[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2005108446A1 - 含フッ素共重合体とその製造方法およびそれを含むレジスト組成物 - Google Patents

含フッ素共重合体とその製造方法およびそれを含むレジスト組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005108446A1
WO2005108446A1 PCT/JP2005/008361 JP2005008361W WO2005108446A1 WO 2005108446 A1 WO2005108446 A1 WO 2005108446A1 JP 2005008361 W JP2005008361 W JP 2005008361W WO 2005108446 A1 WO2005108446 A1 WO 2005108446A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
fluorine
och
formula
atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/008361
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masataka Eda
Yoko Takebe
Osamu Yokokoji
Original Assignee
Asahi Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Company, Limited filed Critical Asahi Glass Company, Limited
Priority to JP2006513004A priority Critical patent/JPWO2005108446A1/ja
Publication of WO2005108446A1 publication Critical patent/WO2005108446A1/ja
Priority to US11/593,549 priority patent/US20070083021A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/20Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds unconjugated

Definitions

  • the present invention relates to a fluorine-containing copolymer, a method for producing the same, and a resist composition containing the same.
  • the present invention relates to a novel fluorine-containing copolymer, a method for producing the same, and a resist composition.
  • a fluorine-containing polymer having a functional group a functional group-containing fluorine-containing polymer used for a fluorine-based ion exchange membrane, a curable fluorine resin paint, and the like is known. These are all linear polymers having a basic skeleton, and can be obtained by copolymerization of fluoroolefin represented by tetrafluoroethylene and a monomer having a functional group.
  • polymers containing a functional group and having a fluorinated aliphatic ring structure in the main chain are also known.
  • JP-A-4-189880, JP-A-4-226177, JP-A-6-223232 and WO02Z064648 disclose a functional group in a polymer having a fluorinated aliphatic ring structure in the main chain.
  • Examples of the method of introduction include a method using a terminal group of a polymer obtained by polymerization, a method of treating a polymer at a high temperature to oxidize and decompose a side chain or a terminal of the polymer to form a functional group, and a monomer having a functional group.
  • the problem to be solved by the present invention is to obtain sufficient functional group characteristics with a high functional group concentration.
  • An object of the present invention is to provide a fluorine-containing copolymer which can be wide and has high transparency in a wavelength region and high transparency, and a method for producing the same.
  • a chemically amplified resist obtained from the fluorinated copolymer particularly, deep ultraviolet rays such as KrF and ArF excimer lasers and F excimer
  • An object of the present invention is to provide a resist composition which is excellent in transparency and dry etching property to vacuum ultraviolet rays such as one-by-one and provides a resist pattern excellent in sensitivity, resolution, dissolution rate, flatness, heat resistance and the like.
  • the present invention has the following gist.
  • a unit derived from a monomer unit obtained by cyclopolymerization of a fluorinated gen represented by the following formula (1) and a functional group-containing fluorinated gen represented by the following formula (2) (provided that the formula (1) A) a fluorinated copolymer (A) having a unit derived from a monomer unit obtained by cyclopolymerization of a fluorinated gen represented by).
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 12 or less carbon atoms.
  • R 3 is a hydrogen atom, an alkyl group having 20 or less carbon atoms, an alkoxycarbol group having 15 or less carbon atoms or CH R 4 (R 4 is an alkoxycarbol having 15 or less carbon atoms)
  • An alkyl group, an alkoxycarbonyl group and R 4 constituting R 3 have an etheric oxygen atom in which some or all of the hydrogen atoms may be substituted by fluorine atoms. Is also good.
  • R 6 and R 7 are each independently a hydrogen atom, a fluorine atom, an alkyl group having 3 or less carbon atoms, a fluoroalkyl group having 3 or less carbon atoms, or a cycloaliphatic hydrocarbon group;
  • Q represents an alkylene group having a functional group or a functional group-containing side chain group, an oxyalkylene group, a fluoroalkylene group, or a fluoroxyalkylene group.
  • a unit derived from a monomer unit obtained by cyclopolymerization of the fluorine-containing gen represented by the above formula (1) and an acrylic monomer represented by the following formula (3) are polymerized.
  • R 8 represents a hydrogen atom, a fluorine atom, an alkyl group having 3 or less carbon atoms, or the number 3 or less Furuoroarukiru group carbon
  • R 9 represents an alkyl group having 20 or less carbon atoms
  • R 9 Some of the hydrogen atoms in the alkyl group constituting the above may be substituted with a fluorine atom or a hydroxyl group, and may contain an etheric oxygen atom or an ester bond.
  • the fluorine-containing gen represented by the above formula (1) and the functional group-containing fluorinated gen represented by the above formula (2) or the acrylic monomer represented by the above formula (3) The present invention provides a method for producing the above-mentioned fluorinated copolymer (A) or the above-mentioned fluorinated copolymer (B), which comprises subjecting a copolymer to radical copolymerization.
  • the functional group-containing fluorinated gen represented by the above formula (2) is obtained by removing the fluorinated gen represented by the above formula (1). It is.
  • a resist composition comprising the fluorinated copolymer (A) or the fluorinated copolymer (B), an acid generating compound that generates an acid upon irradiation with light, and an organic solvent Provide things.
  • a fluorine-containing copolymer having an aliphatic ring structure in the main chain and a functional group in a side chain can be produced.
  • the fluorinated copolymer of the present invention has high chemical stability and heat resistance. Since the functional group is introduced into the ring side chain, sufficient functional group characteristics can be exhibited without lowering Tg, which was difficult to achieve with conventional fluoropolymers. It has high transparency in a wider wavelength range.
  • the resist composition of the present invention can be used as a chemically amplified resist, and is particularly transparent to far ultraviolet rays such as KrF and ArF excimer lasers and vacuum ultraviolet rays such as an F excimer laser.
  • a unit derived from a monomer unit obtained by cyclopolymerization of a fluorinated gen represented by the following formula (1) (hereinafter, referred to as fluorinated gen (1)) is represented by the following formula (2) ) Containing a functional group-containing fluorinated gen (excluding the fluorinated gen represented by the formula (1). It is called elementary jen (2). ) Is a fluorinated copolymer (A) having a unit derived from a monomer unit obtained by cyclopolymerization.
  • the "unit derived from a monomer unit” means the monomer unit itself and a unit in which a functional group in the monomer unit is chemically converted by polymerization or the like after polymerization.
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 12 or less carbon atoms.
  • the alkyl group having 12 or less carbon atoms may be a cyclic hydrocarbon group having only a linear or branched aliphatic hydrocarbon group or a hydrocarbon group having a cyclic hydrocarbon group.
  • a cyclic hydrocarbon group refers to a group in which the cyclic hydrocarbon group is directly bonded to the rest of the formula (1).
  • the hydrocarbon group having a cyclic hydrocarbon group refers to a group in which the cyclic hydrocarbon group is bonded to the rest of the formula (1) via another hydrocarbon group such as an alkyl group.
  • the cyclic hydrocarbon group is preferably a hydrocarbon group having at least one cyclic structure, and is preferably a monocyclic saturated group such as a cyclobutyl group, a cycloheptyl group or a cyclohexyl group as shown below.
  • Polycyclic saturated hydrocarbon groups such as hydrocarbon group, 4-cyclohexylcyclohexyl group, etc., polycyclic saturated hydrocarbon groups such as 1 decahydronaphthyl group or 2-decahydronaphthyl group, 1 norbornyl group, 1-adamantyl
  • a spiro hydrocarbon group such as a spiro [3.4] octyl group.
  • R 2 is preferably a hydrogen atom, a methyl group or a cyclic aliphatic hydrocarbon group having 6 or less carbon atoms, and particularly preferably a hydrogen atom or a methyl group. Most preferably, RR 2 is simultaneously a hydrogen atom.
  • R 3 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 20 or less carbon atoms, an alkoxycarbol group having 15 or less carbon atoms, or CH R 4 (R 4 is an alkoxycarbol group having 15 or less carbon atoms) .
  • the alkyl group, alkoxycarbonyl group and R 4 constituting the above may have an etheric oxygen atom in which some or all of the hydrogen atoms may be replaced by fluorine atoms.
  • the alkyl group having 20 or less carbon atoms which may have an etheric oxygen atom, in which a part or all of the hydrogen atoms may be substituted with a fluorine atom is a linear or branched fatty acid. It may be a cyclic hydrocarbon group or a hydrocarbon group having a cyclic hydrocarbon group that is not limited to an aliphatic hydrocarbon group. As the cyclic hydrocarbon group, the same groups as described above can be used, and the cyclic hydrocarbon group may have an etheric oxygen atom in the ring structure. Specific examples include methyl, trifluoromethyl, t CH, CH OCH, CH OC H, CH OCH C
  • alkoxycarbon group having 15 or less carbon atoms and CH R 4 are COOR 1Q and C
  • R 1Q is an alkyl group having 14 or less carbon atoms.
  • COO
  • 2-AdM represents a 2-methyladamantyl-2-yl group.
  • R 3 represents a hydrogen atom, a methyl group, a trifluoromethyl group, t—CH, CH OCH, CH OC
  • a group consisting of the groups shown in [1] (shown in the form of OR 3 in order to clarify the bonding position) is preferably at least one selected from the group consisting of:
  • R 6 and R 7 are each independently a hydrogen atom, a fluorine atom, an alkyl group having 3 or less carbon atoms, a fluoroalkyl group having 3 or less carbon atoms, or a cycloaliphatic hydrocarbon group, and Q is a functional group.
  • Q represents an alkylene group, an oxyalkylene group, a fluoroalkylene group, or an oxyfluoroalkylene group having a group or a functional group-containing side chain.
  • R 6 is a fluorine atom and R 7 is a hydrogen atom.
  • Q is a functional group or a group having a functional group-containing side chain. Represents a group imparting a desired function, and examples thereof include an ion exchange group, an adhesive group, a crosslinking group, and a developable group.
  • the functional group OR U ( RU is a hydrogen atom, an alkyl group having 20 or less carbon atoms which may have an etheric oxygen atom, an alkoxycarbol group having 15 or less carbon atoms, or CH R 12 ; R 12 is an alkoxycarbonyl group having 15 or less carbon atoms) or CO
  • R 13 is a hydrogen atom or an alkyl group having 10 or less carbon atoms
  • a sulfonic acid group an amino group, an epoxy group, a trialkoxysilyl group, a cyano group, and the like.
  • R 11 include the same as the R 3.
  • OR 11 or COOR 13 is preferable, and in that case, the functional group substitution rate in the fluoropolymer (A) (the sum of OR 3 and OR 11 in (Formula 1) or OR
  • the ratio of R 11 and R 13 other than a hydrogen atom to the total of 3 and COOR 13 is 5 to: L00 mol% is preferred 10 to 80 mol% is more preferred 10 to 50 mol% is preferred.
  • Examples of the group having a functional group-containing side chain include monovalent organic groups such as a functional group-containing alkyl group, a functional group-containing fluoroalkyl group, a functional group-containing alkoxy group, and a functional group-containing fluoroalkoxy group. Illustrated.
  • the number of carbon atoms in the portion excluding the functional group of the group having a functional group-containing side chain is preferably 8 or less, particularly preferably 6 or less.
  • At least one member selected from the group consisting of —OR 3 is used. More preferably, a hydroxyl group, OCH OCH, COOH, COO (t—CH), OC
  • the blocked acidic group is preferably a blocked acidic group obtained by replacing a hydrogen atom of an acidic hydroxyl group with an alkyl group, an alkoxycarbyl group, an acyl group, an ether group having a cycloaliphatic hydrocarbon group, or the like.
  • the acidic group is a carboxylic acid group ⁇ a sulfonic acid group, it can be reacted with a blocking agent such as alkanol to replace a hydrogen atom of the acidic group with an alkyl group or the like, thereby obtaining a blocked acidic group.
  • R 3 as a blocked acidic group examples include a methoxymethyl group, an ethoxymethyl group, a 2-methoxyethoxymethyl group, COO (t—CH), CH (CH) OCH, and 2-tetrahydro
  • reagents useful as blocking agents are described in Handbook of Reagents for Organic Synthesis: Activating Agents and Protecting Groups, edited by AJ Pearson and WR Roush, John Wiley & Sons (1999).
  • fluorinated gen (1) in the present invention include the following.
  • the present invention is not limited to these.
  • fluorinated copolymer (A) of the present invention obtained by copolymerizing fluorinated gen (1) and fluorinated gen (2), fluorinated gen (1) is cyclopolymerized, It is thought that it exists as a monomer unit represented by the following formulas (a) to (c). As described later, the acidic groups in these monomer units may be blocked to form blocked acidic groups.
  • the fluorinated copolymer (A) of the present invention comprises at least one kind of monomer unit (a), monomer unit (b) and monomer unit (c) whose group power is also selected.
  • the main chain of the cyclized polymer refers to a carbon chain composed of four carbon atoms constituting a polymerizable unsaturated double bond.
  • fluorine-containing copolymer (A) of the present invention obtained by copolymerizing fluorine-containing Gen (1) and fluorine-containing Gen (2)
  • fluorine-containing Gen (2) is It is considered that the polymer has been cyclopolymerized and exists as any of the monomer units represented by the following formulas (d) to (f). The groups in the monomer units may be modified.
  • the fluorinated copolymer (A) of the present invention comprises at least one monomer unit selected from the group consisting of a monomer unit (d), a monomer unit (e) and a monomer unit (f). It is considered to be a copolymer having a structure containing units derived from it.
  • the main chain of this cyclized polymer is a carbon chain composed of four carbon atoms constituting a polymerizable unsaturated double bond.
  • the ratio of units derived from the monomer units obtained by cyclizing the fluorinated gen (1) in the fluorinated copolymer (A) is preferably from 5 mol% to 95 mol%. 10% by mole to 90% by mole is more preferred.
  • the proportion of units fluorocopolymer containing full Tsu containing Jen during (A) (2) is derived from a monomer unit formed by polymerizing cyclization is preferably 5 mol% to 95 mol 0/0, 10 mol 0/0 to 90 mole 0/0 and more preferably! / ⁇ .
  • a unit derived from a monomer unit obtained by cyclopolymerization of the above-mentioned fluorinated gen (1) and an acrylic monomer represented by the following formula (3) (hereinafter referred to as an acrylic monomer)
  • the monomer (3)) can be obtained as a fluorine-containing copolymer (B) having a unit derived from a monomer unit obtained by polymerization.
  • R 8 represents a hydrogen atom, a fluorine atom, an alkyl group having 3 or less carbon atoms, or a fluoroalkyl group having 3 or less carbon atoms, and is particularly easily available. It is preferably a methyl group or a trifluoromethyl group.
  • R 9 represents an alkyl group having 20 or less carbon atoms, and some of the hydrogen atoms in the alkyl group constituting R 9 are etheric oxygen atoms which may be substituted with fluorine atoms or hydroxyl groups. May contain steal bonds.
  • R 9 is particularly preferably an alkyl group having 6 or less carbon atoms.
  • R 8 is a hydrogen atom, a fluorine atom, a methyl group or a trifluoromethyl group
  • R 9 is an alkyl group having 6 or less carbon atoms. It is preferred that there be.
  • acrylic monomer (3) include the following acrylic esters.
  • the fluorinated copolymer (B) of the present invention comprises one or more monomer units selected from the group consisting of a monomer unit (a), a monomer unit (b) and a monomer unit (c). It is considered to be a copolymer having a structure containing a derived unit.
  • the proportion of units derived from the monomer units obtained by cyclopolymerization of the fluorinated gen (1) in the fluorinated copolymer (B) is preferably from 5 mol% to 95 mol%. 10 moles 0 /. More preferably! / ... it is to 95 mol 0/0
  • the groups in one unit of the monomer obtained by polymerizing the acrylic monomer (3) may be modified.
  • the monomer unit formed by polymerization of the acryl-based monomer (3) is composed of a plurality of types of monomer units in which one or both of R 8 and R 9 are different. May be present.
  • the proportion of units derived from monomer units acrylic monomer in the fluorine-containing copolymer (B) (3) is formed by polymerization, it is 5 mol% to 95 mol 0/0 preferably fixture is preferably 10 mol% to 80 mol 0/0 and more preferred instrument particularly 15 mol% to 60 mol 0/0.
  • the fluorinated copolymer (A) or the fluorinated copolymer (B) has a unit derived from a monomer unit obtained by cyclopolymerization of the fluorinated gen (1) and a fluorinated gen (2), respectively.
  • Unit derived from a monomer unit obtained by cyclization polymerization, or a unit derived from a monomer unit obtained by cyclopolymerization of a fluorinated gen (1) and a monomer unit obtained by polymerization of an acrylic monomer (3) As an essential component.
  • all units derived from the above three types of monomer units may be included.
  • a monomer unit derived from another radically polymerizable monomer may be included as long as the characteristics are not impaired.
  • the proportion of the other monomer units is preferably 50 mol 0/0 less preferably implement particularly 15 mol% or less.
  • the other monomer at least one kind selected from the group consisting of ⁇ -olefins, fluorine-containing cyclic monomers, fluorinated fluorogens, acrylic esters, butyl esters, butyl ethers, and cyclic olefins is also selected. Is preferred. More preferably, it is at least one member selected from the group consisting of fluorinated cyclic monomers, fluorescein hydrides, acrylic esters, butyl esters, and cyclic olefins.
  • the fluorinated copolymer ( ⁇ ) or the fluorinated copolymer ( ⁇ ) of the present invention (hereinafter, also collectively referred to as a fluorinated copolymer) is obtained by polymerizing a fluorinated gen (1). It can be obtained by radical copolymerization with a fluorinated diene (2) or an acrylic monomer (3) under an initiating source.
  • the polymerization initiation source is not particularly limited as long as it causes the polymerization reaction to proceed radically. Examples thereof include 1S, for example, a radical generator, light, and ionizing radiation.
  • radical generators Particularly preferred are peroxides, azoizide compounds and persulfates which are preferred as radical generators, and radical generators containing a fluorine atom in the molecule are more preferred.
  • radical generators include azoi sorbitol mouth-tolyl, benzoyl peroxide, diisopropyl peroxy dicarbonate, di-t-butyl peroxy dicarbonate, t-butyl peroxy-vivalate, Orobutyryl peroxide, perfluorobenzoyl peroxide, etc. are preferred.
  • the method of radical polymerization is also not particularly limited. So-called “balta polymerization” in which monomers are directly used for polymerization, fluorinated hydrocarbons, chlorinated hydrocarbons, and fluorinated hydrocarbons that dissolve monomers. Polymerization in chlorinated hydrocarbons, alcohols, hydrocarbons and other organic solvents, suspension polymerization in aqueous media in the presence or absence of a suitable organic solvent, and addition of an emulsifier to aqueous media Examples include emulsion polymerization.
  • any solvent may be used as long as it can dissolve the monomer, the initiator, and the like, regardless of the type of the solvent, in consideration of the molecular weight, the polymerization temperature, and the like of the desired fluorinated copolymer.
  • the organic solvent used as a solvent in the polymerization is not limited to one kind, and may be a mixed solvent of a plurality of kinds of organic solvents.
  • aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane and heptane, hydrocarbon alcohols such as methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol and t-butanol, acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cycloalkyl Hydrocarbon-based ketones such as hexanone, hydrocarbon-based ethers such as dimethyl ether; Cycloaliphatic hydrocarbon ethers such as tetrahydrofuran and 1,4-dioxane, -tolyls such as acetonitrile, methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, isopropyl acetate, butyl acetate, t-
  • Examples of the organic solvent used as a solvent in the polymerization include hydrocarbon alcohols, hydrocarbon ketones, hydrocarbon ethers, cycloaliphatic hydrocarbon ethers, nitriles, and hydrocarbons. Esters, aromatic hydrocarbons, chlorinated hydrocarbons, fluorinated hydrocarbons, fluorinated hydrocarbons, fluorinated hydrocarbon ethers and fluorinated hydrocarbons Hydrogen-alcohol strength Group strength One or more selected is preferred.
  • the temperature and pressure at which the polymerization is performed are not particularly limited, but are preferably set appropriately in consideration of various factors such as the boiling point of the monomer, the required heating source, and the removal of the heat of polymerization.
  • a suitable temperature can be set between 0 ° C. and 200 ° C., and if it is between room temperature and 100 ° C., a practically suitable temperature can be set.
  • the polymerization can be carried out under a reduced pressure or an increased pressure, and practically, a suitable polymerization can be carried out at about lkPa to 100 MPa, and more preferably about 10 kPa to 10 MPa.
  • the present invention provides a resist composition
  • a resist composition comprising a fluorine-containing copolymer (A) or a fluorine-containing copolymer (B), an acid-generating compound that generates an acid upon irradiation with light, and an organic solvent. They also provide things.
  • the acid-generating compound that generates an acid upon irradiation with light in the present invention is a compound that decomposes upon irradiation with light, more specifically, irradiation with actinic rays to generate an acid.
  • the acid generated by irradiation with this actinic ray cleaves (deblocks) some or all of the blocked acidic groups present in the fluorinated copolymer.
  • the exposed portion of the resist film becomes easily soluble in the alkaline developer, and a positive resist pattern is formed by the alkaline developer.
  • the acid generating compound used in the resist composition of the present invention includes a photoinitiator for photodynamic thione polymerization, a photoinitiator for photoradical polymerization, a photodecolorant for dyes, a photochromic agent, or an ultraviolet light.
  • a photoinitiator for photodynamic thione polymerization a photoinitiator for photoradical polymerization
  • a photodecolorant for dyes e.g., a photochromic agent
  • an ultraviolet light e.g., a photoinitiator for photodynamic thione polymerization
  • a photoinitiator for photoradical polymerization e.g., a photodecolorant for dyes
  • a photochromic agent e.g., a photochromic agent
  • an ultraviolet light e.g., a photochromic agent
  • Acid-generating compounds used as acid generators used in microphotoresists that generate acids by actinic rays such as vacuum ultraviolet rays such as laser beams, electron beams, X-rays, molecular beams, and ion beams. .
  • an acid generating compound which generates an acid by irradiation with actinic rays having a wavelength of 250 nm or less, more preferably 200 nm or less is preferable. .
  • actinic rays are used in a broad concept including radiation.
  • the acid generating compound is preferably at least one selected from the group consisting of dimethyl salts, halogen-containing compounds, diazoketone conjugates, sulfone conjugates, and sulfonic acid conjugates. Examples of these acid generating compounds include the following.
  • Examples of the hondium salt include an odonium salt, a sulfonium salt, a phosphonium salt, a diazo-pam salt, and a pyridinium salt.
  • Specific examples of preferred phosphate salts include diphenyleodonium triflate, diphenyleodomine pyrene snorfonate, diphenyleodonium hexafluoroantimonate, and diphenyleodoridemonate.
  • Imododecylbenzenesulfonate bis (4-tert-butylphenyl) odonium triflate, bis (4-tert-butylphenyl) odonium dodecylbenzenesulfonate, triphenylsulfonium triflate, triphenyl Sulfonium nonanoate, triphenylenolesnorrefo-pamperfluorooctanesulfonate, triphenylsulfo-dimethylhexafluoroantimonate, triphenylsulfonium naphthalene sulfonate, triphenylsulfonium trifluoromethane sulfonate Nath, Trifel-Sulfo-Pemkanfer Sulfo-dimethyl, 1 (naphthylacetomethyl) thiola-dimethyl triflate, cyclohexylmethyl (2-oxocyclohexy
  • halogen-containing compound examples include a haloalkyl group-containing hydrocarbon compound and a haloalkyl group-containing heterocyclic compound.
  • Specific examples include (trichloromethyl) -s triazine derivatives such as phenyl-bis (trichloromethyl) s triazine, methoxyphenyl-bis (trichloromethyl) s-triazine, and naphthyl-bis (trichloromethyl) s triazine; , 1-bis (4-chloro mouth) -1,2,2, tri-chloro ethane and the like.
  • Examples of the sulfone compound include 13-ketosulfone, 13-sulfonylsulfone, and ⁇ -diazo conjugates of these compounds.
  • Suphenacylsulfone, mesitylphenacylsulfone, bis (phenylsulfol) methane and the like can be mentioned.
  • Examples of the sulfonic acid compound include an alkyl sulfonic acid ester, an alkyl sulfonic acid imide, a haloalkyl sulfonic acid ester, an aryl sulfonic acid ester, and an imino sulfonate. Specific examples include benzoin sylate and 1,8-naphthalenedicarboxylic acid imide triflate.
  • diazodisulfones diazoketosulfones, iminosulfonates, disulfones, and the like are also preferably mentioned as the acid generating compound.
  • a polymer compound having a group capable of generating an acid upon irradiation with an actinic ray in a main chain or a side chain of the polymer is also preferably exemplified.
  • the polymer compound has, for example, an aliphatic alkylsulfonium group having a 2-oxocyclohexyl group or an N-hydroxysuccinimide sulfonate group as a group that generates an acid upon irradiation with actinic light.
  • a polymer compound is preferably used. These acid generating compounds are used alone or in combination of two or more. Further, they may be used in combination with a suitable sensitizer.
  • the organic solvent sufficiently dissolves the fluorinated copolymer and the acid generating compound, and the solution is subjected to a method such as spin coating, flow coating, and roll coating.
  • the organic solvent is not particularly limited as long as it is an organic solvent capable of forming a uniform coating film by coating with a solvent.
  • Such organic solvents include alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol and diacetone alcohol, acetone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, cyclopentanone, 2-heptanone, N-methylpyrrolidone, and ⁇ -butyrolataton.
  • alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol and diacetone alcohol, acetone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, cyclopentanone, 2-heptanone, N-methylpyrrolidone, and ⁇ -butyrolataton.
  • Ketones such as propylene glycol monomethyl enoate enole acetate, propylene glycol monomethino oleate enole propionate, propylene glycol monoethyl ether acetate, canolebitol acetate, methyl 3-methoxypropionate, 3-ethoxy Esters such as ethyl propionate, methyl ⁇ -methoxyisobutyrate, ethyl ethyl butyrate, propyl butyrate, methyl isobutyl ketone, ethyl ethyl acetate, 2-ethoxysethyl, isoamyl acetate, methyl lactate, and ethyl lactate Aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene, etc., propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether ether, ethylene glycol monoisopro Examples thereof include glycol mono- or dialkyl ether
  • organic solvent those exemplified above may be used alone, or two or more kinds may be used in combination.
  • the organic solvent is preferably at least one selected from the group consisting of alcohols, ketones, esters, aromatic hydrocarbons, glycol mono- or dialkyl ethers and amides. More preferably, it is at least one selected from alcohols, ketones, esters, and glycol mono- or dialkyl ethers. Since the water contained in the organic solvent affects the solubility of each component of the resist composition, the applicability to the substrate to be applied, the storage stability, and the like, the smaller the amount of water, the better.
  • the proportion of each component in the resist composition of the present invention is usually 0.1 to 20 parts by mass of the acid generating compound and 50 to 2,000 parts by mass of the organic solvent with respect to 100 parts by mass of the fluorinated copolymer.
  • the acid-generating compound is 0.1 to 10 parts by mass and the organic solvent is 100 to 1000 parts by mass based on 100 parts by mass of the fluorinated copolymer.
  • the resist composition of the present invention includes an acid-cleavable additive for improving pattern contrast, a surfactant for improving coatability, a nitrogen-containing basic compound for adjusting an acid generation pattern, and a substrate.
  • An adhesion aid for improving the adhesion to the composition and a storage stabilizer for enhancing the preservability of the composition can be appropriately compounded according to the purpose.
  • the resist composition of the present invention is preferably used after uniformly mixing the components and then filtering through a 0.1 to 2 m filter.
  • a resist film is formed by applying and drying the resist composition of the present invention on a substrate such as a silicone wafer. Spin coating, flow coating, roll coating, etc. are adopted as the coating method. Actinic light irradiation through a mask with a pattern drawn on the formed resist film Is performed, and then a developing process is performed to form a pattern.
  • the actinic rays to be irradiated include ultraviolet rays such as a g-line having a wavelength of 436 nm, an i-line having a wavelength of 365 nm, KrF excimer laser light having a wavelength of 248 nm, far ultraviolet rays such as ArF excimer laser light having a wavelength of 193 nm, and F rays having a wavelength of 157 nm.
  • Vacuum ultraviolet light such as excimer laser light
  • the resist composition of the present invention has ultraviolet light having a wavelength of 250 nm or less, particularly far ultraviolet light (ArF excimer laser light) or vacuum ultraviolet light (F excimer laser light) having a wavelength of 200 nm or less.
  • a resist composition useful for applications used as a light source is a resist composition useful for applications used as a light source.
  • a resist composition that can be used for exposure using so-called immersion technology which aims to improve resolution by using the magnitude of the refractive index of water, other organic compounds containing fluorine atoms, etc. It is.
  • the resist composition of the present invention can form a finer pattern.
  • the use of light as a light source, and the use of ArF excimer laser light as a light source are particularly preferred for use in combination with exposure using liquid immersion technology.
  • alkaline aqueous solutions are applied as the developing solution.
  • alkali include sodium hydroxide, potassium hydroxide, ammonium hydroxide, tetramethylammonium hydroxide, and triethylamine.
  • THF tetrahydrofuran
  • AIBN azobisisobutyronitrile
  • BPO benzoyl peroxide
  • PSt polystyrene
  • R225 dichloropentafluoropropane (solvent)
  • PFB perfluorobutyryl peroxide
  • PFBPO perflu Orobenzoyl peroxide
  • the light transmittances at wavelengths of 157 nm and 193 nm were 67% and 68%, respectively.
  • the same operation as described above was performed except that triphenylsulfo-dimethyltriflate was not added, and the light transmittances at 157 nm and 193 nm were measured. As a result, they were 81% and 96%, respectively.
  • the reaction solution was dropped into a large excess of hexane to reprecipitate the polymer, followed by vacuum drying at 90 ° C for 50 hours.
  • Mn number average molecular weight
  • Mw weight average molecular weight
  • Example 2 0.26 g of 3-hydroxy 1-adamantyl methacrylate (hereinafter, referred to as monomer 3-2! /) was used instead of monomer 3-1! /, And monomer 1 was replaced by 4 . 200 g, the ⁇ Echiru 6. 39g, instead of 3 mass 0/0 R225 solution of PFB as a polymerization initiator PFBPO The same operation as in Example 2 was repeated except that 0.16 g of the above was used and the temperature in the constant-temperature shaking tank was set to 70 ° C to obtain a repeating unit consisting of monomer 1 and a repeating unit consisting of monomer 3-2. Thus, a fluorinated copolymer 5 having a repeating unit is obtained.
  • Example 2 The same as Example 2 except that 0.138 g of t-butyl-2-trifluoromethyl acrylate (hereinafter, referred to as monomer 3-3) was used in place of monomer 3-1. By performing the same operation, a fluorinated copolymer 6 having a repeating unit composed of the monomer 1 and a repeating unit composed of the monomers 3-3 is obtained.
  • monomer 3-3 t-butyl-2-trifluoromethyl acrylate
  • the fluorinated copolymer of the present invention may be an ArF excimer laser light or an F excimer laser
  • photoresists ion exchange resins, ion exchange membranes, fuel cells, various battery materials, optical fibers, electronic components, transparent film materials, agricultural film films, adhesives, fiber materials, It can be used for weather resistant paints.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

明 細 書
含フッ素共重合体とその製造方法およびそれを含むレジスト組成物 技術分野
[0001] 本発明は、新規な含フッ素共重合体とその製造方法、およびレジスト組成物に関す る。
背景技術
[0002] 官能基を有する含フッ素ポリマーとして、フッ素系イオン交換膜や硬化性フッ素榭 脂塗料などに使用されている官能基含有含フッ素ポリマーが知られている。これらは すべて基本骨格が直鎖状ポリマーであり、テトラフルォロエチレンに代表されるフル ォロォレフインと官能基を有するモノマーとの共重合により得られる。
[0003] また、官能基を含有しかつ主鎖に含フッ素脂肪族環構造を有するポリマーも知られ ている。特開平 4— 189880号公報、特開平 4— 226177号公報、特開平 6— 2202 32号公報及び国際公開第 02Z064648号パンフレットには、主鎖に含フッ素脂肪 族環構造を有するポリマーに官能基を導入する方法として、重合で得られたポリマー の末端基を利用する方法、ポリマーを高温処理してポリマーの側鎖、または末端を酸 化分解せしめて官能基を形成する方法、官能基を有するモノマーを共重合させ、必 要に応じて加水分解などの処理を加えることによって導入する方法などが開示されて いる。
[0004] 主鎖に含フッ素脂肪族環構造を有するポリマーに官能基を導入する方法としては 前述した方法があるが、ポリマーの末端基を処理することにより官能基を導入する方 法では官能基濃度が低ぐ充分な官能基の特性が得られないという欠点がある。また 、官能基を有するモノマーを共重合させてポリマーに官能基を導入する方法では、 官能基濃度を高くするため該モノマーの共集合割合を高くするとガラス転移温度 (Tg )が低下し、ポリマーの機械特性の低下などの問題が生じる。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明が解決しょうとする課題は、官能基の濃度が高く充分な官能基の特性を得る ことができ、幅広 、波長領域にぉ 、て高 、透明性を有する含フッ素共重合体および その製造方法を提供することである。また、該含フッ素共重合体から得られる、化学 増幅型レジストとして特に KrF、 ArFエキシマレーザー等の遠紫外線や Fエキシマレ
2 一ザ一等の真空紫外線に対する透明性、ドライエッチング性に優れ、感度、解像度、 溶解速度、平坦性、耐熱性などに優れたレジストパターンを与えるレジスト組成物を 提供することである。
課題を解決するための手段
[0006] 前述の課題を解決するために、本発明は、下記の要旨を有する。
1.下記式(1)で表される含フッ素ジェンが環化重合してなるモノマー単位に由来 する単位と、下記式(2)で表される官能基含有含フッ素ジェン (但し、式(1)で表され る含フッ素ジェンを除く。)が環化重合してなるモノマー単位に由来する単位と、を有 する含フッ素共重合体 (A)を提供する。
CF =CFCH CH (C (CF ) (OR3) ) CH CR^CHR2- · · (1)
2 2 3 2 2
ただし、式(1)中 R1および R2は、それぞれ独立に水素原子または炭素数 12以下の アルキル基を表す。 R3は水素原子、炭素数 20以下のアルキル基、炭素数 15以下の アルコキシカルボ-ル基または CH R4 (R4は炭素数 15以下のアルコキシカルボ-ル
2
基)であり、 R3を構成するアルキル基、アルコキシカルボニル基および R4は、その水 素原子の一部または全てがフッ素原子に置換されていてもよぐエーテル性酸素原 子を有してもよい。
CF =CR6— Q— CR7=CH
2 2…(2)
ただし、式 (2)中 R6および R7はそれぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、炭素数 3 以下のアルキル基、炭素数 3以下のフルォロアルキル基、または環状脂肪族炭化水 素基であり、 Qは官能基もしくは官能基含有側鎖基を有するアルキレン基、ォキシァ ルキレン基、フルォロアルキレン基、またはフルォロォキシアルキレン基を表す。
[0007] 2.上記式(1)で表される含フッ素ジェンが環化重合してなるモノマー単位に由来 する単位と、下記式(3)で表されるアクリル系単量体が重合してなるモノマー単位に 由来する単位と、を有する含フッ素共重合体 (B)を提供する。
CH =CR8C (0) OR9- - - (3) ただし、式(3)中 R8は水素原子、フッ素原子、炭素数 3以下のアルキル基、または 炭素数 3以下のフルォロアルキル基を表し、 R9は炭素数 20以下のアルキル基を表し 、R9を構成するアルキル基中の水素原子の一部はフッ素原子や水酸基で置換され て 、てもよく、エーテル性の酸素原子やエステル結合を含んでもょ 、。
[0008] 3.上記式(1)で表される含フッ素ジェンと、上記式(2)で表される官能基含有含フ ッ素ジェンまたは上記式(3)で表されるアクリル系単量体と、をラジカル共重合させる ことを特徴とする上記含フッ素共重合体 (A)または上記含フッ素共重合体 (B)の製 造方法を提供する。
但し、本発明の含フッ素共重合体の製造方法において、上記式 (2)で表される官 能基含有含フッ素ジェンは、上記式(1)で表される含フッ素ジェンを除 、たものであ る。
[0009] 4.上記含フッ素共重合体 (A)または上記含フッ素共重合体 (B)、光照射を受けて 酸を発生する酸発生化合物、および有機溶媒を含むことを特徴とするレジスト組成物 を提供する。
発明の効果
[0010] 本発明によれば、主鎖に脂肪族環構造を有し、側鎖に官能基を有する含フッ素共 重合体が製造できる。本発明の含フッ素共重合体は、高い化学安定性や耐熱性を 備えている。し力も環側鎖に官能基が導入されているため、従来の含フッ素ポリマー では達成困難であった、 Tgの低下をおこさずに、充分な官能基特性の発現が可能 である。さらに幅広い波長領域において高い透明性を有するものである。本発明のレ ジスト組成物は、化学増幅型レジストとして用いることができ、特に KrF、 ArFエキシ マレーザー等の遠紫外線や Fエキシマレーザー等の真空紫外線に対する透明性、
2
ドライエッチング性に優れ、さらに感度、解像度、平坦性、耐熱性等に優れたレジスト パターンを容易に形成できる。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 本発明により、下記式(1)で表される含フッ素ジェン(以下、含フッ素ジェン(1)とい う。 )が環化重合してなるモノマー単位に由来する単位と下記式(2)で表される官能 基含有含フッ素ジェン (但し、式(1)で表される含フッ素ジェンを除く。以下、含フッ 素ジェン(2)という。)が環化重合してなるモノマー単位に由来する単位と、を有する 含フッ素共重合体 (A)を得ることができる。
[0012] 本明細書において、「モノマー単位に由来する単位」とは、モノマー単位そのもの、 および重合後にモノマー単位中の官能基が官能基変換等により化学的に変換され た単位を意味する。
CF =CFCH CH (C (CF ) (OR3) ) CH CR^CHR2- · · (1)
2 2 3 2 2
式(1)において、 R1および R2は、それぞれ独立に水素原子または炭素数 12以下の アルキル基を表す。前記炭素数 12以下のアルキル基は、直鎖状、分岐状の脂肪族 炭化水素基のみでなぐ環状炭化水素基または環状炭化水素基を有する炭化水素 基であってもよい。本明細書において、環状炭化水素基とは、該環状炭化水素基が 式 (1)の残りの部分に直接結合するものを指す。一方、環状炭化水素基を有する炭 化水素基とは、環状炭化水素基がアルキル基等の他の炭化水素基を介して式(1) の残りの部分に結合するものを指す。
[0013] 環状炭化水素基としては、環状構造を少なくとも 1つ有する炭化水素基であること が好ましぐ以下に示すようなシクロブチル基、シクロへプチル基、シクロへキシル基 等の単環式飽和炭化水素基、 4ーシクロへキシルシクロへキシル基等の複環式飽和 炭化水素基、 1 デカヒドロナフチル基又は 2—デカヒドロナフチル基等の多環式飽 和炭化水素基、 1 ノルボルニル基、 1ーァダマンチル基等の架橋環式飽和炭化水 素基、スピロ [3. 4]ォクチル基等のスピロ炭化水素基等が含まれる。
[0014] [化 1]
Figure imgf000007_0001
[0015] 前記 、 R2としては、水素原子、メチル基または炭素数 6以下の環状脂肪族炭化水 素基であることが好ましぐ特に、水素原子あるいはメチル基であることが好ましい。 R R2が同時に水素原子であることが最も好ましい。
[0016] R3は、水素原子、炭素数 20以下のアルキル基、炭素数 15以下のアルコキシカル ボ-ル基または CH R4(R4は炭素数 15以下のアルコキシカルボ-ル基)を表す。 R3
2
を構成するアルキル基、アルコキシカルボニル基および R4は、その水素原子の一部 または全部がフッ素原子に置換されていてもよぐエーテル性酸素原子を有してもよ い。
[0017] 前記水素原子の一部または全部がフッ素原子に置換していてもよぐエーテル性 酸素原子を有していてもよい炭素数 20以下のアルキル基は、直鎖状、分岐状の脂 肪族炭化水素基のみでなぐ環状炭化水素基または環状炭化水素基を有する炭化 水素基であってもよい。環状炭化水素基としては、前述したものと同様の基を用いる ことができるし、環構造中にエーテル性酸素原子を有していてもよい。具体例として はメチル基、トリフルォロメチル基、 t C H、 CH OCH、 CH OC H、 CH OCH C
4 9 2 3 2 2 5 2 2
F、 CH OC H OCH、 2—テトラヒドロビラ-ル基、および下記の [1]に示す基(結
3 2 2 4 3
合位置を明確にするために、 OR3の形で示す)が挙げられる。 [0018] [化 2]
Figure imgf000008_0001
[0019] 前記炭素数 15以下のアルコキシカルボ-ル基、 CH R4は、それぞれ COOR1Q、 C
2
H COOR1Qで表され、 R1Qは炭素数 14以下のアルキル基である。具体的には COO (
2
t C H )ゝ CH COO (t—C H )、COO (2—AdM)、CH ( 00 (2—八(1¾1)などが
4 9 2 4 9 2
挙げられる。ここで、 2—AdMは、 2—メチルァダマンチルー 2—ィル基を表す。
[0020] R3は、水素原子、メチル基、トリフルォロメチル基、 t—C H、 CH OCH、 CH OC
4 9 2 3 2 2
H、 CH OCH CF、 CH OC H OCH、 2—テトラヒドロビラニル基、 COO (t— C H
5 2 2 3 2 2 4 3 4
)、 CH COO (t—C H )、 COO (2—AdM)、 CH COO (2—AdM)、および上記 [
9 2 4 9 2
1]に示した基 (結合位置を明確にするために、 OR3の形で示す)からなる群力 選 ばれる 1種以上であることが好まし 、。
[0021] CF =CR6—Q CR7=CH · · · (2)
2 2
式(2)において、 R6および R7はそれぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、炭素数 3 以下のアルキル基、炭素数 3以下のフルォロアルキル基、または環状脂肪族炭化水 素基、 Qは官能基もしくは官能基含有側鎖を有するアルキレン基、ォキシアルキレン 基、フルォロアルキレン基、またはォキシフルォロアルキレン基を表す。特に R6がフッ 素原子かつ R7が水素原子であることが好まし 、。
[0022] Qは、官能基あるいは官能基含有側鎖を有する基であり、本発明における官能基と は目的とする機能を付与する基を表し、イオン交換基、接着性基、架橋基、現像性 基などが例示される。官能基としては、 ORU (RUは、水素原子、エーテル性酸素原 子を有してもよい炭素数 20以下のアルキル基、炭素数 15以下のアルコキシカルボ- ル基または CH R12で、 R12は炭素数 15以下のアルコキシカルボニル基)、または CO
2
OR13 (R13は水素原子または炭素数 10以下のアルキル基)、スルホン酸基、アミノ基、 エポキシ基、トリアルコキシシリル基、シァノ基などが例示される。 R11の具体的な例と しては、前記 R3と同様のものが挙げられる。該官能基としては、 OR11または COOR13 が好ましぐその場合は、含フッ素重合体 (A)における官能基置換率((式 1)におけ る OR3と OR11との合計、または OR3と COOR13との合計に対する、これら 、 R11およ び R13が水素原子以外である場合の割合)は 5〜: L00モル%が好ましぐ 10〜80モル %がより好ましぐ特に 10〜50モル%が好ましい。
[0023] 官能基含有側鎖を有する基としては、官能基含有アルキル基、官能基含有フルォ 口アルキル基、官能基含有アルコキシ基、官能基含有フルォロアルコキシ基、などの 1価有機基が例示される。官能基含有側鎖を有する基の官能基を除!ヽた部分の炭 素数は 8以下、特に 6以下が好ましい。
[0024] Qにおける官能基力 水酸基、 SO H、メトキシ基、トリフルォロメトキシ基、 Ot—C
3 4
H、 CH OCH、 OCH OCH、 CH OC H、 OCH OC H、 CH OCH CF、 CH
9 2 3 2 3 2 2 5 2 2 5 2 2 3 2
OC H OCH、 2—テトラヒドロビラニル基、 COOH、 COO (t— C H )ゝ CH COOH
2 4 3 4 9 2
、 OCH COOHゝ CH COO (t— C H )、 OCH COO (t— C 11 )、( 00 (2—メチル
2 2 4 9 2 4 9
ァダマンチルー 2—ィル)、 CH COO (2—メチルァダマンチルー 2—ィル)及び OC
2
H COO (2—メチルァダマンチルー 2—ィル)、および上記 [1]に示した基 (結合位置
2
を明確にするために、—OR3の形で示す)からなる群力 選ばれる 1種以上であること が好ましい。より好ましくは、水酸基、 OCH OCH、 COOH, COO (t— C H )、 OC
2 3 4 9
H COO (t— C H )及び OCH COO (2—メチルァダマンチル— 2—ィル)からなる群
2 4 9 2
力 選ばれる 1種以上である。
[0025] 前記式(1)において、 R3が水素原子である場合のように、 OR3が酸性基である場合 、式(1)で表されるモノマー、式(1)で表される環化重合してなる含フッ素共重合体 の反応前駆体、または式(1)で表される含フッ素ジェンを環化重合してなるモノマー 単位を含有する含フッ素共重合体は、ウィリアムソン合成法等の公知の方法によって 、該酸性基をブロック化して、ブロック化酸性基とすることで、該含フッ素共重合体の ドライエッチング性、耐熱性、現像処理液への溶解性等の機能を向上または調整す ることが可能である。ここでブロック化酸性基は、酸との反応において酸性基に変換さ れうる基である。
[0026] ブロック化酸性基は酸性水酸基の水素原子をアルキル基、アルコキシカルボ-ル 基、ァシル基、環状脂肪族炭化水素基を有するエーテル基などにより置換して得ら れるブロック化酸性基が好ましい。酸性基がカルボン酸基ゃスルホン酸基の場合、ァ ルカノールなどのブロック化剤を反応させて、酸性基の水素原子をアルキル基などに 置換しブロック化酸性基とすることができる。
[0027] ブロック化酸性基としての R3の具体例としては、メトキシメチル基、エトキシメチル基 、 2—メトキシェトキシメチル基、 COO (t— C H )、 CH (CH ) OC H、 2—テトラヒドロ
4 9 3 2 5
ビラニル基の他、以下に示す基などが挙げられる。
Figure imgf000011_0001
?、
c F
Figure imgf000011_0002
O O. [化 4]
Figure imgf000012_0001
ブロック化剤として有用な試薬の具体例は、 A. J. Pearsonおよび W. R. Roush編 、 Handbook of Reagents for Organic Synthesis: Activating Agents and Protecting Groups, John Wiley & Sons (1999)に記載されている。
本発明における含フッ素ジェン(1)の具体例としては下記が挙げられる力 これら に限定されるものではない。
[0031] [化 5]
CF2=CFCH2CHCH2CH=CH2 CF2=CFCH2CHCH2CF=CH2
C(CF3)2OH C(CF3)2OH
CF3
CF2=CFCH2CHCH2CH=CF2
CF2=CFCH2CHCH2CH=CH
C(CF3)2OH
C(CF3)2OH
Figure imgf000013_0001
C(CF3)2OH C(CF3)2OCH2OCH3
CF2=CFCH2CHCH2CH=CH2 CF2=CFCH2CHCH2CH=CH2
C(CF3)2OCH2OCH2CF2CHF2 C(CF3)2OCH2C(0)OCH《CH3)3
CF2=CFCH2
Figure imgf000013_0002
[0032] 含フッ素ジェン(1)と、含フッ素ジェン(2)とを共重合してなる本発明の含フッ素共 重合体 (A)において、含フッ素ジェン(1)は環化重合されて、下記式 (a)〜(c)に示 すモノマー単位として存在していると考えられる。なお、後述するように、これらのモノ マー単位中の酸性基はブロック化されて、ブロック化酸性基となっていてもよい。 [0033] 別の言い方をすると、本発明の含フッ素共重合体 (A)は、モノマー単位 (a)、モノマ 一単位 (b)およびモノマー単位(c)からなる群力も選ばれる 1種以上のモノマー単位 に由来する単位を含む構造を有する共重合体と考えられる。なお、この環化重合体 の主鎖とは重合性不飽和二重結合を構成する 4個の炭素原子から構成される炭素 連鎖をいう。
[0034] [化 6]
Figure imgf000014_0001
[0035] 一方、含フッ素ジェン(1)と、含フッ素ジェン(2)とを共重合してなる本発明の含フッ 素共重合体 (A)にお 、て、含フッ素ジェン(2)は環化重合されて、下記式 (d)〜 (f) に示すモノマー単位のいずれかとして存在していると考えられる。なお、モノマー単 位中の基は修飾されていてもよい。別の言い方をすると、本発明の含フッ素共重合 体 (A)は、モノマー単位 (d)、モノマー単位 (e)およびモノマー単位 (f)からなる群か ら選ばれる 1種以上のモノマー単位に由来する単位を含む構造を有する共重合体と 考えられる。
なお、この環化重合体の主鎖とは重合性不飽和二重結合を構成する 4個の炭素原 子から構成される炭素連鎖を ヽぅ。 [0036] [化 7]
Figure imgf000015_0001
[0037] 本発明において、含フッ素共重合体 (A)中における含フッ素ジェン(1)が環化重 合してなるモノマー単位に由来する単位の割合は、 5モル%〜95モル%が好ましぐ 10モル%〜90モル%がより好ましい。また該含フッ素共重合体 (A)中における含フ ッ素ジェン(2)が環化重合してなるモノマー単位に由来する単位の割合は、 5モル% 〜 95モル0 /0が好ましく、 10モル0 /0〜 90モル0 /0がより好まし!/ヽ。
[0038] また、本発明により、上記した含フッ素ジェン(1)が環化重合してなるモノマー単位 に由来する単位と下記式(3)で表されるアクリル系単量体 (以下、アクリル系単量体( 3)という。 )が重合してなるモノマー単位に由来する単位とを有する含フッ素共重合 体 (B)を得ることができる。
[0039] CH =CR8C (0) OR9- · · (3)
2
式(3)において、 R8は水素原子、フッ素原子、炭素数 3以下のアルキル基、または 炭素数 3以下のフルォロアルキル基を表し、特に入手が容易であることから、水素原 子、フッ素原子、メチル基またはトリフルォロメチル基であることが好ましい。
[0040] R9は炭素数 20以下のアルキル基を表し、 R9を構成するアルキル基中の水素原子 の一部はフッ素原子や水酸基で置換されていてもよぐエーテル性の酸素原子ゃェ ステル結合を含んでもょ 、。 R9は特に炭素数 6以下のアルキル基であることが好まし い。
[0041] したがって、アクリル系単量体(3)としては特に、 R8が水素原子、フッ素原子、メチ ル基またはトリフルォロメチル基であり、かつ R9が炭素数 6以下のアルキル基であるこ とが好ましい。
[0042] アクリル系単量体(3)の具体例としては以下のアクリル酸エステル類が挙げられる。
CH =CH-CO CH (CF ) (CH )ゝ ( ( ) , CCHCO CH CHCH CH CH CH CH I
Figure imgf000016_0001
() , c〇 CCF
() ( COCCFCH
()() , cocCFCH () , Co CHCF
Figure imgf000017_0001
[8^ ] [e oo] H ( (HO) HO) Oつ一( Hつ) = HO
T9C800/S00Zdf/X3d 91- 9 OI/SOOZ OAV [0044] [化 9]
Figure imgf000018_0001
[0045] また、アクリル系単量体(3)は CH =CR8C (O) OHと R9OHとをエステル化で結合
2
することにより得られる。従って、容易にさまざまな構造のアクリル系単量体(3)を合 成可能である。 [0046] 本発明における含フッ素共重合体 (B)においても、含フッ素ジェン(1)は環化重合 されて、上記式 (a)〜(c)に示すモノマー単位の ヽずれかとして存在して ヽると考えら れる。なお、後述するように、これらのモノマー単位中の酸性基はブロック化されて、 ブロック化酸性基となっていてもよい。別の言い方をすると、本発明の含フッ素共重 合体(B)は、モノマー単位 (a)、モノマー単位 (b)およびモノマー単位(c)力らなる群 力 選ばれる 1種以上のモノマー単位に由来する単位を含む構造を有する共重合体 と考えられる。
[0047] 本発明において、含フッ素共重合体 (B)中における含フッ素ジェン(1)が環化重合 してなるモノマー単位に由来する単位の割合は、 5モル%〜95モル%が好ましぐ 1 0モル0/。〜 95モル0 /0がより好まし!/、。
[0048] 一方、含フッ素共重合体 (B)にお 、て、アクリル系単量体(3)が重合してなるモノマ 一単位中の基は修飾されていてもよい。また、含フッ素共重合体 (B)中において、ァ クリル系単量体(3)が重合してなるモノマー単位は、 R8または R9のどちらか一方また は両方が異なる複数種類のモノマー単位が存在してもよい。
[0049] 本発明において、含フッ素共重合体 (B)中におけるアクリル系単量体(3)が重合し てなるモノマー単位に由来する単位の割合は、 5モル%〜95モル0 /0が好ましぐ 10 モル%〜80モル0 /0がより好ましぐ特に 15モル%〜60モル0 /0が好ましい。
[0050] 含フッ素共重合体 (A)または含フッ素共重合体 (B)は、それぞれ含フッ素ジェン(1 )が環化重合してなるモノマー単位に由来する単位および含フッ素ジェン(2)が環化 重合してなるモノマー単位に由来する単位、または含フッ素ジェン(1)が環化重合し てなるモノマー単位に由来する単位およびアクリル系単量体(3)が重合してなるモノ マー単位に由来する単位を必須成分として含む。ここで、上記の 3種のモノマー単位 に由来する単位をすベて含んでいてもよい。また、その特性を損なわない範囲で、そ れ以外のラジカル重合性モノマー(以下、他のモノマーという。 )に由来するモノマー 単位を含んでもよい。この場合、他のモノマー単位の割合は 50モル0 /0以下が好まし ぐ特に 15モル%以下が好ましい。
[0051] 例示しうる他のモノマーとして、エチレン、プロピレン、イソブチレン等の aーォレフ イン類、テトラフルォロエチレン、へキサフルォロプロピレン等の含フッ素ォレフィン類 、パーフルォロ(2, 2 ジメチルー 1, 3 ジォキノール)などの含フッ素環状モノマー 類、パーフルォロ(ブテュルビュルエーテル)などの環化重合しうるパーフルォロジェ ン類、 1, 1, 2, 3, 3-ペンタフルオロフルォ口- 4-ヒドロキシ- 4-トリフルォロメチル- 1, 6-へブタジエンや 1, 1, 2 トリフルォロ一 4— [3, 3, 3 トリフルォロ一 2 ヒドロキシ - 2-トリフルォロメチルプロピル] 1 , 6 へブタジエンなどのハイド口フルォロジェ ン類、アクリル酸メチル、メタクリル酸ェチル等のアクリルエステル類、酢酸ビュル、安 息香酸ビュル、ァダマンチル酸ビュル等のビュルエステル類、ェチルビ-ルエーテ ル、シクロへキシルビ-ルエーテル等のビュルエーテル類、シクロへキセン、ノルボル ネン、ノルボルナジェン等の環状ォレフィン類、無水マレイン酸、塩化ビュルなどが 挙げられる。
[0052] 他のモノマーとしては、 α—ォレフイン類、含フッ素環状モノマー類、ハイド口フルォ ロジェン類、アクリルエステル類、ビュルエステル類、ビュルエーテル類および環状 ォレフィン類力もなる群力も選ばれる 1種以上が好ましい。より好ましくは、含フッ素環 状モノマー類、ハイド口フルォロジェン類、アクリルエステル類、ビュルエステル類、 環状ォレフィン類力もなる群力 選ばれる 1種以上である。
[0053] 本発明の含フッ素共重合体 (Α)または含フッ素共重合体 (Β) (以下、総称して含フ ッ素共重合体ともいう。)は、含フッ素ジェン(1)を重合開始源の下で含フッ素ジェン (2)またはアクリル系単量体(3)とラジカル共重合させることにより得られる。重合開 始源としては、重合反応をラジカル的に進行させるものであればなんら限定されな 、 1S 例えばラジカル発生剤、光、電離放射線などが挙げられる。特にラジカル発生剤 が好ましぐ過酸化物、ァゾィ匕合物、過硫酸塩などが例示され、分子内にフッ素原子 を含有するラジカル発生剤がより好ましい。ラジカル発生剤の具体例としては、ァゾィ ソビスプチ口-トリル、ベンゾィルパーォキシド、ジイソプロピルパーォキシジカーボネ ート、ジ t ブチルパーォキシジカーボネート、 t ブチルパーォキシビバレート、パー フルォロブチリルパーォキシド、パーフルォロベンゾィルパーォキシドなどが好まし ヽ
[0054] ラジカル重合の方法もまた特に限定されるものではなぐモノマーをそのまま重合に 供するいわゆるバルタ重合、モノマーを溶解するフッ化炭化水素、塩化炭化水素、フ ッ化塩化炭化水素、アルコール、炭化水素、その他の有機溶剤中で行う溶液重合、 水性媒体中で適当な有機溶剤存在下あるいは非存在下に行う懸濁重合、水性媒体 に乳化剤を添加して行う乳化重合などが例示される。溶液重合の場合、モノマーや 開始剤などを溶解する溶剤であれば、溶剤の種類は問わず、目的とする含フッ素共 重合体の分子量や重合温度等を考慮して選択すれば良 、。
[0055] 重合の際に溶媒として使用する有機溶剤は 1種類とは限らず、複数種類の有機溶 剤による混合溶媒としても良い。具体的には、ペンタン、へキサン、ヘプタン等の脂肪 族炭化水素類、メタノール、エタノール、 n プロパノール、イソプロパノール、 tーブタ ノール等の炭化水素系アルコール類、アセトン、メチルェチルケトン、メチルイソブチ ルケトン、シクロへキサノン等の炭化水素系ケトン類、ジメチルエーテル、ジェチルェ ーテノレ、メチノレエチノレエーテノレ、メチノレ tーブチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレジ メチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル等の炭化水素系エーテ ル類、テトラヒドロフラン、 1, 4 ジォキサン等の環状脂肪族炭化水素系エーテル類 、ァセトニトリル等の-トリル類、酢酸メチル、酢酸ェチル、酢酸プロピル、酢酸イソプ 口ピル、酢酸ブチル、酢酸 tーブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸ェチル等の 炭化水素系エステル類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、 クロ口ホルム、四塩化炭素等の塩化炭化水素類、 R— 113、 R— 113a、 R— 141b、 R 225ca、: R— 225cb等のフツイ匕塩ィ匕炭ィ匕水素類、 1, 1, 1, 2, 2, 3, 3, 4, 4, 5, 5 , 6, 6 トリデカフロロへキサン、 1, 1, 1, 2, 2, 3, 3, 4, 4 ノナフロロへキサンなど のフッ化炭化水素類、メチル 2, 2, 3, 3—テトラフロロプロピルエーテル、メチル(パ 一フルォロブチル)エーテル等のフッ化炭化水素系エーテル類、 2, 2, 2—トリフロロ エタノーノレ、 1, 1, 1, 3, 3, 3 へキサフロロイソプロノ ノーノレ、 2, 2, 3, 3—テトラフ ロロプロパノール、 2, 2, 3, 3, 4, 4, 5, 5—ォクタフロロペンタノール等のフッ化炭 化水素系アルコール類が挙げられる力 これらに限定されるものではない。
[0056] 重合の際に溶媒として使用する有機溶剤としては、炭化水素系アルコール類、炭 化水素系ケトン類、炭化水素系エーテル類、環状脂肪族炭化水素系エーテル類、二 トリル類、炭化水素系エステル類、芳香族炭化水素類、塩化炭化水素類、フッ化塩 化炭化水素類、フッ化炭化水素類、フッ化炭化水素系エーテル類およびフッ化炭化 水素系アルコール類力 なる群力 選ばれる 1種以上が好ましい。
[0057] 重合を行う温度や圧力も特に限定されるものではないが、モノマーの沸点、所用加 熱源、重合熱の除去などの諸因子を考慮して適宜設定することが望ましい。例えば、 0°C〜200°Cの間で好適な温度の設定をおこなうことができ、室温〜 100°C程度なら ば実用的にも好適な温度設定をおこなうことができる。また重合圧力としては減圧下 でも加圧下でも良ぐ実用的には lkPa〜100MPa程度、さらには 10kPa〜10MPa 程度でも好適な重合を実施できる。
[0058] 本発明は、含フッ素共重合体 (A)または含フッ素共重合体 (B)、光照射を受けて 酸を発生する酸発生化合物、および有機溶媒を含むことを特徴とするレジスト組成物 をも提供する。
[0059] 本発明における光照射を受けて酸を発生する酸発生化合物は、光照射、より具体 的には活性光線の照射により分解して酸を発生する化合物である。この活性光線の 照射により発生する酸によって、含フッ素共重合体中に存在するブロック化酸性基の 一部または全てが開裂 (脱ブロック化)される。その結果レジスト膜の露光部がアル力 リ性現像液に易溶性となり、アルカリ性現像液によってポジ型のレジストパターンが形 成される。
[0060] 本発明のレジスト組成物に用いる酸発生化合物としては、光力チオン重合の光開 始剤、光ラジカル重合の光開始剤、色素類の光消色剤、光変色剤、または、紫外線 、 KrFエキシマレーザー光や ArFエキシマレーザー光のような遠紫外線、 Fエキシマ
2 レーザー光のような真空紫外線、電子線、 X線、分子線、イオンビーム等の活性光線 により酸を発生するマイクロフォトレジストに用いられる酸発生剤等に使用される酸発 生化合物が挙げられる。
[0061] 本発明においては、微細なレジストパターンを形成させるため、波長が 250nm以 下、より好ましくは波長が 200nm以下の活性光線の照射により酸を発生する酸発生 化合物であることが好まし 、。
本発明にお ヽて、活性光線は放射線を包含する広 ヽ概念で用いられる。
[0062] 酸発生化合物としては、ォ -ゥム塩、ハロゲン含有化合物、ジァゾケトンィ匕合物、ス ルホンィ匕合物およびスルホン酸ィ匕合物からなる群力 選ばれる 1種以上が好ま 、。 これらの酸発生化合物の例としては、下記のものを挙げることができる。
[0063] ォニゥム塩としては、例えば、ョードニゥム塩、スルホニゥム塩、ホスホニゥム塩、ジァ ゾ -ゥム塩、ピリジ-ゥム塩等を挙げることができる。好ましいォ -ゥム塩の具体例とし ては、ジフエ二ルョードニゥムトリフレート、ジフエ二ルョードニゥムピレンスノレホネート、 ジフエ-ルョードニゥムへキサフルォロアンチモネート、ジフエ-ルョードニゥムドデシ ルベンゼンスルホネート、ビス(4— tert ブチルフエ-ル)ョードニゥムトリフレート、 ビス(4—tert ブチルフエ-ル)ョードニゥムドデシルベンゼンスルホネート、トリフエ ニルスルホニゥムトリフレート、トリフエニルスルホニゥムノナネート、トリフエニノレスノレホ -ゥムパーフルォロオクタンスルホネート、トリフエ-ルスルホ -ゥムへキサフルォロア ンチモネート、トリフエニルスルホニゥムナフタレンスルホネート、トリフエニルスルホニ ゥムトリフルォロメタンスルホナート、トリフエ-ルスルホ -ゥムカンファースルホ-ゥム、 1 (ナフチルァセトメチル)チオラ-ゥムトリフレート、シクロへキシルメチル(2—ォキ ソシクロへキシル)スルホ -ゥムトリフレート、ジシクロへキシル(2—才キソシクロへキシ ル)スルホ -ゥムトリフレート、ジメチル(4ーヒドロキシナフチル)スルホ -ゥムトシレート 、ジメチル(4ーヒドロキシナフチル)スルホ-ゥムドデシルベンゼンスルホネート、ジメ チル(4ーヒドロキシナフチル)スルホ -ゥムナフタレンスルホネート、トリフエ-ルスル ホ -ゥムカンファースルホネート、(4ーヒドロキシフエ-ル)ベンジルメチルスルホ -ゥ ムトルエンスルホネート、(4ーメトキシフエ-ル)フエ-ルョードニゥムトリフルォロメタン スルホネート、ビス(t—ブチルフエ-ル)ョード -ゥムトリフルォロメタンスルホネート等 を挙げられる。
[0064] ハロゲン含有ィ匕合物としては、例えば、ハロアルキル基含有炭化水素化合物、ハロ アルキル基含有複素環式ィ匕合物等を挙げることができる。具体例としては、フエニル —ビス(トリクロロメチル) s トリァジン、メトキシフエ-ル一ビス(トリクロロメチル) s —トリァジン、ナフチル一ビス(トリクロロメチル) s トリァジン等の(トリクロロメチル) —s トリァジン誘導体や、 1, 1—ビス(4 クロ口フエ-ル)一 2, 2, 2 トリクロ口エタ ン等を挙げられる。
[0065] スルホン化合物としては、例えば、 13ーケトスルホン、 13 スルホニルスルホン、こ れらの化合物の α ジァゾィ匕合物等を挙げることができる。具体例としては、 4 トリ スフエナシルスルホン、メシチルフエナシルスルホン、ビス(フエ-ルスルホ -ル)メタン 等を挙げることができる。スルホン酸化合物としては、例えば、アルキルスルホン酸ェ ステル、アルキルスルホン酸イミド、ハロアルキルスルホン酸エステル、ァリールスルホ ン酸エステル、イミノスルホネート等を挙げることができる。具体例としては、ベンゾィ ントシレート、 1, 8—ナフタレンジカルボン酸イミドトリフレート等を挙げることができる。
[0066] また、ジァゾジスルホン類、ジァゾケトスルホン類、イミノスルホネート類およびジスル ホン類等も上記酸発生化合物として好適に挙げられる。
更に、酸発生化合物として、活性光線の照射により酸を発生する基を、ポリマーの 主鎖もしくは側鎖に有する高分子化合物も好適に挙げられる。
[0067] 該高分子化合物としては、例えば、活性光線の照射により酸を発生する基として、 2 ーォキソシクロへキシル基を有する脂肪族アルキルスルホ -ゥム基または N—ヒドロ キシスクシンイミドスルホネート基等を有する高分子化合物が好適に挙げられる。 これらの酸発生化合物は、単独で、または 2種以上を組み合わせて用いられる。ま た、適当な増感剤と組み合わせて用いてもよい。
[0068] 本発明のレジスト組成物において、有機溶媒は含フッ素共重合体および酸発生化 合物を充分に溶解するものであり、かつその溶液を回転塗布、流し塗布、ロール塗 布等の方法で塗布して均一な塗布膜を形成可能な有機溶媒であれば、特に限定さ れない。
[0069] このような有機溶媒としては、メチルアルコール、エチルアルコール、ジアセトンアル コール等のアルコール類、アセトン、メチルイソブチルケトン、シクロへキサノン、シクロ ペンタノン、 2—へプタノン、 N—メチルピロリドン、 γ —ブチロラタトン等のケトン類、プ ロピレングリコーノレモノメチノレエーテノレアセテート、プロピレングリコーノレモノメチノレエ ーテノレプロピオネート、プロピレングリコールモノェチルエーテルアセテート、カノレビト ールアセテート、 3—メトキシプロピオン酸メチル、 3—エトキシプロピオン酸ェチル、 βーメトキシイソ酪酸メチル、酪酸ェチル、酪酸プロピル、メチルイソブチルケトン、酢 酸ェチル、酢酸 2—エトキシェチル、酢酸イソァミル、乳酸メチル、乳酸ェチル等のェ ステル類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、プロピレングリコールモノメチル エーテノレ、プロピレングリコーノレモノェチノレエーテノレ.エチレングリコーノレモノイソプロ ピルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメ チルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールモノまたはジ アルキルエーテル類、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミドなど が挙げられる。
[0070] 有機溶媒は、上記例示したものを単独で使用してもよぐまたは 2種以上組み合わ せて使用してもよい。有機溶媒としては、アルコール類、ケトン類、エステル類、芳香 族炭化水素、グリコールモノまたはジアルキルエーテル類およびアミド類力 なる群 力も選ばれる 1種以上が好ましい。より好ましくは、アルコール類、ケトン類、エステル 類、およびグリコールモノまたはジアルキルエーテル類力もなる群力も選ばれる 1種 以上である。有機溶媒に含まれる水分はレジスト組成物の各成分の溶解性や、被加 ェ基板への塗布性、保存安定性等に影響するため、該水分量は少ない方が好まし い。
[0071] 本発明のレジスト組成物における各成分の割合は、通常含フッ素共重合体の 100 質量部に対し酸発生化合物 0. 1〜20質量部および有機溶媒 50〜2000質量部が 適当である。好ましくは、含フッ素共重合体の 100質量部に対し酸発生化合物 0. 1 〜 10質量部および有機溶媒 100〜 1000質量部である。酸発生化合物の使用量を 0. 1質量部以上とすることで、充分な感度および現像性を与えることができ、また 10 質量部以下とすることで、放射線に対する透明性が充分に保たれ、より正確なレジス トパターンを得ることができる。
[0072] 本発明のレジスト組成物にはパターンコントラスト向上のための酸開裂性添加剤、 塗布性の改善のために界面活性剤、酸発生パターンの調整のために含窒素塩基性 化合物、基材との密着性を向上させるために接着助剤、組成物の保存性を高めるた めに保存安定剤等を目的に応じ適宜配合できる。また本発明のレジスト組成物は、 各成分を均一に混合した後 0. 1〜2 mのフィルターによってろ過して用いることが 好ましい。
[0073] 本発明のレジスト組成物をシリコーンウェハなどの基板上に塗布乾燥することにより レジスト膜が形成される。塗布方法には回転塗布、流し塗布、ロール塗布等が採用さ れる。 形成されたレジスト膜上にパターンが描かれたマスクを介して活性光線照射 が行われ、その後現像処理がなされパターンが形成される。
[0074] 照射される活性光線としては、波長 436nmの g線、波長 365nmの i線等の紫外線、 波長 248nmの KrFエキシマレーザー光、波長 193nmの ArFエキシマレーザー光 等の遠紫外線、波長 157nmの Fエキシマレーザー光等の真空紫外線が挙げられる
2
。本発明のレジスト組成物は、波長 250nm以下の紫外線、特に波長 200nm以下の 遠紫外線 (ArFエキシマレーザー光)または真空紫外線 (Fエキシマレーザー光)が
2
光源として使用される用途に有用なレジスト組成物である。カロえて、水、その他フッ素 原子を含有する有機化合物等の屈折率の大きさを利用して解像度の向上を図る、い わゆる液浸技術を用いた露光に対しても利用可能なレジスト組成物である。本発明 のレジスト組成物は、より微細なパターン形成を行うことができる Fエキシマレーザー
2
光を光源とした用途、 ArFエキシマレーザー光を光源とする場合は液浸技術を用い た露光と組み合わせた用途に特に好まし 、。
[0075] 現像処理液としては、各種アルカリ水溶液が適用される。アルカリとしては、水酸ィ匕 ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニゥム、テトラメチルアンモニゥムハイドロォ キサイド、トリェチルァミン等が例示可能である。
実施例
[0076] 次に、本発明の実施例について具体的に説明する力 本発明はこれらに限定され ない。
下記例に用いられた略称は以下のとおりである。
THF;テトラヒドロフラン、 AIBN ;ァゾビスイソブチロニトリル、 BPO ;ベンゾィルパー ォキシド、 PSt;ポリスチレン、 R225 ;ジクロロペンタフルォロプロパン(溶媒)、 PFB ; パーフルォロブチリルパーォキシド、 PFBPO;パーフルォロベンゾィルパーォキシド
(合成例 1) [CF =CFCH CH (C (CF ) OH) CH CH = CH ]の合成 1Lのガラス
2 2 3 2 2 2 反応器に CF C1CFC1Iの 500g、 CH =CHC(CF ) OHの 344gと BPOの 32. 6gを
2 2 3 2
入れ、 95°Cで 71時間加熱した。反応粗液を減圧蒸留して、 544gの CF C1CFC1CH
2
CHI(C(CF ) OH)(55- 58°C/0. 2kPa)を得た。
2 3 2
[0077] 5Lのガラス反応器に上記で合成した CF C1CFC1CH CHI(C(CF ) OH)の 344g と脱水 THFの 1. 7Lを入れ、—70°Cに冷却した。そこに CH =CHCH MgClの 2M
2 2
—THF溶液 1. 8Lを 4時間かけて滴下した。
[0078] 0°Cまで昇温し、 16時間攪拌した後、飽和塩化アンモ -ゥム水溶液 1. 6Lを添加し て室温まで昇温した。反応液を分液し、有機層をエバポレーターで濃縮し、次いで減 圧蒸留して 287gの CF C1CFC1CH CH(C(CF ) OH)CH CH=CH (62— 66°C/0
2 2 3 2 2 2
. 2kPa)を得た。 1Lのガラス反応器に亜鉛 97gと水 300gを入れ、 90°Cに加熱した。 そこに上記で合成した CF C1CFC1CH CH(C(CF ) OH)CH CH=CHの 287gを滴
2 2 3 2 2 2 下し、 24時間攪拌した。反応液に塩酸 70mLを滴下して 2時間攪拌した後、ろ過して 分液し、減圧蒸留して 115gの CF =CFCH CH (C (CF ) OH) CH CH = CH (53
2 2 3 2 2 2
— 54°C/lkPa、以下モノマー 1という。)を得た。
[0079] モノマー 1の NMRスペクトル
NMR (399. 8MHz、溶媒: CDC1、基準:テトラメチルシラン) δ (ppm):
3
2. 53(m, 5H), 3. 49(m, 1H), 5. 15(m, 2H) ,5. 79(m, 2H)
19F-NMR (376. 2MHzゝ溶媒: CDC1、基準: CFC1 )
3 3
δ (ppm) : - 73. 6 (m, 6F) , —104. 1 (m, IF) , —123. 1 (m, IF) , —175. 4 (m, 1F)。
[0080] (実施例 1)
合成例 1で得たモノマー 1の 1. 50g CF = CFCH C (C ( = O) OC (CH ) ) CH C
2 2 3 3 2
H = CH (以下、モノマー 2—1という。)の 0. 40gおよび酢酸ェチルの 0. 104gを内
2
容積 50mLのガラス製耐圧反応器に仕込んだ。次に、重合開始剤として PFBの 3質 量%1^225溶液の 2. 49gを添加した。系内を凍結脱気した後、封管し、恒温振とう槽 内(20°C)で 18時間ラジカル重合させた。重合後、反応溶液を大過剰のへキサン中 に滴下して、ポリマーを析出させた後、 100°Cで 40時間真空乾燥を実施した。その 結果、主鎖に含フッ素環構造を有する非結晶性の含フッ素共重合体 1の 1. 75gを得 た。含フッ素共重合体 1は、 THFを溶媒として用いて GPCにより測定した PSt換算分 子量は、数平均分子量(Mn) 13300、重量平均分子量(Mw) 25600であり、 Mw/ Mn= l. 93であった。示差走査熱分析 (DSC)により測定した Tgは 123°Cであり、室 温で白色粉末状であった。含フッ素共重合体 1は、 19F— NMRおよび1 H— NMR測 定により計算されるポリマー組成力 モノマー 1からなる繰り返し単位/モノマー 2— 1 力もなる繰り返し単位 = 72/28モル0 /。であった。含フッ素共重合体 1はアセトン、 T HF、メタノール、 R225には可溶であった。
[0081] 含フッ素共重合体 1の 0. l lgおよび酸発生化合物としてトリフエ-ルスルホ-ゥムト リフレートの 0. 0056gを 2—へプタノンの 1. 45gに溶解させた後、孔径 0. 2 μ ηι(ΌΡ TFE製フィルターを用いてろ過し、レジスト組成物 1を作成した。この溶液をシリコン 基盤に回転塗布し、塗布後 90°Cで 90秒間加熱処理して、膜厚 0. 13 mのレジスト 膜を形成した。分光計器製極紫外分光測定装置に上記のレジスト膜を形成した基板 を設置し、それぞれ Fエキシマレーザー光および ArFエキシマレーザー光に対応す
2
る波長 157nmおよび 193nmの光線透過率を測定したところ、 67%および 68%であ つた。また、トリフエニルスルホ -ゥムトリフレートを添加せず、その他は上記と全く同 様の操作を行い、 157nmおよび 193nmの光線透過率を測定したところ、それぞれ 8 1 %および 96%であった。
[0082] (実施例 2)
モノマー 1の 2. 00gおよび tーブチルー 2—フロロメチルアタリレート(以下、モノマ 一 3—1と!ヽう。)の 0. 106g、醉酸ェチノレの 0. 39g、R225の 4. 73gを内容積 20mL のガラス製耐圧反応器に仕込んだ。次に、重合開始剤として PFBの 3質量%R225 溶液の 7. 028gを添加した。系内を凍結脱気した後、封管し、恒温振とう槽内(20°C )で 18時間ラジカル重合させた。重合後、反応溶液を大過剰のへキサン中に滴下し て、ポリマーを再沈させた後、 90°Cで 50時間真空乾燥を実施した。その結果、主鎖 に含フッ素環構造を有する非結晶性の含フッ素共重合体 2の 1. 71gを得た。含フッ 素共重合体 2は、 THFを溶媒として用いて GPCにより測定した PSt換算分子量は、 数平均分子量(Mn) 16400、重量平均分子量(Mw) 42000であり、 Mw/Mn= 2 . 56であった。示差走査熱分析 (DSC)により測定を行ったところ、 Tgは 1 19°Cであり 、室温で白色粉末状であった。含フッ素共重合体 2は、 19F— NMRおよび1 H— NM R測定により計算されたポリマー組成がモノマー 1からなる繰り返し単位/モノマー 3 - 1からなる繰り返し単位 = 88/12モル0 /。であった。含フッ素共重合体 2はアセトン 、 THF、酢酸ェチル、メタノール、 R225には可溶であり、パーフルオロー n—ォクタ ンには不溶であった。
[0083] 含フッ素共重合体 2の 0. l lgおよび酸発生剤としてトリフエ-ルスルホ -ゥムトリフレ ートの 0. 0056gを 2 ヘプタノンの 1. 45gに溶解させた後、孔径 0. 2 μ m( PTFE 製フィルターを用いてろ過し、レジスト組成物 2を作成した。この溶液をシリコン基盤に 回転塗布し、塗布後 90°Cで 90秒間加熱処理して、膜厚 0. 13 mのレジスト膜を形 成した。分光計器製極紫外分光測定装置に上記のレジスト膜を形成した基板を設置 し、 157nmおよび 193nmにおける透過率を測定したところ、それぞれ 70%および 6 9%であった。また、トリフエ-ルスルホ -ゥムトリフレートを添加せず、その他は上記と 全く同様の操作を行い、 157nmおよび 193nmにおける光線透過率を測定したとこ ろ、それぞれ 84%および 97%であった。
[0084] (実施例 3)
実施例 1において、モノマー 2—1の代わりに、 CF =CFCF C (CF ) (OCH OCH
2 2 3 2
) CH CH = CH (以下、モノマー 2— 2という。)の 0. 85gを用い、モノマー 1を 2. Og
3 2 2
、酢酸ェチルを 0. 50g、 PFBの 3質量0 /0R225溶液 6. 32gとし、内容積 20mLのガ ラス製耐圧反応器を用いること以外は、実施例 1と同様の操作を行なうことにより、モ ノマー 1からなる繰り返し単位とモノマー 2— 2からなる繰り返し単位とを有する含フッ 素共重合体 3が得られる。
[0085] (実施例 4)
実施例 1において、モノマー 2—1の代わりに、 CF =CFCH CH (CH C (CF ) O
2 2 2 3 2
CH OCH ) CH CH = CH (以下、モノマー 2— 3という。)の 0. 76gを用い、モノマ
2 3 2 2
一 1を 3. 00g、酢酸ェチルを 0. 60g、 PFBの 3質量0 /0R225溶液 12. 53gとし、さら に溶媒として R225を 8. 54g加え、内容積 30mLのガラス製耐圧反応器を用いること 以外は、実施例 1と同様の操作を行なうことにより、モノマー 1からなる繰り返し単位と モノマー 2— 3からなる繰り返し単位とを有する含フッ素共重合体 4が得られる。
[0086] (実施例 5)
実施例 2において、モノマー 3—1の代わりに、 3 ヒドロキシ 1ーァダマンチルメタ タリレート(以下、モノマー 3— 2と! /、う。)の 0. 26gを用!/、、モノマー 1を 4. 00g、醉酸 ェチルを 6. 39g、重合開始剤として PFBの 3質量0 /0R225溶液の代わりに PFBPO の 0. 160gを用い、恒温振とう槽内の温度を 70°Cとすること以外は、実施例 2と同様 の操作を行なうことにより、モノマー 1からなる繰り返し単位とモノマー 3— 2からなる繰 り返し単位とを有する含フッ素共重合体 5が得られる。
[0087] (実施例 6)
実施例 2において、モノマー 3—1の代わりに、 t—ブチル—2—トリフロロメチルァク リレート(以下、モノマー 3— 3という。)の 0. 138gを用いること以外は、実施例 2と同 様の操作を行なうことにより、モノマー 1からなる繰り返し単位とモノマー 3— 3からなる 繰り返し単位とを有する含フッ素共重合体 6が得られる。
産業上の利用可能性
[0088] 本発明の含フッ素共重合体は、 ArFエキシマレーザー光または Fエキシマレーザ
2
一光を光源として、微細パターンを形成する用途に有用である。具体例としては、フ オトレジストの他に、イオン交換榭脂、イオン交換膜、燃料電池、各種電池材料、光フ アイバー、電子用部材、透明フィルム材、農ビ用フィルム、接着剤、繊維材、耐候性 塗料などに利用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 下記式(1)で表される含フッ素ジェンが環化重合してなるモノマー単位に由来する 単位と、下記式(2)で表される官能基含有含フッ素ジェン (但し、式(1)で表される含 フッ素ジェンを除く。)が環化重合してなるモノマー単位に由来する単位と、を有する 含フッ素共重合体 (A)。
CF =CFCH CH (C (CF ) (OR3) ) CH CR^CHR2- · · (1)
2 2 3 2 2
(ただし、式(1)中 R1および R2は、それぞれ独立に水素原子または炭素数 12以下の アルキル基を表す。 R3は水素原子、炭素数 20以下のアルキル基、炭素数 15以下の アルコキシカルボ-ル基または CH R4 (R4は炭素数 15以下のアルコキシカルボ-ル
2
基)であり、 R3を構成するアルキル基、アルコキシカルボニル基および R4は、その水 素原子の一部または全てがフッ素原子に置換されていてもよぐエーテル性酸素原 子を有してもよい。)
CF =CR6— Q— CR7=CH
2 2…(2)
(ただし、式 (2)中 R6および R7はそれぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、炭素数 3 以下のアルキル基、炭素数 3以下のフルォロアルキル基、または環状脂肪族炭化水 素基であり、 Qは官能基もしくは官能基含有側鎖基を有するアルキレン基、ォキシァ ルキレン基、フルォロアルキレン基、またはフルォロォキシアルキレン基を表す。)
[2] 下記式(1)で表される含フッ素ジェンが環化重合してなるモノマー単位に由来する 単位と、下記式(3)で表されるアクリル系単量体が重合してなるモノマー単位に由来 する単位と、を有する含フッ素共重合体 (B)。
CF =CFCH CH (C (CF ) (OR3) ) CH CR^CHR2- · · (1)
2 2 3 2 2
(ただし、式(1)中 R1および R2は、それぞれ独立に水素原子または炭素数 12以下の アルキル基を表す。 R3は水素原子、炭素数 20以下のアルキル基、炭素数 15以下の アルコキシカルボ-ル基または CH R4 (R4は炭素数 15以下のアルコキシカルボ-ル
2
基)であり、 R3を構成するアルキル基、アルコキシカルボニル基および R4は、その水 素原子の一部または全てがフッ素原子に置換されていてもよぐエーテル性酸素原 子を有してもよい。)
CH =CR8C (0) OR9- - - (3) (ただし、式(3)中 R8は水素原子、フッ素原子、炭素数 3以下のアルキル基、または 炭素数 3以下のフルォロアルキル基を表し、 R9は炭素数 20以下のアルキル基を表し 、R9を構成するアルキル基中の水素原子の一部はフッ素原子や水酸基で置換され ていてもよぐエーテル性の酸素原子やエステル結合を含んでもよい。 )
前記式(1)における R1および R2が、それぞれ独立に水素原子またはメチル基であ る請求項 1に記載の含フッ素共重合体 (A)。
前記式(1)における R1および R2が、それぞれ独立に水素原子またはメチル基であ る請求項 2に記載の含フッ素共重合体 (B)。
前記式(1)における R3が、水素原子、メチル基、トリフルォロメチル基、 t—C H、 C
4 9
H OCH、 CH OC H、 CH OCH CF、 CH OC H OCH、 2—テトラヒドロビラ二
2 3 2 2 5 2 2 3 2 2 4 3
ル基、 COOH、 COO (t— C H )、 CH COOH、 CH COO (t— C H )、 COO (2—
4 9 2 2 4 9
メチルァダマンチルー 2—ィル)、 CH COO (2—メチルァダマンチルー 2—ィル)、お
2
よび下記に示す基 (結合位置を明確にするために、 OR3の形で示す)からなる群か ら選ばれる 1種以上である請求項 1又は 3に記載の含フッ素共重合体 (A)。
[化 1]
Figure imgf000032_0001
[6] 前記式(1)における R3が、水素原子、メチル基、トリフルォロメチル基、 t—C H、 C H OCH、 CH OC H、 CH OCH CF、 CH OC H OCH、 2—テトラヒドロビラ二
2 3 2 2 5 2 2 3 2 2 4 3
ル基、 COOH、 COO (t— C H )、 CH COOH、 CH COO (t— C H )、 COO (2—
4 9 2 2 4 9
メチルァダマンチルー 2—ィル)、 CH COO (2—メチルァダマンチルー 2—ィル)、お
2
よび下記に示す基 (結合位置を明確にするために、 OR3の形で示す)からなる群か ら選ばれる 1種以上である請求項 2又は 4に記載の含フッ素共重合体 (B)。
[化 2]
Figure imgf000033_0001
前記式(2)における R6および R7が、水素原子であり、 Qにおける官能基が、水酸基 、メトキシ基、トリフルォロメトキシ基、 CH OCH、 OCH OCH、 Ot— C H CH OC
2 3 2 3 4 9、 2 2
H、 OCH OC H、 CH OCH CF、 CH OC H OCH、 2—テトラヒドロビラ-ル基、
5 2 2 5 2 2 3 2 2 4 3
COOHゝ COO (t C H )ゝ CH COOHゝ OCH COOHゝ CH COO (t C H )、 O
4 9 2 2 2 4 9
CH COO (t— C H )、 COO (2—メチルァダマンチル— 2—ィル)、 CH COO (2—
2 4 9 2
メチルァダマンチル— 2—ィル)、 OCH COO (2—メチルァダマンチル— 2—ィル)、
2
および下記に示す基 (結合位置を明確にするために、 OR3の形で示す)からなる群 力 選ばれる 1種以上である請求項 1、 3または 5のいずれかに記載の含フッ素共重 合体 (A)。
[化 3]
Figure imgf000034_0001
[8] 前記式(3)における R8が水素原子、フッ素原子、メチル基またはトリフルォロメチル 基であり、かつ R9が炭素数 20以下のアルキル基であり、その R9を構成するアルキル 基中の水素原子の一部はフッ素原子や水酸基で置換されていてもよぐ R9を構成す るアルキル基中の CH基の一部は、酸素原子やカルボニル基で置換されていてもよ
2
い、請求項 2、 4または 6のいずれかに記載の含フッ素共重合体 (B)。
[9] 下記式(1)で表される含フッ素ジェンと、下記式 (2)で表される官能基含有含フッ 素ジェン (但し、式(1)で表される含フッ素ジェンを除く。)と、をラジカル共重合させ ることを特徴とする請求項 1に記載の含フッ素共重合体 (A)の製造方法。
CF =CFCH CH (C (CF ) (OR3) ) CH CR^CHR2- · · (1)
2 2 3 2 2
(ただし、式(1)中 R1および R2は、それぞれ独立に水素原子または炭素数 12以下の アルキル基を表す。 R3は水素原子、炭素数 20以下のアルキル基、炭素数 15以下の アルコキシカルボ-ル基または CH R4 (R4は炭素数 15以下のアルコキシカルボ-ル
2
基)であり、 R3を構成するアルキル基、アルコキシカルボニル基および R4は、その水 素原子の一部または全てがフッ素原子に置換されていてもよぐエーテル性酸素原 子を有してもよい。)
CF =CR6— Q— CR7=CH
2…(2)
2
(ただし、式 (2)中 R6および R7はそれぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、炭素数 3 以下のアルキル基、炭素数 3以下のフルォロアルキル基、または環状脂肪族炭化水 素基であり、 Qは官能基もしくは官能基含有側鎖基を有するアルキレン基、ォキシァ ルキレン基、フルォロアルキレン基、またはフルォロォキシアルキレン基を表す。) [10] 下記式(1)で表される含フッ素ジェンと、下記式(3)で表されるアクリル系単量体と 、をラジカル共重合させることを特徴とする請求項 2に記載の含フッ素共重合体 (B) の製造方法。
CF =CFCH CH (C (CF ) (OR3) ) CH CR^CHR2- · · (1)
2 2 3 2 2
(ただし、式(1)中 R1および R2は、それぞれ独立に水素原子または炭素数 12以下の アルキル基を表す。 R3は水素原子、炭素数 20以下のアルキル基、炭素数 15以下の アルコキシカルボ-ル基または CH R4 (R4は炭素数 15以下のアルコキシカルボ-ル
2
基)であり、 R3を構成するアルキル基、アルコキシカルボニル基および R4は、その水 素原子の一部または全てがフッ素原子に置換されていてもよぐエーテル性酸素原 子を有してもよい。)
CH =CR8C (0) OR9- - - (3)
2
(ただし、式(3)中 R8は水素原子、フッ素原子、炭素数 3以下のアルキル基、または 炭素数 3以下のフルォロアルキル基を表し、 R9は炭素数 20以下のアルキル基を表し 、R9を構成するアルキル基中の水素原子の一部はフッ素原子や水酸基で置換され ていてもよぐ R9を構成するアルキル基中の CH基の一部は、酸素原子やカルボ-
2
ル基で置換されていてもよい。 )
[11] 下記式(1)で表される含フッ素ジェン力 下記で表される含フッ素ジェンである請 求項 1に記載の含フッ素共重合体 (A)。
[化 4] CF2=CFCH2CHCH2CH=CH2 CF2=CFCH2CHCH2CF=CH2
C(CF3)2OH C(CF3)2OH
CF3
CF2=CFCH2CHCH2CH=CF2
CF2=CFCH2CHCH2CH=CH
C(CF3)2OH
C(CF3)2OH
Figure imgf000036_0001
C(CF3)2OH C(CF3)2OCH2OCH3
CF2=CFCH2CHCH2CH=CH2 CF2=CFCH2CHCH2CH=CH2
C(CF3)2OCH2OCH2CF2CHF2 C(CF3)2OCH2C(0)OCH《CH3)3
CF2=CFCH
Figure imgf000036_0002
[12] 前記式(1)で表される含フッ素ジェン力 下記で表されるフッ素ジェンである請求 項 2に記載の含フッ素共重合体 (B)。
[化 5] CF2=CFCH2CHCH2CH=CH2 CF2=CFCH2CHCH2CF=CH2
C(CF3)2OH C(CF3)2OH
CF3
CF2=CFCH2CHCH2CH=CF2
CF2=CFCH2CHCH2CH=CH
C(CF3)2OH
C(CF3)2OH
Figure imgf000037_0001
C(CF3)2OH C(CF3)2OCH2OCH3
CF2=CFCH2CHCH2CH=CH2 CF2=CFCH2CHCH2CH=CH2
C(CF3)2OCH2OCH2CF2CHF2 C(CF3)2OCH2C(0)OCH(CH3)3
CF2=CFCH2CHCH2CH=CH2
CH2C(CF3
Figure imgf000037_0002
[13] 請求項 1、 3、 5、 7または 11のいずれかに記載の含フッ素共重合体 (A)、または請 求項 2、 4、 6、 8または 12のいずれかに記載の含フッ素共重合体 (B)、光照射を受け て酸を発生する酸発生化合物、および有機溶媒を含むことを特徴とするレジスト組成 物。
PCT/JP2005/008361 2004-05-07 2005-05-06 含フッ素共重合体とその製造方法およびそれを含むレジスト組成物 WO2005108446A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006513004A JPWO2005108446A1 (ja) 2004-05-07 2005-05-06 含フッ素共重合体とその製造方法およびそれを含むレジスト組成物
US11/593,549 US20070083021A1 (en) 2004-05-07 2006-11-07 Fluorocopolymer, method for its production and resist composition containing it

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-138230 2004-05-07
JP2004138230 2004-05-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/593,549 Continuation US20070083021A1 (en) 2004-05-07 2006-11-07 Fluorocopolymer, method for its production and resist composition containing it

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005108446A1 true WO2005108446A1 (ja) 2005-11-17

Family

ID=35320188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/008361 WO2005108446A1 (ja) 2004-05-07 2005-05-06 含フッ素共重合体とその製造方法およびそれを含むレジスト組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070083021A1 (ja)
JP (1) JPWO2005108446A1 (ja)
WO (1) WO2005108446A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1679297A1 (en) * 2003-10-31 2006-07-12 Asahi Glass Company Ltd. Fluorine compound, fluoropolymer, and process for producing the same
WO2006132287A1 (ja) * 2005-06-08 2006-12-14 Asahi Glass Company, Limited 含フッ素共重合体とその製造方法およびそれを含むレジスト組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060664A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素化合物、含フッ素ポリマーとその製造方法およびそれを含むレジスト組成物
CA2962562A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Kowa Company, Ltd. Aqueous composition comprising ripasudil and benzalkonium chloride
JP2024000259A (ja) * 2022-06-20 2024-01-05 信越化学工業株式会社 重合性単量体、高分子化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002064648A1 (fr) * 2001-02-09 2002-08-22 Asahi Glass Company, Limited Composes et polymeres contenant du fluor et leurs procedes de production
WO2002065212A1 (fr) * 2001-02-09 2002-08-22 Asahi Glass Company, Limited Composition de reserve
JP2003255540A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Asahi Glass Co Ltd レジスト組成物
WO2005012372A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Asahi Glass Company, Limited 含フッ素化合物、含フッ素ポリマーとその製造方法およびそれを含むレジスト組成物
WO2005042453A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Asahi Glass Company, Limited 含フッ素化合物、含フッ素ポリマーとその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1308628B1 (it) * 1999-02-23 2002-01-09 Ausimont Spa Composizioni fluoroelastomeriche.
JP2001302725A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素ジエン、その製造方法およびその重合体
ATE289082T1 (de) * 2000-06-13 2005-02-15 Asahi Glass Co Ltd Resistzusammensetzung
WO2001098834A1 (fr) * 2000-06-21 2001-12-27 Asahi Glass Company, Limited Composition de reserve
US6818146B2 (en) * 2001-01-16 2004-11-16 Shell Oil Company Chemical base for engine coolant/antifreeze with improved thermal stability properties
KR20050058383A (ko) * 2002-08-21 2005-06-16 아사히 가라스 가부시키가이샤 함불소 화합물, 함불소 폴리머 및 그 제조 방법
AU2003277582A1 (en) * 2002-11-07 2004-06-07 Asahi Glass Company, Limited Fluoropolymer
WO2004042475A1 (ja) * 2002-11-07 2004-05-21 Asahi Glass Company, Limited レジスト組成物
JP2005097531A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素共重合体とその製造方法およびそれを含むレジスト組成物
JP4407358B2 (ja) * 2004-04-14 2010-02-03 旭硝子株式会社 含フッ素ポリマーおよびレジスト組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002064648A1 (fr) * 2001-02-09 2002-08-22 Asahi Glass Company, Limited Composes et polymeres contenant du fluor et leurs procedes de production
WO2002065212A1 (fr) * 2001-02-09 2002-08-22 Asahi Glass Company, Limited Composition de reserve
JP2003255540A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Asahi Glass Co Ltd レジスト組成物
WO2005012372A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Asahi Glass Company, Limited 含フッ素化合物、含フッ素ポリマーとその製造方法およびそれを含むレジスト組成物
WO2005042453A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Asahi Glass Company, Limited 含フッ素化合物、含フッ素ポリマーとその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YOKO T. ET AL.: "A new monocyclic fluoropolymer structure for 157-nm photoresists. Proceedings of SPIE-The International Society for Optical Engineering.", RESIST TECHNOLOGY AND PROCESSING XXI, 2004, pages 151 - 158, XP002990841 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1679297A1 (en) * 2003-10-31 2006-07-12 Asahi Glass Company Ltd. Fluorine compound, fluoropolymer, and process for producing the same
EP1679297A4 (en) * 2003-10-31 2006-11-02 Asahi Glass Co Ltd FLUOR CONNECTION, FLOOR POLYMER AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US7244545B2 (en) 2003-10-31 2007-07-17 Asahi Glass Company, Limited Fluorinated compound, fluoropolymer and process for its production
WO2006132287A1 (ja) * 2005-06-08 2006-12-14 Asahi Glass Company, Limited 含フッ素共重合体とその製造方法およびそれを含むレジスト組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20070083021A1 (en) 2007-04-12
JPWO2005108446A1 (ja) 2008-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010160B2 (ja) レジスト組成物
JP3800538B2 (ja) レジスト組成物
US7244545B2 (en) Fluorinated compound, fluoropolymer and process for its production
US7550545B2 (en) Fluorinated compound, and fluoropolymer, process for its production and resist composition containing it
US7498393B2 (en) Fluorinated compound, fluoropolymer, resist composition, and composition for resist protective film
US20060135663A1 (en) Fluorinated copolymer process for its production and resist composition containing it
US20090191709A1 (en) Method for Manufacturing a Semiconductor Device
JP4407358B2 (ja) 含フッ素ポリマーおよびレジスト組成物
US20070083021A1 (en) Fluorocopolymer, method for its production and resist composition containing it
US7022457B2 (en) Photoresists with hydroxylated, photoacid-cleavable groups
US7399815B2 (en) Fluorine-containing allyl ether compounds, their copolymers, and resist compositions and anti-reflection film materials using such copolymers
JP2001350265A (ja) レジスト組成物
JP2007302821A (ja) 含フッ素共重合体とその製造方法およびそれを含むレジスト組成物
JP4407313B2 (ja) 含フッ素化合物、含フッ素ポリマーとその製造方法
JP2006131879A (ja) 含フッ素共重合体とその製造方法およびそれを含むレジスト組成物
JP4190296B2 (ja) 含フッ素ビニルエーテルを使用した含フッ素共重合体、ならびに含フッ素共重合体を使用したレジスト材料
JP2006160988A (ja) 含フッ素ポリマーおよびその製造方法ならびにそれを含有するレジスト保護膜組成物
JP2008214362A (ja) 含フッ素共重合体とその製造方法およびそれを含むレジスト組成物
JP2007302815A (ja) 含フッ素共重合体とその製造方法およびそれを含むレジスト組成物
WO2006132287A1 (ja) 含フッ素共重合体とその製造方法およびそれを含むレジスト組成物
JP2005077645A (ja) レジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006513004

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11593549

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11593549

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase