 関連する情報に応じた割合に応じた複製数を決定し、その複製数に相当する数のノ ード装置を選定して、当該選定されたノード装置に対して複製コンテンツデータ(レブ リカ)を保存させるように構成したので、人気度等に応じて、コンテンツデータのレプリ 力を各ノード装置に適正数保持させることができる。従って、ノード装置の処理量はバ ランスされるため、特定のノード装置への負荷集中(アクセス集中)を回避することが できる。 [0018] Therefore, the number of copies is determined according to a ratio corresponding to information related to at least one of the popularity, value, and attribute of the content data, and the number of nodes corresponding to the number of copies is determined. Since the device is selected and the replicated content data (replica) is stored in the selected node device, the appropriate number of content data replicating power is assigned to each node device according to the degree of popularity. Can be retained. Therefore, since the processing amount of the node device is balanced, load concentration (access concentration) on a specific node device can be avoided.
[0019] また、前記複製数決定手段は、前記データ共有システムに参加して!/ヽるノード装置 の数に前記割合を乗じて得た数を前記コンテンツデータの複製数として決定すること を特徴とする。 [0019] Further, the copy number determination means determines the number obtained by multiplying the number of node devices participating in the data sharing system by multiplying the ratio as the copy number of the content data. And
[0020] よって、人気度等に応じて、最適な数のコンテンツデータのレプリカを各ノード装置 に保持させることができる。 [0020] Accordingly, each node device can hold an optimal number of replicas of content data in accordance with the degree of popularity or the like.
[0021] また、前記複製コンテンツデータ保存制御手段は、前記ノード選定手段により複数 のノード装置が選定された場合に、当該複数のノード装置が複数の階層を形成しつ つツリー状に接続され前記コンテンツデータが上位階層の前記ノード装置力 下位 階層の前記ノード装置に順次転送されるための接続態様を構成し、当該接続態様を 示す接続態様情報が含まれる前記保存要求情報を前記選定されたノード装置に対 して送信することを特徴とする。 [0021] In addition, when the plurality of node devices are selected by the node selecting unit, the duplicate content data storage control unit is connected in a tree shape while the plurality of node devices form a plurality of hierarchies. The node device power of the upper layer constitutes a connection mode for sequentially transferring to the node device of the lower layer, and the storage request information including the connection mode information indicating the connection mode is included in the selected node It is characterized by being transmitted to the device.
[0022] よって、より効率良くコンテンツデータのレプリカを各ノード装置に保持させることが できる。 [0022] Therefore, each node device can hold a replica of content data more efficiently.
[0023] 上記課題を解決するために、本発明の更に他の観点では、前記保存制御装置から 送信されてきた前記保存要求情報を受信する前記ノード装置であって、当該保存要 求情報に従って、前記コンテンツデータを取得して、その複製コンテンツデータを作 成し、これを前記複数のノード装置力 利用可能に保存する複製コンテンツデータ保 存手段を備えることを特徴とする。 [0023] In order to solve the above-described problem, according to still another aspect of the present invention, the node device receives the storage request information transmitted from the storage control device, according to the storage request information. A copy content data storage unit is provided for acquiring the content data, creating the copy content data, and storing the copy content data so that the plurality of node devices can be used.
[0024] 上記課題を解決するために、本発明の更に他の観点では、前記複製コンテンツデ ータ保存制御装置に対して前記利用希望情報を送信する前記ノード装置であって、
当該利用希望情報を送信した後、当該複製コンテンツデータ保存制御装置から送 信されてきた前記保存要求情報を受信し、当該保存要求情報に従って、前記コンテ ンッデータを取得して、その複製コンテンツデータを作成し、これを前記複数のノード 装置から利用可能に保存する複製コンテンツデータ保存手段を備えることを特徴と する。 [0024] In order to solve the above problem, according to still another aspect of the present invention, the node device transmits the use request information to the duplicate content data storage control device, After transmitting the use request information, the storage request information transmitted from the copy content data storage control device is received, the content data is acquired according to the storage request information, and the copy content data is created. And a copy content data storage unit for storing the content in a usable manner from the plurality of node devices.
[0025] 上記課題を解決するために、本発明の更に他の観点では、前記複製コンテンツデ ータ保存制御装置力 送信されてきた前記接続態様情報が含まれる前記保存要求 情報を受信する前記ノード装置であって、自己の上位階層として接続されるノード装 置力 送信されてきた前記コンテンツデータを取得し、これを前記接続態様情報に従 つて自己の下位階層として接続されるノード装置に対して転送するコンテンツデータ 転送手段と、前記取得されたコンテンツデータの複製コンテンツデータを作成し、こ れを前記複数のノード装置力 利用可能に保存する複製コンテンツデータ保存手段 と、を備えることを特徴とする。 [0025] In order to solve the above-mentioned problem, according to still another aspect of the present invention, the copy content data storage control device has the node that receives the storage request information including the connection mode information transmitted thereto. Node device power that is connected as a higher layer of the own device Acquires the transmitted content data and applies it to the node device connected as the lower layer of the self according to the connection mode information Content data to be transferred, and a copy content data storage unit that creates copy content data of the acquired content data and stores the copy content data so that the plurality of node devices can be used. .
[0026] 上記課題を解決するために、本発明の更に他の観点では、ネットワークを介して互 いに接続された複数のノード装置を備えたデータ共有システムであって前記複数の ノード装置で利用可能なコンテンツデータを複製した複製コンテンツデータが何れか 1以上の前記ノード装置に保存される前記データ共有システムであって、何れかの前 記ノード装置は、前記コンテンツデータの利用希望数を示す利用希望数情報を取得 する利用希望数情報取得手段と、前記取得された利用希望数情報に基づ!、て前記 コンテンツデータの複製数を決定する複製数決定手段と、前記決定された複製数に 相当する数のノード装置を選定するノード選定手段と、前記選定されたノード装置に 対して前記複製コンテンツデータの保存要求を示す保存要求情報を送信する保存 要求情報送信手段と、を備え、前記選定されたノード装置は、送信されてきた前記保 存要求情報を受信し、当該保存要求情報に従って、前記コンテンツデータを取得し て、その複製コンテンツデータを作成し、これを前記複数のノード装置から利用可能 に保存する複製コンテンツデータ保存手段を備えることを特徴とする。 [0026] In order to solve the above-described problem, according to still another aspect of the present invention, a data sharing system including a plurality of node devices connected to each other via a network and used in the plurality of node devices. In the data sharing system, duplicate content data obtained by duplicating possible content data is stored in any one or more of the node devices, and any one of the node devices is used to indicate a desired number of use of the content data. Based on the desired number-of-use information acquired, the number-of-replication determining means for determining the number of copies of the content data based on the acquired number-of-use information, and the determined number of copies Node selection means for selecting a corresponding number of node devices, and storage request information indicating a storage request for the duplicate content data for the selected node devices. A storage request information transmitting means for receiving, the selected node device receives the transmitted storage request information, acquires the content data according to the storage request information, and copies the copied content A copy content data storage unit that creates data and stores it in a usable manner from the plurality of node devices is provided.
[0027] 上記課題を解決するために、本発明の更に他の観点では、ネットワークを介して互 いに接続された複数のノード装置を備えたデータ共有システムであって前記複数の
ノード装置で利用可能なコンテンツデータを複製した複製コンテンツデータが何れか[0027] In order to solve the above problem, according to still another aspect of the present invention, there is provided a data sharing system including a plurality of node devices connected to each other via a network, Which content data is duplicated content data that can be used on the node device?
1以上の前記ノード装置に保存される前記データ共有システムにおける複製コンテン ッデータ保存制御方法であって、何れかの前記ノード装置が、前記コンテンツデータ の利用希望数を示す利用希望数情報を取得し、当該利用希望数情報に基づ ヽて前 記コンテンツデータの複製数を決定する工程と、前記何れかのノード装置が、前記決 定された複製数に相当する数のノード装置を選定し、当該選定されたノード装置に 対して前記コンテンツデータの保存要求を示す保存要求情報を送信する工程と、前 記選定されたノード装置が、送信されてきた前記保存要求情報を受信し、当該保存 要求情報に従って、前記コンテンツデータを取得して、その複製コンテンツデータを 作成し、これを前記複数のノード装置力 利用可能に保存する工程と、を備えること を特徴とする。 A copy content data storage control method in the data sharing system stored in one or more of the node devices, wherein any one of the node devices obtains a desired usage number information indicating a desired usage number of the content data, A step of determining the number of copies of the content data based on the desired number-of-use information, and any one of the node devices selects a number of node devices corresponding to the determined number of copies; A step of transmitting storage request information indicating a request to store the content data to the selected node device; the selected node device receives the transmitted storage request information; and the storage request information Obtaining the content data, creating the duplicate content data, and storing the content data so that the plurality of node devices can be used; Characterized in that it comprises.
[0028] 上記課題を解決するために、本発明の更に他の観点では、ネットワークを介して互 いに接続された複数のノード装置を備えたデータ共有システムであって前記複数の ノード装置で利用可能なコンテンツデータを複製した複製コンテンツデータが何れか 1以上の前記ノード装置に保存される前記データ共有システムにおける前記複製コ ンテンッデータの保存を帘1』御するコンピュータを、前記コンテンツデータの禾 lj用希望 数を示す利用希望数情報を取得する利用希望数情報取得手段、前記取得された利 用希望数情報に基づいて前記コンテンツデータの複製数を決定する複製数決定手 段、前記決定された複製数に相当する数のノード装置を選定するノード選定手段、 及び、前記選定されたノード装置に対して前記複製コンテンツデータの保存要求を 示す保存要求情報を送信して、当該複製コンテンツデータを前記複数のノード装置 から利用可能に保存させる複製コンテンツデータ保存制御手段として機能させること を特徴する。 [0028] In order to solve the above-described problem, according to still another aspect of the present invention, a data sharing system including a plurality of node devices connected to each other via a network is used in the plurality of node devices. A computer that controls the storage of the replicated content data in the data sharing system in which the replicated content data copied from the possible content data is stored in any one or more of the node devices. Desired usage number information acquisition means for acquiring desired usage number information indicating the desired number, a replication number determination means for determining the number of copies of the content data based on the acquired desired usage number information, and the determined replication Node selection means for selecting a number of node devices corresponding to the number, and the duplicate content data for the selected node devices. Transmits the stored request information indicating a storage request, characterized in that to function the copy content data as copy content data storage control means for saving available from said plurality of node devices.
[0029] 上記課題を解決するために、本発明の更に他の観点では、ネットワークを介して互 いに接続された複数のノード装置を備えたデータ共有システムであって前記複数の ノード装置で利用可能なコンテンツデータを複製した複製コンテンツデータが何れか 1以上の前記ノード装置に保存される前記データ共有システムにおける前記複製コ ンテンッデータの保存を帘1』御するコンピュータを、前記コンテンツデータの人気、価
値、及び属性のうちの少なくとも何れか一つに関連する情報に応じた割合を示す割 合情報を取得する割合情報取得手段、前記取得された割合情報に基づ!、て前記コ ンテンッデータの複製数を決定する複製数決定手段、前記決定された複製数に相 当する数のノード装置を選定するノード選定手段、及び、前記選定されたノード装置 に対して前記複製コンテンツデータの保存要求を示す保存要求情報を送信して、当 該複製コンテンツデータを前記複数のノード装置から利用可能に保存させる複製コ ンテンッデータ保存制御手段として機能させることを特徴する。 [0029] In order to solve the above-described problem, according to still another aspect of the present invention, a data sharing system including a plurality of node devices connected to each other via a network is used in the plurality of node devices. A computer that controls the storage of the replicated content data in the data sharing system in which the replicated content data is stored in any one or more of the node devices. A ratio information acquisition means for acquiring ratio information indicating a ratio according to information related to at least one of a value and an attribute, and based on the acquired ratio information, a copy of the content data A copy number determination means for determining the number of copies, a node selection means for selecting a number of node devices corresponding to the determined number of copies, and a storage request for the copy content data to the selected node device. It is characterized by transmitting storage request information and functioning as a copy content data storage control means for storing the copy content data in a usable manner from the plurality of node devices.
[0030] 上記課題を解決するために、本発明の更に他の観点では、前記複製コンテンツデ ータ保存制御装置から送信されてきた前記保存要求情報を受信する前記ノード装置 に含まれるコンピュータを、当該保存要求 '隋報に従って、前記コンテンツデータを取 得して、その複製コンテンツデータを作成し、これを前記複数のノード装置から利用 可能に保存する複製コンテンツデータ保存手段として機能させることを特徴する。 [0030] In order to solve the above-described problem, in still another aspect of the present invention, a computer included in the node device that receives the storage request information transmitted from the duplicate content data storage control device includes: According to the storage request 'information, the content data is acquired, the copy content data is created, and the copy content data is stored in a usable manner from the plurality of node devices. .
[0031] 上記課題を解決するために、本発明の更に他の観点では、前記複製コンテンツデ ータ保存制御処理プログラム、又は前記複製コンテンツデータ保存処理プログラムが コンピュータ読み取り可能に記録されていることを特徴とする。 [0031] In order to solve the above-described problem, according to still another aspect of the present invention, the copy content data storage control processing program or the copy content data storage processing program is recorded in a computer-readable manner. Features.
発明の効果 The invention's effect
[0032] 本発明によれば、コンテンツデータの利用希望数又はコンテンツデータの人気等 に関連する情報に応じた割合に応じた複製数を決定し、その複製数に相当する数の ノード装置を選定して、当該選定されたノード装置に対して複製コンテンツデータ(レ プリカ)を保存させるように構成したので、人気度等に応じて、コンテンツデータのレ プリカを各ノード装置に適正数保持させることができる。従って、ノード装置の処理量 はバランスされるため、特定のノード装置への負荷集中(アクセス集中)を回避するこ とがでさる。 [0032] According to the present invention, the number of copies is determined according to the ratio according to the information related to the number of content data desired to be used or the popularity of the content data, and the number of node devices corresponding to the number of copies is selected. Thus, since the replicated content data (replica) is stored in the selected node device, each node device can hold an appropriate number of content data replicas according to the degree of popularity or the like. Can do. Therefore, since the processing amount of the node device is balanced, it is possible to avoid load concentration (access concentration) on a specific node device.
図面の簡単な説明 Brief Description of Drawings
[0033] [図 1]本実施形態に係るデータ共有システムにおける概要構成例を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration example in a data sharing system according to the present embodiment.
[図 2]本実施形態に係る端末装置 1の概要構成例を示す図である。 FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration example of a terminal device 1 according to the present embodiment.
[図 3] (A)は、新たなコンテンツデータを登録する端末装置 laの制御部 11における 処理を示すフローチャートであり、(B)及び (C)は、配信前コンテンツリストを管理す
る配信前コンテンツリスト管理装置としての端末装置 lpの制御部 11における処理を 示すフローチャートであり、(D)は、配信前コンテンツリストを要求する端末装置 lbの 制御部 11におけるフローチャートを示す図であり、(E)は、レプリカの保存を制御す るレプリカ保存制御装置としての端末装置 lqの制御部 11における処理を示すフロー チャートである。 [FIG. 3] (A) is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device la for registering new content data, and (B) and (C) manage the pre-delivery content list. 6 is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device lp as a pre-delivery content list management device, and (D) is a diagram showing a flowchart in the control unit 11 of the terminal device lb that requests the pre-delivery content list. (E) is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device lq as a replica storage control device that controls the storage of replicas.
圆 4] (A)は、新たに登録されたコンテンツデータを配信する端末装置 laの制御部 1 1における処理を示すフローチャートであり、(B)は、レプリカを作成して保存する端 末装置 lbの制御部 11における処理を示すフローチャートであり、(C)は、コンテンツ リストを管理するコンテンツリスト管理装置としての端末装置 lrの制御部 11における 処理を示すフローチャートである。 圆 4] (A) is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device la that distributes newly registered content data, and (B) is a terminal device that creates and stores a replica lb FIG. 6C is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device lr as a content list management device that manages content lists.
圆 5]コンテンツデータが上位階層の端末装置 1から下位階層の端末装置 1に順次 転送されるための接続態様の一例を示す図である。 [5] FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a connection mode for sequentially transferring content data from a terminal device 1 in an upper layer to a terminal device 1 in a lower layer.
[図 6] (A)は、新たなコンテンツデータを登録する端末装置 laの制御部 11における 処理を示すフローチャートであり、(B)及び (C)は、配信前コンテンツリストを管理す る配信前コンテンツリスト管理装置としての端末装置 lpの制御部 11における処理を 示すフローチャートであり、(D)は、配信前コンテンツリストを要求する端末装置 lbの 制御部 11におけるフローチャートを示す図である。 [FIG. 6] (A) is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device la for registering new content data, and (B) and (C) are pre-distribution managing the pre-distribution content lists. FIG. 7 is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device lp as a content list management device, and (D) is a diagram showing a flowchart in the control unit 11 of the terminal device lb that requests a pre-delivery content list.
[図 7] (A)は、レプリカを作成して保存する端末装置 lbの制御部 11における処理を 示すフローチャートであり、(B)は、レプリカの保存を制御するレプリカ保存制御装置 としての端末装置 lqの制御部 11における処理を示すフローチャートであり、 (C)は、 新たに登録されたコンテンツデータを配信する端末装置 laの制御部 11における処 理を示すフローチャートであり、(D)は、コンテンツリストを管理するコンテンツリスト管 理装置としての端末装置 lrの制御部 11における処理を示すフローチャートである。 [FIG. 7] (A) is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device lb for creating and storing a replica, and (B) is a terminal device as a replica storage control device for controlling replica storage. (c) is a flowchart showing a process in the control unit 11 of the terminal device la that distributes newly registered content data, and (D) is a content. 10 is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device lr as a content list management device for managing a list.
[図 8] (A)は、新たなコンテンツデータを登録し、配信する端末装置 laの制御部 11に おける処理を示すフローチャートであり、(B)は、レプリカの保存を制御するレプリカ 保存制御装置としての端末装置 lqの制御部 11における処理を示すフローチャート であり、(C)は、レプリカを作成して保存する端末装置 lbの制御部 11における処理 を示すフローチャートであり、(D)は、コンテンツリストを管理するコンテンツリスト管理
装置としての端末装置 lrの制御部 11における処理を示すフロ [FIG. 8] (A) is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device la that registers and distributes new content data, and (B) is a replica storage control device that controls storage of replicas. (C) is a flowchart showing the processing in the control unit 11 of the terminal device lb for creating and storing a replica, and (D) is the content Content list management for managing lists Flow chart showing processing in the control unit 11 of the terminal device lr as a device
[図 9]割合情報の一例を示す図である。 FIG. 9 is a diagram showing an example of ratio information.
符号の説明 Explanation of symbols
[0034] 1 端末装置 [0034] 1 Terminal device
2 インターネット 2 Internet
11 制御部 11 Control unit
12 じ' 1 B'|5 12'1 B '| 5
13 ノ ッファメモリ 13 Noffa memory
14 デコーダ部 14 Decoder part
15 映像処理部 15 Video processor
16 表示部 16 Display
17 音声処理部 17 Audio processor
18 スピーカ 18 Speaker
19 エンコーダ部 19 Encoder section
20 通信部 20 Communications department
21 入力部 21 Input section
22 バス 22 Bus
S データ共有システム S data sharing system
発明を実施するための最良の形態 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
[0035] 以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明す る実施の形態は、データ共有システムに対して本発明を適用した場合の実施形態で ある。 The best embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The embodiment described below is an embodiment when the present invention is applied to a data sharing system.
[0036] [1.データ共有システムの構成等] [0036] [1. Configuration of data sharing system, etc.]
始めに、図 1を参照して、データ共有システムの概要構成及び機能について説明 する。 First, the schematic configuration and functions of the data sharing system will be described with reference to FIG.
[0037] 図 1は、本実施形態に係るデータ共有システムにおける概要構成例を示す図であ る。 FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration example in the data sharing system according to the present embodiment.
[0038] 図 1に示すように、データ共有システム Sは、ノード装置としての端末装置 la乃至 lr
を複数備え (これらの端末装置を、データ共有システム sに参加して ヽる端末装置と いう)、これらは、ネットワークとしてのインターネット 2を介して互いに接続可能なピア ツーピア(Peer to Peer (P2P) )方式のネットワークシステムとなっている。また、各端末 装置には、固有の製造番号、及び IP (Internet Protocol)アドレスが割り当てられてい る。なお、以下の説明において、端末装置 la乃至 lrのうち何れかの 1以上の端末装 置を示す場合には、便宜上、「端末装置 1」という場合がある。 [0038] As shown in FIG. 1, the data sharing system S includes terminal devices la to lr as node devices. (These terminal devices are called terminal devices that participate in the data sharing system s.) These are peer-to-peer (P2P) that can be connected to each other via the Internet 2 as a network. ) Network system. Each terminal device is assigned a unique serial number and an IP (Internet Protocol) address. In the following description, when one or more terminal devices among the terminal devices la to lr are indicated, they may be referred to as “terminal device 1” for convenience.
[0039] そして、このようなデータ共有システム Sには、複数の端末装置 la乃至 lrで利用可 能な種々のコンテンツデータが、複数の端末装置 1に分散されて保存されるようにな つている。例えば、端末装置 laには、タイトルが XXXの映画のコンテンツデータが保 存され、一方、端末装置 lbには、タイトルが YYYの映画のコンテンツデータが保存さ れるという具合である。 [0039] In such a data sharing system S, various content data that can be used by the plurality of terminal devices la to lr are distributed and stored in the plurality of terminal devices 1. . For example, the terminal device la stores the content data of the movie with the title XXX, while the terminal device lb stores the content data of the movie with the title YYY.
[0040] 更に、データ共有システム Sには、複数の端末装置 la乃至 lrで利用可能な、上記 コンテンツデータを複製した複製コンテンツデータ(以下、「レプリカ」という)が何れか 1以上の端末装置 1に適正数保存されるようになっている。例えば、ある端末装置 1に 新たに保存されたコンテンツデータは、他の端末装置 1に配信され、そこでレプリカが 作成されて保存される。 [0040] Furthermore, in the data sharing system S, the copy content data (hereinafter referred to as "replica") that can be used by a plurality of terminal devices la to lr is one of one or more terminal devices 1 The appropriate number is stored. For example, content data newly stored in a certain terminal device 1 is distributed to another terminal device 1, where a replica is created and stored.
[0041] なお、例えば、人気が高く利用頻度 (言い換えれば、アクセス頻度)の高いコンテン ッデータは、数多くレプリカが作成され、それらのレプリカが多くの端末装置 1に保存 されることになる。このようなレプリカは、マスタであるコンテンツデータと同様のデータ (ファイル)構成を備え同様の品質であることが望ましい。また、レプリカは、マスタと同 様の品質を備えることで、レプリカとマスタ間で主従関係がなくても構わない。例えば 、仮にマスタが削除されても同コンテンツのレプリカが存在していれば、以降そのレプ リカがマスタとして振る舞うことを可能としても良い。 [0041] Note that, for example, a large number of replicas are created for content data that is popular and frequently used (in other words, access frequency), and these replicas are stored in many terminal devices 1. Such a replica desirably has the same data (file) configuration as the master content data and has the same quality. In addition, since the replica has the same quality as the master, there is no need for a master-slave relationship between the replica and the master. For example, even if the master is deleted, if a replica of the same content exists, the replica may be allowed to behave as the master thereafter.
[0042] このように複数の端末装置 1に保存されて!、るコンテンツデータ及びレプリカの所在 [0042] The content data and replicas stored in the plurality of terminal devices 1 are stored in this manner!
(つまり、どの端末装置 1に保存されている力 を示すコンテンツリストは、全ての端末 装置 la乃至 lrにおいて取得可能になっている。例えば、各端末装置 1は、近隣 (例 えば、 HOP数が所定数)の端末装置 1の IPアドレスを認識しており、当該 IPアドレス に従って当該近隣の端末装置 1との間で通信を行い上記コンテンツリストを取得する
ようになっており、これがデータ共有システム s全体に広がっていくことになる(つまり 新たに生成、或いは更新されたコンテンツリストはたすき渡し形式で伝送されて 、く) 。なお、このコンテンツリストには、例えば、コンテンツデータ又はレプリカに関する情 報 (例えば、コンテンツ ID (識別情報)、タイトル、及び当該コンテンツデータ又はレブ リカを保存する端末装置 1の IPアドレス)等の情報、以下、「コンテンツ情報」という)が 記述される。 (That is, the content list indicating the power stored in which terminal device 1 can be obtained in all the terminal devices la to lr. For example, each terminal device 1 is in the neighborhood (for example, the number of HOPs is (Predetermined number) of the IP addresses of the terminal devices 1 are recognized, and the content list is acquired by communicating with the neighboring terminal device 1 according to the IP address This will spread throughout the data sharing system s (that is, newly generated or updated content lists are transmitted in a passing format). In this content list, for example, information about content data or replicas (for example, content ID (identification information), title, and IP address of the terminal device 1 that stores the content data or replica), etc., (Hereinafter referred to as “content information”).
[0043] また、上記端末装置 la乃至 lrのうち、少なくとも 1つの端末装置 1は、データ共有シ ステム Sにおける上記レプリカの保存を制御するレプリカ保存制御装置 (複製コンテ ンッデータ保存制御装置)として機能し、また、少なくとも 1つの端末装置 1は、上記コ ンテンッリストを管理するコンテンツリスト管理装置として機能するようになって!/、る。 更に、任意ではあるが、何れかの端末装置 1は、新たに当該システム Sに登録 (保存) されるコンテンツデータ、つまり、配信前のコンテンツデータに関する情報 (例えば、 コンテンツデータのコンテンツ ID (識別情報)、タイトル、内容、及び当該コンテンツデ ータを保存する端末装置 1の IPアドレス)等の情報、以下、「配信前コンテンツ情報」 、う)が記述された配信前コンテンツリストを管理する配信前コンテンツリスト管理装 置として機能する。 [0043] At least one terminal device 1 among the terminal devices la to lr functions as a replica storage control device (replication content data storage control device) that controls storage of the replica in the data sharing system S. In addition, at least one terminal device 1 functions as a content list management device for managing the content list! /. Furthermore, although it is optional, any one of the terminal devices 1 is content data newly registered (saved) in the system S, that is, information related to content data before distribution (for example, content data content ID (identification information) ), Title, content, and IP address of the terminal device 1 that stores the content data), etc., hereinafter “pre-delivery content information”, etc.) Functions as a content list management device.
[0044] 次に、図 2を参照して、端末装置 1の概要構成等について説明する。 Next, with reference to FIG. 2, a schematic configuration and the like of the terminal device 1 will be described.
[0045] 図 2は、本実施形態に係る端末装置 1の概要構成例を示す図である。 FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration example of the terminal device 1 according to the present embodiment.
[0046] 端末装置 1は、例えばパーソナルコンピュータや、 STB (Set Top Box)付きの受像 機等を適用可能であり、図 2に示すように、演算機能を有する CPU,作業用 RAM, 各種データ及びプログラムを記憶する ROM等力 構成された制御部 11と、コンテン ッデータ又はレプリカ、更にはプログラム等を記憶保存 (格納)するための HDD等か ら構成された記憶部 12と、受信されたコンテンツデータ又はレプリカを一時蓄積する ノッファメモリ 13と、コンテンツデータ又はレプリカに含まれるエンコードされたビデオ データ(映像情報)及びオーディオデータ (音声情報)等をデコード (データ伸張ゃ復 号化等)するデコーダ部 14と、当該デコードされたビデオデータ等に対して所定の描 画処理を施しビデオ信号として出力する映像処理部 15と、当該映像処理部 15から 出力されたビデオ信号に基づき映像表示する CRT,液晶ディスプレイ等の表示部 1
6と、上記デコードされたオーディオデータをアナログオーディオ信号に D (Digital) / A (Analog)変換した後これをアンプにより増幅して出力する音声処理部 17と、当該 音声処理部 17から出力されたオーディオ信号を音波として出力するスピーカ 18と、 コンテンツデータ又はレプリカに含まれるビデオデータ及びオーディオデータ等をェ ンコード (データ圧縮や暗号ィ匕等)するエンコーダ部 19と、インターネット 2を通じて他 の端末装置 1との間で通信を行うための通信部 20と、ユーザからの指示を受け付け 当該指示に応じた指示信号を制御部 11に対して与える入力部(例えば、キーボード 、マウス、或いは、操作パネル等) 21と、を備えて構成され、制御部 11、記憶部 12、 ノ ッファメモリ 13、デコーダ部 14、エンコーダ部 19、及び通信部 20はバス 22を介し て相互に接続されている。 As the terminal device 1, for example, a personal computer or a receiver with an STB (Set Top Box) can be applied. As shown in FIG. 2, a CPU having a calculation function, a working RAM, various data and ROM, etc., that stores the program The configured control unit 11, the content data or replica, and further the storage unit 12 that consists of an HDD etc. for storing and storing (storing) the program, etc., and the received content data Alternatively, a noffer memory 13 for temporarily storing a replica, and a decoder unit 14 for decoding (data decompression, decoding, etc.) encoded video data (video information) and audio data (audio information) included in the content data or replica The video processing unit 15 that performs a predetermined drawing process on the decoded video data and outputs the video signal, and the video processing unit 15 Display unit such as CRT or liquid crystal display that displays video based on the output video signal 1 6 and the audio processing unit 17 that converts the decoded audio data into an analog audio signal by D (Digital) / A (Analog) conversion, and then amplifies it by an amplifier, and outputs the audio data from the audio processing unit 17 A speaker 18 that outputs an audio signal as a sound wave, an encoder unit 19 that encodes video data, audio data, and the like included in content data or a replica, and other terminal devices 1 through the Internet 2 A communication unit 20 for communicating with the control unit 11 and an input unit that receives an instruction from the user and gives an instruction signal corresponding to the instruction to the control unit 11 (for example, a keyboard, a mouse, or an operation panel) The control unit 11, the storage unit 12, the notch memory 13, the decoder unit 14, the encoder unit 19, and the communication unit 20 They are connected to each other through the scan 22.
[0047] そして、制御部 11における CPUが記憶部 12等に記憶されたプログラム (本発明の 複製コンテンツデータ保存制御処理プログラム及び複製コンテンツデータ保存処理 プログラムを含む)を実行することにより、制御部 11は、コンテンツデータ又はレプリカ 等の送受信、及びコンテンツデータ又はレプリカ等の再生出力(つまり、デコーダ部 1 4、映像処理部 15、表示部 16、音声処理部 17、及びスピーカ 18を通じて再生出力) を制御し、更に、以下に説明する各処理を行い、本発明における各手段として機能 するようになつている(各手段の詳細は後述する)。なお、上記プログラムは、例えば、 インターネット 2上の所定のサーノくからダウンロードされるようにしてもよいし、例えば、 CD— ROM等の記録媒体に記録されて当該記録媒体のドライブを介して読み込ま れるようにしてもよい。 [0047] Then, the CPU in the control unit 11 executes the program stored in the storage unit 12 or the like (including the duplicate content data storage control processing program and the duplicate content data storage processing program of the present invention), thereby the control unit 11 Controls transmission / reception of content data or replica, and playback output of content data or replica (that is, playback output through decoder unit 14, video processing unit 15, display unit 16, audio processing unit 17, and speaker 18) Furthermore, each process described below is performed to function as each means in the present invention (details of each means will be described later). Note that the program may be downloaded from a predetermined server on the Internet 2, for example, recorded on a recording medium such as a CD-ROM, and read via a drive of the recording medium. You may do it.
[0048] [2.データ共有システムの動作] [0048] [2. Operation of data sharing system]
次に、上記データ共有システム Sの動作について、第 1実施形態から第 3実施形態 に分けて説明する。 Next, the operation of the data sharing system S will be described separately for the first to third embodiments.
[0049] (第 1実施形態) [0049] (First embodiment)
先ず、図 3乃至図 5等を参照して、第 1実施形態に係るデータ共有システム Sの動 作について説明する。 First, the operation of the data sharing system S according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 3 to 5 and the like.
[0050] 図 3 (A)は、新たなコンテンツデータを登録する端末装置 laの制御部 11における 処理を示すフローチャートであり、図 3 (B)及び (C)は、配信前コンテンツリストを管理
する配信前コンテンツリスト管理装置としての端末装置 lpの制御部 11における処理 を示すフローチャートであり、図 3 (D)は、配信前コンテンツリストを要求する端末装置 lbの制御部 11におけるフローチャートを示す図であり、図 3 (E)は、レプリカの保存 を制御するレプリカ保存制御装置としての端末装置 lqの制御部 11における処理を 示すフローチャートである。 FIG. 3 (A) is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device la that registers new content data. FIGS. 3 (B) and 3 (C) manage the pre-delivery content list. FIG. 3D is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device lp as the pre-delivery content list management device, and FIG. FIG. 3E is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device lq as a replica storage control device that controls storage of replicas.
[0051] また、図 4 (A)は、新たに登録されたコンテンツデータを配信する端末装置 laの制 御部 11における処理を示すフローチャートであり、図 4 (B)は、レプリカを作成して保 存する端末装置 lbの制御部 11における処理を示すフローチャートであり、図 4 (C) は、コンテンツリストを管理するコンテンツリスト管理装置としての端末装置 lrの制御 部 11における処理を示すフローチャートである。 FIG. 4 (A) is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device la that distributes newly registered content data, and FIG. 4 (B) creates a replica. FIG. 4 (C) is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device lr as a content list management device for managing the content list.
[0052] 先ず、端末装置 laにおける図 3 (A)に示す処理では、制御部 11は、例えば、ユー ザからの入力部 21を介した指示に従い、新たなコンテンッデータを記憶部 12に記憶 保存 (登録)し (ステップ S 1)、当該コンテンツデータの配信前コンテンツ情報を通信 部 20及びインターネット 2を介して端末装置 lpに送信し (ステップ S2)、当該処理を 終了する。 First, in the process shown in FIG. 3A in the terminal device la, the control unit 11 stores new content data in the storage unit 12 in accordance with an instruction from the user via the input unit 21, for example. Save (register) (step S1), transmit the content information before distribution of the content data to the terminal device lp via the communication unit 20 and the Internet 2 (step S2), and terminate the processing.
[0053] なお、全ての端末装置 la乃至 lrは、配信前コンテンツリスト管理装置としての端末 装置 lpの IPアドレスを事前に取得 (例えば、近隣の端末装置 1から取得)するように なっており、当該 IPアドレスに基づき端末装置 lpに対して配信前コンテンツ情報を送 信すること〖こなる。 [0053] It should be noted that all the terminal devices la to lr acquire the IP address of the terminal device lp as the pre-delivery content list management device in advance (for example, from the neighboring terminal device 1), Based on the IP address, the pre-delivery content information is sent to the terminal device lp.
[0054] これに対して、端末装置 lpの制御部 11は、図 3 (B)に示す処理において、端末装 置 laから送信されてきた配信前コンテンツ情報を受信し (ステップ S3)、当該配信前 コンテンツ†青報を、酉 S信前コンテンツリストに追カ卩登録、つまり、酉 S信前コンテンツリス トを更新し (ステップ S4)、当該処理を終了する。 [0054] On the other hand, the control unit 11 of the terminal device lp receives the pre-delivery content information transmitted from the terminal device la in the process shown in FIG. The previous content blueprint is added to the previous content list, that is, the previous content list is updated (step S4), and the process ends.
[0055] 次に、端末装置 lbにおける図 3 (D)に示す処理では、制御部 11は、例えば、ユー ザからの入力部 21を介した指示に従い、配信前コンテンツリストを要求するリスト要求 情報を通信部 20及びインターネット 2を介して端末装置 lpに送信し (ステップ S5)、 受信待ちとなる (ステップ S6)。 Next, in the process shown in FIG. 3D in the terminal device lb, the control unit 11 performs list request information for requesting a pre-delivery content list, for example, according to an instruction from the user via the input unit 21. Is transmitted to the terminal device lp via the communication unit 20 and the Internet 2 (step S5), and is waited for reception (step S6).
[0056] これに対して、端末装置 lpの制御部 11は、図 3 (C)に示す処理において、端末装
置 lb力も送信されてきたリスト要求情報を受信し (ステップ S 7)、配信前コンテンツリ ストを通信部 20及びインターネット 2を介して端末装置 lbに送信し (ステップ S8)、当 該処理を終了する。 [0056] On the other hand, the control unit 11 of the terminal device lp performs the terminal device in the process shown in FIG. The list request information that has also been transmitted is received (step S7), the pre-distribution content list is transmitted to the terminal device lb via the communication unit 20 and the Internet 2 (step S8), and the process ends. To do.
[0057] これに対して、端末装置 lbの制御部 11は、端末装置 lpから送信されてきた配信前 コンテンツリストを受信し (ステップ S6 :Y)、これを例えば表示部 16に表示してユーザ に提示し (ステップ S9)、当該配信前コンテンツリストにて示されるコンテンツデータの 利用(視聴)を希望するか否かの入力を促す。そして、ユーザ力も入力部 21を介して 入力があった場合には、端末装置 lbの制御部 11は、当該入力がコンテンツデータ の利用を希望する入力である力否かを判別し (ステップ S 10)、利用を希望する入力 である場合には (ステップ S 10 : Y)、そのコンテンツデータの利用の希望を示す利用 希望情報を通信部 20及びインターネット 2を介して端末装置 lqに送信し (ステップ S 11)、利用を希望しない入力である場合には (ステップ S10 :N)、上記利用希望情報 の送信を行うことなく当該処理を終了する。 [0057] On the other hand, the control unit 11 of the terminal device lb receives the pre-delivery content list transmitted from the terminal device lp (step S6: Y), and displays it on the display unit 16, for example, to display the user list. (Step S9) and prompts the user to enter whether or not he / she wants to use (view) the content data shown in the pre-delivery content list. When the user force is also input via the input unit 21, the control unit 11 of the terminal device lb determines whether or not the input is a force that the content data is desired to be used (step S 10 If the input is desired input (step S 10: Y), the usage request information indicating the desired use of the content data is transmitted to the terminal device lq via the communication unit 20 and the Internet 2 (step S 10: Y). S11) If the input is not desired to be used (step S10: N), the process is terminated without transmitting the desired usage information.
[0058] なお、レプリカ保存制御装置としての端末装置 lqの IPアドレスは、例えば、配信前 コンテンツリストに記述されており、端末装置 lbでは、これにより端末装置 lqの IPアド レスを認識可能になっている。また、上記利用希望情報には、対応するコンテンツデ ータの配信前コンテンツ情報も含められることになる。 Note that the IP address of the terminal device lq as the replica storage control device is described in, for example, the pre-delivery content list, and the terminal device lb can recognize the IP address of the terminal device lq. ing. In addition, the use request information includes content information before distribution of the corresponding content data.
[0059] 次に、端末装置 lqの制御部 11は、利用希望情報受付手段として、図 3 (E)に示す 処理において、端末装置 lb力 送信されてきた利用希望情報を受信する (受け付け る)と (ステップ S12 :Y)、当該利用希望情報を送信した端末装置 lbの IPアドレス等 を利用希望端末リスト(当該利用希望情報中で示されるコンテンツデータ用として生 成され記憶部 12に記憶されて 、る)に登録する (ステップ S 13)。 Next, the control unit 11 of the terminal device lq receives (accepts) the use request information transmitted from the terminal device lb force in the process shown in FIG. (Step S12: Y), the IP address of the terminal device lb that has transmitted the use request information is used as a use request terminal list (generated and stored in the storage unit 12 for the content data indicated in the use request information). (Step S13).
[0060] 次いで、端末装置 lqの制御部 11は、予め設定された受付期間 (所定期間:例えば 、 1週間)が経過したか否かを判別する (ステップ S14)。つまり、受付期間が経過する まで、複数の端末装置 1からの利用希望情報が受け付けられることになり、次第に利 用希望端末リストに登録される端末装置の数が増していくことになる。 [0060] Next, the control unit 11 of the terminal device lq determines whether or not a preset reception period (predetermined period: for example, one week) has elapsed (step S14). In other words, until the acceptance period elapses, use request information from a plurality of terminal devices 1 is received, and the number of terminal devices registered in the use request terminal list gradually increases.
[0061] そして、受付期間が経過すると (ステップ S14 :Y)、利用希望情報の受け付けが終 了され、当該制御部 11は、利用希望数情報取得手段として、上記利用希望情報を
集計する(つまり、利用希望端末リストに登録された IPアドレスの数を集計する)ことに よって上記コンテンツデータの利用希望数を算出し、これを利用希望数情報として取 得する (ステップ S 15)。 [0061] Then, when the acceptance period has elapsed (step S14: Y), acceptance of the desired use information is terminated, and the control unit 11 uses the desired use information as means for obtaining desired use number information. By calculating (that is, adding up the number of IP addresses registered in the desired use terminal list), the desired use number of the content data is calculated and obtained as desired use number information (step S15).
[0062] 次いで、端末装置 lqの制御部 11は、複製数決定手段として、上記取得された利用 希望数情報に基づいてコンテンツデータの複製数を決定する (ステップ S 16)。例え ば、利用希望数に等しい複製数が決定されたり、或いは、上記利用希望数と当該デ ータ共有システム Sに参加している端末装置 1の数 (参加数)との比(例えば、参加数 :複製数 = 10 : 1)に基づいて上記複製数が決定される。このような比は、端末装置 1 qにおいて予め設定されていてもよいし、コンテンツデータの人気、価値、及び属性 等の情報 (かかる情報は、例えば上記利用希望情報中における配信前コンテンツ情 報に含められる)に応じて設定される(変化する)ものであってもよい。例えば、映画の コンテンツデータであってその配給収入が多かった人気のあるコンテンツデータや、 過去にテレビ放送があった番組のコンテンツデータであってその視聴率が高力つた 人気のあるコンテンツデータに対する比は、複製数の割合が大きくなるように設定 (例 えば、参加数:複製数 = 5 : 2)される。なお、コンテンツデータの複製数の決定方法 は、これらに限定されるものではなぐその他の方法によって決定されてもよい。また、 データ共有システム Sに参加している端末装置 1の数は、端末装置 lqにより定期的 に収集され、認識されている。 [0062] Next, the control unit 11 of the terminal device lq determines the number of copies of the content data based on the acquired desired number-of-uses information as copy number determination means (step S16). For example, the number of copies equal to the desired number of uses is determined, or the ratio between the desired number of use and the number of terminal devices 1 participating in the data sharing system S (number of participation) (for example, participation) Number: The number of replicas is determined based on the number of replicas = 10: 1). Such a ratio may be set in advance in the terminal device 1 q, or information such as the popularity, value, and attributes of the content data (such information is included in the pre-distribution content information in the above-mentioned use desired information, for example). It may be set (changes) according to (included). For example, compared to popular content data that has a large amount of distribution revenue, such as movie content data, or popular content data that has a high audience rating and content data of programs that have been broadcast on the TV in the past. Is set so that the ratio of the number of replicas is large (for example, the number of participants: the number of replicas = 5: 2). Note that the method for determining the number of copies of content data may be determined by other methods that are not limited to these. Further, the number of terminal devices 1 participating in the data sharing system S is periodically collected and recognized by the terminal device lq.
[0063] 次いで、端末装置 lqの制御部 11は、ノード選定手段として、上記決定された複製 数に相当する数の端末装置を選定する (ステップ S17)。例えば、上記利用希望情報 を送信した端末装置 1の中力 上記決定された複製数分の端末装置 1が、ランダム に選定、或いは、上記利用希望情報を早く送信したものから優先して選定される。 [0063] Next, the control unit 11 of the terminal device lq selects a number of terminal devices corresponding to the determined number of replicas as node selection means (step S17). For example, the medium power of the terminal device 1 that transmitted the use request information The terminal devices 1 corresponding to the determined number of copies are selected at random, or selected in preference to those that transmitted the use request information earlier. .
[0064] なお、制御部 11によるノード選定手段では、端末装置を直接に選定する必要はな ぐ例えば各端末装置にコンテンツデータの複製が保存される保存確率のようなノー ド選定情報であってもよい。この場合には、任意の端末装置にノード選定情報を送信 し、受信した各端末装置でノード選定情報から自身が該コンテンツデータを保存する が否かを自律的に判定することで、最終的にコンテンツデータの複製を保存する端 末装置が選定される。
[0065] 次いで、端末装置 lqの制御部 11は、上記選定された複数の端末装置 1が複数の 階層を形成しつつツリー状に接続され、コンテンツデータが上位階層の端末装置 1か ら下位階層の端末装置 1に順次転送されるための接続態様を構成し、当該接続態様 を示す接続態様情報を生成する (ステップ S18)。 [0064] Note that the node selection means by the control unit 11 does not need to directly select a terminal device, but is node selection information such as a storage probability at which a copy of content data is stored in each terminal device. Also good. In this case, the node selection information is transmitted to an arbitrary terminal device, and each terminal device that has received the node selection information autonomously determines from the node selection information whether or not the content data is stored. A terminal device that stores a copy of the content data is selected. [0065] Next, the control unit 11 of the terminal device lq connects the plurality of selected terminal devices 1 in a tree shape while forming a plurality of layers, and the content data is transmitted from the terminal device 1 in the upper layer to the lower layer. A connection mode for sequentially transferring to the terminal device 1 is configured, and connection mode information indicating the connection mode is generated (step S18).
[0066] 図 5は、コンテンツデータが上位階層の端末装置 1から下位階層の端末装置 1に順 次転送されるための接続態様の一例を示す図である。図 5の例に示す接続態様は、 図 1に示す実際のネットワークを前提として構成されるオーバーレイネットワークであり 、コンテンツデータの配信経路を規定するものである。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a connection mode for sequentially transferring content data from the upper layer terminal apparatus 1 to the lower layer terminal apparatus 1. The connection mode shown in the example of FIG. 5 is an overlay network configured on the premise of the actual network shown in FIG. 1, and specifies the distribution route of content data.
[0067] 次いで、端末装置 lqの制御部 11は、複製コンテンツデータ保存制御手段として、 上記選定された複数の端末装置 1 (ここでは、端末装置 lb乃至 loが選定)に対して レプリカの保存要求を示す保存要求情報 (上記生成された接続態様情報が含められ る)及び当該コンテンツデータのサイズを示す†青報を、当該コンテンツデータを保存 している端末装置 laに対して当該コンテンツデータの配信要求を示す配信要求情 報 (上記生成された接続態様情報が含められる)を、通信部 20及びインターネット 2 を介して夫々送信し (ステップ S 19)、当該処理を終了する。これにより、端末装置 lq は、端末装置 lb乃至 loに対して上記レプリカを、複数の端末装置 1から利用可能に 保存させるのである。 [0067] Next, the control unit 11 of the terminal device lq serves as a replica content data storage control means for the plurality of selected terminal devices 1 (here, the terminal devices lb to lo are selected) to store replicas. Distribution request information (including the generated connection mode information) and a blueprint indicating the size of the content data are distributed to the terminal device la storing the content data. Distribution request information indicating the request (including the generated connection mode information) is transmitted via the communication unit 20 and the Internet 2 (step S 19), and the process is terminated. As a result, the terminal device lq causes the terminal devices lb to lo to store the replicas so that they can be used from the plurality of terminal devices 1.
[0068] これに対して、例えば端末装置 lbの制御部 11は (他の端末装置 lc乃至 loでも同 様)、図 4 (B)に示す処理において、端末装置 lqから送信されてきた保存要求情報 及びコンテンツデータのサイズを示す情報を受信し (ステップ S21)、当該コンテンツ データのサイズの空き容量が確保されるまで、既に記憶保存されて 、るコンテンツデ ータ又はレプリカを保存日時 (記録日時)が古 、順に記憶部 12から削除する (ステツ プ S22)。 [0068] On the other hand, for example, the control unit 11 of the terminal device lb (the same applies to the other terminal devices lc to lo) uses the storage request transmitted from the terminal device lq in the process shown in FIG. The information and the information indicating the size of the content data are received (step S21), and the content data or replica that has already been stored and saved until the free space of the content data size is secured (recorded date and time) ) Are deleted from the storage unit 12 in order (step S22).
[0069] 一方、端末装置 laの制御部 11は、図 4 (A)に示す処理において、端末装置 lqか ら送信されてきた配信要求情報を受信し (ステップ S31)、これに含まれる接続態様 情報に従って端末装置 1に対して、上記新たに登録されたコンテンツデータの配信 を開始する (ステップ S32)。例えば、図 5に示すように、当該コンテンツデータは、端 末装置 laの直下に接続されている端末装置 lb及び lcに対して配信 (送信)されるこ
とになる。 On the other hand, the control unit 11 of the terminal device la receives the distribution request information transmitted from the terminal device lq in the process shown in FIG. 4 (A) (step S31), and the connection mode included in this According to the information, distribution of the newly registered content data is started to the terminal device 1 (step S32). For example, as shown in FIG. 5, the content data is distributed (transmitted) to the terminal devices lb and lc connected immediately below the terminal device la. It becomes.
[0070] これに対して、例えば端末装置 lbの制御部 11は、図 4 (B)に示す処理において、 端末装置 la (自己の上位階層として接続される端末装置)力 配信されてきたコンテ ンッデータを受信 (ステップ S 23 : Y)、取得して、ー且、ノ ッファメモリ 13に蓄積しつ つ、複製コンテンツデータ保存手段として、そのレプリカを作成し、これを複数のノー ド装置 1から利用可能となるように記憶部 12に記憶保存する (ステップ S 24)。 [0070] On the other hand, for example, the control unit 11 of the terminal device lb uses the content of the terminal device la (terminal device connected as its own upper layer) in the process shown in FIG. 4B. Is received (Step S23: Y), acquired, and stored as a copy content data storage means in the notch memory 13, and the replica can be created and used from multiple node devices 1. It is stored and saved in the storage unit 12 so as to become (step S24).
[0071] また、端末装置 lbの制御部 11は、コンテンツデータ転送手段として、上記バッファ メモリ 13に蓄積されているコンテンツデータを、上記接続態様情報に従って自己の 下位階層として接続される端末装置 d及び eに対して転送 (送信)し (ステップ S 25)、 当該処理を終了する。こうして、端末装置 laから配信されたコンテンツデータは、上 記接続態様情報に従って上位階層の端末装置 1から下位階層の端末装置 1に順次 転送され、かつ、当該コンテンツデータを受信した各端末装置 1においてレプリカが 作成され、複数の端末装置 1から利用可能に保存されることになる。 [0071] Further, the control unit 11 of the terminal device lb serves as content data transfer means for connecting the content data stored in the buffer memory 13 as its lower hierarchy according to the connection mode information. Transfer (send) to e (step S 25), and terminate the process. In this way, the content data distributed from the terminal device la is sequentially transferred from the upper layer terminal device 1 to the lower layer terminal device 1 according to the connection mode information, and in each terminal device 1 that has received the content data. A replica is created and stored so that it can be used from a plurality of terminal devices 1.
[0072] 一方、端末装置 laの制御部 11は、図 4 (A)に示す処理において、コンテンツデー タの配信完了を判断すると (ステップ S33 :Y)、当該配信完了したコンテンツデータ のコンテンツ情報 (例えば、コンテンツ ID (識別情報)、タイトル、及び当該コンテンツ データ又はレプリカを保存する例えば端末装置 la乃至 loの IPアドレス等を含む)を 通信部 20及びインターネット 2を介して端末装置 lrに送信し (ステップ S34)、当該処 理を終了する。 On the other hand, when the control unit 11 of the terminal device la determines that the distribution of the content data is completed in the process shown in FIG. 4A (step S33: Y), the content information ( For example, the content ID (identification information), the title, and the content data or replica (for example, including the IP addresses of the terminal devices la to lo) are transmitted to the terminal device lr via the communication unit 20 and the Internet 2 ( In step S34), the process is terminated.
[0073] なお、端末装置 laは、コンテンツリスト管理装置としての端末装置 lrの IPアドレスを 事前に取得する(例えば、近隣の端末装置 1から取得)するようになっており、当該 IP アドレスに基づき端末装置 lrに対してコンテンッ情報を送信することになる。 [0073] Note that the terminal device la acquires the IP address of the terminal device lr as the content list management device in advance (for example, from the neighboring terminal device 1), and based on the IP address Content information is transmitted to the terminal device lr.
[0074] これに対して、端末装置 lrの制御部 11は、図 4 (C)に示す処理において、端末装 置 laから送信されてきたコンテンツ情報を受信し (ステップ S41)、当該コンテンツ情 報を、コンテンツリストに追加登録、つまり、コンテンツリストを更新し (ステップ S42)、 当該処理を終了する。 [0074] On the other hand, the control unit 11 of the terminal device lr receives the content information transmitted from the terminal device la in the process shown in FIG. 4C (step S41), and the content information Is added to the content list, that is, the content list is updated (step S42), and the process is terminated.
[0075] こうして、コンテンツデータのレプリカが複数の端末装置 1に適正数保存されるよう になり、各端末装置 1は、上記コンテンツリストを取得してこれを参照することにより、
所望の端末装置 1からレプリカをダウンロードして利用することが可能となる。 [0075] In this way, an appropriate number of replicas of content data are stored in a plurality of terminal devices 1, and each terminal device 1 obtains the content list and refers to it, thereby obtaining The replica can be downloaded from the desired terminal device 1 and used.
[0076] 以上説明したように、上記第 1実施形態によれば、コンテンツデータの利用希望数 に応じた複製数を決定し、その複製数に相当する数の端末装置 1を選定して、当該 選定された複数の端末装置 1に対してレプリカを保存させるように構成したので、人 気度等に応じて、コンテンツデータのレプリカを各端末装置 1に適正数保持させるこ とができる。従って、各端末装置 1の処理量はバランスされるため、特定の端末装置 1 への負荷集中(アクセス集中)を回避することができる。 [0076] As described above, according to the first embodiment, the number of copies corresponding to the desired number of content data is determined, the number of terminal devices 1 corresponding to the number of copies is selected, Since the plurality of selected terminal devices 1 are configured to store replicas, it is possible to cause each terminal device 1 to hold an appropriate number of replicas of content data according to the degree of popularity and the like. Therefore, since the processing amount of each terminal device 1 is balanced, load concentration (access concentration) on a specific terminal device 1 can be avoided.
[0077] また、利用希望数と当該データ共有システム Sに参加している端末装置 1の数 (参 加数)との比に基づいて上記複製数が決定される構成では、データ共有システム S 全体として最適な数のレプリカを作成し保存させることができる。 [0077] Further, in the configuration in which the number of replicas is determined based on the ratio between the desired number of use and the number of terminal devices 1 participating in the data sharing system S (participation number), the entire data sharing system S The optimal number of replicas can be created and saved.
[0078] 更に、コンテンツデータが上位階層の端末装置 1から下位階層の端末装置 1に順 次転送されるための接続態様に従ってコンテンツデータを配信してレプリカを作成、 保存させるように構成したので、より効率良くコンテンツデータのレプリカを各端末装 置 1に保持させることができる。 [0078] Furthermore, since the content data is distributed according to the connection mode for sequentially transferring the content data from the upper layer terminal device 1 to the lower layer terminal device 1, the replica is created and stored. Each terminal device 1 can hold a replica of content data more efficiently.
[0079] (第 2実施形態) [0079] (Second Embodiment)
先ず、図 6及び図 7等を参照して、第 2実施形態に係るデータ共有システム Sの動 作について説明する。この第 2実施形態は、第 1実施形態と基本的には同様である 力 コンテンツデータの先行配信に着目した実施形態である。 First, the operation of the data sharing system S according to the second embodiment will be described with reference to FIG. 6 and FIG. This second embodiment is basically the same as the first embodiment, and is an embodiment that focuses on the prior delivery of force content data.
[0080] 図 6 (A)は、新たなコンテンツデータを登録する端末装置 laの制御部 11における 処理を示すフローチャートであり、図 6 (B)及び (C)は、配信前コンテンツリストを管理 する配信前コンテンツリスト管理装置としての端末装置 lpの制御部 11における処理 を示すフローチャートであり、図 6 (D)は、配信前コンテンツリストを要求する端末装置 lbの制御部 11におけるフローチャートを示す図である。 FIG. 6 (A) is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device la for registering new content data, and FIGS. 6 (B) and 6 (C) manage the pre-delivery content list. FIG. 6D is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device lp as the pre-delivery content list management device, and FIG. 6D is a diagram showing a flowchart in the control unit 11 of the terminal device lb that requests the pre-delivery content list. is there.
[0081] また、図 7 (A)は、レプリカを作成して保存する端末装置 lbの制御部 11における処 理を示すフローチャートであり、図 7 (B)は、レプリカの保存を制御するレプリカ保存 制御装置としての端末装置 lqの制御部 11における処理を示すフローチャートであり 、図 7 (C)は、新たに登録されたコンテンツデータを配信する端末装置 laの制御部 1 1における処理を示すフローチャートであり、図 7 (D)は、コンテンツリストを管理する
コンテンツリスト管理装置としての端末装置 lrの制御部 11における処理を示すフロ 一チャートである。 FIG. 7A is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device lb that creates and stores a replica, and FIG. 7B is a replica storage that controls storage of the replica. FIG. 7C is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device la that distributes newly registered content data. FIG. 7C is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device lq as the control device. Yes, Figure 7 (D) manages the content list 10 is a flowchart showing processing in a control unit 11 of a terminal device lr as a content list management device.
[0082] なお、第 2実施形態において、図 6 (A)乃至図 6 (C)に示す処理は、第 1実施形態 における図 3 (A)乃至図 3 (C)に示す処理と同様であるので説明を省略するものとす る。 In the second embodiment, the processes shown in FIGS. 6A to 6C are the same as the processes shown in FIGS. 3A to 3C in the first embodiment. Therefore, the explanation is omitted.
[0083] 端末装置 lbにおける図 6 (D)に示す処理では、制御部 11は、例えば、ユーザから の入力部 21を介した指示に従い、配信前コンテンツリストを要求するリスト要求情報 を通信部 20及びインターネット 2を介して端末装置 lpに送信し (ステップ S55)、これ に対して、端末装置 lp力も送信されてきた配信前コンテンツリストを受信し (ステップ S56)、当該処理を終了する。 [0083] In the process shown in Fig. 6 (D) in the terminal device lb, the control unit 11 sends, for example, list request information for requesting a pre-distribution content list in accordance with an instruction from the user via the input unit 21. And the terminal device lp is transmitted to the terminal device lp via the Internet 2 (step S55). On the other hand, the pre-delivery content list to which the terminal device lp force has also been transmitted is received (step S56), and the processing is terminated.
[0084] ここで、第 2実施形態にぉ ヽては、配信前コンテンツリストに記述される配信前コン テンッ情報には、コンテンツデータの先行配信日時が記述されており、当該先行配 信日時の例えば数時間前になると、端末装置 lbにおいて図 7 (A)に示す処理が開 始され、配信前コンテンツリストを例えば表示部 16に表示してユーザに提示し (ステツ プ S59)、当該配信前コンテンツリストにて示されるコンテンツデータの利用(視聴)を 希望するか否かの入力を促す。そして、ユーザ力も入力部 21を介して入力があった 場合には、端末装置 lbの制御部 11は、当該入力がコンテンツデータの利用を希望 する入力である力否かを判別し (ステップ S60)、利用を希望する入力である場合に は (ステップ S60 : Y)、そのコンテンツデータの利用の希望を示す利用希望情報を通 信部 20及びインターネット 2を介して端末装置 lqに送信し (ステップ S61)、保存要 求情報の受信待ちとなる (ステップ S71)。一方、上記利用を希望しない入力である 場合には (ステップ S60 :N)、上記利用希望情報の送信を行うことなく当該処理を終 了する。 Here, for the second embodiment, the pre-delivery content information described in the pre-delivery content list describes the pre-delivery date and time of the content data, and the pre-delivery date and time of the pre-delivery content date. For example, when a few hours ago, the process shown in FIG. 7A is started in the terminal device lb, and the pre-delivery content list is displayed on the display unit 16 for example and presented to the user (step S59). Prompts the user whether to use (view) the content data shown in the content list. When the user force is also input via the input unit 21, the control unit 11 of the terminal device lb determines whether or not the input is a force that desires to use the content data (step S60). If the input is a request for use (step S60: Y), use request information indicating the use of the content data is transmitted to the terminal device lq via the communication unit 20 and the Internet 2 (step S61). ), Waiting to receive storage request information (step S71). On the other hand, if the input is not desired to be used (step S60: N), the processing is terminated without transmitting the usage request information.
[0085] これに対して、端末装置 lqの制御部 11は、利用希望情報受付手段として、図 7 (B )に示す処理において、端末装置 lb力 送信されてきた利用希望情報を受信する( 受け付ける)と (ステップ S62)、当該利用希望情報を送信した端末装置 lbの IPアド レス等を利用希望端末リストに登録する (ステップ S63)。 [0085] On the other hand, the control unit 11 of the terminal device lq receives (accepts) the use request information transmitted from the terminal device lb force as the use request information receiving means in the process shown in FIG. 7 (B). ) And (step S62), the IP address of the terminal device lb that transmitted the use request information is registered in the use request terminal list (step S63).
[0086] 次いで、端末装置 lqの制御部 11は、予め設定された先行配信日時になった力否
かを判別する (ステップ S64)。つまり、端末装置 lqでは、コンテンツデータの先行配 信日時になるまで待機することになり、この間に、複数の端末装置 1からの利用希望 情報が受け付けられることになり、次第に利用希望端末リストに登録される端末装置 の数が増して 、くことになる。 [0086] Next, the control unit 11 of the terminal device lq determines whether or not the predecessor delivery date / time set in advance is reached. Is determined (step S64). In other words, the terminal device lq waits until the date and time of the prior delivery of the content data, and during this time, the use request information from the plurality of terminal devices 1 is accepted and gradually registered in the use terminal list. The number of terminal devices to be increased will increase.
[0087] そして、先行配信日時になると (ステップ S64: Y)、利用希望情報の受け付けが終 了され、上記第 1実施形態と同様、当該制御部 11は、利用希望数情報取得手段とし て、上記利用希望情報を集計する (つまり、利用希望端末リストに登録された IPァドレ スの数を集計する)ことによって上記コンテンツデータの利用希望数を算出し、これを 利用希望数情報として取得する (ステップ S65)。 [0087] Then, when the preceding delivery date / time is reached (step S64: Y), the acceptance of the desired use information is terminated, and, as in the first embodiment, the control unit 11 serves as a desired use number information obtaining unit. Calculate the desired number of use of the content data by totaling the above-mentioned desired use information (that is, totaling the number of IP addresses registered in the desired terminal list), and obtain this as the desired number of use information ( Step S65).
[0088] 次いで、端末装置 lqの制御部 11は、複製数決定手段として、上記取得された利用 希望数情報に基づいてコンテンツデータの複製数 (例えば、利用希望数に等しい複 製数)を決定する (ステップ S66)。なお、コンテンツデータの複製数の決定方法は、 第 1実施形態と同様である。 [0088] Next, the control unit 11 of the terminal device lq determines the number of copies of the content data (for example, the number of copies equal to the desired number of uses) based on the acquired desired number of uses information as a copy number determination means. (Step S66). Note that the method for determining the number of copies of content data is the same as in the first embodiment.
[0089] 次いで、端末装置 lqの制御部 11は、第 1実施形態と同様、ノード選定手段として、 上記決定された複製数に相当する数の端末装置を選定する (ステップ S67)。 Next, similarly to the first embodiment, the control unit 11 of the terminal device lq selects a number of terminal devices corresponding to the determined number of replicas as a node selection unit (step S67).
[0090] 次いで、端末装置 lqの制御部 11は、第 1実施形態と同様、上記選定された複数の 端末装置 1が複数の階層を形成しつつツリー状に接続され、コンテンツデータが上位 階層の端末装置 1から下位階層の端末装置 1に順次転送されるための接続態様を 構成し、当該接続態様を示す接続態様情報を生成する (ステップ S68)。 [0090] Next, similarly to the first embodiment, the control unit 11 of the terminal device lq connects the plurality of selected terminal devices 1 in a tree shape while forming a plurality of hierarchies, and the content data of the upper layer A connection mode for sequentially transferring from the terminal device 1 to the lower-layer terminal device 1 is configured, and connection mode information indicating the connection mode is generated (step S68).
[0091] 次いで、端末装置 lqの制御部 11は、第 1実施形態と同様、複製コンテンツデータ 保存制御手段として、上記選定された複数の端末装置 1に対してレプリカの保存要 求を示す保存要求情報 (上記生成された接続態様情報が含められる)及び当該コン テンッデータのサイズを示す情報を、当該コンテンツデータを保存して!/ヽる端末装置 laに対して当該コンテンツデータの配信要求を示す配信要求情報 (上記生成された 接続態様情報が含められる)を、通信部 20及びインターネット 2を介して夫々送信し( ステップ S69)、当該処理を終了する。 Next, similarly to the first embodiment, the control unit 11 of the terminal device lq serves as a copy content data storage control unit, and stores a storage request indicating a replica storage request to the plurality of selected terminal devices 1. Information (including the generated connection mode information) and information indicating the size of the content data, indicating the distribution request of the content data to the terminal device la that stores the content data! The distribution request information (including the generated connection mode information) is transmitted via the communication unit 20 and the Internet 2 (step S69), and the process ends.
[0092] なお、上記配信要求情報には、利用希望情報を送信した端末装置 1以外の端末装 置 1 (特に、レプリカを作成する端末装置 1)に対してコンテンツデータ及びそのレプリ
力の利用(視聴)を制限する利用制限期間を示す情報が含まれており、従って、端末 装置 lqの制御部 11は、利用制限手段として、当該利用制限期間、コンテンツデータ 及びそのレプリカの利用(視聴)を制限することになる。 [0092] It should be noted that the distribution request information includes content data and its replica for terminal devices 1 other than the terminal device 1 that transmitted the usage request information (particularly, the terminal device 1 that creates a replica). Therefore, the control unit 11 of the terminal device lq uses the usage restriction period, the content data, and the use of the replica thereof as a usage restriction means. Viewing) will be restricted.
[0093] これに対して、例えば端末装置 lbの制御部 11は (他の端末装置 lc乃至 loでも同 様)、図 7 (A)に示す処理において、第 1実施形態と同様、端末装置 lqから送信され てきた保存要求情報及びコンテンツデータのサイズを示す情報を受信し (ステップ S7 1)、当該コンテンツデータのサイズの空き容量が確保されるまで、既に記憶保存され て 、るコンテンツデータ又はレプリカを保存日時 (記録日時)が古 、順に記憶部 12か ら削除する (ステップ S72)。 [0093] On the other hand, for example, the control unit 11 of the terminal device lb (the same applies to the other terminal devices lc to lo) uses the terminal device lq in the process shown in FIG. 7A as in the first embodiment. The storage request information and the information indicating the size of the content data transmitted from step S71 are received (step S71), and the content data or replica that has been stored and stored until the free space of the content data size is secured. Are deleted from the storage unit 12 in order from the oldest storage date (recording date) (step S72).
[0094] 一方、端末装置 laの制御部 11は、図 7 (C)に示す処理において、第 1実施形態と 同様、端末装置 lqから送信されてきた配信要求情報を受信し (ステップ S81)、これ に含まれる接続態様情報に従って端末装置 1に対して、上記新たに登録されたコン テンッデータの先行配信を開始する (ステップ S82)。例えば、図 5に示すように、当 該コンテンツデータは、端末装置 laの直下に接続されている端末装置 lb及び lcに 対して、例えばストリーミング方式で配信 (送信)されること〖こなる。 On the other hand, the control unit 11 of the terminal device la receives the distribution request information transmitted from the terminal device lq in the process shown in FIG. 7C (step S81), as in the first embodiment. Pre-delivery of the newly registered content data is started to the terminal device 1 in accordance with the connection mode information included therein (step S82). For example, as shown in FIG. 5, the content data is distributed (transmitted) to the terminal devices lb and lc connected immediately below the terminal device la by, for example, the streaming method.
[0095] これに対して、例えば端末装置 lbの制御部 11は、図 7 (A)に示す処理において、 端末装置 la (自己の上位階層として接続される端末装置)力 配信されてきたコンテ ンッデータを受信 (ステップ S73)、取得して、ー且、バッファメモリ 13に蓄積しつつ、 当該コンテンツデータを、デコーダ部 14、映像処理部 15、表示部 16、音声処理部 1 7、及びスピーカ 18を通じて再生出力し、更に、複製コンテンツデータ保存手段とし て、そのレプリカを作成し、これを複数のノード装置 1から利用可能に記憶部 12に記 憶保存する (ステップ S 74)。 [0095] On the other hand, for example, the control unit 11 of the terminal device lb uses the content data distributed in the terminal device la (terminal device connected as its own upper layer) in the process shown in FIG. Is received (step S73), acquired and stored in the buffer memory 13 while the content data is transmitted through the decoder unit 14, the video processing unit 15, the display unit 16, the audio processing unit 17 and the speaker 18. Then, the replica is created as a copy content data storage means, and stored in the storage unit 12 so as to be usable from the plurality of node devices 1 (step S 74).
[0096] また、端末装置 lbの制御部 11は、第 1実施形態と同様、コンテンツデータ転送手 段として、上記バッファメモリ 13に蓄積されているコンテンツデータを、上記接続態様 情報に従って自己の下位階層として接続されるノード装置 d及び eに対して転送 (送 信)し (ステップ S75)、当該処理を終了する。こうして、端末装置 laから先行配信され たコンテンツデータは、上記接続態様情報に従って上位階層の端末装置 1から下位 階層の端末装置 1に順次転送され、かつ、当該コンテンツデータを受信した各端末
装置 1において再生出力されると共に、レプリカが作成され、複数の端末装置 1から 利用可能に保存されることになる。 [0096] In addition, as in the first embodiment, the control unit 11 of the terminal device lb uses the content data stored in the buffer memory 13 as a content data transfer unit according to the connection mode information. Are transferred (transmitted) to the node devices d and e connected as (step S75), and the process ends. Thus, the content data distributed in advance from the terminal device la is sequentially transferred from the upper layer terminal device 1 to the lower layer terminal device 1 according to the connection mode information, and each terminal that has received the content data. In addition to being reproduced and output by the device 1, a replica is created and stored in a usable manner from a plurality of terminal devices 1.
[0097] 一方、端末装置 laの制御部 11は、図 7 (C)に示す処理において、コンテンツデー タの先行配信完了を判断すると (ステップ S83 :Y)、上記配信要求情報中に含まれる 利用制限期間 (例えば、 1週間)が経過したか否かを判別し (ステップ S84)、利用制 限期間が経過した場合には (ステップ S84 :Y)、当該先行配信完了したコンテンツデ ータのコンテンツ情報 (例えば、コンテンツ ID (識別情報)、タイトル、及び当該コンテ ンッデータ又はレプリカを保存する例えば端末装置 la乃至 loの IPアドレス等を含む )を通信部 20及びインターネット 2を介して端末装置 lrに送信し (ステップ S85)、当 該処理を終了する。 On the other hand, when the control unit 11 of the terminal device la determines that the preceding distribution of the content data has been completed in the process shown in FIG. 7C (step S83: Y), the use included in the distribution request information is used. It is determined whether or not a limited period (for example, one week) has elapsed (step S84). If the usage limit period has elapsed (step S84: Y), the content of the content data that has been pre-delivered. Information (for example, content ID (identification information), title, and content data or replicas including the IP addresses of the terminal devices la to lo, etc.) is transmitted to the terminal device lr via the communication unit 20 and the Internet 2. (Step S85), the process is terminated.
[0098] なお、利用制限期間は任意である力 例えば、コンテンツデータの人気、価値、及 び属性等の情報に応じて設定される(変化する)ものであってもよい。 [0098] It should be noted that the usage restriction period may be an arbitrary power. For example, the usage restriction period may be set (changes) according to information such as popularity, value, and attribute of content data.
[0099] これに対して、端末装置 lrの制御部 11は、図 7 (D)に示す処理において、端末装 置 laから送信されてきたコンテンツ情報を受信し (ステップ S91)、当該コンテンツ情 報に基づきコンテンツリストを更新し (ステップ S92)、当該処理を終了する。 [0099] On the other hand, the control unit 11 of the terminal device lr receives the content information transmitted from the terminal device la in the process shown in FIG. 7D (step S91), and the content information The content list is updated based on (Step S92), and the process ends.
[0100] こうして、コンテンツデータのレプリカが複数の端末装置 1に適正数保存されるよう になるが、上記利用制限期間中は、先行配信が完了したコンテンツデータのコンテン ッ情報は、コンテンツリストには登録されないので、レプリカを作成、保存した端末装 置 1以外の端末装置 1に対しては、コンテンツデータ及びそのレプリカの利用(視聴) 力 S制限されることになる。つまり、レプリカを保存するための記憶容量分提供する代償 としてコンテンツデータの先行配信を受けるのである。 [0100] In this way, an appropriate number of content data replicas are stored in a plurality of terminal devices 1. However, during the above-mentioned usage restriction period, the content information of the content data for which the preceding distribution has been completed is included in the content list. Since it is not registered, content data and the use (viewing) power S of the replica are restricted for terminal devices 1 other than the terminal device 1 that has created and stored the replica. In other words, the content data is pre-delivered in return for providing the storage capacity for storing the replica.
[0101] 以上説明したように、上記第 2実施形態によれば、上記第 1実施形態における効果 と同様の効果を奏することに加え、コンテンツデータの先行配信の希望を募り、当該 先行配信を希望する端末装置 1にレプリカを保存させ、当該端末装置 1以外の端末 装置 1に対しては、コンテンツデータ及びそのレプリカの利用(視聴)が制限するよう に構成したので、先行配信の利用価値を高め、コンテンツデータの人気度等を測る 指標としての精度を向上させることができる。 [0101] As described above, according to the second embodiment, in addition to the same effects as in the first embodiment, in addition to requesting the prior delivery of content data, the advance delivery is desired. Since the replica is stored in the terminal device 1 to be used and the terminal device 1 other than the terminal device 1 is configured to restrict the use (viewing) of the content data and its replica, the use value of the preceding distribution is increased. In addition, the accuracy as an index for measuring the popularity of content data can be improved.
[0102] (第 3実施形態)
次に、図 8及び図 9等を参照して、第 3実施形態に係るデータ共有システム Sの動 作について説明する。この第 3実施形態は、コンテンツデータの人気、価値、及び属 性のうちの少なくとも何れか一つに関連する情報に応じた割合を示す割合情報に基 づき、コンテンツデータの複製数が決定される場合の実施形態である。 [0102] (Third embodiment) Next, the operation of the data sharing system S according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. In the third embodiment, the number of copies of content data is determined based on ratio information indicating a ratio according to information related to at least one of popularity, value, and attribute of the content data. Embodiment.
[0103] 図 8 (A)は、新たなコンテンツデータを登録し、配信する端末装置 laの制御部 11 における処理を示すフローチャートであり、図 8 (B)は、レプリカの保存を制御するレ プリカ保存制御装置としての端末装置 lqの制御部 11における処理を示すフローチ ヤートであり、図 8 (C)は、レプリカを作成して保存する端末装置 lbの制御部 11にお ける処理を示すフローチャートであり、図 8 (D)は、コンテンツリストを管理するコンテ ンッリスト管理装置としての端末装置 lrの制御部 11における処理を示すフローチヤ ートである。 FIG. 8 (A) is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device la that registers and distributes new content data, and FIG. 8 (B) is a replica that controls the storage of replicas. FIG. 8C is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device lb that creates and stores a replica. FIG. 8D is a flowchart showing processing in the control unit 11 of the terminal device lr as a content list management device for managing the content list.
[0104] 先ず、端末装置 laにおける図 8 (A)に示す処理では、制御部 11は、例えば、ユー ザからの入力部 21を介した指示に従 、、新たなコンテンッデータ及び当該コンテン ッデータの割合情報を記憶部 12に記憶保存 (登録)する (ステップ S101)。 First, in the process shown in FIG. 8A in the terminal device la, the control unit 11, for example, in accordance with an instruction from the user via the input unit 21, new content data and the content data. Is stored and saved (registered) in the storage unit 12 (step S101).
[0105] 図 9 (A)及び (B)は、割合情報の一例を示す図である。図 9 (A)の例では、コンテン ッデータ(映画コンテンツ)の配給収入 (例えば、コンテンツデータの人気に関連する 情報)と、当該配給収入に応じた割合 51が示されており、配給収入が多いほどその 割合が大きくなつている。また、図 9 (B)の例では、コンテンツデータ (テレビ番組コン テンッ)の視聴率 (例えば、コンテンツデータの人気に関連する情報)と、当該視聴率 に応じた割合 52が示されており、視聴率が高いほどその割合が大きくなつている。 FIGS. 9A and 9B are diagrams showing an example of the ratio information. In the example of Fig. 9 (A), the distribution revenue of content data (movie content) (for example, information related to the popularity of content data) and the proportion 51 according to the distribution revenue are shown, and the distribution revenue is high. The ratio is getting bigger. In the example of FIG. 9 (B), the audience rating of content data (TV program content) (for example, information related to the popularity of content data) and the ratio 52 corresponding to the audience rating are shown. The higher the audience rating, the greater the percentage.
[0106] 次いで、端末装置 laの制御部 11は、登録されたコンテンツデータの割合情報を通 信部 20及びインターネット 2を介して端末装置 lqに送信し (ステップ S 102)、配信要 求情報の受信待ちとなる (ステップ S121)。 [0106] Next, the control unit 11 of the terminal device la transmits the ratio information of the registered content data to the terminal device lq via the communication unit 20 and the Internet 2 (step S102), and the distribution request information Waiting for reception (step S121).
[0107] これに対して、端末装置 lqの制御部 11は、割合情報取得手段として、図 8 (B)に 示す処理において、端末装置 laから送信されてきたコンテンツデータの割合情報を 受信 (ステップ S103)、これを取得し、複製数決定手段として、当該割合情報に基づ いてコンテンツデータの複製数を決定する(ステップ S104)。例えば、データ共有シ ステム Sに参カ卩している端末装置 1の参加数 (例えば、 1, 000, 000台)に、上記割
合情報にて示される割合 (例えば、図 9 (A)に示す割合「0. 4」)を乗じて得た数 (例 えば、 400, 000個)がコンテンツデータの複製数として決定される。つまり、割合が 大きいコンテンツデータほど、そのレプリカが多く作成されることになる。このこと力 、 割合情報は、利用頻度予測情報と!/、うこともできる。 [0107] On the other hand, the control unit 11 of the terminal apparatus lq receives the ratio information of the content data transmitted from the terminal apparatus la in the process shown in FIG. S103), this is obtained, and the number of copies of the content data is determined based on the ratio information as copy number determination means (step S104). For example, the above-mentioned percentage is divided into the number of participation of terminal device 1 participating in data sharing system S (for example, 1,000,000 units). The number (eg, 400,000) obtained by multiplying the ratio indicated by the combined information (for example, the ratio “0.4” shown in FIG. 9A) is determined as the number of copies of the content data. In other words, content data with a higher ratio will create more replicas. This power / ratio information can be combined with usage frequency prediction information! /.
[0108] なお、割合情報はこれに限定されるものではなぐその他にも様々なパラメータが考 えられる。例えば、人気、価値、及び属性の組合せに関連する情報であっても良い。 また、コンテンツデータの価値に関連する情報の例としては、コンテンツデータ自体 の価格や専門家の評価指数等が考えられる。また、コンテンツデータの属性に関連 する情報の例としては、コンテンツデータのジャンル (例えば、スポーツ、ドラマ、映画 、音楽、バラエティ等)等が考えられる。 [0108] The ratio information is not limited to this, and various other parameters can be considered. For example, it may be information related to a combination of popularity, value, and attributes. Examples of information related to the value of content data include the price of the content data itself and the expert evaluation index. Examples of information related to the attribute of content data include the genre of content data (for example, sports, drama, movie, music, variety, etc.).
[0109] 次いで、端末装置 lqの制御部 11は、ノード選定手段として、上記決定された複製 数に相当する数の端末装置を選定する (ステップ S 105)。例えば、データ共有システ ム Sに参加している端末装置 1の中から上記決定された複製数分の端末装置 1が、ラ ンダムに選定される。なお、端末装置 lqは、データ共有システム Sに参加している端 末装置 1の IPアドレスを認識していることが前提となる。 [0109] Next, the control unit 11 of the terminal device lq selects a number of terminal devices corresponding to the determined number of replicas as node selection means (step S105). For example, among the terminal devices 1 participating in the data sharing system S, the terminal devices 1 corresponding to the determined number of copies are randomly selected. It is assumed that the terminal device lq recognizes the IP address of the terminal device 1 participating in the data sharing system S.
[0110] 次いで、端末装置 lqの制御部 11は、第 1実施形態と同様、上記選定された複数の 端末装置 1が複数の階層を形成しつつツリー状に接続され、コンテンツデータが上位 階層の端末装置 1から下位階層の端末装置 1に順次転送されるための接続態様を 構成し、当該接続態様を示す接続態様情報を生成する (ステップ S106)。 [0110] Next, as in the first embodiment, the control unit 11 of the terminal device lq connects the plurality of selected terminal devices 1 in a tree shape while forming a plurality of hierarchies, and the content data of the upper layer A connection mode for sequentially transferring from the terminal device 1 to the lower-layer terminal device 1 is configured, and connection mode information indicating the connection mode is generated (step S106).
[0111] 次いで、端末装置 lqの制御部 11は、複製コンテンツデータ保存制御手段として、 上記選定された複数の端末装置 1に対してレプリカの保存要求を示す保存要求情報 (上記生成された接続態様情報が含められる)及び当該コンテンツデータのサイズを 示す情報を、当該コンテンツデータを保存している端末装置 laに対して当該コンテ ンッデータの配信要求を示す配信要求情報 (上記生成された接続態様情報が含め られる)を、通信部 20及びインターネット 2を介して夫々送信し (ステップ S 107)、当 該処理を終了する。 [0111] Next, the control unit 11 of the terminal device lq serves as copy content data storage control means, storage request information indicating a replica storage request to the plurality of selected terminal devices 1 (the generated connection mode). Information) and distribution request information indicating the content data distribution request to the terminal device la storing the content data (the generated connection mode information is Are included) via the communication unit 20 and the Internet 2 (step S107), and the process is terminated.
[0112] これに対して、例えば端末装置 lbの制御部 11は、図 8 (C)に示す処理において、 端末装置 lqから送信されてきた保存要求情報及びコンテンツデータのサイズを示す
情報を受信する(ステップ S 108)。なお、図 8 (C)に示すステップ S109乃至 S112の 処理は、第 1実施形態における図 4 (B)に示すステップ S22乃至 S25の処理と同様 であるので重複する説明を省略する。 On the other hand, for example, the control unit 11 of the terminal device lb indicates the size of the storage request information and the content data transmitted from the terminal device lq in the process shown in FIG. 8C. Information is received (step S108). Note that the processing in steps S109 to S112 shown in FIG. 8C is the same as the processing in steps S22 to S25 shown in FIG. 4B in the first embodiment, and therefore redundant description is omitted.
[0113] 一方、端末装置 laの制御部 11は、図 8 (A)に示す処理において、端末装置 lqか ら送信されてきた配信要求情報を受信する (ステップ S121)。なお、図 8 (A)に示す ステップ S122乃至 S124の処理は、第 1実施形態における図 4 (A)に示すステップ S 32乃至 S34の処理と同様であるので重複する説明を省略する。また、図 8 (D)に示 すステップ S131及び S132の処理は、第 1実施形態における図 4 (C)に示すステツ プ S41及び S42の処理と同様であるので重複する説明を省略する。 On the other hand, the control unit 11 of the terminal device la receives the distribution request information transmitted from the terminal device lq in the process shown in FIG. 8A (step S121). Note that the processing in steps S122 to S124 shown in FIG. 8 (A) is the same as the processing in steps S32 to S34 shown in FIG. 4 (A) in the first embodiment, and a duplicate description will be omitted. Further, the processing in steps S131 and S132 shown in FIG. 8D is the same as the processing in steps S41 and S42 shown in FIG.
[0114] 以上説明したように、上記第 3実施形態によれば、コンテンツデータの人気、価値、 及び属性のうちの少なくとも何れか一つに関連する情報に応じた割合 (例えば、配給 収入、視聴率)に応じた複製数を決定し、その複製数に相当する数の端末装置 1を 選定して、当該選定された端末装置 1に対してレプリカを保存させるように構成したの で、人気度等に応じて、コンテンツデータのレプリカを各ノード装置に適正数保持さ せることができる。従って、各端末装置 1の処理量はバランスされるため、特定の端末 装置 1への負荷集中(アクセス集中)を回避することができる。 [0114] As described above, according to the third embodiment, the ratio according to information related to at least one of popularity, value, and attribute of content data (for example, distribution revenue, viewing, etc.) The number of replicas corresponding to the number of replicas is determined, the number of terminal devices 1 corresponding to the number of replicas is selected, and the selected terminal device 1 is configured to store replicas. Accordingly, it is possible to maintain an appropriate number of replicas of content data in each node device. Therefore, since the processing amount of each terminal device 1 is balanced, load concentration (access concentration) on a specific terminal device 1 can be avoided.
[0115] なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例 示であり、本発明の請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を 有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲 に包含される。 [0115] The present invention is not limited to the above embodiment. The above embodiment is merely an example, and the present invention has the same configuration as the technical idea described in the claims of the present invention, and any device that exhibits the same function and effect is the present invention. It is included in the technical scope of the invention.
[0116] また、 2004年 12月 1日に出願された明細書、特許請求の範囲、図面、要約を含む 日本の特許出願(No. 2004-348602)の全ての開示は、その全てを参照することよつ て、ここに組み込まれる。
[0116] In addition, the entire disclosure of the Japanese patent application (No. 2004-348602) including the specification, claims, drawings and abstract filed on December 1, 2004 refers to all of them So it is incorporated here.