[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2004114388A1 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004114388A1
WO2004114388A1 PCT/JP2004/008654 JP2004008654W WO2004114388A1 WO 2004114388 A1 WO2004114388 A1 WO 2004114388A1 JP 2004008654 W JP2004008654 W JP 2004008654W WO 2004114388 A1 WO2004114388 A1 WO 2004114388A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
fluid
forming
semiconductor device
fluid film
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/008654
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideo Nakagawa
Masaru Sasago
Yoshihiko Hirai
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2005507247A priority Critical patent/JPWO2004114388A1/ja
Priority to EP04746147A priority patent/EP1553620A1/en
Publication of WO2004114388A1 publication Critical patent/WO2004114388A1/ja
Priority to US11/102,445 priority patent/US20050191860A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31058After-treatment of organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76819Smoothing of the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76825Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by exposing the layer to particle radiation, e.g. ion implantation, irradiation with UV light or electrons etc.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76826Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by contacting the layer with gases, liquids or plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76828Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76885By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device having an insulating film with a flat surface.
  • CMP chemical mechanical polishing
  • Patent Document 1 a step of supplying a substance having fluidity to the surface of a substrate to form a fluid film.
  • a method including a step of pressing a reflowable film by a pressing surface to flatten the surface of the flowable film, and a step of solidifying the flowable film having a flattened surface.
  • FIGS. 21 (a) to (c) and FIGS. 22 (a) to (G) show a method of forming a flat insulating film described in Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-350934). This is explained with reference to this.
  • a substrate 101 made of a semiconductor wafer and a layer having a step (hereinafter, simply referred to as a step layer) 102 formed on the substrate 101 are described.
  • a material having fluidity on the surface of the stepped substrate for example, a liquid or gail-like material
  • a film having fluidity hereinafter, simply referred to as a fluid film
  • FIG. 21 (b) After the pressing surface of the pressing member 104 having a flat pressing surface is opposed to the surface of the fluid film 103A, FIG. As shown in (1), the fluid film 103A is pressed against the stepped substrate by applying pressure in the direction of the substrate to the pressing member 104, and the surface of the fluid film 103A is flattened. I do.
  • the surface of the fluid film 103A is flattened over the entire surface of the substrate 101 only by the fluid film 103A being pressed by the pressing surface of the pressing member 104.
  • the fluid film 103A is heated while the fluid film 103A is pressed against the substrate 101 by the pressing member 104.
  • a solidified film having a flat surface (hereinafter simply referred to as a solidified film) is produced by causing a chemical reaction inside the fluidized film 103 A to solidify the fluidized film 103 A.
  • a solidified film is produced by causing a chemical reaction inside the fluidized film 103 A to solidify the fluidized film 103 A.
  • the temperature of the solidified film 103B is lowered to room temperature. Thereafter, as shown in FIG. 22 (b), the pressing member 104 is separated from the solidified film 103B. Then, as shown in FIG. 22 (G), a solidified film 103 B having a flat surface can be formed on the stepped substrate.
  • an object of the present invention is to enable an insulating film having a uniform basic skeleton structure and excellent film quality and having a small number of global steps to be formed in a small number of steps.
  • a first method for manufacturing a semiconductor device includes a step of forming a fluid film made of an insulating material having fluidity on a substrate; Pressing the pressed surface against the fluid film to flatten the surface of the fluid film, and heating the fluid film to the first temperature while pressing the pressed surface against the fluid film to flatten the surface Forming a solidified film with a flat surface by solidifying the fluidized film, and baking the solidified film by heating the solidified film with a flat surface to a second temperature higher than the first temperature Forming a fired film having a flat surface.
  • the flat pressing surface of the pressing member is pressed against the fluid film, and then the solidification step and the firing step are performed.
  • the insulating film can be formed by a small number of steps.
  • a basic skeleton of the solidified film for example, a polymer skeleton in an organic film, a siloxane in a silicon oxide film or a siloxane in an organic-inorganic composite film
  • a basic skeleton of the solidified film for example, a polymer skeleton in an organic film, a siloxane in a silicon oxide film or a siloxane in an organic-inorganic composite film
  • the solidified film After forming the skeleton or the resin skeleton in the resist film, the solidified film is subjected to a heat treatment at a relatively high second temperature, so that a porogen such as an acrylic polymer is formed from the solidified film.
  • a porogen such as an acrylic polymer
  • the structure of the basic skeleton of the insulating film composed of the fired film becomes more uniform than when the formation of the basic skeleton and the evaporation of the porogen or the remaining solvent are performed in parallel to evaporate the remaining solvent and the like. Therefore, the quality of the insulating film is improved. Therefore, the relative permittivity of the insulating film becomes uniform over the entire film, so that the reliability of the insulating film is improved.
  • the second method of manufacturing a semiconductor device includes the step of: Forming a fluid film made of an insulating material having fluidity on the substrate including the embedded wiring, and pressing the flat pressing surface of the pressing member against the fluid film to remove the surface of the fluid film. Flattening process and heating the fluid film to the first temperature while pressing the pressed surface against the fluid film to solidify the fluidized film whose surface is flattened, so that the surface is solidified. Forming a film, and heating the solidified film having a flat surface to a second temperature higher than the first temperature and firing the solidified film, thereby forming a fired film having a flat surface. Forming a via hole in the fired film and then filling the via hole with a metal material to form at least a buried plug communicating with the buried wiring.
  • the flat pressing surface of the pressing member is pressed against the fluid film, and then the solidification step and the firing step are performed.
  • a basic skeleton of the solidified film is formed, and then the second temperature that is relatively high with respect to the solidified film is formed. Since the porogen such as acryl polymer or the remaining solvent is evaporated from the solidified film by performing the heat treatment in, the structure of the basic skeleton of the insulating film such as a fired film becomes uniform. The film quality is improved. Therefore, the relative permittivity of the insulating film becomes uniform throughout the film, so that the reliability of the insulating film is improved.
  • a third method of manufacturing a semiconductor device includes a step of forming a fluid film made of an insulating material having fluidity on a substrate including over exposed exposed plugs formed on the substrate. Pressing the flat pressing surface of the pressing member against the flowable film to flatten the surface of the flowable film, and pressing the pressing surface against the flowable film at the first temperature. Forming a solidified film having a flat surface by heating the solidified film to form a solidified film having a flat surface, and a second process in which the solidified film having a flat surface is higher than the first temperature.
  • the flat pressing surface of the pressing member is pressed against the fluid film, and then the solidification step and the firing step are performed. It is possible to form an insulating film made of a flat and fired film by a small number of steps.
  • by performing a heat treatment on the fluid film at a first temperature that is relatively low the basic skeleton of the solidified film is formed, and then the second film that is relatively high with respect to the solidified film is formed.
  • the porogen such as acryl polymer or the remaining solvent is evaporated from the solidified film by performing the heat treatment at the temperature described above, the structure of the basic skeleton of the fired film becomes uniform. Film quality is improved. Therefore, the relative permittivity of the insulating film becomes uniform throughout the film, so that the reliability of the insulating film is improved.
  • the first temperature is preferably about 150 ° C. to about 300 ° C.
  • the basic skeleton of the fluid film can be formed without evaporating porogen and the like contained in the fluid film.
  • the second temperature is preferably about 350 ° C. to about 450 ° C.
  • porogen and the like can be evaporated from the solidified film without deteriorating the film quality of the solidified film and thus the fired film.
  • the fluid insulating material is preferably in a liquid state or a jewel state.
  • the step of forming a fluid film is a step of forming a fluid film by supplying a fluid insulating material onto a rotating substrate. It is preferable to include
  • the thickness of the fluid film can be made uniform.
  • the step of forming a fluid film is performed by supplying an insulating material having fluidity onto the substrate, and then rotating the substrate to remove the fluidity. It is preferable to include a step of forming a film.
  • the thickness of the fluid film can be made uniform.
  • the step of forming a fluid film is performed by supplying a fluid insulating material onto a rotating substrate in a shower or spray form. It is preferable to include a step of forming a conductive film. This makes it possible to reliably form a fluid film having a relatively small thickness.
  • the step of forming a fluid film is performed by moving a nozzle having a fine injection port and a substrate relative to each other in a planar direction, and forming a fluid insulating material.
  • a fluid film by supplying the liquid onto the substrate from the injection port.
  • the thickness of the fluid film can be controlled to a desired size by adjusting the relative movement speed between the nozzle and the substrate. Further, the degree of fluidity of the fluid film can be changed by adjusting the viscosity of the material having fluidity. Further, the processing speed can be controlled by adjusting the number of nozzles.
  • the step of forming a fluid film includes supplying a fluid insulating material adhered to a surface of a roller onto a substrate while rotating a roller. It is preferable to include a step of forming a fluid film by the method.
  • the thickness of the fluid film can be controlled by adjusting the distance between the roller and the substrate and the force pressing the roller against the substrate. Further, a material having high viscosity and fluidity can be employed.
  • the first to third methods of manufacturing a semiconductor device include a step of selectively removing a peripheral portion of the fluid film between the step of forming the fluid film and the step of flattening the surface of the fluid film. It is preferable to provide further.
  • the first to third methods of manufacturing a semiconductor device include a step of selectively removing a peripheral portion of the fluid film
  • the step includes rotating the fluid film while removing the peripheral portion of the fluid film. It is preferable to perform the process by supplying a solution that dissolves an insulating material having fluidity.
  • peripheral portion of the substrate having a circular or polygonal planar shape with many corners can be reliably removed.
  • the first to third semiconductor device manufacturing methods selectively remove the peripheral portion of the fluid film.
  • the step is preferably performed by irradiating the peripheral portion of the fluid film with light to modify the peripheral portion, and then removing the modified peripheral portion.
  • the step of flattening the surface of the fluid film measures a plurality of distances between the surface of the substrate and the pressing surface and makes the plurality of distances equal.
  • the step of flattening the surface of the fluid film includes measuring a plurality of distances between the surface of the stage on which the substrate is placed and the pressing surface, and It is preferable to include a step of pressing the fluid film with the pressing surface so that the plurality of distances are equal.
  • the distance between the surface of the fluid film and the surface of the substrate can be always equalized, so that the operation of making the distance between the surface of the substrate and the pressing surface of the pressing member uniform every predetermined period is omitted. be able to.
  • the step includes: Preferably, the measurement is performed by measuring the capacitance. In this way, a plurality of distances can be measured simply and reliably.
  • the pressing surface of the pressing member has hydrophobicity.
  • the fluid insulating material is a photocurable resin
  • the step of forming a solidified film may include a step of irradiating the fluid film with light.
  • the fluid film can be easily and quickly solidified by a photochemical reaction and a thermochemical reaction.
  • an organic material, an inorganic material, an organic-inorganic hybrid material, a photocurable resin, or a photosensitive resin can be used as the fluid insulating material.
  • the step of forming the fired film preferably includes a step of heating the solidified film to a second temperature while pressing the pressing surface against the solidified film.
  • the step of forming the fired film preferably includes a step of heating the solidified film to a second temperature with the pressing surface separated from the solidified film.
  • the porodiene or the remaining solvent contained in the solidified film can be easily evaporated.
  • the fired film is preferably a porous film.
  • an insulating film made of a fired film having a low relative dielectric constant can be formed.
  • the relative dielectric constant of the fired film is preferably about 4 or less.
  • the relative dielectric constant of the insulating film can be reliably reduced, and the capacitance between the metal wires can be reduced.
  • the embedded film is formed in the organic film formed on the substrate before the step of forming the fluid film, and the organic film is removed. It is preferable that the method further includes a step of forming the exposed buried wiring formed on the substrate.
  • the embedded film is formed in the organic film formed on the substrate, and then the organic film is removed. Accordingly, it is preferable that the method further includes a step of forming an exposed embedded plug formed on the substrate.
  • the removal of the organic film in the step of forming the buried wiring or the buried plug is preferably performed by jet etching.
  • the removal of the organic film in the step of forming the embedded wiring or the embedded plug is performed by dry etching.
  • FIGS. 1A to 1D are cross-sectional views illustrating each step of a method for manufacturing a semiconductor device according to the first embodiment.
  • FIGS. 2A to 2C are cross-sectional views illustrating each step of the method for manufacturing a semiconductor device according to the first embodiment.
  • FIG. 3A is a flowchart illustrating a sequence of a conventional method of manufacturing a semiconductor device
  • FIG. 3B is a flowchart illustrating a sequence of a method of manufacturing a semiconductor device according to the first or second embodiment.
  • FIGS. 4A to 4C are cross-sectional views showing each step of the first example in the method for manufacturing a semiconductor device according to the first or second embodiment.
  • FIGS. 5A and 5B are cross-sectional views showing each step of the second example of the method for manufacturing a semiconductor device according to the first or second embodiment.
  • FIGS. 6A and 6B are cross-sectional views showing steps of a third example of the method for manufacturing a semiconductor device according to the first or second embodiment.
  • FIGS. 7A and 7B are cross-sectional views showing each step of the fourth example of the method for manufacturing a semiconductor device according to the first or second embodiment.
  • FIGS. 8A to 8C are cross-sectional views illustrating each step of the method for manufacturing a semiconductor device according to the third embodiment.
  • FIGS. 9A to 9C are cross-sectional views illustrating each step of the method for manufacturing a semiconductor device according to the third embodiment.
  • FIGS. 10A and 10B are cross-sectional views showing each step of the method for manufacturing a semiconductor device according to the fourth embodiment.
  • FIGS. 11A and 11B are cross-sectional views showing each step of the method for manufacturing a semiconductor device according to the fourth embodiment.
  • FIGS. 12A and 12B are cross-sectional views showing each step of the method for manufacturing a semiconductor device according to the fifth embodiment.
  • FIGS. 13A to 13F are cross-sectional views showing each step of the method for manufacturing a semiconductor device according to the sixth embodiment.
  • FIGS. 14A to 14D are cross-sectional views showing each step of the method for manufacturing a semiconductor device according to the sixth embodiment.
  • FIGS. 15A to 15D are cross-sectional views illustrating each step of the method for manufacturing a semiconductor device according to the sixth embodiment.
  • FIGS. 16A to 16D are cross-sectional views illustrating respective steps of a method for manufacturing a semiconductor device according to the sixth embodiment.
  • FIGS. 17A to 17F are cross-sectional views showing each step of the method for manufacturing a semiconductor device according to the seventh embodiment.
  • FIGS. 18 (a) to 18 (d) are cross-sectional views showing steps of a method for manufacturing a semiconductor device according to the seventh embodiment.
  • FIGS. 19A to 19D are cross-sectional views illustrating steps of a method for manufacturing a semiconductor device according to the seventh embodiment.
  • 20 (a) to 20 (d) are cross-sectional views showing each step of the method for manufacturing a semiconductor device according to the seventh embodiment.
  • FIGS. 21 (a) to 21 (G) are cross-sectional views showing steps of a conventional method of manufacturing a semiconductor device.
  • FIGS. 22 (a) to 22 (G) are cross-sectional views showing steps of a conventional method of manufacturing a semiconductor device. Is
  • a material having fluidity for example, liquid or gel
  • a liquid material is supplied to form a flowable membrane 12A.
  • the planar shape of the substrate 10 is not particularly limited, and may be any shape such as a circle or a polygon.
  • a heat treatment of about 80 ° C to 120 ° C is performed.
  • This heating is usually called pre-bake, and the temperature of the pre-bake should be set to such an extent that the fluidity of the fluid film 12A can be secured in the next flattening step.
  • the temperature may be set according to the material characteristics (boiling point, etc.) of the solvent when supplying the fluid substance, and in some cases, the pre-bake may be omitted.
  • Examples of the fluid film 12 A include an organic film, an inorganic film, an organic-inorganic mixed film (organic-inorganic hybrid film), a photocurable resin which cures when irradiated with light, a photosensitive resin film such as a resist film, Alternatively, a porous film (porous film) having a large number of pores having a diameter of about 1 nm to 1 O nm in the film may be used.
  • Examples of the method of forming the fluid film 12A include a spin coating method, a micro spraying method and a rotating roller method, and the adjustment of the thickness of the fluid film 12A differs depending on each method. However, the thickness can be adjusted by selecting the method of forming the fluid film 12A.
  • the method of forming the fluid film 12A will be described in detail in the first to fourth embodiments.
  • the fluid film 12A is used as an interlayer film of a multilayer wiring, it is preferable to use an insulating material as the material having fluidity.
  • the fluid membrane 1 2 A is only pressed by the pressing surface of the pressing member 13,
  • the surface of the fluid film 12A is flattened over the entire surface.
  • the fluid film 12A changes to an energy-stable shape due to the surface tension of the fluid film 12A.
  • the fluid film 12A is heated to the first temperature (T1) while the pressing member 13 is pressed against the fluid film 12A, and the The fluid film 12A is solidified by causing a chemical reaction inside the permeable film 12A, and the solidified film 12 having a flatter surface than the solidified fluid film 12A Form B
  • the first temperature (T 1) is preferably about 150 ° C. to about 300 ° C., more preferably about 200 ° C. to about 250 ° C.
  • heat treatment is performed for about 2 to 3 minutes using a hot plate set at a predetermined temperature.
  • the pressing member 13 is turned into a solidified film 12B.
  • T 2 a second temperature higher than the first temperature (T 1) in a pressed state, and firing the solidified film 12 B
  • the second temperature (T 2) is preferably from about 350 ° C. to about 450 ° C.
  • porogen and the like are evaporated from the solidified film 12B on which the basic skeleton is formed, and a fired film 12C having uniform film quality is obtained.
  • heat treatment is performed for about 2 minutes to about 15 minutes by a hot plate set at a predetermined temperature.
  • the pressing surface is subjected to a surface treatment with a Teflon (registered trademark) coating or a silicon coupling material so that the pressing surface of the pressing member 13 has hydrophobicity.
  • a Teflon (registered trademark) coating or a silicon coupling material so that the pressing surface of the pressing member 13 has hydrophobicity.
  • the pressing member 13 can be easily separated from the fired film 12C, so that a fired film 12C having fewer defects can be formed.
  • the material having fluidity will be described.
  • An example of a fluid substance for forming an organic film is an aromatic polymer having an aryl ether as a main skeleton.
  • “1_81 ⁇ and 6X-3” Honeywell
  • the substance having a fluidity for forming an inorganic film include HSQ (Hydrogen sil squioxane), or organic SOG such as an alkylsiloxane polymer, and SiLK (manufactured by Dow Chemical Company).
  • HSQ Hydrogen sil squioxane
  • organic SOG such as an alkylsiloxane polymer
  • SiLK manufactured by Dow Chemical Company
  • Specific examples of HSQ include Fox (manufactured by Dow Cornin)
  • specific examples of organic SOG include HSG-RZ25 (manufactured by Hitachi Chemical).
  • an organic siloxane containing an organic group such as a methyl group in a siloxane skeleton can be mentioned.
  • HO SP Hybrid organic siloxane polymer: Honeywel l
  • the fluid substance for forming the photocurable resin include PDG I (Poly dimethyl glutar imide), and specifically, SAL 101 (manufactured by Shipley Far East).
  • a normal resist material used in lithography technology can be used as a substance having fluidity for forming a photosensitive resin film.
  • Examples of the substance having fluidity for forming the porous film include an organic material, an inorganic material, and an organic-inorganic hybrid material having pores.
  • Specific examples of the organic material having pores include Porous FLARE. (Manufactured by Honeywell).
  • Specific examples of the inorganic material having pores include XLK (manufactured by Dow Corning) having pores in HSQ (Hydrogen si Isquioxane), and organic materials having pores.
  • Examples of inorganic hybrid materials include Nanog Asses (manufactured by Honeywel I) and LKD-5509 (manufactured by JSR).
  • the dense and normal silicon oxide film (specific The dielectric constant is about 4.) Since an interlayer insulating film having a dielectric constant lower than that can be obtained, a film suitable for a semiconductor device which has been subjected to fine processing of 100 nm or less can be realized. In particular, when a porous film is used as the fired film An interlayer insulating film having an extremely low dielectric constant can be realized.
  • the fluid film 1228 is heated to a first temperature (T 1), whereby the solidified film 12 B having a flat surface is formed.
  • the solidified film 12B is heated at a second temperature (T2) higher than the first temperature (T1). Then, by firing the solidified film 12B, a fired film 12C composed of the fired solidified film 12B is formed, and then, when the temperature of the fired film 12C is lowered to about room temperature, a flat surface is obtained. A baked film 12 C having a smooth surface is formed.
  • the difference between the first embodiment and the second embodiment is that in the first embodiment, firing is performed in a state where the pressing surface of the pressing member 13 is pressed against the solidified film 12B, but in the second embodiment, The firing is performed in a state where the pressing surface of the pressing member 13 is separated from the solidified film 12B. Therefore, in the second embodiment, in the step of solidifying the fluid film 12A, it is necessary to heat using a hot plate, but in the step of firing the solidified film 12B, a hot plate or a harness is used. Can be used for heating.
  • the second embodiment is more effective than the first embodiment when heating a solidified film that has a large amount of degas in the firing step.
  • the concentration of the residual solvent in the film can be controlled by the pre-bake. Degassing may occur during the firing process.
  • firing step of the first embodiment firing is performed. Since there is a problem in the uniformity or stability of the film 12C, it is preferable to use the firing step of the second embodiment. In particular, the effect is exhibited when the fired film 12C is a porous film.
  • heat treatment at the first temperature (T 1) in the solidification step forms most of the basic structure of the film
  • heat treatment at the second temperature (T 2) in the firing step is performed in a state where the pressing member 13 is detached from the solidified film 12B in order to evaporate the material for forming holes that has been added to form the holes.
  • the process is suitable.
  • the film is optimized such that the basic skeleton of the film is formed in the solidification step and most of the material for forming pores evaporates, the first implementation A good fired film 12 C can be obtained even by using the firing process in the form.
  • the heating temperature (second temperature) in the firing step is set to be higher than the heating temperature (first temperature) in the solidification step.
  • the heating temperature (first temperature) in the solidification step is preferably about 150 ° C. to 300 ° C.
  • the heating temperature in the firing step (second temperature) The temperature is preferably about 350 ° C. to 450 ° C.
  • the conventional method of manufacturing a semiconductor device forms a flat film by a single heating step in a film hardening step after pressing a pressing member (mold).
  • the method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention includes the steps of:
  • a flat fired film 12 C is formed.
  • a fluid film 22 is formed on the substrate 21 as shown in FIG. 4 (G).
  • the pressing member 13 (see FIG. 1 (b) or FIG. 2 (b)) has a fluid film 22 having a hardness suitable for transferring the flat pressing surface to the surface of the fluid film 22.
  • the first embodiment is suitable for forming a fluid film 22 having a relatively large thickness.
  • a substrate 21 having a step is held on a rotatable stage 20 by vacuum suction, and then the stage 20 and thus the substrate 21 are rotated.
  • the material 26 having fluidity is supplied from the ejection port of the ejection nozzle 25 onto the substrate 21 in the form of a shower or a spray.
  • the fluid film 22 is formed on the substrate 21. It is formed.
  • the second embodiment is suitable for forming a fluid film 22 having a relatively small thickness.
  • FIGS. 6 (a) and 6 (b) a microscopic spraying method will be described with reference to FIGS. 6 (a) and 6 (b).
  • the substrate 21 is moved in one of two orthogonal directions of the two-dimensional orthogonal coordinate system, for example, in the left-right direction in FIG. In the other of the two directions, for example, in the vertical direction in FIG.
  • a fluid substance 28 having a fluidity is supplied from the dropping nozzle 27 onto the substrate 21 by a predetermined amount. That is, after the substrate 21 is moved to the left in FIG. 6A by a predetermined amount, the operation of stopping is repeated, and the drip nozzle 27 is moved to the position shown in FIG. )), A predetermined amount of a fluid substance 28 is supplied from the drip nozzle 27 onto the substrate 21 while being moved upward or downward.
  • a fluid film 22 is formed on the substrate 21 as shown in FIG. 6 (b).
  • the thickness of the fluid film 22 is adjusted by adjusting the amount of the fluid substance 28 supplied from the dropping nozzle 27 and the moving speed of the dropping nozzle 27. Control can be performed from a small film thickness to a large film thickness.
  • the degree of fluidity of the fluid film 22 can be changed by adjusting the viscosity of the fluid material 28 supplied from the dropping nozzle 27.
  • the processing speed can be controlled by adjusting the number of dropping nozzles 27.
  • the rotating roller 29 is moved along the surface of the substrate 21 with the fluid material 30 uniformly adhered to the peripheral surface of the rotating roller 29. Rotate to move.
  • the thickness of the fluid film 22 is controlled by adjusting the distance between the rotating roller 29 and the substrate 21 and the force for pressing the rotating roller 29 against the substrate 21. Can be.
  • the fourth embodiment is suitable when the substance 30 having fluidity is in a highly viscous liquid or in a gier state.
  • the third embodiment is a method for selectively removing a peripheral portion of a fluid film obtained according to the first or second embodiment, wherein the first method comprises forming a fluid film.
  • a solution for dissolving the fluid film is supplied to the periphery of the fluid film while rotating the substrate, and the periphery is removed.
  • the second method is to irradiate light to the periphery of the fluid film. Then, after the peripheral portion is modified, the modified peripheral portion is removed.
  • the fluid film is formed over the entire surface of the substrate, that is, up to the periphery of the substrate. However, it may be necessary to mechanically hold the periphery of the substrate.
  • the third embodiment has been made to solve such a problem.
  • the peripheral portion of the fluid film is selectively removed, so that the peripheral portion of the substrate is removed. It becomes easy to hold the part mechanically.
  • a substrate 21 on which a fluid film 22 is formed is vacuum-adsorbed onto a rotatably provided stage 20, and then the stage 20 is rotated. Then, the fluid film 22 is rotated, the stripping solution 33 is supplied from the first nozzle 31 to the periphery of the fluid film 22, and the stripping solution 34 is supplied from the second nozzle 32. It is supplied to the back surface of the peripheral part of the substrate 21.
  • the peripheral portion of the fluid film 22 can be removed, and at the same time, the material having fluidity attached to the peripheral portion of the back surface of the substrate 21 is removed. be able to.
  • the first method is preferably performed before the transfer step for the fluid film 22.
  • the first method is to rotate the stage 20 and thus the fluid film 22 while Since the portion is removed, it is suitable for the substrate 21 whose planar shape is a circle or a polygon having many corners.
  • a substrate 21 on which a fluid film 22 is formed is vacuum-adsorbed onto a rotatable stage 20 and then the stage 20 is rotated. Then, the fluid film 22 is rotated, and light 36 is irradiated from the light irradiation device 35 to the periphery of the fluid film 22, so that the light is irradiated at the periphery (light irradiation portion) of the fluid film 22.
  • a photochemical reaction is caused to modify the peripheral portion.
  • the light 36 is preferably ultraviolet light or light having a shorter wavelength than ultraviolet light.
  • a solution 37 such as a developer is spread over the entire surface of the fluid film 22. Supply. By doing so, the modified peripheral portion of the fluid film 22 is dissolved in the solution 37, so that the peripheral portion of the fluid film 22 can be selectively removed.
  • the stage 20 and thus the fluid film 22 are rotated again, and the solution 37 remaining on the fluid film 22 is removed to the outside by centrifugal force.
  • the second method is preferably performed before the transfer step for the fluid film 22.
  • the second method is to selectively irradiate the light 36 to the peripheral portion of the fluid film 22, so that not only the substrate 21 whose planar shape is a circle or a polygon having many corners, but also a triangle or a square
  • the present invention can also be applied to a polygonal substrate 21 having a small number of corners.
  • the fourth embodiment is a preferred method for flattening the surface of a fluid film obtained according to the first or second embodiment, comprising: pressing a surface of a substrate or a surface of a stage; A plurality of distances between the pressing member and the pressing surface are measured, and the fluid film is pressed so that the plurality of distances are equal.
  • the flowable film 42 is formed on the substrate 40 via the step layer (not shown) by the method of the first or second embodiment.
  • the fluid film 42 is flattened by using a pressing member 43 having a plurality of distance sensors 44 on a flat pressing surface.
  • the outer dimensions of the stage 20 see FIG. 4 (c) or FIG. 5 (b)
  • the surface of the substrate 40 or the surface of the stage 20 on which the substrate 40 is placed (see FIG. 4 (c) or 5 (b)) and the pressing member 4 are detected by the plurality of distance sensors 44.
  • a plurality of distances from the pressing surface of 3 are measured, and the fluid film 42 is pressed by the pressing member 43 so that the plurality of distances are equal to flatten the fluid film 42. That is, information on the plurality of distances measured by the plurality of distance sensors 44 is fed back to the pressing means for pressing the pressing member 43, and presses the fluid film 42 so that the plurality of distances are equal.
  • the feedback control may be performed by a computer.
  • a plurality of portions between the surface of the substrate 40 or the surface of the stage 20 on which the substrate 40 is mounted (see FIG. 4 (G) or FIG. 5 (b)) and the pressing surface of the pressing member 43 are provided. It is preferable to measure the distance by measuring the capacitance per unit area at the measurement site. In this way, a plurality of distances can be measured simply and reliably.
  • a, b, c,..., Q indicate positions where the distance sensors 44 are arranged.
  • the positions a to q of the distance sensor 44 are preferably optimized according to the mechanism of the pressing member 43, and the surface of the substrate 40 or the surface of the stage on which the substrate 40 is placed, and the fluid film What is necessary is just to set to the position where the distance to the surface of 42 can be measured efficiently.
  • the sensor positions a to i at the center are suitable for measuring the distance between the surface of the substrate 40 and the surface of the fluid film 42, and the sensor positions] to q at the periphery are the substrate 40 To measure the distance between the surface of the stage on which the Are suitable.
  • only the distance between the surface of the substrate 40 and the surface of the fluid film 42 may be measured using only the distance sensors 44 at the sensor positions a to i, or the distance sensors at the sensor positions j to q.
  • only the distance between the surface of the stage on which the substrate 40 is placed and the surface of the fluid film 42 may be measured, or only the distance sensors 44 at the sensor positions a to q may be measured.
  • the distance between the surface of the substrate 40 and the surface of the fluid film 42 and the distance between the surface of the stage on which the substrate 40 is mounted and the surface of the fluid film 42 may be measured by using the method.
  • the distance between the surface of the substrate 40 and the surface of the fluid film 42 was adjusted using the distance sensor 44 at the sensor position a to i. Thereafter, the distance between the surface of the substrate 40 and the surface of the fluid film 42 may be adjusted using the distance sensors 44 at the sensor positions "to q. By doing so, more accurate flattening can be realized.
  • the number and position of the distance sensors 44 may be optimized according to the required degree of flatness.
  • the distance between the surface of the fluid film 12A and the surface of the substrate 10 is set in advance so that the surface of the fluid film 12A is uniform.
  • the pressing surface of the tab pressing member 13 is pressed against a predetermined number of fluid films 12 A at predetermined intervals. Each time, the distance between the surface of the substrate 10 and the pressing surface of the pressing member 13 must be set to be uniform.
  • the distance between the surface of the fluid film 42 and the surface of the substrate 40 can always be equalized, so that the surface of the substrate 40 and the pressing member 4 can be fixed at predetermined intervals.
  • the operation of making the distance with the pressing surface of 3 uniform can be omitted.
  • the step of uniformly adjusting the distance between the surface of the substrate 40 and the pressing surface of the pressing member 43 may be performed before, during, or after the process of pressing the fluid film 42 with the pressing member 43. You may.
  • FIG. 11A shows a cross section of the fluid film 42 when the distance between the pressing surface of the pressing member 43 and the surface of the substrate 40 located under the step layer 41 becomes uneven.
  • Figure 1 shows the state 1 (b) shows a cross-sectional state of the fluid film 42 when the distance between the pressing surface of the pressing member 43 and the surface of the substrate 40 is kept uniform.
  • the flowable film 42 is maintained while keeping the distance between the pressing surface of the pressing member 43 and the surface of the substrate 10 uniform.
  • the surface of the fluid film 42 can be flattened with the distance of the fluid film 42 from the surface of the substrate 40 being uniform.
  • the fifth embodiment is a method of solidifying the reflowable film 52A by heating while irradiating the flowable film 52A with light.
  • the fluid film 52A formed on the substrate 50 with the step layer 51 interposed therebetween is made of a material that transmits light, for example, a flat surface made of quartz.
  • a material that transmits light for example, a flat surface made of quartz.
  • the fluid film 52A is solidified by a photochemical reaction or a thermochemical reaction, and a solidified film 52B is obtained as shown in FIG. 12 (b).
  • the method of solidifying the fluid film 52A mainly by a photochemical reaction is suitable for a photocurable resin, for example, a photosensitive resin film such as a photoresist used in a lithography technique.
  • the method of solidifying the fluid film 52A mainly by a thermochemical reaction includes a chemically amplified material containing a material that generates an acid or a base by light irradiation and a base resin solidified by an acid or a base. Suitable for an organic film or an organic-inorganic mixed film, or an inorganic film.
  • FIGS. 13 (a) to (f) a method of manufacturing a semiconductor device according to the sixth embodiment will be described with reference to FIGS. 13 (a) to (f), FIGS. 14 (a) to (d), FIGS. 15 (a) to (d), and FIGS. 16 While referring to (a) to (d) explain.
  • an organic film 62 made of, for example, a photoresist film or an organic Iow-k film is formed on the interlayer insulating film 61.
  • a material having an antireflection effect corresponding to the wavelength of exposure light of lithography used in the next step is added to the organic film 62 in advance.
  • an inorganic film or an organic-inorganic composite film may be used instead of the organic film 62.
  • an SOG film formed by a spin coating method may be used.
  • an SOD (Spin-On-Dielectecric) film which is often used as a Low-k film material in recent years, may be used.
  • a first resist pattern 63 having an opening for forming a wiring groove is formed on the organic film 62, and then the first resist pattern 63 is formed on the organic film 62.
  • Dry etching is performed using the resist pattern 63 as a mask to form a wiring groove 62a in the organic film 62 as shown in FIG. 13D.
  • an etching gas mainly containing a mixed gas of oxygen gas and nitrogen gas or a mixed gas of nitrogen gas and hydrogen gas can be used.
  • a barrier metal layer (not shown) is formed on the organic film 62 including the inside of the wiring groove 62a by a sputtering method.
  • a first metal film 64A made of Cu, Ag, Au, Pt, or the like is deposited on the barrier metal layer by a plating method.
  • an unnecessary portion in the first metal film 64A that is, a portion exposed on the organic film 62 is removed by the CMP method.
  • An embedded wiring 64B made of the first metal film 64A is formed.
  • the organic film 62 is removed by dry etching to expose the buried wiring 64B, and then the buried wiring is formed by, for example, a CVD method.
  • a diffusion barrier film (not shown) is formed on 64B.
  • the dry etching of the organic film 62 may be either anisotropic or isotropic.
  • As the diffusion preventing film it is possible to use S i 3 N 4 film, S i C film or S i CN film than made single layer film, or laminated film of these films and S i CO membrane.
  • the spin coating method, the micro spraying method or the spinning method As in the first embodiment, the spin coating method, the micro spraying method or the spinning method.
  • a liquid or gail-like fluid insulating material is supplied by a roller method or the like to form a fluid film 65A.
  • the thickness of the fluid membrane 65 A can be set appropriately.
  • an insulating film as described in the first embodiment that is, an organic film, an inorganic film, an organic-inorganic mixed film, a porous film, or the like can be used.
  • an insulating film having a lower relative dielectric constant can be obtained than when a normal silicon oxide film is used, so that it is suitable for a semiconductor device having fine processing of 100 nm or less.
  • a membrane can be realized.
  • an insulating film having an extremely low relative dielectric constant of 2 or less can be realized.
  • the pressing surface of the pressing member 66 having a flat pressing surface was brought into contact with the surface of the fluid film 65A, and then, as shown in FIG. 14 (d). As shown, pressure is applied to the pressing member 66 to flatten the surface of the fluid film 65A. That is, the height of the surface of the fluid film 65A from the surface of the substrate 61 is made uniform as a whole.
  • the substrate 60 and thus the fluid film 65A are heated to the first temperature (T1) to cause a thermochemical reaction in the insulating material.
  • T1 first temperature
  • the fluid film 65A is solidified to form a solidified film 65B having a flat surface.
  • a method suitable for the properties of any of the fluid membranes 65A in the first to fourth embodiments may be selected.
  • the solidified film 65B is heated to a second temperature (T 2) higher than the first temperature (T 1). ), The solidified film 65B is fired to form a fired film 65C having a flat surface.
  • the pressing member 66 is moved to the fired film 65 C The temperature of the fired film 65 C is finally lowered to room temperature.
  • Fig. 15 (d) shows As shown, a fired film 65 C having a flat surface is obtained.
  • the fired film 65C is formed.
  • dry etching is performed using the second resist pattern 67 as a mask to form a via hole 68 in the fired film 65C as shown in FIG. 16 (b).
  • an etching gas containing fluorine such as CF 4 gas or CHF 3 gas can be used.
  • dry etching is performed on the diffusion preventing film (not shown) formed on the buried wiring 64 B to expose the buried wiring 64 B.
  • Ta or TaN is formed on the entire surface of the fired film 65C including the inside of the via hole 68 by sputtering or CVD.
  • a barrier metal layer (not shown)
  • a second metal film 69A made of, for example, copper is deposited on the barrier metal layer by, for example, plating.
  • a seed (seed) layer is formed on the ribarrier metal layer by sputtering, and then the second metal is formed using the seed layer as a seed.
  • a film 69A is grown.
  • the second metal film 69A can be deposited by a CVD method or the like instead of the plating method, and silver, gold, platinum, or the like can be used instead of copper. These metals are preferable because they can be easily deposited by plating and have low resistivity.
  • a fired film 65 C having no global step can be formed, local stress concentration in the insulating film can be reduced, so that the reliability of the multilayer wiring can be improved. it can.
  • a fired film 65 C having a flat surface is obtained, when a mask pattern is formed on the re-fired film 65 C by lithography technology, a reduction in the depth of focus margin due to a step is suppressed. To do Can be.
  • the processing margin (process window) can be significantly increased as compared with the related art, and a highly accurate semiconductor device can be manufactured.
  • the firing step of the second embodiment when firing the solidified film 65B with a large amount of degassing, it is preferable to use the firing step of the second embodiment rather than the firing step of the first embodiment. It works. Normally, the concentration of residual solvent in the fluid membrane 65 A can be controlled by the pre-bake, so there is almost no degassing in the firing step, but depending on the composition of the fluid membrane 65 A, the temperature is relatively high There is a case where the amount of degassing is large in the sintering step where heating is performed in the step (1). In such a case, if the firing step of the first embodiment is used, a problem occurs in the uniformity or stability of the fired film. Therefore, the firing step of the second embodiment is preferably used.
  • the fired film 65C is a porous film
  • the effect of the firing step of the second embodiment is exhibited.
  • the heating step at the first temperature (T 1) in the solidification step most of the basic skeleton structure of the solidified film 65 B is formed, and the second temperature (T 1 In the heating step in 2), since the material for forming pores added to form the pores evaporates, baking is performed with the pressing member 66 separated from the solidified film 65B.
  • the firing step of the second embodiment is suitable.
  • the heating temperature (first temperature) in the solidification step is about 150 ° C. to 300 ° C. C is preferable, and the heating temperature (second temperature) in the firing step is preferably about 350 ° C to 450 ° C.
  • FIGS. 17 (a) to (f) a method of manufacturing a semiconductor device according to the seventh embodiment will be described with reference to FIGS. 17 (a) to (f), FIGS. 18 (a) to (d), FIGS. 19 (a) to (d), and FIGS. This will be described with reference to 20 (a) to (d).
  • an interlayer insulating film 71 is formed on a substrate 70, and then, as shown in FIG. 17 (b), spin coating or chemical vapor deposition (CVD). )
  • an organic film 72 made of, for example, a photoresist film or an organic Iow-k film is formed.
  • an inorganic film or an organic-inorganic composite film may be used instead of the organic film 72.
  • an SOG film formed by a spin coating method may be used. In particular, about 200. By baking at a temperature of about 300 ° C, it is recommended to use an SOG film in which the unreacted state is realized without complete crosslinking.
  • an SOD (Spin-On-Dieelectric) film which is often used as a Low-k film material in recent years, may be used.
  • the first resist pattern is formed on the organic film 72. Dry etching is performed using the pattern 73 as a mask to form a via hole 72a in the organic film 72 as shown in FIG. 17 (d).
  • a first metal film 74A such as Cu, Ag, Li, or 1 is deposited on the barrier metal layer by a method.
  • an unnecessary portion of the first metal film 74A that is, a portion exposed on the organic film 72 is removed by the CMP method.
  • a buried plug 74B made of the first metal film 74A is formed.
  • the organic film 72 is removed by dry etching to expose the buried plug 74B, and then, for example, a CVD method is used to prevent diffusion above the buried plug 74B. A film (not shown) is formed.
  • a spin coating method, a micro spraying method, or a rotating roller is formed on the embedded plug 74B on which the diffusion preventing film is formed.
  • a liquid or gail-like fluid insulating material is supplied by a method or the like to form a fluid film 75A.
  • the fluid film 75A an insulating film as described in the first embodiment, that is, an organic film, an inorganic film, an organic-inorganic mixed film, a porous film, or the like can be used.
  • the substrate 70 and thus the fluid film 75A are heated to the first temperature (T1) to cause a thermochemical reaction in the insulating material.
  • T1 first temperature
  • the fluid film 75A is solidified to form a solidified film 75B having a flat surface.
  • a method suitable for the properties of any of the fluid membranes 75A in the first to fourth embodiments may be selected.
  • the solidified film 75B is heated to a second temperature (T 2) higher than the first temperature (T 1). ), The solidified film 75B is fired to form a fired film 75C having a flat surface.
  • the pressing member 76 is moved to the fired film 75 C The temperature of the fired film 75 C is finally lowered to room temperature. In this way, as shown in FIG. 19 (d), a fired film 75C having a flat surface is obtained.
  • a second resist pattern 77 having an opening for forming a wiring groove is formed on the fired film 75C.
  • dry etching is performed using the second resist pattern 77 as a mask to form a wiring groove 78 in the fired film 75C as shown in FIG. 20 (b).
  • dry etching is performed on the diffusion prevention film (not shown) formed on the buried plug 74B to expose the buried plug 74B.
  • a sputtering method or a CVD method is used to entirely cover the baked film 75 C including the inside of the wiring groove 78 with a Ta film made of Ta or TaN.
  • a metal layer (not shown)
  • a second metal film 79A made of, for example, copper is deposited on the barrier metal layer by, for example, plating.
  • the seventh embodiment since a fired film 75 C having no global step can be formed, local stress concentration in the insulating film can be reduced. The reliability of the multilayer wiring can be improved.
  • a fired film 75C having a flat surface is obtained, it is possible to suppress a decrease in the depth of focus margin caused by a step when forming a mask pattern on the fired film 75C by lithography. Can be.
  • the processing margin can be significantly increased as compared with the related art, and a highly accurate semiconductor device can be manufactured.
  • the heating temperature (first temperature) on solidification step about 1 5 0 D C ⁇ 3 0 0 ° C is preferable, and the heating temperature (second temperature) in the firing step is preferably about 350 ° C to 450 ° C.
  • the present invention is useful for a method of manufacturing a semiconductor device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

半導体装置の製造方法は、基板の上に流動性を有する絶縁性物質よりなる流動性膜を形成する工程と、押圧部材の平坦な押圧面を前記流動性膜に押圧して流動性膜の表面を平坦化する工程と、押圧面を流動性膜に押圧した状態で流動性膜を第1の温度に加熱して表面が平坦化されている流動性膜を固化することにより、表面が平坦な固化膜を形成する工程と、表面が平坦な固化膜を前記第1の温度よりも高い第2の温度に加熱して固化膜を焼成することにより、表面が平坦な焼成膜を形成する工程とを備えている。

Description

明 細 書
半導体装置の製造方法 技術分野
本発明は、 表面が平坦な絶縁膜を有する半導体装置の製造方法に関する。 背景技術
近年の半導体集積回路装置は、 l O O n m近傍又はそれ以下の微細なデザィン ルールに加工されるようになってきた。
光を用いたリソグラフィ技術により、 一層微細なレジストパターンを形成する ためには、 露光光の波長を短波長化する必要がある。
ところが、 露光光の短波長化に伴って焦点深度が大きく低下するため、 基板上 に形成されている絶縁膜の表面を常に平坦にしておくことが必要不可欠となって いる。 このため、 1 00 nm以下の微細なデザインルールを持つ半導体装置を製 造する際に、 基板上の絶縁膜の平坦化技術は非常に重要な技術となっている。 ところで、 現在のところ、 0. 1 3 im〜0. 25〃mのデザインルールを持 つ半導体装置において、 絶縁膜を平坦化する技術としては、 周知の化学機械研磨 (CMP : Chemical Mechanical Pol ishing ) 法が主流となっている。
また、 平坦な絶縁膜を形成する技術としては、 例えば特許文献 1に示されるよ うに、 基板の表面に流動性を有する物質を供給して流動性膜を形成する工程と、 押圧部材の平坦な押圧面によリ流動性膜を押圧して、 流動性膜の表面を平坦化す る工程と、 表面が平坦化された流動性膜を固化する工程とを備えた方法が知られ ている。
以下、 特許文献 1 (特開 2000— 350934号公報) に示されている平坦 な絶縁膜を形成する方法について、 図 2 1 (a) 〜(c) 及び図 22 (a) 〜(G) を参 照しながら説明する。
まず、 図 2 1 (a) に示すように、 半導体ウェハからなる基板 1 0 1 と、 該基板 1 0 1の上に形成された段差を有する層 (以下、 単に段差層という) 1 02とか らなる段差基板の表面に流動性を有する物質、 例えば液状又はジエル状の物質を 供給して、 段差基板の上に流動性を有する膜 (以下、 単に流動性膜と称する) 1 0 3 Aを形成する。
次に、 図 2 1 (b) に示すように、 平坦な押圧面を有する押圧部材 1 0 4の押圧 面を流動性膜 1 0 3 Aの表面と対向させた後、 図 2 1 (C) に示すように、 押圧部 材 1 0 4に対して基板方向の圧力を加えることにより流動性膜 1 0 3 Aを段差基 板に押圧して、 流動性膜 1 0 3 Aの表面を平坦化する。
この場合、 流動性膜 1 0 3 Aが押圧部材 1 0 4の押圧面により押圧されるだけ で、 流動性膜 1 0 3 Aの表面は基板 1 0 1の全面に亘つて平坦化される。
次に、 図 2 2 (a) に示すように、 押圧部材 1 0 4により流動性膜 1 0 3 Aを基 板 1 0 1に対して押圧した状態で流動性膜 1 0 3 Aを加熱して、 流動性膜 1 0 3 Aの内部において化学反応を生じさせて流動性膜 1 0 3 Aを固化させることによ リ、 平坦な表面を有する固化された膜 (以下、 単に固化膜と称する) 1 0 3 Bを 形成する。
次に、 加熱を終了した後、 固化膜 1 0 3 Bの温度を室温にまで下げ、 その後、 図 2 2 (b) に示すように、 押圧部材 1 0 4を固化膜 1 0 3 Bから離脱させると、 図 2 2 (G) に示すように、 段差基板の上に平坦な表面を有する固化膜 1 0 3 Bを 形成することができる。
しかしながら、 前記従来の半導体装置の製造方法によると、 ダマシン法により 多層配線を形成する場合、 工程数が非常に多くなリ、 半導体装置の製造プロセス におけるコストが高くなるという問題を有している。
また、 絶縁膜に形成されている凹部が充填されるように絶縁膜の上に金属膜を 堆積した後、 該金属膜における不要な部分を C M P法により除去して埋め込み配 線を形成するダマシン法を繰リ返し行なうことにより多層配線を形成すると、 C M P法におけるグローバル段差が蓄積するため、 基板に対する多層配線の高さの バラツキが増大するという問題がある。
また、 特許文献 1に示される方法により得られる平坦な絶縁膜を半導体装置の 層間絶縁膜として用いる場合、 絶縁膜の膜質の安定性を保証するためには固化工 程において通常 4 0 0 °C程度の加熱硬化プロセスが必要となる。
しかしながら、 絶縁性材料によっては、 固化工程において 3 5 0 °C以上の温度 で加熱すると、 絶縁膜の基本骨格の構造が部位にょリ不均一になり、 これによつ て、 絶縁膜の比誘電率が部位によつて異なるというような膜質の劣化が生じてし まう。 その結果、 絶縁膜としての信頼性が得られなくなり、 半導体装置の性能及 び信頼性が大きく低下してしまうという問題が発生する。 発明の開示
前記に鑑み、 本発明は、 基本骨格の構造が均一であって膜質に優れていると共 にグローバル段差が少ない絶縁膜を少ない工程数で形成できるようにすることを 目的とする。
前記の目的を達成するため、 本発明に係る第 1の半導体装置の製造方法は、 基 板の上に流動性を有する絶縁性物質よりなる流動性膜を形成する工程と、 押圧部 材の平坦な押圧面を流動性膜に押圧して流動性膜の表面を平坦化する工程と、 押 圧面を流動性膜に押圧した状態で流動性膜を第 1の温度に加熱して表面が平坦化 されている流動性膜を固化することにより、 表面が平坦な固化膜を形成する工程 と、 表面が平坦な固化膜を第 1の温度よりも高い第 2の温度に加熱して固化膜を 焼成することにより、 表面が平坦な焼成膜を形成する工程とを備えている。 第 1の半導体装置の製造方法によると、 流動性膜に対して押圧部材の平坦な押 圧面を押圧してから、 固化工程及び焼成工程を行なうため、 グローバル段差が少 なくて平坦な焼成膜よリなる絶縁膜を少ない工程によリ形成することができる。 また、 流動性膜に対して相対的に低い第 1の温度で加熱処理を行なうことにより 、 固化膜の基本骨格 (例えば、 有機膜におけるポリマー骨格、 シリコン酸化膜若 しくは有機無機複合膜におけるシロキサン骨格、 又はレジスト膜におけるレジン 骨格) を形成しておいてから、 固化膜に対して相対的に高い第 2の温度で加熱処 理を行なうことにより、 固化膜からアクリルポリマー等のポロジェン (Porogen ) 又は残存する溶媒等を蒸発させるため、 基本骨格の形成とポロジェン又は残存 する溶媒等の蒸発とを並行して行なう場合に比べて、 焼成膜よりなる絶縁膜の基 本骨格の構造が均一になるので、 絶縁膜の膜質が向上する。 従って、 絶縁膜の比 誘電率が膜全体において均一になるので、 絶縁膜の信頼性が高くなる。
本発明に係る第 2の半導体装置の製造方法は、 基板上に形成された露出した埋 め込み配線の上を含む基板の上に流動性を有する絶縁性物質よりなる流動性膜を 形成する工程と、 押圧部材の平坦な押圧面を流動性膜に押圧して流動性膜の表面 を平坦化する工程と、 押圧面を流動性膜に押圧した状態で流動性膜を第 1の温度 に加熱して表面が平坦化されている流動性膜を固化することにより、 表面が平坦 な固化膜を形成する工程と、 表面が平坦な固化膜を第 1の温度よりも高い第 2の 温度に加熱して固化膜を焼成することにより、 表面が平坦な焼成膜を形成するェ 程と、 焼成膜にヴィァホールを形成した後、 ヴィァホールに金属材料を埋め込ん で、 少なくとも埋め込み配線と連通する埋め込みプラグを形成する工程とを備え ている。
第 2の半導体装置の製造方法によると、 流動性膜に対して押圧部材の平坦な押 圧面を押圧してから、 固化工程及び焼成工程を行なうため、 グローバル段差が少 なくて平坦な焼成膜よりなる絶縁膜を少ない工程によリ形成することができる。 また、 流動性膜に対して相対的に低い第 1の温度で加熱処理を行なうことにより 、 固化膜の基本骨格を形成しておいてから、 固化膜に対して相対的に高い第 2の 温度で加熱処理を行なうことにより、 固化膜からァクリルポリマー等のポロジェ ン又は残存する溶媒等を蒸発させるため、 焼成膜よリなる絶縁膜の基本骨格の構 造が均一になるので、 絶縁膜の膜質が向上する。 従って、 絶縁膜の比誘電率が膜 全体において均一になるので、 絶縁膜の信頼性が高くなる。
本発明に係る第 3の半導体装置の製造方法は、 基板上に形成された露出した埋 め込みプラグの上を含む基板の上に流動性を有する絶縁性物質よりなる流動性膜 を形成する工程と、 押圧部材の平坦な押圧面を流動性膜に押圧して流動性膜の表 面を平坦化する工程と、 押圧面を流動性膜に押圧した状態で流動性膜を第 1の温 度に加熱して表面が平坦化されている流動性膜を固化することにより、 表面が平 坦な固化膜を形成する工程と、 表面が平坦な固化膜を第 1の温度よりも高い第 2 の温度に加熱して固化膜を焼成することにより、 表面が平坦な焼成膜を形成する 工程と、 焼成膜における配線溝を形成した後、 配線溝に金属材料を埋め込んで、 少なくともプラグと連通する埋め込み配線を形成する工程とを備えている。 第 3の半導体装置の製造方法によると、 流動性膜に対して押圧部材の平坦な押 圧面を押圧してから、 固化工程及び焼成工程を行なうため、 グロ一パル段差が少 なくて平坦な焼成膜よリなる絶縁膜を少ない工程によリ形成することができる。 また、 流動性膜に対して相対的に低い第 1の温度で加熱処理を行なうことによリ 、 固化膜の基本骨格を形成しておいてから、 固化膜に対して相対的に高い第 2の 温度で加熱処理を行なうことにより、 固化膜からァクリルポリマー等のポロジェ ン又は残存する溶媒等を蒸発させるため、 焼成膜よりなる絶縁膜の基本骨格の構 造が均一になるので、 絶縁膜の膜質が向上する。 従って、 絶縁膜の比誘電率が膜 全体において均一になるので、 絶縁膜の信頼性が高くなる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法において、 第 1の温度は約 1 5 0 °C〜約 3 0 0 °Cであることが好ましい。
このようにすると、 流動性膜に含まれるポロジェン等を蒸発させることなく、 流動性膜の基本骨格を形成することができる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法において、 第 2の温度は約 3 5 0 °C〜約 4 5 0 °Cであることが好ましい。
このようにすると、 固化膜ひいては焼成膜の膜質の劣化を招くことなく、 固化 膜からポロジェン等を蒸発させることができる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法において、 流動性を有する絶縁性物質は、 液状又はジエル状であることが好ましい。
このようにすると、 流動性膜を簡易且つ確実に形成することができる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法において、 流動性膜を形成する工程は、 回 転している基板の上に流動性を有する絶縁性物質を供給することにより流動性膜 を形成する工程を含むことが好ましい。
このようにすると、 流動性膜の膜厚を均一にすることができる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法において、 流動性膜を形成する工程は、 基 板の上に流動性を有する絶縁性物質を供給した後、 基板を回転することによリ流 動性膜を形成する工程を含むことが好ましい。
このようにすると、 流動性膜の膜厚を均一にすることができる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法において、 流動性膜を形成する工程は、 回 転している基板の上に流動性を有する絶縁性物質をシャワー状又はスプレー状に 供給することにより流動性膜を形成する工程を含むことが好ましい。 このようにすると、 比較的薄い膜厚を有する流動性膜を確実に形成することが できる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法において、 流動性膜を形成する工程は、 微 小な噴射口を有するノズルと基板とを平面方向に相対移動させながら、 流動性を 有する絶縁性物質.を噴射口から基板の上に供給することにより流動性膜を形成す る工程を含むことが好ましい。
このようにすると、 ノズルと基板との相対移動速度を調整することにより、 流 動性膜の厚さを所望の大きさに制御することができる。 また、 流動性を有する物 質の粘度を調整することにより、 流動性膜の流動性の程度を変化させることがで きる。 また、 ノズルの数を調整することにより、 処理速度を制御することができ る。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法において、 流動性膜を形成する工程は、 口 ーラの表面に付着した流動性を有する絶縁性物質をローラを回転しながら基板の 上に供給することにより流動性膜を形成する工程を含むことが好ましい。
このようにすると、 ローラと基板との間隔及びローラを基板に押し付ける力を 調整することにより、 流動性膜の厚さを制御することができる。 また、 粘性の高 い流動性を有する材料を採用することができる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法は、 流動性膜を形成する工程と流動性膜の 表面を平坦化する工程との間に、 流動性膜の周縁部を選択的に除去する工程をさ らに備えることが好ましい。
このようにすると、 焼成膜を形成するプロセスにおいて基板の周縁部を機械的 に保持することが容易になる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法が流動性膜の周縁部を選択的に除去するェ 程を備えている場合、 該工程は、 流動性膜を回転させながら流動性膜の周縁部に 、 流動性を有する絶縁性物質を溶解させる溶液を供給することにより行なわれる ことが好ましい。
このようにすると、 円形又は角数の多い多角形の平面形状を有する基板の周縁 部を確実に除去することができる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法が流動性膜の周縁部を選択的に除去するェ 程を備えている場合、 該工程は、 流動性膜の周縁部に光を照射して改質した後、 改質された周縁部を除去することにより行なわれることが好ましい。
このようにすると、 円形又は角数の多い多角形の平面形状のみならず、 三角形 又は四角形などのように角数の少ない多角形の平面形状を有する基板の周縁部を 確実に除去することができる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法において、 流動性膜の表面を平坦化するェ 程は、 基板の表面と押圧面との間の複数の距離を測定すると共に、 複数の距離が 等しくなるように押圧面によリ流動性膜を押圧する工程を含むことが好ましい。 このようにすると、 流動性膜の表面の基板表面からの距離を常に等しくするこ とができるので、 所定期間毎に基板の表面と押圧部材の押圧面との距離を均一に する作業を省略することができる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法において、 流動性膜の表面を平坦化するェ 程は、 基板が載置されているステージの表面と押圧面との間の複数の距離を測定 すると共に、 複数の距離が等しくなるように押圧面により流動性膜を押圧するェ 程を含むことが好ましい。
このようにすると、 流動性膜の表面の基板表面からの距離を常に等しくするこ とができるので、 所定期間毎に基板の表面と押圧部材の押圧面との距離を均一に する作業を省略することができる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法が基板又はステージの表面と押圧面との間 の複数の距離を測定する工程を備えている場合、 該工程は、 測定部位における単 位面積当たリの静電容量を計測することにより行なわれることが好ましい。 このようにすると、 複数の距離を簡易且つ確実に測定することができる。 第 1〜第 3の半導体装置の製造方法において、 押圧部材の押圧面は疎水性を有 していることが好ましい。
このようにすると、 押圧部材を固化膜から離脱させやすくなるので、 より欠陥 の少ない固化膜ひいては焼成膜を形成することができる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法において、 流動性を有する絶縁性物質は光 硬化性樹脂であり、 固化膜を形成する工程は、 流動性膜に光を照射する工程を含 むことが好ましい。 このようにすると、 流動性膜を光化学反応及び熱化学反応により容易且つ速や かに固化させることができる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法において、 流動性を有する絶縁性物質とし ては、 有機材料、 無機材料、 有機無機混成材料、 光硬化性樹脂又は感光性樹脂を 用いることができる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法において、 焼成膜を形成する工程は、 押圧 面を固化膜に押圧した状態で固化膜を第 2の温度に加熱する工程を含むことが好 ましい。
このようにすると、 表面が平坦化されている固化膜の平坦性を高精度に維持す ることができる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法において、 焼成膜を形成する工程は、 押圧 面を固化膜から離脱させた状態で固化膜を第 2の温度に加熱する工程を含むこと が好ましい。
このようにすると、 固化膜に含まれるポロジエン又は残存する溶媒等を容易に 蒸発させることができる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法において、 焼成膜は多孔質膜であることが 好ましい。
このようにすると、 比誘電率の低い焼成膜よリなる絶縁膜を形成することがで さる。
第 1〜第 3の半導体装置の製造方法において、 焼成膜の比誘電率は約 4以下で あることが好ましい。
このようにすると、 絶縁膜の比誘電率を確実に低くして、 金属配線間の静電容 量を低減することができる。
第 2の半導体装置の製造方法において、 流動性膜を形成する工程よリも前に、 基板上に形成された有機膜中に埋め込み配線を形成した後に、 有機膜を除去する ことにより、 基板上に形成された露出した埋め込み配線を形成する工程をさらに 備えることが好ましい。
第 3の半導体装置の製造方法において、 流動性膜を形成する工程よリも前に、 基板上に形成された有機膜中に埋め込みプラグを形成した後に、 有機膜を除去す ることにより、 基板上に形成された露出した埋め込みプラグを形成する工程をさ らに備えることが好ましい。
第 2又は第 3の半導体装置の製造方法において、 埋め込み配線又は埋め込みプ ラグを形成する工程における有機膜の除去は、 ゥエツ卜エッチングにより行なわ れることが好ましい。
第 3の半導体装置の製造方法において、 埋め込み配線又は埋め込みプラグを形 成する工程における有機膜の除去は、 ドライエッチングにより行なわれることが 好ましい。 図面の簡単な説明
図 1 (a) 〜(d) は第 1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を説明 する断面図である。
図 2 (a) 〜(c) は第 1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を説明 する断面図である。
図 3 (a) は従来の半導体装置の製造方法のシーケンスを示すフロー図であり、 (b) は第 1又は第 2の実施形態に係る半導体装置の製造方法のシーケンスを示す フロー図である。
図 4 (a) 〜(c) は第 1又は第 2の実施形態に係る半導体装置の製造方法におけ る第 1実施例の各工程を示す断面図である。
図 5 (a) 及び (b) は第 1又は第 2の実施形態に係る半導体装置の製造方法にお ける第 2実施例の各工程を示す断面図である。
図 6 (a) 及び (b) は第 1又は第 2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の第 3実施例の各工程を示す断面図である。
図 7 (a) 及び (b) は第 1又は第 2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の第 4実施例の各工程を示す断面図ある。
図 8 (a) 〜(c) は第 3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す 断面図である。
図 9 (a) 〜(c) は第 3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す 断面図である。 図 1 0 (a) 及び (b) は第 4の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を 示す断面図である。
図 1 1 (a) 及び (b) は第 4の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を 示す断面図である。
図 1 2 (a) 及び (b) は第 5の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を 示す断面図である。
図 1 3 (a) 〜(f) は第 6の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示 す断面図である。
図 1 4 (a) ~(d) は第 6の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示 す断面図である。
図 1 5 (a) ~(d) は第 6の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示 す断面図である。
図 1 6 (a) 〜(d) は第 6の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示 す断面図である。
図 1 7 (a) 〜(f) は第 7の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示 す断面図である。
図 1 8 (a) 〜(d) は第 7の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示 す断面図である。
図 1 9 (a) 〜(d) は第 7の実施形態に係る半導体装置の製造方法の 工程を示 す断面図である。
図 20(a) -(d) は第 7の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示 す断面図である。
図 21 (a) 〜(G) は従来の半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である 図 22 (a) ~(G) は従来の半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である
発明を実施するための最良の形態
(第 1の実施形態) 以下、 第 1の実施形態に係る半導体装置の製造方法について、 図 1 (a) ~ (d) 及び図 2 (a) 〜(G) を参照しながら説明する。
まず、 図 1 (a) に示すように、 半導体ウェハからなる基板 1 0の上に段差層 1 1を形成した後、 該段差層 1 1の上に流動性を有する物質、 例えば液状又はジェ ル状の物質を供給して、 流動性膜 1 2 Aを形成する。 尚、 基板 1 0の平面形状と しては、 特に限定されず、 円形又は多角形等いずれの形状でもよい。
ところで、 通常、 基板 1 0の上に形成された流動性膜 1 2 A中の溶媒の一部分 又は大部分を蒸発させるために、 約 8 0 °Cから 1 2 0 °C程度の加熱処理を行なう 。 この加熱は、 通常プリべークと呼ばれるものであって、 プリべークの温度とし ては、 次に行なわれる平坦化工程において流動性膜 1 2 Aの流動性を確保できる 程度に設定すればよい。 すなわち、 流動性物質を供給する際の溶媒の物質特性 ( 沸点等) に応じて温度を設定すればよく、 場合によってはプリべークを省いても よい。
流動性膜 1 2 Aとしては、 有機膜、 無機膜、 有機無機混成膜 (有機無機ハイブ リツド膜) 、 光が照射されると硬化する光硬化性樹脂、 レジスト膜等の感光性樹 脂膜、 又は径が約 1 n m~ 1 O n m程度の多数の空孔 (pore) を膜中に有する多 孔質膜 (ポーラス膜) 等が挙げられる。
流動性膜 1 2 Aの形成方法としては、 回転塗布法、 微視的吹付け法又は回転口 ーラ法等が挙げられ、 流動性膜 1 2 Aの厚さの調整はそれぞれの方法により異な るが、 流動性膜 1 2 Aの形成方法を選択することによリ膜厚の調整は可能である 。 尚、 流動性膜 1 2 Aの形成方法については、 第 1〜第 4の実施例で詳細に説明 する。
流動性膜 1 2 Aを多層配線の層間膜として用いる場合には、 流動性を有する物 質としては絶縁性物質を用いることが好ましい。
次に、 図 1 (b) に示すように、 平坦な押圧面を備えた押圧部材 1 3の押圧面を 、 流動性膜 1 2 Aの表面と対向させた後、 図 1 (C) に示すように、 押圧部材 1 3 に対して基板方向の圧力を加えることにより、 流動性膜 1 2 Aの表面を全面に亘 つて平坦化する。
この場合、 流動性膜 1 2 Aは押圧部材 1 3の押圧面により押圧されるだけで、 流動性膜 1 2 Aの表面は全面に亘つて平坦化される。 もっとも、 押圧部材 1 3に よる押圧を中断すると、 流動性膜 1 2 Aが有する表面張力によって、 流動性膜 1 2 Aはエネルギー的に安定な形状に変化してしまう。
そこで、 図 1 (d) に示すように、 押圧部材 1 3を流動性膜 1 2 Aに押圧した状 態で流動性膜 1 2 Aを第 1の温度 (T 1 ) に加熱して、 流動性膜 1 2 Aの内部に おいて化学反応を生じさせることにより、 流動性膜 1 2 Aを固化させて、 固化し た流動性膜 1 2 Aよりなリ平坦な表面を有する固化膜 1 2 Bを形成する。 第 1の 温度 (T 1 ) としては、 約 1 5 0 °C〜約 3 0 0 °Cが好ましく、 約 2 0 0 °C〜約 2 5 0 °Cがより好ましい。 このようにすると、 流動性膜 1 2 Aの基本骨格、 例えば ポリマー骨格又はシロキサン骨格が確実に形成される。 固化工程においては、 所 定の温度に設定されたホットプレートにより 2、 3分間程度の加熱処理を行なう 次に、 図 2 (a) に示すように、 押圧部材 1 3を固化膜 1 2 Bに押圧した状態で 固化膜 1 2 Bを第 1の温度 (T 1 ) よりも高い第 2の温度 (T 2 ) に加熱して、 固化膜 1 2 Bを焼成することにより、 焼成された固化膜 1 2 Bよりなリ平坦な表 面を有する焼成膜 1 2 Cを形成する。 第 2の温度 (T 2 ) としては、 約 3 5 0 °C 〜約 4 5 0 °Cが好ましい。 このようにすると、 基本骨格が形成されている固化膜 1 2 Bからポロジェン等が蒸発して、 均一な膜質を有する焼成膜 1 2 Cが得られ る。 焼成膜 1 2 Cを形成する工程においては、 所定の温度に設定されたホットプ レー卜によリ約 2分間〜約 1 5分間程度の加熱処理を行なう。
次に、 焼成膜 1 2 Cの温度を約 1 0 0 °Cから室温程度までの温度範囲に下げた 後、 図 2 (b) に示すように、 押圧部材 1 3を焼成膜 1 2 Cから離脱させ、 その後 、 焼成膜 1 2 Cの温度温度を最終的に室温に下げると、 図 2 (G) に示すように、 表面が全面に直って平坦な焼成膜 1 2 Cが得られる。
尚、 押圧部材 1 3の押圧面が疎水性を有するように、 押圧面にテフロン (登録 商標) コーティング処理を施したリ又はシリコンカップリング材による表面処理 を施したりすることが好ましい。 このようにすると、 押圧部材 1 3を焼成膜 1 2 Cから離脱させやすくできるので、 より欠陥の少ない焼成膜 1 2 Cを形成するこ とができる。 以下、 流動性を有する材料について説明する。
有機膜を形成するための流動性を有する物質としては、 ァリールエーテルを主 骨格とするァロマティックポリマーが挙げられ、 具体的には、 「 1_八1¾£及ぴ6 X— 3 (Honeywell 社製) 並びに S i LK (Dow Chemical社製) 等が挙げられる 無機膜を形成するための流動性を有する物質としては、 HSQ (Hydrogen sil squioxane ) 、 又は有機 S O G例えばアルキルシロキサンポリマーが挙げられ、 HSQの具体例としては F o X (Dow Cornin 社製) が挙げられ、 - 有機 SO Gの 具体例としては HSG— RZ 25 (日立化成社製) が挙げられる。
有機無機混成膜を形成するための流動性を有する物質としては、 シロキサン骨 格中にメチル基等の有機基を含む有機シロキサンが挙げられ、 具体的には、 HO S P (Hybrid organic si loxane polymer : Honeywel l 社製) が挙げられる。 光硬化性樹脂を形成するための流動性を有する物質としては、 PDG I (Poly dimethyl glutar imide) が挙げられ、 具体的には、 SAL 1 01 (Shipley Fa r East社製) が挙げられる。
感光性樹脂膜を形成するための流動性を有する物質としては、 リソグラフィ技 術に用いられる通常のレジスト材料を用いることができる。
多孔質膜を形成するための流動性を有する物質としては、 空孔を有する、 有機 材料、 無機材料及び有機無機混成材料が挙げられ、 空孔を有する有機材料の具体 例としては、 P o r o u s FLARE (Honeywell 社製) が挙げられ、 空孔を 有する無機材料の具体例としては、 HSQ (Hydrogen si Isquioxane ) 中に空孔 を有する X LK (Dow Corning 社製) が挙げられ、 空孔を有する有機無機混成材 料としては N a n o g I a s s (Honeywel I 社製) 、 LKD— 51 09 (J SR 社製) 等が挙げられる。
以上の材料を用いて形成された流動性膜 1 2 Aが固化及び焼成されてなる焼成 膜 1 2 Cを多層配線の層間絶縁膜として用いると、 緻密であると共に通常のシリ コン酸化膜 (比誘電率は約 4程度である。 ) よりも低い誘電率を有する層間絶縁 膜を得ることができるので、 1 00 nm以下の微細加工が施された半導体装置に 適した膜を実現できる。 特に、 焼成膜 1 2 Cとして多孔質膜を用いると、 2以下 の極めて低い誘電率を持った層間絶縁膜を実現できる。
(第 2の実施形態)
以下、 第 2の実施形態に係る半導体装置の製造方法について、 図 1 (a) 〜(d) 及び図 2 (a) - (c) を参照しながら説明する。
第 2の実施形態の基本的なプロセスシーケンスは、 第 1の実施形態とほとんど 共通しているため、 以下においては、 第 1の実施形態と異なるところを中心に説 明する。
まず、 第 1の実施形態と同様、 基板 1 0の上に段差層 1 1を形成した後、 該段 差層 1 1の上に流動性膜 1 2 Aを形成した後、 押圧部材 1 3を流動性膜 1 2 Aに 押圧して、 流動性膜 1 2 Aの表面を全面に亘つて平坦化する。
次に、 押圧部材 1 3を流動性膜 1 2 Aに押圧した状態で流動性膜 1 2八を第1 の温度 (T 1 ) に加熱することにより、 平坦な表面を有する固化膜 1 2 Bを形成 する。
次に、 押圧部材 1 3を固化膜 1 2 Bから離脱させた後、 固化膜 1 2 Bに対して 、 第 1の温度 (T 1 ) よりも高い第 2の温度 (T 2 ) で加熱して、 固化膜 1 2 B を焼成することにより、 焼成された固化膜 1 2 Bよりなる焼成膜 1 2 Cを形成し 、 その後、 焼成膜 1 2 Cの温度を室温程度にまで下げると、 平坦な表面を有する 焼成膜 1 2 Cが形成される。
第 1の実施形態と第 2の実施形態の差異は、 第 1の実施形態では、 押圧部材 1 3の押圧面を固化膜 1 2 Bに押圧した状態で焼成するが、 第 2の実施形態では、 押圧部材 1 3の押圧面を固化膜 1 2 Bから離脱させた状態で焼成することである 。 従って、 第 2の実施形態においては、 流動性膜 1 2 Aを固化する工程ではホッ 卜プレートを用いて加熱する必要があるが、 固化膜 1 2 Bを焼成する工程ではホ ッ卜プレート又はハーネスを用いて加熱することができる。
第 2の実施形態は、 焼成工程において脱ガスが多い固化膜を加熱する場合に第 1の実施形態よりも有効となる。 通常の膜の場合、 プリべークにより膜中の残留 溶媒濃度を制御することができるため、 焼成工程においては脱ガスはほとんど無 いが、 膜の組成によっては、 比較的高温で加熱される焼成工程において脱ガスが 発生する場合がある。 このような場合には、 第 1の実施形態の焼成工程では焼成 膜 1 2 Cにおける均一性又は安定性に問題が生じるため、 第 2の実施形態の焼成 工程を用いることが好ましい。 特に、 焼成膜 1 2 Cが多孔質膜である場合にその 効果が発揮される。 多孔質膜の場合、 固化工程における第 1の温度 (T 1 ) での 加熱処理において、 膜の基本構造の大部分を形成し、 焼成工程における第 2の温 度 (T 2 ) での加熱処理において、 空孔を形成するために添加されていた空孔形 成用の物質を蒸発させるため、 押圧部材 1 3を固化膜 1 2 Bから離脱させた状態 で焼成する第 2の実施形態の焼成工程が適している。 もっとも、 多孔質膜であつ ても、 固化工程において膜の基本骨格の形成が行なわれると共に空孔形成用の物 質の大部分が蒸発するような最適化された膜の場合、 第 1の実施形態の焼成工程 を用いても良好な焼成膜 1 2 Cが得られる。
第 1及び第 2の実施形態においては、 焼成工程での加熱温度 (第 2の温度) を 固化工程での加熱温度 (第 1の温度) よりも高く設定するが、 焼成膜 1 2 Cを半 導体装置の絶縁膜として用いる場合には、 固化工程での加熱温度 (第 1の温度) としては約 1 5 0 °C〜3 0 0 °Cが好ましく、 焼成工程での加熱温度 (第 2の温度 ) としては約 3 5 0 °C〜4 5 0 °Cが好ましい。
次に、 従来の半導体装置の製造方法と本発明の半導体装置の製造方法との差異 について、 図 3 (a) 及び (b) を参照しながら説明する。
図 3 (a) に示すように、 従来の半導体装置の製造方法は、 押圧部材 (モールド ) を圧着した後に、 膜硬化工程における 1回の加熱工程により平坦な膜を形成す るのに対し、 図 3 (b) に示すように、 本発明の半導体装置の製造方法は、 押圧部 材 (モールド) を圧着した (平坦化工程) 後に、 固化工程及び焼成工程における
2段階の加熱処理により、 平坦な焼成膜 1 2 Cを形成する。
ぐ第 1の実施例 >
以下、 第 1又は第 2の実施形態に用いられる流動性膜の形成方法として、 第 1 の回転塗布法について、 図 4 (a) 〜(G) を参照しながら説明する。
まず、 図 4 (a) に示すように、 回転可能なステージ 2 0の上に基板 2 "1を真空 吸着により保持した後、 基板 2 1の上に流動性を有する物質 2 3を適量滴下し、 その後、 ステージ 2 0を回転させたり、 又は、 図 4 (b) に示すように、 回転可能 なステージ 2 0の上に基板 2 1を真空吸着により保持した後、 ステージ 2 0ひい ては基板 2 1を回転させながら、 滴下ノズル 2 4から基板 2 1の上に流動性を有 する物質 2 3を供給する。
このようにすると、 図 4 (G) に示すように、 基板 2 1の上に流動性膜 2 2が形 成される。
図 4 (a) に示す方法又は図 4 (b) に示す方法のいずれの場合においても、 流動 性を有する物質 2 3の粘性と、 ステージ 2 0の回転速度とを最適化することによ リ、 押圧部材 1 3 (図 1 (b) 又は図 2 (b) を参照) の平坦な押圧面を流動性膜 2 2の表面に転写する工程に適した堅さを有する流動性膜 2 2を得ることができる 尚、 第 1の実施例は、 比較的大きい厚さを持つ流動性膜 2 2を形成する場合に 適している。
く第 2の実施例 >
以下、 第 1又は第 2の実施形態に用いられる流動性膜の形成方法として、 第 2 の回転塗布法について、 図 5 (a) 及び (b) を参照しながら説明する。
まず、 図 5 (a) に示すように、 回転可能に設けられたステージ 2 0の上に、 段 差を有する基板 2 1を真空吸着により保持した後、 ステージ 2 0ひいては基板 2 1を回転させながら、 噴射ノズル 2 5の噴射口から基板 2 1の上に流動性を有す る物質 2 6をシャワー状又はスプレー状に供給する。
所定量の流動性を有する物質 2 6が供給された後に、 ステージ 2 0を所定時間 だけ回転し続けると、 図 5 (b) に示すように、 基板 2 1の上に流動性膜 2 2が形 成される。
第 2の実施例は、 比較的小さい膜厚を持つ流動性膜 2 2を形成する場合に適し ている。
<第 3の実施例 >
以下、 第 1又は第 2の実施形態に用いられる流動性膜の形成方法として、 微視 的吹付け法について、 図 6 (a) 及び (b) を参照しながら説明する。
まず、 図 6 (a) に示すように、 2次元直交座標系の直交する 2方向のうちの一 方の方向、 例えば図 6 (a) における左右方向に基板 2 1を移動させると共に、 直 交する 2方向のうちの他方の方向、 例えば図 6 (a) における上下方向に滴下ノズ ル 2 7を移動させながら、 滴下ノズル 2 7から基板 2 1の上に流動性を有する物 質 2 8を所定量ずつ供給する。 すなわち、 基板 2 1を図 6 (a) における左方向に 所定量移動した後、 停止させる動作を繰り返し行なうと共に、 基板 2 1が停止し ている期間内において、 滴下ノズル 2 7を図 6 (a) における上方向又は下方向に 移動させながら、 滴下ノズル 2 7から基板 2 1の上に流動性を有する物質 2 8を 所定量ずつ供給する。
このようにすると、 図 6 (b) に示すように、 基板 2 1の上に流動性膜 2 2が形 成される。
第 3の実施例によると、 滴下ノズル 2 7から供給される流動性を有する物質 2 8の量と、 滴下ノズル 2 7の移動速度とを調整することにより、 流動性膜 2 2の 厚さを小さい膜厚から大きい膜厚まで制御することができる。
また、 滴下ノズル 2 7から供給される流動性を有する物質 2 8の粘度を調整す ることにより、 流動性膜 2 2の流動性の程度を変化させることができる。
また、 滴下ノズル 2 7の数を調整することにより、 処理速度を制御することが できる。
ぐ第 4の実施例 >
以下、 第 1又は第 2の実施形態に用いられる流動性膜の形成方法として、 回転 ローラ法について、 図 7 (a) 及び (b) を参照しながら説明する。
図 7 (a) 及び (b) に示すように、 回転ローラ 2 9の周面に流動性を有する物質 3 0を均一に付着させた状態で、 回転ローラ 2 9を基板 2 1の表面に沿って回転 移動させる。
このようにすると、 流動性を有する物質 3 0が基板 2 1の表面に転着されるた め、 図 7 (b) に示すように、 基板 2 1の上に流動性膜 2 2が形成される。
第 4の実施例によると、, 回転ローラ 2 9と基板 2 1 との間隔及び回転ローラ 2 9を基板 2 1に押し付ける力を調整することにより、 流動性膜 2 2の厚さを制御 することができる。
また、 第 4の実施例は、 流動性を有する物質 3 0が粘性の高い液状又はジエル 状である場合に適している。
(第 3の実施形態) 以下、 第 3の実施形態に係る半導体装置の製造方法について、 図 8 (a) 〜(G) 及び図 9 (a) 〜(G) を参照しながら説明する。
第 3の実施形態は、 第 1又は第 2の実施形態によリ得られる流動性膜の周縁部 を選択的に除去する方法であって、 第 1の方法は、 流動性膜が形成された基板を 回転させながら流動性膜の周縁部に流動性膜を溶解させる溶液を供給して、 周縁 部を除去するものであり、 第 2の方法は、 流動性膜の周縁部に光を照射して該周 縁部を改質した後、 改質された周縁部を除去するものである。
ところで、 第 1又は第 2の実施形態によると、 基板の全面に亘つてつまり基板 の周縁部にまで流動性膜が形成される。 ところが、 基板の周縁部を機械的に保持 する必要性が生じることがある。
第 3の実施形態は、 このような問題点を解決するためになされたものであリ、 第 3の実施形態によると、 流動性膜の周縁部を選択的に除去するため、 基板の周 縁部を機械的に保持することが容易になる。
以下、 流動性膜 2 2の周縁部を選択的に除去する第 1の方法について、 図 8 (a ) 〜(c) を参照しながら説明する。
まず、 図 8 (a) に示すように、 回転可能に設けられたステージ 2 0の上に、 流 動性膜 2 2が形成されている基板 2 1を真空吸着した後、 ステージ 2 0を回転さ せて流動性膜 2 2を回転させると共に、 第 1のノズル 3 1から剥離液 3 3を流動 性膜 2 2の周縁部に供給すると共に、 第 2のノズル 3 2から剥離液 3 4を基板 2 1の周縁部の裏面に供給する。
このようにすると、 図 8 (b) に示すように、 流動性膜 2 2の周縁部を除去する ことができると共に、 基板 2 1の裏面周縁部に付着した流動性を有する物質を除 去することができる。
次に、 ステージ 2 0の回転を継続して行なう一方、 剥離液 3 3、 3 4の供給を 停止して、 流動性膜 2 2を乾燥させる。 以上により、 図 8 (G) に示すように、 周 縁部が選択的に除去された流動性膜 2 2を得ることができる。
尚、 第 1の方法は、 流動性膜 2 2に対する転写工程の前に行なうことが好まし い。
第 1の方法は、 ステージ 2 0ひいては流動性膜 2 2を回転しながら、 その周縁 部を除去するので、 平面形状が円形又は角数の多い多角形である基板 2 1に適し ている。
以下、 流動性膜 2 2の周縁部を選択的に除去する第 2の方法について、 図 9 (a ) 〜(c) を参照しながら説明する。
まず、 図 9 (a) に示すように、 回転可能に設けられたステージ 2 0の上に、 流 動性膜 2 2が形成されている基板 2 1を真空吸着した後、 ステージ 2 0を回転さ せて流動性膜 2 2を回転させると共に、 光照射装置 3 5から光 3 6を流動性膜 2 2の周縁部に照射して、 流動性膜 2 2の周縁部 (光照射部) において光化学反応 を起こさせて該周縁部を改質する。 この場合の光 3 6としては、 紫外光又は紫外 光よリも波長の短い光が好ましい。
次に、 図 9 (b) に示すように、 ステージ 2 0ひいては流動性膜 2 2の回転を停 止させた後、 流動性膜 2 2の上に全面に亘つて現像液などの溶液 3 7を供給する 。 このようにすると、 流動性膜 2 2の改質している周縁部は溶液 3 7に溶解する ので、 流動性膜 2 2の周縁部を選択的に除去することができる。
次に、 図 9 (C) に示すように、 ステージ 2 0ひいては流動性膜 2 2を再び回転 させて、 流動性膜 2 2の上に残存している溶液 3 7を遠心力により外部に除去す る。 この場合、 溶液 3 7を除去しながら又は除去した後に、 流動性膜 2 2の上に リンス液を供給して残存している溶液 3 7を取り除くことが好ましい。 このよう にすると、 周縁部が選択的に除去された流動性膜 2 2を得ることができる。
尚、 第 2の方法は、 流動性膜 2 2に対する転写工程の前に行なうことが好まし い。
第 2の方法は、 流動性膜 2 2の周縁部に選択的に光 3 6を照射するので、 平面 形状が円形又は角数の多い多角形である基板 2 1のみならず、 三角形又は四角形 などのように角数の少ない多角形の基板 2 1にも適用することができる。
(第 4の実施形態)
以下、 第 4の実施形態に係る半導体装置の製造方法について、 図 1 0 (a) 、 (b ) 及び図 1 1 (a) 、 (b) を参照しながら説明する。
第 4の実施形態は、 第 1又は第 2の実施形態により得られる流動性膜の表面を 平坦化するために好ましい方法であって、 基板の表面又はステージの表面と、 押 圧部材の押圧面との間の複数の距離を測定すると共に、 これら複数の距離が等し くなるように流動性膜を押圧するものである。
まず、 図 1 0 (a) に示すように、 第 1又は第 2の実施形態の方法により、 基板 4 0の上に段差層 (図示は省略している) を介して流動性膜 4 2を形成した後、 平坦な押圧面に複数の距離センサ 4 4を有する押圧部材 4 3を用いて、 流動性膜 4 2を平坦化する。 尚、 第 4の実施形態においては、 ステージ 2 0 (図 4 (c) 又 は図 5 (b) を参照) の外形寸法を基板 4 0の外形寸法よりも大きくしておくこと が好ましい。
この場合、 複数の距離センサ 4 4により、 基板 4 0の表面又は基板 4 0が載置 されるステージ 2 0 (図 4 (c) 又は図 5 (b) を参照) の表面と、 押圧部材 4 3の 押圧面との間の複数の距離を測定すると共に、 複数の距離が等しくなるように押 圧部材 4 3により流動性膜 4 2を押圧して流動性膜 4 2を平坦化する。 すなわち 、 複数の距離センサ 4 4により測定された複数の距離の情報は、 押圧部材 4 3を 押圧する押圧手段にフィードバックされ、 複数の距離が等しくなるように流動性 膜 4 2を押圧する。 尚、 フィードバック制御はコンピュータにより行なえばよい 。 また、 基板 4 0の表面又は基板 4 0が載置されるステージ 2 0 (図 4 (G) 又は 図 5 (b) を参照) の表面と、 押圧部材 4 3の押圧面との間の複数の距離を測定す る場合、 測定部位における単位面積当たりの静電容量を計測することにより行な われることが好ましい。 このようにすると、 複数の距離を簡易且つ確実に測定す ることができる。
以下、 基板 4 0の表面と押圧部材 4 3の押圧面との間の複数の距離を測定する 方法について、 図 1 0 (b) を参照しながら説明する。
図 1 0 (b) において、 a、 b、 c、 ……、 qは、 距離センサ 4 4が配置される 位置を示している。 距離センサ 4 4の位置 a〜qは、 押圧部材 4 3の機構に応じ て最適化することが好ましく、 基板 4 0の表面又は基板 4 0が載置されるステー ジの表面と、 流動性膜 4 2の表面との距離を効率良く計測できる位置に設定すれ ばよい。 例えば、 中央部のセンサ位置 a ~ i は、 基板 4 0の表面と流動性膜 4 2 の表面との距離を測定するのに適しており、 周縁部のセンサ位置】〜 qは、 基板 4 0が載置されるステージの表面と流動性膜 4 2の表面との距離を測定するのに 適している。
従って、 センサ位置 a〜 iの距離センサ 4 4のみを用いて、 基板 4 0の表面と 流動性膜 4 2の表面との距離のみを測定してもよいし、 センサ位置 j 〜qの距離 センサ 4 4のみを用いて、 基板 4 0が載置されるステージの表面と流動性膜 4 2 の表面との距離のみを測定してもよいし、 センサ位置 a〜qの距離センサ 4 4の みを用いて、 基板 4 0の表面と流動性膜 4 2の表面との距離及び基板 4 0が載置 されるステージの表面と流動性膜 4 2の表面との距離を測定してもよい。
また、 押圧部材 4 4の押圧面を微調整できる場合には、 センサ位置 a〜 iの距 離センサ 4 4を用いて基板 4 0の表面と流動性膜 4 2の表面との距離を調整した 後、 センサ位置』〜 qの距離センサ 4 4を用いて、 基板 4 0の表面と流動性膜 4 2の表面との距離を調整してもよい。 このようにすると、 より高精度な平坦化を 実現することができる。 尚、 距離センサ 4 4の数及び位置は、 要求される平坦性 の度合いに応じて最適化すればよい。
ところで、 第 1の実施形態によると、 流動性膜 1 2 Aの表面の基板 1 0の表面 からの距離を等しくすることは重要であるが容易ではない。 すなわち、 第 1の実 施形態によると、 基板 1 0の表面と押圧部材 1 3の押圧面との距離が均一になる ように予め設定しておくことにより、 流動性膜 1 2 Aの表面の基板 1 0の表面か らの距離を均一にすることはできるが、 この方法によると、 所定期間毎に、 つま リ押圧部材 1 3の押圧面を所定数の流動性膜 1 2 Aに押圧する毎に、 基板 1 0の 表面と押圧部材 1 3の押圧面との距離が均一になるように設定しなければならな い。
ところが、 第 4の実施形態によると、 流動性膜 4 2の表面の基板 4 0の表面か らの距離を常に等しくすることができるので、 所定期間毎に基板 4 0の表面と押 圧部材 4 3の押圧面との距離を均一にする作業を省略することができる。
尚、 基板 4 0の表面と押圧部材 4 3の押圧面との距離を均一に調整する工程は 、 押圧部材 4 3により流動性膜 4 2を押圧する処理の前、 途中又は後のいずれで あってもよい。
図 1 1 (a) は、 押圧部材 4 3の押圧面と、 段差層 4 1の下側に位置する基板 4 0の表面との距離が不均一になつた場合の流動性膜 4 2の断面状態を示し、 図 1 1 (b) は、 押圧部材 4 3の押圧面と基板 4 0の表面との距離が均一に保たれた場 合の流動性膜 4 2の断面状態を示している。
図 1 1 (a) と図 1 1 (b) との対比から分かるように、 押圧部材 4 3の押圧面と 基板 1 0の表面との距離を均一に保った状態で流動性膜 4 2を押圧すると、 流動 性膜 4 2の基板 4 0の表面からの距離が均一になつた状態で流動性膜 4 2の表面 を平坦化することができる。
(第 5の実施形態)
以下、 第 5の実施形態に係る半導体装置の製造方法について、 図 1 2 (a) 及び (b) を参照しながら説明する。
第 5の実施形態は、 流動性膜 5 2 Aに対して光を照射しながら加熱することに よリ流動性膜 5 2 Aを固化する方法である。
図 1 2 (a) に示すように、 基板 5 0の上に段差層 5 1を介して形成されている 流動性膜 5 2 Aに対して、 光を透過する材料例えば石英よリなリ平坦な押圧面を 有する押圧部材 5 3の押圧面を押圧して、 流動性膜 5 2 Aの表面を平坦化した状 態で、 流動性膜 5 2 Aに光を照射すると共に流動性膜 5 2 Aを加熱する。 照射す る光としては、 主として光化学反応によリ流動性膜 5 2 Aを固化する場合には、 紫外光又は紫外光よリも波長の短い光を用い、 主として熱化学反応によリ流動性 膜 5 2 Aを固化する場合には赤外光を用いることが好ましい。
このようにすると、 流動性膜 5 2 Aは光化学反応又は熱化学反応により固化し て、 図 1 2 (b) に示すように、 固化膜 5 2 Bが得られる。
主として光化学反応により流動性膜 5 2 Aを固化する方法は、 光硬化性樹脂、 例えばリソグラフィ技術で用いるフォトレジス卜のような感光性樹脂膜等に適し ている。 また、 主として熱化学反応により流動性膜 5 2 Aを固化する方法は、 光 照射により酸又は塩基を発生する材料を含むと共にベース樹脂が酸又は塩基によ リ固化する化学増幅型材料よリなる有機膜若しくは有機無機混成膜、 又は無機膜 等に適している。
(第 6の実施形態)
以下、 第 6の実施形態に係る半導体装置の製造方法について、 図 1 3 (a) 〜(f ) 、 図 1 4 (a) 〜(d) 、 図 1 5 (a) ~ (d) 及び図 1 6 (a) 〜(d) を参照しながら 説明する。
まず、 図 1 3 (a) に示すように、 基板 60の上に層間絶縁膜 61を形成した後 、 図 1 3 (b) に示すように、 回転塗布法又は化学気相蒸着 (CVD) 法により、 層間絶縁膜 61の上に、 例えばフォトレジスト膜又は有機 I ow— k膜等よりな る有機膜 62を形成する。 この場合、 有機膜 62に、 次工程で使用するリソグラ フィの露光光の波長に対応する反射防止効果を有する材料を添加しておくことが 好ましい。 このようにすると、 有機膜 62の下側に反射防止膜を形成する工程を 省くことができる。
なお、 有機膜 62の代わりに、 無機膜又は有機無機複合膜を用いてもよい。 例 えば、 スピン塗布法により形成される SOG膜等を用いるとよい。 特に、 約 20 0° 〜約 300°C程度の温度でベーキングすることにより、 完全に架橋が進まず に未反応状態が実現されている SO G膜を用いるとよい。 また、 近年 L ow— k 膜材来 としてよく用いられている S O D (S p i n-On-D i e l e c t r i c) 膜を用いてもよい。
次に、 図 1 3 (G) に示すように、 有機膜 62の上に、 配線溝形成用開口部を有 する第 1のレジス卜パターン 63を形成した後、 有機膜 62に対して第 1のレジ ストパターン 63をマスクにしてドライエッチングを行なって、 図 1 3 (d) に示 すように、 有機膜 62に配線溝 62 aを形成する。 このドライエッチング工程に おいては、 酸素ガスと窒素ガスとの混合ガス又は窒素ガスと水素ガスとの混合ガ スを主成分とするエッチングガスを用いることができる。
次に、 図 1 3 (e) に示すように、 スパッタ法により、 配線溝 62 aの内部を含 む有機膜 62の上にバリアメタル層 (図示は省略している) を形成した後、 例え ぱメツキ法によリバリアメタル層の上に、 Cu、 Ag、 Au又は P t等よりなる 第 1の金属膜 64 Aを堆積する。
次に、 図 1 3 (f) に示すように、 CM P法により、 第 1の金属膜 64 Aにおけ る不要な部分、 つまり有機膜 62の上に露出している部分を除去して、 第 1の金 属膜 64 Aよりなる埋め込み配線 64 Bを形成する。
次に、 図 1 4 (a) に示すように、 ドライエッチングにより有機膜 62を除去し て、 埋め込み配線 64 Bを露出させた後、 例えば CVD法により、 埋め込み配線 6 4 Bの上に拡散防止膜 (図示は省略している) を形成する。 尚、 有機膜 6 2に 対するドライエッチングは、 異方性又は等方性のいずれであってもよい。 また、 拡散防止膜としては、 S i 3 N 4膜、 S i C膜若しくは S i C N膜よりなる単層膜 、 又はこれらの膜と S i C O膜との積層膜を用いることができる。
次に、 図 1 4 (b) に示すように、 拡散防止膜が形成された埋め込み配線 6 4 B の上に、 第 1の実施形態と同様、 回転塗布法、 微視的吹付け法又は回転ローラ法 等により、 液状又はジエル状の流動性を有する絶縁性物質を供給して流動性膜 6 5 Aを形成する。 流動性膜 6 5 Aの厚さとしては適当に設定することができる。 流動性膜 6 5 Aとしては、 第 1の実施形態において説明したような絶縁膜、 つ まり、 有機膜、 無機膜、 有機無機混成膜又は多孔質膜等を用いることができる。 これらの膜を用いると、 通常のシリコン酸化膜を用いる場合よリも低い比誘電率 を有する絶縁膜を得ることができるので、 1 0 0 n m以下の微細加工が施された 半導体装置に適した膜を実現できる。 特に、 流動性膜 6 5 Aとして多孔質膜を用 いると、 2以下の極めて低い比誘電率を持つ絶縁膜を実現できる。
次に、 図 1 4 (c) に示すように、 平坦な押圧面を有する押圧部材 6 6の押圧面 を流動性膜 6 5 Aの表面に当接させた後、 図 1 4 (d) に示すように、 押圧部材 6 6に圧力を加えて流動性膜 6 5 Aの表面を平坦化する。 つまり、 流動性膜 6 5 A の表面の基板 6 1の表面からの高さを全体に豆って均一にする。
次に、 図 1 5 (a) に示すように、 基板 6 0ひいては流動性膜 6 5 Aを第 1の温 度 (T 1 ) に加熱して、 絶縁性物質に熱化学反応を起こさせることにより、 流動 性膜 6 5 Aを固化させて、 平坦な表面を有する固化膜 6 5 Bを形成する。 尚、 固 化工程としては、 第 1〜第 4の実施形態におけるいずれかの流動性膜 6 5 Aの性 質に適した方法を選べばよい。
次に、 図 1 5 (b) に示すように、 第 1及び第 2の実施形態と同様に、 固化膜 6 5 Bを第 1の温度 (T 1 ) よりも高い第 2の温度 (T 2 ) に加熱することにより 、 固化膜 6 5 Bが焼成されてなリ平坦な表面を有する焼成膜 6 5 Cを形成する。 次に、 焼成膜 6 5 Cの温度を約 1 0 0 °Cから室温程度までの温度範囲に下げた後 、 図 1 5 (G) に示すように、 押圧部材 6 6を焼成膜 6 5 Cから離脱させると共に 焼成膜 6 5 Cの温度を最終的に室温に下げる。 このようにすると、 図 1 5 (d) に 示すように、 平坦な表面を有する焼成膜 6 5 Cが得られる。 尚、 焼成膜 6 5 Cの 厚さを薄くしたい場合には、 焼成膜 6 5 Cに対して C M P法又はエッチバック処 理を行なう。
次に、 図 1 6 (a) に示すように、 焼成膜 6 5 Cの上に、 ヴィァホール形成用の 開口部を有する第 2のレジス卜パターン 6 7を形成した後、 焼成膜 6 5 Cに対し て第 2のレジストパターン 6 7をマスクにドライエッチングを行なって、 図 1 6 (b) に示すように、 焼成膜 6 5 Cにヴィァホール 6 8を形成する。 尚、 このドラ ィエッチング工程においては、 例えば C F 4 ガス又は C H F 3 ガスのようにフッ 素を含むエッチングガスを用いることができる。 その後、 埋め込み配線 6 4 Bの 上に形成されている拡散防止膜 (図示は省略している) に対してドライエツチン グを行なって、 埋め込み配線 6 4 Bを露出させる。
次に、 図 1 6 (c) に示すように、 スパッタ法又は C V D法により、 ヴィァホ一 ル 6 8の内部を含む焼成膜 6 5 Cの上に全面に亘つて T a又は T a Nよりなるバ リアメタル層 (図示は省略している) を堆積した後、 例えばメツキ法により、 ノく リアメタル層の上に例えば銅よりなる第 2の金属膜 6 9 Aを堆積する。 第 2の金 属膜 6 9 Aをメツキ法により堆積する場合には、 スパッタ法によリバリアメタル 層の上にシード (種) 層を形成した後、 該シード層を種として第 2の金属膜 6 9 Aを成長させることが好ましい。 尚、 第 2の金属膜 6 9 Aは、 メツキ法に代えて C V D法等により堆積することができると共に、 銅に代えて銀、 金又はプラチナ 等を用いることができる。 これらの金属は、 メツキ法による堆積が容易であると 共に抵抗率が低いので好ましい。
次に、 C M P法により、 第 2の金属膜 6 9 Aの不要な部分、 つまり焼成膜 6 5 Cの上に露出している部分を除去すると、 第 2の金属膜 6 9 Aよりなる埋め込み プラグ 6 9 Bが得られる。
第 6の実施形態によると、 グローバル段差を有しない焼成膜 6 5 Cを形成する ことができるため、 絶縁膜における局部的なストレスの集中を緩和できるので、 多層配線の信頼性を向上させることができる。 また、 平坦な表面を有する焼成膜 6 5 Cが得られるため、 リソグラフィ技術によリ焼成膜 6 5 Cの上にマスクバタ ーンを形成する場合に、 段差に起因する焦点深度マージンの低下を抑制すること ができる。 このため、 従来に比べて、 加工マージン (プロセスウィンドウ) を著 しく増大できるので、 高精度な半導体装置を製造することができる。
尚、 第 6の実施形態においては、 脱ガスが多い固化膜 6 5 Bを焼成する場合に は、 第 1の実施形態の焼成工程よリも第 2の実施形態の焼成工程を用いる方が有 効となる。 通常の場合、 プリべークにより流動性膜 6 5 A中の残留溶媒濃度を制 御できるため、 焼成工程における脱ガスはほとんど無いが、 流動性膜 6 5 Aの組 成によっては比較的高温で加熱される焼成工程において脱ガス量が多い場合があ る。 このような場合には、 第 1の実施形態の焼成工程を用いると、 焼成膜の均一 性又は安定性に問題が生じるため、 第 2の実施形態の焼成工程を用いることが好 ましい。
特に、 焼成膜 6 5 Cが多孔質膜である場合に、 第 2の実施形態の焼成工程の効 果が発揮される。 多孔質膜の場合、 固化工程における第 1の温度 (T 1 ) での加 熱工程において、 固化膜 6 5 Bの基本骨格の構造がほとんど形成され、 次の焼成 工程における第 2の温度 (T 2 ) での加熱工程において、 空孔を形成するために 添加されていた空孔形成用の物質が蒸発するため、 押圧部材 6 6を固化膜 6 5 B から離脱させた状態で焼成を行なう第 2の実施形態の焼成工程が適している。 も つとも、 多孔質膜であっても、 固化工程において、 膜の基本骨格の形成と共に空 孔形成用の物質の蒸発を行なうような材質を用いる場合には、 第 1の実施形態の 焼成工程を用いても良好な焼成膜 6 5 Cが得られる。
尚、 第 6の実施形態においては、 焼成膜 6 5 Cを半導体装置の絶縁膜として用 いるため、 固化工程での加熱温度 (第 1の温度) は約 1 5 0 °C〜3 0 0 °Cが好ま しく、 焼成工程での加熱温度 (第 2の温度) は約 3 5 0 °C~ 4 5 0 °Cが好ましい
(第 7の実施形態)
以下、 第 7の実施形態に係る半導体装置の製造方法について、 図 1 7 (a) 〜(f ) 、 図 1 8 (a) 〜(d) 、 図 1 9 (a) 〜(d) 及び図 2 0 (a) 〜(d) を参照しながら 説明する。
まず、 図 1 7 (a) に示すように、 基板 7 0の上に層間絶縁膜 7 1を形成した後 、 図 1 7 (b) に示すように、 回転塗布法又は化学気相蒸着 (C V D ) 法により、 層間絶縁膜 71の上に、 例えばフォトレジスト膜又は有機 I ow— k膜等よりな る有機膜 72を形成する。
なお、 有機膜 72の代わりに、 無機膜又は有機無機複合膜を用いてもよい。 例 えば、 スピン塗布法により形成される SO G膜等を用いるとよい。 特に、 約 20 0。 〜約 300°C程度の温度でベーキングすることにより、 完全に架橋が進まず に未反応状態が実現されている SOG膜を用いるとよい。 また、 近年 L ow— k 膜材料としてよく用いられている SOD (S p i n— On— D i e l e c t r i c) 膜を用いてもよい。
次に、 図 1 7 (G) に示すように、 有機膜 72の上に、 ヴィァホール形成用開口 部を有する第 1のレジス卜パターン 73を形成した後、 有機膜 72に対して第 1 のレジストパターン 73をマスクにしてドライエッチングを行なって、 図 1 7 (d ) に示すように、 有機膜 72にヴィァホール 72 aを形成する。
次に、 図 1 7 (e) に示すように、 スパッタ法により、 ヴィァホール 72 aの内 部を含む有機膜 72の上にバリアメタル層 (図示は省略している) を形成した後 、 例えばメツキ法によリバリアメタル層の上に、 Cu、 Ag、 リ又は 1等ょ りなる第 1の金属膜 74 Aを堆積する。
次に、 図 1 7 (f) に示すように、 CM P法により、 第 1の金属膜 74 Aにおけ る不要な部分、 つまり有機膜 72の上に露出している部分を除去して、 第 1の金 属膜 74 Aよりなる埋め込みプラグ 74 Bを形成する。
次に、 図 1 8 (a) に示すように、 ドライエッチングにより有機膜 72を除去し て、 埋め込みプラグ 74 Bを露出させた後、 例えば CVD法により、 埋め込みプ ラグ 74 Bの上に拡散防止膜 (図示は省略している) を形成する。
次に、 図 1 8 (b) に示すように、 拡散防止膜が形成された埋め込みプラグ 74 Bの上に、 第 1の実施形態と同様、 回転塗布法、 微視的吹付け法又は回転ローラ 法等により、 液状又はジエル状の流動性を有する絶縁性物質を供給して流動性膜 75Aを形成する。 流動性膜 75Aとしては、 第 1の実施形態において説明した ような絶縁膜、 つまり、 有機膜、 無機膜、 有機無機混成膜又は多孔質膜等を用い ることができる。
次に、 図 1 8 (G) に示すように、 平坦な押圧面を有する押圧部材 76の押圧面 を流動性膜 7 5 Aの表面に当接させた後、 図 1 8 (d) に示すように、 押圧部材 7 6に圧力を加えて流動性膜 7 5 Aの表面を平坦化する。
次に、 図 1 9 (a) に示すように、 基板 7 0ひいては流動性膜 7 5 Aを第 1の温 度 (T 1 ) に加熱して、 絶縁性物質に熱化学反応を起こさせることにより、 流動 性膜 7 5 Aを固化させて、 平坦な表面を有する固化膜 7 5 Bを形成する。 尚、 固 化工程としては、 第 1〜第 4の実施形態におけるいずれかの流動性膜 7 5 Aの性 質に適した方法を選べばよい。
次に、 図 1 9 (b) に示すように、 第 1及び第 2の実施形態と同様に、 固化膜 7 5 Bを第 1の温度 (T 1 ) よりも高い第 2の温度 (T 2 ) に加熱することにより 、 固化膜 7 5 Bが焼成されてなリ平坦な表面を有する焼成膜 7 5 Cを形成する。 次に、 焼成膜 7 5 Cの温度を約 1 0 0 °Cから室温程度までの温度範囲に下げた後 、 図 1 9 (C) に示すように、 押圧部材 7 6を焼成膜 7 5 Cから離脱させると共に 焼成膜 7 5 Cの温度を最終的に室温に下げる。 このようにすると、 図 1 9 (d) に 示すように、 平坦な表面を有する焼成膜 7 5 Cが得られる。
次に、 図 2 0 (a) に示すように、 焼成膜 7 5 Cの上に、 配線溝形成用の開口部 を有する第 2のレジストパターン 7 7を形成した後、 焼成膜 7 5 Cに対して第 2 のレジストパターン 7 7をマスクにドライエッチングを行なって、 図 2 0 (b) に 示すように、 焼成膜 7 5 Cに配線溝 7 8を形成する。 その後、 埋め込みプラグ 7 4 Bの上に形成されている拡散防止膜 (図示は省略している) に対してドライエ ツチングを行なって、 埋め込みプラグ 7 4 Bを露出させる。
次に、 図 2 0 (G) に示すように、 スパッタ法又は C V D法により、 配線溝 7 8 の内部を含む焼成膜 7 5 Cの上に全面に亘つて T a又は T a Nよりなるパリアメ タル層 (図示は省略している) を堆積した後、 例えばメツキ法により、 バリアメ タル層の上に例えば銅よりなる第 2の金属膜 7 9 Aを堆積する。
次に、 C M P法により、 第 2の金属膜 7 9 Aの不要な部分、 つまり焼成膜 7 5 Cの上に露出している部分を除去すると、 第 2の金属膜 7 9 Aよりなる埋め込み 配線 7 9 Bが得られる。
第 7の実施形態によると、 グローバル段差を有しない焼成膜 7 5 Cを形成する ことができるため、 絶縁膜における局部的なストレスの集中を緩和できるので、 多層配線の信頼性を向上させることができる。 また、 平坦な表面を有する焼成膜 7 5 Cが得られるため、 リソグラフィ技術により焼成膜 7 5 Cの上にマスクバタ ーンを形成する場合に、 段差に起因する焦点深度マージンの低下を抑制すること ができる。 このため、 従来に比べて、 加工マージン (プロセスウィンドウ) を著 しく増大できるので、 高精度な半導体装置を製造することができる。
尚、 第 7の実施形態においては、 焼成膜 7 5 Cを半導体装置の絶縁膜として用 いるため、 固化工程での加熱温度 (第 1の温度) は約 1 5 0 DC〜 3 0 0 °Cが好ま しく、 焼成工程での加熱温度 (第 2の温度) は約 3 5 0 °C〜 4 5 0 °Cが好ましい
産業上の利用の可能性
本発明は半導体装置の製造方法に有用である,

Claims

言青 求 の 範 囲
1 . 基板の上に流動性を有する絶縁性物質よりなる流動性膜を形成する工程と 押圧部材の平坦な押圧面を前記流動性膜に押圧して前記流動性膜の表面を平坦 化する工程と、
前記押圧面を前記流動性膜に押圧した状態で前記流動性膜を第 1の温度に加熱 して表面が平坦化されている前記流動性膜を固化することにより、 表面が平坦な 固化膜を形成する工程と、
表面が平坦な前記固化膜を前記第 1の温度よリも高い第 2の温度に加熱して前 記固化膜を焼成することにより、 表面が平坦な焼成膜を形成する工程とを備えて いることを特徴とする半導体装置の製造方法。
2 . 基板上に形成された露出した埋め込み配線の上を含む前記基板の上に流動 性を有する絶縁性物質よりなる流動性膜を形成する工程と、
押圧部材の平坦な押圧面を前記流動性膜に押圧して前記流動性膜の表面を平坦 化する工程と、
前記押圧面を前記流動性膜に押圧した状態で前記流動性膜を第 1の温度に加熱 して、 表面が平坦化されている前記流動性膜を固化することにより、 表面が平坦 な固化膜を形成する工程と、
表面が平坦な前記固化膜を前記第 1の温度よリも高い第 2の温度に加熱して前 記固化膜を焼成することにより、 表面が平坦な焼成膜を形成する工程と、 前記焼成膜にヴィァホールを形成した後、 前記ヴィァホールに金属材料を埋め 込んで、 少なくとも前記配線と連通する埋め込みプラグを形成する工程とを備え ていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
3 . 基板上に形成された露出した埋め込みプラグの上を含む前記基板の上に流 動性を有する絶縁性物質よりなる流動性膜を形成する工程と、
押圧部材の平坦な押圧面を前記流動性膜に押圧して前記流動性膜の表面を平坦 化する工程と、 前記押圧面を前記流動性膜に押圧した状態で前記流動性膜を第 1の温度に加熱 して、 表面が平坦化されている前記流動性膜を固化することにより、 表面が平坦 な固化膜を形成する工程と、
表面が平坦な前記固化膜を前記第 1の温度よリも高い第 2の温度に加熱して前 記固化膜を焼成することにより、 表面が平坦な焼成膜を形成する工程と、 前記焼成膜における配線溝を形成した後、 前記配線溝に金属材料を埋め込んで 、 少なくとも前記プラグと連通する埋め込み配線を形成する工程とを備えている ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
4 . 請求項"!〜 3のいずれか 1項において、
前記第 1の温度は約 1 5 0 °C〜約 3 0 0 °Cであることを特徴とする半導体装置 の製造方法。
5 . 請求項 1 ~ 4のいずれか 1項において、
前記第 2の温度は約 3 5 0 °C〜約 4 5 0 °Cであることを特徴とする半導体装置 の製造方法。
6 . 請求項"!〜 3のいずれか 1項において、
前記流動性を有する絶縁性物質は、 液状又はジエル状であることを特徴とする 半導体装置の製造方法。
7 . 請求項 1〜 3のいずれか 1項において、
前記流動性膜を形成する工程は、 回転している前記基板の上に前記流動性を有 する絶縁性物質を供給することにより前記流動性膜を形成する工程を含むことを 特徴とする半導体装置の製造方法。
8 . 請求項"!〜 3のいずれか 1項において、
前記流動性膜を形成する工程は、 前記基板の上に前記流動性を有する絶縁性物 質を供給した後、 前記基板を回転することにより前記流動性膜を形成する工程を 含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
9 . 請求項 1〜 3のいずれか 1項において、
前記流動性膜を形成する工程は、 回転している前記基板の上に前記流動性を有す る絶縁性物質をシャヮ一状又はスプレー状に供給することにより前記流動性膜を 形成する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
1 0 . 請求項"!〜 3のいずれか 1項において、
前記流動性膜を形成する工程は、 微小な噴射口を有するノズルと前記基板とを 平面方向に相対移動させながら、 前記流動性を有する絶縁性物質を前記噴射口か ら前記基板の上に供給することにより前記流動性膜を形成する工程を含むことを 特徴とする半導体装置の製造方法。
1 1 . 請求項 1〜 3のいずれか 1項において、
前記流動性膜を形成する工程は、 ローラの表面に付着した前記流動性を有する 絶縁性物質を前記ローラを回転しながら前記基板の上に供給することにより前記 流動性膜を形成する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
1 2 . 請求項"!〜 3のいずれか 1項において、
前記流動性膜を形成する工程と前記流動性膜の表面を平坦化する工程との間に 、 前記流動性膜の周縁部を選択的に除去する工程をさらに備えることを特徴とす る半導体装置の製造方法。
1 3 . 請求項 1 2において、
前記流動性膜の周縁部を選択的に除去する工程は、 前記流動性膜を回転させな がら前記流動性膜の周縁部に、 前記流動性を有する絶縁性物質を溶解させる溶液 を供給することにより行なわれることを特徴とする半導体装置の製造方法。
1 4 . 請求項 1 2において、 前記流動性膜の周縁部を選択的に除去する工程は、 前記流動性膜の周縁部に光 を照射して改質した後、 改質された前記周縁部を除去することにより行なわれる ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
1 5 . 請求項"!〜 3のいずれか "1項において、
前記流動性膜の表面を平坦化する工程は、 前記基板の表面と前記押圧面との間 の複数の距離を測定すると共に、 前記複数の距離が等しくなるように前記押圧面 により前記流動性膜を押圧する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方 法。
1 6 . 請求項"!〜 3のいずれか 1項において、
前記流動性膜の表面を平坦化する工程は、 前記基板が載置されているステージ の表面と前記押圧面との間の複数の距離を測定すると共に、 前記複数の距離が等 しくなるように前記押圧面により前記流動性膜を押圧する工程を含むことを特徴 とする半導体装置の製造方法。
1 7 . 請求項 1 5又は 1 6において、
前記複数の距離を測定する工程は、 測定部位における単位面積当たりの静電容 量を計測することにより行なわれることを特徴とする半導体装置の製造方法。
1 8 . 請求項 1〜 3のいずれか 1項において、
前記押圧部材の押圧面は疎水性を有していることを特徴とする半導体装置の製 造方法。
1 9 . 請求項 1〜 3のいずれか 1項において、
前記流動性を有する絶縁性物質は光硬化性樹脂であり、
前記固化膜を形成する工程は、 前記流動性膜に光を照射する工程を含むことを 特徴とする半導体装置の製造方法。
2 0 . 請求項"!〜 3のいずれか 1項において、
前記流動性を有する絶縁性物質は、 有機材料、 無機材料、 有機無機混成材料、 光硬化性樹脂又は感光性樹脂であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
2 1 . 請求項 1 〜 3のいずれか 1項において、
前記焼成膜を形成する工程は、 前記押圧面を前記固化膜に押圧した状態で前記 固化膜を前記第 2の温度に加熱する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製 造方法。
2 2 . 請求項"!〜 3のいずれか 1項において、
前記焼成膜を形成する工程は、 前記押圧面を前記固化膜から離脱させた状態で 前記固化膜を前記第 2の温度に加熱する工程を含むことを特徴とする半導体装置 の製造方法。
2 3 . 請求項 1 〜 3のいずれか 1項において、
前記焼成膜は多孔質膜であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
2 4 . 請求項 1 〜 3のいずれか 1項において、
前記焼成膜の比誘電率は約 4以下であることを特徴とする半導体装置の製造方 法。
2 5 . 請求項 2において、
前記流動性膜を形成する工程よリも前に、
前記基板上に形成された有機膜中に埋め込み配線を形成した後に、 前記有機膜 を除去することにより、 前記基板上に形成された露出した前記埋め込み配線を形 成する工程をさらに備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
2 6 . 請求項 3において、
前記流動性膜を形成する工程よリも前に、 前記基板上に形成された有機膜中に埋め込みプラグを形成した後に、 前記有機 膜を除去することにより、 前記基板上に形成された露出した前記埋め込みプラグ を形成する工程をさらに備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
2 7 . 請求項 2 5又は 2 6において、
前記埋め込み配線又は前記埋め込みプラグを形成する工程における前記有機膜 の除去は、 ゥ Iッ卜エッチングにより行なわれることを特徴とする半導体装置の 製造方法。
2 8 . 請求項 2 5又は 2 6において、
前記埋め込み配線又は前記埋め込みプラグを形成する工程における前記有機膜 の除去は、 ドライエッチングにより行なわれることを特徴とする半導体装置の製 造方法。
PCT/JP2004/008654 2003-06-20 2004-06-14 半導体装置の製造方法 WO2004114388A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005507247A JPWO2004114388A1 (ja) 2003-06-20 2004-06-14 半導体装置の製造方法
EP04746147A EP1553620A1 (en) 2003-06-20 2004-06-14 Semiconductor device producing method
US11/102,445 US20050191860A1 (en) 2003-06-20 2005-04-07 Method for forming semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-175882 2003-06-20
JP2003175882 2003-06-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/102,445 Continuation US20050191860A1 (en) 2003-06-20 2005-04-07 Method for forming semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004114388A1 true WO2004114388A1 (ja) 2004-12-29

Family

ID=33534878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/008654 WO2004114388A1 (ja) 2003-06-20 2004-06-14 半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1553620A1 (ja)
JP (1) JPWO2004114388A1 (ja)
KR (1) KR20060017575A (ja)
CN (1) CN1698187A (ja)
TW (1) TW200504928A (ja)
WO (1) WO2004114388A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300414A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JP2009516388A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 レプリソールス テクノロジーズ アーベー 多層構造の形成方法
JP2019145620A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 キヤノン株式会社 平坦化装置
JP2019220510A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置
JP2020145354A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 キヤノン株式会社 平坦化装置、平坦化方法及び物品の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7191606B2 (ja) * 2018-09-14 2022-12-19 キヤノン株式会社 型を用いて基板上の組成物を成形する成形装置、成形方法、及び、物品製造方法
JP7299685B2 (ja) * 2018-10-11 2023-06-28 キヤノン株式会社 膜形成装置、膜形成方法および物品製造方法
CN109546011B (zh) * 2018-11-14 2021-04-23 京东方科技集团股份有限公司 膜层的制作方法、显示基板及其制作方法与设备
US11018018B2 (en) * 2018-12-05 2021-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Superstrate and methods of using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213390A (ja) * 1994-12-15 1996-08-20 Toshiba Corp 半導体加工片の処理方法
JP2002124513A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Fujitsu Ltd 基板の平坦化方法、半導体装置及びその製造方法
WO2002041381A1 (fr) * 2000-11-17 2002-05-23 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Procede d'elaboration d'un dispositif semi-conducteur

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213390A (ja) * 1994-12-15 1996-08-20 Toshiba Corp 半導体加工片の処理方法
JP2002124513A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Fujitsu Ltd 基板の平坦化方法、半導体装置及びその製造方法
WO2002041381A1 (fr) * 2000-11-17 2002-05-23 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Procede d'elaboration d'un dispositif semi-conducteur

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516388A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 レプリソールス テクノロジーズ アーベー 多層構造の形成方法
JP2008300414A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JP2019145620A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 キヤノン株式会社 平坦化装置
JP7089375B2 (ja) 2018-02-19 2022-06-22 キヤノン株式会社 平坦化装置
JP2019220510A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置
JP7119617B2 (ja) 2018-06-15 2022-08-17 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置
JP2020145354A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 キヤノン株式会社 平坦化装置、平坦化方法及び物品の製造方法
JP7267783B2 (ja) 2019-03-07 2023-05-02 キヤノン株式会社 平坦化装置、平坦化方法及び物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1553620A1 (en) 2005-07-13
KR20060017575A (ko) 2006-02-24
JPWO2004114388A1 (ja) 2006-08-03
TW200504928A (en) 2005-02-01
CN1698187A (zh) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789620B2 (ja) パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
JP6993982B2 (ja) 予めパターン形成されたリソグラフィ・テンプレート、該テンプレートを使用した放射線パターニングに基づくプロセス、及び該テンプレートを形成するためのプロセス
JP3927768B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2014156782A1 (ja) 中空構造体の製造方法
TWI360178B (en) Method of filling structures for forming via-first
JP2007311777A (ja) 制御された気孔を形成するための材料及び方法
WO2004114381A1 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100717695B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
WO2004114388A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2018020282A (ja) 基板処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JPH0927495A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
US20050191860A1 (en) Method for forming semiconductor device
TWI775968B (zh) 半導體裝置之製造方法
JP2004253626A (ja) 多孔性絶縁膜、電子装置及びそれらの製造方法
JP3497725B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004260076A (ja) 被膜形成用塗布液、絶縁膜及びその製造方法ならびに半導体装置
JP3563709B2 (ja) 薄膜形成方法
JP2004296955A (ja) エッチングマスクの形成方法、及び半導体装置の製造方法
JP2006032496A5 (ja)
US20170154812A1 (en) Enhanced via fill material and processing for dual damscene integration
JP2004018778A (ja) 絶縁膜形成用塗布液とそれを用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005507247

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048005828

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057001612

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004746147

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11102445

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004746147

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057001612

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2004746147

Country of ref document: EP