[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2004067008A1 - 受容体作動薬 - Google Patents

受容体作動薬 Download PDF

Info

Publication number
WO2004067008A1
WO2004067008A1 PCT/JP2004/000706 JP2004000706W WO2004067008A1 WO 2004067008 A1 WO2004067008 A1 WO 2004067008A1 JP 2004000706 W JP2004000706 W JP 2004000706W WO 2004067008 A1 WO2004067008 A1 WO 2004067008A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
optionally substituted
compound
ring
substituted
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000706
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fumio Itoh
Shuji Hinuma
Naoyuki Kanzaki
Takashi Miki
Yuji Kawamata
Satoru Oi
Taisuke Tawaraishi
Yuji Ishichi
Mariko Hirohashi
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Company Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Company Limited filed Critical Takeda Pharmaceutical Company Limited
Priority to CA002514547A priority Critical patent/CA2514547A1/en
Priority to US10/543,997 priority patent/US7625887B2/en
Priority to EP04705536A priority patent/EP1591120A4/en
Publication of WO2004067008A1 publication Critical patent/WO2004067008A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D267/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D267/02Seven-membered rings
    • C07D267/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D267/12Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D267/14Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Definitions

  • the present invention relates to a TGR 5 receptor agonist useful for treating various diseases.
  • the present invention also relates to a method for screening a TGR5 ligand, agonist, or angelonist using TGR5 and a TGR5 agonist having a fused ring skeleton. Background technology,
  • TGR5 is a G protein-coupled receptor-1 protein, and its agonist or antagonist has been reported to be useful for treating central diseases, inflammatory diseases and the like (see WO 01777325, W002 / 84286). However, no low molecular weight synthetic compounds useful as TGR5 agonists or antagonists have been reported.
  • ring A is an aromatic hydrocarbon which may have a substituent or an aromatic heterocycle which may have a substituent
  • ring B is an aromatic carbon which may have a substituent
  • R is hydrogen or an aromatic heterocyclic ring which may have a substituent
  • Z is a cyclic group which may have a substituent or a chain hydrocarbon group which may have a substituent
  • R 1 is a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent or a heterocyclic group which may have a substituent
  • R 2 Is an amino group which may be substituted
  • D is a bond or a divalent hydrocarbon group which may have a substituent
  • E is a bond, one C0N (R a ) one, -N (R a ) C0—, etc.
  • Ra represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group which may have a substituent
  • G is a divalent hydrocarbon group which may have a bond or a substituent
  • L is A divalent group
  • ring B may combine with R 2 to form a non-aromatic condensed nitrogen-containing heterocyclic ring which may have a substituent
  • X is two hydrogen atoms or oxygen An atom or a sulfur atom
  • Y is a nitrogen atom, an oxygen atom, — N (R 4 ) —
  • R is a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon or an acyl group) or S (O) n (n represents 0, 1 or 2).
  • Or a salt thereof see TO98 / 477882).
  • R is H or the like;
  • R 1 is H;
  • R 2 , R 3 and R 4 independently represent H, alkyl, or an aralkyl optionally substituted with an aromatic moiety;
  • R 1 and R 2 may be joined together to form a splicing arm;
  • R 5 and R 6 independently of each other, H, halogen, nitro, cyano, trifluoromethyl, lower alkyl Or a lower alkoxy;
  • n represents an integer of 1 to 3] or a salt thereof (see US Pat. No. 4,647,560).
  • R 1 is hydrogen, halogen, triflate Ruo Russia methyl or nitro group
  • R 2 is a hydrogen atom or Ct_ 6 alkyl
  • the a R 3 is such a lower alkyl group which may be substituted
  • R 4 is hydrogen
  • X represents a hydrogen atom, halogen or trifluoromethyl] or a salt thereof (see US Pat. No. 4,329,341).
  • Formula P useful as a cholecystokinin (CCK) antagonist
  • R 2 is H, lower alkyl or substituted or unsubstituted a phenylene Le like;
  • R 3 is - (C3 ⁇ 4 ') and 'R 1 Q are, independently of one another, H, 0H or CH 3 ;
  • R 13 is H, 0, nR 7 (n represents 0-4, R 7 represents or / 3 naphthyl or the like); P represents 0 or 1;
  • X 1 represents H, etc .;
  • X 7 represents 0, S, etc .;
  • r represents 1 or 2, or a compound represented by the formula: Its salts (see EP—167919 A).
  • An object of the present invention is to provide a TGR5 receptor agonist useful for treating various diseases.
  • Another object of the present invention is to provide a more efficient method for screening TGR5 agonists or angelic gonists than conventional methods, and to prevent various diseases involving TGR5 using the method. ⁇ To provide therapeutically effective compounds.
  • the present inventors have conducted intensive studies for a compound useful as a TGR 5 receptor agonist, and as a result,
  • ring A represents an optionally substituted aromatic ring
  • ring B ′ represents a 5- to 9-membered ring having one or more substituents.
  • the present inventors have found for the first time that a condensed ring compound represented by the formula (I) or a salt thereof [hereinafter, may be abbreviated as compound (I)] has an excellent TGR5 receptor agonistic action, and completed the present invention. .
  • the present inventors have found that by using the above fused ring compound instead of a physiological (natural) ligand, it is possible to easily and efficiently screen a ligand, agonist or angelic gonist for TGR5. Was completed.
  • TGR5 receptor agonist comprising Compound (I) or a prodrug thereof;
  • ring A is an aromatic ring optionally substituted;
  • ring B is a 6-8 membered ring having three or more substituents;
  • R 1 represents a hydrogen atom or a substituent.
  • ring A a is an optionally substituted benzene ring;
  • ring A a represents an optionally substituted benzene ring; & is a 0_, one S (O) n- (n represents 0, 1 or 2) or —NR 6- (R 6 is hydrogen indicating the atom or a substituent);
  • R 1 b and R 3 a are each independently a hydrogen atom, may be substituted _ 6 alkyl groups, optionally C 2 _ s alkenyl substituted group, a phenyl group which may be substituted, may be substituted ⁇ aralkyl group or an optionally substituted heterocyclic group;
  • R 4 is an optionally hydrogen atom or a substituted C, _ 6 alkyl group
  • R 5 is a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group ′, an optionally substituted heterocyclic group, an optionally substituted amino group, an optionally substituted hydroxy group, or an optionally substituted or it represents an sulfonyl Le group optionally bind together R 4 and R 5, with the adjacent nitrogen
  • R 3 wherein a is a phenyl group which may be substituted (6) agent according; (8) the R 3 a is a phenyl group having a substituent at the meta position (7), wherein the agent ;
  • Ri b _ 6 also a good Ci have been substituted by an alkyl group or an optionally substituted good I Ararukiru group
  • R 3 a is 1) an optionally substituted amino group, optionally substituted with an optionally substituted hydroxy shea group or an optionally substituted heterocyclic group c, _ 6 ⁇ alkyl group, 2 ) An optionally substituted amino group, 3) an optionally substituted complex ring group and 4) a phenyl group which may be substituted with a substituent selected from an acyl group,
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 may be substituted _ 6 alkyl group, optionally substituted Araru kill group, an optionally substituted phenyl group, which may be also be Shikuroa alkyl group or a substituted substituted heterocyclic
  • the agent according to (6) which is a cyclic group
  • the agent according to (1) which is a regulator of a physiological function involving TGR5 or a prophylactic / therapeutic agent for a disease state or disease involving TGR5;
  • the agent according to the above (1) which is an appetite suppressant, a regenerating agent for the kidney, a ⁇ / 3 cell differentiation promoting agent, a ⁇ / 3 cell proliferation promoting agent or an insulin sensitizer;
  • the agent according to (1) which is a prophylactic / therapeutic agent or an immunosuppressant for a colitis, allergic disease, osteoarthritis, erythematosus, hyperimmune reaction or infectious disease after transplantation therapy;
  • Ring A b is an aromatic ring optionally substituted;
  • X b is a divalent hydrocarbon group, - CO- or a S0 2 - a;
  • Yb is a bond, divalent hydrocarbon radical, — O—, one NRb 5 — (Rb 5 represents a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group or an optionally substituted heterocyclic group) or one S ( ⁇ ) nb — (111) is 0 , 1 or 2 are shown);
  • L b is a cyclic group which may be substituted;
  • Rb 1, Rb 3 and Rb 4 are each independently a hydrogen atom, optionally substituted hydrocarbon group Or represents an optionally substituted heterocyclic group, or Rb 3 and Rb 4 are linked to form an oxo group;
  • Rb 2 is an optionally substituted hydrocarbon group or may be substituted Shows a heterocyclic group. However, Rb 2 is not a 3-indolylmethyl group or a 1-methyl
  • Rb 6 represents a hydrogen atom or an optionally substituted alkyl group
  • Rb 7 represents a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, an optionally substituted heterocyclic group, or a substituted
  • An optionally substituted amino group, an optionally substituted hydro It represents a xy group or an optionally substituted sulfonyl group, or Rb 6 and Rb 7 are bonded to each other to form an optionally substituted nitrogen-containing heterocyclic ring together with an adjacent nitrogen atom.
  • ring Ac is an optionally substituted aromatic ring
  • ring B c is a nitrogen-containing 6- to 9-membered ring which may further have a substituent other than _L c _Rc
  • Xc is substituted
  • Ar is an optionally substituted aromatic group
  • Rc is an optionally substituted cyclic group
  • L c is an optionally substituted _ 3 alkylene group
  • — CONH - one S_ ⁇ 2 NH- or _S0 2 - shows a.
  • ring Ac is an optionally substituted aromatic ring
  • ring B c is a nitrogen-containing 6- to 9-membered ring which may have a substituent other than —L c —R c
  • Is an optionally substituted methylene group
  • Ar is an optionally substituted aromatic group
  • Rc is an optionally substituted cyclic group
  • Lc is optionally substituted (: ⁇ - 3 alkylene group, - CONH-, - S_ ⁇ 2 NH- or - S0 2 -.. shows the proviso, Xc is not a methylene group substituted with Okiso group] or a salt thereof [hereinafter, the compound (IC)];
  • ring Ac 1 represents a pyridine ring which may be substituted, and other symbols have the same meanings as in the above (37)).
  • ring Aa and ring D are each independently a benzene ring which may be substituted;
  • R lb is a hydrogen atom, an optionally substituted ( 6 alkyl group, which may C 2 _ 6 alkenyl group, an optionally substituted phenyl group, an optionally substituted Ararukiru group or an optionally substituted heterocyclic group;
  • L one CH 2 NHCOR 7, one ⁇ _CH 2 CONR 8 R 9 or one CH 2 _He t
  • R 7 is a hydrogen atom, An alkyl group or an alkoxy group;
  • R 8 is a hydrogen atom or an optionally substituted 6 alkyl group;
  • R 9 is a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group or an optionally substituted heterocyclic group.
  • Het represents a nitrogen-containing aromatic heterocyclic group); and at least one of Z 1 and Z 2 represents one NR 4 a — (R 4 a represents a hydrogen atom or a C w alkyl group which may be substituted. The other is a bond or one NR 4a — (R 4a is as defined above);
  • R 5 a represents a hydrogen atom, an hydrocarbon or substituted hydrocarbon group or substituted but it may also have heterocyclic groups, in _ Z 2 gar NR 4a (R 4 a is as defined above) In some cases, R 5a and R 4a combine with each other to form an adjacent nitrogen atom It may form a nitrogen-containing heterocyclic ring which may be substituted. Or a salt thereof (provided that 3,5-trans-N- (2-fluorobenzyl) -5_ (3-a-cetylaminomethylphenyl) -7-c-mouth-1-neopentyl 2-oxo
  • L is - CH 2 NHCOR 7 (R 7 is a hydrogen atom, an alkyl a group or ⁇ Bok 3 alkoxy) compound of a (49) wherein;
  • R 5 a may be substituted _ 6 alkyl group, which may be substituted
  • C 7 _ 14 aralkyl group which may be substituted .
  • Cycloalkyl primary alkyl group an optionally substituted phenyl group, an optionally substituted c 3 _ i.
  • R 5 a is substituted by a heterocyclic group which may be substituted ( ⁇ _ 6 alkyl group, optionally substituted (7 _ 14 Ararukiru group or an optionally substituted C 3. cycloalkyl - said a d_ 6 alkyl group (49) compounds according;
  • Examples of the aromatic ring represented by ring A include an aromatic hydrocarbon and an aromatic heterocyclic ring.
  • aromatic hydrocarbon examples include c 6 _, 4 aromatic hydrocarbons (eg, benzene, naphthalene, anthracene, phenanthrene). Of these, benzene is preferred.
  • aromatic heterocycle is, for example, a 5- to 6-membered monocyclic aromatic having 1 to 4 hetero atoms selected from nitrogen, oxygen and sulfur atoms in addition to carbon atoms as ring-constituting atoms. And a condensed ring of the monocyclic aromatic heterocyclic ring and a benzene ring.
  • aromatic heterocycle examples include furan, thiophene, pyrrole, oxazole, isoxazole, thiazole, isothiazole, imidazole, pyrazole, 1,2,3-oxazole, 1,2 1,3-thiazolazole, 1,2,3-triazole, pyridine, pyridazine, pyrimidine, pyrazine, 1,2,4-triazine, benzofuran, isobenzofuran, benzo [b] thiophene, indole, isindole, 1 H-Indazole, Benzimidazole, Benzoxazole, 1,2-Benzoisoxazol, Benzothiazole, 1,2-Benzoisothiazole, 1 H-Benzotriazole, Quinoline, Isoquinoline , Cinnoline, quinazoline, quinoxaline, phthalazine, naphthyridine and the like.
  • the aromatic ring represented by ring A is preferably a monocyclic aromatic ring, more preferably a benzene ring or a pyridine ring, particularly preferably a benzene ring.
  • the aromatic ring represented by ring A may have 1 to 4 substituents at substitutable positions.
  • substituents include a halogen atom (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine), optionally halogenated C E _ 6 alkyl groups, amino-CJ _ 6 alkyl group (e.g., aminomethyl), - 6 alkoxy - power Ruponiruamino C!
  • - 6 alkyl group e.g., t one butoxide deer Lupo arylsulfonylamino main Chill
  • c 2 - 6 alkenyl group e.g., vinyl, Purobe sulfonyl
  • c 2 - 6 alkynyl group e.g., Echiniru, propargyl
  • C 3 - 8 cycloalkyl group e.g., cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl , Cyclohexyl
  • heterocyclic groups eg, furyl, cyenyl, pyrrolyl, oxazolyl, isoxazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, imidazolyl, pyrazolyl, 1,2,3-oxadiazolyl, 1,2,4-oxadiazolyl, furazanil, 1 , 2,3-thiadiazolyl, 1,2,4-thi
  • One 6 alkylsulfide El group eg, Mechirusurufi
  • yl hydroxy group, a mercapto group, Shiano group, a nitro group, a force Rupokishiru group, formyl group, an optionally halogenated d - 6 alkyl - Power Ruponiru group ( examples, Asechiru, propionyl, triflumizole Ruo b acetyl), C 6 _ J 4 Ariru Ichiriki Ruponiru group (eg, Benzoiru), heterocyclic Ichiriki Ruponiru group (eg, Nikochinoi Le, Isonikochinoiru, pyrrolidino force Ruponiru, piperidinylmethyl rests Lupo sulfonyl , Morpholino-proponyl, piperazinocarbonyl), — 6- alkoxy-carbonyl group (eg, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, prop
  • Ariruokishi - Power Ruponiru group eg, Fuenokishikaru Poniru
  • amino group mono- or di -
  • a 6 alkylamino group e.g., methylcarbamoyl Ruamino, Echiruamino, Jimechiruamino, Jechiruamino
  • Horumirua amino group may be halogenated - 6 Alkyl monophenylamino groups (eg, acetylamino, propionylamino, butyrylamino, trifluoroacetylamino), 6 alkoxy monocarbonylamino groups (eg, methoxycarbonylamino, ethoxycarponylamino, propoxycarbaminoyl) , T-butoxycarponylamino), ureido group, mono- or di- or tri-1-alkyl- 6- alkyl monoureido group (eg, 1-methylureido,
  • 6 alkoxy group e.g., hydroxy E chill O carboxymethyl
  • - 6 alkoxy - force Lupo two Roux d - 6 alkoxy group e.g., methoxycarbonylmethyl O carboxylate
  • C 3 - 1 4 cycloalkyl - A 6 alkoxy group e.g.
  • 6- alkoxy eg, methylaminoethoxy, ethylaminoethoxy, dimethylaminoethoxy
  • mono- or di-- 6- alkylamino-propylonoxy eg, methylaminocarbonyloxy, edaminoaminopropyl, dimethylaminopropyl
  • C 6 -i 4 aryl group an optionally substituted C 6 -i 4 aryl group.
  • the “optionally halogenated ci- 6 alkyl group” includes, for example, 1 to 5, preferably 1 to 3 halogen atoms (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine). And C- 6 alkyl groups (eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, hexyl).
  • halogen atoms eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • C- 6 alkyl groups eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, hexyl.
  • Specific examples and Examples include methyl, chloromethyl, difluoromethyl, trichloromethyl, trifluoromethyl, ethyl, 2-bromoethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, pendufluorethyl, propyl, 3,3,3-trifluoroethyl. , Isopropyl, butyl, 4,4,4-trifluorobutyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, 5,5,5-trifluoropentyl, hexyl, 6,6 , 6-triflurohexyl and the like.
  • C _ 6 alkoxy group includes For example, 1 to 5, preferably having 1 to 3 halogen atoms (e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine) and And C 6 alkoxy groups (eg, methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy) and the like.
  • halogen atoms e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • C 6 alkoxy groups eg, methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy
  • Specific examples include methoxy, difluoromethoxy, trifluoromethoxy, ethoxy, 2,2,2-trifluoroethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, 4,4,4-trifluorobutoxy, isobutoxy, sec-butoxy.
  • C 6 alkylthio group has, for example, 1 to 5, preferably 1 to 3 halogen atoms (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine).
  • C 6 alkylthio groups eg, methylthio, ethylthio, propylthio, isopropylthio, butylthio, sec-butylthio, tert-butylthio, pentylthio, hexylthio
  • Examples of the " 4 aryl group” include phenyl, naphthyl, anthryl, phenanthryl, acenaphthylenyl and the like.
  • the "c 6 - ⁇ 4 Ariru group” to 1 at substitutable positions may have four substituents, examples of such substituents include a halogen atom (e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine), a nitro group, Shiano group, C _ 6 alkyl group, in _ 6 alkyl group mono- or Other di - optionally substituted amino group (e.g., Mechiruamino, dimethylaminopyridine Roh, Echiruamino), hydroxy group, C, - 6 alkoxy group (e.g., methoxy, ethoxy, Purobokishi, Isopurobokishi) and the like.
  • a halogen atom e.g., fluorine, chlorine, bromine, iod
  • Ring A is preferably an optionally substituted benzene ring, more preferably an optionally substituted benzene ring '' (preferably a chlorine atom).
  • a pyridine ring which may be substituted by a substituent selected from a halogenated- 6 alkyl group and an optionally substituted aromatic group is also preferable.
  • the ⁇ optionally substituted aromatic group '' is preferably an ⁇ optionally substituted C 6 _ 4 aryl group '', more preferably an optionally substituted C 6 _ 4 aryl group. A good phenyl group.
  • the "5- to 9-membered ring" for ring B ' for example a benzene ring, C 5 - 9 non-aromatic cyclic hydrocarbon, 5 to 9-membered aromatic heterocycle, 5- to 9-membered non-aromatic heterocyclic ring such as Is mentioned. .
  • C 5 _ 9 non-aromatic cyclic hydrocarbons for example C 5 - 9 Shikuroaruka emissions, C 5 _ 9 Shikuroarugen, C WINCH 9 cycloalk force Zhen and the like.
  • C 5 examples of C 5 one 9 cycloalkene, cyclopentene, cyclohexene, cycloheptene, Shikurookuten, and the like cyclononene.
  • the 5- to 9-membered aromatic heterocyclic ring includes, for example, a 5- to 9-membered aromatic heterocycle having, as a ring-constituting atom, 1 to 4 hetero atoms selected from nitrogen, oxygen and sulfur atoms in addition to carbon atoms. Rings.
  • 5- to 9-membered aromatic heterocycle examples include furan, thiophene, pyrrol, oxazole, isoxazole, thiazole, isothiazol, imidazole, pyrazole, oxaziazol, thiadiazole, triazol, tetrazole, Examples include pyridine, pyrazine, pyrimidine, pyridazine, azepine, diazepine, oxazepine, thiazepine, azosin, diazosin, oxazosin, thiazosin, azozon, diazonin, oxazonin, and thiazonin.
  • the 5- to 9-membered non-aromatic heterocyclic ring includes, for example, a 5- to 9-membered non-aromatic heterocyclic ring having 1 to 4 heteroatoms selected from nitrogen, oxygen and sulfur atoms in addition to carbon atoms.
  • Non-aromatic heterocycles are included.
  • the 5- to 9-membered non-aromatic heterocycle include tetrahydrofuran, tetrahydrothiophene, pyrrolidine, imidazolidine, pyrazolidine, piperidine, dihydropyridine, dihydropyrazine, tetrahydropyrazine, 2,3-dehydromorpholine, 2,3-dehydrothiomorpholine, tetrahydropyrimidine, tetrahydropyridazine, dihydroazepine, tetrahydroazepine, dihydrodiazepine, tetrahydrodiazepine, dihydro [1,4] oxazepine, 2,3,4,7-tetrahydro [1 , 4] oxazepine, 4,5,6,7-tetrahydride [1,4] oxazepine, dihydro [1,4] thiazepine, 2,3,4,7_tetrahydro [1,4
  • the “5- to 9-membered ring” is preferably a 5- to 8-membered ring, and more preferably a 5- to 8-membered non-aromatic heterocycle. Among them, one as a ring constituent atom A 5- to 8-membered nitrogen-containing non-aromatic heterocycle containing the above nitrogen atom is preferred. Preferred specific examples of the “5- to 9-membered ring” include the following rings.
  • the “5- to 9-membered ring” represented by ring B ′ may have one or more (preferably 1 to 5) substituents at substitutable positions.
  • is for example nitro, Okiso group, Chiokiso group, a halogen atom (e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine), hydroxy group, a mercapto group, Shiano group may be halogenated - 6 alkoxy group, C 6 - ! 4 Ariruokishi group (for example, phenoxy), C 7 _!
  • Ararukiruokishi group eg, Benjiruokishi, Hue Nechiruokishi, phenylpropyl O carboxymethyl
  • Horumiruokishi group _ 6 ⁇ alkyl Ichiriki Ruponiruokishi group (eg, Asechiruokishi), optionally halogenated C [E _ 6 alkylthio group, a substituted it is optionally also heterocyclic group, an optionally substituted hydrocarbon group, a carboxyl group, a formyl group, '- 6 alkyl Ichiriki Ruponiru group (eg, Asechiru, propionyl), a C substituted
  • Aryl radicals eg, benzoyl
  • optionally substituted heterocyclic radicals eg, nicotinoyl, isonicotinoyl, pyrrolidinocarbonyl, piperidinocarbonyl, morpholinol radical, piperazino Power Ruponiru
  • an optionally substituted c 3 _ 8 cycloalkyl Ichiriki Ruponiru group e.g., cyclopropyl force Ruponiru, cycloalkyl Petit Luca Lupo sulfonyl, Shikuropen chill carbonyl, Kishirukaruponiru cyclohexylene
  • c 7 - i 4 Ararukiru Ichiriki Ruponiru group e.g., benzyl Cal Poni Le
  • c x _ 6 alkoxy Ichiriki Ruponiru group e.g., methoxy Cal Poni Le, E Toki deer Lupo s
  • Ararukiruokishi - Power Ruponiru group e.g., benzyl O carboxymethyl Cal Po two Le
  • amino group mono- or di - - 6 alkylamino group
  • formylamino group e.g., Mechirua Mino, Echiruamino, Jimechiruamino, Jechiruamino
  • formylamino group e.g., acetylamino, propionylamino, butyrylamino
  • Oleponylamino group eg, acetylamino, propionylamino, butyrylamino
  • olebamoyl group mono- or di-
  • C 7 _! 4 aralkyl rubamoyl group eg, benzylcarbamoyl
  • sulfo group C, _ 6 alkylsulfonyl group (eg, methylsulfonyl, ethylsulfonyl, propylsulfonyl, sec-propylsulfonyl, butylsulfonyl, t-butylsulfonyl),
  • Optionally substituted C 6 -J 4 arylsulfonyl group eg, phenylsulfonyl, naphthylsulfonyl
  • optionally substituted heterocyclic-sulfonyl group eg, pyridylsulfonyl, phenylsulfonyl, pyrrolidinosulfonyl, Verification Gino sulfonyl, morpholino sulfonyl Le
  • Aralkylsulfonyl group eg, benzylsulfonyl
  • sulfamoyl group mono or di- 6- alkyl-sulfamoyl group (eg, N-methylsulfamoyl, N-ethylsulfamoyl, N, N-dimethylsulfamoyl, N, N-GETS chill sulfamoyl), optionally substituted C 6 - i 4 ⁇ Li
  • one Rusurufamoiru group e.g., Hue acylsulfamoyl, naphthylsulfonyl Famo i le
  • heterocyclic ring which may be substituted - a sulfamoyl group (e.g., Pirijirusu Rufamoiru, Choi acylsulfamoyl pyrrolidinopyridine sulfamoyl, piperazinyl lysine É1
  • heterocyclic group in the above “optionally substituted heterocyclic group”, for example, as a ring-constituting atom, other than a carbon atom, 1 to 4 heteroatoms selected from a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom
  • heterocyclic group may have 1 to 5 substituents at substitutable positions.
  • substituents those exemplified as the substituents for ring A can be used.
  • hydrocarbon group in the aforementioned “optionally substituted hydrocarbon group” examples include, for example, an aliphatic hydrocarbon group, an alicyclic hydrocarbon group, an aryl group, an aralkyl group, and a group obtained by combining these groups. No.
  • aliphatic hydrocarbon group is preferably —.
  • Aliphatic hydrocarbon group which is (e.g., _ alkyl group, c 2 -.. - i alkenyl, c 2 i Al Kiniru group.) Or the like.
  • Examples of “( ⁇ —. Alkyl group” include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, t-butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, 1-methylpropyl, hexyl, and isohexyl. , 1,1-dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl, 3,3-dimethylbutyl, 3,3-dimethylpropyl, 2-ethylbutyl, heptyl and the like.
  • the - "C 2 ⁇ 0 alkenyl group” include vinyl, Ariru, isopropenyl, 2-Mechiruariru, 1 _ propenyl, 2-methyl-1-propenyl,
  • C 2 _ Q alkynyl group for example Echiniru, 1 one-propynyl, 2-Puropieru, 1 one heptynyl, 2 Buchiniru, 3 - butynyl, 1-pentynyl, 2 _ pentynyl, 3-pentynyl, 4-pentynyl, 1-hexynyl, 2-hexynyl, 3-hexynyl, 4-hexynyl, 5-hexynyl and the like.
  • the “alicyclic hydrocarbon group” is preferably C 3 _.
  • Alicyclic hydrocarbon group eg, C 3 — ⁇ ; cycloalkyl group, C 3 —; cycloalkenyl group, C 5 — ⁇ ; cycloalkadienyl group);
  • cycloalkyl group examples include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, cyclooctyl, cyclononyl and the like.
  • cycloalkenyl group examples include 1-cyclobutene-1-yl, 1-cyclopentene-1-yl, 2-cyclopentene-11-yl,
  • Cycloalkadienyl group for example, 2,4-cyclopentadien-1-yl, 2,5-cyclohexadien-1-yl and the like can be mentioned.
  • Aryl group examples include C 6- ! 4 aryl groups (eg, phenyl, naphthyl, anthryl, phenanthryl, acenaphthylenyl, indenyl) and the like.
  • the aryl group may be partially saturated.
  • Partially saturated aryl groups include, for example, indanyl, dihydronaphthyl, z and the like.
  • Ararukiru group for example, C 7 -! 4 aralkyl groups (eg, benzyl, 1-phenyl, 2-phenyl, 2-phenylpropyl, 3-phenylpropyl, 4-phenylbutyl, 2-naphthylmethyl, benzhydryl), and trityl groups. .:
  • hydrocarbon group, - 6 alkyl - C 6 one! 4 aryl groups (eg, methylphenyl, ethylphenyl), C j — 6 alkyl-C 3 —.
  • Cycloalkyl group eg, methylcyclohexyl, ethylcyclohexyl
  • Ararukiru group e.g., methyl benzyl, Echirubenji Le
  • C one 6 alkylidene group (e.g., methylidene, Echiriden, Puropiride down) ⁇ 3 _ 1 () cycloalkyl - ( ⁇ _ 6 alkyl group (e.g., cyclopropyl Methyl, cyclohexy
  • hydrocarbon group may have 1 to 5 (preferably 1 to 3) substituents at substitutable positions.
  • substituents include a halogen atom (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine), a nitro group, a cyano group, an oxo group, a heterocyclic group which may be substituted, and a halogenated group.
  • halogen atom eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • a cyano group e.g, an nitro group, a cyano group, an oxo group, a heterocyclic group which may be substituted, and a halogenated group.
  • There C i - 6 alkylthio group, an optionally substituted amino group, substituted Moyoi hydroxy group, Ashiru group, etc. may force Rubamoiru group optionally substituted, and the like.
  • the “optionally substituted heterocyclic group” is preferably a nitrogen-containing aromatic heterocyclic group (e.g., pyrrolyl, oxazolyl, isoxazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, imidazolyl, pyrazolyl, oxadiazolyl, furzanil, thiadiazolyl, tritriazolyl) , Tetrazolyl, pyridyl, pyridazinyl, pyrimidinyl, pyrazinyl).
  • a nitrogen-containing aromatic heterocyclic group e.g., pyrrolyl, oxazolyl, isoxazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, imidazolyl, pyrazolyl, oxadiazolyl, furzanil, thiadiazolyl, tritriazolyl
  • substituent in the “optionally substituted amino group” examples include, for example, 1 Stone five halogen atoms (e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine) in may be substitution, respectively - 6 alkyl group (e.g., methyl, Echiru, propyl, isopropyl), C 6 - i 4 Ariru group ( example, phenyl) or C 7 _ 1 4 Ararukiru group (e.g., benzyl); and Ashiru group.
  • the number of the substituents is one or two.
  • As the Ashiru group a formyl group, may be halogenated - 6 alkyl Ichiriki Ruponiru group (eg, Asechiru, propionyl, Puchiriru, t one Petit Rukaruponiru, triflumizole Ruo b acetyl), C 6 _: 4 Ariru one power Ruponiru group (eg, Benzoiru) heterocyclic - power Ruponiru group (eg, Nikochinoiru, iso two Kochinoiru, pyrrolidino force Ruponiru, piperidinocarbonyl, Moruhorinoka Ruponiru, piperazino rests Lupo sulfonyl), C 7 - E 4 Ararukiru Ichiriki Luponyl group (eg, benzylcarbonyl), C : _ 6 alkoxy-propanol group (eg, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxy
  • Ashiru groups are substitutable position, a halogen atom (e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine), a nitro group, Shiano group, optionally halogenated or _ 6 alkyl group, C.! - mono- or di-6 alkyl group - optionally substituted amino group (e.g., Mechiruamino, Jimechiruamino, Echiruamino), hydroxy group, C, - 6 alkoxy group (e.g., methoxy, ethoxy, Purobokishi, Isopurobokishi) of from etc. It may have 1 to 3 selected substituents.
  • a halogen atom e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • a nitro group Shiano group
  • optionally halogenated or _ 6 alkyl group C.! - mono- or di-6 alkyl group - optionally substituted amino group (e.g., Mechir
  • substituent in the aforementioned “optionally substituted hydroxy group” include (i) an optionally substituted- 6 alkyl group, and (ii) an optionally substituted C 6 _ 1 .
  • Ariru groups include (iii) optionally substituted C 7 _ t 4 even if ⁇ La alkyl group and (iv) Ashiru group.
  • the rc ⁇ _ 6 alkyl group may have 1 to 3 substituents at substitutable positions.
  • substituents include a halogen atom (e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine), hydroxy group, C 1 _ 6 alkoxy group (e.g., methoxy, ethoxy, Purobokishi, Isopurobokishi), a formyl group, d-
  • 6- Alkyl-propionyl group eg, acetyl, propionyl, butyryl
  • lipoxyl group C, 16- alkoxy-only-lponyl group (eg, methoxycarbonyl, ethoxycarponyl, propoxyl-ponyl, sec-propoxyl-propyl two Le, butoxide deer Lupo cycloalkenyl, t one-butoxycarbonyl), amino group, mono- or di-_ C i _ 6 alkylamino group (e.g., Mechiruamino, Echiruamino, dimethicone 5-amino or 6-membered nitrogen-containing heterocyclic group (eg, pyrrolidinyl, 'piberidinyl, morpholinyl, thiomorpholinyl, piperazinyl), sorbamoyl group, monono or di- 6 alkyl-immobilamine group (eg, N- methylcarbamoy
  • C 6 _! 4 aryloxy group eg, phenoxy
  • mono- or di-- 6- alkyl-substituted-rubamoyloxy group eg, N-methylcarbamoyloxy, N-ethylcarbamoyloxy, N, N_dimethylcarbamoyloxy, N, N- Jefferies Chi carbamoyl O carboxymethyl
  • formylamino group C i _ 6 alkyl - power Ruponiruamino group (eg, Asechiruamino, propionyl Rua Mino, Buchiri Ruamino), Horumiruokishi group, _ 6 alkyl Ichiriki Ruponiruokishi group (eg, Asetokishi)
  • an optionally halogenated 16 alkylsulfonyl group eg, methylsulfonyl, ethylsulfonyl, propylsulfony
  • Aryl group in “optionally substituted C 6 _! Aryl group” include, for example, phenyl, naphthyl and the like.
  • C 7 _ x 4 Ararukiru group In the "optionally substituted C 7 _ x 4 Ararukiru group” -
  • the "C 6 -. I Ariru group” and “c 7 - E 4 Ararukiru group”, to 1 to their respective substitutable position may have five substituents.
  • the "optionally substituted - 6 alkyl group” exemplified substituents in, 1 to 5 substituents which may be optionally _ 6 alkyl group by a halogen atom (e.g., methyl , Ethyl, propyl, isopropyl, trifluoromethyl) and the like.
  • a halogen atom e.g., methyl , Ethyl, propyl, isopropyl, trifluoromethyl
  • acyl group exemplified as the substituent in the above “hydrocarbon group” include a formyl group and an optionally halogenated _ 6 alkyl monoalkyl group
  • aralkyloxycarbonyl group eg, benzyloxycarbonyl
  • c 6 — i 4 aryloxycarbonyl group eg, phenoxypropyl
  • 6 alkylthiocarbonyl group eg, methylthiocarbonyl, ethylthiocarbonyl
  • halogenated one may 6 alkylsulfonyl group (e.g., methylstyrene Ruhoniru, Echirusuruhoniru, propylsulfonyl, sec- propyl sulfonyl Le, butylsulfonyl, t chromatography butylsulfonyl, Torifuruorome evening Nsuruhoni Le), C 6 _ 1 0 ⁇ Li
  • one Rusuruhoniru group eg, phenylalanine sulfonyl, ten Ruen sulfonyl
  • the “optionally substituted _ 6 alkyl group” represented by R 4 As the substituent, the “optionally substituted 16 alkyl group” exemplified as the substituent in the “optionally substituted hydroxy group” is used. Of these C 1 _ 6 alkyl group is preferable.
  • the “hydrocarbon group” may have 1 to 3 substituents at substitutable positions. As such a substituent, those exemplified as the substituent in the "optionally substituted _ 6 alkyl group" is used.
  • the “optionally substituted heterocyclic group”, the “optionally substituted amino group” and the “optionally substituted hydroxy group” represented by R 5 are substituents on ring 'B' Each of those exemplified as the substituent in the “optionally substituted hydrocarbon group” is used.
  • sulfonyl group for example, an optionally substituted C 6 _ 1 Q arylsulfonyl (eg, phenylsulfonyl, toluenesulfonyl), optionally halogenated _ 6 alkyl sulfonyl group (e.g., methylsulfonyl, Echirusuruhoniru, propylsulfonyl El, s ee-propylsulfonyl, Puchirusuruhoniru, t chromatography butylsulfonyl, Torifuruorome evening Nsuruhoniru), and the like.
  • arylsulfonyl e.g, phenylsulfonyl, toluenesulfonyl
  • optionally halogenated _ 6 alkyl sulfonyl group e.g., methylsulfonyl, Echir
  • examples of the substituent in “optionally substituted C 6 _, .arylsulfonyl” include an octogen atom, a nitro group, a cyano group, an octogenated 16 alkyl group, optionally halogenated or _ 6 alkoxy group, optionally c 6 _ be substituted, 4 Ariru group, and heterocyclic groups.
  • substituents those exemplified as the substituents on ring A can be used.
  • the number of substituents is, for example, 1 to 3.
  • the “nitrogen-containing heterocycle” in the “optionally substituted nitrogen-containing heterocycle” formed by bonding R 4 and R 5 together with an adjacent nitrogen atom is, for example, a carbon atom as a ring-constituting atom. Contains at least one nitrogen atom in addition to the atom, Examples include a 3- to 8-membered nitrogen-containing heterocyclic ring which may further contain 1 to 3 hetero atoms selected from a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom.
  • nitrogen-containing heterocycles include simple compounds such as aziridine, azetidine, morpholine, thiomorpholine, piperidine, piperazine, pyrrolidine, azepane, azocan, hexahydropyrimidine, and 1,4-diazepane.
  • a cyclic heterocyclic ring; or a bicyclic heterocyclic ring such as indoline, tetrahydroquinoline, tetrahydroisoquinoline, benzoxazine, benzozepane or benzoxazepane.
  • the “nitrogen-containing heterocyclic ring” may have 1 to 4 substituents at substitutable positions.
  • substituents those exemplified as the substituents in ring A can be used.
  • R 4 is preferably a hydrogen atom.
  • R 5 is preferably an optionally substituted _ 6 alkyl group, an optionally substituted aralkyl group (preferably C 7 _, 4 aralkyl group), an optionally substituted C 3 — 1 ⁇ )
  • R 5 is preferably an optionally substituted _ 6 alkyl group, an optionally substituted aralkyl group (preferably C 7 _, 4 aralkyl group), an optionally substituted C 3 — 1 ⁇ )
  • the “optionally substituted aralkyl group” include a halogen atom, an optionally halogenated C _ 6 alkyl group (preferably trifluoromethyl), a d- 6 alkylsulfonyl group (preferably Mechirusuruho sulfonyl) - 6 alkylthio group (preferably methylthio), C i - 6 alkoxy group (preferably optionally have a 1 to 3 substituents selected from as methoxy) C 7 - 1 4 Ararukiru Groups (preferably benzyl, phenethyl, 2 Monophenylpropyl) and the like.
  • a halogen atom preferably trifluoromethyl
  • a d- 6 alkylsulfonyl group preferably Mechirusuruho sulfonyl
  • - 6 alkylthio group preferably methylthio
  • C i - 6 alkoxy group preferably optionally have a 1 to 3 substitu
  • cycloalkyl-alkyl group examples include 1 to 3 substituents selected from a carboxyl group, a —6 alkoxy-carbonyl group (preferably methoxycarbonyl) and the like. which may have C 3 - 1 () cycloalkyl one 6 alkyl group (preferably, cyclopropylmethyl, cyclohexylmethyl cyclohexane, cycloheteroalkyl Puchirumechiru) etc. can be mentioned.
  • phenyl group Preferable specific examples of the “optionally substituted phenyl group” include a phenyl group.
  • cycloalkyl group Preferable specific examples of the “optionally substituted cycloalkyl group” include c 3 ⁇ . And a cycloalkyl group (preferably cyclohexyl).
  • R 5 is more (preferably C 7 - E 4 Ararukiru, more preferably benzyl) preferably optionally substituted Ararukiru group is.
  • R 5 is especially preferably a halogen atom (preferably a fluorine atom), but it may also be substituted with a C 7 one! , Aralkyl (preferably benzyl).
  • substituents in ring B ′ include “optionally substituted C 6 _i 4 aryl carbonyl group”, “optionally substituted heterocyclic carbonyl group”, “optionally substituted good C 3 - 8 cycloalkyl - carbonyl group ",” optionally substituted C 6 _ 4 even though Ariru - power Rubamoiru group ",” Yoi heterocyclic ring optionally substituted - power Rubamoiru group “,” substituted which may be C 3 _ 8 consequent opening alkyl Ichiriki Rubamoiru group ",” optionally substituted c 6 -, 4 ⁇ Li one Rusuruhoniru group ",” optionally substituted heterocyclic - sulfonyl group " and "substituted C 3 _ 8 optionally cycloalkylsulfonyl group", "!
  • optionally substituted C 6 _ 4 Li one Rusurufamoiru group", '"Moyoi heterocycle substituted - Sulfamoyl group "," substituted
  • the substituent of the C 3 _ 8 consequent b alkylsulfamoyl group "is a substituent on the ring A,” optionally substituted C 6 -, those shown examples of the substituent of the 4 Ariru group " No.
  • the number of substituents is, for example, 1 to 4.
  • the substituent in ring B ′ is preferably an oxo group, an optionally substituted heterocyclic group and an optionally substituted hydrocarbon group, and more preferably an oxo group and an optionally substituted hydrocarbon group. It is a hydrogen group.
  • Compound (I) preferably has two or more (preferably two or four) “substituents having a cyclic group”.
  • the substituent may be substituted on only one of ring A or ring B ′, or may be substituted on both ring A and ring B ′.
  • two or more “substituents having a cyclic group” of the compound (I) may be the same as or different from each other.
  • the ⁇ 5- to 9-membered ring having one or more substituents '' represented by ring B ′ is preferably An 8-membered ring having three or more substituents.
  • R 1 is a hydrogen atom or a substituent, preferably a substituent.
  • substituents include those exemplified as the substituent on ring B ′, and among them, a hydrocarbon group which may be substituted, a heterocyclic group which may be substituted, and the like are preferable.
  • R 1 is preferably an optionally substituted hydrocarbon group, further preferred properly is optionally substituted C, _ 6 alkyl group. Among them, - 6 alkyl Le group are preferred, especially neopentyl is preferred.
  • R 1 is a substituent
  • the substituent is also counted as a substituent on ring B ′.
  • the number of substituents in ring B ′ is preferably four.
  • Compound (I) is more preferably a compound of the formula
  • the benzene ring represented by ring Aa may have 1 to 4 substituents at substitutable positions, and such a substituent may be a substituent in ring A described above. What was illustrated is used.
  • the substituent on ring Aa is preferably a halogen atom (preferably a chlorine atom).
  • R 6 is preferably 1) optionally substituted C 6 —! 4 ⁇ Li one Rukaru Boniru group, optionally substituted heterocyclic - carbonyl group, an optionally substituted C 3 one 8 cycloalkyl one carbonyl group, C 7 _ J 4 Ararukiru - Cal Poniru group, C 6 - t 4 Ariruokishi Ichiriki Ruponiru group, C 7 - 4 Araruki Ruokishi Ichiriki Ruponiru group, an optionally substituted C 6 _, 4 ⁇ Li one Rukaru Bamoiru group, an optionally substituted heterocyclic Ichiriki Rupamoiru group, optionally substituted C 3 one 3 cycloalkyl Ichiriki Rubamoiru group, C 7 _!
  • R 6 include a halogen atom, but it may also be halogenated C _ 6 alkyl group, an optionally halogenated C - Good 6 alkoxy group, which may be halogenated ci - 6 alkylthio group, hydroxy group, Melka butoxy group, Shiano group, a nitro group, a force Rupokishiru group, forces Rubamoiru group, a formyl group, may be halogenated - 6 alkyl Ichiriki Ruponiru group, (: ⁇ _ 6 alkoxy Ichiriki Ruponiru group, an amino group, mono- or di-one C t _ 6 alkylamino group, formylamino group, each perforated to 1 selected from halogenated which may be optionally _ 6 alkylene Lou force Ruponiruamino based on 4 substituents May be
  • C 6 _ x 4 Aryl monopropyl group (preferably benzoyl) and heterocyclic monopropyl group (preferably pyridyl monopropyl, furyl monopropyl, cheruyl monopropyl, pyrrolyl monopropyl, oxazolylu monopropyl , Isooxazolyl-potassium, thiazolyl-potassium, isothiazolyl-potassium, pyrazinyl-potassium, piperidinyl-potassium, quinolyl-potassium or isoquinolyl-potassium.
  • heterocyclic monopropyl group preferably pyridyl monopropyl, furyl monopropyl, cheruyl monopropyl, pyrrolyl monopropyl, oxazolylu monopropyl , Isooxazolyl-potassium, thiazolyl-potassium, isothiazolyl-potassium,
  • X is preferably 10 —, 1 S (O) n — or 1 NR 6 —, and more preferably —O— or —NR 6 —.
  • Examples of the ⁇ optionally substituted hydrocarbon group '' and ⁇ optionally substituted heterocyclic group '' represented by R 1a , R 3 and R 2 include those exemplified as the substituent of ring B ′ Used.
  • the "optionally substituted hydrocarbon group” may be substituted _ 6 alkyl group, an optionally substituted c 2 _ 6 alkenyl group, an optionally substituted phenyl groups (preferably C 7! - 4 Ararukiru group) optionally substituted ⁇ aralkyl group and the like are preferable.
  • R 1a is preferably an optionally substituted hydrocarbon group, and more preferably Mashiku is (a ⁇ _ 6 alkyl groups. Among them, 1) optionally substituted d
  • a heterocyclic group (preferably furyl, phenyl, quinolyl) which may be substituted with a substituent selected from a phenyl group and a heterocyclic group (preferably furyl, phenyl) which may be substituted with an alkoxy group, 2) hydroxy group, 3) C! _ 6 alkyl monocarbonyloxy group (e.g. acetyloxy) and 4) C
  • _ 6 alkylsulfonyl O carboxymethyl group (e.g., methylsulfonyl O carboxymethyl) substituted _ 6 alkyl groups may be substituted with a group selected from the preferred.
  • R 1 a is particularly preferably a C, _ 6 alkyl groups, especially neopentyl is preferred.
  • X is - S (O) is a n-
  • R 3 is more preferably an optionally substituted phenyl group or an optionally substituted piperidinyl group.
  • a phenyl group having a substituent at the amino group is preferred.
  • the substituent on the phenyl group includes 1) a substituent selected from a halogen atom, an optionally substituted amino group, an optionally substituted hydroxy group and an optionally substituted heterocyclic group.
  • substituted _ 6 may be an alkyl group with a group, 2) substituted Moyoi Amino group, 3) an optionally substituted heterocyclic group, 4) an optionally substituted hydroxy group, 5) And a phenyl group.
  • halogen atom the “optionally substituted amino group”, the “optionally substituted hydroxy group” and the “optionally substituted heterocyclic group” include those of ring B ′
  • the substituents exemplified for the “optionally substituted hydrocarbon group” are used.
  • C is a _ 6 alkyl groups such as methyl, Echiru, propyl, isopropyl, heptyl, isobutanol chill, sec- butyl, t er t-butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, etc. hexyl and the like to.
  • acyl group which is a substituent on the phenyl group includes the “optionally substituted amino group” which is a substituent in the “optionally substituted hydrocarbon group” which is a substituent of ring B ′.
  • the substituents exemplified above are used.
  • Preferred specific examples of the substituent on the phenyl group include: 1) a halogen atom (preferably, fluorine, chlorine), Ashiruamino group (preferably, a halogen atom, a nitro group, Shiano group, - 6 alkyl group, - at 6 ⁇ alkyl group mono - or di - may be substituted Amino group, hydroxy group,
  • It 1 selected from such C x _ 6 alkoxy three substituents may possess respectively, Horumiruamino one 6 alkyl - carbonyl ⁇ amino group,
  • a C, _ 6 alkoxy-carboryl _ 6 alkoxy group and an optionally substituted heterocyclic group preferably a nitrogen-containing aromatic heterocyclic group (eg, pyrrolyl, oxazolyl, isoxazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, imidazolyl, Pyrazolyl, oxaziazolyl, furazanyl, thiadiazolyl, triazolyl, tetrazolyl, pyridyl, pyridazinyl, pyrimidinyl, pyrazinyl)), a C, _ 6 alkyl group optionally substituted with a substituent selected from
  • the substituent on the phenyl group is more preferably (1) C 6 alkyl which may be substituted by “optionally substituted amino group” or “optionally substituted heterocyclic group”. Or (2) optionally substituted (: a 6- alkoxy group, particularly preferably an acylaminomethyl group).
  • optionally substituted amino group examples include: Silamino and the like.
  • Examples of the said Ashiruamino, halogen atom e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • a nitro group Shiano group, - 6 alkyl group, C _ 6 alkyl group mono- or di-optionally substituted amino group (e.g. , Mechiruamino, di Mechiruamino, Echiruamino), hydroxy group, _ 6 alkoxy group (e.g., methoxy, ethoxy, Purobokishi, Isopurobokishi) one of stone 3 substituents selected from such may have respectively,
  • Horumiruamino, C, _ 6 alkyl - carbonyl ⁇ amino group e.g., Asechirua amino, propionyl Rua Mino, Buchiriruamino, t one heptyl local Poni Rua Mino
  • C 6 _! 4 arylcarbonylamino groups eg, benzoylamino
  • alkoxy-capillonylamino groups eg, methoxycarbonylamino, ethoxycarbonylamino, propoxylponylamino, sec-propoxyl-ponylamino, butoxycarponylamino, t-butoxycarponylamino
  • aralkyloxy group e.g., benzyloxycarbonyl
  • - 6 alkylsulfonylamino e.g., methylsulfonylamino, ethylsulfonylamino, propylsulfonylamino, sec-propylsulfonylamino, butylsulfonylamino, t -Butylsulfonylamino
  • carbamoylamino group mono- or di- 6- alkyl-carbamoylamino group (eg, N-methylcarbamoylamino, N-ethylcarbamoylamino, N, N-dimethylcarbamoylamino, N, N-Jetylcarbamoylamino)
  • the “optionally substituted heterocyclic group” include a nitrogen-containing aromatic heterocyclic group, specifically, of the heterocyclic groups exemplified as the substituent in ring B ′, Aromatic heterocyclic groups having at least one nitrogen atom other than a carbon atom (eg, pyrrolyl, oxazolyl, isoxazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, imidazolyl, pyrazolyl, oxadiazolyl, furazanil, thiadiazolyl, triazolyl, tetrazolyl, pyridyl, pyridyl, pyridyl, pyridyl, pyridyl, pyridyl, pyridyl, pyridyl, pyridyl, pyridyl, pyridyl, pyridyl, pyridyl, pyridyl, pyridyl,
  • the “optionally substituted ( ⁇ _ 6 alkoxy group)” include a sorbamoyl group, a monobutyrate and a di- 6- alkyl monofunctional rubamoyl group (eg, N-methylcarbamoyl, N-ethylcarbamoyl, N, N-dimethyl-carbamoyl, N, N-GETS Ji carbamoyl), mono- or di - (Hajime Tamaki (favorable Mashiku imidazolyl) - 6 alkyl) Ichiriki Rubamoiru group (eg, Imi Dazorirupuropiru force Rubamoiru) and Monod or di C 7 -! 4 Araruki Lou force Rubamoiru group (e.g., benzylcarbamoyl, Hue phenethyl) -3,4 may be substituted with a substituent selected from - 5 and an alkoxy group.
  • a sorbamoyl group e
  • R 3 is particularly preferably a phenyl group having an acylaminomethyl group at the methyl position.
  • R 3 is preferably a hydrogen atom.
  • R 2 is preferably an “optionally substituted hydrocarbon group”, and more preferably substituted with _CON (R 4 ) (R 5 ) wherein R 4 and R 5 have the same meaning as described above.
  • compound (II) is preferably of formula
  • Xa is preferably 1 O—, 1 S— or —NR 6 —, more preferably 10 — or 1 NR 6 —. Of these, —O— is preferred.
  • Optionally substituted — 6 alkyl group represented by R 1 b and R 3 a
  • “Optionally substituted c 2 _ 6 alkenyl group” the "optionally substituted Hue group” and “optionally substituted Ararukiru group” relates to the aforementioned R 1 a, "substituted It exemplified as also substituted hydrocarbon group "and” optionally substituted _ 6 alkyl group ",” optionally substituted C 2 _ 6 alkenyl group ",” optionally substituted phenyl group “and” optionally substituted Ararukiru group (preferably C 7 _ x 4 Ararukiru group) "is Ru are used respectively.
  • R 1 b is preferably an optionally substituted — 6 alkyl group or an optionally substituted aralkyl group (preferably C 7 —, 4 aralkyl group), and more preferably an optionally substituted C , is a _ 6 alkyl group.
  • R 1 b is preferably an optionally substituted — 6 alkyl group or an optionally substituted aralkyl group (preferably C 7 —, 4 aralkyl group), and more preferably an optionally substituted C , is a _ 6 alkyl group.
  • Phenyl and heterocyclic groups optionally substituted by C, _ 6 alkoxy groups
  • furyl, phenyl), a heterocyclic group preferably furyl, phenyl, quinolyl
  • 2) a hydroxy group 3) a C x _ 6 alkyl monoalkyl group ( example, Asechiruokishi) and 4)
  • C, - 6 alkylsulfonyl O carboxymethyl group e.g., optionally substituted with a substituent selected from methylsulfonyl O carboxymethyl
  • R 1b is particularly preferably a C 6 alkyl group, particularly preferably neopentyl.
  • R 3 a is a good peak
  • Perijiniru be good Mashiku has been a good phenyl group or substituted or optionally substituted Group. Of these, a phenyl group having a substituent at the meta position is preferred.
  • a halogen atom, an optionally substituted amino group be also good hydroxyl and substituted substituted
  • good ⁇ _ 6 alkyl group is preferable optionally substituted with optionally substituted amino group, especially arbitrariness preferred is ⁇ sills ⁇ amino methyl.
  • R 3 a is particularly preferably a phenyl group having a ⁇ Shiruaminomechiru group in the meta position.
  • R 3a is preferably a hydrogen atom.
  • a ring A a benzene ring which may be substituted with a halogen atom
  • X a is 0— or one S—
  • R 1 b is an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aralkyl group
  • R 3 a is 1) optionally substituted with an optionally substituted amino group, an optionally substituted hydroxy group or an optionally substituted heterocyclic group — 6- alkyl group, 2) substituted An optionally substituted amino group, 3) an optionally substituted complex ring group and 4) a phenyl group which may be substituted with a substituent selected from an acyl group,
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 may be substituted _ 6 alkyl group, optionally substituted Araru kill group, an optionally substituted phenyl group, which may be also be Shikuroa alkyl group or a substituted substituted heterocyclic A compound that is a ring group;
  • a ring Aa is a benzene ring which may be substituted with a halogen atom
  • Xa is -NR 6- ,
  • R 6 is 1) C 6- which may be substituted! 4 aryl-carbonyl group; 2) optionally substituted heterocycle-carbon group; 3) C 7 _! 4 aralkyl group; or 4) substituted with an optionally substituted heterocyclic group _! .
  • Alkyl group
  • R 1 b may be substituted _ 6 alkyl group or may be substituted Diaralkyl group,
  • R 3 a is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 may be substituted _ 6 alkyl group, optionally substituted Araru kill group, an optionally substituted phenyl group, which may be also be Shikuroa alkyl group or a substituted substituted heterocyclic Compounds that are ring groups are preferred.
  • Preferred examples of the compound (III) include:
  • a ring A a benzene ring which may be substituted with a halogen atom
  • R 1 b is a heterocyclic group (preferably furyl, phenyl), which may be substituted with a substituent selected from a phenyl group and a heterocyclic group (preferably furyl, phenyl), which may be substituted with an _ 6 alkoxy group.
  • Quinolyl 2) hydroxy group, 3) C, 1 6 alkyl mono-propionyloxy group (eg, acetyloxy) and 4) C 6 alkyl sulfonyloxy group (eg, methylsulfonyloxy) May be substituted with _ 6 alkyl group,
  • R 3 a is 1) halogen atom (preferably, fluorine, chlorine), Ashiruamino group (favorable Mashiku is a halogen atom, a nitro group, Shiano group, _ 6 alkyl group, mono E _ 6 alkyl group -.
  • G. optionally substituted amino group, hydro alkoxy group, - 1 selected from such 6 alkoxy may have three substituents its Re respectively have, Horumiruamino, C x _ 6 alkyl Ichiriki Ruponiru !!
  • Hajime Tamaki preferably a nitrogen-containing aromatic Hajime Tamaki (e.g., pin hole drill, Okisazoriru, Isookisazoriru, thiazolyl , Isothiazolyl, Imidazolyl, pyrazolyl, oxaziazolyl, furazanyl, thiadiazolyl, triazolyl, tetrazolyl, pyridyl, pyridazinyl, pyrimidinyl, pyrazinyl)) which may be substituted with a substituent selected from _ 6 alkyl group, 2) amino group,
  • a phenyl group which may be substituted with a substituent selected from
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a ⁇ halogen atom, a carboxyl group, an optionally substituted heterocyclic group (preferably furyl, phenyl, pyridyl, tetrahydrofuranyl),
  • a ring A a benzene ring which may be substituted with a halogen atom
  • X a is —NR 6 —
  • R 6 is a halogen atom, which may be halogenated C! 16 alkyl groups, optionally halogenated C 16 alkoxy groups, optionally halogenated C! _ 6 alkylthio group, hydroxy group, a mercapto group, Shiano group, a nitro group, a carboxyl group, a force Rubamoiru group, a formyl group, which may be halogenated There (: - 6 alkyl one carbonyl group, C, one 6 alkoxy - Karuponiru group, an amino group, a mono - or di - - 6 alkylamino group, formylamino group, may be halogenated - 6 alkyl Ichiriki Ruponiruamino Group
  • Aryl monopropyl preferably benzoyl
  • heterocyclic monopropyl preferably pyridyl monopropyl, furyl monocarbonyl, chelyl monopropyl, pyrrolyl monopropyl, oxazolylu monophenyl, isoxazolylu
  • R 1 b is - 6 alkoxy which may be phenyl group and a Hajime Tamaki substituted with group (preferably furyl, thienyl) is Hajime Tamaki (preferably substituted with a substituent selected from furyl, thienyl, quinolyl), 2) hydro alkoxy group, 3) C 1 _ 6 alkyl Ichiriki Ruponiruokishi group (eg, Asechiruokishi) and 4) C, selected from a 6 alkylsulfonyl O carboxymethyl group (e.g., methylsulfonyl O key sheet) substituted A C, _ 6 alkyl group which may be substituted with a group,
  • R 3 a is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is (1) a halogen atom, a force Rupokishiru group, Hajime Tamaki which may be substituted (preferably furyl, thienyl, pyridyl, tetrahydrofuranyl), C, to 1 selected from such _ 6 alkoxy Ichiriki Ruponiru group three substituents optionally possess (_ 6 alkyl group, (2) a halogen atom, optionally halogenated C [ ⁇ _ 6 alkyl group, d one 6 alkylsulfonyl group, C!
  • _ beta alkylene thio group, _ 1 selected from such 6 alkoxy to 3 substituents substituted C 7 - 1 4 Ararukiru group, (3) a carboxyl group, - 6 ⁇ alkoxy selected from such as single force Ruponiru group it 1 is may have three substituents cycloalkyl one ⁇ - 6 alkyl group, (4) phenyl group or (5) C 3 one 1 () compound is a cycloalkyl group;. also include such Can be As the compound (I), a compound represented by the formula
  • aromatic ring represented by ring Ab As the “optionally substituted aromatic ring” represented by ring Ab, those exemplified as the aforementioned ring A can be mentioned.
  • the aromatic ring represented by ring Ab is preferably a benzene ring.
  • the ring Ab is preferably a benzene ring.
  • Examples of the “divalent hydrocarbon group” represented by Xb or Yb include, for example,
  • DC 6 alkylene group eg, • CH, — (C) 2 —-(CH, 2) 3 _ (C 2) 4 CH 2 ) 5 — (C) 6 — CH (CH 3 ) C (CH 3 ) 2 — CH (C) CH 2 — C (CH 3 ) 2 C — _CH (CH 2 CH 3 ) CH 2 —, one (CH (C3 ⁇ 4)) 2 _-(CH 2 ) 2 C (CH 3 ) 2 — CH 2 C (C3 ⁇ 4) 2 C3 ⁇ 4—, _CH (CH 2 CH 3 ) (CH 2 ) 2 —, one (CH 2 ) 3 C (CH 3 ) 2 —
  • C2-6 alkynylene group eg, —C ⁇ C—C—C3C—CH, -C ⁇ C-CH, C3 ⁇ 41;
  • C3-6 cycloalkylene group e.g., cyclopropylene, cyclobutylene,
  • C J-6 cycloalkenylene group eg, cycloprobenylene, cyclobutenylene, cyclopentenylene, cyclohexenylene
  • the “divalent hydrocarbon group” is preferably a C 6 -6 alkylene group.
  • Xb is preferably ( ⁇ _ 6 alkylene group (preferably CH 2 -) or C O—, more preferably one CO—.
  • Y b is preferably a bond, a C 6 alkylene group (preferably —C 1) or —NH—, and more preferably a bond.
  • examples of the cyclic group include a heterocyclic group, an alicyclic hydrocarbon group, and an aryl group.
  • examples of the heterocyclic group include the heterocyclic groups exemplified as the “optionally substituted heterocyclic group” as the substituent of the ring B ′.
  • examples of the alicyclic hydrocarbon group and aryl group include those exemplified as the hydrocarbon group in the “optionally substituted hydrocarbon group” that is the substituent of the ring B ′.
  • the cyclic group may have 1 to 4 substituents at substitutable positions.
  • substituents include the same substituents as those in the ring A.
  • the substituent is preferably a halogen atom (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine), optionally halogenated C! 1-6 alkyl groups, optionally halogenated C!
  • _ 6 alkoxy group optionally halogenated C- 6 alkylthio group, hydroxy group, mercapto group, cyano group, nitro group, carboxyl group, carbamoyl group, formyl group, may be halogenated
  • a 6- alkyl-carbonyl group eg, acetyl, propionyl, trifluoroacetyl
  • a C i- 6 alkoxy-carbonyl group eg, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxyl-proponyl
  • an amino group a mono- or di-C 1 _ 6 Alkylamino group (eg, methylamino, ethylamino, dimethylamino, acetylamino), formylamino group, may be halogenated
  • C, _ 6 alkyl mono-propionylamino groups eg, acetylamino, propionylamino, petyrilamino, trifluoroacetylamino
  • the cyclic group is preferably a phenyl group or a heterocyclic group (preferably pyridyl, furyl, phenyl, pyrrolyl, oxazolyl, isoxazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, pyrazinyl, piberidinyl, quinolyl or isoquinolyl; more preferably pyridyl or quinolyl; Is a pyridyl), more preferably a pyridyl group (preferably a 4-pyridyl group).
  • Rb 1 is preferably optionally substituted alkyl group, further preferred properly one 6 alkyl Ichiriki Ruponiruokishi group (eg, Asechiruokishi) may be replacement by - an alkyl group. Of these, an alkyl group is preferred, and neopentyl is particularly preferred.
  • Rb 3 , Rb and Rb 5 are preferably a hydrogen atom.
  • Rb 2 is preferably an “optionally substituted hydrocarbon group”, and more preferably one CON (Rb 6 ) (Rb 7 ) wherein Rb ′ 6 and Rb 7 have the same meanings as above. substituted C, it is _ 6 alkyl group.
  • substituted _ 6 may be alkyl group represented by Rb 6, include those exemplified as the R 4.
  • Examples of the “optionally substituted nitrogen-containing heterocycle” formed by bonding Rb 6 and Rb 7 together with an adjacent nitrogen atom include the above-mentioned “substituted substituted” formed by R 4 and R 5 . And the like. "
  • Rb 6 is preferably a hydrogen atom.
  • Rb 7 is preferably optionally substituted C 7 _! 4 aralkyl group (preferably benzyl), more preferably halogen atom and optionally halogenated —C 7 ! Which may be substituted by a substituent selected from 6 alkyl groups. 4 aralkyl (preferably benzyl). Above all, Harage C 7 -i 4 aralkyl (preferably benzyl) which may be substituted by a phenyl atom (preferably a fluorine atom) is preferable.
  • the compounds (IB) are examples of the compounds (IB),
  • Ring A b is a benzene ring
  • Xb is C, _ 6 alkylene or - CO-;
  • Y b is a bond
  • L b is a halogen atom, optionally halogenated C [E - 6 alkyl group, halogenation which may be C E - 6 alkoxy group, may be halogenated
  • C! _ 6 alkylthio group hydroxy group, a mercapto group, Shiano group, a nitro group, a force Rupokishiru group, forces Rubamoiru group, a formyl group, but it may also be halogenated - 6 alkyl - Karuponiru group, C, - 6 alkoxy one carbonyl Group, amino group, mono or di- 6 alkylamino group, formylamino group, optionally halogenated- 6 alkyl-1-carbonylamino group having 1 to 4 substituents
  • a pyridyl group preferably a 4-pyridyl group
  • Rb 1 is a _ 6 alkyl group
  • R b 3 and R b 4 are hydrogen atoms
  • Rb 6 represents a hydrogen atom, one, Rb 7 is halogen atom (preferably fluorine atom) optionally C 7 one be substituted with, 4 Ararukiru (preferably benzyl) Der Ru compounds are preferred.
  • Rb 7 is halogen atom (preferably fluorine atom) optionally C 7 one be substituted with, 4 Ararukiru (preferably benzyl) Der Ru compounds are preferred.
  • Ararukiru preferably benzyl
  • the aromatic ring is preferably a pyridine ring.
  • the ring Ac is preferably a pyridine ring, which may be optionally substituted with a halogenated- 6 alkyl group, and more preferably a pyridine ring.
  • the compounds (IC) the formula
  • ring Ac 1 represents a pyridine ring which may be substituted, and other symbols have the same meanings as described above.].
  • the "pyridine ring optionally substituted" for ring Ac 1, of the "aromatic ring which may be substituted” for ring Ac, include those aromatic rings of the pyridine ring. Ring Ac 1 may preferably be halogenated. E - 6 alkyl pyridine ring optionally substituted with a group, more preferably a pyridinium gin ring.
  • the “nitrogen-containing 6- to 9-membered ring” represented by ring “Be” includes the following nitrogen-containing 6- to 9-membered rings (preferably 6- to 8-membered rings).
  • the “nitrogen-containing 6- to 9-membered ring” may have 1 to 4 substituents at substitutable positions.
  • substituents include a halogen atom (eg, fluorine, chlorine, Bromine, iodine), nitro group, cyano group, amino group which may be halogenated (e: 6- alkyl group, amino group which may be mono- or di-substituted with 6- alkyl group (eg, methylamino, dimethylamino, Echirua Mino), hydroxy group, halogenated E one optionally 6 alkoxy group (e.g., methoxy, ethoxy, Purobokishi, Isopurobokishi), Okiso group, Ji Oxo group, carboxyl group, formyl group, — 6- alkyl monopropanol group
  • Ring Be is preferably
  • the methylene group represented by Xc may have one or two substituents.
  • substituents include a nitro group, a cyano group, an optionally halogenated 16 alkyl group (eg, methyl, ethyl, trifluoromethyl),
  • C 3 - 8 cycloalkyl group (e.g., cyclopropyl, cyclobutyl, Shikurobe pentyl, cyclohexyl), halogenated may be one 6 Arukiri Den group (e.g., methylidene, Echiriden, propylidene), c 6 - E 4 aryl group (eg, phenyl), heterocyclic group (eg, chenyl, furyl, pyridyl), carbonyl group, C x 16 alkoxy-carbonyl group (eg, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxycarbonyl) ), C 6 _ chi 4 ⁇ Li one Ruo carboxymethyl Ichiriki Ruponiru group (e.g., phenoxyethanol carbonyl), the force Rubamoiru group, mono one or di- one 6 alkyl Ichiriki Rubamoiru group (e.g., N- methyl carbamoylthioph
  • a r is preferably is optionally C 6 substitution - 1 4 Ariru group, more preferably optionally substituted phenyl also be (preferably one to three halo gen a phenyl group which may be substituted with atoms ), Particularly preferably phenyl is there.
  • the cyclic group is preferably phenyl, naphthyl (preferably a 1-naphthyl group), indanyl, pyridyl, benzophenyl, benzofuryl, quinolyl, isoquinolyl, benzodioxolyl and the like.
  • the substituent in the cyclic group is preferably a halogen atom (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine), a nitro group, a cyano group, an optionally halogenated C
  • alkyl group amino-C ⁇ 16 alkyl group (eg, aminomethyl), Cy- ⁇ alkoxy-carbonylamino-C! - 6 alkyl group (e.g., t one butoxy local Poni Le aminomethyl) - 6 mono- or di alkyl group - optionally substituted amino group (e.g., Mechiruamino, Jimechiruamino, Echiruami Roh), hydroxy group, halogenated _ 6 alkoxy groups (eg, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy) and the like.
  • amino-C ⁇ 16 alkyl group eg, aminomethyl
  • Cy- ⁇ alkoxy-carbonylamino-C! - 6 alkyl group e.g., t one butoxy local Poni Le aminomethyl
  • hydroxy group e.g., Mechiruamino, Jimechiruamino, Echiruami Roh
  • hydroxy group e.g., Mechiruamino
  • R c is preferably a halogen atom (e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine), a nitro group, Shiano group, an optionally halogenated (- 6 alkyl group, ⁇ amino _C ⁇ - 6 alkyl group (e.g., Aminomethyl), — 6 alkoxy-carponylamino-C!
  • halogen atom e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • a nitro group e.g., Shiano group
  • Rc is more preferably a 3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl group.
  • Examples of the rc x -3 alkylene group in the “optionally substituted _ 3 alkylene group” represented by L c include _CH 2 —, one (C3 ⁇ 4) 2 _, — (CH 2 ) 31 , _CH ( (3 ⁇ 4) -, one C (CH 3) 2 -., one CH (CH 3) such as CH 2 _ are mentioned methylene group among preferably said.
  • ( ⁇ - 3 alkylene group which can be substituted It may have from 1 to 3 substituents at positions, such as halogen atoms (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine), nitro groups, shear groups Amino group, an amino group optionally mono- or di-substituted with a 6- alkyl group (eg, methylamino, dimethylamino, ethylamino), a hydroxy group, an optionally halogenated- 6 alkoxy group (eg, methoxy, ethoxy) , Purobokishi, Isopurobokishi), Okiso group, Chiokiso group, c 6 _ 14 ⁇ Li Lumpur group (e.g., phenyl), Hajime Tamaki (e.g., thienyl, furyl, pyridyl), etc.
  • halogen atoms eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • Lc is preferably optionally substituted by Okiso group (: City 3 alkylene group or a so 2 - a and; more preferably one C - (methylene), -CH (CHJ CO -coc - or a SO Among the compounds (IC), the following compounds are preferred.
  • Ring Ac is an optionally halogenated (: E _ 6 alkyl pyridine ring optionally substituted with a group;
  • Xc is a methylene group
  • Ar is phenyl
  • Rc is a halogen atom (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine), a nitro group, a cyano group, an optionally halogenated 6- alkyl group, an amino optionally mono- or di-substituted with a 6- alkyl group 1 to 4 substituents selected from a group (eg, methylamino, dimethylamino, ethylamino), a hydroxy group, an optionally halogenated 16 alkoxy group (eg, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy), etc.
  • a fuel, naphthyl, benzophenyl or benzofuryl group preferably a phenyl group
  • benzofuryl group preferably a phenyl group
  • Ring Ac 1 is a pyridine ring optionally substituted with an optionally halogenated alkyl group
  • XC is a methylene group
  • Ar is a phenyl group optionally substituted with 1 to 3 halogen atoms;
  • Rc is a halogen atom, a nitro group, a cyano group, or an optionally halogenated C! — 6 alkyl groups, amino — 6 alkyl groups, C, _ 6 alkoxy-carbonylamino C! _ 6 alkyl group, C, one 6 mono alkyl - 4 to 1 selected from such 6 alkoxy group - or di - optionally substituted amino group, seven Dorokishi group, but it may also be halogenated Each of which may have
  • L c is - C -, - CH (CH 3) -, one CO- or a S0 2 -, compound.
  • compound (I) a compound represented by the formula
  • the benzene ring represented by ring D may have 1 to 3 substituents other than L.
  • substituents include a halogen atom (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine), a nitro group, a cyano group, a C x - 6 alkyl group which may be halogenated, and a halogenated group.
  • C _ 6 alkoxy group hydroxy group, propyloxyl group, formyl group, optionally halogenated 16 alkyl monocarbonyl group (eg, acetyl, propionyl, trifluoroacetyl), (: i- 6 alkoxy monopropyl carbonyl) Groups (eg, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxylproponyl), amino groups, mono- or di-C, 6- alkylamino groups (eg, methylamino, ethylamino, dimethylamino, getylamino) and the like. 6 alkoxy groups are preferred.
  • R lb is preferably a substituted or unsubstituted alkyl group, and more preferably a substituent selected from 1) a phenyl group and a heterocyclic group (preferably furyl or phenyl) which may be substituted with a- 6 alkoxy group.
  • a heterocyclic group which may be substituted with a group (preferably furyl, phenyl, quinolyl), 2) a hydroxy group, 3) a C 1 _ 6 alkyl monofunctional ponyloxy group (eg, acetyloxy) and 4) a C, _ 6 alkylsulfonyl O carboxymethyl group (e.g., methylsulfonyl O key sheet) is optionally substituted with a substituent selected from C, _ 6 alkyl group.
  • L is one CH 2 NHCOR 7 , _OCH 2 CONR 8 R 9 or one CH 2 — Het
  • R 7 is a hydrogen atom, a C ⁇ -3 alkyl group or a ⁇ -3 alkoxy group
  • R 8 is a hydrogen atom or an optionally substituted 6 alkyl group
  • R 9 is a hydrogen atom, optionally substituted A hydrocarbon or an optionally substituted heterocyclic group
  • Het represents a nitrogen-containing aromatic heterocyclic group.
  • one CH 2 NHCOR 7 R 7 has the same meaning as described above is preferable.
  • alkyl group examples include methyl, ethyl, propyl, and isopropyl.
  • R 7 The preparative 3 alkoxy groups such as methoxy, ethoxy, Purobokishi, and the like Isopuropokishi.
  • R 7 is preferably a methyl group or a methoxy group.
  • Substituted _ 6 may be alkyl group represented by R 8, those exemplified for the aforementioned R 4 is employed.
  • R 8 is preferably a hydrogen atom or a 0, _ 6 alkyl group.
  • R 9 is preferably a hydrogen atom, a Hajime Tamaki (preferably imidazolyl) optionally substituted by C, _ 6 alkyl group or a C 7 _ i 4 ⁇ aralkyl group (preferably phenethyl).
  • the nitrogen-containing aromatic heterocyclic group represented by Het includes an aromatic heterocyclic group having at least one nitrogen atom as a ring-constituting atom among the heterocyclic groups exemplified as the substituent on ring B ′
  • pyrrolyl, oxazolyl, isoxazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, imidazolyl, pyrazolyl, oxadiazolyl, furazanil, thiadiazolyl, triazolyl, tetrazolyl, pyridyl, pyridazinyl, pyrimidinyl, pyrazinyl) are used.
  • imidazolyl and triazolyl are preferred.
  • L is preferably substituted at the meta position of ring D.
  • R As the “optionally substituted alkyl group” for R ”, those exemplified for the aforementioned R 4 can be used. Among them CI_ 6 alkyl group is preferable.
  • R4a is preferably a hydrogen atom or a methyl group, and more preferably a hydrogen atom.
  • R 5 ' may be substituted hydrocarbon group "represented by a and the" optionally substituted heterocyclic group ", those exemplified as the aforementioned R' 5 Re Zorezo is used.
  • R 5 a is preferably "optionally substituted - 6 alkyl group", “optionally substituted C 7 - 1 4 Ararukiru group”, “optionally substituted C 3 _ 1 Q consequent , Mouth alkyl-alkyl group ",” optionally substituted phenyl group “,” optionally substituted (: d. Cycloalkyl group "or” optionally substituted heterocyclic group " .
  • optionally substituted ( 6 alkyl group) include a halogen atom, a propyloxyl group, and an optionally substituted heterocyclic group (preferably furyl, chenyl, pyridyl, tetrahydrofura).
  • c bets 6 ⁇ alkoxy - power Ruponiru group preferably t _ butoxide deer Lupo sulfonyl
  • alkyl group preferably methyl, Echiru, propyl
  • the "substituted optionally may Ji 7 _ 1 4 be Ararukiru group", halogen atom, an optionally halogenated C, - 6 alkyl group (preferably triflate Ruo b-methyl) - 6 Alkylsulfonyl group (preferably methylsulfonyl), C! _ R alkylthio group (preferably methylthio), C x _ 6 alkoxy group (preferably methoxy) 1 to 3 substituents of the optionally may ⁇ 7 _ 1 4 Ararukiru group (preferably having benzyl selected from such , Phenyl, 2-phenylpropyl) and the like.
  • Substituted have may be C g ⁇ cycloalkyl primary alkyl group", Karubogishiru group, - 6 alkoxy - Power Ruponiru group
  • cycloalkyl-alkyl groups preferably, cyclopropylmethyl, cyclohexylmethyl, cycloheptylmethyl
  • phenyl group examples include a phenyl group.
  • R 5a is, more preferably Hajime Tamaki which may be substituted (preferably off Lil, thienyl, pyridyl, tetrahydrofuranyl) substituted with (6 Al kill group, may be substituted.
  • 7 _ 14 Ararukiru which may be group or a substituted C 3 - 10 cycloalkyl one C t - is a 6 alkyl group 0
  • Z 2 is - if NR 4a _ (R 4 a is that as defined above) is, by combining the R 5a and R 4a are each other to form together with the adjacent nitrogen atom "may be substituted
  • nitrogen-containing heterocycle examples include the same as the “optionally substituted nitrogen-containing heterocycle” formed by R 4 and R 5 . Among them, tetrahydroisoquinoline and the like are preferable.
  • one of Z 1 and Z 2 is preferably —NH— and the other is preferably a bond.
  • Ring D is other than L, - 6 benzene ring which may have an alkoxy group;
  • R lb is 1) 1 _ 6 alkoxy which may be phenyl group and a Hajime Tamaki substituted with group (preferably furyl, thienyl ) from Hajime Tamaki which may be substituted with a substituent selected (preferably furyl, thienyl, quinolyl), 2) hydro alkoxy group, 3) C 1 _ 6 alkyl Ichiriki Ruponiruokishi group and 4) _ 6 Al kill A 6- alkyl group which may be substituted with a substituent selected from a sulfonyloxy group;
  • R 7 is a hydrogen atom, an alkyl group or (C 3 alkoxy group);
  • R 5a is substituted with (1) optionally substituted heterocyclic group (preferably furyl, phenyl, pyridyl, tetrahydrofuranyl) ( 6 alkyl group; (2) halo Gen atoms, halogenated which may be C i _ 6 alkyl group, d - 6 alkyl Rusuruhoniru group, d _ 6 alkylthio groups, - such as 1 Bareru selected from 6 alkoxy to have three substituents' Or (3) a C 7 _ 1 aralkyl group; or (3) 1 to 3 substituents selected from a carboxyl group, a C 1, 6 alkoxylcarbonyl group and the like.
  • Z 1 and Z 2 are —NH— and the other is a bond (preferably, Z 1 is a bond, and ⁇ 2 is — —); Are preferred.
  • Preferred examples of the compound (I) include the following compounds.
  • salts with organic acids, salts with basic or acidic amino acids, and the like are preferable examples of the salt with an inorganic base.
  • the salt with an inorganic base include, for example, alkali metal salts such as sodium salt, potassium salt and lithium salt; alkaline earth metal salts such as calcium salt and magnesium salt; aluminum salt, ammonium salt and the like.
  • Preferred examples of the salt with an organic base include, for example, trimethylamine, triethylamine, pyridine, picoline, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, dicyclohexylamine, N, N-dibenzylethylenediamine and the like. Salts.
  • salts with inorganic acids include salts with hydrochloric acid, hydrobromic acid, nitric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, and the like.
  • salts with organic acids include, for example, formic acid, acetic acid, trifluoroacetic acid, fumaric acid, oxalic acid, tartaric acid, maleic acid, citric acid, succinic acid, malic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p- Examples thereof include salts with toluenesulfonic acid and the like.
  • Preferred examples of the salt with a basic amino acid include, for example, salts with arginine, lysine, orditin and the like.
  • salt with an acidic amino acid include, for example, salts with aspartic acid, glutamic acid and the like.
  • Compound (I) can be produced according to a method known per se, for example, the method described in W98 / 47882 (JP-A-11-209356), EP733632 or the like, or a method analogous thereto.
  • the compound when the raw material compound can form a salt, the compound may be used as a salt.
  • salts those exemplified as the salt of compound (I) are used.
  • Compound (IB) can be produced, for example, by the following Method A to Method E or a method analogous thereto. ,
  • Compound (IB) can be produced, for example, by reacting compound (IBa) with compound (IBb).
  • ⁇ Li one pulse Ruhoniruokishi (eg, benzenesulfonyl O carboxymethyl, toluenesulfonyl O key sheet), hydroxy, C, and the like _ 6 alkoxy.
  • Method A When Xb is a divalent hydrocarbon group, Method A is carried out according to an alkylation reaction known per se.
  • the leaving group represented by Q 1 is preferably a halogen atom (eg, chlorine, bromine, iodine), _ 6 alkylsulfonyloxy
  • This reaction is usually performed in a solvent that does not adversely influence the reaction.
  • solvents include, for example, ether solvents (eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane), octalogenated hydrocarbon solvents (eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride), amides Solvent (eg, dimethylformamide), sulfoxide solvent (eg, dimethylsulfoxide), nitrile solvent (eg, acetonitrile) and the like. These solvents may be used as a mixture of two or more kinds at an appropriate ratio.
  • a base eg, amines such as triethylamine, triethylenediamine, and tetramethylethylenediamine; sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydride, hydrogenation
  • the amount of the base to be used is generally 1 to 10 molar equivalents, preferably 1 to 5 molar equivalents, per 1 mol of compound (IBa).
  • the amount of compound (IBa) to be used is generally 1 mole per mole of compound (IBa).
  • the reaction temperature is usually 0 to 150 ° (preferably 20 to 100 ° C).
  • the reaction time is generally 1 to 48 hours, preferably 1 to 20 hours.
  • a compound represented by the formula: Rb 8 —CO—Xb′—Yb_Lb (where Rb 8 represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group, Xb ′ represents a bond or a divalent hydrocarbon group, and the like) Is the same as defined above), and the compound (I Bb ') and the compound (I Ba) are reductive amino.
  • Compound (IB) can also be produced by subjecting the compound to a chemical reaction.
  • the hydrocarbon group represented by Rb 8 is the same as the “hydrocarbon group” in the “optionally substituted hydrocarbon group” that is the substituent of the ring B ′.
  • the "hydrocarbon group” is preferably C 6 -6 alkyl or the like.
  • Rb 8 is preferably a hydrogen atom or C 6 alkyl.
  • Xb ′ As the divalent hydrocarbon group represented by X b ′, those exemplified above for X b can be used.
  • Xb ' is preferably a bond or C, _ 5 alkylene. This reaction is usually performed in a solvent that does not adversely influence the reaction.
  • Solvents that do not adversely affect the reaction include, for example, ethereal solvents (eg, diethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane), hydrocarbon solvents (eg, benzene, toluene, hexane, heptane), alcohol solvents (eg, Methanol, ethanol, propanol), ester solvents (eg, methyl acetate, ethyl acetate) and the like. These solvents may be used as a mixture of two or more kinds at an appropriate ratio.
  • ethereal solvents eg, diethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane
  • hydrocarbon solvents eg, benzene, toluene, hexane, heptane
  • alcohol solvents eg, Methanol, ethanol, propanol
  • ester solvents eg, methyl acetate, ethyl acetate
  • the reductive amination reaction is carried out by catalytic reduction using, for example, palladium, platinum or the like as a catalyst; reduction using a reducing agent (eg, sodium borohydride, sodium cyanoborohydride, sodium triacetoxyborohydride). Done.
  • a reducing agent eg, sodium borohydride, sodium cyanoborohydride, sodium triacetoxyborohydride.
  • the amount of the reducing agent to be used is generally 0.5 to 10 equivalents, preferably 0.5 to 2 molar equivalents, per 1 mol of compound (IBa).
  • This reaction may be performed, if necessary, in the presence of an acid (eg, acetic acid).
  • an acid eg, acetic acid.
  • the amount of the acid to be used is generally 1 to 10 equivalents, preferably 1 to 2 molar equivalents, per 1 mol of compound (I Ba).
  • the amount of compound (IBa) to be used is generally 1 to 10 molar equivalents, preferably 1 to 2 molar equivalents, per 1 mol of compound (IBa).
  • the reaction temperature is generally 0 to 100 ° (preferably, 10 to 70 ° C.)
  • the reaction time is generally 1 to 48 hours, preferably 1 to 20 hours. Can be produced according to a method known per se.
  • Method A-2 When Xb is -CO-, the method A is carried out according to an amidation reaction known per se.
  • the amidation reaction includes, for example, “method of directly condensing compound (IBa) and compound (IBb)”, “method of reacting reactive derivative of compound (IBb) with compound (IBa)”, and the like. It is performed using.
  • the “method of directly condensing compound (IBa) and compound (IBb)” is usually performed in the presence of a condensing agent in a solvent that does not adversely influence the reaction.
  • a condensing agent used for general peptide synthesis is used, and specific examples thereof include dicyclohexylcarpo- imide, diisopropyl lipoimide, 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carpo-imide.
  • Carbodiimide-based condensing reagents such as imides and their hydrochlorides; phosphoric acid-based condensing reagents such as methyl cyanophosphate and diphenylphosphoryl azide; And boroborate.
  • the amount of the condensing agent to be used is generally 1 to 10 molar equivalents, preferably 1 to 2 molar equivalents, per 1 mol of compound (IBa).
  • Solvents that do not adversely affect the reaction include, for example, ether-based solvents (eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane), halogenated hydrocarbon-based solvents (eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride) , Hydrocarbon solvents (eg, benzene, toluene, hexane, heptane), amide solvents (eg, dimethylformamide), nitrile solvents (eg, acetonitrile) and the like. These solvents may be used as a mixture of two or more kinds at an appropriate ratio.
  • ether-based solvents eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane
  • halogenated hydrocarbon-based solvents eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride
  • Hydrocarbon solvents e
  • This reaction may be carried out, if necessary, in the presence of a base (eg, amines such as 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, triethylenediamine, tetramethylethylenediamine).
  • a base eg, amines such as 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, triethylenediamine, tetramethylethylenediamine.
  • the amount of the base to be used is generally 1 to 10 molar equivalents, preferably 1 to 5 molar equivalents, per 1 mol of compound (IBa).
  • the amount of compound (IBa) to be used is generally 1 to 10 molar equivalents, preferably: 1 mol, per 1 mol of compound (IBa). ⁇ 2 molar equivalents.
  • the reaction temperature is usually 0 to 150, preferably 10 to 50 ° C.
  • the reaction time is generally 1 to 48 hours, preferably 1 to 20 hours.
  • the “method of reacting a reactive derivative of compound (IBb) with compound (IBa)” is usually performed in a solvent that does not adversely affect the reaction.
  • examples of the reactive derivative of the compound (IBb) include an acid halide, an acid anhydride, an activated ester, an acid imidazolide, an acid azide, a haloformate, and an isocyanate.
  • Solvents that do not adversely affect the reaction include, for example, ether solvents (eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane), halogenated hydrocarbon solvents (eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride), hydrocarbon solvents Solvents (eg, benzene, toluene, hexane, heptane), amide solvents (eg, dimethylformamide, dimethylacetamide), nitrile solvents (eg, acetonitrile), amine solvents (eg, pyridine), ester solvents Solvents (eg, methyl acetate, ethyl acetate) and the like. These solvents may be used as a mixture of two or more at an appropriate ratio.
  • ether solvents eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane
  • halogenated hydrocarbon solvents e
  • This reaction may be performed, if necessary, with water and / or a base (eg, amines such as 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, triethylenediamine, tetramethylethylenediamine, etc .; sodium hydrogencarbonate, potassium hydrogencarbonate, sodium carbonate, (Alkali metal salts such as potassium carbonate, sodium hydride and potassium hydride).
  • a base eg, amines such as 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, triethylenediamine, tetramethylethylenediamine, etc .
  • sodium hydrogencarbonate, potassium hydrogencarbonate, sodium carbonate (Alkali metal salts such as potassium carbonate, sodium hydride and potassium hydride).
  • the amount of the base to be used is generally 1 to 10 molar equivalents, preferably 1 to 5 molar equivalents, per 1 mol of compound (IBa).
  • the amount of the reactive derivative of the compound (IBa) to be used
  • the reaction temperature is usually from 150 to 100 ° (: preferably from 0 to 50 ° C.)
  • the reaction time is usually from 1 to 48 hours, preferably from 1 to 20 hours. -3 law]
  • the leaving group represented by Q 1 is preferably a halogen atom (eg, chlorine, bromine, iodine).
  • Suitable solvents include ether solvents (eg, getyl ether, drofuran, dioxane), halogenated hydrocarbon solvents (eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride), hydrocarbon solvents (eg, , Benzene, toluene, hexane, heptane), ester solvents (eg, methyl acetate, ethyl acetate), ketone solvents (eg, acetone), amide solvents (eg, dimethylformamide, dimethylacetamide), sulfoxide Solvent (eg, dimethyl sulfoxide), amine solvent (eg, pyridine) and the like. These solvents may be used as a mixture of two or more kinds at an appropriate ratio.
  • ether solvents eg, getyl ether, drofuran, dioxane
  • halogenated hydrocarbon solvents eg,
  • This reaction is carried out, if necessary, with water and Z or a base (eg, amines such as 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, triethylenediamine, tetramethylethylenediamine, etc .; sodium hydrogencarbonate, potassium hydrogencarbonate, sodium carbonate, (Alkali metal salts such as potassium carbonate, sodium hydride and potassium hydride).
  • a base eg, amines such as 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, triethylenediamine, tetramethylethylenediamine, etc .
  • sodium hydrogencarbonate, potassium hydrogencarbonate, sodium carbonate (Alkali metal salts such as potassium carbonate, sodium hydride and potassium hydride).
  • the amount of the base to be used is generally 1 to 10 molar equivalents, preferably 1 to 5 molar equivalents, per 1 mol of compound (IBa).
  • the amount of compound (IBa) to be used is generally 1 to 10
  • the reaction temperature is usually 50-100 ° C, preferably 0-50 ° C.
  • the reaction time is generally 1 to 48 hours, preferably 1 to 20 hours.
  • Compound (IBb) and compound (IBb) used as starting compounds in this method can be produced according to a method known per se.
  • Compound (IB) can also be produced, for example, by subjecting compound (IBc) to a cyclization reaction.
  • Examples of the leaving group represented by Q 2 include a halogen atom (eg, chlorine, bromine, iodine), an optionally halogenated C, 6 alkylsulfonyloxy (eg, methylsulfonyloxy, ethylsulfonyl) Okishi, triflumizole Ruo Russia methyl scan Ruhoniruokishi), c, _ 6 alkyl substituted by C 6 _ 1 optionally D Arirusu Ruhoniruokishi (eg, benzenesulfonyl O carboxymethyl, toluenesulfonyl O key sheet), and the like.
  • a halogen atom eg, chlorine, bromine, iodine
  • a halogen atom eg, chlorine, bromine, iodine
  • This reaction is usually performed in a solvent that does not adversely influence the reaction.
  • a solvent examples include ether solvents (eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane), hydrocarbon solvents (eg, benzene, toluene, hexane, heptane), halogenated hydrocarbon solvents (eg, Dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride), alcoholic solvents (eg, methanol, ethanol, propanol), ketones (eg, acetone), amides (eg, dimethyl) Formamide), a sulfoxide-based solvent (eg, dimethylsulfoxide), a nitrile-based solvent (eg, acetonitrile) and the like.
  • solvents may be used as a mixture of two or more kinds at an appropriate ratio.
  • This reaction may be performed, if necessary, with water and / or a base (eg, sodium bicarbonate, potassium bicarbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydride, sodium hydroxide, sodium hydroxide, sodium hydroxide, sodium methoxide, sodium hydroxide, etc.).
  • a base eg, sodium bicarbonate, potassium bicarbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydride, sodium hydroxide, sodium hydroxide, sodium hydroxide, sodium methoxide, sodium hydroxide, etc.
  • a base eg, sodium bicarbonate, potassium bicarbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydride, sodium hydroxide, sodium hydroxide, sodium methoxide, sodium hydroxide, etc.
  • the amount of the base to be used is generally 1 to 10 molar equivalents, preferably 1 to 5 molar equivalents, per 1 mol of compound (IBc).
  • the reaction temperature is usually ⁇ 20 to 200 ° C. (: preferably
  • the reaction is usually in the presence of a condensing agent, carried out in a solvent that does not adversely influence the reaction.
  • the condensing agent those exemplified in the above [A-2 method] are used.
  • the amount of the condensing agent to be used is generally 1 to 10 molar equivalents, preferably 1 to 2 molar equivalents, per 1 mol of compound (IBd).
  • Solvents that do not adversely affect the reaction include, for example, ether solvents (eg, diethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane), octalogenated hydrocarbon solvents (eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride), and carbonized Hydrogen solvents (eg, benzene, toluene, hexane, heptane), amide solvents (eg, dimethylformamide), nitrile solvents (eg, acetonitrile) and the like. These solvents may be used as a mixture of two or more kinds at an appropriate ratio.
  • ether solvents eg, diethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane
  • octalogenated hydrocarbon solvents eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride
  • carbonized Hydrogen solvents
  • This reaction may be performed with a base (eg, 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, triethylenediamine, (Amines).
  • a base eg, 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, triethylenediamine, (Amines).
  • the amount of the base to be used is generally 1 to 10 molar equivalents, preferably 1 to 2 molar equivalents, per 1 mol of compound (IB d).
  • the reaction temperature is usually from 0 to 100 ° C, preferably from 10 to 50 ° C.
  • the reaction time is generally 1 to 48 hours, preferably 1 to 20 hours.
  • Q 3 is a C, _ 6 alkoxy
  • the reaction is generally carried out in a solvent which does not adversely influence the reaction.
  • a solvent include ether solvents (eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane), hydrocarbon solvents (eg, benzene, toluene, hexane, heptane), halogenated hydrocarbon solvents (eg, dichloromethane) , Dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride), alcohol solvents (eg, methanol, ethanol), amide solvents (eg, dimethylformamide), nitrile solvents (eg, acetonitrile) and the like. These solvents may be used as a mixture of two or more kinds at an appropriate ratio.
  • This reaction may be carried out, if necessary, with a base (eg, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydride, potassium hydride, etc .; alkali metal salts such as sodium methoxide, sodium ethoxide, etc.) Alkoxide).
  • a base eg, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydride, potassium hydride, etc .; alkali metal salts such as sodium methoxide, sodium ethoxide, etc.
  • the reaction can be performed in the presence of a Lewis acid (eg, trimethylaluminum).
  • a Lewis acid eg, trimethylaluminum
  • the amount of the base and the Lewis acid to be used is generally 0.01 to 5 molar equivalents, preferably 0.1 to 1 molar equivalent, per 1 mol of compound (IBd).
  • the reaction temperature is usually from 120 to 200 ° C, preferably from 0 to 120 ° C.
  • the reaction time is generally 1 to 48 hours, preferably 1 to 20 hours.
  • the compound (IB) obtained by each of the above methods can be obtained by a known separation and purification means such as concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer,
  • Rb 2 is C Bok 6 alkoxy Ichiriki Ruponiru group, C 6 _, 4 7 reel O Kishi carbonyl group, C,., Alkyl one carbonyl group, C 6 _ l4 ⁇ Li one Rukaruponiru group , c, _ 6 alkylsulfonyl group, c 6 "10 ⁇ Li one Rusuruhoni group, compounds which are substituted methyl group an electron withdrawing group selected from Shiano group and a nitro group (IB-1) is, for example, compound ( Can be produced by subjecting IB e) to a cyclization reaction.
  • Ruponiru group C, _ 6 alkyl - Karuponiru group, C B _ ⁇ Li one Rukaruponiru group,
  • EWG - 6 alkoxy - Karuponiru group C 6 _ 14 Ariruokishi one Karuponiru group, C, _ 6 alkyl Ichiriki Ruponiru group, C 6 _ 14 Ariru -. Karuponiru group, C, _ 6 alkylsulfonyl group and C 6 .
  • arylsulfonyl group those exemplified as the “substituent” in the “optionally substituted hydrocarbon group” that is the substituent of the ring B ′ are used. Among them, 6- alkoxy-carbonyl and the like are preferable.
  • the compound (IB-1) thus obtained can be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like. it can.
  • Rb 2 is -C3 ⁇ 4-CO-N (Rb 6 ) (Rb 7 ) Shows the same significance.
  • Compound (IB- 3) for example of the compound (IB- 1), 'EWG is - 6 alkoxy - compound by subjecting the compound is a carbonyl group (IB-) to a pressurized hydrolysis reaction (IB- 2) and then reacting compound (IB-2) with compound (IBf).
  • Rb 9 is C, and _ 6 alkyl group, and other symbols are as defined above.
  • Rb 9 for example methyl, Echiru, tert - such as butyl.
  • the hydrolysis reaction of the compound ( ⁇ - ⁇ ) is usually performed in the presence of an acid or a base in a solvent that does not adversely influence the reaction.
  • examples of the acid or base include mineral acids (eg, nitric acid, hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid), alkali metal hydroxides (eg, sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide) and the like.
  • mineral acids eg, nitric acid, hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid
  • alkali metal hydroxides eg, sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide
  • Can be The strength of these acids and bases is preferably 1 to 10 normal, more preferably 1 to 6 normal.
  • Solvents that do not adversely affect the reaction include, for example, water or a mixture of water and an ethereal solvent (eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane) or an alcoholic solvent (eg, methanol, ethanol, propanol).
  • an ethereal solvent eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane
  • an alcoholic solvent eg, methanol, ethanol, propanol
  • the reaction temperature is usually 0 to 150 ° C, preferably 20 to 100 ° C.
  • the reaction time is generally 1 to 48 hours, preferably 1 to 10 hours.
  • the compound (III-3) thus obtained should be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography, etc. Can be.
  • Compound (IBf) used as a starting material compound in this method can be obtained as a commercially available reagent, or can be produced according to a method known per se.
  • the compound (IBa) used as a starting compound in the above [Method A] can be produced by the following method.
  • Q and Q 5 represent a leaving group, and other symbols have the same meanings as described above.
  • the leaving group for Q 4 and Q 5 those exemplified for the aforementioned Q 1 can be mentioned.
  • Q 4 are, preferably hydroxy, _ 6 alkoxy
  • Q 5 is preferably a halogen atom (e.g., chlorine, bromine, iodine).
  • the compound (IBi) is produced by reacting the compound (IBg) with the compound (IBh). This reaction is performed in the same manner as in the above [A-1].
  • Compound (I Ba) can be produced by subjecting compound (IBi) to a cyclization reaction. This reaction is carried out in the same manner as in the above [Method C].
  • the compound (I Ba) thus obtained can be obtained by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography, and the like. Can be isolated and purified.
  • Compound (IBg) and compound (IBh) used as starting compounds in this method can be produced according to a method known per se.
  • the compound (IBa) used as the starting compound in the above [Method A] the compound (I Ba-1) in which Rb 2 is a methyl group substituted by EWG (same meaning as described above) includes, for example, It can also be manufactured by the method described below.
  • halogen atom represented by Ha 1 examples include chlorine, bromine, and iodine. Of these, chlorine is preferred.
  • the protecting group of the Amino group represented by rb 1 (1, for example, formyl, - 6 alkyl - carbonyl (e.g., Asechiru, propionyl, etc.), C ⁇ 6 alkoxy Ichiriki Ruponiru (e.g., methoxy Cal Poni Le, ethoxycarbonyl, tert - such butoxide deer Lupo sulfonyl) Benzoiru, C 7 _ J 3 Ararukiru - force Lupo two Le (e.g., benzyl Cal Poni Le), C 7 3 Ararukiruokishi - force Lupo two Le (e.g., benzyl O alkoxycarbonyl, 9 - Furuore Nilmethoxycarbonyl), trityl, phthaloyl, ⁇ , ⁇ -dimethylaminomethylene, silyl (eg, Trimethylsilyl, Toryechirushiriru, dimethyl pheny
  • Rb 10 is preferably a C 1 _ 6 alkoxy Ichiriki Ruponiru or C 7 _ 1 3 Ararukiruokishi one local Poniru, more preferably from tert- butoxide deer Lupo sulfonyl, Benjiruoki aryloxycarbonyl.
  • the compound (IBj) is subjected to a protection reaction (protection reaction of an amino group) to produce a compound (IBj), and the compound (IBj) is reacted with the compound (IBk) to obtain a compound (IBk).
  • Compound (IBa-1) is produced by producing (IB1), subjecting compound (IB1) to deprotection reaction (deprotection reaction of amino group), and further subjecting it to cyclization reaction.
  • the protection reaction and the deprotection reaction are performed by a method known per se, for example, the method described in Protective Groups in Organic Synthesis, published by John Wiley and Sons (1980), or a method analogous thereto. So done.
  • Rb 10 is tert- butoxide deer Lupo sulfonyl
  • protection reaction is carried out by reacting compound (IB g) and does not adversely affect the reaction and di tert- heptyl solvent.
  • examples of the solvent that does not adversely affect the reaction include ether solvents (eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane), halogenated hydrocarbon solvents (eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride). , Hydrocarbon solvents (eg, benzene, toluene, hexane, heptane), amide solvents (eg, dimethylformamide), nitrile solvents (eg, acetonitrile), amine solvents (eg, pyridine), esters System solvents (eg, methyl acetate, ethyl acetate) and the like. Two or more of these solvents may be used May be mixed and used. '
  • This reaction may be performed, if necessary, with water and Z or a base (eg, amines such as 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, triethylenediamine, tetramethylethylenediamine, etc .; sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate, sodium carbonate, (Alkali metal salts such as potassium carbonate, sodium hydride and potassium hydride).
  • amines such as 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, triethylenediamine, tetramethylethylenediamine, etc .
  • the amount of the base to be used is generally 0-5 equivalents, preferably 1-1.5 equivalents, per 1 mol of compound (IBg).
  • the amount of di-tert-butyl dicarbonate to be used is generally 1-2 molar equivalents, preferably 1-1.2
  • the reaction temperature is usually from 50 to 100 ° C, preferably from 0 to 50 ° C.
  • the reaction time is generally 1 to 48 hours, preferably 1 to 20 hours.
  • the reaction between the compound (IBj) and the compound (IBk) is carried out according to the "method of reacting a reactive derivative of the compound (IBb) with the compound (IBa)" in the above-mentioned [A-2 method]. It is performed in a similar manner.
  • the deprotection reaction is carried out, for example, by reacting the conjugate (IB 1) with an acid (eg, hydrochloric acid, hydrobromic acid, trifluoroacetic acid, a solution of hydrogen chloride in ethyl acetate). It is performed by reacting.
  • an acid eg, hydrochloric acid, hydrobromic acid, trifluoroacetic acid, a solution of hydrogen chloride in ethyl acetate.
  • the reaction temperature is usually from 20 to 50 ° C, preferably from 0 to 30 ° C.
  • the reaction time is generally 1 to 20 hours, preferably 1 to 5 hours.
  • the cyclization reaction of the deprotected compound (IB 1) is usually performed in a solvent that does not adversely influence the reaction.
  • solvents include, for example, ether solvents (eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane), halogenated hydrocarbon solvents (eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride), alcohol solvents (eg, , Methanol, ethanol, propanol), hydrocarbon solvents (eg, benzene, toluene, hexane, heptane), nitrile solvents (eg, acetonitrile), ester solvents (eg, methyl acetate, ethyl acetate), etc. No. These solvents are used by mixing two or more at an appropriate ratio. You may use it. '
  • This reaction may be carried out, if necessary, with a base (eg, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydride, potassium hydride, etc .; sodium methoxide, sodium methoxide) (Alkali metal alkoxide such as ethoxide).
  • a base eg, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydride, potassium hydride, etc .
  • sodium methoxide, sodium methoxide Alkali metal alkoxide such as ethoxide.
  • the amount of the base to be used is generally 0.1 to 10 equivalents, preferably 0.1 to 2 molar equivalents, per 1 mol of the deprotected compound (IB1).
  • the reaction temperature is usually —20 to 100 ° (preferably, 0 to 50 ° C.)
  • the reaction time is usually 1 to 48 hours, preferably 1 to 20 hours.
  • Compound (I Ba-1) can be isolated and purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like.
  • Compound (IBk) used as a starting material compound in this method can be produced according to a method known per se.
  • compounds (IB j) used in the above [Method G) compounds in which Rb 1 is a hydrogen atom and Rb 1 is a i-- 6 alkoxy monocarbonyl compound (IB j -0 is a method shown below) can also be manufactured.
  • R b 1 ° is C— 6 alkoxy monopropyl
  • R b 11 is C ⁇ _ Alkyl and other symbols are as defined above.
  • Rb C represented by 0 ', - 6 alkoxy - as carbonyl, include those exemplified as the Rb 1 0. Of these, tert-butoxycarbonyl is preferred. Represented by rb 11 - The 6 alkyl, for example methyl, Echiru and tert- butyl. Of these, tert-butyl is preferred.
  • compound (IBm) is reacted with diphenylphosphorylazide to produce compound (IBn), and compound (IBn) is subjected to a Curtius rearrangement reaction to produce compound (IBo). Reacting compound (I Bo) with compound (IBp) to produce compound (IBQ), and subjecting compound (IBQ) to a reduction reaction to produce compound (IB j -1) .
  • This method is performed according to a method known per se.
  • reaction of compound (IBm) with diphenylphosphoryl azide is usually carried out in a solvent that does not adversely influence the reaction, in the presence of a base.
  • solvents that do not adversely affect the reaction include hydrocarbon solvents (eg, benzene, toluene, hexane, heptane), ether solvents (eg, getyl ether, tetrahydrofuran, dioxane), halogenated hydrocarbons Solvents (eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride), amide solvents (eg, dimethylformamide) and the like. These solvents may be used as a mixture of two or more kinds at an appropriate ratio.
  • hydrocarbon solvents eg, benzene, toluene, hexane, heptane
  • ether solvents eg, getyl ether, tetrahydrofuran, dioxane
  • halogenated hydrocarbons Solvents eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride
  • Examples of the base include amines such as triethylamine, triethylenediamine and pyridin.
  • the amount of diphenylphosphoryl azide and the base to be used is generally 1 to 10 molar equivalents, preferably 1 to 3 molar equivalents, per 1 mol of compound (IBm), respectively.
  • the reaction temperature is usually from 20 to 50 ° C, preferably from 0 to 30 ° C.
  • the reaction time is generally 0.5-5 hours, preferably 1-2 hours.
  • the Curtius rearrangement reaction is carried out, for example, by heating a compound (IBn) in a solvent such as a hydrocarbon solvent (eg, benzene, toluene).
  • a solvent such as a hydrocarbon solvent (eg, benzene, toluene).
  • the heating temperature is usually 50 to 150, preferably 80 to 120 ° C. You.
  • the heating time is usually 1 to 10 hours, preferably 1 to 5 hours.
  • the reaction between compound (I Bo) and compound (I Bp) can be generally performed in a solvent that does not adversely influence the reaction.
  • a solvent include hydrocarbon solvents (eg, benzene, toluene) and the like.
  • This reaction may be performed, if necessary, in the presence of a base (eg, pyridine).
  • a base eg, pyridine
  • the amount of the base to be used is generally 0.1 to 5 equivalents per 1 mol of compound (IBo).
  • the amount of compound (IBp) to be used is generally 1 to 10 molar equivalents, preferably 1 to 3 molar equivalents, per 1 mol of compound (IBo).
  • the reaction temperature is usually 20 to 1501, preferably 50 to 120 ° C.
  • the reaction time is generally 1 to 48 hours, preferably 1 to 20 hours.
  • the reduction reaction of compound (IBq) can be performed according to a method known per se.
  • the reduction reaction is carried out by catalytic reduction using palladium, platinum or the like as a catalyst; reduction using iron or zinc in acetic acid; reduction using sodium hydrosulfite; and the like.
  • the reduction reaction is usually performed in a solvent that does not adversely influence the reaction.
  • solvents include, for example, ether solvents (eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane), halogenated hydrocarbon solvents (eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride), alcohol solvents (eg, Examples: methanol, ethanol, propanol), hydrocarbon solvents (eg, benzene, toluene, hexane, heptane), nitrile solvents (eg, acetate nitrile), ester solvents (eg, methyl acetate, acetic acid) Ethyl), water and the like.
  • ether solvents eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane
  • halogenated hydrocarbon solvents eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon
  • the reaction temperature is generally 0-100 ° C, preferably 20-50 ° C.
  • the reaction time is generally 1 to 48 hours, preferably 1 to 20 hours.
  • the compound (IB j-1) thus obtained can be isolated and purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like. it can.
  • Compound (IBm) and compound (IBp) used as starting compounds in this method can be produced according to a method known per se.
  • the compounds used as starting compounds in the [A Method] (I Ba) No Chi, compound R b 3 and R b 4 is a hydrogen atom (IB a- 2), for example produced by a method shown in following can do.
  • compound (IBs) is produced by subjecting compound (IBr) to a thioamidation reaction, and compound (IBa-2) is produced by subjecting compound (IBs) to a reduction reaction. I do.
  • the thioamidation reaction is carried out by reacting the compound (IBr) with a sulfurizing reagent in a solvent that does not adversely influence the reaction.
  • sulfurizing reagent examples include a mouth reagent, phosphorus pentasulfide and the like.
  • the amount of the sulfurizing reagent to be used is generally 1 to 10 mol equivalent, preferably 1 to 3 mol equivalent, per 1 mol of compound (IBr).
  • Solvents that do not adversely affect the reaction include, for example, ether solvents (eg, di Ethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane), hydrocarbon solvents (eg, benzene, toluene, hexane, heptane), alcohol solvents (eg, methanol, ethanol, propanol), halogenated hydrocarbon solvents (eg, di Chloromethane, chloroform-form), amide solvents (eg, hexamethylphosphoric triamide), amine solvents (eg, pyridine), sulfoxide solvents (eg, dimethyl sulfoxide), and the like. These solvents may be used as a mixture of two or more kinds at an appropriate ratio.
  • ether solvents eg, di Ethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane
  • hydrocarbon solvents eg, benzene, toluene, hexane,
  • the reaction temperature is usually 0 to 150 ° C, preferably 50 to 100 ° C.
  • the reaction time is generally 1 to 48 hours, preferably 1 to 10 hours.
  • the reduction reaction of compound (IBs) can be performed according to a method known per se. The reduction reaction is performed, for example, by reacting the compound (IBs) with Raney nickel in a solvent that does not adversely influence the reaction. Examples of such a solvent include alcohol solvents (eg, methanol, ethanol, propanol), ether solvents (eg, getyl ether, tetrahydrofuran, dioxane) and the like. These solvents may be used as a mixture of two or more kinds at an appropriate ratio.
  • the reaction temperature is usually 0 to 150 ° C, preferably 10 to 10.
  • the reaction time is generally 1 to 48 hours, preferably 1 to 20 hours.
  • the compound (I Ba-2) thus obtained can be isolated and purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like. it can.
  • Compound (IBr) used as a starting compound in this method can be produced according to a method known per se.
  • Compound (I Bc) used as a starting compound in the above [Method B] can be produced, for example, by the following method.
  • halogen atom eg, chlorine, bromine, iodine
  • the compound (IBc) thus obtained can be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like. . .
  • Compound (IBt) used as a starting compound in this method can be produced by reacting compound (IBg) with compound (IBb). This reaction is carried out in the same manner as in the above [Method A].
  • the compound (IBt) thus obtained can be isolated and purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography, etc. .
  • Compound (I Bu) used as a starting material compound can be produced according to a method known per se.
  • the compound (IBd) used as a starting compound in the above [Method C] can be produced, for example, by the following method.
  • halogen atoms eg, chlorine, bromine, iodine are preferred.
  • the compounds obtained by [law] in (I Bd), Q 3 is - 6 ⁇ alkoxy, by subjecting to hydrolysis a compound Q 3 is -6 alkoxy and (I Bd) to further And compound (IB d) wherein Q 3 is hydroxy.
  • the hydrolysis reaction is performed by a method known per se.
  • the compound (IBd) thus obtained can be isolated and purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like. .
  • Compound (IBv) used as a starting compound in this method can be produced according to a method known per se.
  • Compound (IBe) used as a starting compound in the above [Method D] can be produced by reacting compound (IBt) with compound (IBk).
  • the compound (I Be) thus obtained can be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like.
  • Compound (IC) can be produced, for example, by the following methods AA to AC or a method analogous thereto.
  • Compound (IC) can be produced, for example, by reacting compound (ICa) with compound (ICb).
  • Q a 1 is a leaving group, and other symbols are as defined above.
  • the leaving group represented by Q a 1 those exemplified for the aforementioned Q 1 is are found using.
  • a halogen atom e.g., chlorine, bromine, iodine
  • Suruhoniruokishi e.g., methylsulfonyl O carboxymethyl
  • hydroxy etc.
  • This reaction can be performed in a solvent that does not adversely influence the reaction, if necessary.
  • solvents include, for example, hydrocarbon solvents (eg, benzene, toluene, hexane, heptane), alcohol solvents (eg, methanol, ethanol, propanol), ether solvents (eg, getyl ether, Tetrahydrofuran, dioxane), halogenated hydrocarbon solvents (eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride), nitrile solvents (eg, acetonitrile), amide solvents (eg, dimethylformamide), ketones Solvent (eg, acetone), sulfoxide solvent (eg, dimethyl sulfoxide), carboxylic acid solvent (eg, acetic acid), ester solvent (eg, methyl acetate, ethyl acetate), water and the like.
  • hydrocarbon solvents
  • solvents may be used as a mixture of two or more kinds at an appropriate ratio.
  • alcohol solvents eg, ethanol
  • ether solvents eg, tetrahydrofuran
  • hydrocarbon solvents eg, toluene
  • amide solvents eg, dimethylformamide
  • the compounds (ICa) and Z or the compound (ICb) may be used as a solvent.
  • This reaction may be performed in the presence of a base, if necessary, and the base may be used as a solvent.
  • bases include, for example,
  • hydrides of alkali metal or alkaline earth metal eg, lithium hydride, sodium hydride, potassium hydride, calcium hydride
  • amides of alkali metal or alkaline earth metal eg, lithium amide
  • Nato Strong bases such as sodium hexamethyldisilyl or lower (C n) alkoxides of alkali metal or alkaline earth metal (eg, sodium methoxide, sodium methoxide, potassium tert-butoxide);
  • alkali metal or alkaline earth metal hydroxides eg, sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, barium hydroxide
  • alkali metal or alkaline earth metal carbonates eg, Inorganic bases such as sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate
  • alkali metal or alkaline earth metal bicarbonates eg, sodium bicarbonate, hydrogen bicarbonate
  • amines such as triethylamine, diisopropylethylamine, and N-methylmorpholine; for example, DBU (1,8-diazabicyclo [5.4.0] indes-7-ene), DBN (1,5— Amidines such as diazabicyclo [4.3.0] non-1-ene); and organic bases such as basic heterocyclic compounds such as pyridine, dimethylaminopyridine, imidazole and 2,6-lutidine.
  • DBU 1,8-diazabicyclo [5.4.0] indes-7-ene
  • DBN 1,5— Amidines such as diazabicyclo [4.3.0] non-1-ene
  • organic bases such as basic heterocyclic compounds such as pyridine, dimethylaminopyridine, imidazole and 2,6-lutidine.
  • alkali metal carbonates eg, potassium carbonate
  • alkali metal bicarbonates eg, sodium bicarbonate
  • amines eg, trieduramine, diisopropylethylamine
  • the amount of the base to be used is generally 0.1 to: 0 L equivalent, preferably 0.1 to 2 mol equivalent, per 1 mol of compound (I Ca).
  • the amount of compound (I Cb) to be used is generally 1 to 10 molar equivalents, preferably 1 to 3 molar equivalents, per 1 mol of compound (I Ca).
  • the reaction temperature is usually from -100 to 200 ° C, preferably from 0 to 150.
  • the reaction time is, for example, one minute to several days.
  • Qa 'is hydroxy, Lc is substituted by Okiso group - if a 3 alkylene, and, to form a C00H in part or the whole and Q a 1 of Lc (
  • Qa 1 — Lc is H00 H00CCH, etc.
  • This reaction can also be carried out in the presence of a suitable coupling reagent.
  • the coupling reagent those used in general peptide synthesis (eg, those described in Basics and Experiments of Peptide Synthesis (1985; Maruzen)) can be used.
  • the amount of the coupling reagent to be used is generally 0.1 to 10 equivalents, preferably 0.1 to 2 molar equivalents, per 1 mol of compound (ICa).
  • the compound (IC) thus obtained can be isolated and purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like.
  • Compound (I Cb) used as a starting material compound in this method can be obtained by a method known per se, for example, Comprehensive Organic Transformation VCH Publishers Inc., 1989; Journal of the Organic Chemistry (J. Org. Chem.) 52, 5560 (1987); Organic Synthesis (Org. Syn.) Coll. Vol. 4, 921 (1963); Journal of the American Chemical Society (J. Am. Chem. Soc.) .) 42, 599 (1920), etc., or a method analogous thereto.
  • the compound (IC-1) in which L c may be substituted—3 alkylene group is the same as the compound (I Ca) in the formula: OHC—Lc 1 -R c (Lc 1 is substituted the is _ 2 may be an alkylene group, Rc is the compound represented by the the same meaning) [hereinafter sometimes to be abbreviated as compound (I Cc)] and that is subjected to reductive alkylation reaction Can also be manufactured.
  • a substituted _ 2 may be an alkylene group represented by L c 1
  • This reaction can be performed in a solvent that does not adversely influence the reaction, if necessary.
  • a solvent those exemplified in the above [AA method] can be used.
  • alcohol solvents eg, ethanol
  • ether solvents eg, tetrahydrofuran
  • hydrocarbon solvents eg, toluene
  • sulfonic acid solvents eg, acetic acid
  • Compound (I Ca) and Z or compound (I Cc) may be used as a solvent.
  • This reaction is carried out by reduction using a reducing agent; or catalytic reduction using palladium, platinum or the like as a catalyst.
  • lithium aluminum hydride Li A 1 H 4
  • DI BALH diisobutyl aluminum hydride
  • Red—Al bis (2-methoxyethoxy) aluminum hydride
  • Aluminum reagents such as (A 1 H 3 ); sodium tetrahydroborate (NaBH 4 ), sodium cyanoborohydride (NaBH 3 CN), triacetoxy sodium borohydride (NaBH (OAc) 3 ), 9-borabicyclo [3 . 3.1] Boron reagents such as nonane (9-BBN) and poran (BH 3 ).
  • boron reagents such as sodium tetrahydroborate, sodium cyanoborohydride and sodium triacetoxyborohydride are preferred.
  • the amount of the reducing agent to be used is generally 0.1 to 10 equivalents, preferably 0.1 to 2 molar equivalents, per 1 mol of compound (ICa).
  • This reaction is preferably carried out by reduction using a boron reagent such as sodium tetrahydroborate, sodium cyanoborohydride, sodium triacetoxyborohydride as a reducing agent; or a catalytic reduction using palladium, platinum or the like as a catalyst. It is performed by a boron reagent such as sodium tetrahydroborate, sodium cyanoborohydride, sodium triacetoxyborohydride as a reducing agent; or a catalytic reduction using palladium, platinum or the like as a catalyst. It is performed by a boron reagent such as sodium tetrahydroborate, sodium cyanoborohydride, sodium triacetoxyborohydride as a reducing agent; or a catalytic reduction using palladium, platinum or the like as a catalyst. It is performed by a boron reagent such as sodium tetrahydroborate, sodium cyanoborohydride, sodium triacetoxyborohydride as a
  • the amount of compound (I Cc) to be used is generally 1 to 10 equivalents, preferably 0.1 to 2 molar equivalents, per 1 mol of compound (I Ca).
  • the reaction temperature is usually -100 to 200, preferably -20 to 100.
  • the reaction time is, for example, one minute to several days.
  • the compound (IC-1) thus obtained can be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like. it can.
  • Compound (I Cc) used as a starting compound in this method can be produced by a method known per se.
  • the compound (IC-2) wherein Xc is a methylene group is as follows:
  • the compound (IC-2) is produced by subjecting the compound (ICd) to a reduction reaction.
  • a reduction reaction can be carried out using a reducing agent, if necessary, in a solvent that does not adversely affect the reaction.
  • a solvent those exemplified in the above [AA method] are used.
  • ether solvents eg, tetrahydrofuran
  • hydrocarbon solvents eg, toluene
  • lithium aluminum hydride, diisobutylaluminum hydride, porane and the like are preferable.
  • the reaction temperature is usually from —100 to 200 ° C., preferably from —20 to: L00. '
  • the reaction time is, for example, one minute to several days.
  • the compound (IC-12) thus obtained can be purified by known separation and purification means, such as concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, and chromatography. Can be isolated and purified. '
  • Compound (ICd) used as a starting material compound in this method can be produced, for example, by the method described in EP-A733632, the above [AA method], or a method analogous thereto.
  • the compound (I Ca) used as the starting compounds in the above [AA method] and [AB method] the compound (I Ca-1) in which Xc is a methylene group was subjected to the following method, for example. Can be manufactured.
  • the compound (I Ca-1) is produced by subjecting the compound (I Ce) to a reduction reaction.
  • the compound (I Ca-1) thus obtained can be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like. it can.
  • (I Ce) used as a starting compound in the above method can be produced by a method known per se, for example, a method described in EP-A733632, JP-A-9-1263585, or a method analogous thereto.
  • compound (I Ca) ring B c is
  • Xc 2 represents a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group or a tetramethylene group
  • Xc 3 has the same meaning as Xa
  • Xc has the same meaning as above.
  • Xc 3 is preferably ⁇ or S, and more preferably ⁇ .
  • compound (IC a-2) is produced by subjecting compound (IC f) to a cyclization reaction.
  • This reaction is performed, if necessary, in a solvent that does not adversely influence the reaction.
  • a solvent those exemplified in the above [AA method] can be used.
  • ether solvents eg, tetrahydrofuran
  • hydrocarbon solvents eg, toluene
  • amide solvents eg, dimethylformamide
  • This reaction may be performed in the presence of a base, if necessary.
  • a base for example, those exemplified in the above [AA method] can be used.
  • alkali metal hydrides eg, sodium hydride
  • alkali metal lower (C 6 ) alkoxides eg, potassium tert-butoxide
  • amines eg, DBU
  • the amount of the base used is based on 1 mol of the compound (IC f) It is usually 0.1 to 10 equivalents, preferably 0.1 to 2 molar equivalents.
  • the reaction temperature is usually from 100 to 20.0 ° C, preferably from 0 to 150 ° C.
  • the reaction time is, for example, one minute to several days.
  • the compound (I Ca-2) thus obtained can be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like. it can.
  • Compound (I C i) used as a starting compound in this method can be produced, for example, according to the following method.
  • the leaving group represented by qa 3, those exemplified for the aforementioned Q 2 is found using.
  • C 6 _ 1 D ary which may be substituted with a halogen atom (eg, chlorine, bromine, iodine), _ 6 alkylsulfonyloxy (eg, methylsulfonyloxy), C ,. 6 alkyl Preferred is monosulfonyloxy (eg, toluenesulfonyl.oxy) and the like.
  • compound (ICf) is produced by reacting compound (ICg) with compound (ICh).
  • alcohol solvents eg, ethanol
  • ether solvents eg, tetrahydrofuran
  • hydrocarbon solvents eg, toluene
  • alkali metal carbonates eg, potassium carbonate
  • amines eg, triethylamine
  • the compound (IC f) thus obtained can be obtained by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography, and the like. Can be isolated and purified.
  • C 6 _ wherein Xc is a methylene group and Qa 3 may be substituted by 6 alkyl.
  • ⁇ reel sulfonyl O carboxymethyl, C, _ 6 alkylsulphonyl O alkoxy or compound is a halogen atom (I Cg- 1) can be prepared according to the method shown below, for example.
  • Qa 3 ' is ( ⁇ _ 6 alkylsulphonyl O carboxymethyl, (Bok s alkyl optionally substituted with C 6 - to l 0 ⁇ Li one Le sulfonyl O carboxymethyl or eight androgenic atoms, Others Is as defined above.]
  • compound (ICg-1) is produced by subjecting compound (ICg-2) to an alkyl or arylsulfonylation reaction or halogenation reaction.
  • alkyl or arylsulfonylation reaction is described, for example, in Journal of Organic Chemistry (J. Org. Chem.) 39, 1036 (1974); Synthesis (Synthesis) 665 (1974) and the like. It is carried out by a method or a method analogous thereto.
  • the halogenation reaction can be performed, for example, by the method described in Journal of the American Chemical Society (J. Am. Chem. So) 78, 653 (1956); 75, 2053 (1953); Angevante Heme International Edition in English ( Angew. Chem. Int. Ed.) 14, 801 (1975) and the like. Alternatively, it is performed by a method according to these.
  • the compound (I Cg-1) thus obtained can be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like. it can.
  • Compound (I Cg-2) used as a starting compound in this method can be produced, for example, according to the following method.
  • Qa 4 a is _ 6 alkoxy or halogen atom, and other symbols are as before Symbol same meaning as defined above.
  • C t represented by qa 4 -
  • the 6 alkoxy such main Bok carboxymethyl, ethoxy, propoxy and the like.
  • the halogen atom represented by Qa 4 for example, chlorine, bromine, and iodine.
  • the compound (I Cg) is subjected to a reduction reaction to give the compound (I Cg
  • the compound (IC i) is subjected to an esterification or Happagenation reaction to produce a compound (IC j), and the compound (IC g_2) is subjected to a reduction reaction to give the compound (I Cg_2 ) To manufacture.
  • esterification reaction of the compound (IC i) can be carried out, for example, by the method described in Organic Synthesis (Org. Syn.) Coll. Vol. 1, 241 (1941); Synthesis (Synthesis) 961 (1979); ) Coll. Vol. 2, 165 (1943), etc., or a method analogous thereto.
  • halogenation reaction of the compound (IC i) is described in, for example, Organic Synthesis (Org. Syn.) Coll. Vol. 1, 12 (1941); Journal of Chemical Science (J. Am. Chem. So) 2, 599 (1920), etc., or a method analogous thereto.
  • the compound (I Cg-2) thus obtained can be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like. it can.
  • the compound (IC i) used as a starting material compound in this method can be obtained by a method known per se, for example, Australian Journal of Chemistry (Aust. J. Chem.) 36, 1455 (1983); It can be produced by the method described or a method analogous thereto.
  • Compound (IA) can be produced, for example, by the following [AA'A method], [AAC method] to [AAI method], or a method analogous thereto.
  • the compound (IAa) wherein Z 1 is a bond and Z ⁇ —NR 4a — (R 4a has the same meaning as described above) can be produced, for example, by the following method.
  • the compound (IAa) can be produced by reacting the compound (IAa-8) with the compound (IAa-9). This reaction can be produced by using a condensing agent in a solvent that does not adversely influence the reaction, if necessary, in the presence of a base.
  • Solvents that do not adversely affect the reaction include, for example, ether solvents (eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.), hydrocarbon solvents (eg, benzene, toluene, hexane, heptane, etc.), and halogen solvents. (Eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride, etc.), acetonitrile, dimethylformamide and the like.
  • ether solvents eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.
  • hydrocarbon solvents eg, benzene, toluene, hexane, heptane, etc.
  • halogen solvents eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride, etc.
  • acetonitrile dimethylformamide
  • Examples of the base include triethylamine, 4-dimethylaminopyridine, triethylenediamine, tetramethylethylenediamine and the like.
  • Examples of the condensing agent include condensing agents used in the synthesis of peptides, and specific examples thereof include, for example, dicyclohexylcarbodiimide, ethyl cyanophosphate, and 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl). ) Carposimide is used.
  • the amount of compound (IA-9) to be used is generally about 0.5 to 2 molar equivalents, preferably about 1 to 1.2 molar equivalents, per 1 mol of compound (IAa-8).
  • the amount of the condensing agent to be used is generally about 0.5 to 5 molar equivalents, preferably about 1 to 2 molar equivalents, per 1 mol of compound (IA-8).
  • the amount of the base to be used is generally about 1-10 molar equivalents, preferably about 1-5 molar equivalents, per 1 mol of compound (IA-8).
  • the reaction temperature is usually about 0 to 100 ° (:, preferably about 20 to 50).
  • the reaction time is generally about 0.5 to 24 hours, preferably about 1 to 5 hours.
  • the compound (IAa) thus obtained can be isolated and purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like.
  • Compound (I Aa-9) used as a starting compound in the above [AAA method] can be obtained as a commercial reagent or can be produced by a method known per se.
  • the compound (IAa-8) used as a starting compound in the [AAA method] can be produced by a method known per se, for example, the following method or a method analogous thereto.
  • Qb 1 is a leaving group
  • R represents optionally the "optionally substituted alkyl group represented by R lb, be good C 2 _ 6 alkenyl group or a substituted optionally substituted Ararukiru
  • the other symbols have the same meanings as described above.
  • Ru is used as the Q 1.
  • a halogen atom e.g., chlorine, bromine, iodine
  • _ 6 Arukirusu Preferred are, for example, ruphonyloxy (eg, methylsulfonyloxy) and (; ⁇ which may be substituted with alkyl.
  • Arylsulfonyloxy eg, toluenesulfonyloxy).
  • R lc "R lc - CH 2 -” is the exemplified as R lb "optionally substituted - 6 is an alkyl group ,, an optionally substituted C 2 _ 6 alkenyl group or a substituted they may be "substituted such that the same meaning as is also good Ararukiru group” and c, _ 5 alkyl group, optionally substituted c 2 _ 5 be the alkenyl group, or an optionally substituted Ararukiru group Is used.
  • Compound (IAa-2) can be produced by subjecting compound (IAa-l) to a reduction reaction.
  • the present reduction reaction is carried out in a solvent such as a protic solvent (eg, methanol, ethanol, propanol, butanol, etc.), an aprotic solvent (eg, ethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.).
  • a solvent such as a protic solvent (eg, methanol, ethanol, propanol, butanol, etc.), an aprotic solvent (eg, ethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.).
  • a reducing agent such as lithium aluminum hydride, sodium aluminum hydride, sodium triethoxyaluminum hydride, and sodium borohydride.
  • the amount of the reducing agent to be used is generally about 0.3 to 5 molar equivalents, preferably about 0.5 to 2 molar equivalents, per 1 mol of compound (IAa-1).
  • the reaction temperature is usually about 120 to 100, preferably about 0 to 50 ° C.
  • the reaction time is, for example, about 0.5 to 24 hours.
  • the compound (IAa-5) can be produced by reacting the compound (IAa-2) with the compound (IAa-3). This reaction may be performed, for example, using an ether-based solvent (eg, diethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.), a hydrocarbon-based solvent (eg, benzene, toluene, hexane, heptane, etc.), an alcohol-based solvent (eg, methanol, ethanol).
  • an ether-based solvent eg, diethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.
  • a hydrocarbon-based solvent eg, benzene, toluene, hexane, heptane, etc.
  • an alcohol-based solvent eg, methanol, ethanol
  • the amount of compound (IAa-3) to be used is generally about 1 to 10 molar equivalents, preferably about 1 to 2 molar equivalents, per 1 mol of compound (IAa-2).
  • the amount of the base to be used is generally about 1 to 10 molar equivalents, preferably about 1 to 5 molar equivalents, per 1 mol of compound (IAa-2).
  • the reaction temperature is usually about 0-100 ° C, preferably about 20-50 ° C.
  • the reaction time is usually about 1 to 24 hours, preferably about 3 to 10 hours.
  • Compound (IAa-5) can be obtained by subjecting compound (IAa-2) and compound (IAa-4) to a catalytic reduction reaction or a reductive amination reaction using a reducing agent. Can also be manufactured.
  • solvents include, for example, ethereal solvents (eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.), hydrocarbon solvents (eg, benzene, toluene, hexane, heptane, etc.), alcoholic solvents (eg, For example, methanol, ethanol, propanol, butanol, etc.).
  • ethereal solvents eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.
  • hydrocarbon solvents eg, benzene, toluene, hexane, heptane, etc.
  • alcoholic solvents eg, For example, methanol, ethanol, propanol, butanol, etc.
  • This reaction may be performed in the presence of an acid such as acetic acid or trifluoroacetic acid, if necessary.
  • the reducing agent examples include sodium borohydride, sodium cyanoborohydride, sodium triacetoxyborohydride, and the like.
  • the amount of compound (IAa-4) to be used is generally about 1 to 10 molar equivalents, preferably about 1 to 2 molar equivalents, per 1 mol of compound (IAa-2).
  • the amount of the reducing agent to be used is generally about 0.3 to 5 molar equivalents, preferably about 0.5 to 1 molar equivalent.
  • the reaction temperature is usually about 0 to 100, preferably about 10 to 70.
  • the reaction time is usually about 1 to 24 hours, preferably about 3 to 10 hours.
  • the compound (IAa-6) can be produced by reacting the compound (IAa-5) with monoethyl chloride fumarate.
  • This reaction is carried out using a known acylation reaction.
  • the acylation reaction may be carried out, for example, by using an ether solvent (eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.), an octogen solvent (eg, dichloromethane, dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, etc.), a hydrocarbon solvent, etc.
  • a solvent such as a solvent (eg, benzene, toluene, hexane, heptane, etc.), dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, an ester solvent (ethyl acetate, methyl acetate, etc.), if necessary, water and a base (eg, 4-dimethylamino)
  • a solvent eg, benzene, toluene, hexane, heptane, etc.
  • dimethylformamide dimethyl sulfoxide
  • an ester solvent ethyl acetate, methyl acetate, etc.
  • water and a base eg, 4-dimethylamino
  • the amount of the monoethyl chloride fumarate to be used is generally about 1 to 10 molar equivalents, preferably about 1 to 3 molar equivalents, per 1 mol of compound (IA-5).
  • the amount of the base to be used is generally about 1 to 10 molar equivalents, preferably about 1 to 5 molar equivalents, per 1 mol of compound (IAa-5).
  • the reaction temperature is usually about ⁇ 50 to 100 ° C., preferably about 0 to 50 ° C.
  • the reaction time is generally about 1 to 48 hours, preferably about 5 to 10 hours.
  • Compound (IAa_7) can be produced by subjecting compound (IAa-6) to a cyclization reaction.
  • the cyclization reaction may be performed, for example, using an ether solvent (eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.), a hydrocarbon solvent (eg, benzene, toluene, hexane, heptane, etc.), an alcohol solvent (eg, methanol) , Ethanol, propanol, butanol, etc.), acetone, dimethylformamide, etc. in a solvent, if necessary, a base (eg, sodium hydrogen carbonate, hydrogen carbonate) Potassium, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydride, potassium hydride, etc.).
  • a base eg, sodium hydrogen carbonate, hydrogen carbonate
  • Potassium sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydride, potassium hydride, etc.
  • the amount of the base to be used is about 1 to 5 molar equivalents, preferably about 1 to 2 molar equivalents, per 1 mol of compound (IAa-6).
  • the reaction temperature is usually about 20 to 200 ° C, preferably about 20 to 10 ° C.
  • the reaction time is generally about 1 to 20 hours, preferably about 2 to 5 hours.
  • Compound (IAa-7) can be produced by subjecting compound (IAa-7) to a hydrolysis reaction.
  • This reaction is performed, for example, in an aqueous solution of an acid or a base.
  • Examples of the acid include mineral acids (eg, nitric acid, hydrochloric acid, hydrobromic acid, iodic acid, sulfuric acid, etc.), and examples of the base include, for example, hydroxides of alkali metals or alkaline earth metals (eg, sodium hydroxide, Potassium hydroxide, barium hydroxide, lithium hydroxide, etc.).
  • mineral acids eg, nitric acid, hydrochloric acid, hydrobromic acid, iodic acid, sulfuric acid, etc.
  • examples of the base include, for example, hydroxides of alkali metals or alkaline earth metals (eg, sodium hydroxide, Potassium hydroxide, barium hydroxide, lithium hydroxide, etc.).
  • the strength of the acid and the base is preferably about 1 to 10N, more preferably about 4 to 10N.
  • the reaction temperature is usually about 0 to 150, preferably about 20 to 50.
  • the reaction time is usually about 1 to 24 hours, preferably about 2 to 10 hours.
  • the compound (I Aa-8) thus obtained can be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like. it can.
  • Compounds (IAa-1), (IAa-3) and (IAa-4) used as starting compounds in the [AAB method] can be produced by a method known per se.
  • compounds (IA) compounds in which I 1 is —NH— and Z 2 is a bond (I Ab) can be manufactured, for example, by the following method.
  • the compound (IAa-8) is reacted with diphenylphosphoryl azide in a solvent that does not adversely affect the reaction, in the presence of a base, and further subjected to a thermal rearrangement reaction.
  • the compound (IA b-l) can be produced by reacting the compound with an acid in a solvent which does not affect the reaction.
  • solvents examples include, for example, ether solvents (eg, getyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.), and halogenous solvents. Solvents (eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, etc.), dimethylformamide, acetonitrile, toluene and the like.
  • Examples of the base used in this reaction include triethylamine, 4-dimethylaminopyridine, triethylenediamine, tetramethylethylenediamine and the like.
  • the amount of diphenylphosphoryl azide to be used is generally about 1 to 10 molar equivalents, preferably about 1.5 to 3 molar equivalents, per 1 mol of compound (IAa-8).
  • the amount of the base to be used is generally about 1 to 10 molar equivalents, preferably about 1 to 5 molar equivalents, per 1 mol of compound (IAa-8).
  • the reaction temperature is usually about -20 to 50 ° C, preferably about 0 to 20 ° C.
  • the reaction time is generally about 0.5 to 5 hours, preferably about 1 to 2 hours.
  • the thermal rearrangement reaction is performed by heating.
  • the heating temperature at this time is usually about 60 to 150 ° C., preferably about 80 to 100, and the heating time is usually about 0.5 to 5 hours, preferably about 1 to 2 hours.
  • the “solvent that does not adversely affect the reaction” used when reacting the product obtained by the above-described thermal rearrangement reaction with an acid include, for example, water, dioxane, dimethylformamide and the like.
  • the acid include mineral acids such as sulfuric acid, hydrochloric acid, nitric acid, and hydrobromic acid.
  • the amount of the acid to be used is generally about 1 to 10 mol equivalent, preferably about 1 to 5 mol equivalent, per 1 mol of compound (IA-8).
  • the reaction temperature is usually about 20 to 200 ° C, preferably about 50 to 100 ° C.
  • the reaction time is generally about 0.5 to 5 hours, preferably about 1 to 2 hours.
  • Compound (I Ab-1) can be produced by subjecting compound (I Ab-1) and compound (I Ab-2) to a condensation reaction.
  • This reaction is carried out, for example, in the same manner as in the above [AAA method].
  • the compound (I Ab) thus obtained can be isolated and purified by known separation and purification means such as concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like.
  • the compound (I Ab-2) used as a starting compound in the [AAC method] can be obtained as a commercial reagent or can be produced by a method known per se.
  • the compound (IA) wherein Z 1 and Z 2 are —NH— For example, it can be manufactured by the following method ⁇
  • Compound (IAc) can be produced by reacting compound (IAb-1) with compound (I Ac-1). This reaction is performed in a solvent that does not adversely influence the reaction.
  • Solvents that do not adversely affect the reaction include, for example, ether solvents (for example, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.), halogen solvents (for example, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, etc.), acetonitrile, toluene, pyridine And dimethylformamide.
  • ether solvents for example, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.
  • halogen solvents for example, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, etc.
  • acetonitrile toluene
  • pyridine dimethylformamide
  • This reaction is performed, if necessary, in the presence of a base (for example, triethylamine, 4-dimethylaminopyridine, triethylenediamine, tetramethylethylenediamine and the like).
  • a base for example, triethylamine, 4-dimethylaminopyridine, triethylenediamine, tetramethylethylenediamine and the like.
  • the amount of compound (I Ac-1) to be used is generally about 0.5 to 3 molar equivalents, preferably about 1 to 1.5 molar equivalents, per 1 mol of compound (I Ab_1).
  • the amount of the base to be used is generally about 1 to 10 molar equivalents, preferably about 1 to 5 molar equivalents, per 1 mol of compound (I Ab-1).
  • the reaction temperature is usually about 0 to 150 ° C, preferably about 30 to 100.
  • the reaction time is generally about 0.5 to 24 hours, preferably about 1 to 3 hours.
  • the compound (I Ac) thus obtained can be obtained by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography, etc. Can be isolated and purified.
  • the compound (I Ac-1) used as a starting compound in the [AAD method] can be obtained as a commercial reagent or can be produced by a method known per se.
  • the compound (IA) wherein L is —CH 2 NHCOR 7 (R 7 has the same meaning as described above) can be produced, for example, by the following method.
  • Pa is a protecting group for an amino group, and the other symbols are as defined above.
  • protecting group for the amino group represented by Pa those exemplified above as Rb 10 Is used.
  • Compound (IAd-1) can be produced from compound (IAd-1) in the same manner as in the above [AAB method].
  • compound (I Ad-3) can be produced from compound (I Ad-2) in the same manner as in the above [AAA method], [AAC method] or [AAD method].
  • Compound (I Ad-4) can be produced by subjecting compound (I Ad-3) to a deprotection reaction of an amino group.
  • This reaction is carried out according to a method known per se in a solvent that does not adversely influence the reaction.
  • Such solvents include, for example, ether solvents (eg, getyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.), hydrocarbon solvents (eg, benzene, toluene, hexane, heptane, etc.), alcohol solvents (eg, methanol, Ethanol, propanol, butanol, etc.), halogenated solvents (eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, etc.), acetone, acetonitrile, ethyl acetate, dimethylformamide and the like.
  • ether solvents eg, getyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.
  • hydrocarbon solvents eg, benzene, toluene, hexane, heptane, etc.
  • alcohol solvents eg, methanol, Ethanol, propanol, butan
  • Pa is a benzyloxycarbonyl group
  • Pa for example, by catalytic reduction using palladium, platinum, or the like as a catalyst
  • Pa when Pa is a tert-butoxycarbonyl group, for example, an acid (for example, hydrochloric acid, It is carried out by dissolving or suspending in bromic acid or trifluoroacetic acid.
  • the reaction temperature is usually about 0-100 ° C, preferably about 10-50 ° C.
  • reaction time is generally about 0.1 to 24 hours, preferably about 1 to 10 hours.
  • Compound (I Ad-4) can be produced by subjecting compound (I Ad-4) to an acylation reaction.
  • This reaction is carried out using a known acylation reaction.
  • the acylation reaction is carried out, for example, by reacting the compound (I Ad-4) with the general formula: R 7 COOH (I Ad-5) [R 7 has the same meaning as described above. ] Or a reactive derivative thereof (eg, For example, the reaction is carried out by reacting an acid halide, an acid anhydride, an active ester, an acid imidazolide, or the like.
  • reaction using the compound (I Ad-5) is carried out, for example, in the same manner as in the above [AAA method].
  • the reaction using the reactive derivative of the compound (I Ad-5) can be performed, for example, using an ether solvent (eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.), a halogen solvent (eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, Solvents such as carbon chloride), hydrocarbon solvents (eg, benzene, toluene, hexane, heptane, etc.), dimethylformamide, distilsulfoxide, ester solvents (ethyl acetate, methyl acetate, etc.).
  • an ether solvent eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.
  • a halogen solvent eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, Solvents such as carbon chloride
  • hydrocarbon solvents eg, benzene, toluene, hexane,
  • Bases for example, 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, triethylenediamine, tetramethylethylenediamine, sodium bicarbonate, potassium bicarbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydride, potassium hydride, etc.
  • Bases for example, 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, triethylenediamine, tetramethylethylenediamine, sodium bicarbonate, potassium bicarbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydride, potassium hydride, etc.
  • the amount of the reactive derivative of the compound (I Ad-5) to be used is about 1 to 10 molar equivalents, preferably about 1 to 3 molar equivalents, per 1 mol of the compound (I Ad-4).
  • the amount of the base to be used is generally about 1 to 10 molar equivalents, preferably about 1 to 5 molar equivalents, per 1 mol of compound (I Ad_4).
  • the reaction temperature is usually about -50 to 100 ° C, preferably about 0 to 50 ° C.
  • the reaction time is generally about 1 to 48 hours, preferably about 5 to 10 hours.
  • the compound (I Ad) thus obtained can be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like.
  • the compound (I Ad — 1) used as a starting compound in the [AAE method] can be produced by a method known per se.
  • the compound (IA) wherein L is —OCH 2 C ⁇ NR 8 R 9 (R 8 and; 9 have the same meanings as above) may be produced, for example, by the following method. Can be.
  • R 1Y is table a (G 4 alkyl group, and other symbols are as defined above.
  • the protecting group of the phenolic hydroxyl groups represented by P b for example methyl, C,. 6 alkoxymethyl (e.g., methoxymethyl, ethoxymethyl, etc.), trityl, C 7.
  • M Ararukiru e.g., benzyl etc.
  • formyl C, _ 6 alkyl -.
  • carbonylation Le eg, Asechiru, propionyl, etc.
  • Benzoiru C 7 M Ararukiru Ichiriki Ruponiru (e.g., benzyl Cal Poni Le)
  • 2-tetrahydropyran Vila sulfonyl 2-tetrahydrofuranyl
  • silyl eg , Trimethylsilyl, triethylsilyl,. Dimethylphenylsilyl, tert-butyldimethylsilyl, tert-butylethylsilyl, etc.
  • aryl aryl.
  • Halogen atom e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • c e.g., _ 6 alkoxy group
  • methoxy, ethoxy, Purobokishi may be substituted with the like or a nitro group.
  • the alkyl group represented by R IG for example methyl, Echiru, propyl Le, such as tert- butyl.
  • Compound (IAe-2) can be produced from compound (IAe-1) in the same manner as in the above [AAB method].
  • compound (IAe-3) can be produced from compound (IAe-2) in the same manner as in the above [AAA method], [AAC method] or [AAD method].
  • Compound (IAe-4) can be produced by subjecting compound (IAe-3) to a phenolic hydroxyl group deprotection reaction.
  • This reaction is carried out according to a method known per se in a solvent that does not adversely influence the reaction.
  • Such solvents include, for example, ether solvents (eg, getyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.), hydrocarbon solvents (eg, benzene, toluene, hexane, heptane, etc.), alcohol solvents (eg, Methanol, ethanol, propanol, butanol, etc.), halogenated solvents (for example, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, etc.), acetone, acetonitrile, ethyl acetate, dimethylformamide and the like.
  • ether solvents eg, getyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.
  • hydrocarbon solvents eg, benzene, toluene, hexane, heptane, etc.
  • alcohol solvents eg, Methanol, ethanol, propanol, butanol, etc.
  • This reaction is performed, for example, when Pb is a benzyl group, for example, by catalytic reduction using palladium, platinum, or the like as a catalyst.
  • the reaction temperature is usually about 0-100 ° C, preferably about 20-70 ° C.
  • the reaction time is generally about 1 to 24 hours, preferably about 1 to 5 hours.
  • the compound (IAe-4) can be produced by subjecting the compound (IAe-4) to an alkylation reaction.
  • This reaction corresponds to compound (IAe-5) according to a method known per se. This is performed using an alkylating reagent.
  • alkylating reagent examples include chloroacetate and bromoacetate.
  • a solvent such as, for example, an aprotic solvent (eg, ethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, acetonitrile, toluene, dimethylformamide, etc.), if necessary, for example, an inorganic base (eg, sodium hydrogen carbonate, In the presence of potassium hydrogen carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, etc.), organic bases (eg, triethylamine, 4-dimethylaminopyridine, triethylenediamine, tetramethylethylenediamine, etc.), sodium hydride, cesium fluoride, etc. Done.
  • an aprotic solvent eg, ethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, acetonitrile, toluene, dimethylformamide, etc.
  • an inorganic base eg, sodium hydrogen carbonate, In the presence of potassium hydrogen carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, etc.
  • the amount of the alkylating reagent to be used is generally about 0.5 to 5 molar equivalents, preferably about 1 to 2 molar equivalents, per 1 mol of compound (IAe-4).
  • the amount of the inorganic base or organic base to be used is generally about 1 to 10 molar equivalents, preferably about 1 to 5 molar equivalents, per 1 mol of compound (IAe-4).
  • the reaction temperature is usually about 0 to 200 ° C, preferably about 20 to 100.
  • reaction time is generally about 10 minutes to 5 hours, preferably about 30 minutes to 2 hours.
  • Compound (IAe-5) can be produced by subjecting compound (IAe-5) to a hydrolysis reaction.
  • Compound (IAe) can be produced by reacting compound (IAe-6) with compound (IAe-7).
  • the compound (IAe) thus obtained can be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like.
  • the compound (IAe-1) and the compound (IAe-7) used as the starting compound in the [AAF method] can be produced by a method known per se.
  • compound (IA) wherein L is —CH 2 —Het 1 (Het 1 represents a nitrogen-containing aromatic heterocyclic group bonded via a nitrogen atom) is, for example, It can be manufactured by the following method.
  • the nitrogen-containing aromatic heterocyclic group represented by Het 1 is a nitrogen-containing aromatic heterocyclic group exemplified above as Het, which is bonded through a nitrogen atom.
  • R 11 represents an alkyl group which may be bonded to each other to form a ring
  • Qb 2 represents a leaving group
  • other symbols have the same meanings as described above.
  • R 11 is a ring formed by mutual coupling, for example Jiokisora emissions, and the like Jiokisan.
  • compound ( ⁇ -3) can be produced from compound (IAf-2) in the same manner as in the above [AAA method], [AAC method] or [AAD method].
  • Compound (IAf-4) can be produced by subjecting compound (IAf_3) to an aldehyde conversion reaction.
  • This reaction is carried out according to a method known per se, for example, an ether solvent (eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.), a hydrocarbon solvent (eg, benzene, toluene, hexane, heptane, etc.), an alcohol solvent.
  • an ether solvent eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.
  • a hydrocarbon solvent eg, benzene, toluene, hexane, heptane, etc.
  • an alcohol solvent eg, benzene, toluene, hexane, heptane, etc.
  • a halogen-based solvent eg, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, etc.
  • a mixed solvent of water and a solvent selected from acetone and ethyl acetate e.g., the reaction is performed in the presence of hydrochloric acid, hydrobromic acid, trifluoroacetic acid, toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid, and the like.
  • the amount of the acid to be used is generally about 1 to 10 mol equivalent, preferably about 1 to 5 mol equivalent, per 1 mol of compound (IAf-3).
  • the reaction temperature is usually about 0-100 ° C, preferably about 30-70 ° C.
  • the reaction time is generally about 0.1 to 24 hours, preferably about 1 to 10 hours.
  • Compound (IAf-4) can be produced by subjecting compound (IAf-4) to a reduction reaction. This reaction is performed in the same manner as in the reduction reaction of compound (IAa-1) in the [AAB method].
  • Compound (IAf-6) can be produced by subjecting compound (II-5) to a conversion reaction of a hydroxyl group into a leaving group.
  • This reaction is carried out according to a known method.
  • Qb 2 of compound (IA f — 6) is a methanesulfonyloxy group
  • this reaction can be carried out by reacting compound (IA f — 5) with salt methanesulfonyl in a solvent that does not adversely affect the reaction. It is carried out by reacting in the presence.
  • This reaction is carried out in the same manner as in the acylation reaction of (I Ad-4) in the above-mentioned [AAE method].
  • reaction is carried out by reacting compound (I Af -5) with a chlorinating reagent (eg, thionyl chloride, sulfuryl chloride, oxychloride, Pentachloride) is heated in the absence of a solvent or in the presence of a solvent such as toluene.
  • a chlorinating reagent eg, thionyl chloride, sulfuryl chloride, oxychloride, Pentachloride
  • the heating temperature is usually about 70 to 130 ° C, preferably about 80 to 100 ° C, and the heating time is usually about 0.5 to 24 hours, preferably about 1 to 5 hours. .
  • Compound (IAf) can be produced by reacting compound (IAf-6) with compound (IAf-9).
  • This reaction is carried out according to a method known per se, for example, in the same manner as in the alkylation reaction of compound (IAe-4) in the above [AAF method].
  • the compound (IAf) thus obtained can be isolated and purified by a known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like.
  • the compound (IAf-1) and the compound (IAf-9) used as the starting compound in the [AAG method] can be produced by a method known per se.
  • a compound in which He t 1 is a 1,2,4-triazo-l-yl group (IA ⁇ a) and a compound in which He t 1 is a pyro-l-l-yl group (IA IA fb) can also be produced by the following method.
  • Compound (IAfa) can be produced by reacting compound (IAf-4) with compound (IAf-7). 'This reaction is carried out in a solvent such as an aprotic solvent (eg, ethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, acetonitrile, dimethylformamide, pyridin, etc.), if necessary, using an inorganic base (eg, sodium hydrogencarbonate, hydrogencarbonate). The reaction is carried out in the presence of a base such as sodium hydroxide, sodium carbonate, carbonated carbonate, or an organic base (eg, triethylamine, 4-dimethylaminopyridine, pyridine, tetramethylethylenediamine, etc.).
  • a base such as sodium hydroxide, sodium carbonate, carbonated carbonate, or an organic base (eg, triethylamine, 4-dimethylaminopyridine, pyridine, tetramethylethylenediamine, etc.).
  • the amount of compound (IAf-7) to be used is generally about 0.5 to 5 molar equivalents, preferably about 1 to 3 molar equivalents, per 1 mol of compound (IAd_4).
  • the amount of the base to be used is generally about 1 to 10 molar equivalents, preferably about 1 to 5 molar equivalents, per 1 mol of compound (I Ad-4).
  • the reaction temperature is usually about 0 to 200 ° C, preferably about 20 to 100 ° C.
  • the reaction time is generally about 10 minutes to 24 hours, preferably about 1 to 10 hours.
  • the compound (I Afa) thus obtained can be obtained by a known separation and purification means, for example, • Isolation and purification can be performed by concentration, vacuum concentration, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography, etc.
  • Compound (IAfb) can be produced by reacting compound (IAd-4) with compound (IAf-8). This reaction is carried out, for example, in a solvent such as acetic acid, if necessary, in the presence of sodium acetate or the like.
  • the amount of compound (IAf-8) to be used is generally about 0.5 to 5 molar equivalents, preferably about 1 to 3 molar equivalents, per 1 mol of compound (IAd-4).
  • the amount of sodium acetate to be used is generally about 1 to 10 molar equivalents, preferably about 1 to 5 molar equivalents, per 1 mol of compound (I Ad-4).
  • the reaction temperature is usually about 0 to 200 ° C, preferably about 20 to 100 ° C.
  • the reaction time is generally about 10 minutes to 24 hours, preferably about 1 to 10 hours.
  • the compound (IAb) thus obtained can be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, chromatography and the like. it can.
  • the compound (IAf-7) and the compound (IAf-8) used as the starting compound in the above [AAH method] can be produced by a method known per se.
  • the compound (IA) in which L is —CH 2 —Het 2 (Het 2 represents a nitrogen-containing aromatic heterocyclic group bonded through a carbon atom) is, for example, It can be manufactured by the following method.
  • Ma is Li; a metal part of a Grignard reagent such as MgBr, MgCl, etc., and other symbols are as defined above.
  • the compound (I Ag-2) can be produced by reacting the compound (IAf-4) with the compound (I Ag-1).
  • This reaction is carried out according to a known addition reaction of an organolithium or Grignard reagent to a carbonyl group.
  • This reaction is performed in a solvent that does not adversely influence the reaction.
  • a solvent examples include aprotic solvents (eg, ethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, toluene, hexane, etc.). This reaction may be performed, if necessary, in the presence of cerium chloride or the like.
  • the amount of compound (I Ag-1) to be used is generally about 0.5 to 5 molar equivalents, preferably about 1 to 1.5 molar equivalents, per 1 mol of compound (IAf-4).
  • the reaction temperature is generally about -78 to 20 ° C, preferably about 1 to 78 ° C.
  • the reaction time is generally about 10 minutes to 24 hours, preferably about 30 minutes to 5 hours.
  • the compound (IAg) can be produced by subjecting the compound (I Ag-2) to a reduction reaction.
  • an ether solvent eg, dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.
  • a hydrocarbon solvent eg, benzene, toluene, hexane, heptane, etc.
  • an alcohol solvent eg, methanol,
  • palladium, platinum, etc. are used as a catalyst in a solvent such as quinol, propanol, butanol, a halogen-based solvent (for example, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, etc.), acetone, acetonitrile, ethyl acetate, dimethylformamide, etc. This is done by catalytic reduction.
  • the reaction temperature is usually about 0 to 100 ° C, preferably about 20 to 70 ° C. '
  • the reaction time is generally about 1 to 24 hours, preferably about 1 to 5 hours.
  • the compound (IAg) thus obtained can be isolated and purified by known separation and purification means, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transfer, and chromatography.
  • the compound (IAg-1) used as a starting compound in the above [AA I method] can be produced by a method known per se.
  • the compound of the present invention contains optical isomers, stereoisomers, positional isomers, and rotamers, these are also included as the compounds of the present invention, and they are synthesized by known synthesis methods and separation methods. It can be obtained as a single item.
  • the compound of the present invention has an optical isomer, the optical isomer separated from the compound is also included in the compound of the present invention.
  • the optical isomer can be produced by a method known per se. Specifically, an optical isomer is obtained by using an optically active synthetic intermediate, or by optically resolving the racemic final product according to a conventional method.
  • optical resolution method a method known per se, for example, a fractional recrystallization method, a chiral column method, a diastereomer method and the like are used.
  • Racemic and optically active compounds eg, (+)-mandelic acid, (-) mono-mandelic acid, (+)-tartaric acid, (-) mono-tartaric acid, (+) _ 1-phenethylamine, (-)-1) —A method of forming a salt with phenethylamine, cinchonine, ((1) cinchonidine, brucine, etc.), separating this by a fractional recrystallization method, and, if desired, obtaining a free optical isomer through a neutralization step.
  • a chiral column such as ENANT IO-OVM (manufactured by Tosoh Corporation) or CHIRAL series manufactured by Daicel, and water, various buffer solutions (eg, phosphorus
  • the optical isomers are separated by developing a solution containing an acid buffer) and an organic solvent (eg, ethanol, methanol, isopropanol, acetonitrile, trifluoroacetic acid, getylamine) alone or as a mixture.
  • an organic solvent eg, ethanol, methanol, isopropanol, acetonitrile, trifluoroacetic acid, getylamine
  • separation is performed using a chiral column such as CP-Chirassil-DeXCB (manufactured by GE Science).
  • a racemic mixture is formed into a diastereomer mixture by a chemical reaction with an optically active reagent, which is converted into a single substance through ordinary separation means (eg, fractional recrystallization, chromatographic method, etc.), and then subjected to a hydrolysis reaction.
  • a method of obtaining an optical isomer by separating an optically active reagent site by a chemical treatment such as the above.
  • the compound of the present invention when the compound of the present invention has hydroxy or primary or secondary amino in the molecule, the compound and an optically active organic acid (for example, MTPA [-methoxy- ⁇ - (trifluoromethyl) phenylacetic acid]), (-)-menthoxy
  • MTPA -methoxy- ⁇ - (trifluoromethyl) phenylacetic acid
  • amide or ester diastereomer when the compound of the present invention has a carboxylic acid group, the compound and an optically active amine or alcohol reagent are subjected to a condensation reaction to obtain an amide or ester diastereomer, respectively.
  • a prodrug of compound (I) is a compound that is converted into compound (I) by a reaction with an enzyme or stomach acid under physiological conditions in vivo, that is, compound (I) is enzymatically oxidized, reduced, hydrolyzed, etc. Or a compound that undergoes hydrolysis by gastric acid or the like to change to compound (I).
  • prodrug of compound (I) examples include compounds in which the amino group of compound (I) is acylated, alkylated, and phosphorylated (eg, the amino group of compound (I) is eicosanoylated, alanylated, pentylaminocarbonyl , (5-methyl_2-oxo- 1,1,3-dioxo-len-41-yl) methoxycarbonylation, tetrahydrofuranylation, tetrahydropyranylation, pyrrolidylmethylation, pivaloyloxymethylation, tert
  • prodrugs of compound (I) are compounds that change to compound (I) under physiological conditions, as described in Hirokawa Shoten, 1990, “Development of Pharmaceuticals,” Vol. 7, Molecular Design, pp. 163 to 198. It may be.
  • compound (I) may be an anhydride or a hydrate.
  • Compound (I) or a prodrug thereof (hereinafter sometimes abbreviated as the compound of the present invention) has toxicity (eg, acute toxicity, chronic toxicity, genotoxicity, reproductive toxicity, cardiotoxicity, drug interaction, carcinogenesis) ), And can be used as a TGR5 receptor agonist safely as it is or after being mixed with a pharmacologically acceptable carrier to form a pharmaceutical composition.
  • the pharmacologically acceptable carrier various organic or inorganic carrier substances commonly used as a drug substance are used, and excipients, lubricants, binders, disintegrants in solid preparations, and solvents in liquid preparations It is formulated as a solubilizer, suspending agent, isotonic agent, buffer, soothing agent and the like. If necessary, pharmaceutical additives such as preservatives, antioxidants, coloring agents and sweeteners can also be used.
  • excipients include lactose, sucrose, D-mannitol, D-sorbitol, starch, starch arsenide, dextrin, crystalline cellulose, low-substituted hydroxypropylcellulose, carboxymethylcellulose sodium, Gum arabic, pullulan, light caffeic anhydride, synthetic aluminum silicate, magnesium aluminate metasilicate, and the like are included.
  • lubricant examples include, for example, magnesium stearate, calcium stearate, talc, colloidal silica and the like.
  • Preferred examples of the binder include a starch, sucrose, gelatin, arabia gum, methylcellulose, carboxymethylcellulose, carboxymethylcellulose sodium, crystalline cellulose, sucrose, D-mannitol, trehalose, dextrin, pullulan, and hydroxy.
  • Preferred examples of the disintegrant include lactose, sucrose, starch, lipoxymethyl cellulose, calcium carboxymethylcellulose, croscarmellose sodium, carboxymethyl starch sodium, light caffeic anhydride, Low-substituted hydroxypropyl cell mouth and the like.
  • Preferred examples of the solvent include water for injection, physiological saline, Ringer's solution, alcohol, propylene glycol, polyethylene glycol, sesame oil, corn oil, olive oil, cottonseed oil and the like.
  • solubilizing agent examples include, for example, polyethylene glycol, propylene glycol, D-mannitol, trehalose, benzyl benzoate, ethanol, trisaminomethane, cholesterol, triethanolamine, sodium carbonate, and quench.
  • the suspending agent include surfactants such as stearyltriethanolamine, sodium lauryl sulfate, laurylaminopropionic acid, lecithin, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, and glycerin monostearate; for example, polyvinyl alcohol And hydrophilic polymers such as polyvierpyrrolidone, potassium oxymethylcellulose sodium, methylcellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose and hydroxypropylcellulose; polysorbates, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, etc. No.
  • surfactants such as stearyltriethanolamine, sodium lauryl sulfate, laurylaminopropionic acid, lecithin, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, and glycerin monostearate
  • polyvinyl alcohol And hydrophilic polymers such as polyvierpyrrolidone, potassium oxymethylcellulose sodium, methylcellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxye
  • Preferred examples of the tonicity agent include sodium chloride, glycerin, D-mannitol, D-sorbitol, glucose and the like.
  • buffers such as phosphate, acetate, carbonate, and citrate.
  • the soothing agent include benzyl alcohol.
  • Suitable examples of preservatives include, for example, paraoxybenzoic acid esters, chlorobutanol, benzyl alcohol, phenethyl alcohol, dehydroacetic acid, sorbic acid and the like.
  • Preferred examples of the antioxidant include, for example, sulfite, ascorbate and the like.
  • the colorant include, for example, water-soluble edible tar dyes (f! I, edible red Nos. 2 and 3, edible yellows 4 and 5, edible blues 1 and 2, and the like).
  • Food dyes water-insoluble lake dyes (eg, aluminum salts of the water-soluble edible tar dyes, etc.), and natural dyes (eg, -3-potassin, chlorophyll, bengalara, etc.).
  • the sweetener include saccharin sodium, dipotassium glycyrrhizinate, aspartame, stevia and the like.
  • the above pharmaceutical composition can be produced according to a method commonly used in the field of formulation technology, for example, a method described in the Japanese Pharmacopoeia (for example, the 13th revision).
  • the content of the compound of the present invention in the pharmaceutical composition is, for example, 0.1 to 100% by weight of the whole composition.
  • Examples of the dosage form of the pharmaceutical composition include tablets (including sublingual tablets, orally disintegrating tablets), capsules (including soft capsules and microcapsules), m, granules, troches, syrups, etc. Oral preparations; and injections (eg, subcutaneous injections, intravenous injections, intramuscular injections, intraperitoneal injections, instillations, etc.), external preparations (eg, transdermal preparations, ointments, etc.), suppositories (Eg, rectal suppositories, vaginal suppositories, etc.), parenteral preparations such as pellets, nasal preparations, pulmonary preparations (inhalants), eye drops, and the like.
  • tablets including sublingual tablets, orally disintegrating tablets
  • capsules including soft capsules and microcapsules
  • m granules, troches, syrups, etc.
  • Oral preparations eg, subcutaneous injections, intravenous injections, intramuscular injections, intraperitone
  • the TGR 5 receptor agonist of the present invention is useful as a regulator of a physiological function involving TGR 5, a preventive / therapeutic agent for a disease state or disease involving TGR 5, or the like.
  • the physiological functions of the “regulator of physiological functions involving TGR 5” include cytodynamic force production, immune response, GLP (glucagon-like peptide) -1 secretion, insulin secretion, appetite, regeneration of the kidney, ⁇ ] 3 cell differentiation, ⁇ ] 3 cell proliferation, insulin resistance, and the like.
  • Examples of the regulator (enhancement or suppression agent) of the physiological function include, for example, a cytokinin production inhibitor, an immunosuppressant, GLP-1
  • Examples include secretagogues, insulin secretagogues, hypoglycemic agents, appetite suppressants, regenerating agents of ligens, ⁇ cell differentiation promoters, ⁇ ⁇ -cell proliferation promoters, insulin sensitizers, and the like.
  • Examples of the site force-in include tumor necrosis factor (TNF) ⁇ , Interleukin (IL) 6 and the like.
  • pathologies or diseases involving TGR 5" include, for example, heart failure, myocardial infarction, acute renal failure, angina, arrhythmia, bronchial asthma, chronic obstructive pulmonary disease, arteriosclerosis, rheumatoid arthritis, Diabetes (including type 1 diabetes, type 2 diabetes, gestational diabetes), obesity, insulin secretion deficiency, knee fatigue, gastric ulcer, ulcerative colitis, allergy, osteoarthritis, lupus erythematosus, hyperimmune reaction after transplantation, Infectious diseases and the like. The Diabetes Society of Japan reported new criteria for diabetes in 1999.
  • diabetes is defined as a fasting blood glucose level (dulcose concentration in venous plasma) of 126 mg Zd 1 or more, and a 75 g transglucose tolerance test (75 g OGTT) 2 hour value (glucose concentration in venous plasma).
  • a fasting blood glucose level 126 mg Zd 1 or more
  • a 75 g transglucose tolerance test 75 g OGTT 2 hour value (glucose concentration in venous plasma).
  • the blood glucose level is at least 200 mgZd 1 or more.
  • diabetes was defined as a fasting blood glucose level (glucose concentration in venous plasma) of 126 mgZd 1 or more, and a 2-hour 75 g glucose tolerance test (glucose concentration in venous plasma). This is a state showing 20 Omg / d 1 or more.
  • impaired glucose tolerance refers to a fasting blood glucose level (glucose concentration in venous plasma) of less than 126 mgZd1 and a 75 g translobulin glucose tolerance test 2 hour value (venous plasma glucose). Is less than 140 mg / d1 and less than 20 OmgZd1. Furthermore, according to the ADA report, fasting blood glucose (Dalcos concentration in venous plasma) of 11 Omg / d1 or more and less than 126 mg / d1 was determined by IFG (Immediate aired Fasting). Glucose).
  • the TGR5 receptor agonist of the present invention can prevent diabetes, borderline type, impaired glucose tolerance, IFG (Immediate aired Fasting Glucose) and IFG (Impaired Fasting Glycemia) determined by the above-mentioned new criteria. It is also used as a therapeutic agent. Further, the TGR5 receptor agonist of the present invention can also prevent progression from borderline type, impaired glucose tolerance, IFG (Impaired Fasting Glucose) or IFG (Impaired Fasting Glycemia) to diabetes.
  • condition or diseases associated with TGR 5" include, for example, Alzheimer's disease, dementia, eating disorders, hypertension, cardiac hypertrophy, non-small cell lung cancer, ovarian cancer, prostate cancer, gastric cancer, bladder cancer, breast cancer, Cervical cancer, colon cancer, rectal cancer, pneumonia, bronchitis, pulmonary fibrosis, Crohn's disease, atopic dermatitis, immunodeficiency, leukemia, liver cirrhosis, hepatitis, liver failure, cholestatic disease, stones, Gastrointestinal ulcers, enteritis, and obesity are also included.
  • the TGR5 receptor agonist of the present invention is safe for mammals (eg, humans, mice, rats, rabbits, guinea pigs, hamsters, dogs, cats, dogs, dogs, horses, monkeys, etc.). Can be administered.
  • mammals eg, humans, mice, rats, rabbits, guinea pigs, hamsters, dogs, cats, dogs, dogs, horses, monkeys, etc.
  • the dose of the TGR 5 receptor agonist of the present invention varies depending on the administration subject, administration route, target disease, etc.
  • the dose is about 0 :! to 100 mg, preferably about 1.0 to 50 mg, more preferably about 1.0 to 20 mg per day as the active compound of the present invention.
  • these amounts can be administered in one or several divided doses.
  • the TGR5 receptor agonist of the present invention is administered parenterally (for example, intravenously) to an adult (about 60 kg) as an immunosuppressant
  • the dose of the compound of the present invention as an active ingredient is as follows.
  • the TGR5 receptor agonist of the present invention includes a therapeutic agent for diabetes, a therapeutic agent for diabetic complications, a therapeutic agent for hyperlipidemia, an antihypertensive agent, an antiobesity agent, a diuretic agent, a chemotherapeutic agent, an immunotherapeutic agent, Used in combination with drugs such as inflammatory drugs, antithrombotics, osteoporosis drugs, vitamin drugs, anti-dementia drugs, pollakiuria / urinary incontinence drugs, and dysuria treatment drugs (hereinafter sometimes abbreviated as drug X) Can be.
  • drugs such as inflammatory drugs, antithrombotics, osteoporosis drugs, vitamin drugs, anti-dementia drugs, pollakiuria / urinary incontinence drugs, and dysuria treatment drugs (hereinafter sometimes abbreviated as drug X) Can be.
  • insulin preparations eg, animal insulin preparations extracted from the stomach of the mouse and bush; human insulin preparations genetically synthesized using Escherichia coli and yeast; insulin zinc; prominin insulin) Zinc; insulin fragment or derivative (eg, INS-1 etc.), oral insulin preparation, etc.
  • insulin sensitivity enhancer eg, piodarizin dizon or its salt (preferably hydrochloride), mouth siglidin di or its Salt (preferably maleate), Reglixane (JTT-501), Netoglitazone (MCC-555), GI-262570, FK-614, CS-011, WO99 / 58510
  • E.g., (E) -4- [4- (5-Methyl-2-phenyl-4-oxazolylmethoxy) benzyloxyimino] -4-phenylbutyric acid described in W001 / 38325 Described compounds , Tesaglitazar (AZ—
  • Therapeutic agents for diabetic complications include aldose reductase inhibitors (eg, tolrestat, epalrestat, zenarestat, zovolrestat, huidarestat (SNK-860), AS-3201, and Minares evening (ARI-509) , CT-111, etc.), neurotrophic factor and its enhancer (eg, NGF, NT-3, BDNF, neurotrophin production and secretion enhancers described in W001 / 14372 (eg, 4- (4- (Phenyl) -2- (2-methyl-1-imidazoli)
  • aldose reductase inhibitors eg, tolrestat, epalrestat, zenarestat, zovolrestat, huidarestat (SNK-860), AS-3201, and Minares evening (ARI-509) , CT-111, etc.
  • neurotrophic factor and its enhancer eg, NGF, NT-3, BDNF, neurotrophin production and secretion enhancers described in
  • PKC protein kinase C
  • AGE inhibitors eg, ALT-945, Pimagedine, pyratoxatin, N-phenacyl thiazolym bromide (ALT-766), EXO-226, ALT-711, pyridorin (pyridorin), pyridoxamine, etc., reactive oxygen scavengers (eg, thioctoic acid, etc.), cerebrovascular Dilators (eg, tioprid, etc.), somatosustin receptor agonists (BIM23190), apoptosis signal regulatory kinase-1 (ASK-1) inhibitors and the like.
  • PKC protein kinase C
  • AGE inhibitors eg, ALT-945, Pimagedine, pyratoxatin, N-phenacyl thiazolym bromide (ALT-766), EXO-226, ALT-711, pyridorin (pyridorin), pyr
  • HMG-CoA reductase inhibitors eg, Pravas evening tin, simpastatin, oral bath evening tin, atorbas evening evening, full bath evening, bibas evening evening, and Ross bath evening anti-lipidemia
  • salts eg, sodium salt, etc.
  • squalene synthase inhibitors eg, compounds described in W097 / 10224, eg For example, N— [[(3R, 5S) -tri (3-acetoxy-2,2-dimethylpropyl) -7-cloth-5- (2,3-dimethoxyphenyl) -2-oxo-1,2 , 3,5-tetrahydro-4, tribenzoxazepine-3-yl] acetyl] piperidine-4-acetic acid, etc.), fibrate compounds (eg: bezafibrate, clofibrate, simfibrate, clinofibrate) And antioxidants (eg, lipoic acid, probucol)
  • Antihypertensive drugs include angiotensin converting enzyme inhibitors (eg, captopril, enalapril, delapril), angiotensin II antagonists (eg, oral salinine, candesartan cilexetil, medicinal prosartan, valsartan, telmisartan, ilbesartan) , Olmesartan medoxomil, sosultan, 1-[[2 '-(2,5-dihydro-5-oxo-4H-1,2,4-oxaziazol-3-yl) biphenyl-4-yl ] Methyl] -2 -ethoxy-1H-benzimidazole-7-carboxylic acid, etc.), calcium antagonists (eg, manidipine, difendipine, amlodipine, efonidipine, dicardipine, etc.), and clonidine.
  • angiotensin converting enzyme inhibitors eg, capto
  • anti-obesity agent examples include central anti-obesity drugs (eg, dexfenfluamine, fenfluramine, phentermine, sibutramine, ampuebramon, dexanfemin, mazindol, phenylpropanolylamine, clovenzolex; MCH receptor antagonist) Drugs (eg, SB-568849; SNAP-7941; compounds described in W001 / 82925 and W001 / 87834); New mouth peptide Y antagonists (eg, CP-422935 etc.); Cannapinoid receptor antagonists (eg: SR-141716, SR-147778, etc.); Darrelin antagonist; 113-hydroxysteroid dehydrogenase inhibitor (eg, BVT-3498 etc.), etc., ⁇ lipase inhibitor (eg, Orlis evening, ATL-962) ), ⁇ 3 agonist (Example: CL_316243, SR—586 11 1—A, UL,
  • diuretics examples include xanthine derivatives (eg, sodium theobromine salicylate, calcium theopromine salicylate, etc.), thiazide-based preparations (eg, Ethiazide, cyclopenthiazide, trichlormethiazide, hydrochlorothiazide, hydroflumethiazide, benzylhydroclothiazide, penflutizide, polythiazide, methyclothiazide, etc.), anti-aldosterone preparations (eg, spironolactone, triamterene inhibitor), (Eg, acetazolamide, etc.), chlorobenzenesulfonamide-based preparations (eg, chlorthalidone, mefluside, indapamide, etc.), azosemide, isosorbide, ethacrynic acid, piretanide, bumetanide, furosemide and the like.
  • chemotherapeutic agents include alkylating agents (eg, cyclophosphamide, ifosfamide, etc.), antimetabolites (eg, methotrexet, 5-fluoroperacil and derivatives thereof), anticancer antibiotics (eg, Mitomycin, adoriamycin, etc.), plant-derived anticancer agents (eg, vincristine, pindesine, taxol, etc.), cisplatin, carpoplatin, etopoxide and the like.
  • alkylating agents eg, cyclophosphamide, ifosfamide, etc.
  • antimetabolites eg, methotrexet, 5-fluoroperacil and derivatives thereof
  • anticancer antibiotics eg, Mitomycin, adoriamycin, etc.
  • plant-derived anticancer agents eg, vincristine, pindesine, taxol, etc.
  • cisplatin etopoxide and the like.
  • immunotherapeutic agents include microorganisms or bacterial components (eg, muramyl dipeptide derivatives, picibanil, etc.), polysaccharides having immunopotentiating activity (eg, lentinan, schizophyllan, krestin, etc.), and genetic engineering techniques.
  • Cytokines eg, interferon, interleukin (IL), etc.
  • colony-stimulating factor eg, granulocyte colony-stimulating factor, erythropoietin, etc.
  • IL-11, IL-12 Interleukins such as IL-12 are preferred.
  • anti-inflammatory drug examples include non-steroidal anti-inflammatory drugs such as aspirin, acetaminophen, indomethacin and the like.
  • antithrombotic agents examples include heparin (eg, heparin sodium, heparin calcium, dalteno ⁇ ° linparium (da Hepar in sodium)), perfaline (eg, perfuline potassium, etc.), antithrombin drugs (eg, : Argatroban (aragatroban), etc., thrombolytic drugs (eg, perokinase (urokinase), tisokinase (ti sokinase),reteplase (al teplase), nateplase (nateplase), montev.: ⁇ ———se ( montepl ase), no miteplase (pami tepl ase) ), Platelet aggregation inhibitors (eg, ticlopidine hydrochloride (Uc 1 opidine hydrohydroch 1 or ide), sylosazol), ethyl ethyl icosapentate,
  • osteoporosis therapeutic agent examples include, for example, alfacalcidol (a acalcidol), calcitriol (calcitriol), elcatonin (elcatonin), salmon calcitonin (calcitonin salmon), estriol, ipriflavone, pamidron Disodium acid salt (pamidronate disodium), alendronate sodium hydrate, minderonate disodium, etc. are mentioned.
  • vitamin drug examples include vitamin Bl and vitamin B12.
  • anti-dementia agents examples include tacrine, donepezil, rivastigmine, galantamine, and the like.
  • Examples of remedies for pollakiuria and urinary incontinence include flavoxate hydrochloride, oxybutynin ydrochloride, and propiverine hydrochloride.
  • therapeutic agents for dysuria include acetylcholinesterase inhibitors (eg, distigmine) and the like.
  • the above drug X may be used in combination of two or more kinds at an appropriate ratio.
  • the dose of the TGR5 receptor agonist of the present invention and Z or the drug X can be reduced as compared with the case where the TGR5 receptor agonist or the drug X of the present invention is administered alone.
  • the timing of administration of the TGR 5 receptor agonist of the present invention and the drug X is not limited.
  • the R5 receptor agonist and the drug X may be administered to a subject at the same time, or may be administered with a time lag.
  • the dose of the drug X may be based on the dose clinically used, and can be appropriately selected depending on the administration subject, administration route, disease, combination, and the like.
  • the administration form of the TGR5 receptor agonist of the present invention and the drug X is not particularly limited, and it is sufficient that the TGR5 receptor agonist of the present invention and the drug X are combined at the time of administration.
  • Such administration forms include, for example, (1) administration of a single preparation obtained by simultaneously preparing the TGR5 receptor agonist of the present invention and drug X, (2) TGR5 of the present invention Simultaneous administration by the same administration route of two formulations obtained by separately formulating a receptor agonist and drug X, (3) separately formulating the TGR 5 receptor agonist of the present invention and drug X (2) Administration of the TGR5 receptor agonist and the drug of the present invention separately from each other, Simultaneous administration by administration route, (5) Administration of two formulations obtained by separately formulating the TGR 5 receptor agonist of the present invention and drug X at different time intervals by different administration routes (for example, TGR5 receptor agonist of the present invention; administration of drug X in the order, or administration in the reverse order).
  • the present invention further provides a medicament comprising the compound (IB), the compound (IC), the compound (IA) or a prodrug thereof.
  • the drug has low toxicity (eg, acute toxicity, chronic toxicity, genotoxicity, reproductive toxicity, cardiotoxicity, drug interaction, carcinogenicity), is manufactured in the same manner as the TGR5 receptor agonist, and is safe. It can be used for
  • the medicament may be, for example, a mammal (eg, a human, a mouse, a rat, a penguin, a guinea pig, or the like) as the aforementioned “regulator of a physiological function involving TGR5, a prophylactic / therapeutic agent for a disease state or disease involving TGR5” or the like. It can be safely administered to hamsters, dogs, cats, pests, pests, pigs, monkeys, etc.). The dose of the medicament is the same as in the case of the TGR5 receptor agonist.
  • the present invention further provides
  • the present invention relates to a method for screening a ligand, agonist or antagonist for a TGR5 receptor, which comprises using a TGR5 receptor protein or a partial peptide thereof or a salt thereof and a compound of the present invention.
  • TGR5 receptor protein used in the screening method of the present invention is SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, or SEQ ID NO: G protein conjugate containing the same or substantially the same amino acid sequence as the amino acid sequence represented by 12, preferably the same or substantially the same amino acid sequence as the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 Type receptor (GPCR) protein.
  • GPCR Type receptor
  • TGR5 is, for example, a human or other mammal (eg, guinea pig, rat, mouse, egret, hamster, dog, pig, sheep, pigeon, monkey, etc.).
  • the amino acid sequence substantially identical to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10 or SEQ ID NO: 12 includes, for example, SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: About 50% or more, preferably about 60% or more, more preferably about 70% or more, further preferably about 80% or more, particularly preferably about 50% or more of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 Q or SEQ ID NO: 12. Is an amino acid sequence having a homology of about 90% or more, and most preferably about 95% or more.
  • Examples of a protein having an amino acid sequence substantially identical to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, or SEQ ID NO: 12 include, for example, SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10 or SEQ ID NO: 12 has an amino acid sequence substantially identical to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 12, and is represented by SEQ ID NO: 2 Proteins having substantially the same activity as the receptor protein consisting of the sequence are preferred.
  • substantially equivalent activities include, for example, ligand binding activity, signal transduction activity, and the like. Substantially the same indicates that their activities are the same in nature. Therefore, the activities such as the ligand binding activity and the signal transduction activity are equivalent (eg, about 0.01 to 100 times, preferably about 0.5 to 20 times, more preferably about 0.5 to 2 times). However, quantitative factors such as the degree of these activities and the molecular weight of the protein may be different.
  • the activity of ligand binding activity, such as sigtyl signal transduction can be measured in accordance with a known method. For example, the ligand binding activity can be measured by the screening method for ligand, agonist or angoni gust described later. Therefore, it can be measured.
  • TGR5 includes (1) one or more (preferably, one or more) of the amino acid sequences represented by SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10 or SEQ ID NO: 12; About 30 amino acids, more preferably about 1-10 amino acids, and still more preferably several (1-5) amino acids, and (2) SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, One or more amino acid sequences represented by SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10 or SEQ ID NO: 12 (preferably, about 1-30, more preferably about 1-10, more preferably Amino acid sequence with several (1-5) amino acids added, 3 SEQ ID NO: 2, One or more (preferably about 1 to 30, more preferably 1 to 10) in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10 or SEQ ID NO: 12 Approximately, more preferably, several (1 to 5) amino acids are substituted with another amino acid, or an amino acids
  • the protein has an N-terminus (an amino terminus) on the left end and a C-terminus (a lipoxyl terminus) on the right end, according to the convention of peptide notation.
  • TGR5 including a receptor protein containing the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, or SEQ ID NO: 12, has a C-terminal a carboxyl group (-COOH), a Karubokishire bets (- COO-), amide (one CONH 2) or ester (- COOR) may be anything Re at the.
  • R in the ester e.g., methyl, Echiru, n - propyl, C WINCH 6 alkyl group such as isopropyl or n- butyl, for example, C 8 cycloalkyl group such as cyclohexyl cyclopentyl, cyclohexylene, e.g., phenyl , C 6 _ 12 Ariru groups such as ⁇ - naphthyl, for example, benzyl, C 4 Ararukiru such phenylene Lou C, _ 2 alkyl or ⁇ - naphthylmethyl etc. ⁇ - Nafuchiru C Bok 2 alkyl group such as Hue Nechiru In addition to the group, a Viva yloxymethyl group commonly used as an oral ester is used.
  • C WINCH 6 alkyl group such as isopropyl or n- butyl
  • C 8 cycloalkyl group such as cyclohexyl
  • TGR5 When TGR5 has a lipoxyl group (or carboxylate) at a position other than the C-terminus, TGR5 also includes those in which the lipoxyl group is amidated or esterified.
  • ester in this case, for example, the above-mentioned C-terminal ester and the like are used.
  • the TGR5 in protein as described above, with Amino group protecting groups of Mechio two emissions residues of ⁇ -terminus (e.g., formyl group, etc. C 6 Ashiru group such as C 2 _ 6 ⁇ Rukanoiru group such Asechiru) Protected, N-terminally cleaved in vivo, and dalminyl mill group oxidized with lipamine dimamine, substituents on the side chains of amino acids in the molecule (for example, 1H,- SH, amino group, imidazole group, indole group, guanidino group, etc.) are suitable protecting groups (for example, Formyl group, those protected by C 2 _ 6 etc. Arukanoiru a C ⁇ Ashiru group such groups) such as Asechiru, or sugar chains are also conjugated proteins such as glycoproteins bound.
  • Amino group protecting groups of Mechio two emissions residues of ⁇ -terminus e.g., formyl group, etc. C 6
  • TGR5 include, for example, a receptor protein consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10 or SEQ ID NO: 12, and the like.
  • partial peptide of TGR5 may be any peptide having the partial amino acid sequence of TGR5 described above. Of these, those that are exposed outside the cell membrane and have substantially the same receptor activity as the complete molecule are used.
  • a cell in the hydrophobicity plot analysis of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10 or SEQ ID NO: 12 It is a peptide containing a portion analyzed to be an outer region (hydrophilic (Hydrophi 1 ic) site). Also, hydrophobic
  • a peptide partially containing a (Hydrophobic) site can also be used.
  • a peptide containing individual domains may be used, but a peptide containing a plurality of domains at the same time may be used.
  • the number of amino acids of the partial peptide of the present invention is preferably a peptide having an amino acid sequence of at least 20 or more, preferably 50 or more, more preferably 100 or more of the amino acid sequences constituting TGR5.
  • a substantially identical amino acid sequence is about 50% or more, preferably about 60% or more, more preferably about 70% or more, more preferably about 80% or more, and particularly preferably about 90% or more, of these amino acid sequences. Most preferably, the amino acid sequence has about 95% or more homology.
  • the partial peptide of the present invention has one or more (preferably about 1 to 10, more preferably several (1 to 5)) amino acids in the amino acid sequence, Or 1 or 2 or more (preferably about 1 to 20, more preferably about 1 to 10, and more preferably several (1 to 5)) amino acids are added to the amino acid sequence; or One or more (preferably about 1 to 10, more preferably several, more preferably about 1 to 5) amino acids in the amino acid sequence may be substituted with another amino acid. Good.
  • the C-terminus is usually a hydroxyl group (—COOH) or a carboxylate (—COO—).
  • the C-terminus is an amide (—C ⁇ ). It may be NH 2 ) or an ester (—COOR).
  • the partial peptide of the present invention has a carbonyl group (or carboxylate) other than the C-terminus, those in which the carboxyl group is amidated or esterified are also included in the partial peptide of the present invention.
  • the ester in this case, for example, the above-mentioned C-terminal ester and the like are used.
  • the partial peptide of the present invention has a peptide in which the amino group of the N-terminal methionine residue is protected with a protecting group, and a glutamine formed by cleavage of the N-terminal side in a living body with pyroglutamine.
  • glutamine-oxidized products those in which the substituent on the side chain of the amino acid in the molecule is protected with an appropriate protecting group, and complex peptides such as so-called glycopeptides to which sugar chains are bonded.
  • Examples of the salt of TGR5 or a partial peptide thereof include a physiologically acceptable salt with an acid or a base, and a physiologically acceptable acid addition salt is particularly preferable.
  • Such salts include, for example, salts with inorganic acids (eg, hydrochloric acid, phosphoric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid) or organic acids (eg, acetic acid, formic acid, propionic acid, fumaric acid, maleic acid, Salts with succinic acid, tartaric acid, citric acid, malic acid, oxalic acid, benzoic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid) are used.
  • inorganic acids eg, hydrochloric acid, phosphoric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid
  • organic acids eg, acetic acid, formic acid, propionic acid, fumaric acid, maleic acid
  • TGR5 its partial peptide or its salt
  • TGR5 can be produced according to the methods described in WO01Z77325 and WO02 / 84286, and purified and isolated. it can.
  • the polynucleotide encoding TGR5 may be any polynucleotide containing a nucleotide sequence (DNA or RNA, preferably DNA) coding for TGR5 described above.
  • Examples of the polynucleotide include DNA and RNA containing a nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of TGR5, which may be double-stranded or single-stranded. In the case of double-stranded, it may be double-stranded DNA, double-stranded RNA or DNA: RNA hybrid. If single stranded, it may be the sense strand (ie, the coding strand) or the antisense strand (ie, the non-coding strand).
  • the DNA encoding TGR5 may be any of genomic DNA, genomic DNA library, the above-described cell or tissue-derived cDNA, the above-described cell / tissue-derived cDNA library, and synthetic DNA.
  • the vector used for the library may be any of bacteriophage, plasmid, cosmid, phagemid and the like.
  • reverse RNA is directly prepared using the total RNA or mRNA fraction prepared from the cells or tissues described above.
  • RT-PCR method Transcriptase Polymerase Chain Reaction
  • DNA encoding TGR 5 for example, a DNA containing the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, or SEQ ID NO: 11 Or a nucleotide sequence that hybridizes under high stringent conditions to the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, or SEQ ID NO: 11, and Any DNA may be used as long as it encodes a receptor protein having substantially the same activity as that of 5 (eg, ligand binding activity, signaling activity, etc.).
  • Examples of DNA that can hybridize with the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, or SEQ ID NO: 11 include, for example, SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, About 70% or more, preferably about 8%, of the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, or SEQ ID NO: 11.
  • DNAs containing a base sequence having 0% or more, more preferably about 90% or more, and most preferably about 95% or more homology are used.
  • Hybridization can be performed by a known method or a method equivalent thereto, for example, a method described in Molecular Cloning 2nd ed. (J. Sambrook et al., Cold Spring Harbor Lab. Press, 1989). According to '. When a commercially available library is used, it can be performed according to the method described in the attached instruction manual. More preferably, it can be performed under high stringency conditions.
  • the high stringency conditions include, for example, a condition in which the concentration of sodium is about 19 to 40 mM, preferably about 19 to 20 mM, and the temperature is about 50 to 70 ° C, preferably about 60 to 65 ° C. Is shown. In particular, the case where the sodium concentration is about 19 mM and the temperature is about 65 ° C. is most preferable.
  • DNA encoding human TGR5 comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2
  • a DNA comprising the base sequence represented by SEQ ID NO: 1 or the like is used.
  • DNA encoding mouse TGR5 consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4 DNA consisting of the base sequence represented by SEQ ID NO: 3 and the like are used.
  • DNA encoding rat TGR5 comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6 DNA comprising the base sequence represented by SEQ ID NO: 5 and the like are used.
  • DNA encoding the peptide TGR5 consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8 DNA consisting of the base sequence represented by SEQ ID NO: 7 or the like is used.
  • DNA comprising the base sequence represented by SEQ ID NO: 9 and the like are used.
  • DNA comprising the base sequence represented by SEQ ID NO: 12 and the like are used.
  • the DNA encoding the partial peptide of the present invention may be any DNA containing the above-described nucleotide sequence encoding the partial peptide of the present invention.
  • genomic DNA, genomic DNA library, It may be cDNA derived from cells / tissue, cDNA library derived from cells / tissues described above, or synthetic DNA.
  • the vector used for the library may be any of bageriophage, plasmid, cosmid, phagemid and the like.
  • amplification can be performed directly by RT-PCR using an mRNA fraction prepared from the above-mentioned cell'tissue.
  • examples of the DNA encoding the partial peptide of the present invention include (1) SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, and SEQ ID NO: 9 or SEQ ID NO: 11.
  • Examples of DNA that can hybridize with the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, or SEQ ID NO: 11 include, for example, SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, About 70% or more, preferably about 80% or more, more preferably about 90% or more, and most preferably about 95% or more homology with the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, or SEQ ID NO: 11.
  • a DNA containing a base sequence having the following is used.
  • the DNA encoding the above TGR5 or its partial peptide can be cloned using the method described in WO01Z77325 and WO02Z84286.
  • the DNA encoding the cloned TGR or its partial peptide is The target can be used as it is, or digested with a restriction enzyme if desired, or added with a linker.
  • the DNA may have ATG as a translation initiation codon at the 5 'end and TAA, TGA or TAG as a translation stop codon at the 3' end. These translation start codon and translation stop codon can also be added using an appropriate synthetic DNA probe.
  • the expression vector for TGR5 or a partial peptide thereof includes, for example, (i) cutting out a DNA fragment of interest from DNA (for example, cDNA) containing DNA encoding TGR5 or a partial peptide thereof, and (ii) the DNA fragment Can be produced by ligating the gene downstream of a promoter in an appropriate expression vector.
  • the vector examples include a plasmid derived from E. coli (eg, pBR322, pBR325, pUC12, pUC13), a plasmid derived from Bacillus subtilis (eg, pUB110, pTP5, pC194), a yeast-derived plasmid (eg, pSH19, pSH15), bacteriophages such as ⁇ phage, animal viruses such as retrovirus, vaccinia virus, baculovirus, etc., pA1-11, pXTl, pRc / CMV, pRc / RS V, pcDNAI / Neo and the like are used.
  • E. coli eg, pBR322, pBR325, pUC12, pUC13
  • Bacillus subtilis eg, pUB110, pTP5, pC194
  • yeast-derived plasmid eg, pSH19, pSH15
  • a promoter used in the expression vector of the present invention may be any promoter as long as it is suitable for the host used for gene expression.
  • SRa promoter when animal cells are used as hosts, SRa promoter, SV4
  • LTR promoter LTR promoter
  • CMV promoter CMV promoter
  • HSV-TK promoter HSV-TK promoter
  • CMV Promo Overnight SR Promo Overnight, and the like.
  • trp promoter one coater, lac promoter Isseki one, re cA promoter, e P L promoters of all, such as l pp promoter, if the host is Bacillus, spol promoter evening If the host is yeast, such as SP02 promoter, pen P promoter, etc., PHO5 promoter, PGK promoter, GAP promoter -, ADH promoter and the like are preferable.
  • a polyhedrin promoter, a P10 promoter and the like are preferable.
  • the expression vector may contain, in addition to the above, an enhancer, a splicing signal, a polyA addition signal, a selection marker, and an SV40 replication origin (hereinafter sometimes abbreviated as SV40 ori), if desired. 'Can be used.
  • the selection marker one, for example, dihydrofolate reductase (hereinafter sometimes abbreviated as dh fr) gene [Mesotorekise Ichito (MTX) resistance], ampicillin resistant gene (hereinafter sometimes abbreviated as Amp r ), the neomycin resistance gene (hereinafter sometimes abbreviated as Ne o r, include G418 resistance) and the like.
  • the target gene can be selected using a thymidine-free medium.
  • a signal sequence suitable for the host can be added to the N-terminal side of TGR5 (or replaced with a native signal sequence).
  • the host is Escherichia, Pho A signal sequence, Omp A signal sequence, etc., and when the host is Bacillus, human amylase signal sequence, subtilisin signal sequence, etc. If the host is yeast, MF o! Signal sequence, SUC2, signal sequence, etc. If the host is an animal cell, insulin signal sequence, ⁇ -interferon signal sequence, antibody molecule A signal sequence or the like can be used.
  • a transformant can be produced.
  • the host for example, Escherichia bacteria, Bacillus bacteria, yeast, insect cells, insects, animal cells and the like are used.
  • Escherichia examples include Escherichia coli K12 ⁇ DH1 [Procedures of the national academy ⁇ Ob ⁇ Sciences ⁇ Ob ⁇ The USA (Proc Natl. Acad. Sci. USA), 60, 160 (1968)), JM103 Sid. Risaichi ', (Nucleic Acids Research)', Vol. 9, 309 (1981)], JA221 [Journal of Molecular Biology, 120, 517 (1978)], ⁇ 101 [Journal 'ob' Molecular 'biology, Vol. 41, 459 (1969)], C600 [Genetics, Vol. 39, 440 (1954)], etc. are used.
  • Bacillus bacteria examples include, for example, Bacillus subtilis MI 114 [Gene, 24, 255 (1983)], 207-21 [Journal of Biochemistry, 95] , 87 (1984)].
  • yeast examples include Saccharomyces cerevisiae AH22, AH22R-, NA87-11A, DKD-5D, 20B-12, Schizosaccharomyces pombe NCYC 1913, NCYC 2036, Pichia 'Pastoris (chia pasioris) is used.
  • Insect cells include, for example, when the virus is Ac NPV, a cell line derived from a larva of Spodoptera (Spodoptera frugiperdacell; S f cell), MG1 cell derived from the midgut of Trichoplusia ni, and High Five TM derived from eggs of Trichoplusia ni Cells, cells derived from Mamestra brassicae or cells derived from Estigmena acrea are used.
  • the virus is BmNPV
  • a silkworm-derived cell line Boombyxmori N; BmN cell
  • Sf cells include Sf9 cells (ATCC CRL1711), Sf21 cells (Vaughn, above; IL et al., In Vivo, 13, 213-217, (1977) ) Is used.
  • insects for example, silkworm larvae are used [Maeda et al., Nature, 315, 592 (1985)].
  • animal cells examples include monkey cells COS-7, Vero, Chinese hamster ovary cells (hereinafter abbreviated as CHO cells), Chinese hamster ovary cells deficient in the dh fr gene (hereinafter CHO (dh fr ”) Cells, mouse L cells, mouse AtT-20, mouse myeloma cells, rat GH3, Human FL cells, human HEK293 cells and the like are used.
  • CHO Chinese hamster ovary cells deficient in the dh fr gene
  • Transformation of Bacillus can be performed, for example, according to the method described in Molecular & General Genetics, Vol. 168, 111 (1979).
  • Insect cells or insects can be transformed according to the method described in, for example, Bio / Technology, 6, 47-55 (1988).
  • a liquid medium is suitable as a medium to be used for culturing, and the growth of the transformant includes a necessary carbon source, nitrogen, Sources, minerals and others.
  • Carbon sources include, for example, glucose, dextrin, soluble starch, sucrose, etc.
  • Nonrogen sources include, for example, ammonium salts, nitrates, corn starch, peptone, casein, meat extract, soybean meal, Potato extract
  • Examples of the inorganic or organic substance and the inorganic substance include, for example, calcium chloride, sodium dihydrogen phosphate, magnesium chloride and the like.
  • Yeast ex, vitamins, growth promoting factors and the like may be added.
  • the pH of the medium is preferably about 5-8.
  • Examples of a medium for culturing the genus Escherichia include, for example, an M9 medium containing glucose and amino acid [Miller] (Miller, Journal-of-Bex-Remen-In-Mole-Sen-Yura-I-Matic. (Journal of Experiments in Molecular Genetics), 431-433, Cold Spring Harbor Laboratory, New York 1972]. If necessary, an agent such as, for example, 3 / 3-indolylacrylic acid can be added to make the promoter work efficiently.
  • the host is a bacterium belonging to the genus Escherichia
  • the cultivation is usually performed at about 15 to 43 ° C for about 3 to 24 hours, and if necessary, aeration and stirring can be applied. ⁇
  • the cultivation is usually carried out at about 30 to 40 ° C for about 6 to 24 hours, and if necessary, aeration and stirring can be applied.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明 細 書 受容体作動薬 技術分野
本発明は、各種疾患の治療に有用な TGR 5受容体作動剤に関する。また、 本発明は、 TGR 5と縮合環骨格を有する TGR 5ァゴニストとを用いた T GR 5のリガンド、 ァゴニストまたはアン夕ゴニストのスクリーニング方法 に関する。 背景技術 ,
TGR 5は Gタンパク質共役型レセプタ一タンパク質であり、 そのァゴニ ストまたはアンタゴニストは、 中枢疾患、 炎症性疾患などの治療に有用であ ると報告されている (WO 01777325、 W002/84286参照) 。 し かしながら、 TGR 5ァゴニストまたはアンタゴニストとして有用な低分子 合成化合物は報告されていない。
一方、 縮合環化合物としては、 以下の化合物が報告されている。
1) ソマトス夕チン受容体作動作用を有する、 式
Figure imgf000003_0001
[式中、 A環は置換基を有していてもよい芳香族炭化水素又は置換基を有して いてもよい芳香族複素環; B環は置換基を有していてもよい芳香族炭ィヒ水素又 は置換基を有していてもよい芳香族複素環; Zは置換基を有していてもよい環 状基又は置換基を有していてもよい鎖状炭化水素基; R1 は水素原子、 置換基 を有していてもよい炭化水素基又は置換基を有していてもよい複素環基; R2 は置換されていてもよいアミノ基; Dは結合手又は置換基を有していてもよい 2価の炭化水素基; Eは結合手、 一 C0N (R a )一、 -N (R a ) C0—等 (R a は水 素原子又は置換基を有していてもよい炭化水素基を示す) ; Gは結合手又は置 換基を有していてもよい 2価炭化水素基; Lは 2価の基; B環は R2 と結合し て置換基を有していてもよい非芳香族縮合含窒素複素環を形成していてもよ く ;Xは 2個の水素原子、 あるいは酸素原子又は硫黄原子; Yは窒素原子、 酸 素原子、 — N (R4 )— (R は水素原子、 置換基を有していてもよい炭化水素又 はァシル基を示す)又は S (O) n ( nは 0、 1又は 2を示す) を示す。 ] で表 される化合物又はその塩 (TO 9 8 / 4 7 8 8 2参照) 。
2) 脳障害や記憶障害等の治療に有用な、 式
Figure imgf000004_0001
[式中、 Rは H等を; R1 は Hを; R2 , R3および R4は、 互いに独立して、 H、 アルキル、 または芳香部分が置換されていてもよいァラルキルを示すか; R1 と R2 とは一緒になつて精合手を形成してもよく ; R5および R6は、 互いに独 立して、 H、 ハロゲン、 ニトロ、 シァノ、 トリフルォロメチル、 低級アルキ ルまたは低級アルコキシを; nは 1ないし 3の整数を示す] で表される化合 物又はその塩 (米国特許第 4647560号参照) 。
3) 酵素誘導活性を有する、'式
Figure imgf000004_0002
[式中、 R1 は水素、 ハロゲン、 トリフルォロメチルまたはニトロ基を; R2は 水素原子または Ct_ 6 アルキルを; R3は置換されていてもよい低級アルキル 基等を; R4は水素、クロロカルポニルまたは力ルバモイルを; Xは水素原子、 ハロゲンまたはトリフルォロメチルを示す]で表される化合物又はその塩(米 国特許第 4329341号参照) 。
4) コレシストキニン (CCK) アンタゴニストとして有用な、 式 P
Figure imgf000005_0001
[式中、 R1 «H,C,_5直鎖または分枝状アルキル等を; R2は H,低級アルキル または置換または無置換のフエ二ル等を; R3は- (C¾')n-R7 (nは 0— 4を、 R7は または /3ナフチル等を示す)等を; および' R1 Qは、互いに独立して、 H, 0Hまたは CH3 を; R13は H,0,低級アルキル、 ァシルまたはシク口低級アル キルを; pは 0または 1を; X1 は H等を; X7は 0,S等を; rは 1または 2を 示す] で表される化合物又はその塩 (EP— 167919 A参照) 。
5) 下式化合物:
Figure imgf000005_0002
(Bioorg. Med. Chem. Lett., 6: 267-272 (1996)参照)
6) 下式化合物:
Figure imgf000006_0001
(Bioorg. Med. Cheni. , 7: 2427-2436 (1999)参照)
7) 下式化合物:
Figure imgf000006_0002
(Croatica Chem. Acta, 62: 245-265 (1989)参照)
8) 下式化合物:
Figure imgf000006_0003
(Chem. Pharm. Bull., 21: 742-751 (1973)参照)
9)タキキニン拮抗作用を有し、炎症もしくはァレルギ一性疾患などに有用な、 式
Figure imgf000006_0004
[式中、 M環は部分構造:一 X = Y<として一 N = C<,― CO— N<または — CS— N<を有する複素環を示し; Raおよび Rb は、 両者で A環を形成 するか、 同一または異なって、 独立して、 水素原子または M環における置換 基を; A環および B環は、 独立して、 置換されていてもよい同素又は複素環 を示し、 少なくとも一方が置換されていてもよい複素環であり ; C環は置換 されていてもよい同素又は複素環を.; Z環は置換されていてもよい環を; n は 1一 6の整数を示す]で表される化合物またはその塩(E P -733632 A、W099 Z47132参照) 発明の開示
本発明の目的は、 各種疾患の治療に有用な TGR 5受容体作動剤を提供す ることである。
また、 本発明の別の目的は、 従来よりもさらに効率的な、 TGR5ァゴニ ストまたはアン夕ゴニストのスクリーニング方法を提供することであり、 当 該方法を用いて TGR 5が関与する各種疾患の予防 ·治療に有効な化合物を 提供することである。
本発明者は、 TGR 5受容体作動剤として有用な化合物を求めて、 鋭意研 究した結果、 式
Figure imgf000007_0001
〔式中、 環 Aは置換されていてもよい芳香環を;環 B'は 1個以上の置換基を 有する 5ないし 9員環を示す。 〕 で表される縮合環化合物またはその塩 [以 下、 化合物 (I) と略記することがある] が優れた TGR 5受容体作動作用 を有することを初めて見出し、 本発明を完成するに至った。
さらに、 本発明者らは、 上記縮合環化合物を生理的 (天然) リガンドの代 わりに用いることにより、簡単に、かつ効率良く T G R 5に対するリガンド、 ァゴニストまたはアン夕ゴニストをスクリーニングできることを見出し、 本 発明を完成するに至った。
すなわち、 本発明は、
(1) 化合物 (I) またはそのプロドラッグを含有してなる TGR 5受容体作 動剤;
(2) 化合物 (I) が環状基を有する置換基を 2個以上有する前記 (1) 記載 の剤;
(3) 化合物 ( I ) が式
Figure imgf000008_0001
〔式中、 環 Aは置換されていてもよい芳香環を;環 Bは 3個以上の置換基を 有する 6ないし 8員環を; Yは— CiR1 )=、 -CHCR1 ) -, -NiR1 ) —または— N =を; R1 は水素原子または置換基を示す。 〕 で表される化合 物である前記 (1) 記載の剤;
(4) 環 B'が 1個以上の置換基を有する 5ないし 8員環である前記 (1) 記載 の剤;
(5) 化合物 (I) が式
Figure imgf000008_0002
〔式中、 環 A aは置換されていてもよいベンゼン環を; Xは =N―、 一 NR 6 — (R6 は水素原子または置換基を示す) 、 —O—または一 S(〇)n—
(nは 0、 1または 2を示す) を; ···は存在しないか単結合を; R1 aおよ び R3 は、 互いに独立して、 水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基ま たは置換されていてもよい複素環基を; R2 は置換されていてもよい炭化水 素基または置換されていてもよい複素環基を示す。 〕 で表される化合物であ る前記 (1) 記載の剤;
(6) 化合物 (I) が式
Figure imgf000009_0001
〔式中、 環 A aは置換されていてもよいベンゼン環を、 &はー0_、 一 S (O)n- (nは 0、 1または 2を示す) または— NR6 - (R6 は水素原 子または置換基を示す) を; R1 bおよび R3 a は、 互いに独立して、 水素 原子、 置換されていてもよい _6アルキル基、 置換されていてもよい C2_s アルケニル基、 置換されていてもよいフエニル基、 置換されていてもよいァ ラルキル基または置換されていてもよい複素環基を; R4 は水素原子または 置換されていてもよい C,_6 アルキル基を; R5 は水素原子、 置換されていて もよい炭化水素基'、 置換されていてもよい複素環基、 置換されていてもよい アミノ基、 置換されていてもよいヒドロキシ基または置換されていてもよい スルホ二ル基を示すか、 R4 と R5 とは互いに結合して、 隣接する窒素原子 とともに置換されていてもよい含窒素複素環を形成していてもよい。 〕 で表 される化合物である前記 (5) 記載の剤;
(7) R3 aが置換されていてもよいフエニル基である前記 (6) 記載の剤; (8) R3 aがメタ位に置換基を有するフエニル基である前記(7)記載の剤;
(9) 置換基がァシルァミノメチル基である前記 (8) 記載の剤;
(10) Xaが—0_またはーNR6 — (R6 は水素原子または置換基を示 す) である前記 (6) 記載の剤;
(11) R1 bが置換されていてもよい アルキル基である前記 (6) 記載 の剤;
(12) R5 が置換されていてもよいべンジル基である前記 (6) 記載の剤;
(13) 環 A aがハロゲン原子で置換されていてもよいベンゼン環、
&が—〇ーまたはー3_、
Ri b が置換されていてもよい Ci_6アルキル基または置換されていてもよ ぃァラルキル基、 R3 a が 1)置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいヒドロキ シ基または置換されていてもよい複素環基で置換されていてもよい c,_6ァ ルキル基、 2) 置換されていてもよいアミノ基、 3) 置換されていてもよい複 素環基および 4)ァシル基から選ばれる置換基で置換されていてもよいフエ二 ル基、
R4 が水素原子、 かつ
R5 が置換されていてもよい _6アルキル基、置換されていてもよいァラル キル基、 置換されていてもよいフエニル基、 置換されていてもよいシクロア ルキル基または置換されていてもよい複素環基である前記 (6) 記載の剤; (14) TGR 5が関与する生理機能の調節剤または TGR 5が関与する病態 または疾患の予防 ·治療剤である前記 (1) 記載の剤;
(15) サイト力イン産生抑制剤である前記 (1) 記載の剤;
(16) GLP— 1分泌促進剤またはインスリン分泌促進剤である前記 (1) 記 載の剤;
(17) 食欲抑制剤、 塍臓の再生剤、 塍 /3細胞分化促進剤、 塍 /3細胞増殖促進 剤またはインスリン抵抗性改善剤である前記 (1) 記載の剤;
(18) 心不全、 心筋梗塞、 急性腎不全、 狭心症、 不整脈、 気管支喘息、 慢性 閉塞性肺疾患、 動脈硬化症、 慢性関節リウマチ、 糖尿病、 肥満、 インスリン 分泌不全、 塍疲弊、 胃潰瘍、 潰瘍性大腸炎、 アレルギ一、 変形性関節症、 ェ リテマトーデス、 移植医療後の過剰免疫反応または感染症の予防 ·治療剤ま たは免疫抑制剤である前記 (1) 記載の剤;
(19) 哺乳動物に対して、 化合物 (I) またはそのプロドラッグの有効量を 投与することを特徴とする、 TGR 5受容体の作動方法;
(20) TGR 5受容体作動剤の製造のための化合物 (I) またはそのプロド ラッグの使用;
(21) TGR5受容体夕ンパク質もしくはその部分べプチドまたはその塩お よび化合物 (I) またはそのプロドラッグを用いることを特徴とする、 TG R 5受容体に対するリガンド、 ァゴニストまたはアン夕ゴニストのスクリー ニング方法; (22) TGR 5受容体タンパク質もしくはその部分ペプチドまたはその塩と、 化合物 (I) またはそのプロドラッグとを含有することを特徴とする TGR 5受容体に対するリガンド、 ァゴニストまたはアン夕ゴニストのスクリ一二 ング用キッ卜;
(23) 式
(IB)
Figure imgf000011_0001
〔式中、環 A bは置換されていてもよい芳香環を; X bは二価の炭化水素基、 — CO—または一 S02 —を; Ybは結合手、 二価の炭化水素基、 — O—、 一 NRb 5— (Rb 5は水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または 置換されていてもよい複素環基を示す) または一 S (〇)n b — (111)は0、 1または 2を示す) を; L bは置換されていてもよい環状基を; Rb1 、 Rb 3および Rb 4は、互いに独立して、水素原子、置換されていてもよい炭化水 素基または置換されていてもよい複素環基を示すか、 Rb 3および Rb 4は —緒になってォキソ基を形成し; Rb2 は置換されていてもよい炭化水素基 または置換されていてもよい複素環基を示す。 ただし、 Rb2 は 3—インド リルメチル基または 1ーメチルー 3—インドリルメチル基でない。 〕 で表さ れる化合物またはその塩 [以下、 化合物 (I B) と略記することがある] ;
(24) R b 2
〕 Rb6
一 CH. N
Rb'
〔式中、 Rb 6は水素原子または置換されていてもよい アルキル基を; Rb 7は水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよ い複素環基、 置換されていてもよいアミノ基、 置換されていてもよいヒドロ キシ基または置換されていてもよいスルホ二ル基を示すか、 Rb 6 と Rb 7 とは互いに結合して、 隣接する窒素原子とともに置換されていてもよい含窒 素複素環を形成する。 〕 である前記 .(23) 記載の化合物;
(25)環 Abで示される芳香環がベンゼン環である前記(23)記載の化合物; (26) Rb3 および Rb 4が共に水素原子である前記 (23) 記載の化合物;
(27) Xbが _6アルキレン基または—CO—である前記 (23) 記載の化合 物; (28) Ybが結合手である前記 (23) 記載の化合物;
(29) Rb 1 が置換されていてもよい 6アルキル基である前記 (23) 記載 の化合物;
(30) L bで示される環状基が複素環基である前記 (23) 記載の化合物;
(31) 複素環基がピリジル基である前記 (30) 記載の化合物;
(32) ピリジル基が 4一ピリジル基である前記 (31) 記載の化合物; '
(33) Rb 7が置換されていてもよいべンジル基である前記 (24) 記載の化 合物;
(34) 前記 (23) 記載の化合物のプロドラッグ;
(35)前記(23)記載の化合物またはそのプロドラッグを含有してなる医薬;
(36) 化合物 (I) が式
Figure imgf000012_0001
〔式中、 環 Acは置換されていてもよい芳香環を;環 B cは _L c _Rc以 外にさらに置換基を有していてもよい含窒素 6ないし 9員環を; Xcは置換 されていてもよいメチレン基を; A rは置換されていてもよい芳香族基を; Rcは置換されていてもよい環状基を; L cは置換されていてもよい _ 3 アルキレン基、 — CONH—、 一 S〇2 NH—または _S02 —を示す。 〕 で表される化合物である前記 (1) 記載の剤;
(37) 式 し c一 Rc (10
Figure imgf000013_0001
〔式中、 環 Acは置換されていてもよい芳香環を;環 B cは— L c— R c以 外にさらに置換基を有していてもよい含窒素 6ないし 9員環を; Xcは置換 されていてもよいメチレン基を; A rは置換されていてもよい芳香族基を; Rcは置換されていてもよい環状基を; L cは置換されていてもよい (:丄 ― 3 アルキレン基、 — CONH—、 ― S〇2 NH—または— S02 —を示す。 ただし、 Xcはォキソ基で置換されたメチレン基でない。 〕 で表される化合 物またはその塩 [以下、 化合物 (I C) と略記することがある] ;
(38) 環 B cがー L c一 R c以外にさらに置換基を有していてもよい含窒素 6ないし 8員環であり、 A rが置換されていてもよい C 614ァリール基で ある前記 (37) 記載の化合物;
(39)環 Acで示される芳香環がピリジン環である前記(37),記載の化合物;
(40) 式
(IC)
Figure imgf000013_0002
〔式中、環 Ac 1は置換されていてもよいピリジン環を、その他の記号は前記 (37) と同意義を示す〕 で表される前記 (37) 記載の化合物;
(41) 環 Beが
Figure imgf000013_0003
である前記 (37) 記載の化合物;
(42) Xcがメチレン基である前記 (37) 記載の化合物;
(43) Rcで示される環状基がフエニル基である前記 (37) 記載の化合物; (44) Rcが 3, 5_ビス(トリフルォロメチル)フエニル基である前記(37) 記載の化合物;
(45) L cがォキソ基で置換されていてもよい — 3アルキレン基または一 S 〇2_である前記 (37) 記載の化合物;
(46) A rが置換されていてもよいフエニル基である前記 (37) 記載の化合 物;
(47) 前記 (37) 記載の化合物のプロドラッグ;
(48)前記(37)記載の化合物またはそのプロドラッグを含有してなる医薬;
(49) 式 ·
Figure imgf000014_0001
〔式中、 環 A aおよび環 Dは、 互いに独立して、 置換されていてもよいベン ゼン環を; Rlbは水素原子、 置換されていてもよい ( 6アルキル基、 置換さ れていてもよい C2_6アルケニル基、 置換されていてもよいフエニル基、 置換 されていてもよいァラルキル基または置換されていてもよい複素環基を; L は一 CH2NHCOR7、一〇CH2CONR8R9または一 CH2_He t (R 7は水素原子、
Figure imgf000014_0002
アルキル基または アルコキシ基を; R 8は水素原子 または置換されていてもよい 6アルキル基を; R 9は水素原子、 置換されて いてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を; He tは含 窒素芳香族複素環基を示す) を; Z 1および Z 2の少なくとも一方は一 NR 4 a ― (R 4 aは水素原子または置換されていてもよい Cwアルキル基を示す) を、 他方は、 結合手または一 NR4a— (R4aは前記と同意義を示す) を; R
5 aは水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ い複素環基を示すか、 Z 2がー NR4a_ (R 4 aは前記と同意義を示す) で ある場合には、 R5aと R4aとは互いに結合して、 隣接する窒素原子とともに 置換されていてもよい含窒素複素環を形成していてもよい。 〕 で表される化 合物またはその塩 (ただし、 3,5-トランス- N- (2-フルォロベンジル) -5_(3 -ァ セチルァミノメチルフエニル) -7-ク口口- 1-ネオペンチル -2-ォキソ
_1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンズォキサゼピン- 3-ァセトアミド;
3, 5-トランス- N-(2-フルォロベンジル) -7-ク口口- 5- (3-メトキシカルポニル アミノメチルフエニル) -卜ネオペンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ -4,卜べンズォキサゼピン- 3-ァセトアミド;および
3, 5-トランス- N -(2-フルォロベンジル) -5- (3-ァセチルァミノメチルフエ二 ル)-卜(4-ビフエニルメチル) -7-クロ口- 2-ォキソ - 1, 2,3, 5-テトラヒドロ -4,卜べンズォキサゼピン- 3-ァセトアミドを除く) [以下、 化合物 (I A) と略記することがある] ;
(50) Lが環 Dのメタ位に置換している前記 (49) 記載の化合物;
(51) Lが— CH2NHCOR7 (R 7は水素原子、 アルキル基または 〇卜3アルコキシ基を示す) である前記 (49) 記載の化合物;
(52) R 7がメチル基またはメトキシ基である前記 (51) 記載の化合物;
(53) Z 1および Z 2の一方が一 NH—であり、 他方が結合手である前記 (49) 記載の化合物;
(54) Rlbが置換されていてもよい — 6アルキル基である前記 (49) 記載 の化合物;
(55) R 5 aが置換されていてもよい _6アルキル基、 置換されていてもよい
C7_14ァラルキル基、 置換されていてもよい
Figure imgf000015_0001
。シクロアルキル一 アルキル基、 置換されていてもよいフエニル基、 置換されていてもよい c3_ i。シクロアルキル基または置換されていてもよい複素環基である前記 (49) 記載の化合物;
(56) R 5 aが置換されていてもよい複素環基で置換された (^_6アルキル基、 置換されていてもよい (:7_14ァラルキル基または置換されていてもよい C3 。シクロアルキル— d_6アルキル基である前記 (49) 記載の化合物;
(57) 前記 (49) 記載の化合物のプロドラッグ;
(58)前記(49)記載の化合物またはそのプロドラッグを含有してなる医薬; 等に関する。 以下、 各置換基の定義について詳述する。
環 Aで示される芳香環としては、 例えば芳香族炭化水素および芳香族複素 環が挙げられる。
該 「芳香族炭化水素」 としては、 例えば c 6 _ , 4 芳香族炭化水素 (例、 ベンゼン、 ナフタレン、 アントラセン、 フエナントレン) が挙げられる。 な かでもべンゼンが好ましい。
該 「芳香族複素環」 としては、 例えば環構成原子として、 炭素原子以外に 窒素原子、 酸素原子及び硫黄原子から選ばれる 1ないし 4個のへテロ原子を 有する 5ないし 6員の単環式芳香族複素環および該単環式芳香族複素環とベ ンゼン環との縮合環などが挙げられる。 「芳香族複素環」の具体例としては、 フラン、 チォフェン、 ピロール、 ォキサゾール、 イソォキサゾ一ル、 チアゾ ール、 イソチアゾール、 イミダゾール、 ピラゾール、 1 , 2, 3—ォキサジ ァゾ一ル、 1, 2 , 3ーチアジアゾ一ル、 1, 2 , 3 一トリァゾ一ル、 ピリ ジン、 ピリダジン、 ピリミジン、 ピラジン、 1, 2, 4ートリアジン、 ベン ゾフラン、 イソべンゾフラン、 ベンゾ [ b ] チォフェン、 インドール、 イソ ィンドール、 1 H—インダゾ一ル、 ベンズイミダゾ一ル、 ベンゾォキサゾー ル、 1 , 2一べンゾィソォキサゾ一ル、 ベンゾチアゾ一ル、 1 , 2—べンゾ イソチアゾ一ル、 1 H—べンゾトリァゾ一ル、 キノリン、 イソキノリン、 シ ンノリン、 キナゾリン、 キノキサリン、 フタラジン、 ナフチリジンなどが挙 げられる。
環 Aで示される芳香環は、 好ましくは単環式芳香環、 さらに好ましくはべ ンゼン環またはピリジン環、 特に好ましくはベンゼン環である。
環 Aで示される芳香環は、 置換可能な位置に 1ないし 4個の置換基を有し ていてもよく、 このような置換基としては、 例えばハロゲン原子 (例、 フッ 素、塩素、臭素、ヨウ素)、ハロゲン化されていてもよい Cェ _ 6アルキル基、 アミノー C J _ 6アルキル基 (例、 アミノメチル) 、 — 6 アルコキシ—力 ルポニルアミノー C! ― 6アルキル基 (例、 t 一ブトキシカルポニルアミノメ チル) 、 c26アルケニル基 (例、 ビニル、 プロべニル) 、 c26アルキ ニル基 (例、 ェチニル、 プロパルギル) 、 C38 シクロアルキル基 (例、 シクロプロピル、 シクロブチル、 シクロペンチル、 シクロへキシル) 、 複素 環基(例、 フリル、 チェニル、 ピロリル、 ォキサゾリル、 イソォキサゾリル、 チアゾリル、 イソチアゾリル、 イミダゾリル、 ピラゾリル、 1, 2, 3—ォ キサジァゾリル、 1, 2, 4—ォキサジァゾリル、 フラザニル、 1, 2, 3 —チアジアゾリル、 1, 2, 4—チアジアゾリル、 1, 3, 4ーチアジアゾ リル、 1, 2, 3—トリァゾリル、 1, 2, 4—卜リアゾリル、 テトラゾリ ル、 ピリジル、 ピラジニル、 ピリダジニル、 ピリミジニル、 トリアジニル、 ォキシラニル、 アゼチジニル、 ォキセタニル、 チェ夕ニル、 ピロリジニル、 テトラヒドロフラニル、 チオラニル、 1, 3—ジォキソラニル、 1, 3—ジ ォキサニル、 1, 4—ジォキサニル、 1, 3—ジチアニル、 1, 4—ジチア ニル、 ピベリジニル、 テトラヒドロピラニル、 モルホリニル、 チオモルホリ ニル、 ピペラジニル等の単環式複素環基;ベンゾフリル、イソべンゾフリル、 ベンゾ [ b ]チェニル、 インドリル、 イソインドリル、 1 H—ィンダゾリル、 ベンズイミダゾリル、 ベンゾォキサゾリル、 1, 2—べンゾイソォキサゾリ ル、 ベンゾチアゾリル、 1, 2—ベンゾイソチアゾリル、 1H—ベンゾ卜リ ァゾリル、 キノリル、 イソキノリル、 シンノリル、 キナゾリニル、 キノキサ リニル、 フタラジニル、 ナフチリジニル、 プリニル、 プテリジニル、 力ルバ ゾリル、 α—カルポリニル、 /3—カルポリニル、 ァ一力ルポリニル、 ァクリ ジニル、 フエノキサジニル、 フエノチアジニル、 フエナジニル、 フエノキサ チイニル、 チアントレニル、 フエナトリジニル、 フエナトロリニル、 インド リジニル、 ピロ口 [1, 2— b] ピリダジニル、 ピラゾ口 [1, 5— a] ピ リジル、 イミダゾ [1, 2— a] ピリジル、 イミダゾ [1, 5 _a] ピリジ ル、 イミダゾ [ 1, 2— a ] ピリダジニル、 イミダゾ [ 1 , 2 _ a ] ピリミ ジニル、 1, 2, 4—卜リアゾロ [4, 3— a] ピリジル、 1, 2, 4ート リアゾロ [4, 3 -b] ピリダジニル、 イソクロマニル、 クロマニル、 イン ドリニル、 ィソィンドリニル等の 2又は 3環式縮合複素環基またはその還元 体) 、 C7 _ ァラルキル基 (例、 ベンジル、 フエネチル、 フエニルプロ ピル) 、ハロゲン化されていてもよい C 丄 _ 6 アルコキシ基、 C 6 — i 4 ァリ
—ルォキシ基 (例、 フエノキシ) 、 複素環ォキシ基 (例、 ピリジルォキシ) 、
C 7 _ ! 4 ァラルキルォキシ基 (例、 ベンジルォキシ、 フエネチルォキシ、 フエニルプロピルォキシ) 、 ホルミルォキシ基、 _ 6 アルキル一力ルポ ニルォキシ基 (例、 ァセチルォキシ) 、 ハロゲン化されていてもよい C i _ 6 アルキルチオ基、 C! 一 6 アルキルスルフィエル基 (例、メチルスルフィ二ル)、 ヒドロキシ基、 メルカプト基、 シァノ基、 ニトロ基、 力ルポキシル基、 ホル ミル基、ハロゲン化されていてもよい d ― 6 アルキル—力ルポニル基(例、 ァセチル、 プロピオニル、 トリフルォロアセチル) 、 C 6 _ J 4 ァリール一 力ルポニル基 (例、 ベンゾィル) 、 複素環一力ルポニル基 (例、 ニコチノィ ル、 イソニコチノィル、 ピロリジノ力ルポニル、 ピペリジノカルポニル、 モ ルホリノ力ルポニル、 ピペラジノカルポニル) 、 — 6 アルコキシ一カル ボニル基 (例、 メトキシカルポニル、 エトキシカルボニル、 プロポキシカル ポニル) , C 6 _ ! 4 ァリールォキシ—力ルポニル基 (例、 フエノキシカル ポニル) 、 アミノ基、 モノー又はジ— 一 6 アルキルアミノ基 (例、 メチ ルァミノ、 ェチルァミノ、 ジメチルァミノ、 ジェチルァミノ) 、 ホルミルァ ミノ基、 ハロゲン化されていてもよい ― 6 アルキル一力ルポニルァミノ 基 (例、 ァセチルァミノ、 プロピオニルァミノ、 プチリルァミノ、 トリフル ォロアセチルァミノ) 、 _ 6 アルコキシ一カルボニルァミノ基 (例、 メ トキシカルボニルァミノ、 エトキシカルポニルァミノ、 プロボキシカルポ二 ルァミノ、 t一ブトキシカルポニルァミノ) 、 ウレイド基、 モノ—又はジ— あるいはトリ一 ― 6 アルキル一ウレイド基 (例、 1一メチルウレイド、
3—メチルウレイド、 3 , 3—ジメチルウレイド、 1 , 3—ジメチルゥレイ ド、 1 , 3 , 3—トリメチルウレイド) 、 ハロゲン化されていてもよい _ 6 アルキルースルホニルァミノ基 (例、 メチルスルホニルァミノ、 トリフ ルォロメタンスルホニルァミノ) 、 力ルバモイル基、 モノー又はジー ― 6 アルキル一力ルバモイル基 (例、 N—メチルカルバモイル、 N—ェチルカ ルバモイル、 N, N—ジメチルカルバモイル、 N, N—ジェチルカルバモイ ル) 、 スルホ基、 ハロゲン化されていてもよい C 一 6 アルキルスルホニル 基 (例、 メチルスルホニル、 ェチルスルホニル、 プロピルスルホニル、 sec— プロピルスルホニル、 プチルスルホニル、 t一プチルスルホニル、 トリフルォ ロメタンスルホニル) 、 C 6 _ i 4 ァリ一ルスルホニル基 (例、 フエニルス ルホニル、 ナフチルスルホニル) 、 複素環一スルホニル基 (例、 ピリジルス ルホニル、 チェニルスルホニル、 ピロリジノスルホニル、 ピベリジノスルホ ニル、モルホリノスルホニル、 ピペラジノスルホニル)、 スルファモイル基、 モノ—又はジ— ― 6 アルキルースルファモイル基 (例、 N—メチルスル ファモイル、 N—ェチルスルファモイル、 N, N一ジメチルスルファモイル、 N, N—ジェチルスルファモイル) 、 C 6 _ ! 4 ァリ一ルーカルポニル—C
! 一 6 アルコキシ基 (例、 ベンゾィルメチルォキシ) 、 ヒドロキシ— _
6 アルコキシ基 (例、 ヒドロキシェチルォキシ) 、 — 6 アルコキシ—力 ルポ二ルー d ― 6 アルコキシ基 (例、メトキシカルボニルメチルォキシ)、 C 3 - 1 4 シクロアルキル— 一 6 アルコキシ基 (例、 シクロへキシルメ チルォキシ) 、 複素環— ― 6 アルコキシ基 (例、 イミダゾ一ルー 1—ィ ルプロピルォキシ) 、 C 7 — ェ 4 ァラルキルォキシ—力ルポ二ルー __ 6 アルコキシ基 (例、 ベンジルォキシカルボニルメチルォキシ) 、 ヒドロキシ フエニル— C t _ 6 アルコキシ基 (例、 〔3— ( 4—ヒドロキシフエニル) プロピル〕 才キシ) 、 C 7 _ ! 4 ァラルキルォキシ一力ルポニル基 (例、 ベ ンジルォキシ力ルポニル) 、 モノ又はジ— ― 6 アルキルァミノ— ―
6 アルコキシ (例、 メチルアミノエトキシ、 ェチルアミノエトキシ、 ジメチ ルアミノエトキシ) 、 モノ又はジ— _ 6 アルキルアミノー力ルポニルォ キシ(例、メチルァミノカルボニルォキシ、エヂルァミノ力ルポニルォキシ、 ジメチルァミノ力ルポニルォキシ) 、 置換されていてもよい C 6 — i 4 ァリ ール基等が挙げられる。
前記「ハロゲン化されていてもよい c i 一 6アルキル基」としては、例えば、 1ないし 5個、 好ましくは 1ないし 3個のハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素)を有していてもよい C — 6アルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 プロピル、イソプロピル、プチル、イソブチル、 sec—ブチル、 ter t—ブチル、 ペンチル、 イソペンチル、 ネオペンチル、 へキシル)が挙げられる。 具体例と しては、 メチル、 クロロメチル、 ジフルォロメチル、 トリクロロメチル、 ト リフルォロメチル、ェチル、 2—ブロモェチル、 2, 2, 2—トリフルォロェチル、 ペン夕フルォロェチル、 プロピル、 3, 3, 3—トリフルォロプロピル、 イソプロ ピル、 ブチル、 4, 4, 4一トリフルォロブチル、 イソブチル、 sec—ブチル、 t er t ーブチル、 ペンチル、 イソペンチル、 ネオペンチル、 5, 5, 5—トリフルォロぺ ンチル、 へキシル、 6, 6, 6—トリフルォ口へキシルなどが挙げられる。
前記「ハロゲン化されていてもよい C _ 6 アルコキシ基」 としては、例え ば、 1ないし 5個、 好ましくは 1ないし 3個のハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩 素、 臭素、 ヨウ素)を有していてもよい C i _ 6 アルコキシ基 (例、 メトキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 ブトキシ、 ペンチルォキシ、 へキシルォキシ)などが 挙げられる。 具体例としては、 メトキシ、 ジフルォロメトキシ、 トリフルォ ロメトキシ、 エトキシ、 2, 2, 2—トリフルォロエトキシ、 プロボキシ、 イソプ ロポキシ、 ブトキシ、 4, 4, 4一トリフルォロブ卜キシ、 イソブトキシ、 sec— ブトキシ、 ペンチルォキシ、 イソペンチルォキシ、 へキシルォキシなどが挙 げられる。 ' 前記「ハロゲン化されていてもよい Cェ _ 6 アルキルチオ基」 としては、例 えば、 1ないし 5個、 好ましくは 1ないし 3個のハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、臭素、 ヨウ素)を有していてもよい Cェ 一 6アルキルチオ基 (例、 メチル チォ、 ェチルチオ、 プロピルチオ、 イソプロピルチオ、 プチルチオ、 sec—ブ チルチオ、 t er t—プチルチオ、 ペンチルチオ、 へキシルチオ)などが挙げられ る。 具体例としては、 メチルチオ、 ジフルォロメチルチオ、 トリフルォロメ チルチオ、ェチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、プチルチオ、 4, 4, 4 一トリフルォロブチルチオ、ペンチルチオ、へキシルチオなどが挙げられる。 前記 「置換されていてもよい C 6 一 ! 4 ァリ一ル基」 における 「C 6 _
4 ァリ一ル基」 としては、 例えばフエニル、 ナフチル、 アントリル、 フエナ ントリル、 ァセナフチレニル等が挙げられる。 該 「c 6 — 丄 4 ァリール基」 は、 置換可能な位置に 1ないし 4個の置換基を有していてもよく、 このよう な置換基としては、例えばハロゲン原子(例、 フッ素、塩素、臭素、 ヨウ素)、 ニトロ基、 シァノ基、 C _ 6 アルキル基、 _ 6 アルキル基でモノーま たはジ—置換されていてもよいアミノ基 (例、 メチルァミノ、 ジメチルアミ ノ、 ェチルァミノ) 、 ヒドロキシ基、 C , ― 6 アルコキシ基(例、 メトキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロボキシ) などが挙げられる。
環 Aは、 好ましくは置換されていてもよいベンゼン環、 さらに好ましくは ハロゲン原子'' (好ましくは塩素原子) で置換されていてもよいベンゼン環で ある。
また、 環 Aとしては、 ハロゲン化されていてもよい ― 6 アルキル基お よび置換されていてもよい芳香族基から選ばれる置換基で置換されていても よいピリジン環なども好ましい。 ここで、 「置換されていてもよい芳香族基」 としては、前記した「置換されていてもよい C 61 4ァリ一ル基」および「複 素環基 (ただし、 芳香族のもの) 」 が挙げられる。 「置換されていてもよい 芳香族基」は、好ましくは「置換されていてもよい C 6 _ χ 4 ァリ一ル基」、 さらに好ましくは 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよいフエ ニル基などである。 環 B 'で示される 「5ないし 9員環」 としては、 例えばベンゼン環、 C59 非芳香族環状炭化水素、 5ないし 9員芳香族複素環、 5ないし 9員非芳香族 複素環などが挙げられる。 .
ここで、 C5 _ 9非芳香族環状炭化水素としては、例えば C59 シクロアルカ ン、 C5 _ 9 シクロアルゲン、 C卜 9 シクロアル力ジェンなどが挙げられる。
C5 _ 9 シクロアルカンの具体例としては、シクロペンタン、シクロへキサン、 シクロヘプタン、 シクロオクタン、 シクロノナンなどが挙げられる。
C59シクロアルケンの具体例としては、シクロペンテン、シクロへキセン、 シクロヘプテン、 シクロォクテン、 シクロノネンなどが挙げられる。
C卜 9 シクロアル力ジェンの具体例としては、シクロペン夕一 1, 3—ジェ ン、 シクロへキサー 1, 3—ジェン、 シクロへキサ一 1, 4—ジェン、 シク 口ヘプター 1 , 3—ジェン、 シク口ヘプ夕一 1 , 4—ジェン、 シクロォク夕 一 1 , 3—ジェン、 シクロォクタ一 1 , 4ージェン、 シクロォク夕一 1 , 5 一ジェンなどが挙げられる。 5ないし 9員芳香族複素環としては、 例えば環構成原子として、 炭素原子 以外に窒素原子、 酸素原子及び硫黄原子から選ばれる 1ないし 4個のへテロ 原子を有する 5ないし 9員の芳香族複素環が挙げられる。 該 5ないし 9員芳 香族複素環の具体例としては、 フラン、 チォフェン、 ピロ一ル、 ォキサゾー ル、 イソォキサゾール、 チアゾール、 イソチアゾ一ル、 イミダゾール、 ピラ ゾール、 ォキサジァゾール、チアジアゾール、 トリァゾ一ル、 テトラゾール、 ピリジン、 ピラジン、 ピリミジン、 ピリダジン、 ァゼピン、 ジァゼピン、 ォ キサゼピン、 チアゼピン、 ァゾシン、 ジァゾシン、 ォキサゾシン、 チアゾシ ン、 ァゾニン、 ジァゾニン、 ォキサゾニン、 チアゾニンなどが挙げられる。
5ないし 9員非芳香族複素環としては、 例えば環構成原子として、 炭素原 子以外に窒素原子、 酸素原子及び硫黄原子から選ばれる 1ないし 4個のへテ 口原子を有する 5ないし 9員の非芳香族複素環が挙げられる。 該 5ないし 9 員非芳香族複素環の具体例としては、 テトラヒドロフラン、 テトラヒドロチ ォフェン、 ピロリジン、 イミダゾリジン、 ピラゾリジン、 ピぺリジン、 ジヒ ドロピリジン、 ジヒドロピラジン、 テトラヒドロピラジン、 2, 3 _デヒド 口モルホリン、 2 , 3—デヒドロチオモルホリン、テトラヒドロピリミジン、 テトラヒドロピリダジン、 ジヒドロアゼピン、 テトラヒドロアゼピン、 ジヒ ド口ジァゼピン、テトラヒドロジァゼピン、ジヒドロ [1, 4]ォキサゼピン、 2 , 3 , 4 , 7—テトラヒドロ [1, 4]ォキサゼピン、 4 , 5 , 6 , 7—テトラヒド 口 [1, 4]ォキサゼピン、 ジヒドロ [1 , 4]チアゼピン、 2 , 3 , 4, 7 _テ卜ラ ヒドロ [1, 4]チアゼピン、 4, 5 , 6 , 7—テトラヒドロ [1 , 4]チアゼピン、 へキサヒドロアゾシン、 テトラヒドロジァゾシン、 テトラヒドロォキサゾシン、 テトラヒドロチアゾ シン、 テトラヒドロアゾニン、 へキサヒドロアゾニン、 テトラヒドロジァゾ ニン、 へキサヒドロジァゾニン、 テトラヒドロォキサゾニン、 ペン夕ヒドロ ォキサゾニン、 テ卜ラヒドロチアゾニン、 ペン夕ヒドロチアゾニンなどが挙 げられる。
「5ないし 9員環」 は、 好ましくは 5ないし 8員環であり、 さらに好まし くは 5ないし 8員非芳香族複素環である。 なかでも、 環構成原子として 1個 以上の窒素原子を含む、 5ないし 8員含窒素非芳香族複素環が好ましい。 「5ないし 9員環」 の好適な具体例としては、 以下の環が挙げられる。
Figure imgf000023_0001
Figure imgf000024_0001
環 B 'で示される 「5ないし 9員環」 は、 置換可能な位置に 1個以上 (好ま しくは 1ないし 5個) の置換基を有していてもよく、 このような置換基とし ては、 例えばニトロ基、 ォキソ基、 チォキソ基、 ハロゲン原子(例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 ヒドロキシ基、 メルカプト基、 シァノ基、 ハロゲン 化されていてもよい ― 6アルコキシ基、 C 6 ― ! 4 ァリールォキシ基 (例、 フエノキシ) 、 C 7 _ ! 4 ァラルキルォキシ基 (例、 ベンジルォキシ、 フエ ネチルォキシ、 フエニルプロピルォキシ) 、 ホルミルォキシ基、 _ 6 ァ ルキル一力ルポニルォキシ基 (例、 ァセチルォキシ) 、 ハロゲン化されてい てもよい Cェ _ 6 アルキルチオ基、置換されていてもよい複素環基、置換され ていてもよい炭化水素基、 カルボキシル基、 ホルミル基、' ― 6 アルキル 一力ルポニル基 (例、 ァセチル、 プロピオニル) 、 置換されていてもよい C
6 - ! 4 ァリ一ルー力ルポニル基 (例、 ベンゾィル) 、 置換されていてもよ い複素環一力ルポニル基 (例、 ニコチノィル、 イソニコチノィル、 ピロリジ ノカルポニル、 ピペリジノカルポニル、 モルホリノ力ルポニル、 ピペラジノ 力ルポニル) 、 置換されていてもよい c 3 _ 8 シクロアルキル一力ルポニル 基 (例、 シクロプロピル力ルポニル、 シクロプチルカルポニル、 シクロペン チルカルボニル、 シクロへキシルカルポニル) 、 c 7— i 4 ァラルキル一力 ルポニル基 (例、 ベンジルカルポニル) , c x _ 6 アルコキシ一力ルポニル 基(例、メトキシカルポニル、ェトキシカルポニル、プロポキシ力ルポニル)、
C 6 _ ! 4 ァリールォキシ—力ルポニル基 (例、 フエノキシカルボニル) 、
C 7 _ ! 4 ァラルキルォキシ—力ルポニル基 (例、 ベンジルォキシカルポ二 ル) 、 アミノ基、 モノー又はジ— ― 6 アルキルアミノ基 (例、 メチルァ ミノ、 ェチルァミノ、 ジメチルァミノ、 ジェチルァミノ) 、 ホルミルアミノ 基、 — 6 アルキル一力ルポニルァミノ基 (例、 ァセチルァミノ、 プロピ ォニルァミノ、 プチリルァミノ) 、 力ルバモイル基、 モノ—又はジー ―
6 アルキル一力ルバモイル基 (例、 N—メチルカルバモイル、 N—ェチルカ ルバモイル、 N, N—ジメチルカルバモイル、 N , N—ジェチルカルバモイ. ル) 、 置換されていてもよい C 6 ― , 4 ァリ一ルー力ルバモイル基 (例、 フ ェニルカルバモイル、 ナフチルカルバモイル) 、 置換されていてもよい複素 環一力ルバモイル基 (例、 ピリジルカルバモイル、 チェ二ルカルバモイル、 ピロリジノ力ルバモイル、 ピペリジノカルバモイル、 モルホリノ力ルバモイ ル、 ピペラジノカルバモイル) 、 置換されていてもよい C 3 _ 8 シクロアル キル一力ルバモイル基 (例、 シクロプロピル力ルバモイル、 シクロプチルカ ルバモイル、 シクロペンチルカルバモイル、 シクロへキシルカルバモイル)、
C 7 _ ! 4 ァラルキル一力ルバモイル基 (例、 ベンジルカルバモイル) 、 ス ルホ基、 C , _ 6 アルキルスルホニル基 (例、 メチルスルホニル、 ェチルス ルホニル、 プロピルスルホニル、 sec—プロピルスルホニル、 ブチルスルホニ ル、 tーブチルスルホニル) 、 置換されていてもよい C 6 一 J 4 ァリールスル ホニル基 (例、 フエニルスルホニル、 ナフチルスルホニル) 、 置換されてい てもよい複素環—スルホニル基 (例、 ピリジルスルホニル、 チェニルスルホ ニル、 ピロリジノスルホニル、 ピベリジノスルホニル、 モルホリノスルホニ ル、 ピペラジノスルホニル) 、 置換されていてもよい C 38 シクロアルキ ルスルホニル基(例、 シクロプロピルスルホニル、 シクロプチルスルホニル、 シクロペンチルスルホニル、 シクロへキシルスルホニル) ) 、 C 7 _ ! 4 7 ラルキルスルホニル基 (例、 ベンジルスルホニル) 、 スルファモイル基、 モ ノー又はジー ― 6 アルキル—スルファモイル基 (例、 N—メチルスルフ ァモイル、 N—ェチルスルファモイル、 N, N—ジメチルスルファモイル、 N, N—ジェチルスルファモイル) 、 置換されていてもよい C 6 — i 4 ァリ 一ルスルファモイル基 (例、 フエニルスルファモイル、 ナフチルスルファモ ィル) 、 置換されていてもよい複素環—スルファモイル基 (例、 ピリジルス ルファモイル、 チェニルスルファモイル、 ピロリジノスルファモイル、 ピぺ リジノスルファモイル、 モルホリノスルファモイル、 ピペラジノスルファモ ィル)、置換されていてもよい C 38 シクロアルキルスルファモイル基(例、 シクロプロピルスルファモイル、 シクロブチルスルファモイル、 シクロペン チルスルファモイル、 シク口へキシルスルファモイル) 、 C 7 _ J 4 ァラル キルスルファモイル基 (例、 ベンジルスルファモイル) 等が挙げられる。 上記「ハロゲン化されていてもよい C! ― 6アルコキシ基」および「ハロゲ ン化されていてもよい C _ 6アルキルチオ基」 としては、環 Aにおける置換 基として例示したものが用いられる。
上記 「置換されていてもよい複素環基」 における 「複素環基」 としては、 例えば環構成原子として、 炭素原子以外に窒素原子、 酸素原子及び硫黄原子 から選ばれる 1ないし 4個のへテロ原子を有する 5又は 6員の単環式複素環 基 (例、 フリル、 チェニル、 ピロリル、 ォキサゾリル、 イソォキサゾリル、 チアゾリル、 イソチアゾリル、 イミダゾリル、 ピラゾリル、 1, 2 , 3—才 キサジァゾリル、 1, 2, 4 _ォキサジァゾリル、 フラザニル、 1, 2 , 3 —チアジアゾリル、 1 , 2 , 4ーチアジアゾリル、 1 , 3, 4ーチアジアゾ リル、 1, 2 , 3—トリァゾリル、 1, 2 , 4 _トリァゾリル、 テトラゾリ ル、 ピリジル、 ピリダジニル、 ピリミジニル、 ピラジニル、 トリアジニル、 ォキシラニル、 ァゼチジニル、 ォキセ夕ニル、 チェ夕ニル、 ピロリジニル、 テトラヒドロフラニル、チオラニル、 ピベリジニル、テトラヒドロビラニル、 モルホリニル、 チオモルホリニル、 ピペラジニル、 ジォキソラエル) 、 2又 は 3環式縮合複素環基 (例、 ベンゾフリル、 イソべンゾフリル、 ベンゾ [ b ] チェニル、 インドリル、 イソインドリル、 1H—インダゾリル、 ベンズイミ ダゾリル、 ベンゾォキサゾリル、 1, 2—べンゾイソォキサゾリル、 ベンゾ チアゾリル、 1, 2—ベンゾイソチアゾリル、 1 H—ベンゾトリアゾリル、 キノリル、 イソキノリル、 シンノリル、 キナゾリニル、 キノキサリニル、 フ タラジニル、 ナフチリジニル、 プリニル、 プテリジニル、 カルバゾリル、 α 一力ルポリニル、 —カルポリニル、 ァ一力ルポリニル、 ァクリジニル、 フ エノキサジニル、 フエノチアジニル、 フエナジニル、 フエノキサチイニル、 チアントレニル、 フエナトリジニル、 フエナトロリニル、 インドリジニル、 ピロ口 [1, 2— b] ピリダジニル、 ピラゾ口 [1, 5— a] ピリジル、 ィ ミダゾ [1, 2— a] ピリジル、 イミダゾ [1, 5— a] ピリジル、 イミダ ゾ [1, 2— a] ピリダジニル、 イミダゾ [1, 2— a] ピリミジニル、 1, 2, 4—トリァゾロ [4, 3 - a] ピリジル、 1, 2, 4—トリァゾロ [4, 3— b] ピリダジニル、 イソクロマニル、 クロマニル、 インドリニル、 イソ インドリニル、 ベンゾジォキソリル) 等が挙げられる。
該 「複素環基」 は、 置換可能な位置に 1ないし 5個の置換基を有していて もよく、 このような置換基としては、 環 Aにおける置換基として例示したも のが用いられる。
上記 「置換されていてもよい炭化水素基」 における炭化水素基としては、 例えば脂肪族炭化水素基、 脂環式炭化水素基、 ァリール基、 ァラルキル基、 およびこれらの基を組み合わせて得られる基が挙げられる。
ここで、 「脂肪族炭化水素基」 は、 好ましくは — 。脂肪族炭化水素 基 (例、 _ 。 アルキル基、 c2— i 。 アルケニル基、 c2— i 。 アル キニル基) 等である。
「(^ — ェ 。 アルキル基」 としては、 例えばメチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 ブチル、 イソブチル、 sec—ブチル、 tーブチル、 ペンチル、 イソペンチル、 ネオペンチル、 1—メチルプロピル、 へキシル、 イソへキシ ル、 1, 1—ジメチルブチル、 2, 2—ジメチルブチル、 3, 3—ジメチル プチル、 3, 3—ジメチルプロピル、 2—ェチルプチル、 ヘプチル等が挙げ られる。 「C 2 — 丄 0 アルケニル基」 としては、 例えばビニル、 ァリル、 イソプロ ぺニル、 2—メチルァリル、 1 _プロぺニル、 2—メチルー 1—プロぺニル、
2—メチル— 2—プロぺニル、 1ーブテニル、 2—ブテニル、 3—ブテニル、 2—ェチルー 1ーブテニル、 2—メチルー 1—ブテニル、 3—メチルー 2— ブテニル、 1一ペンテニル、 2—ペンテニル、 3—ペンテニル、 4一ペンテ ニル、 4—メチル— 3—ペンテニル、 1—へキセニル、 2 _へキセニル、 3 一へキセニル、 4 _へキセニル、 5—へキセニル等が挙げられる。
「C 2 _ Q アルキニル基」 としては、例えばェチニル、 1一プロピニル、 2—プロピエル、 1 一プチニル、 2ーブチニル、 3 -ブチニル、 1—ペンチ ニル、 2 _ペンチニル、 3—ペンチニル、 4—ペンチニル、 1一へキシニル、 2一へキシニル、 3一へキシニル、 4 _へキシニル、 5一へキシニル等が挙 げられる。
「脂環式炭化水素基」 は、 好ましくは C 3 _ 。脂環式炭化水素基 (例、 C 3 — 丄 。 シクロアルキル基、 C 3 — 。 シクロアルケニル基、 C 5 _ 丄 。 シクロアルカジエニル基) 等である。
rc 3 - ! 0 シクロアルキル基」 としては、 例えばシクロプロピル、 シク ロブチル、 シクロペンチル、 シクロへキシル、 シクロへプチル、 シクロォク チル、 シクロノニル等が挙げられる。
r c 3 _ ! 0 シクロアルケニル基」 としては、 例えば 1—シクロブテン一 1—ィル、 1ーシクロペンテン一 1—ィル、 2ーシクロペンテン一 1一ィル、
3—シクロペンテン一 1一ィル、 2—シクロへキセン _ 1 _ィル、 3—シク 口へキセン一 1ーィル等が挙げられる。
「C 5 _ i 。 シクロアルカジエニル基」 としては、 例えば 2 , 4ーシクロ ペンタジェン— 1—ィル、 2 , 5—シクロへキサジェンー 1ーィル等が挙げ られる。
「ァリール基」 としては、 例えば C 6 ― ! 4 ァリール基 (例、 フエニル、 ナフチル、 アントリル、 フエナントリル、 ァセナフチレニル、 ィンデニル) 等が挙げられる。 該ァリール基は、 部分的に飽和されていてもよく、 部分的 に飽和されたァリール基としては、 例えばインダニル、 ジヒドロナフチル、 z等が挙げられる。
「ァラルキル基」 としては、 例えば C 7 ― ! 4 ァラルキル基 (例、 ベンジ ル、 1ーフエネチル、 2 —フエネチル、 2—フエニルプロピル、 3—フエ二 ルプロピル、 4一フエニルブチル、 2 一ナフチルメチル、ベンズヒドリル)、 トリチル基等が挙げられる。 . :
また、炭化水素基としては、 ― 6 アルキル— C 6 一 ! 4 ァリール基(例、 メチルフエニル、 ェチルフエニル) , C j _ 6 アルキル一 C 3 — 。 シクロ アルキル基 (例、 メチルシクロへキシル、 ェチルシクロへキシル) , C , _
6 アルキル _ C 7 _ ! 4 ァラルキル基 (例、 メチルベンジル、 ェチルベンジ ル) 、 C , 一 6 アルキリデン基 (例、 メチリデン、 ェチリデン、 プロピリデ ン) 、 〇3_1 ()シクロアルキル— (^ _ 6アルキル基 (例、 シクロプロピルメチ ル、 シクロへキシルメチル、 シクロへキシルェチル、 シクロへプチルメチル) なども挙げられる。
上記 「炭化水素基」 は、 置換可能な位置に 1ないし 5個 (好ましくは、 1 ないし 3個) の置換基を有していて.もよい。 このような置換基としては、 例 えばハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 ニトロ基、 シァノ 基、 ォキソ基、 置換されていてもよい複素環基、 ハロゲン化されていてもよ い C i — 6アルキルチオ基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていて もよぃヒドロキシ基、 ァシル基、 置換されていてもよい力ルバモイル基等が , 挙げられる。
ここで、 「置換されていてもよい複素環基」 としては、 環 B 'における置換 基として例示したものが用いられる。 該 「置換されていてもよい複素環基」 は、 好ましくは、 含窒素芳香族複素環基 (例、 ピロリル、 ォキサゾリル、 ィ ソォキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、 ピラゾリル、 ォキサジァゾリル、 フラザニル、 チアジアゾリル、 卜リアゾリル、 テトラゾ リル、 ピリジル、 ピリダジニル、 ピリミジニル、 ピラジニル) である。
「ハロゲン化されていてもよい Cェ _ 6アルキルチオ基」 としては、環 Aに おける置換基として例示したものが用いられる。
「置換されていてもよいアミノ基」 における置換基としては、 例えば 1な いし 5個のハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) でそれぞれ置 換されていてもよい ― 6 アルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル) 、 C 6 — i 4 ァリール基 (例、 フエニル) または C 7 _ 1 4 ァラルキル基 (例、 ベンジル) ;ァシル基などが挙げられる。 該置換基の数 は、 1または 2個である。
該ァシル基としては、 ホルミル基、 ハロゲン化されていてもよい ― 6 アルキル一力ルポニル基 (例、 ァセチル、 プロピオニル、 プチリル、 t一プチ ルカルポニル、 トリフルォロアセチル) 、 C 6 _ : 4 ァリール一力ルポニル 基 (例、 ベンゾィル) 、 複素環—力ルポニル基 (例、 ニコチノィル、 イソ二 コチノィル、 ピロリジノ力ルポニル、 ピペリジノカルボニル、 モルホリノカ ルポニル、 ピペラジノカルポニル) 、 C 7 — ェ 4 ァラルキル一力ルポニル基 (例、 ベンジルカルポニル) , C : _ 6 アルコキシ一力ルポニル基 (例、 メ トキシカルポニル、 エトキシカルポニル、 プロポキシ力ルポニル、 s ec—プロ ポキシ力ルポニル、 ブトキシカルポニル、 t一ブトキシカルボニル) 、 C 7 _ ! 4 ァラルキルォキシ—力ルポニル基 (例、 ベンジルォキシカルボニル) 、
C g _ ! 4 ァリールォキシ—カルボニル基 (例、 フエノキシ力ルポニル) 、
C , 一 6 アルキルチオ一力ルポニル基 (例、 メチルチオ力ルポニル、 ェチル チォカルポニル) 、 ハロゲン化されていてもよい 一 6 アルキルスルホ二 ル基 (例、 メチルスルホニル、 ェチルスルホニル、 プロピルスルホニル、 sec 一プロピルスルホニル、 ブチルスルホニル、 tーブチルスルホニル、 トリフル ォロメタンスルホニル) 、 C 6 _ 1 0 ァリ一ルスルホニル基 (例、 フエニルス ルホニル、 トルエンスルホニル) 、 複素環—スルホニル基 (例、 ピリジルス ルホニル、 チェニルスルホニル、 ピロリジノスルホニル、 ピベリジノスルホ ニル、 モルホリノスルホニル、 ピペラジノスルホニル) 、 スルファモイル基、 モノ—又はジー 一 6 アルキル—スルファモイル基 (例、 N—メチルスル ファモイル、 N—ェチルスルファモイル、 N, N—ジメチルスルファモイル、 N, N—ジェチルスルファモイル) 、 力ルバモイル基、 モノー又はジ— 一 6 アルキル一力ルバモイル基 (例、 N—メチルカルバモイル、 N -ェチル 力ルバモイル、 N, N—ジメチルカルバモイル、 N, N—ジェチルカルバモ ィル) 、 モノ—又はジ— (複素環基 (好ましくはイミダゾリル) 一 _ 6 アルキル) 一力ルバモイル基 (例、 ィミダゾリルプロピル力ルバモイル) 、 モノー又はジー C 7 _ x 4 ァラルキル一力ルバモイル基 (例、 ベンジルカル バモイル、 フエネチルカルバモイル) 、 モノー又はジー C 6 — ェ 4 ァリ一ル 一力ルバモイル基 (例、 フエ二ルカルバモイル、 ナフチルカルバモイル) 、 モノ—又はジー複素環基—力ルバモイル基 (例、 ピリジルカルバモイル、 チ ァゾリルカルバモイル) 、 力ルバゾィル基等が挙げられる。 これらァシル基 は、 置換可能な位置に、 ハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 ニトロ基、 シァノ基、 ハロゲン化されていてもよい _ 6 アルキル基、 C . ! ― 6 アルキル基でモノーまたはジ—置換されていてもよいアミノ基 (例、 メチルァミノ、 ジメチルァミノ、 ェチルァミノ) 、 ヒドロキシ基、 C , ― 6 アルコキシ基 (例、 メトキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロボキシ) な どから選ばれる 1ないし 3個の置換基を有していてもよい。
上記 「置換されていてもよいヒドロキシ基」 における置換基としては、 例 えば(i ) 置換されていてもよい ― 6 アルキル基、 (i i ) 置換されていて もよい C 6 _ 1 。 ァリール基、 (i i i ) 置換されていてもよい C 7 _ t 4 ァラ ルキル基及び (iv) ァシル基等が挙げられる。
ここで、 「置換されていてもよい ― 6 アルキル基」 における 「(:丄 _ 6 アルキル基」 としては、 例えばメチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 プチル、 ペンチル等が挙げられる。
該 rc^ _ 6 アルキル基」 は、 置換可能な位置に 1ないし 3個の置換基を 有していてもよい。. このような置換基としては、 例えばハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 ヒドロキシ基、 C 1 _ 6 アルコキシ基 (例、 メトキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロボキシ) 、 ホルミル基、 d―
6 アルキル—力ルポニル基 (例、 ァセチル、 プロピオニル、 プチリル) 、 力 ルポキシル基、 C , 一 6 アルコキシ一力ルポニル基 (例、 メトキシカルポ二 ル、 エトキシカルポニル、 プロポキシ力ルポニル、 s ec—プロポキシ力ルポ二 ル、 ブトキシカルポニル、 t一ブトキシカルボニル) 、 アミノ基、 モノー又は ジ _ C i _ 6 アルキルアミノ基 (例、 メチルァミノ、 ェチルァミノ、 ジメチ ルァミノ、 ジェチルァミノ) 、 5ないし 6員含窒素複素環基 (例、 ピロリジ 二ル、 'ピベリジニル、 モルホリニル、 チオモルホリニル、 ピペラジニル) 、 力ルバモイル基、 モノー又はジ _ 6 アルキル—力ルバモイル基 (例、 N—メチルカルバモイル、 N—ェチルカルパモイル、 N , N—ジメチルカル バモイル、 N, N—ジェチルカルバモイル) 、 モノー又はジー (複素環基(好 ましくはイミダゾリル) ― 6 アルキル) 一力ルバモイル基 (例、 イミ ダゾリルプロピル力ルバモイル) 、 モノー又はジー C 7x 4 ァラルキル— 力ルバモイル基 (例、 ベンジルカルバモイル、 フエネチルカルバモイル) 、
C 6 _ ! 4 ァリールォキシ基 (例、 フエノキシ) 、 モノ一又はジ— ― 6 アルキル一力ルバモイルォキシ基 (例、 N—メチルカルバモイルォキシ、 N 一ェチルカルバモイルォキシ、 N , N _ジメチルカルバモイルォキシ、 N , N—ジェチルカルバモイルォキシ) 、 ホルミルアミノ基、 C i _ 6 アルキル —力ルポニルァミノ基 (例、 ァセチルァミノ、 プロピオニルァミノ、 ブチリ ルァミノ)、ホルミルォキシ基、 _ 6 アルキル一力ルポニルォキシ基(例、 ァセトキシ) 、 ハロゲン化されていてもよい 一 6 アルキルスルホニル基 (例、 メチルスルホニル、 ェチルスルホニル、 プロピルスルホニル、 イソプ 口ピルスルホニル、 ブチルスルホニル、 t—ブチルスルホニル、 トリフルォロ メタンスルホニル) 等が挙げられる。
「置換されていてもよい C 6 _ ! 。 ァリール基」 における 「C 6 — 丄 。 ァ リール基」 としては、 例えばフエニル、 ナフチル等が挙げられる。
「置換されていてもよい C 7 _ x 4 ァラルキル基」 における 「C 7 — 丄 4 ァラルキル基」 としては、 例えばベンジル、 フエネチル等が挙げられる。 上記 「C 6 — i 。 ァリール基」 および 「c 7 — ェ 4 ァラルキル基」 は、 そ れぞれ置換可能な位置に 1ないし 5個の置換基を有していてもよい。 このよ うな置換基としては、 例えば前記 「置換されていてもよい ― 6 アルキル 基」 において例示した置換基、 1ないし 5個のハロゲン原子で置換されてい てもよい _ 6 アルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピ ル、 トリフルォロメチル) 等が挙げられる。
「ァシル基」 としては、 前記 「置換されていてもよいアミノ基」 における 置換基として例示したものが用いられる。
上記「炭化水素基」 における置換基として例示した「ァシル基」 としては、 ホルミル基、 ハロゲン化されていてもよい _ 6 アルキル一力ルポニル基
(例、 ァセチル、 プロピオニル、 プチリル、 t一プチルカルポニル、 トリフル ォロアセチル) 、 C 6 _ J 4 ァリール一力ルポニル基 (例、 ベンゾィル) 、 複素環—カルボニル基 (例、 ニコチノィル、 イソニコチノィル、 ピロリジノ 力ルポニル、 ピペリジノカルボニル、 モルホリノ力ルポニル、 ピペラジノカ ルポニル)、 じェ — 6 アルコキシ一力ルポニル基(例、 メトキシカルポニル、 Xトキシカルポニル、 プロポキシ力ルポニル、 sec—プロポキシ力ルポニル、 ブトキシカルポニル、 t一ブトキシカルポニル) 、 C 7 _ ! 4 ァラルキルォキ シ—力ルポニル基 (例、 ベンジルォキシカルボニル) 、 c 6 — i 4 ァリール ォキシ一力ルポニル基 (例、 フエノキシ力ルポニル) 、 — 6 アルキルチ オーカルポニル基 (例、 メチルチオカルボニル、 ェチルチオ力ルポニル) 、 ハロゲン化されていてもよい 一 6 アルキルスルホニル基 (例、 メチルス ルホニル、 ェチルスルホニル、 プロピルスルホニル、 sec—プロピルスルホ二 ル、 ブチルスルホニル、 tーブチルスルホニル、 トリフルォロメ夕ンスルホニ ル) 、 C 6 _ 1 0ァリ一ルスルホニル基 (例、 フエニルスルホニル、 十ルェン スルホニル) 、 複素環一スルホニル基 (例、 ピリジルスルホニル、 チェニル スルホニル、 ピロリジノスルホニル、 ピベリジノスルホニル、 モルホリノス ルホニル、 ピペラジノスルホニル) などが挙げられる。
上記 「炭化水素基」 における置換基として例示した 「置換されていてもよ い力ルバモイル基」 としては、 一 C O N (R 4 ) (R 5 ) [R 4 は水素原子ま たは置換されていてもよい _ 6アルキル基を、 R 5 は水素原子、 置換されて いてもよい炭化水素基、 置換されていてもよい複素環基、 置換されていても よいアミノ基、 置換されていてもよいヒドロキシ基または置換されていても よいスルホ二ル基を示すか、 R 4 と R 5 とは互いに結合して、 隣接する窒素 原子とともに置換されていてもよい含窒素複素環を形成していてもよい。 ] などが挙げられる。
ここで、 R 4 で示される 「置換されていてもよい _ 6アルキル基」 として は、 前記 「置換されていてもよいヒドロキシ基」 における置換基として例示 した 「置換されていてもよい 一 6 アルキル基」 が用いられる。 なかでも C 1 _ 6 アルキル基が好ましい。
R 5 で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 における 「炭化水素 基」 としては、 環 B 'の置換基である 「置換されていてもよい炭ィ匕水素基」 に おける 「炭化水素基」 と同様のものが用いられる。
該 「炭化水素基」 は、 置換可能な位置に 1ないし 3個の置換基を有してい てもよい。 このような置換基としては、 前記 「置換されていてもよい _ 6 アルキル基」 における置換基として例示したものが用いられる。
R 5 で示される 「置換されていてもよい複素環基」 、 「置換されていても よいアミノ基」 および 「置換されていてもよいヒドロキシ基」 としては、 環' B 'の置換基である 「置換されていてもよい炭化水素基」 における置換基とし て例示したものがそれぞれ用いられる。
R 5 で示される 「置換されていてもよいスルホニル基」 としては、 例えば 置換されていてもよい C 6 _ 1 Qァリールスルホニル (例、 フエニルスルホニ ル、 トルエンスルホニル) 、 ハロゲン化されていてもよい _ 6 アルキル スルホニル基 (例、 メチルスルホニル、 ェチルスルホニル、 プロピルスルホ エル、 s ee—プロピルスルホニル、プチルスルホニル、 tーブチルスルホニル、 トリフルォロメ夕ンスルホニル) などが挙げられる。
ここで、 「置換されていてもよい C 6 _ ,。 ァリールスルホニル」 における 置換基としては、 例えば八ロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 八ロゲン化さ れていてもよい 一 6 アルキル基、 ハロゲン化されていてもよい _ 6 アルコキシ基、 置換されていてもよい c 6 _ , 4 ァリール基、 複素環基など が挙げられる。 これらの置換基としては、 環 Aにおける置換基としてそれぞ れ例示したものが用いられる。 また、 置換基の数は、 例えば 1ないし 3個で ある。
R 4 と R 5 とが互いに結合して、 瞵接する窒素原子とともに形成する 「置 換されていてもよい含窒素複素環」 における 「含窒素複素環」 としては、 例 えば環構成原子として、 炭素原子以外に少なくとも 1個の窒素原子を含み、 窒素原子、 硫黄原子および酸素原子から選ばれる 1ないし 3個のへテロ原子 をさらに含んでいてもよい 3ないし 8員含窒素複素環が挙げられる。 このよ うな含窒素複素環の具体例としては、アジリジン、ァゼチジン、モルホリン、 チオモルホリン、 ピぺリジン、 ピぺラジン、 ピロリジン、 ァゼパン、 ァゾカ ン、 へキサヒドロピリミジン、 1, 4—ジァゼパンなどの単環式複素環;あるい はインドリン、 テトラヒドロキノリン、 テトラヒドロイソキノリン、 ベンゾ ォキサジン、 ベンゾァゼパン、 ベンゾォキサゼパンなどの 2環式複素環が挙 げられる。
該 「含窒素複素環」 は、 置換可能な位置に 1ないし 4個の置換基を有して いてもよく、 このような置換基としては、 前記環 Aにおける置換基として例 示したものが用いられる。
R 4 は、 好ましくは水素原子である。
R 5 は、好ましくは置換されていてもよい _ 6アルキル基、 置換されてい てもよぃァラルキル基 (好ましくは C 7 _ , 4 ァラルキル基) 、 置換されて いてもよい C 31 {)シクロアルキル一 アルキル基、 置換されていてもよ いフエニル基、 置換されていてもよいシクロアルキル基 (好ましくは c 3
! 0 シクロアルキル基) または置換されていてもよい複素環基である。
ここで、 「置換されていてもよい _6アルキル基」 の好適な具体例として は、 ハロゲン原子、 カルボキシル基、 置換されていてもよい複素環基 (好ま しくはフリル、 チェニル、 ピリジル、 テトラヒドロフラニル) 、 — 6 ァ ルコキシ一力ルポニル基(好ましくは t一ブトキシカルボニル)などから選ば れる 1ないし 3個の置換基を有していてもよい(^„6アルキル基 (好ましくは メチル、 ェチル、 プロピル) などが挙げられる。
「置換されていてもよいァラルキル基」 の好適な具体例としては、 ハロゲ ン原子、ハロゲン化されていてもよい C _ 6アルキル基(好ましくはトリフ ルォロメチル) 、 d — 6 アルキルスルホニル基 (好ましくはメチルスルホ ニル) , — 6アルキルチオ基 (好ましくはメチルチオ) 、 C i — 6 アルコ キシ基 (好ましくはメトキシ) などから選ばれる 1ないし 3個の置換基を有 していてもよい C 71 4ァラルキル基 (好ましくはベンジル、 フエネチル、 2 一フエニルプロピル) などが挙げられる。
「置換されていてもよい 。シクロアルキル一 アルキル基」 の好 適な具体例としては、 カルボキシル基、 _ 6 アルコキシ—力ルポニル基 (好ましくはメトキシカルボニル) などから選ばれる 1ないし 3個の置換基 を有していてもよい C 31 ()シクロアルキル一 6アルキル基(好ましくは、 シクロプロピルメチル、 シクロへキシルメチル、 シクロへプチルメチル) な どが挙げられる。
「置換されていてもよいフエニル基」 の好適な具体例としては、 フエニル 基などが挙げられる。
「置換されていてもよいシクロアルキル基」 の好適な具体例としては、 c 3 ^。シクロアルキル基 (好ましくはシクロへキシル) などが挙げられる。
R 5 は、 さらに好ましくは置換されていてもよいァラルキル基 (好ましく は C 7 — ェ 4 ァラルキル、 さらに好ましくはベンジル) である。 R 5 は、 特 に好ましくはハロゲン原子 (好ましくはフッ素原子) で置換されていてもよ い C 7 一 ! , ァラルキル (好ましくはベンジル) である。 環 B 'における置換基として例示した「置換されていてもよい C 6 _ i 4 ァ リール一力ルポニル基」、 「置換されていてもよい複素環一力ルポニル基」、 「置換されていてもよい C 38 シクロアルキル—カルボニル基」 、 「置換 されていてもよい C 6 _ ! 4 ァリール—力ルバモイル基」 、 「置換されてい てもよぃ複素環—力ルバモイル基」 、 「置換されていてもよい C 3 _ 8 シク 口アルキル一力ルバモイル基」 、 「置換されていてもよい c 6― , 4 ァリ一 ルスルホニル基」 、 「置換されていてもよい複素環—スルホニル基」 および 「置換されていてもよい C 3 _ 8 シクロアルキルスルホニル基」 、 「置換さ れていてもよい C 6 _ ! 4 ァリ一ルスルファモイル基」 、 ' 「置換されていて もよぃ複素環—スルファモイル基」 、 「置換されていてもよい C 3 _ 8 シク ロアルキルスルファモイル基」 における置換基としては、 環 Aにおける置換 基である 「置換されていてもよい C 6 ― , 4 ァリール基」 の置換基として例 示したものが挙げられる。 置換基の数は、 例えば 1ないし 4個である。 環 B'における置換基は、好ましくはォキソ基、 置換されていてもよい複素 環基および置換されていてもよい炭化水素基であり、 さらに好ましくはォキ ソ基および置換されていてもよい炭化水素基である。
化合物 (I) は、 「環状基を有する置換基」 を 2個以上 (好ましくは 2な いし 4個) 有することが好ましい。 該置換基は、 環 Aまたは環 B'のいずれか 一方のみに置換していてもよいし、環 Aおよび環 B'の両方に置換していても よい。 また、 化合物 (I) が有する 2個以上の 「環状基を有する置換基」 は、 互いに同一であってもよいし、 異なっていてもよい。
また、 「環状基を有する置換基」 とは、 C38 シクロアルキル基、 C6
- ! 4 ァリール基、 複素環基などの環状基を構成要素として含む置換基を意 味し、 その具体例としては、 前記環 Aにおける置換基として例示した 「C38 シクロアルキル基」 、 「複素環基」 、 「C74 ァラルキル基」 、 「C
61 4 ァリールォキシ基」 、 「複素環ォキシ基」 、 「C7 _ t 4 ァラルキ ルォキシ基」 、 rc6 _ , 4 ァリールォキシ一力ルポニル基」 、 「c61
4 ァリ一ルー力ルポニル— 一 6 アルコキシ基」 、 「C 3l 4 シクロア ルキルー ― 6 アルコキシ基」、 「複素環— ― 6 アル キシ基」、 「C
7 _ ! 4 ァラルキルォキシ一力ルポ二ルー _ 6 アルコキシ基」 、 「ヒド ロキシフエニル— _ 6 アルコキシ基」 、 Γ07 _ ! 4 ァラルキルォキシ —カルポニル基」 、 「置換されていてもよい C6 _ χ 4 ァリ一ル基」 ;およ び環 B'における置換基として例示した、 「置換されていてもよい複素環基」、
「置換されていてもよい炭化水素基 (ただし、. C38 シクロアルキル基、 C6 _ ! 4 ァリール基、複素環基などの環状基を構成要素として含むもの)」、 「置換されていてもよい C61 4 ァリ一ルーカルポニル基」 、· 「置換され ていてもよい複素環—カルポニル基」 、 「置換されていてもよい C3 _ 8 シ クロアルキル一力ルポニル基」、 _ J 4 ァラルキル一力ルポニル基」、
「置換されていてもよい C6 ― ! 4 ァリ一ルー力ルバモイル基」 、 「置換さ れていてもよい複素環—力ルバモイル基」 、 「置換されていてもよい C3
8 シク口アルキル一力ルバモイル基」 、 rc7 _ χ 4 ァラルキル一力ルバモ ィル基」、 「置換されていてもよい C6 ― ! 4 ァリールスルホニル基」、 「置 換されていてもよい 素環—スルホニル基」 、 「置換されていてもよい c3
_ 8 シクロアルキル ルホニル基」、 「C7 _ 1 4 ァラルキルスルホニル基」、 「置換されていてもよい C6 ― ! 4 ァリ一ルスルファモイル基」 、 「置換さ れていてもよい複素環—スルファモイル基」 、 「置換されていてもよい C3 _ 8 シクロアルキルスルファモイル基」 、 _ ! 4 ァラルキルスルファ モイル基」 等が挙げられる。 化合物 (I) は、 好ましくは式 ■
(に)
Figure imgf000038_0001
〔式中の記号は前記と同意義を示す〕で表される化合物またはその塩 [以下、 化合物 (Γ) と略記することがある] である。
環 Bで示される 「3個以上の置換基を有する 6ないし 8員環」 としては、 前記環 B'で示される 「1個以上の置換基を有する 5ないし 9員環」 のうち、 6ないし 8員環であり、 その置換基数が 3個以上であるものが挙げられる。
Yは一 C(Rリニ、 — CH(Rリ —、 _N(Rリーまたは— N =であり、 好ましくは一NCR1 )—である。
R1 は水素原子または置換基であり、 好ましくは置換基である。 該置換基 としては、 環 B'における置換基として例示したものが挙げられ、 なかでも、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよい複素環基などが好 ましい。
R1 は、 好ましくは置換されていてもよい炭化水素基であり、 さらに好ま しくは置換されていてもよい C,_6 アルキル基である。なかでも、 — 6アルキ ル基が好ましく、 とりわけネオペンチルが好ましい。
なお、 R1 が置換基である場合、 該置換基も環 B'における置換基として数 えるものとする。 環 B'における置換基の数は、 好ましくは 4個である。 化合物 (I ) は、 さらに好ましくは式
Figure imgf000039_0001
〔式中の記号は前記と同意義を示す〕で表される化合物またはその塩 [以下、 化合物 (II) と略記することがある] である。
ここで、 環 A aで示されるベンゼン環は、 置換可能な位置に 1ないし 4個 の置換基を有していてもよく、 このような置換基としては、 前記環 Aにおけ る置換基として例示したものが用いられる。 環 A aにおける置換基は、 好ま しくはハロゲン原子 (好ましくは塩素原子) である。
式(II)中、 Xが =N—であるとき、 ···は単結合を示し、 Xがー NR6 —、 — O—または一S (0) n—であるとき、 ···は存在しない。
R6 で示される置換基としては、環 B'の置換基として例示したものが用い られる。
R6 は、 好ましくは、 1) 置換されていてもよい C6 ― ! 4 ァリ一ルーカル ボニル基、 置換されていてもよい複素環—カルボニル基、 置換されていても よい C3 一 8 シクロアルキル一カルボニル基、 C7 _ J 4 ァラルキル—カル ポニル基、 C6 — t 4 ァリールォキシ一力ルポニル基、 C74 ァラルキ ルォキシ一力ルポニル基、 置換されていてもよい C6 _ , 4 ァリ一ルーカル バモイル基、 置換されていてもよい複素環一力ルパモイル基、 置換されてい てもよい C3 一 3 シクロアルキル一力ルバモイル基、 C7 _ ! 4 ァラルキル 一力ルバモイル基、置換されていてもよい C6y 4 ァリールスルホニル基、 置換されていてもよい複素環—スルホニル基、 置換されていてもよい C 3 _ 8 シクロアルキルスルホニル基、 C7 _ i 4 ァラルキルスルホニル基、 置換 されていてもよい C6 : ! 4 ァリールスルファモイル基、 置換されていても よい複素環—スルファモイル基、 置換されていてもよい C3s シクロアル キルスルファモイル基、 C 7 _ 4 ァラルキルスルファモイル基; 2) C 7
4 ァラルキル基、 置換されていてもよい複素環基で置換された _ ! 0 アルキル基などである。 なかでも、 置換されていてもよい C 6 ― ! 4 ァリー ル—カルボ二ル基、 置換されていてもよい複素環一力ルポニル基などが好ま しい。
R 6 の好適な具体例としては、 ハロゲン原子、 ハロゲン化されていてもよ い C _ 6アルキル基、 ハロゲン化されていてもよい C — 6 アルコキシ基、 ハロゲン化されていてもよい c i ― 6アルキルチオ基、 ヒドロキシ基、メルカ ブト基、 シァノ基、 ニトロ基、 力ルポキシル基、 力ルバモイル基、 ホルミル 基、 ハロゲン化されていてもよい ― 6 アルキル一力ルポニル基、 (:丄 _ 6 アルコキシ一力ルポニル基、 アミノ基、 モノー又はジ一 C t _ 6 アルキル アミノ基、 ホルミルアミノ基、 ハロゲン化されていてもよい _ 6 アルキ ルー力ルポニルァミノ基などから選ばれる 1ないし 4個の置換基をそれぞれ 有していてもよい、
C 6 _ x 4 ァリール一力ルポニル基 (好ましくはべンゾィル) および複素環 一力ルポニル基 (好ましくはピリジル一力ルポニル、 フリル一力ルポニル、 チェ二ルー力ルポニル、ピロリル一力ルポニル、ォキサゾリルー力ルポニル、 イソォキサゾリルー力ルポニル、 チアゾリルー力ルポニル、 イソチアゾリル 一力ルポニル、 ピラジ二ルー力ルポニル、 ピペリジニルー力ルポニル、 キノ リル一力ルポニルまたはイソキノリル一力ルポニル) が挙げられる。
Xは、 好ましくは一 0 _、 一 S (O) n—または一 N R 6 —であり、 さらに 好ましくは— O—または— N R 6 —である。
R 1 a 、 R 3 および R 2 で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 および「置換されていてもよい複素環基」 としては、 環 B 'の置換基として例 示したものが用い.られる。 ここで、 「置換されていてもよい炭化水素基」 と しては、置換されていてもよい _ 6アルキル基、置換されていてもよい c2 _ 6 アルケニル基、 置換されていてもよいフエニル基、 置換されていてもよいァ ラルキル基 (好ましくは C 7 ― ! 4 ァラルキル基) などが好ましい。
R 1 a は、 好ましくは置換されていてもよい炭化水素基であり、 さらに好 ましくは置換されていてもよい(^ _ 6アルキル基である。 なかでも、 1 ) d
― 6 アルコキシ基で置換されていてもよいフエニル基および複素環基 (好ま しくはフリル、 チェニル) から選ばれる置換基で置換されていてもよい複素 環基 (好ましくはフリル、 チェニル、 キノリル) 、 2) ヒドロキシ基、 3) C ! _ 6 アルキル一カルボニルォキシ基 (例、 ァセチルォキシ) および 4) C
_ 6 アルキルスルホニルォキシ基 (例、 メチルスルホニルォキシ) から選ば れる置換基で置換されていてもよい _ 6アルキル基が好ましい。 R 1 a は、 特に好ましくは C, _ 6アルキル基であり、 とりわけネオペンチルが好ましい。 式(I I) 中、 Xが— 0—、 = N—または— S (O) n—である場合、 R 3 は、 好ましくは置換されていてもよい C 61 4ァリール基または置換されていて もよい複素環基である。 R 3 は、 さらに好ましくは置換されていてもよいフ ェニル基または置換されていてもよいピペリジニル基である。 なかでも、 メ 夕位に置換基を有するフエニル基が好ましい。 ここにおいて、 フエ二ル基上 の置換基としては、 1 ) ハロゲン原子、 置換されていてもよいアミノ基、 置換 されていてもよいヒドロキシ基および置換されていてもよい複素環基から選 ばれる置換基で置換されていてもよい _ 6アルキル基、 2) 置換されていて もよぃァミノ基、 3) 置換されていてもよい複素環基、 4) 置換されていても よいヒドロキシ基、 5) ァシル基などが好ましい。
ここで、 「ハロゲン原子」 「置換されていてもよいアミノ基」 、 「置換さ れていてもよいヒドロキシ基」 および 「置換されていてもよい複素環基」 と しては、 環 B 'の置換基である 「置換されていてもよい炭化水素基」 における 置換基として例示したものがそれぞれ用いられる。 また、 C, _ 6アルキル基と しては、 例えばメチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 プチル、 イソブ チル、 sec—ブチル、 t er t—ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、 へキシルなどが挙げられる。
フエニル基上の置換基である 「ァシル基」 としては、 環 B 'の置換基である 「置換されていてもよい炭化水素基」 における置換基である 「置換されてい てもよぃァミノ基」 における置換基として例示したものが用いられる。
前記フエニル基上の置換基の好適な具体例としては、 1 ) ハロゲン原子 (好ましくは、 フッ素、 塩素) 、 ァシルァミノ基 (好ましく は、 ハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 — 6 アルキル基、 — 6 ァ ルキル基でモノ—またはジ—置換されていてもよいアミノ基、 ヒドロキシ基、
C x _ 6 アルコキシ基などから選ばれる 1ないし 3個の置換基をそれぞれ有 していてもよい、ホルミルァミノ、 一 6 アルキル—カルボニルァミノ基、
C 6 _ ! 4 ァリール一力ルポニルァミノ基、 C , 一 6 アルコキシ—力ルポ二 ルァミノ基、 C 7 _ ! 4 ァラルキルォキシ—カルボニルァミノ基、 C , 一 6 アルキルスルホニルァミノ基、 力ルバモイルァミノ基またはモノー又はジ一 C x _ 6 アルキル一力ルバモイルァミノ基) 、 置換されていてもよいヒドロ キシ基 (好ましくはヒドロキシ基、 カルポキシルー _ 6 アルコキシ基、
C , _ 6 アルコキシ—カルボ二ルー _ 6 アルコキシ基) および置換され ていてもよい複素環基 (好ましくは含窒素芳香族複素環基 (例、 ピロリル、 ォキサゾリル、 イソォキサゾリル、 チアゾリル、 イソチアゾリル、 イミダゾ リル、 ピラゾリル、 ォキサジァゾリル、 フラザニル、 チアジアゾリル、 トリ ァゾリル、 テトラゾリル、 ピリジル、 ピリダジニル、 ピリミジニル、 ピラジ ニル) ) から選ばれる置換基で置換されていてもよい C, _ 6アルキル基、
2) アミノ基、
3) 置換されていてもよい複素環基 (好ましくはジォキゾラニル) 、 .
4) 力ルバモイル基、 モノ—又はジー ― 6 アルキル一力ルバモイル基、 モ ノー又はジー (複素環基 (好ましくはイミダゾリル) 一 _ 6 アルキル) 一力ルバモイル基 (例、 ィミダゾリルプロピル力ルバモイル) およびモノー 又はジー C 7 _ ! 4 ァラルキル—力ルバモイル基から選ばれる置換基で置換 されていてもよい アルコキ 基および
5) ァシル基 (好ましくはホルミル) が挙げられる。
上記フエニル基上の置換基は、 さらに好ましくは、 (1 ) 「置換されていて もよぃァミノ基」 または 「置換されていてもよい複素環基」 で置換されてい てもよい C卜 6アルキル基、 または (2) 置換されていてもよい(:卜6アルコキ シ基であり、 とりわけァシルァミノメチル基が好ましい。
ここで、 「置換されていてもよいアミノ基」 の好適な具体例としては、 ァ シルァミノなどが挙げられる。
前記該ァシルァミノとしては、 ハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 ニトロ基、 シァノ基、 — 6 アルキル基、 C _ 6 アルキル基 でモノーまたはジー置換されていてもよいアミノ基 (例、 メチルァミノ、 ジ メチルァミノ、 ェチルァミノ) 、 ヒドロキシ基、 _ 6 アルコキシ基(例、 メトキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロボキシ) などから選ばれる 1な いし 3個の置換基をそれぞれ有していてもよい、
ホルミルァミノ、 C , _ 6 アルキル—カルボニルァミノ基 (例、 ァセチルァ ミノ、プロピオニルァミノ、ブチリルァミノ、 t一プチルカルポニルァミノ)、 C 6 _ ! 4 ァリ一ルーカルボニルァミノ基 (例、 ベンゾィルァミノ) 、
6 アルコキシ—力ルポニルァミノ基 (例、 メトキシカルポニルァミノ、 ェ トキシカルボニルァミノ、 プロポキシ力ルポニルァミノ、 sec—プロポキシ力 ルポニルァミノ、ブトキシカルポニルァミノ、 t—ブトキシカルポニルァミノ)、
C 7 _ ! 4 ァラルキルォキシ一力ルポニルァミノ基 (例、 ベンジルォキシカ ルポニルァミノ) 、 — 6 アルキルスルホニルァミノ基 (例、 メチルスル ホニルァミノ、 ェチルスルホニルァミノ、 プロピルスルホニルァミノ、 sec— プロピルスルホニルァミノ、 ブチルスルホニルァミノ、 tーブチルスルホニル ァミノ) 、 力ルバモイルァミノ基、 モノー又はジー _ 6 アルキル—カル バモイルァミノ基 (例、 N—メチルカルバモイルァミノ、 N—ェチルカルバ モイルァミノ、 N , N—ジメチルカルバモイルァミノ、 N, N—ジェチルカ ルバモイルァミノ) などが好ましい。 なかでも、 ホルミルァミノ、 — 3 アルキル一力ルポニルァミノ基、 C , ― 3 アルコキシ—力ルポニルァミノ基 などが好ましい。 「置換されていてもよい複素環基」の好適な例としては、 含窒素芳香族複素環基、具体的には環 B 'における置換基として例示した複素 環基のうち、 環構成原子として、 炭素原子以外に少なくとも 1個の窒素原子 を有する芳香族複素環基(例、 ピロリル、 ォキサゾリル、 イソォキサゾリル、 チアゾリル、 イソチアゾリル、 イミダゾリル、 ピラゾリル、 ォキサジァゾリ ル、 フラザニル、 チアジアゾリル、 トリァゾリル、 テトラゾリル、 ピリジル、 ピリダジニル、 ピリミジニル、 ピラジニル) などが挙げられる。 「置換されていてもよい (^_6アルコキシ基」 の好適な具体例としては、 力 ルバモイル基、 モノー又はジー ― 6 アルキル一力ルバモイル基 (例、 N ーメチルカルバモイル、 N—ェチルカルバモイル、 N, N—ジメチルカルバ モイル、 N, N—ジェチルカルバモイル) 、 モノー又はジ— (複素環基 (好 ましくはイミダゾリル) ― 6 アルキル) 一力ルバモイル基 (例、 イミ ダゾリルプロピル力ルバモイル) およびモノー又はジー C7 ― ! 4 ァラルキ ルー力ルバモイル基 (例、 ベンジルカルバモイル、 フエネチルカルバモイル) から選ばれる置換基で置換されていてもよい — 5アルコキシ基などが挙げ られる。
R3 は、 特に好ましくは、 メ夕位にァシルァミノメチル基を有するフエ二 ル基である。
また、 式 (II) 中、 Xがー NR6 —である場合、 R3 は好ましくは水素原 子である。
R2 は、 好ましくは 「置換されていてもよい炭化水素基」 であり、 さらに 好ましくは _CON(R4)(R5) [R4および R5は前記と同意義を示す] で置換された (卜6アルキル基である。 化合物 (II) は、 好ましくは式
Figure imgf000044_0001
〔式中の記号は前記と同意義を示す〕で表される化合物またはその塩 [以下、 化合物 (III) と略記することがある] である。
Xaは、 好ましくは一 O—、 一 S—または— NR6 —、 さらに好ましくは 一 0—または一 NR6 —である。 なかでも— O—が好ましい。
R1 b および R3 a で示される「置換されていてもよい — 6アルキル基」、 「置換されていてもよい c2_6アルケニル基」 、 「置換されていてもよいフエ ニル基」 および 「置換されていてもよいァラルキル基」 としては、 前記 R1 a に関し、 「置換されていてもよい炭化水素基」 として例示した 「置換され ていてもよい _6アルキル基」 、 「置換されていてもよい C2_6アルケニル 基」 、 「置換されていてもよいフエニル基」 および 「置換されていてもよい ァラルキル基 (好ましくは C7 _ x 4 ァラルキル基) 」 がそれぞれ用いられ る。
R1 bおよび R3 aで示される 「置換されていてもよい複素環基」 として は、 環 B'の置換基として例示したものが用いられる。
R1 b は、好ましくは置換されていてもよい —6アルキル基または置換さ れていてもよいァラルキル基 (好ましくは C7― , 4 ァラルキル基) 、 さら に好ましくは置換されていてもよい C,_6アルキル基である。 なかでも、 1)
C, _ 6 アルコキシ基で置換されていてもよいフエニル基および複素環基
(好ましくはフリル、 チェニル) から選ばれる置換基で置換されていてもよ い複素環基 (好ましくはフリル、 チェニル、 キノリル) 、 2) ヒドロキシ基、 3) Cx _ 6 アルキル一力ルポニルォキシ基 (例、 ァセチルォキシ) および 4) C, ― 6 アルキルスルホニルォキシ基 (例、 メチルスルホニルォキシ) から 選ばれる置換基で置換されていてもよい C,_6アルキル基が好ましい。 R1 b は、特に好ましくは C卜 6アルキル基であり、 とりわけネオペンチルが好まし い。
式 (III) 中、 &が—0—または—3 (0) 11—でぁる場合、 R3 a は、 好 ましくは置換されていてもよいフエニル基あるいは置換されていてもよいピ ペリジニル基である。 なかでも、 メタ位に置換基を有するフエニル基が好ま しい。 ここにおいて、 フエニル基上の置換基としては、 前記 R3 の場合と同 様の、 1) ハロゲン原子、 置換されていてもよいアミノ基、 置換されていても よいヒドロキシ基および置換されていてもよい複素環基から選ばれる置換基 で置換されていてもよい —6アルキル基、 2) 置換されていてもよいアミノ 基、 3) 置換されていてもよい複素環基、 4) 置換されていてもよいヒドロキ シ基、 5) ァシル基などが好ましい。 上記した置換基の中でも、 置換されていてもよいアミノ基で置換されてい てもよい { _6アルキル基が好ましく、 とりわけァシルァミノメチル基が好ま しい。
ここで、 ァシルァミノメチル基におけるァシルァミノとしては、 前記 R3 の場合と同様のものが挙げられる。 R3 a は、 特に好ましくは、 メタ位にァ シルァミノメチル基を有するフエニル基である。
また、 式 (III) 中、 Xaが—NR6 —である場合、 R3 a は、 好ましくは 水素原子である。 化合物 (III) の中でも、
環 A aがハロゲン原子で置換されていてもよいベンゼン環、
X aがー 0—または一 S—、
R1 b が置換されていてもよい アルキル基または置換されていてもよ ぃァラルキル基、
R3 aが 1)置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいヒドロキ シ基または置換されていてもよい複素環基で置換されていてもよい —6ァ ルキル基、 2) 置換されていてもよいアミノ基、 3) 置換されていてもよい複 素環基および 4)ァシル基から選ばれる置換基で置換されていてもよいフエ二 ル基、
R4が水素原子、 かつ
R5が置換されていてもよい _6アルキル基、置換されていてもよいァラル キル基、 置換されていてもよいフエニル基、 置換されていてもよいシクロア ルキル基または置換されていてもよい複素環基である化合物;
あるいは、 環 A aがハロゲン原子で置換されていてもよいベンゼン環、 Xaがー NR6 -、
R6 が 1) 置換されていてもよい C6 ― ! 4 ァリ一ルーカルボ二ル基; 2) 置 換されていてもよい複素環—カルボ二ル基; 3) C7 _ ! 4 ァラルキル基;ま たは 4) 置換されていてもよい複素環基で置換された _ ! 。 アルキル基、
R1 bが置換されていてもよい _6アルキル基または置換されていてもよ ぃァラルキル基、
R 3 a が水素原子、
R 4 が水素原子、 かつ
R 5 が置換されていてもよい _ 6アルキル基、置換されていてもよいァラル キル基、 置換されていてもよいフエニル基、 置換されていてもよいシクロア ルキル基または置換されていてもよい複素環基である化合物が好ましい。 また、 化合物 (I I I) の好適な具体例としては、
環 A aがハロゲン原子で置換されていてもよいベンゼン環、
&が_ 0—または—3—、
R 1 b が _ 6 アルコキシ基で置換されていてもよいフエニル基および 複素環基 (好ましくはフリル、 チェニル) から選ばれる置換基で置換されて いてもよい複素環基 (好ましくはフリル、 チェニル、 キノリル) 、 2) ヒドロ キシ基、 3) C , 一 6 アルキル一力ルポニルォキシ基 (例、 ァセチルォキシ) および 4) C卜 6 アルキルスルホニルォキシ基 (例、 メチルスルホニルォキ シ) から選ばれる置換基で置換されていてもよい _ 6アルキル基、
R 3 a が 1 )ハロゲン原子(好ましくは、 フッ素、塩素)、 ァシルァミノ基(好 ましくは、 ハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 _ 6 アルキル基、 。ェ _ 6 アルキル基でモノ—またはジー置換されていてもよいアミノ基、 ヒドロ キシ基、 — 6 アルコキシ基などから選ばれる 1ないし 3個の置換基をそ れぞれ有していてもよい、 ホルミルァミノ、 C x _ 6 アルキル一力ルポニル アミノ基、 C 6 _ ! 4 ァリール—力ルポニルァミノ基、 C :6 アルコキシ 一力ルポニルァミノ基、 C 7 _ ! 4 ァラルキルォキシ一力ルポニルァミノ基、 c 1 _ 6 アルキルスルホニルァミノ基、 力ルバモイルァミノ基またはモノー 又はジ— _ 6 アルキル—力ルバモイルァミノ基) 、 置換されていてもよ ぃヒドロキシ基 (好ましくはヒドロキシ基、 カルポキシルー c ― 6 アルコ キシ基、 C x6 アルコキシ一力ルポニル— C! 一 6 アルコキシ基) および 置換されていてもよい複素環基 (好ましくは含窒素芳香族複素環基 (例、 ピ 口リル、 ォキサゾリル、 イソォキサゾリル、 チアゾリル、 イソチアゾリル、 イミダゾリル、 ピラゾリル、 ォキサジァゾリル、 フラザニル、 チアジアゾリ ル、 トリアゾリル、 テトラゾリル、 ピリジル、 ピリダジニル、 ピリミジニル、 ピラジニル) )から選ばれる置換基で置換されていてもよい _ 6アルキル基、 2) アミノ基、
3) 置換されていてもよい複素環基 (好ましくはジォキソラニル) 、
4) 力ルバ乇ィル基、 モノ—又はジー _ 6 アルキル一力ルバモイル基、 モ ノー又はジー (複素環基 (好ましくはイミダゾリル) 一 _ 6 アルキル) 一力ルバモイル基 (例、 ィミダゾリルプロピル力ルバモイル) およびモノ— 又はジ— C 7 ― ! 4 ァラルキル一力ルバモイル基から選ばれる置換基で置換 されていてもよい _ 6アルコキシ基および
5) ァシル基 (好ましくはホルミル)
から選ばれる置換基で置換されていてもよいフエニル基、
R 4が水素原子、 かつ
R 5 が ω ハロゲン原子、 カルボキシル基、 置換されていてもよい複素環基 (好ましくはフリル、 チェニル、 ピリジル、 テトラヒドロフラニル) 、
_ 6 アルコキシ—カルポニル基などから選ばれる 1ないし 3個の置換基を有 していてもよい Cl-6アルキル基、 (2) ハロゲン原子、 ハロゲン化されていて もよい C! _ 6アルキル基、 C , 一 6 アルキルスルホニル基, C J _ eアルキ ルチオ基、 — 6 アルコキシ基などから選ばれる 1ないし 3個の置換基を 有していてもよい C 71 4ァラルキル基、 (3) 力ルポキシル基、 — 6 ァ ルコキシ—カルポニル基などから選ばれる 1ないし 3個の置換基を有してい てもよい 。シクロアルキル一 6アルキル基、 (4) フエニル基または
(5) C 3 _ i。シクロアルキル基である化合物;
環 A aがハロゲン原子で置換されていてもよいベンゼン環、
X aが—N R 6 ―、
R 6 がハロゲン原子、ハロゲン化されていてもよい C! 一 6 アルキル基、ハロ ゲン化されていてもよい C 一 6 アルコキシ基、ハロゲン化されていてもよい C! _ 6アルキルチオ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、シァノ基、ニトロ基、 カルボキシル基、 力ルバモイル基、 ホルミル基、 ハロゲン化されていてもよ い (: ― 6 アルキル一カルボニル基、 C , 一 6 アルコキシ—カルポニル基、 アミノ基、 モノ—又はジ— ― 6 アルキルアミノ基、 ホルミルアミノ基、 ハロゲン化されていてもよい ― 6 アルキル一力ルポニルァミノ基などか
' ら選ばれる 1ないし 4個の置換基をそれぞれ有していてもよい、
C 6 _ ! 4 ァリール一力ルポニル基 (好ましくはべンゾィル) および複素環 一力ルポニル基 (好ましくはピリジル一力ルポニル、 フリル一カルボニル、 チェ二ルー力ルポニル、ピロリルー力ルポニル、ォキサゾリルー力ルポニル、 イソォキサゾリルーカルボニル、 チアゾリルーカルボニル、 イソチアゾリル 一力ルポニル、 ピラジ二ルーカルボニル、 ピペリジニルーカルボニル、 キノ リル一力ルポニルまたはイソキノリル—力ルポニル) ;
R 1 bが — 6 アルコキシ基で置換されていてもよいフエニル基および 複素環基 (好ましくはフリル、 チェニル) から選ばれる置換基で置換されて いてもよい複素環基 (好ましくはフリル、 チェニル、 キノリル) 、 2) ヒドロ キシ基、 3) C 1 _ 6 アルキル一力ルポニルォキシ基 (例、 ァセチルォキシ) および 4) C , 一 6 アルキルスルホニルォキシ基 (例、 メチルスルホニルォキ シ) から選ばれる置換基で置換されていてもよい C, _ 6アルキル基、
R 3 aが水素原子、
R 4 が水素原子、 かつ
R 5 が (1) ハロゲン原子、 力ルポキシル基、 置換されていてもよい複素環基 (好ましくはフリル、 チェニル、 ピリジル、 テトラヒドロフラニル) 、 C , _ 6 アルコキシ一力ルポニル基などから選ばれる 1ないし 3個の置換基を有 していてもよい ( _6アルキル基、 (2) ハロゲン原子、 ハロゲン化されていて もよい C 丄 _ 6 アルキル基、 d 一 6 アルキルスルホニル基, C! _ β アルキ ルチオ基、 _ 6 アルコキシ基などから選ばれる 1ないし 3個の置換基を 有していてもよい C 71 4ァラルキル基、 (3) カルボキシル基、 — 6 ァ ルコキシ一力ルポニル基などから選ばれる 1ないし 3個の置換基を有してい てもよい 。シクロアルキル一 ^— 6アルキル基、 (4) フエニル基または (5) C 31 ()シクロアルキル基である化合物;なども挙げられる。 化合物 (I) としては、 式
Figure imgf000050_0001
〔式中の記号は前記と同意義を示す〕 で表される化合物またはその塩なども 挙げられる。
環 Abで示される 「置換されていてもよい芳香環」 としては、 前記環 Aと して例示したものが挙げられる。 環 A bで示される芳香環は、 好ましくはべ ンゼン環である。 また、 環 Abは、 好ましくはベンゼン環である。
Xbまたは Ybで示される 「二価の炭化水素基」 としては、 例えば
(DC 6 アルキレン基 (例、 •CH, — (C )2— - (CH, 2 ) 3 _(C 2) 4 CH2)5 — (C )6— CH(CH3) C(CH3)2— CH(C )CH2 — C(CH3)2C — _CH(CH2CH3)CH2—、一(CH(C¾))2 _ - (CH2 ) 2 C (CH3 ) 2 — CH2C(C¾)2C¾—、 _CH(CH2CH3) (CH2)2—、 一(CH2)3C(CH3)2
(CH2)3CH(CH3)CH2—) ;
(2) Cト 6 アルケニレン基 (例、 -CH=CH- CH, -CH=CH- -C(CH3)2 - CH=CH - — C¾— CH=CH— CH2 - CH2 - C¾— CH=CH -CH=CH-CH= CH - -CH=CH-CH2-CH2-CH2-) ;
(3)C 2一 6 アルキニレン基(例、 — C≡C — C — C三 C― -CH, -C≡C-CH, C¾一) ;
(4)C 3一 6 シクロアルキレン基 (例、 シクロプロピレン、 シクロブチレン、 シ
(5) C J - 6 シクロアルケ二レン基 (例、 シクロプロべ二レン、 シクロブテニレ ン、 シクロペンテ二レン、 シクロへキセニレン) ;
(6)フエ二レン基;などが挙げられる。
「二価の炭化水素基」 は好ましくは C ,― 6アルキレン基である。
Xbは、 好ましくは (^_6アルキレン基 (好ましくは CH2—) または C O—であり、 さらに好ましくは一 C O—である。
Y bは好ましくは結合手、 C卜 6アルキレン基(好ましくは _C 一) または —NH—であり、 さらに好ましくは結合手である。
L bで示される「置換されていてもよい環状基」において、環状基としては、 例えば複素環基、 脂環式炭化水素基、 ァリール基などが挙げられる。 該複素 環基としては、 前記環 B 'の置換基である 「置換されていてもよい複素環基」 において例示した複素環基が挙げられる。 また、 脂環式炭化水素基およびァ リール基としては、 前記環 B 'の置換基である 「置換されていてもよい炭化水 素基」 における炭化水素基として例示したものが挙げられる。
該環状基は、置換可能な位置に 1ないし 4個の置換基を有していてもよく、 このような置換基としては、 前記環 Aにおける置換基と同様のものが挙げら れる。 該置換基は、 好ましくは、 ハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素)、ハロゲン化されていてもよい C! 一 6アルキル基、ハロゲン化され ていてもよい C! _ 6アルコキシ基、ハロゲン化されていてもよい C — 6 ァ ルキルチオ基、 ヒドロキシ基、 メルカプト基、 シァノ基、 ニトロ基、 力ルポ キシル基、 力ルバモイル基、 ホルミル基、 ハロゲン化されていてもよい 一 6 アルキル—カルボニル基 (例、 ァセチル、 プロピオニル、 トリフルォロ ァセチル)、 C i — 6 アルコキシ—カルボニル基 (例、 メトキシカルポニル、 エトキシカルボニル、 プロポキシ力ルポニル) 、 アミノ基、 モノー又はジ一 C 1 _ 6 アルキルアミノ基 (例、 メチルァミノ、 ェチルァミノ、 ジメチルァ ミノ、 ジェチルァミノ) 、 ホルミルアミノ基、 ハロゲン化されていてもよい
C , _ 6 アルキル一力ルポニルァミノ基 (例、 ァセチルァミノ、 プロピオ二 ルァミノ、 プチリルァミノ、 トリフルォロアセチルァミノ) などである。 環状基は、 好ましくはフエニル基または複素環基 (好ましくはピリジル、 フリル、 チェニル、 ピロリル、 ォキサゾリル、 イソォキサゾリル、 チアゾリ ル、 イソチアゾリル、 ピラジニル、 ピベリジニル、 キノリルまたはイソキノ リル;さらに好ましくはピリジルまたはキノリル;特に好ましくはピリジル)、 さらに好ましくはピリジル基 (好ましくは、 4 -ピリジル基) である。
R b ^ R b ' . R b ' . R b 4 または R b 5で示される 「置換されていて もよい炭化水素基」 および 「置換されていてもよい複素環基」 としては、 前 記環 B'の置換基として例示したものが用いちれる。
Rb1 は、 好ましくは置換されていてもよい 6アルキル基、 さらに好ま しくは 一 6 アルキル一力ルポニルォキシ基 (例、 ァセチルォキシ) で置 換されていてもよい — 6アルキル基である。なかでも、 アルキル基が好 ましく、 とりわけネオペンチルが好ましい。
Rb 3、 Rb および Rb 5は、 好ましくは水素原子である。
Rb2 は、 好ましくは 「置換されていてもよい炭化水素基」 であり、 さら に好ましくは一 CON(Rb 6) (Rb 7) [Rb'6および Rb 7は前記と同 意義を示す] で置換された C,_6アルキル基である。 なかでも、
Figure imgf000052_0001
(Rb 6および Rb 7は前記と同意義を示す) が好ましい。
ここで、 Rb 6で示される 「置換されていてもよい _6アルキル基」 とし ては、 前記 R4 として例示したものが挙げられる。
Rb 7で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 、 「置換されてい てもよい複素環基」 、 「置換されていてもよいアミノ基」 、 「置換されてい てもよぃヒドロキシ基」 および 「置換されていてもよいスルホニル基」 とし ては、 前記 R5 として例示したものが挙げられる。
Rb 6 と Rb 7 とが互いに結合して、 隣接する窒素原子とともに形成する 「置換されていてもよい含窒素複素環」 としては、. 前記 R4 と, R5 とが形成 する 「置換されていてもよい含窒素複素環」 と同様のものが挙げられる。
Rb 6 は、 好ましくは水素原子である。
Rb 7 は、 好ましくは置換されていてもよい C7 _ ! 4 ァラルキル基 (好 ましくはベンジル) 、 さらに好ましくはハロゲン原子およびハロゲン化され ていてもよい ― 6アルキル基から選ばれる置換基で置換されていてもよ い C7 一 ! 4 ァラルキル (好ましくはベンジル) である。 なかでも、 ハロゲ ン原子 (好ましくはフッ素原子) で置換されていてもよい c7 ― i 4 ァラル キル (好ましくはベンジル) が好ましい。 化合物 (I B) の中でも、
環 A bがベンゼン環;
Xbが C,_ 6アルキレン基または— CO—;
Y bが結合手;
L bがハロゲン原子、 ハロゲン化されていてもよい Cェ ― 6アルキル基、 ハロ ゲン化されていてもよい Cェ ― 6アルコキシ基 、ロゲン化されていてもよい
C! _ 6アルキルチオ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、シァノ基、ニトロ基、 力ルポキシル基、 力ルバモイル基、 ホルミル基、 ハロゲン化されていてもよ い ― 6 アルキル—カルポニル基、 C, ― 6 アルコキシ一カルボニル基、 アミノ基、 モノー又はジー _ 6 アルキルアミノ基、 ホルミルアミノ基、 ハロゲン化されていてもよい _ 6 アルキル一カルボニルァミノ基などか ら選ばれる 1ないし 4個の置換基を有していてもよいピリジル基 (好ましく は 4—ピリジル基) ;
Rb1 が _6アルキル基;
R b 3および R b 4が水素原子;
R b 2
Figure imgf000053_0001
、 Rb 6が水素原子、 つ、 Rb 7がハロゲン原子 (好ましくはフッ素原子) で置換されていてもよい C7 一 , 4 ァラルキル (好ましくはベンジル) であ る化合物が好ましい。 化合物 (I) としては、 式 し c— Rc (IC)
〔式中の記号ば前記と同意義を示す〕 で表される化合物またはその塩なども 挙げられる。
環 Acで示される 「置換されていてもよい芳香環」 としては、 前記環 Aと して例示したものが挙げられる。該芳香環は、好ましくはピリジン環である。' また、 環 Acは、 好ましくはハロゲン化されていてもよい ― 6 アルキル 基で置換されていてもよいピリジン環、さらに好ましくはピリジン環である。 化合物 (I C) のなかでも、 式
c— Rc (IC)
Figure imgf000054_0001
〔式中、環 Ac1は置換されていてもよいピリジン環を、 その他の記号は前記 と同意義を示す〕 で表される化合物が好ましい。
環 Ac 1で示される 「置換されていてもよいピリジン環」 としては、 環 Ac で示される 「置換されていてもよい芳香環」 のうち、 芳香環がピリジン環の ものが挙げられる。環 Ac 1は、好ましくはハロゲン化されていてもよい。ェ ― 6 アルキル基で置換されていてもよいピリジン環、 さらに好ましくはピリ ジン環である。 ' 環 Beで示される 「含窒素 6ないし 9員環」 としては、 以下のような含窒 素 6ないし 9員環 (好ましくは 6ないし 8員環) が挙げられる。
Figure imgf000055_0001
該 「含窒素 6ないし 9員環」 は、 置換可能な位置に 1ないし 4個の置換基 を有していてもよく、 このような置換基としては、例えばハロゲン原子(例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 ニトロ基、 シァノ基、 ハロゲン化されてい てもよい (:ェ ― 6 アルキル基、 _ 6 アルキル基でモノ—またはジー置換 されていてもよいアミノ基 (例、 メチルァミノ、 ジメチルァミノ、 ェチルァ ミノ) 、 ヒドロキシ基、 ハロゲン化されていてもよい ェ 一 6 アルコキシ基 (例、 メトキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロボキシ) 、 ォキソ基、 チ ォキソ基、 カルボキシル基、 ホルミル基、 — 6 アルキル一力ルポニル基
(例、 ァセチル、 プロピオニル) 、 C 64 ァリール一力ルポニル基(例、 ベンゾィル) 、 — 6 アルコキシ一力ルポニル基 (例、 メトキシカルポ二 ル、 エトキシカルボニル、 プロポキシ力ルポニル) などが挙げられる。
環 B eは、 好ましくは
Figure imgf000056_0001
である。
X cで示されるメチレン基は、 1または 2個の置換基を有していてもよい。 このような置換基としては、 例えばニトロ基、 シァノ基、 ハロゲン化されて いてもよい 一 6 アルキル基(例、メチル、ェチル、 トリフルォロメチル)、
C 3 - 8 シクロアルキル基 (例、 シクロプロピル、 シクロブチル、 シクロべ ンチル、 シクロへキシル) 、 ハロゲン化されていてもよい 一 6 アルキリ デン基 (例、 メチリデン、 ェチリデン、 プロピリデン) 、 c 6 — ェ 4 ァリー ル基 (例、 フエニル) 、 複素環基 (例、 チェニル、 フリル、 ピリジル) 、 力 ルポキシル基、 C x6 アルコキシ—力ルポニル基 (例、 メトキシカルボ二 ル、 エトキシカルボニル、 プロポキシ力ルポニル) 、 C 6 _ χ 4 ァリ一ルォ キシ一力ルポニル基 (例、 フエノキシカルボニル) 、 力ルバモイル基、 モノ 一又はジー 一 6 アルキル一力ルバモイル基 (例、 N—メチルカルバモイ ル、 N—ェチルカルバモイル、 N, N—ジメチルカルバモイル、 N, N—ジ ェチルカルバモイル) 、 ォキソ基、 チォキソ基などが挙げられる。 X cは、 好ましくはメチレン基である。
A rで示される 「置換されていてもよい芳香族基」 としては、 前記環 Aで 示される芳香環における置換基として例示した 「置換されていてもよい C 6 _ 1 4ァリール基」 および 「複素環基 (ただし、 芳香族のもの) 」 が挙げられ る。 A rは、 好ましくは置換されていてもよい C 61 4 ァリール基、 さらに 好ましくは置換されていてもよいフエニル (好ましくは 1ないし 3個のハロ ゲン原子で置換されていてもよいフエニル基) 、 特に好ましくはフエニルで ある。
R cで示される 「置換されていてもよい環状基」 としては、 前記 L bとし て例示したものなどが挙げられる。 該環状基は、 好ましくはフエニル、 ナフ チル (好ましくは 1一ナフチル基) 、 インダニル、 ピリジル、 ベンゾチェ二 ル、 ベンゾフリル、 キノリル、 イソキノリル、 ベンゾジォキソリルなどであ る。 該環状基における置換基は、 好ましくはハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩 素、 臭素、 ヨウ素) 、 ニトロ基、 シァノ基、 ハロゲン化されていてもよい C
! ― 6 アルキル基、 アミノー Cェ 一 6アルキル基 (例、 アミノメチル) 、 C y ― β アルコキシ一カルボニルァミノ— C! ― 6アルキル基 (例、 t一ブトキシ カルポニルアミノメチル) 、 — 6 アルキル基でモノーまたはジ—置換さ れていてもよいアミノ基 (例、 メチルァミノ、 ジメチルァミノ、 ェチルアミ ノ)、ヒドロキシ基、ハロゲン化されていてもよい _ 6 アルコキシ基(例、 メトキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロボキシ) などである。
R cは、 好ましくはハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 ニトロ基、 シァノ基、 ハロゲン化されていてもよい ( ― 6 アルキル基、 ァ ミノ _C丄 — 6アルキル基 (例、 アミノメチル) 、 — 6 アルコキシ—カル ポニルァミノ一 C! 一 6アルキル基 (例、 t—ブトキシカルボニルアミノメチ ル) 、 — 6 アルキル基でモノ—またはジー置換されていてもよいアミノ 基 (例、 メチルァミノ、 ジメチルァミノ、 ェチルァミノ) 、 ヒドロキシ基、 ハロゲン化されていてもよい Ci 一 6 アルコキシ基 (例、 メトキシ、 ェトキ シ、 プロボキシ、 イソプロボキシ) などから選ばれる 1ないし 4個の置換基 を有していてもよいフエニル基である。 Rcは、 さらに好ましくは 3, 5— ビス (トリフルォロメチル) フエニル基である。
L cで示される 「置換されていてもよい _ 3 アルキレン基」 における rcx ― 3 アルキレン基」 としては、 例えば _CH2—、 一(C¾)2 _、 —(CH2)3 一、 _CH ((¾)—、 一 C(CH3)2—、 一 CH(CH3)CH2 _などが挙げられる。 なかで もメチレン基が好ましい。 該 「(^ — 3 アルキレン基」 は、 置換可能な位置 に 1ないし 3個の置換基を有していてもよい。 このような置換基としては、 例えばハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 ニトロ基、 シァ ノ基、 — 6 アルキル基でモノーまたはジー置換されていてもよいアミノ 基 (例、 メチルァミノ、 ジメチルァミノ、 ェチルァミノ) 、 ヒドロキシ基、 ハロゲン化されていてもよい _ 6 アルコキシ基 (例、 メトキシ、 ェトキ シ、 プロボキシ、 イソプロボキシ) 、 ォキソ基、 チォキソ基、 c 6_ 14ァリ ール基 (例、 フエニル) 、 複素環基 (例、 チェニル、 フリル、 ピリジル) な どが挙げられる。 Lcは、 好ましくはォキソ基で置換されていてもよい (:ト 3アルキレン基または一 so2—であり;さらに好ましくは一 C — (メチレン 基) 、 -CH(CHJ CO -coc —または一 SO? —である。 化合物 (I C) の中でも、 以下の化合物が好ましい。
[化合物 (I C-01) ]
環 Acがハロゲン化されていてもよい (:ェ _ 6 アルキル基で置換されていて もよいピリジン環;
環 B cが
0〜
-N または
Figure imgf000058_0001
Xcがメチレン基;
A rがフエニル;
Rcがハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 ニトロ基、 シァ ノ基、 ハロゲン化されていてもよい _ 6 アルキル基、 _ 6 アルキル 基でモノーまたはジー置換されていてもよいアミノ基 (例、 メチルァミノ、 ジメチルァミノ、 ェチルァミノ) 、 ヒドロキシ基、 ハロゲン化されていても よい 一 6 アルコキシ基 (例、 メトキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプ ロボキシ) などから選ばれる 1ないし 4個の置換基をそれぞれ有していても よいフエエル、 ナフチル、 ベンゾチェ二ルまたはべンゾフリル基 (好ましく はフエニル基) ;かつ
Lcがメチレン基、 一 CO—または一 S〇2 —;である化合物。 [化合物 (I C一 02) ]
式 (I C ') で表され;
環 Ac 1がハロゲン化されていてもよい アルキル基で置換されてい てもよいピリジン環; ·
環 B eが
Figure imgf000059_0001
XCがメチレン基; '
A rが 1ないし 3個のハロゲン原子で置換されていてもよいフエニル基; Rcがハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 ハロゲン化されていてもよい C ! ― 6 アルキル基、 アミノー — 6アルキル基、 C, _ 6 アルコキシ—カル ポニルァミノ一 C! _ 6アルキル基、 C, 一 6 アルキル基でモノ—またはジ— 置換されていてもよいアミノ基、 七ドロキシ基、 ハロゲン化されていてもよ い ― 6 アルコキシ基などから選ばれる 1ないし 4個の置換基をそれぞれ 有していてもよい、
フエニル、 ナフチル、 インダニル、 ピリジル、 ベンゾチェ二ル、 ベンゾフリ ル、 キノリル、 イソキノリルまたはべンゾジォキソリル; (Rcは特に好ま しくは 3, 5 _ビス (トリフルォロメチル) フエニル基) ;かつ
L cが— C —、 — CH(CH3)—、 一 CO—または一 S02 —である化合物。 化合物 (I) としては、 式
5a
(IA) 〔式中の記号は前記と同意義を示す〕 で表される化合物またはその塩 (ただ し、 3, 5-トランス- N-(2-フルォロベンジル) - 5- (3-ァセチルァミノメチルフエ 二ル)- 7-ク口口-卜ネオペンチル- 2 -ォキソ -1, 2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4,卜ベン ズォキサゼピン- 3-ァセトアミド;
3, 5-トランス- N-(2-フルォ口べンジル)-7_クロ口- 5- (3-メトキシカルポニル アミノメチルフエニル) - 1 -ネオペンチル- 2 -ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ - 4,卜べンズォキサゼピン -3-ァセ卜アミド;および
3, 5 -トランス- N- (2-フルォロベンジル) -5- (3 -ァセチルァミノメチルフエ二 ル) -1-(4-ビフエニルメチル) -7-ク口口- 2-ォキソ -1, , 3, 5 -テトラヒドロ - 4, 1 -ベンズォキサゼピン -3-ァセトアミドを除く) なども挙げられる。
環 Dで示されるベンゼン環は、 L以外に、 1ないし 3個の置換基を有して いてもよい。 このような置換基としては、例えばハロゲン原子(例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 ニトロ基、 シァノ基、 ハロゲン化されていてもよい C x6アルキル基、 ハロゲン化されていてもよい C _ 6アルコキシ基、 ヒド ロキシ基、 力ルポキシル基、 ホルミル基、 ハロゲン化されていてもよい 一 6 アルキル一カルボニル基 (例、 ァセチル、 プロピオニル、 トリフルォロ ァセチル)、 (: i — 6 アルコキシ一力ルポニル基(例、 メトキシカルポニル、 エトキシカルポニル、 プロポキシ力ルポニル) 、 アミノ基、 モノー又はジ— C, 一 6 アルキルアミノ基 (例、 メチルァミノ、 ェチルァミノ、 ジメチルァ ミノ、 ジェチルァミノ) などが挙げられる。 なかでも、 — 6アルコキシ基 などが好ましい。
Rl bは、 好ましくは置換されていてもよい アルキル基、 さらに好ま しくは、 1) — 6 アルコキシ基で置換されていてもよいフエニル基および 複素環基 (好ましくはフリル、 チェニル) から選ばれる置換基で置換されて いてもよい複素環基 (好ましくはフリル、 チェニル、 キノリル) 、 2) ヒドロ キシ基、 3) C1 _ 6 アルキル一力ルポニルォキシ基 (例、 ァセチルォキシ) および 4) C, _ 6 アルキルスルホニルォキシ基(例、 メチルスルホニルォキ シ) から選ばれる置換基で置換されていてもよい C,_6アルキル基である。
Lは一 CH2NHCOR 7、 _OCH2CONR 8R 9または一 CH2— He t (R 7は水素原子、 C^— 3アルキル基または ^— 3アルコキシ基を; R8は水 素原子または置換されていてもよい 6アルキル基を; R 9は水素原子、 置換 されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を; He tは含窒素芳香族複素環基を示す) を示す。 なかでも、 一 CH2NHCOR 7 (R 7は前記と同意義を示す) が好ましい。
ここで、 R 7で示される
Figure imgf000061_0001
アルキル基としては、例えばメチル、ェチル、 プロピル、 イソプロピルなどが挙げられる。
R 7で示される(:ト 3アルコキシ基としては、 例えばメトキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 ィソプロポキシなどが挙げられる。
R 7は、 好ましくはメチル基またはメトキシ基である。
R 8で示される 「置換されていてもよい _6アルキル基」 としては、 前記 R 4として例示したものが用いられる。 R 9で示される 「置換されていてもよい 炭化水素基」 および 「置換されていてもよい複素環基」 としては、 ぞれぞれ 前記 R 5として例示したものが用いられる。 R 8は好ましくは水素原子または 0,_6 アルキル基である。 R 9は好ましくは水素原子、 複素環基 (好ましくは イミダゾリル)で置換されていてもよい C,_6アルキル基または C7 _ i 4 ァ ラルキル基 (好ましくはフエネチル) である。
He tで示される含窒素芳香族複素環基としては、環 B'における置換基と して例示した複素環基のうち、 環構成原子として少なくとも 1個の窒素原子 を有する芳香族複素環基(例、 ピロリル、ォキサゾリル、イソォキサゾリル、 チアゾリル、 イソチアゾリル、 イミダゾリル、 ピラゾリル、 ォキサジァゾリ ル、 フラザニル、 チアジアゾリル、 トリアゾリル、 テトラゾリル、 ピリジル、 ピリダジニル、 ピリミジニル、 ピラジニル) が用いられる。 なかでも、 イミ ダゾリルおよび卜リアゾリルが好ましい。
Lは、 環 Dのメタ位に置換していることが好ましい。
R "で示される 「置換されていてもよい アルキル基」 としては、 前記 R 4として例示したものが用いられる。 なかでも Ci_6アルキル基が好ましい。 R 4aは、 好ましくは水素原子またはメチル基、 さらに好ましくは水素原子で ある。 R 5 aで示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 および 「置換されて いてもよい複素環基」 としては、ぞれぞれ前記 R '5として例示したものが用い られる。
R 5 aは、 好ましくは 「置換されていてもよい —6アルキル基」 、 「置換さ れていてもよい C 71 4ァラルキル基」、 「置換されていてもよい C 3 _ 1 Qシク, 口アルキル— アルキル基」、 「置換されていてもよいフエニル基」、 「置 換されていてもよい (: ェ。シクロアルキル基」 または 「置換されていてもよ い複素環基」 である。
ここで、 「置換されていてもよい ( 6アルキル基」 の好適な具体例として は、 ハロゲン原子、 力ルポキシル基、 置換されていてもよい複素環基 (好ま しくはフリル、 チェニル、 ピリジル、 テトラヒドロフラニル) 、 cト 6 ァ ルコキシ—力ルポニル基 (好ましくは t _ブトキシカルポニル)などから選ば れる 1ないし 3個の置換基を有していてもよい( 6アルキル基 (好ましくは メチル、 ェチル、 プロピル) などが挙げられる。
「置換されていてもよいじ7_ 1 4ァラルキル基」 の好適な具体例としては、 ハロゲン原子、ハロゲン化されていてもよい C , — 6アルキル基(好ましくは トリフルォロメチル) 、 — 6 アルキルスルホニル基 (好ましくはメチル スルホニル) , C! _ Rアルキルチオ基 (好ましくはメチルチオ) , C x _ 6 アルコキシ基 (好ましくはメトキシ) などから選ばれる 1ないし 3個の置換 基を有していてもよい〇7_ 1 4ァラルキル基 (好ましくはベンジル、 フエネチ ル、 2—フエニルプロピル) などが挙げられる。
「置換されていてもよい C g ^。シクロアルキル一 アルキル基」 の好 適な具体例としては、 カルボギシル基、 — 6 アルコキシ—力ルポニル基
(好ましくはメトキシカルポニル) などから選ばれる 1ないし 3個の置換基 を有していてもよい 。シクロアルキル— アルキル基(好ましくは、 シクロプロピルメチル、 シクロへキシルメチル、 シクロへプチルメチル) な どが挙げられる。
「置換されていてもよいフエニル基」 の好適な具体例としては、 フエニル 基などが挙げられる。 「置換されていてもよい c 3 _ i。シクロアルキル基」 の好適な具体例として は、 c3—ェ。シクロアルキル基 (好ましくはシクロへキシル) などが挙げられ る。
R5aは、 さらに好ましくは置換されていてもよい複素環基 (好ましくはフ リル、 チェニル、 ピリジル、 テトラヒドロフラニル) で置換された( 6アル キル基、 置換されていてもよい。7_14ァラルキル基または置換されていても よい C310シクロアルキル一 C t6アルキル基である 0
Z 2が— NR4a_ (R 4 aは前記と同意義を示す) である場合に、 R5aと R4aとが互いに結合して、 隣接する窒素原子とともに形成する 「置換されて いてもよい含窒素複素環」 としては、 前記 R4 と R5 とが形成する 「置換さ れていてもよい含窒素複素環」 と同様のものが挙げられる。 なかでもテトラ ヒドロイソキノリンなどが好ましい。
化合物 (I A) において、 Z 1および Z 2の一方が— NH—であり、 他方が 結合手であることが好ましい。 化合物 (I A) の中でも
環 Aaがハロゲン原子 (好ましくは塩素原子) で置換されていてもよいベン ゼン環;
環 Dが L以外に、 — 6アルコキシ基を有していてもよいベンゼン環; Rlbが 1) 1 _ 6 アルコキシ基で置換されていてもよいフエニル基および 複素環基 (好ましくはフリル、 チェニル) から選ばれる置換基で置換されて いてもよい複素環基 (好ましくはフリル、 チェニル、 キノリル) 、 2) ヒドロ キシ基、 3) C1 _ 6 アルキル一力ルポニルォキシ基および 4) _ 6 アル キルスルホニルォキシ基から選ばれる置換基で置換されていてもよい _6 アルキル基;
Lが、 環 Dのメタ位に置換する、 一 CH2NHCOR7 (R 7は水素原子、 アルキル基または ( ト 3アルコキシ基を示す) ;
R5aが (1) 置換されていてもよい複素環基 (好ましくはフリル、 チェニル、 ピリジル、 テトラヒドロフラニル) で置換された( 6アルキル基; (2) ハロ ゲン原子、ハロゲン化されていてもよい C i _ 6アルキル基、 d — 6 アルキ ルスルホニル基, d _ 6アルキルチオ基、 ― 6 アルコキシ基などから選 ばれる 1ないし 3個の置換基'を有していてもよい C 7 _ 1 tァラルキル基;また は (3) 力ルポキシル基、 C , 一 6 アルコキシ一カルボニル基などから選ばれ る 1ないし 3個の置換基を有していてもよい 。シクロアルキル—(^ _6 アルキル基;かつ ,
Z 1および Z 2の一方が— NH—であり、 他方が結合手(好ましくは Z 1が結合 手であり、 ∑ 2が—
Figure imgf000064_0001
—) ;である化合物が好ましい。 化合物 (I ) の好適な具体例としては、 以下の化合物が挙げられる。
2- [3, 5-トランス- 5 -(3 -ァミノフエニル) -7 -ク口口-卜ネオべンチル- 2-ォキ ソ -1 , 2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3-ィル] -N- (2-フルォロ ベンジル)ァセ卜アミド、 · +
2- [3, 5-トランス- 7 -ク口ロ- 5 - [3- ( [1 , 3]ジォキソラン+ィル)フエニル] -1- ネオペンチル- 2-ォキソ -1 , 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3- ィル] -N- (2-フルォロベンジル)ァセトアミド、
2- [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7 -ク口ロ-トネオ ペンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3 -ィ 2- {3, 5-トランス- 7-ク口ロ- 5 - [3 -(メタンスルホニルアミノメチル)フエ二 ル] -卜ネオペンチル -2 -ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼ ピン -3-ィル} -N- (2-フルォ口べンジリレ)ァセトアミド、
N- [3- [3, 5-トランス- 7-ク口ロ- 3 - [2- [ (2 -フルォ口ベンジル)ァミノ] -2 -ォキ ソェチル] -卜ネオペンチル -2-ォキソ -1 , 2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4,卜べンゾォ キサゼピン- 5-ィル]ベンジル] -2, 2, 2-トリフルォロアセトアミド、
[3- [3, 5-トランス- 7 -クロ口- 3 - [2- [ (2 -フルォロベンジル)ァミノ] - 2-ォキソ ェチル ] -1 -ネオペンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テ卜ラヒド口- 4, 1 -ベンゾォキ サゼピン- 5-ィル]ベンジル]力ルバミン酸メチルエステル、
2 - [3, 5-トランス -7-ク口口- 5- [3- [ [ [ (メチルァミノ )カルボニル]ァミノ]メ チル]フエニル] -卜ネオペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4,卜ベン ゾォキサゼピン- 3 -ィル] -N- (2-フルォ口ベンジル)ァセトアミド、
2- [3, 5-トランス- 7-クロ口- 5 -(3-ホルミルフエニル) -卜ネオペンチル -2 -ォ キソ- 1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン - 3-ィル] -N- (2-フルォ 口ベンジル)ァセ卜アミド、
2- [3, 5-トランス- 7-ク口口 + (3-ヒドロキシメチルフエ二ル) - 1-ネオペンチ ル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン -3-ィ ル] - N- (2-フルォロベンジル)ァセトアミド、
N- [3- [3, 5 -トランス- 7 -ク口ロ- 3- [2- [ (2-フルォロベンジル)ァミノ] -2-ォキ ソェチル] - 1-ネオペンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォ キサゼピン- 5-ィル]ベンジル]プロパンアミド、
N- [3- [3, 5-トランス- 7-クロロ- 3 - [2- [ (2 -フルォ口ベンジル)ァミノ] - 2-ォキ ソェチル] -卜ネオペンチル- 2-ォキソ - 1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォ キサゼピン- 5-ィル]ベンジル]ブタンアミド、
[3- [3, 5-トランス - 7 -ク口ロ- 3 - [2- [ (2-フルォロベンジル)ァミノ] - 2-ォキソ ェチル] -卜ネオペンチル- 2 -ォキソ -1, , 3, 5-テトラヒド口- 4,卜ベンゾォキ サゼピン- 5-ィル]ベンジル]力ルバミン酸ェチルエステル、
3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルアミノメチル)フエ二ル] - 7-ク口口-トネオペ ンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォキサゼピン -3-酢酸ェ チルエステル、
2 - [3, 5-トランス- 5 - [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] - 7 -ク口口-トネォ ペンチル -2-ォキソ -1 , 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3 -ィ ル] - N-ベンジルァセトアミド、
2- [3, 5-トランス- 5_ [3- (ァセチルアミノメチル)フエ二ル] - 7-ク口ロ-トネオ ペンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1 -べンゾォキサゼピン- 3 -ィ ル] -N- (2-ピリジルメチル)ァセトアミド、
2- [3, 5-トランス- 5 - [3- (ァセチルァミノメチル)フ ニル] -7 -ク口ロ-トネオ ペンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3-ィ ル] - N- (シクロへキシルメチル)ァセトアミド、 2- [3, 5-トランス- 5- [3 (ァセチルァミノメチル)フエ二ル] - 7-ク口口- 1-ネオ ペンチル- 2 -ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1 -べンゾォキサゼピン- 3 -ィ
2- [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルアミノメチル)フエ二ル] - 7-ク口口-卜ネオ ペンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3 -ィ ル] -N- (2, 6-ジフルォロベンジル)ァセトアミド、
[3- [3, 5-トランス- 7-ク口口- 1-ネオペンチル -2-ォキソ -3- [2-ォキソ 一 2- [ [2 -(トリフルォロメチル)ベンジル]ァミノ]ェチル] - 1 , 2, 3, 5 -テトラヒ ド口- 4, 1 -ベンゾォキサゼピン -5-ィル]ベンジル]力ルバミン酸メチルエステ ル、
[3- [3, 5-トランス- 7-クロロ- 3- [2- [ (シクロへキシルメチル)ァミノ] -2 -才 キソェチル] -卜ネオペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5 -テトラヒド口- 4,卜べンゾ ォキサゼピン- 5-ィル]ベンジル]力ルバミン酸メチルエステル、
N- { [3, 5-トランス -5 - [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7 -ク口口-トネ ォペンチル- 2-ォキソ -1 , 2, 3, 5 -テトラヒド口- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3 -ィ ル]メチル }- 2- (2-フルオロフェニル)ァセトアミド、
N- [3 - [3, 5-トランス - 7_クロ口- 3- [ [ [ [ (2-フルォロベンジル)ァミノ]力ルポ ニル]ァミノ]メチル] -卜ネオペンチル- 2-ォキソ - 1, 2, 3, 5-テトラヒドロ - 4, 1-ベンゾォキサゼピン- 5-ィル]ベンジル]ァセトアミド、
3- [3, 5-トランス + [3 -(ァセチルァミノメチル)フ ニル] -7-ク口口
-3- [2- [ (2-フルォ口ベンジル)ァミノ] -2-ォキソェチル] -2 -ォキソ- 2, 3-ジヒ ドロ- 4, 1_ベンゾォキサゼピン -1 (5H) -ィル] -2, 2-ジメチルプロピル ァセテ 一卜、
3 - [3, 5-トランス- 7-ク口口- 3- [2- [ (2 -フルォロベンジル)ァミノ] - 2-ォキソ ェチル ] -5 - [3 - (メトキシカルボニルアミノメチル)フエ二ル] - 2-ォキソ -2, 3- ジヒドロ- 4, 1 -べンゾォキサゼピン- 1 (5H) -ィル] - 2, 2-ジメチルプロピル ァ セテ一ト、
2- [3, 5 -トランス- 5 - [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] - 7-ク口口- 1 - (3 - ヒドロキシ- 2, 2 -ジメチルプロピル) -2 -ォキソ -1, 1, 3, 5 -テトラヒドロ- 4, 1 - ベンゾォキサゼピン- 3-ィル] -N- (2-フルォ口ベンジル)ァセトアミド、
[3 - [3, 5-トランス -7 -ク口ロ- 3- [2- [ (2 -フルォ口ベンジル)ァミノ] -2 -ォキ ソェチル] - 1 -(3 -ヒドロキシ- 2, 2 -ジメチルプロピル)- 2-ォキソ -1, , 3, 5 -テ トラヒドロ- 4, 1-ベンゾォキサゼピン- 5-ィル]ベンジル]カルバミン酸メチル エステル、
3- [3, 5-トランス -7-ク口口- 5 - [3- (メトキシカルボニルアミノメチル)フエ二 ル] - 2-ォキソ - 3- [2-ォキソ -2- [ [2 - (トリフルォロメチル)ベンジル]ァミノ] ェチル ] -2, 3-ジヒドロ- 4, 1-ベンゾォキサゼピン - 1 (5H)-ィル] -2, 2-ジメチル プロピル アセテート、
[3- [3, 5-トランス- 7-ク口口-卜(3 -ヒドロキシ -2, 2-ジメチルプロピル) - 2 - ォキソ - 3- [2 -ォキソ- 2- [ [2- (トリフルォロメチル)ベンジル]ァミノ]ェチ ル] - 1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 5 -ィル]ベンジル]カル バミン酸メチルエステル、
2- [3, 5 -トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] - 7-ク口口-卜ネオ ペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4, 1 -べンゾォキサゼピン- 3-ィ ル] - N- (2-フリルメチル)ァセトアミド、
N -(2-フルォロベンジル) -2- (4-イソニコチノィル- 1-ネオペンチル -2-ォキソ - 2, 3, 4, 5 -テトラヒド口- 1H-1, 4 -べンゾジァゼピン - 3 -ィル)ァセトアミド、 N -(2-フルォロベンジル) -2- [4- (2-メチルイソニコチノィル) -卜ネオペンチ ル- 2-ォキソ -2, 3, 4, 5 -テトラヒド P-1H-1, 4 -べンゾジァゼピン- 3-ィル]ァセ 卜アミド、
2- [4- (2 -ク口ロイソニコチノィル) -卜ネオペンチル- 2 -ォキソ _2, 3, 4, 5 -テト ラヒドロ- 1H-1, 4-ベンゾジァゼピン -3-ィル] - N -(2-フルォロベンジル)ァセ トアミド、
N- (2-フルォ口ベンジル) -2- [卜ネオペンチル- 2-ォキソ -4- (ピリジン- 4-ィル メチル ) -2, 3, 4, 5-テトラヒドロ- 1H- 1, 4 -べンゾジァゼピン- 3-ィル]ァセトァ ミド、
4- (3, 4-ジク口口ベンジル) -6-フエニル- 2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド
[3, 2-f] [1 , 4]ォキサゼピン 塩酸塩、 4- [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンジル] -6-フエニル -2, 3, 4, 5-テトラヒ ド口ピリド [3, 2-f] [1, 4]ォキサゼピン、
4- (3, 5-ジニトロベンジル) - 6 -フエニル- 2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド
[3, 2-f] [1, 4]ォキサゼピン、
4- [3, 5-ビス (トリフルォロメチル)ベンゾィル] -6 -フエニル -2, 3, 4, 5-テ卜ラ ヒドロピリド [3, 2-f] [1, 4]ォキサゼピン、
5- [3, 5-ビス (トリフルォ口メチル)ベンゾィル] -7 -フェ二ル- 3, 4, 5, 6-テ卜ラ ヒド口- 2H -ピリド [2, 3-b] [1,5]ォキサゾシン、
4 - {[3, 5_ビス(トリフルォロメチル)フエニル]スルホ二ル}- 6-フエニル -2,3,4,5-テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1,4]ォキサゼピン、
5 - { [3, 5-ビス (トリフルォロメチル)フエニル]スルホ二ル}-7-フエニル -3, 4, 5, 6-テトラヒドロ- 2H-ピリド [2,3 - b] [1, 5]ォキサゾシン、
4- (3, 5 -ジク口口ベンゾィル) -6-フエ二ル- 2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド
[3, 2-f] [1,4]ォキサゼピン、
4 - U - [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)フエニル]ェチル }- 6-フエニル . - 2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1 , 4]ォキサゼピン 塩酸塩、
4- {2- [3, 5 -ビス (トリフルォロメチル)フエニル]ェチル } -6-フエニル
-2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1,4]ォキサゼピン 塩酸塩、
5- {[3, 5-ビス (卜リフルォロメチル)フエニル]スルホ二ル}- 7- (4-フルオロフ ェニル )-3, 4, 5, 6 -テトラヒドロ- 2H-ピリド [2, 3-b] [1,5]ォキサゾシン、
6- [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンゾィル] -8- (4-フルオロフェニ ル) - 2, 3, 4, 5, 6, 7 -へキサヒドロピリド [2,3 - b] [1,5]ォキサゾニン。 化合物 (I) のうち、 化合物 (I B) 、 化合物 (I C) および化合物 (I A) は新規化合物である。 式 (I) で表される化合物 [式 (I ') 、 (II) 、 (III) 、 (I B) , (I C) および (I A) で表される化合物を含む] の塩としては、 薬理学的に許 容される塩が好ましく、 例えば無機塩基との塩、 有機塩基との塩、 無機酸と の塩、 有機酸との塩、 塩基性または酸性アミノ酸との塩などが挙げられる。 無機塩基との塩の好適な例としては、 例えばナトリウム塩、 カリウム塩、 リチウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウム塩、 マグネシウム塩などのァ ルカリ土類金属塩;アルミニウム塩、 アンモニゥム塩などが挙げられる。 有機塩基との塩の好適な例としては、 例えばトリメチルァミン、 トリェチ ルァミン、 ピリジン、 ピコリン、 エタノールァミン、 ジエタノールァミン、 トリエタノールァミン、 ジシクロへキシルァミン、 N, N—ジベンジルェチ レンジァミンなどとの塩が挙げられる。
無機酸との塩の好適な例としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、 リン酸などとの塩が挙げられる。
有機酸との塩の好適な例としては、例えばギ酸、酢酸、 トリフルォロ酢酸、 フマル酸、 シユウ酸、 酒石酸、 マレイン酸、 クェン酸、 コハク酸、 リンゴ酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 p—トルエンスルホン酸などとの 塩が挙げられる。
塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、 例えばアルギニン、 リジン、 オル二チンなどとの塩が挙げられる。
酸性アミノ酸との塩の好適な例としては、 例えばァスパラギン酸、 グルタ ミン酸などとの塩が挙げられる。 化合物 ( I ) は、 自体公知の方法、 例えば W〇 98/47882 (特開平 11一 2 09356号公報) 、 EP733632などに記載の方法、 あるいはこれに準ずる方 法にしたがって製造することができる。
以下に、 化合物 (I B) 、 化合物 (I C) および化合物 (IA) の製造法 について詳述する。
なお、 以下の各製造法において、 アルキル化反応、 アミド化反応、 エステ ル化反応、還元反応、還元的ァミノ化反応などを行う場合、 これらの反応は、 自体公知の方法にしたがって行われる。 このような方法としては、 例えばォ —ガニック ファンクショナル グループ プレパレーシヨンズ (ORGA N I C FUNCT I ONAL GROUP PREPARAT I ONS) 第 2版、アカデミックプレス社(AC AD EM I C PRESS, INC. ) 1989年刊;コンプリへンシブ ·オーガニック · トランスフォーメーショ ン (Comprehensive Organic Transformations) VCH Publishers Inc. , 1989 年刊等に記載の方法などが挙げられる。.
また、 以下の各製造法において、 原料化合物が塩を形成し得る場合、 該化 合物を塩として用いてもよい。 このような塩としては、 化合物 (I) の塩と して例示したものが用いられる。 化合物 (I B) は、 例えば以下に示す A法〜 E法、 あるいはこれらに準ず る方法により製造することができる。 ,
化合物 ( I B) は、 例えば化合物 ( I B a) と化合物 ( I B b) とを反応 させることによって製造することができる。
[A法]
Figure imgf000070_0001
(IBa)
〔式中、 Q 1 は脱離基を、 その他の記号は前記と同意義を示す。 〕
Q 1で示される脱離基としては、例えば、 ハロゲン原子(例、塩素、臭素、 ヨウ素)、ハロゲン化されていてもよい C,_6アルキルスルホニルォキシ(例、 メチルスルホニルォキシ、 ェチルスルホニルォキシ、 トリフルォロメチルス ルホニルォキシ) 、 — 6アルキルで置換されていてもよい C^,。ァリ一ルス ルホニルォキシ (例、 ベンゼンスルホニルォキシ、 トルエンスルホニルォキ シ) 、 ヒドロキシ、 C,_6アルコキシなどが挙げられる。
[A-1法] Xbが二価の炭化水素基である場合、 A法は、 自体公知のアルキル化反応 にしたがって行われる。 この場合、 Q 1で示される脱離基は、 好ましくは、 ハロゲン原子 (例、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 _6 アルキルスルホニルォキシ
(例、 メチルスルホニルォキシ) 、 _6アルキルで置換されていてもよい C6_10ァリ一ルスルホニルォキシ (例、ベンゼンスルホニルォキシ、 トルエン スルホニルォキシ) 、 などである。
本反応は、 通常、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。 このよう な溶媒としては、 例えばエーテル系溶媒 (例、 ジェチルエーテル、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサン) 、 八ロゲン化炭化水素系溶媒 (例、 ジクロロメ夕 ン、 ジクロロェタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素) 、 アミド系溶媒 (例、 ジ メチルホルムアミド)、 スルホキシド系溶媒 (例、 ジメチルスルホキシド) 、 二トリル系溶媒 (例、 ァセトニトリル) 等が挙げられる。 これらの溶媒は 2 種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
本反応は、 必要により塩基 (例、 トリェチルァミン、 トリエチレンジアミ ン、 テトラメチルエチレンジァミンなどのアミン類;炭酸水素ナトリウム、 炭酸水素カリウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 水素化ナトリウム、 水 素化カリウムなどのアルカリ金属塩) の存在下に行ってもよい。 塩基の使用 量は、 化合物 (I B a) Γモルに対して、 通常 1〜10モル当量、 好ましく は 1〜5モル当量である。
化合物 (I Bb) の使用量は、 化合物 (I B a) 1モルに対して、 通常 1
〜10モル当量、 好ましくは 1〜3モル当量である。
反応温度は、 通常 0〜 150° (、 好ましくは 20〜100°Cである。
反応時間は、 通常 1〜48時間、 好ましくは 1〜20時間である。 [A-1 a法]
前記化合物 (I Bb) の代わりに式: Rb 8— CO— Xb'— Yb_Lb (式中、 Rb 8は水素原子または炭化水素基を、 Xb'は結合手または二価の 炭化水素基を、その他の記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物(I Bb') を用い、 該化合物 (I Bb') と 化合物 (I Ba) とを還元的ァミノ 化反応に付すことによつても、 化合物 (I B) を製造することができる。 ここで、 Rb 8で示される炭化水素基としては、 前記環 B'の置換基である 「置換されていてもよい炭化水素基」 における 「炭化水素基」 と同様のもの が用いられる。該「炭化水素基」は、好ましくは C ,― 6アルキルなどである。 また、 Rb 8は、 好ましくは水素原子.または C 6アルキルである。
X b 'で示される二価の炭化水素基としては、前記 X bとして例示したもの が用いられる。 Xb'は、好ましくは結合手または C ,_ 5 アルキレンである。 本反応は、 通常、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、 例えばエーテル系溶媒 (例、 ジ ェチルェ一テル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン)、 炭化水素系溶媒 (例、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 ヘプタン) 、 アルコール系溶媒 (例、 メタ ノ一ル、 エタノール、 プロパノール) 、 エステル系溶媒 (例、 酢酸メチル、 酢酸ェチル) 等が挙げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割合で混合 して用いてもよい。 還元的ァミノ化反応は、 例えばパラジウム、.白金等を 触媒とする接触還元;還元剤 (例、 水素化ホウ素ナトリウム、 シァノ水素化 ホウ素ナトリウム、 トリァセトキシホウ素ナトリウム) を用いた還元等によ り行われる。還元剤の使用量は、化合物(I B a) 1モルに対して、 通常 0. 5〜10当量、 好ましくは 0. 5〜2モル当量である。
本反応は、 必要により酸 (例、 酢酸) の存在下に行ってもよい。 酸の使用 量は、 化合物 (I Ba) 1モルに対して、 通常 1〜10当量、 好ましくは 1 〜 2モル当量である。
化合物 (I Bb') の使用量は、 化合物 (I B a) 1モルに対して、 通常 1〜10モル当量、 好ましくは 1〜2モル当量である。
反応温度は、 通常、 0〜100° (:、 好ましくは 10〜70°Cである。 反応時間は、 通常、 1〜48時間、 好ましくは 1〜20時間である。 上記化合物 (I Bb') は、 自体公知の方法にしたがって製造することがで きる。
[A— 2法] Xbがー CO—である場合、 A法は、 自体公知のアミド化反応にしたがつ て行われる。 アミド化反応は、 例えば「化合物 ( I B a) と化合物 ( I B b) とを直接縮合させる方法」、 「化合物( I B b) の反応性誘導体と化合物( I B a) とを反応させる方法」 などを用いて行われる。
ここで、 「化合物 (I B a) と化合物 (I Bb) とを直接縮合させる方法」 は、 通常、 縮合剤の存在下、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。 縮合剤としては、 一般的なペプチド合成に用いられる縮合剤が用いられ、 その具体例としては、 ジシクロへキシルカルポジイミド、 ジイソプロピル力 ルポジイミド、 1—ェチル—3— (3—ジメチルァミノプロピル) カルポジ イミド及びその塩酸塩などのカルポジィミド系縮合試薬;シァノリン酸ジェ チル、 アジ化ジフエニルホスホリルなどのりん酸系縮合試薬;力ルポニルジ イミダゾ一ル、 2_クロロ—1, 3—ジメチルイミダゾリゥムテトラフルォ ロボレートなどが挙げられる。 縮合剤の使用量は、 化合物 (I B a) 1モル に対して、 通常 1〜10モル当量、 好ましくは 1〜2モル当量である。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、 例えばェ一テル系溶媒 (例、 ジ ェチルエーテル、 テ卜ラヒドロフラン、 ジォキサン) 、 ハロゲン化炭化水素 系溶媒(例、ジクロロメタン、ジクロロェタン、クロ口ホルム、四塩化炭素)、 炭化水素系溶媒 (例、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 ヘプタン) 、 アミド 系溶媒 (例、 ジメチルホルムアミド) 、 二トリル系溶媒 (例、 ァセトニトリ ル) 等が挙げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割合で混合して用い てもよい。
本反応は、 必要により塩基 (例、 4ージメチルァミノピリジン、 トリェチ ルァミン、 トリエチレンジァミン、 テトラメチルエチレンジァミンなどのァ ミン類) の存在下に行ってもよい。 塩基の使用量は、 化合物 (I Ba) 1モ ルに対して、 通常 1〜10モル当量、 好ましくは 1〜5モル当量である。 化合物 (I Bb) の使用量は、 化合物 (I B a) 1モルに対して、 通常 1 〜10モル当量、 好ましくは:!〜 2モル当量である。
反応温度は、 通常 0〜 150で、 好ましくは 10〜50°Cである。
反応時間は、 通常 1〜48時間、 好ましくは 1〜20時間である。 前記 「化合物 ( I B b ) の反応性誘導体と化合物 ( I B a ) とを反応させ る方法」 は、 通常、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。
ここで、化合物(I B b ) の反応性誘導体としては、例えば、酸ハライド、 酸無水物、活性化エステル、酸イミダゾリド、酸アジド、ハロギ酸エステル、 イソシァネートなどが挙げられる。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、 例えばエーテル系溶媒 (例、 ジ ェチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン) 、 ハロゲン化炭化水素 系溶媒(例、ジクロロメタン、ジクロロェタン、クロ口ホルム、四塩化炭素)、 炭化水素系溶媒 (例、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 ヘプタン) 、 アミド 系溶媒 (例、 ジメチルホルムアミド、 ジメチルァセトアミド) 、 二トリル系 溶媒 (例、 ァセトニトリル) 、 アミン系溶媒 (例、 ピリジン) 、 エステル系 溶媒 (例、 酢酸メチル、 酢酸ェチル) 等が挙げられる。 これらの溶媒は 2種 以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
本反応は、 必要により水および/または塩基 (例、 4ージメチルアミノビ リジン、 トリェチルァミン、 トリエチレンジァミン、 テトラメチルエチレン ジァミンなどのアミン類;炭酸水素ナトリウム、 炭酸水素カリウム、 炭酸ナ トリウム、 炭酸カリウム、 水素化ナトリウム、 水素化カリウムなどのアル力 リ金属塩) の存在下に行ってもよい。 塩基の使用量は、 化合物 (I B a ) 1 モルに対して、 通常 1〜1 0モル当量、 好ましくは 1〜5モル当量である。 化合物 (I B b ) の反応性誘導体の使用量は、 化合物 (I B a ) 1モルに 対して、 通常 1〜1 0モル当量、 好ましくは 1〜3モル当量である。
反応温度は、 通常一 5 0〜 1 0 0 ° (:、 好ましくは 0〜5 0 °Cである。 反応時間は、 通常 1〜4 8時間、 好ましくは 1〜2 0時間である。 [A - 3法]
13が—3 02 —である場合、 A法は、 自体公知のスルホニル化反応にし たがって行われる。 この場合、 Q 1 で示される脱離基は、 好ましくは、 ハロ ゲン原子 (例、 塩素、 臭素、 ヨウ素) である。
本反応は、 通常、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。 このよう な溶媒としては、 例えばエーテル系溶媒 (例、 ジェチルエーテル、 ドロフラン、 ジォキサン) 、 ハロゲン化炭化水素系溶媒 (例、 ジクロロメタ ン、 ジクロロェタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素) 、 炭化水素系溶媒 (例、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 ヘプタン) 、 エステル系溶媒 (例、 酢酸メ チル、 酢酸ェチル) 、 ケトン系溶媒 (例、 アセトン) 、 アミド系溶媒 (例、 ジメチルホルムアミド、 ジメチルァセトアミド)、スルホキシド系溶媒(例、 ジメチルスルホキシド) 、 アミン系溶媒 (例、 ピリジン) 等が挙げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
本反応は、 必要により水および Zまたは塩基 (例、 4ージメチルアミノピ リジン、 トリェチルァミン、 トリエチレンジァミン、 テトラメチルエチレン ジァミンなどのアミン類;炭酸水素ナトリウム、 炭酸水素カリウム、 炭酸ナ トリウム、 炭酸カリウム、 水素化ナトリウム、 水素化カリウムなどのアル力 リ金属塩) の存在下に行ってもよい。 塩基の使用量は、 化合物 (I B a) 1 モルに対して、 通常 1〜 10モル当量、 好ましくは 1〜 5モル当量である。 化合物 (I Bb) の使用量は、 化合物 (I B a) 1モルに対して、 通常 1 〜10モル当量、 好ましくは 1〜3モル当量である。
反応温度は、 通常一 50〜100°C、 好ましくは 0〜50°Cである。 反応時間は、 通常 1〜48時間、 好ましくは 1〜20時間である。
本法において原料化合物として用いられる化合物 (I Bb) および化合物 (I Bb) は、 自体公知の方法にしたがって製造することができる。 化合物 (I B) は、 例えば化合物 (I Bc) を環化反応に付すことによつ ても製造することができる。
法]
Figure imgf000076_0001
〔式中、 Q 2は脱離基を、 その他の記号は前記と同意義を示す。 〕
Q 2で示される脱離基としては、例えば、ハロゲン原子(例、塩素、臭素、 ヨウ素)、ハロゲン化されていてもよい C, 6アルキルスルホニルォキシ (例、 メチルスルホニルォキシ、 ェチルスルホニルォキシ、 トリフルォロメチルス ルホニルォキシ) 、 c, _ 6アルキルで置換されていてもよい C6 _ 1 Dァリールス ルホニルォキシ (例、 ベンゼンスルホニルォキシ、 トルエンスルホニルォキ シ) などが挙げられる。 なかでもハロゲン原子 (例、 塩素、 臭素、 ヨウ素) が好ましい。
本反応は、 通常、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。 このよう な溶媒としては、 例えばエーテル系溶媒 (例、 ジェチルェ一テル、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサン) 、 炭化水素系溶媒 (例、 ベンゼン、 トルエン、 へ キサン、 ヘプタン) 、 ハロゲン化炭化水素系溶媒 (例、 ジクロロメタン、 ジ クロロェタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素) 、 ア^/コール系溶媒 (例、 メタ ノール、 エタノール、 プロパノール) 、 ケ卜ン系溶媒 (例、 アセトン) 、 ァ ミド系溶媒 (例、 ジメチルホルムアミド) 、 スルホキシド系溶媒 (例、 ジメ チルスルホキシド) 、 二トリル系溶媒 (例、 ァセトニ卜リル) 等が挙げられ る。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
本反応は、 必要により水および/または塩基 (例、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸水素カリウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 水素化ナトリウム、 水 素化力リゥムなどのアル力リ金属塩;ナトリウムメトキシド、 ナトリゥムェ トキシドなどのアルカリ金属アルコキシド) の存在下に行ってもよい。 塩基 の使用量は、 化合物 (I B c ) 1モルに対して、 通常 1〜 1 0モル当量、 好 ましくは 1〜 5モル当量である。 反応温度は、 通常— 2 0〜2' 0 0 ° (:、 好ましくは 0〜1 2 0 °Cである。 反応時間は、 通常 1〜4 8時間、 好ましくは 1〜2 0時間である。 化合物 (I B) は、 例えば化合物 (I B d ) を環化反応に付すことによつ ても製造することができる。
[ C法]
Figure imgf000077_0001
( I Bd)
〔式中、 Q 3は脱離基を、 その他の記号は前記と同意義を示す。 〕
Q 3で示される脱離基としては、 前記 Q 1 として例示したものが挙げられ る。 なかでもヒドロキシ、 じレ6アルコキシが好ましい。
例えば Q 3がヒドロキシである場合、 本反応は、 通常、 縮合剤の存在下、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。
ここで、 縮合剤としては、 前記 [A— 2法] において例示したものが用いら れる。 縮合剤の使用量は、 化合物 (I B d ) 1モルに対して、 通常 1〜1 0 モル当量、 好ましくは 1〜 2モル当量である。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、 例えばエーテル系溶媒 (例、 ジ ェチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン) 、 八ロゲン化炭化水素 系溶媒(例、ジクロロメタン、ジクロロェタン、クロ口ホルム、.四塩化炭素)、 炭化水素系溶媒 (例、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 ヘプタン) 、 アミド 系溶媒 (例、 ジメチルホルムアミド) 、 二トリル系溶媒 (例、 ァセトニトリ ル) 等が挙げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割合で混合して用い てもよい。
本反応は、 必要により、 塩基 (例、 4—ジメチルァミノピリジン、 トリエ チルァミン、 トリエチレンジァミン、 アミン類) の存在下に行ってもよい。 塩基の使用量は、 化合物 (I B d ) 1 モルに対して、 通常 1〜1 0モル当量、 好ましくは 1〜2モル当量である。 反応温度は、 通常 0〜1 0 0 °C、 好ましくは 1 0〜5 0 である。
反応時間は、 通常 1〜4 8時間、 好ましくは 1〜2 0時間である。 また、 Q 3が C, _ 6 アルコキシである場合、 本反応は、 通常、 反応に悪影響 を及ぼさない溶媒中で行われる。 このような溶媒としては、 例えばエーテル 系溶媒 (例、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン) 、 炭化 水素系溶媒 (例、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 ヘプタン) 、 ハロゲン化 炭化水素系溶媒 (例、 ジクロロメタン、 ジクロロェタン、 クロ口ホルム、 四 塩化炭素) 、 アルコール系溶媒 (例、 メタノール、 エタノール) 、 アミド系 溶媒 (例、 ジメチルホルムアミド) 、 二トリル系溶媒 (例、 ァセトニトリル) 等が挙げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割合で混合して用いても よい。
本反応は、必要により塩基(例、炭酸水素ナトリゥム、炭酸水素力リゥム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 水素化ナトリウム、 水素化カリウムなどの アルカリ金属塩;ナトリウムメトキシド、 ナトリウムエトキシドなどのアル カリ金属アルコキシド) の存在下に行ってもよい。
また、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒としてトルエン等の非プロトン性溶 媒を用いる場合、 ルイス酸 (例、 卜リメチルアルミニウム) の存在下に反応 を行うこともできる。
前記した塩基およびルイス酸の使用量は、 化合物 (I B d ) 1モルに対し て、 通常 0 . 0 1〜5モル当量、 好ましくは 0 . 1〜1モル当量である。
反応温度は、 通常、 一 2 0〜2 0 0 °C、 好ましくは 0〜1 2 0 °Cである。 反応時間は、 通常 1〜4 8時間、 好ましくは 1〜2 0時間である。
上記の各方法によって得られる化合物 (I B) は、 公知の分離精製手段、 例えば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、
—などにより単離精製することができる。 化合物 (I B) のうち、 Rb 2が C卜 6アルコキシ一力ルポニル基、 C6_,4 7リールォキシーカルボニル基、 C,., アルキル一カルボニル基、 C6_l4ァリ 一ルーカルポニル基、 c,_6 アルキルスルホニル基、 c610 ァリ一ルスルホニ ル基、 シァノ基およびニトロ基から選ばれる電子吸引基で置換されたメチル 基である化合物 (I B—1) は、 例えば化合物 (I B e) を環化反応に付すこ とによって製造することができる。
[D法]
Figure imgf000079_0001
ルポニル基、 C,_6 アルキル—カルポニル基、 CB_ ァリ一ルーカルポニル基、
C,_6 アルキルスルホニル基、 Cノfi 6. - 1,n 0ァリ一ルスルホニル基、 シァノ基および ニトロ基から選ばれる電子吸引基を、 その他の記号は前記と同意義を示す。〕
EWGで示される -6アルコキシ—カルポニル基、 C6_14ァリールォキシ一 カルポニル基、 C,_6アルキル一力ルポニル基、 C6_14ァリール—カルポニル 基、 C,_6アルキルスルホ.ニル基および C6 。ァリールスルホニル基としては、 前記環 B'の置換基である 「置換されていてもよい炭化水素基」 における 「置 換基」 としてそれぞれ例示したものが用いられる。 なかでも、 6アルコキ シ—カルポニル等が好ましい。
本反応は、 前記 [B法] と同様にして行われる。
このようにして得られる化合物 (I B—1) は、 公知の分離精製手段、 例え ば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィーな どにより単離精製することができる。 化合物 (I B) のうち、 Rb 2が- C¾- CO- N(Rb6) (Rb7) [己号は刖 と 同意義を示す。 ] である化合物 (I B— 3) は、 例えば化合物 (I B— 1) の うち、' EWGが -6アルコキシ—カルボニル基である化合物 (I B— ) を加 水分解反応に付すことによって化合物 (I B— 2) を製造し、 化合物 (I B— 2) を化合物 (I B f) と反応させることによって製造することができる。
[E法]
Figure imgf000080_0001
[式中、 Rb 9 は C,_6アルキル基を、その他の記号は前記と同意義を示す。 ] Rb 9で示される Cレ 6アルキル基としては、 例えばメチル、 ェチル、 tert -ブチルなどが挙げられる。
化合物 (Ι Β— Γ) の加水分解反応は、 通常、 酸又は塩基の存在下、 反応 に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。
ここで、 酸又は塩基としては、 例えば鉱酸(例、 硝酸、 塩酸、 臭化水素酸、 硫酸) 、 アルカリ金属水酸化物 (例、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 水酸化リチウム) などが挙げられる。 これら酸及び塩基の強さは、 好ましく は 1〜10規定、 さらに好ましくは 1〜6規定である。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、 例えば水、 あるいは水とェ一テ ル系溶媒 (例、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン) また はアルコール系溶媒 (例、 メタノール、 エタノール、 プロパノール) との適 宜の割合での混合溶媒などが用いられる。
反応温度は、 通常、 0〜150°C、 好ましくは 20〜100°Cである。 反応時間は、 通常 1〜48時間、 好ましくは 1〜10時間である。
化合物 (I B— 2) と化合物 (Ι Β ί) との反応は、 前記 [C法] における
Q 3がヒドロキシである場合の反応と同様にして行われる。
このようにして得られる化合物 (Ι Β—3) は、 公知の分離精製手段、 例え ば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィーな どにより単離精製することができる。
本法において原料化合物として用いられる化合物 (I B f) は、 市販試薬 として入手可能であるか、 または自体公知の方法にしたがって製造すること ができる。 前記 [A法] において原料化合物として用いられる化合物 (I B a) は、 以下に示す方法によつて製造することができる。
[F法]
Figure imgf000081_0001
〔式中、 Q および Q5は脱離基を、 その他の記号は前記と同意義を示す。 〕 Q4および Q5で示される脱離基としては、 前記 Q 1 として例示したもの が挙げられる。 Q4は、 好ましくはヒドロキシ、 _6アルコキシであり、 Q 5は、 好ましくはハロゲン原子 (例、 塩素、 臭素、 ヨウ素) である。
本法では、 まず、 化合物 (I Bg) と化合物 (I Bh) とを反応させるこ とによって化合物 (I B i) を製造する。 本反応は、 前記 [A— 1法] と同様 にして行われる。
化合物 (I B i) を環化反応に付すことによって、 化合物 (I Ba) を製 造することができる。 本反応は、 前記 [C法] と同様にして行われる。
このようにして得られる化合物 (I Ba) は、 公知の分離精製手段、 例え ば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィーな どにより単離精製することができる。
本法において原料化合物として用いられる化合物 (I Bg) および化合物 (I Bh) は、 自体公知の方法にしたがって製造することができる。 前記 [A法] において原料化合物として用いられる化合物 (I B a) のう ち、 Rb 2が EWG (前記と同意義を示す)で置換されたメチル基である化合物 (I Ba-1) は、 例えば以下に示す方法によっても製造することができる。
[G法]
Figure imgf000082_0001
〔式中、 Ha 1はハロゲン原子を、 Rb 1(1はァミノ基の保護基を、 その他の 記号は前記と同意義を示す。 〕
Ha 1で示されるハロゲン原子としては、 塩素、 臭素、 ヨウ素などが挙げ られる。 なかでも塩素が好ましい。
Rb 1(1で示されるァミノ基の保護基としては、 例えば、 ホルミル、 ― 6 アルキル—カルボニル (例、 ァセチル、 プロピオニルなど) 、 C丄 6 アル コキシ一力ルポニル (例、 メトキシカルポニル、 エトキシカルボニル、 tert —ブトキシカルポニルなど)、 ベンゾィル、 C 7 _ J 3 ァラルキル—力ルポ二 ル(例、 ベンジルカルポニルなど) 、 C7 3 ァラルキルォキシ—力ルポ二 ル (例、 ベンジルォキシカルボニル、 9 -フルォレニルメトキシカルポニルな ど) 、 トリチル、 フタロイル、 Ν,Ν-ジメチルアミノメチレン、 シリル (例、 トリメチルシリル、 トリェチルシリル、 ジメチルフエニルシリル、 tert—ブ チルジメチルシリル、 tert—プチルジェチルシリルなど)、 C 7 _ ェ 3 ァラル キル (例、 ベンジル) 、 C 2 _ 6 アルケニル (例、 1ーァリルなど) などが挙 げられる。 これらの基は、 1ないし 3個のハロゲン原子(例、 フッ素、塩素、 臭素、 ヨウ素など) 、 _ 6 アルコキシ (例、 メトキシ、 エトキシ、 プロボ キシなど)またはニトロなどで置換されていてもよい。 Rb 10は好ましくは、 C 1 _ 6 アルコキシ一力ルポニルまたは C 7 _ 1 3 ァラルキルォキシ一カル ポニルであり、 さらに好ましくは tert—ブトキシカルポニル、 ベンジルォキ シカルボニルである。 本法では、 化合物 (I Bg) を保護反応 (ァミノ基の保護反応) に付して 化合物 ( I B j ) を製造し、 化合物 ( I B j ) と化合物 ( I B k) とを反応 させて、 化合物 ( I B 1 ) を製造し、 化合物 ( I B 1 ) を脱保護反応 (アミ ノ基の脱保護反応) に付し、 さらに環化反応に付すことによって、化合物(I B a-1) を製造する。
保護反応および脱保護反応は、 自体公知の方法、 例えば、 プロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス (Protective Groups in Organic Synthesis) , John Wiley and Sons刊 (1980) に記載の方法、 ある いはこれに準ずる方法にしたがって行われる。
例えば Rb 10が tert—ブトキシカルポニルである場合、保護反応は、化合 物( I B g) と二炭酸ジ tert-プチルとを反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で 反応させることによって行われる。
ここで、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、 例えばエーテル系溶媒 (例、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン) 、 ハロゲン化 炭化水素系溶媒 (例、 ジクロロメタン、 ジクロロエタン、 クロ口ホルム、 四 塩化炭素) 、 炭化水素系溶媒 (例、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 ヘプ夕 ン) 、 アミド系溶媒 (例、 ジメチルホルムアミド) 、 二トリル系溶媒 (例、 ァセトニトリル) 、 アミン系溶媒 (例、 ピリジン) 、 エステル系溶媒 (例、 酢酸メチル、 酢酸ェチル) 等が挙げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜 の割合で混合して用 てもよい。 '
本反応は、 必要により水および Zまたは塩基 (例、 4—ジメチルアミノピ リジン、 トリェチルァミン、 トリエチレンジァミン、 テトラメチルエチレン ジァミンなどのアミン類;炭酸水素ナトリウム、 炭酸水素カリウム、 炭酸ナ トリウム、 炭酸カリウム、 水素化ナトリウム、 水素化カリウムなどのアル力 リ金属塩) の存在下に行ってもよい。 塩基の使用量は、 化合物 (I Bg) 1 モルに対して、 通常 0〜5当量、 好ましくは 1〜1. 5モル当量である。 ' 二炭酸ジ tert-ブチルの使用量は、化合物 (I Bg) 1モルに対して、 通常 1〜2モル当量、 好ましくは 1〜1. 2モル当量である。
反応温度は、 通常、 一 50〜100°C、 好ましくは 0〜50°Cである。 反応時間は、 通常 1〜48時間、 好ましくは 1〜20時間である。 化合物 ( I B j ) と化合物 ( I B k) との反応は、 前記 [A— 2法] におけ る 「化合物 (I Bb) の反応性誘導体と化合物 (I B a) とを反応させる方 法」 と同様にして行われる。
Rb 10が tert—ブトキシカルボニルである場合、脱保護反応は、例えばィ匕 合物 (I B 1) と酸 (例、 塩酸、 臭化水素酸、 トリフルォロ酢酸、 塩化水素 の酢酸ェチル溶液等) とを反応させることによつて行われる。
反応温度は、 通常、 一 20〜50°C、 好ましくは 0〜30°Cである。
反応時間は、 通常、 1〜20時間、 好ましくは 1〜5時間である。 脱保護された化合物 (I B 1) の環化反応は、 通常、 反応に悪影響を及ぼ さない溶媒中で行われる。 このような溶媒としては、 例えばエーテル系溶媒 (例、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン) 、 ハロゲン化 炭化水素系溶媒 (例、 ジクロロメタン、 ジクロロェタン、 クロ口ホルム、 四 塩化炭素) 、 アルコール系溶媒 (例、 メタノール、 エタノール、 プロパノー ル) 、 炭化水素系溶媒 (例、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 ヘプタン) 、 二トリル系溶媒(例、 ァセトニトリル) 、 エステル系溶媒(例、 酢酸メチル、 酢酸ェチル) 等が挙げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割合で混合 して用いてもよい。 '
本反応は、必要により塩基(例、炭酸水素ナトリゥム、炭酸水素力リゥム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 水素化ナトリウム、'水素化カリウムなどの アル力リ金属塩;ナトリゥムメトキシド、 ナトリゥムェトキシドなどのアル カリ金属アルコキシド) の存在下に行ってもよい。 塩基の使用量は、 脱保護 された化合物 (I B 1) 1モルに対して、 通常 0. 1〜10当量、 好ましく は 0. 1〜2モル当量である。
反応温度は、 通常、 — 20〜100° (:、 好ましくは 0〜50°Cである。 反応時間は、 通常、 1〜48時間、 好ましくは 1〜20時間である。 このようにして得られる化合物 (I Ba— 1) は、 公知の分離精製手段、 例 えば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィー などにより単離精製することができる。
本法において原料化合物として用いられる化合物 (I Bk) は、 自体公知 の方法にしたがって製造することができる。 前記 [G法] において用いられる化合物 (I B j ) のうち、 Rb 1 が水素 原子であり、 Rb 1 ϋがじ i — 6 アルコキシ一力ルポニルである化合物 ( I B j -0 は、 以下に示す方法によっても製造することができる。
[H法]
Figure imgf000085_0001
(IBq) (IBj-1)
[式中、 R b 1 ° は C — 6 アルコキシ一力ルポニルを、 R b 11 は C丄 _ アルキルを、 その他の記号は前記と同意義を示す。 ]
Rb | 0'で示される C ,― 6 アルコキシ—カルボニルとしては、 前記 Rb 10 として例示したものが挙げられる。なかでも tert—ブトキシカルポニルが 好ましい。 Rb 11 で示される ― 6 アルキルとしては、 例えばメチル、 ェチル、 tert—ブチルなどが挙げられる。なかでも tert—ブチルが好ましい。 本法では、 化合物 (I Bm) とジフエニルホスホリルアジドとを反応させ て化合物 (I Bn) を製造し、 化合物 (I Bn) を Cur t ius転位反応に付し て化合物 (I Bo) を製造し、 化合物 (I Bo) と化合物 (I Bp) とを反 応させて化合物 (I B Q) を製造し、 化合物 (I B Q) を還元反応に付すこ とによって、 化合物 (I B j -1) を製造する。
本法は、 自体公知の方法にしたがって行われる。
まず、化合物(I Bm) とジフエニルホスホリルアジドとの反応は、通常、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で、 塩基の存在下に行われる。
, 反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、 例えば炭化水素系溶媒 (例、 ベ ンゼン、 トルエン、 へキサン、 ヘプタン) 、 ェ一テル系溶媒 (例、 ジェチル エーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン) 、 ハロゲン化炭化水素系溶媒 (例、 ジクロロメタン、 ジクロロェタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素) 、 ァ ミド系溶媒 (例、 ジメチルホルムアミド) 等が挙げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
塩基としては、 例えばトリェチルァミン、 トリエチレンジァミン、 ピリジ ン等のアミン類が挙げられる。
ジフエニルホスホリルアジドおよび塩基の使用量は、 化合物 (I Bm) 1 モルに対して、 それぞれ、 通常 1〜10モル当量、 好ましくは 1〜3モル当 ■量である。
反応温度は、 通常、 一 20〜50°C、 好ましくは 0〜30°Cである。
反応時間は、 通常、 0. 5〜5時間、 好ましくは 1〜2時間である。
Curtius転位反応は、 例えば化合物 (I Bn) を炭化水素系溶媒(例、 ベン ゼン、 トルエン) 等の溶媒中で加温することによって行われる。
加温の際の温度は、 通常 50〜 150 、 好ましくは 80〜 120 °Cであ る。
加温時間は、 通常、 1〜10時間、 好ましくは 1〜 5時間である。 化合物 (I Bo) と化合物 (I Bp) との反応は、 通 、 反応に悪影響を 及ぼさない溶媒中で行うことができる。 このような溶媒としては、 例えば炭 化水素系溶媒 (例、 ベンゼン、 トルエン) 等が挙げられる。
本反応は、 必要により塩基 (例、 ピリジン) の存在下に行ってもよい。 塩 基の使用量は、 化合物 (I Bo) 1モルに対して、 通常 0. 1〜5当量であ る。 '
化合物 (I Bp) の使用量は、 化合物 (I Bo) 1モルに対して、 通常 1 〜10モル当量、 好ましくは 1〜3モル当量である。 ; 反応温度は、 通常、 20〜 1501、 好ましくは 50〜 120°Cである。 反応時間は、 通常、 1〜48時間、 好ましくは 1〜20時間である。 化合物 (I Bq) の還元反応は、 自体公知の方法にしたがって行うことが できる。
還元反応は、 具体的には、 パラジウム、 白金等を触媒とする接触還元;酢 酸中、 鉄あるいは亜鉛等を用いた還元;ハイドロサルフアイトナトリウムを 用いた還元;等により行われる。
また、 還元反応は、 通常、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。 このような溶媒としては、 例えばエーテル系溶媒 (例、 ジェチルェ一テル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン) 、 ハロゲン化炭化水素系溶媒 (例、 ジク ロロメタン、 ジクロロェタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素) 、 アルコール系 溶媒 (例、 メタノール、 エタノール、 プロパノール) 、 炭化水素系溶媒 (例、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 ヘプタン) 、 二トリル系溶媒 (例、 ァセ卜 二トリル) 、 エステル系溶媒 (例、 酢酸メチル、 酢酸ェチル) 、 水等が挙げ られる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。 反応温度は、 通常、 0〜100°C、 好ましくは 20〜50°Cである。 反応時間は、 通常、 1〜48時間、 好ましくは 1〜20時間である。 このようにして得られる化合物 (I B j— 1) は、 公知の分離精製手段、 例 えば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィー などにより単離精製することができる。
本法において原料化合物として用いられる化合物 (I Bm) および化合物 (I Bp) は、 自体公知の方法にしたがって製造することができる。 前記 [A法] において原料化合物として用いられる化合物 (I Ba) のう ち、 R b 3および R b 4が水素原子である化合物 ( I B a— 2) は、 例えば以 下に示す方法によっても製造することができる。
[I法]
)≤兀¾心
Figure imgf000088_0001
〔式中の記号は前記と同意義を示す。 〕
本法では、 化合物 (I B r) をチオアミド化反応に付すことによって化合 物 (I B s) を製造し、 化合物 (I B s) を還元反応に付すことによって化 合物 (I B a— 2) を製造する。
チオアミド化反応は、 化合物 (I B r) と硫黄化試薬とを反応に悪影響を 及ぼさない溶媒中で反応させることによって行われる。
硫黄化試薬としては、 例えば口一ソン試薬、 五硫化リン等が挙げられる。 硫黄化試薬の使用量は、 化合物 (I B r) 1モルに対して、 通常 1〜10モ ル当量、 好ましくは 1〜3モル当量である。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、 例えばエーテル系溶媒 (例、 ジ ェチルエーテル、 テ卜ラヒドロフラン、 ジォキサン) 、炭化水素系溶媒 (例、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 ヘプタン) 、 アルコール系溶媒 (例、 メタ ノール、 エタノール、 プロパノール) 、 ハロゲン化炭化水素系溶媒 (例、 ジ クロロメタン、 クロ口ホルム) 、 アミド系溶媒 (例、 へキサメチルホスホリ ックトリアミド)、アミン系溶媒(例、 ピリジン)、スルホキシド系溶媒(例、 ジメチルスルホキシド) 等が挙げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の 割合で混合して用いてもよい。
反応温度は、 通常、 0〜150°C、 好ましくは 50〜100°Cである。 反応時間は、 通常、 1〜48時間、 好ましくは 1〜10時間である。 化合物 (I B s) の還元反応は、 自体公知の方法にしたがって行うことが できる。 還元反応は、 例えば化合物 (I B s) とラネーニッケルとを反応に 悪影響を及ぼさない溶媒中で反応させることによって行われる。 このような 溶媒としては、 例えばアルコール系溶媒 (例、 メタノール、 エタノール、 プ ロパノール) 、 エーテル系溶媒 (例、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラ ン、 ジォキサン) などが挙げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割合 で混合して用いてもよい。 反応温度は、 通常、 0〜150°C、 好ましくは 10〜 10 である。
反応時間は、 通常、 1〜 48時間、 好ましくは 1〜 20時間である。 このようにして得られる化合物 (I Ba— 2) は、 公知の分離精製手段、 例 えば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィー などにより単離精製することができる。
本法において原料化合物として用いられる化合物 (I B r) は、 自体公知 の方法にしたがって製造することができる。 前記 [B法] において原料化合物として用いられる化合物 (I Bc) は、 例えば以下に示す方法によって製造することができる。
[J法]
Figure imgf000090_0001
〔式中、 Q6は脱離基を、 その他の記号は前記と同意義を示す。 〕
Q 6で示される脱離基としては、 前記 Q 1 として例示したものが挙げられ る。 なかでもハロゲン原子 (例、 塩素、 臭素、 ヨウ素) が好ましい。
本反応は、 前記 [A— 2法] における 「化合物 (I Bb) の反応性誘導体と 化合物 (I B a) とを反応させる方法」 と同様にして行われる。
このようにして得られる化合物 (I Bc) は、 公知の分離精製手段、 例え ば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィーな どにより単離精製することができる。 .
本法において原料化合物として用いられる化合物(I B t)は、化合物(I Bg) と化合物 (I Bb) とを反応させることによって製造することができ る。 本反応は、 前記 [A法] と同様にして行われる。
このようにして得られる化合物 (I B t) は、 公知の分離精製手段、 例え ば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィーな どにより単離精製することができる。
また、 原料化合物として用いられる化合物 (I Bu) は、 自体公知の方法 にしたがって製造することができる。 , 前記 [C法] において原料化合物として用いられる化合物 (I Bd) は、 例えば以下に示す方法によつて製造することができる。
[K法]
(IBt)
Figure imgf000090_0002
〔式中、 Q7は脱離基を、 その他の記号は前記と同意義を示す。 〕
Q 7で示される脱離基としては、 前記 Q 1 として例示したものが挙げられ る。 かでもハロゲン原子 (例、 塩素、 臭素、 ヨウ素) が好ましい。
本反応は、 前記 [A— 1法] と同様にして行われる。
なお、 前記 [ 法] によって得られる化合物 (I Bd) 中、 Q3が — 6ァ ルコキシである場合、 Q 3が -6アルコキシである化合物 (I Bd) をさら に加水分解反応に付すことによって、 Q 3がヒドロキシである化合物 (I B d) を製造することができる。 ここで、 加水分解反応は、 自体公知の方法に よって行われる。 このようにして得られる化合物 (I Bd) は、 公知の分 離精製手段、 例えば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロ マトグラフィ一などにより単離精製することができる。
本法において原料化合物として用いられる化合物 (I Bv) は、 自体公知 の方法にしたがって製造することができる。 前記 [D法] において原料化合物として用いられる化合物 (I Be) は、 化合物 (I B t) と化合物 (I Bk) とを反応させることによって製造する ことができる。
本反応は、 前記 [A— 2法] における 「化合物 (I Bb) の反応性誘導体と 化合物 (I B a) とを反応させる方法」 と同様にして行われる。
このようにして得られる化合物 (I Be) は、 公知の分離精製手段、 例え ば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィーな どにより単離精製することができる。 化合物 (I C) は、 例えば以下に示す A A法〜 AC法、 あるいはこれらに 準ずる方法により製造することができる。
化合物 (I C) は、 例えば化合物 (I Ca) と化合物 (I Cb) とを反応 させることによって製造することができる。
[AA法] Qa1— Lc— Rc ( I Cb)
( I C)
Ar ( I Ca)
〔式中、 Q a 1 は脱離基を、 その他の記号は前記と同意義を示す。 〕
Q a 1 で示される脱離基としては、 前記 Q 1 として例示したものが用いら れる。 なかでも、 ハロゲン原子 (例、 塩素、 臭素、 ヨウ素) '、 C, _ 6アルキル スルホニルォキシ (例、 メチルスルホニルォキシ) 、 ヒドロキシなどが好ま しい。
本反応は、 必要により、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行うことがで きる。 このような溶媒としては、 例えば炭化水素系溶媒 (例、 ベンゼン、 ト ルェン、 へキサン、 ヘプタン) 、 アルコール系溶媒 (例、 メタノール、 エタ ノール、 プロパノール) 、 エーテル系溶媒 (例、 ジェチルエーテル、 テトラ ヒドロフラン、 ジォキサン) 、 ハロゲン化炭化水素系溶媒 (例、 ジクロロメ タン、 ジクロロェタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素) 、 二トリル系溶媒(例、 ァセトニトリル) 、 アミド系溶媒 (例、 ジメチルホルムアミド) 、 ケトン系 溶媒 (例、 アセトン) 、 スルホキシド系溶媒 (例、 ジメチルスルホキシド) 、 カルボン酸系溶媒 (例、 酢酸) 、 エステル系溶媒 (例、 酢酸メチル、 酢酸ェ チル) 、 水等が挙げられる。 これらの溶媒は 2種以上を適宜の割合で混合し て用いてもよい。 なかでも、 アルコール系溶媒 (例、 エタノール) 、 エーテ ル系溶媒 (例、 テトラヒドロフラン) 、 炭化水素系溶媒 (例、 トルエン) 、 アミド系溶媒 (例、 ジメチルホルムアミド)等が好ましい。
また、 化合物 (I C a ) および Zまたは化合物 (I C b ) を溶媒として甩 いてもよい。
本反応は、 必要により塩基の存在下に行ってもよく、 該塩基を溶媒として 用いてもよい。 このような塩基としては例えば、
1 ) 例えば、 アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水素化物 (例、 水素 化リチウム、 水素化ナトリウム、 水素化カリウム、 水素化カルシウム) 、 ァ ルカリ金属またはアルカリ土類金属のアミド類 (例、 リチウムアミド、 ナト ナトリゥムへキサメチルジシラ アル力リ金属またはアル力リ土 類金属の低級(C n) アルコキシド (例、 ナトリウムメトキシド、 ナトリウ ムェトキシド、 カリウム t e r t—ブトキシド) などの強塩基;
2) 例えば、 アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物 (例、 水酸 化ナトリウム、 水酸化カリウム、 水酸化リチウム、 水酸化バリウム) 、 アル カリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩 (例、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリ ゥム、 炭酸セシウム) 、 アルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸水素塩 (例、 炭酸水素ナトリゥム、 炭酸水素力リゥム) などの無機塩基;および
3) 例えば、 トリェチルァミン、 ジイソプロピルェチルァミン、 N—メチ ルモルホリンなどのアミン類;例えば DBU (1, 8—ジァザビシクロ 〔5. 4. 0〕 ゥンデス— 7—ェン) 、 DBN (1, 5—ジァザビシクロ 〔4. 3. 0〕 ノン一 5—ェン) などのアミジン類;例えばピリジン、 ジメチルァミノ ピリジン、 イミダゾール、 2, 6—ルチジンなどの塩基性複素環化合物など の有機塩基などが挙げられる。
これらのなかでも、 アルカリ金属炭酸塩 (例、 炭酸カリウム) 、 アルカリ 金属炭酸水素塩 (例、 炭酸水素ナトリウム) 、 アミン類 (例、 トリエヂルァ ミン、 ジイソプロピルェチルァミン) などが好ましい。 塩基の使用量は、 化 合物 (I Ca) 1モルに対して、 通常 0. 1〜: L 0当量、 好ましくは 0. 1 〜2モル当量である。
化合物 (I Cb) の使用量は、 化合物 (I Ca) 1モルに対して、 通常 1 〜10モル当量、 好ましくは 1〜3モル当量である。
反応温度は、通常、 _ 100〜200°C、好ましくは 0〜150でである。 反応時間は、 例えば 1分ないし数日である。 なお、 化合物 (I Cb) 中、 Qa ' がヒドロキシであり、 Lcがォキソ基 で置換された ― 3 アルキレンであり、 かつ、 Lcの一部または全部と Q a 1 とで C00Hを形成する場合 (例、 Qa 1— Lcが H00 H00CCH,などであ る場合)、本反応は、適当なカップリング試薬の存在下に行うこともできる。 該カツプリング試薬としては、 一般的なペプチド合成の際に用いられるもの (例、 ペプチド合成の基礎と実験 (1985 ;丸善) に記載のもの) を用いるこ とができる。 なかでも、 ジシクロへキシルカルポジイミド (DCC) 、 ジフ ェニルホスホリルアジド (DPPA) 、 カルボニルジイミダゾール (CD I) 等が好ましい。 カップリング試薬の使用量は、 化合物 (I Ca) 1モルに対 して、 通常 0. 1〜10当量、 好ましくは 0. 1〜 2モル当量である。
このようにして得られる化合物 (I C) は、 公知の分離精製手段、 例えば 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィーなど により単離精製することができる。 本法において原料化合物として用いられる化合物 (I Cb) は、 自体公知 の方法、 例えば、 コンプリへンシブ オーガニック 卜ランスフォーメ一シ ヨン (Comprehensive Organic Transformation) VCH Publishers Inc. , 1989 年刊;ジャーナル ォブ ジ オーガニック ケミストリー (J. Org. Chem.) 52, 5560 (1987) ;オーガニック シンセシス(Org. Syn.) Coll. Vol. 4, 921 (1963);ジャーナル ォブ ジ アメリカン ケミカル ソサイエティー(J. Am. Chem. Soc.) 42, 599 (1920)等に記載の方法、 あるいはこれらに準ずる 方法によつて製造することができる。
[AB法]
化合物 (I C) のうち、 L cが置換されていてもよい ― 3 アルキレン 基である化合物 (I C一 1) は、 化合物 (I Ca) と式: OHC— Lc 1 -R c (Lc 1 は置換されていてもよい _ 2アルキレン基を、 Rcは前記と 同意義を示す) で表される化合物 [以下、 化合物 (I Cc) と略記すること がある] とを還元的アルキル化反応に付すことによつても製造することがで きる。
ここで、 L c 1 で示される置換されていてもよい _ 2アルキレン基とし ては、 前記 Lc 1 で示される置換されていてもよい _ 3 アルキレン基の うち、 アルキレン部分の炭素数が 1または 2のものが挙げられる。
本反応は、 必要により、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行うことがで きる。 このような溶媒としては、 前記 [AA法] において例示したものが用 いられる。 なかでも、 アルコール系溶媒 (例、 エタノール) 、 ェ一テル系溶 媒 (例、 テトラヒドロフラン) 、 炭化水素系溶媒 (例、 トルエン) 、 力ルポ ン酸系溶媒 (例、 酢酸) 等が好ましい。
また、 化合物 (I Ca) および Zまたは化合物 (I Cc) を溶媒として用 いてもよい。
本反応は、 還元剤を用いる還元;あるいはパラジウム、 白金等を触媒とし て用いる接触還元等によって行われる。
ここで、 還元剤としては、 例えば、 リチウムアルミニウムヒドリド (L i A 1 H4 ) 、 ジイソブチルアルミニウムヒドリド (D I BALH) 、 ビス (2 —メトキシェトキシ) アルミニウムヒドリド (Re d—A l) 、 了ラン (A 1 H3 ) 等のアルミニウム試薬;テトラヒドロほう酸ナトリウム (NaBH 4 ) 、 シァノ水素化ほう素ナトリウム (NaBH3 CN) 、 トリァセトキシ 水素化ほう素ナトリウム (NaBH (OAc) 3 ) 、 9一ボラビシクロ [3. 3. 1] ノナン (9— BBN) 、 ポラン (BH3 ) 等のほう素試薬などが挙 げられる。 なかでも、 テトラヒドロほう酸ナトリウム、 シァノ水素化ほう素 ナトリゥム、 トリァセトキシ水素化ほう素ナトリゥム等のほう素試薬が好ま しい。 還元剤の使用量は、 化合物 (I Ca) 1モルに対して、 通常 0. 1〜 10当量、 好ましくは 0. 1〜2モル当量である。
本反応は、 好ましくは、 テトラヒドロほう酸ナトリウム、 シァノ水素化ほ ぅ素ナトリゥム、 トリァセトキシ水素化ほう素ナトリゥム等のほう素試薬を 還元剤として用いる還元;あるいはパラジウム、 白金等を触媒にした接触還 元によつて行われる。
化合物(I Cc) の使用量は、化合物(I Ca) 1モルに対して、 通常 1〜10当量、 好ましくは 0. 1〜2モル当量である。
反応温度は、 通常、 _ 100〜 200で、 好ましくは— 20〜 100 で ある。 反応時間は、 例えば 1分ないし数日である。
このようにして得られる化合物 (I C— 1) は、 公知の分離精製手段、 例え ば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィーな どにより単離精製することができる。
本法において原料化合物として用いられる化合物 (I Cc) は、 自体公知 の方法により製造することができる。
[AC法]
化合物 (I C) のうち、 Xcがメチレン基である化合物 (I C— 2) は、 以
Figure imgf000096_0001
[式中の記号は前記と同意義を示す。 ]
本法では、 化合物 (I Cd) を還元反応に付すことにより、 化合物 (I C -2) を製造する。 - 本反応は、 還元剤を用いて、 必要により、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒 中で行う^とができる。 このような溶媒としては、 前記 [AA法] において '例示したものが用いられる。 なかでも、 エーテル系溶媒 (例、 テトラヒドロ フラン) 、 炭化水素系溶媒 (例、 トルエン) 等が好ましい。
還元剤としては、 前記 [AB法] において例示したものが用いられる。 な かでも、 リチウムアルミニウムヒドリド、 ジイソブチルアルミニウムヒドリ ド、 ポラン等が好ましい。
反応温度は、 通常、 — 100〜 200 °C、 好ましくは _ 20〜: L 00 で める。 '
反応時間は、 例えば 1分ないし数日である。
このようにして得られる化合物 (I C一 2) は、 公知の分離精製手段、 '例え ば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィーな どにより単離精製することができる。 '
本法において原料化合物として用いられる化合物 (I Cd) は、 例えば、 EP— A733632などに記載の方法、 前記 [AA法] 、 あるいはこれら に準ずる方法により製造することができる。 前記 [AA法] および [AB法] において原料化合物として用いられる化 合物 (I Ca) のうち、 Xcがメチレン基である化合物 (I Ca—l) は、 例 えば以下に示す方法にしたがつて製造することができる。
[AD法]
Figure imgf000097_0001
1)
(ICe)
[式中の記号は前記と同意義を示す。 ]
本法では、 化合物 (I Ce) を還 反応に付すことにより、 化合物 (I C a-1) を製造する。
本反応は、 前記 [AC法] における還元反応と同様にして行われる。 このようにして得られる化合物 (I Ca— 1) は、 公知の分離精製手段、 例 えば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィー などにより単離精製することができる。
上記方法において原料化合物として用いられる (I Ce) は、 自体公知の 方法、 例えば、 EP— A733632、 特開平 9一 263585などに記載 の方法、 あるいはこれら準ずる方法により製造することができる。 化合物 (I Ca) のうち、 環 B cが
Figure imgf000098_0001
[式中、 Xc 2はメチレン基、 エチレン基、 トリメチレン基またはテトラメ チレン基を、 Xc 3は前記 X aと同意義を、 Xcは前記と同意義を示す。 ] である化合物 (I Ca— 2) は、 例えば以下に示す方法にしたがって製造する ことができる。
[AE法]
Figure imgf000098_0002
[式中、 Qa 2は脱離基を、 その他の記号は前記と同意義を示す。 ]
Xc 3は好ましくは好ましくは〇または Sであり、 さらに好ましくは〇で ある。
Qa 2で示される脱離基としては、 前記 Q2 として例示したものが用いら れる。 なかでも、 ハロゲン原子(例、 塩素、 臭素、 ヨウ素) などが好ましい。 本法では、 化合物 (I C f) を環化反応に付すことにより、 化合物 (I C a— 2) を製造する。
本反応は、 必要により、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。 こ のような溶媒としては、前記 [AA法]において例示したものが用いられる。 なかでも、エーテル系溶媒(例、テトラヒドロフラン)、炭化水素系溶媒(例、 トルエン) 、 アミド系溶媒 (例、 ジメチルホルムアミド)等が好ましい。
本反応は、 必要により塩基の存在下に行ってもよい。 このような塩基とし ては例えば、前記 [AA法] において例示したものが用いられる。なかでも、 アルカリ金属水素化物(例、水素化ナトリウム)、 アルカリ金属低級(C卜 6) アルコキシド (例、 カリウム t e r t—ブトキシド) 、 アミン類 (例、 D BU)などが好ましい。塩基の使用量は、化合物(I C f) 1モルに対して、 通常 0. 1〜10当量、 好ましくは 0. 1〜2モル当量である。
反応温度は、通常、 一 100〜20.0 °C,好ましくは 0〜150°Cである。 反応時間は、 例えば 1分ないし数日である。
このようにして得られる化合物 (I Ca— 2) は、 公知の分離精製手段、 例 えば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィー などにより単離精製することができる。 本法において原料化合物として用いられる化合物 (I C i) は、 例えば以 下に示す方法にしたがって製造することができる。
[AF法〕
Figure imgf000099_0001
[式中、 Qa 3は脱離基を、 その他の記号は前記と同意義を示す。 ]
Qa 3で示される脱離基としては、 前記 Q2 として例示したものが用いら れる。 なかでも、 ハロゲン原子 (例、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 _6アルキル スルホニルォキシ (例、 メチルスルホニルォキシ) 、 C,.6アルキルで置換さ れていてもよい C6_1 Dァリ一ルスルホニルォキシ (例、 トルエンスルホニル. ォキシ) などが好ましい。
本法では、 化合物 (I Cg) と化合物 (I Ch) とを反応させることによ つて化合物 (I C f) を製造する。
本反応は、 前記 [AA法] と同様にして行われる。 なお、 用いられる溶媒 としては、 アルコール系溶媒 (例、 エタノール) 、 エーテル系溶媒 (例、 テ トラヒドロフラン) 、 炭化水素系溶媒 (例、 トルエン) 等が好ましい。
また、 塩基としては、 アルカリ金属炭酸塩 (例、 炭酸カリウム) 、 ァミン 類 (例、 トリェチルァミン) などが好ましい。
このようにして得られる化合物 (I C f) は、 公知の分離精製手段、 例え ば濃縮、 '減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィーな どにより単離精製することができる。 本法において原料化合物として用いられる化合物 (I Cg) のうち、 Xc がメチレン基であり、 Qa 36アルキルで置換されていてもよい C6_,。 ァリールスルホニルォキシ、 C,_6アルキルスルホニルォキシまたはハロゲン 原子である化合物 (I Cg— 1) は、 例えば以下に示す方法にしたがって製造 することができる。
[AG法]
Figure imgf000100_0001
[式中、 Qa 3'は (^_6アルキルスルホニルォキシ、 (卜 sアルキルで置換さ れていてもよい C6l 0ァリ一ルスルホニルォキシまたは八ロゲン原子を、 そ の他の記号は前記と同意義を示す。 ]
Q a 3'で示される _6アルキルスルホニルォキシ、 _6アルキルで置換 されていてもよい C6_1 Qァリ一ルスルホニルォキシおよびハロゲン原子とし ては、 前記 Q a 3 として例示したものが用いられる。
本法では、 化合物 (I Cg— 2) をアルキルもしくはァリールスルホニル化 反応、 またはハロゲン化反応に付すことにより、 化合物 (I Cg— 1) を製造 する。
ここで、 アルキルもしくはァリ一ルスルホニル化反応は、 例えば、 ジャー ナル ォブ ジ オーガニック ケミストリー (J. Org. Chem. ) 39, 1036 (1974) ;シンセシス(Synthesis) 665 (1974) 等に記載の方法、 あるいはこれ らに準ずる方法によって行われる。
また、ハロゲン化反応は、例えば、ジャーナル ォブ ジ アメリカン ケ ミカル ソサイエティー(J. Am. Chem. So ) 78, 653 (1956) ;同誌 75, 2053 (1953) ;アンゲバンテ へミー インタナショナル エディション イン イングリッシュ(Angew. Chem. Int. Ed.) 14, 801 (1975)等に記載の方法、 あるいはこれらに準ずる方法によって行われる。
このようにして得られる化合物 (I Cg— 1) は、 公知の分離精製手段、 例 えば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィー などにより単離精製することができる。 本法において原料化合物として用いられる化合物 (I Cg-2) は、 例えば 以下に示す方法にしたがつて製造することができる。
[AH法]
Figure imgf000101_0001
(ICj)
[式中、 Qa 4は _6アルコキシまたはハロゲン原子を、 その他の記号は前 記と同意義を示す。 ]
Qa 4で示される Ct-6アルコキシとしては、 例えばメ卜キシ、 エトキシ、 プロポキシなどが挙げられる。 また、 Qa 4で示されるハロゲン原子として は、 例えば塩素、 臭素、 ヨウ素などが挙げられる。
本法では、 化合物 (I C i) を還元反応に付すことにより化合物 (I Cg
-2) を製造する。
さらに、 本法では、 化合物 (I C i) をエステル化またはハ口ゲン化反応 に付して、 化合物 (I C j ) を製造し、 化合物 (I C j ) を還元反応に付す ことにより化合物 (I Cg_2) を製造する。
化合物 (I C i) の還元反応および化合物 (I C j ) の還元反応は、 前記 [AD法] と同様にして行われる。
また、 化合物 (I C i) のエステル化反応は、 例えばオーガニック シン セシス(Org. Syn.) Coll. Vol. 1, 241 (1941) ;シンセシス(Synthesis) 961 (1979) ;オーガニック シンセシス(Org. Syn.) Coll. Vol. 2, 165 (1943) 等に記載の方法、 あるいはこれらに準ずる方法によって行われる。
また、 化合物 (I C i) のハロゲン化反応は、 例えばオーガニック シン セシス(Org. Syn.) Coll. Vol. 1, 12 (1941) ;ジャーナル ォブ ジ ァメ リカン ケミカル ソサイエティー(J. Am. Chem. So ) 2, 599 (1920) 等 に記載の方法、 あるいはこれらに準ずる方法によって行われる。
このようにして得られる化合物 (I Cg— 2) は、 公知の分離精製手段、 例 えば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィー などにより単離精製することができる。
本法において原料化合物として用いられる化合物 (I C i) は、 自体公知 の方法、 例えばオーストラリアン ジャーナル ォブ ケミストリ一 (Aust. J. Chem.) 36, 1455 (1983) ;特開平 6— 41116などに記載の方法、 ある いはこれらに準ずる方法により製造することができる。 化合物 (I A) は、 例えば以下に示す [AA'A法] 、 [AAC法] 〜 [AA I法] 、 あるいはこれらに準ずる方法により製造することができる。
化合物 (I A) のうち、 Z 1が結合手、 Z ^—NR4a— (R4aは前記と 同意義を示す) である化合物 (I Aa) は、 例えば以下の方法により製造する ことができる。
[AAA法]
Figure imgf000102_0001
〔式中の記号は前記と同意義を示す。 〕 化合物 (I A a— 8 ) と化合物 (I A a— 9 ) とを反応させることにより、 化合物 (I A a) を製造することができる。 本反応は、 反応に悪影響を及ぼさ ない溶媒中、 必要であれば塩基の存在下、 縮合剤を用いることにより製造す ることができる。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、例えばエーテル系溶媒(例えば、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン等) 、 炭化水素系溶媒 (例えば、 ベンゼン、 トルエン、 へキサ,ン、 ヘプタン等) 、 ハロゲン系溶媒 (例えば、ジクロロメタン、ジクロロェタン、クロ口ホルム、四塩化炭素等)、 ァセトニ卜リル、 ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
塩基としては、 例えばトリェチルァミン、 4ージメチルァミノピリジン、 トリエチレンジァミン、 テトラメチルエチレンジァミン等が挙げられる。 縮合剤としては、 例えばべプチド合成に用いられる縮合剤等が挙げられ、 具体的には、 例えばジシクロへキシルカルポジイミド、 シァノりん酸ジェチ ル、 1一ェチル _ 3— (3—ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド等が 用いられる。
化合物 (I A a— 9 ) の使用量は、 化合物 (I A a— 8) 1モルに対し、 通常 約 0 . 5ないし 2モル当量、 好ましくは約 1ないし 1 . 2モル当量である。 縮合剤の使用量は、 化合物 (I A a— 8) 1モルに対し、 通常約 0 . 5ない し 5モル当量、 好ましくは約 1ないし 2モル当量である。
塩基の使用量は、 化合物 (I A a— 8) 1モルに対し、 通常約 1ないし 1 0 モル当量、 好ましくは約 1ないし 5モル当量である。
反応温度は、 通常約 0ないし 1 0 0 ° (:、 好ましくは約 2 0ないし 5 0でで ある。
反応時間は、 通常約 0 . 5ないし 2 4時間、 好ましくは約 1ないし 5時間 程度である。
このようにして得られる化合物 (I A a) は、 公知の分離精製手段、 例えば 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィーなど により単離精製することができる。 前記 [AAA法].で原料化合物として用いられる化合物 (I Aa— 9) は、 市販試薬として入手あるいは自体公知の方法により製造することができる。 また、 前記 [AAA法] で原料化合物として用いられる化合物 (I Aa— 8) は、 自体公知の方法、 例えば以下の方法あるいはこれに準ずる方法により製 造することができる。
[AAB法]
Figure imgf000104_0001
〔式中、 Qb 1は脱離基を、 R は前記 R l bで示される 「置換されていても よい アルキル基、 置換されていてもよい C2_6アルケニル基または置換 されていてもよいァラルキル基」 からメチレン基を除いた基を、 その他の記 号は前記と同意義を示す。 〕
Qb 1で示される脱離基としては、前記 Q 1 として例示したものが用いられ る。 なかでも、 ハロゲン原子 (例、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 _6アルキルス ルホニルォキシ (例、 メチルスルホニルォキシ) 、 (; ^ アルキルで置換され ていてもよい 。 ァリールスルホニルォキシ (例、 トルエンスルホニルォ キシ) などが好ましい。 .
R l cとしては、 「R lc— CH2—」 が、 前記 R l bとして例示した 「置換さ れていてもよい -6アルキル基、,置換されていてもよい C2_6アルケニル基 または置換されていてもよいァラルキル基」 と同意義となるような 「置換さ れていてもよい c,_5 アルキル基、 置換されていてもよい c2_5アルケニル基 または置換されていてもよいァラルキル基」 が用いられる。
化合物 (I Aa— l) を還元反応に付すことにより、 化合物 (I Aa— 2) を製造することができる。
本還元反応は、例えばプロトン性溶媒(例えば、 メタノール、エタノール、 プロパノール、 ブタノ一ル等) 、 非プロトン性溶媒 (例えば、 ェチルエーテ ル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン等) などの溶媒中、 例えば金属水素錯 化合物 (例えば、 水素化アルミニウムリチウム、 水素化アルミニウムナトリ ゥム、 水素化トリエトキシアルミニウムナトリウム、 水素化ホウ素ナトリウ ム等) などの還元剤を用いて行われる。
還元剤の使用量は、 化合物 (I Aa— l) 1モルに対して、 通常約 0. 3な いし 5モル当量、 好ましくは約 0. 5ないし 2モル当量程度である。
反応温度は、 通常約一 20ないし 100 :、 好ましくは約 0ないし 50 °C 程度である。
反応時間は、 例えば約 0. 5ないし 24時間程度である。
化合物 (I Aa— 2) と化合物 (I Aa— 3) とを反応させることにより、 化合物 (I Aa— 5) を製造することができる。 本反応は、 例えばエーテル系 溶媒 (例えば、 ジェチルェ一テル、 テ卜ラヒドロフラン、 ジォキサン等) 、 炭化水素系溶媒 (例えば、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 ヘプタン等) 、 アルコール系溶媒 (例えば、 メタノール、 エタノール、 プロパノール等) 、 アセトン、 ジメチルホルムアミド等の溶媒中、 必要により塩基 (例えば、 炭 酸水素ナトリウム、 炭酸水素カリウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 水 素化ナトリウム、 水素化カリウム等) の存在下に行うことができる。 化合物 (I A a— 3) の使用量は、 化合物 (I Aa— 2) 1モルに対して、 通常、 約 1ないし 10モル当量、 好ましくは約 1ないし 2モル当量程度であ る。 - 塩基の使用量は、 化合物 (I Aa— 2) 1モルに対し、 通常約 1ないし 10 モル当量、 好ましくは約 1ないし 5モル当量である。
反応温度は、 通常約 0ないし 100 °C、 好ましくは約 20ないし 50 °C程 度である。
反応時間は、 通常約 1ないし 24時間、 好ましくは約 3ないし 10時間程 度である。
また、 化合物(I Aa— 5) は、 化合物 (I Aa— 2) と化合物 (I Aa— 4) とを、 接触還元反応や、 還元剤を用いた還元アミノ化反応に付すことによつ ても製造することができる。
これらの反応は、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。 このよう な溶媒としては、 例えばェ一テル系溶媒 (例えば、 ジェチルエーテル、 テト ラヒドロフラン、 ジォキサン等) 、 炭化水素系溶媒 (例えば、 ベンゼン、 ト ルェン、 へキサン、 ヘプタン等) 、 アルコール系溶媒 (例えば、 メタノール、 エタノール、 プロパノール、 ブ夕ノール等) 等が挙げられる。
本反応は、 必要により酢酸、 卜リフルォロ酢酸等の酸の存在下に行っても よい。
上記還元剤としては、 例えば水素化ホウ素ナトリウム、 シァノ水素化ホウ 素ナトリゥム、 トリァセトキシ水素化ホウ素ナトリゥムなどが用いられる。 化合物 (I A a— 4) の使用量は、 化合物 (I A a— 2) 1モルに対し、 通 常約 1ないし 10モル当量、 好ましくは約 1ないし 2モル当量である。
還元剤の使用量は、 通常約 0. 3ないし 5モル当量、 好ましくは約 0. 5 ないし 1モル当量である。
反応温度は、 通常約 0ないし 100 、 好ましくは約 10ないし 70 で ある。
反応時間は、 通常約 1ないし 24時間、 好ましくは約 3ないし 10時間程 度である。 化合物 (I A a— 5 ) と塩化フマル酸モノェチルエステルとを反応させるこ とにより、 化合物 (I A a— 6 ) を製造することができる。
本反応は、自体公知のァシル化反応を用いて行われる。該ァシル化反応は、 例えばエーテル系溶媒 (例え 、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン等) 、 八ロゲン系溶媒 (例えば、 ジクロロメタン、 ジクロ口エタ ン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素等) 、 炭化水素系溶媒 (例えば、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 ヘプタン等) 、 ジメチルホルムアミド、 ジメチルスル ホキシド、 エステル系溶媒 (酢酸ェチル、 酢酸メチル等) 等の溶媒中、 必要 により水及び塩基 (例えば、 4—ジメチルァミノピリジン、 トリェチルアミ ン、 トリエチレンジァミン、 テトラメチルエチレンジァミン、 炭酸水素ナ卜 リウム、 炭酸水素カリウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 水素化ナトリ ゥム、 水素化カリウム等) の存在下に行うことができる。
塩化フマル酸モノェチルエステルの使用量は、 化合物 (I A a— 5 ) 1モル に対して、 通常約 1ないし 1 0モル当量、 好ましくは約 1ないし 3モル当量 程度である。
塩基の使用量は、 化合物 (I A a— 5 ) 1モルに対し、 通常約 1ないし 1 0 モル当量、 好ましくは約 1ないし 5モル当量である。
反応温度は、 通常約— 5 0ないし 1 0 0 °C、 好ましくは約 0ないし 5 0 °C 程度である。
反応時間は、 通常約 1ないし 4 8時間、 好ましくは約 5ないし 1 0時間程 度である。
化合物 (I A a— 6 ) を環化反応に付すことにより、 化合物 (I A a_ 7 ) を製造することができる。
該環化反応は、 例えばエーテル系溶媒 (例えば、 ジェチルエーテル、 テト ラヒドロフラン、 ジォキサン等) 、 炭化水素系溶媒 (例えば、 ベンゼン、 ト ルェン、 へキサン、 ヘプタン等) 、 アルコール系溶媒 (例えば、 メタノール、 エタノール、 プロパノール、 ブタノ一ル等) 、 アセトン、 ジメチルホルムァ ミド等の溶媒中、 必要により塩基 (例えば、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸水素 カリウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 水素化ナトリウム、 水素化カリ ゥム等) の存在下に行うことができる。
塩基の使用量は、'化合物 (I Aa— 6) 1モルに対して、 約 1ないし 5モル 当量、 好ましくは約 1ないし 2モル当量程度用である。
反応温度は、 通常約一 20ないし 200 °C、 好ましくは約 20ないし 10 o°c程度である。
反応時間は、 通常約 1ないし 20時間、 好ましくは約 2ないし 5時間程度 である。
化合物 (I Aa— 7) を加水分解反応に付すことにより、 化合物 (I Aa— 8) を製造することができる。
本反応は、 例えば酸あるいは塩基の水溶液中で行われる。
酸としては、 例えば鉱酸 (例えば、 硝酸、 塩酸、 臭化水素酸、 ヨウ素酸、 硫酸等) が、 塩基としては、 例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属の 水酸化物 (例えば、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 水酸化バリウム、 水酸化リチウム等) 等が挙げられる。
酸及び塩基の強さは、 好ましくは約 1ないし 10規定前後、 さらに好まし くは約 4ないし 10規定である。
反応温度は、 通常約 0ないし 150 、 好ましくは約 20ないし 50 で ある。
反応時間は、 通常約 1ないし 24時間、 好ましくは約 2ないし 10時間程 度である。
このようにして得られる化合物 (I Aa— 8) は、 公知の分離精製手段、 例 えば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィー などにより単離精製することができる。
前記 [AAB法] で原料化合物として用いられる化合物 (I Aa—l) 、 (I A a— 3) および (I Aa— 4) は、 自体公知の方法により製造することができ る。 化合物 (I A) のうち、 I 1が— NH—、 Z 2が結合手である化合物 (I Ab) は、 例えば以下の方法により製造することができる
[AA C法]
Figure imgf000109_0001
〔式中の記号は前記と同意義を示す。 〕
化合物 (I A a— 8) とジフエニルホスホリルアジドとを、 反応に悪影響を 及ぼさない溶媒中、塩基の存在下に反応させ、さらに熱転位反応に付した後、 得られた生成物を反応に悪影響を及ぼさない溶媒中、 酸と反応させることに より、 化合物 (I A b—l ) を製造することができる。
化合物 (I A a—8) とジフエニルホスホリルアジドとの反応において用い られる 「反応に悪影響を及ぼさない溶媒」 としては、 例えばエーテル系溶媒 (例えば、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン等) 、 ハロ ゲン系溶媒(例えば、 ジクロロメタン、 ジクロロェタン、 クロ口ホルム等) 、 ジメチルホルムアミド、 ァセトニトリル、 トルエン等が挙げられる。
本反応に用いられる塩基としては、 例えばトリェチルァミン、 4—ジメチ ルァミノピリジン、 トリエチレンジァミン、 テトラメチルエチレンジァミン 等が挙げられる。
ジフエニルホスホリルアジドの使用量は、 化合物 (I A a— 8) 1モルに対 し、 通常約 1ないし 1 0モル当量、 好ましくは約 1 . 5ないし 3モル当量程 度である。 塩基の使用量は、 化合物 (IAa— 8) 1モルに対し、 通常約 1ないし 10 モル当量、 好ましくは約 1ないし 5モル当量である。
反応温度は、 通常約— 20ないし 50°C、 好ましくは約 0ないし 20°C程 度である。
反応時間は、 通常約 0. 5ないし 5時間、 好ましくは約 1ないし 2時間程 度である。
熱転位反応は、 加熱によって行われる。 この際の加熱温度は、 通常約 60 ないし 150 °C、好ましくは約 80ないし 100 程度であり、加熱時間は、 通常約 0. 5ないし 5時間、 好ましくは約 1ないし 2時間程度である。 上記した熱転位反応により得られた生成物を酸と反応させる場合に用いら れる 「反応に悪影響を及ぼさない溶媒」 としては、 例えば水、 ジォキサン、 ジメチルホルムアミド等が挙げられる。 酸としては、 例えば硫酸、 塩酸、 硝 酸、 臭化水素酸等の鉱酸が挙げられる。
酸の使用量は、 化合物 (I Aa— 8) 1モルに対し、 通常約 1ないし 10モ ル当量、 好ましくは約 1ないし 5モル当量である。
反応温度は、通常約 20ないし 200 °C、好ましくは約 50ないし 100 °C 程度である。
反応時間は、 通常約 0. '5ないし 5時間、 好ましくは約 1ないし 2時間程 度である。
化合物(I Ab- 1)と化合物(I Ab— 2)とを縮合反応に付すことにより、 化合物 (I Ab) を製造することができる。
本反応は、 例えば前記した [AAA法] と同様にして行われる。
このようにして得られる化合物 (I Ab) は、 公知の分離精製手段、 例えば 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィーなど により単離精製することができる。
前記 [AAC法] で原料化合物として用いられる化合物 (I Ab— 2) は、 市販試薬として入手あるいは自体公知の方法により製造することができる。 化合物(I A)のうち、 Z 1および Z 2がー NH—である化合物(I Ac)は、 例えば以下の方法により製造することができる <
[AAD法]
Figure imgf000111_0001
〔式中の記号は前記と同意義を示す。 〕
化合物 (IAb— 1) と化合物 (I Ac— 1) とを反応させることにより、 化合物 (I Ac) を製造することができる。本反応は、 反応に悪影響を及ぼさ ない溶媒中で行われる。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、例えばエーテル系溶媒(例えば、 . ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン等) 、 ハロゲン系溶媒 (例えば、 ジクロロメタン、 ジクロロェタン、 クロ口ホルム等) 、 ァセトニ トリル、 トルエン、 ピリジン、 ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
本反応は、 必要により塩基 (例えば、 トリェチルァミン、 4 _ジメチルァ ミノピリジン、 トリエチレンジァミン、 テトラメチルエチレンジァミン等) の存在下に行われる。
化合物 (I Ac— 1) の使用量は、 化合物 (I Ab_ l) 1モルに対し、 通 常約 0. 5ないし 3モル当量、 好ましくは約 1ないし 1. 5モル当量程度で ある。
塩基の使用量は、 化合物 (I Ab— 1) 1モルに対し、 通常約 1ないし 10 モル当量、 好ましくは約 1ないし 5モル当量である。
反応温度は、 通常約 0ないし 150 °C、 好ましくは約 30ないし 100 である。
反応時間は、 通常約 0. 5ないし 24時間、 好ましくは約 1ないし 3時間 程度である。
このようにして得られる化合物 (I Ac) は、 公知の分離精製手段、 例えば 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィーなど により単離精製することができる。
前記 [AAD法] で原料化合物として用いられる化合物 (I Ac— 1) は、 市販試薬として入手あるいは自体公知の方法により製造することができる。 化合物 (I A) のうち、 Lが— CH2NHCOR 7 (R 7は前記と同意義を 示す) である化合物(I Ad) は、 例えば以下の方法により製造することがで きる。
[AAE法]
Figure imgf000112_0001
〔式中、 P aはァミノ基の保護基を、 その他の記号は前記と同意義を示す。 〕 P aで示されるァミノ基の保護基としては、前記 Rb 10 として例示したも のが用いられる。
化合物 (I Ad— 1) から前記 [AAB法] と同様にして、 化合物 (I Ad 一 2) を製造することができる。
ついで、 化合物 (I Ad— 2) から前記 [AAA法] 、 [AAC法] あるい は [AAD法]と同様にして、化合物(I Ad— 3)を製造することができる。 化合物(I Ad— 3)をァミノ基の脱保護反応に付すことにより、化合物(I Ad— 4) を製造することができる。
本反応は、 自体公知の方法にしたがって、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒 中で行われる。
このような溶媒としては、 例えばエーテル系溶媒 (例えば、 ジェチルエー テル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン等) 、 炭化水素系溶媒 (例えば、 ベ ンゼン、 トルエン、 へキサン、 ヘプタン等) 、 アルコール系溶媒 (例えば、 メタノール、 エタノール、 プロパノール、 ブ夕ノール等) 、 ハロゲン系溶媒 (例えば、 ジクロロメタン、 ジクロロェタン、 クロ口ホルム等)、 アセトン、 ァセトニトリル、 酢酸ェチル、 ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
本反応は、 例えば P aがべンジルォキシカルポニル基の場合、 例えばパラ ジゥム、 白金等を触媒とする接触還元により、 P aが tert—ブトキシカルボ ニル基の場合、 例えば酸 (例えば、 塩酸、 臭酸、 トリフルォロ酢酸等) に溶 解又は懸濁することによって、 行われる。
反応温度は、 通常約 0ないし 100 °C、 好ましくは約 10ないし 50 °C程 度である。
反応時間は、 通常約 0. 1ないし 24時間、 好ましくは約 1ないし 10時 間程度である。 化合物(I Ad— 4) をァシル化反応に付すことによって、化合物(I Ad) を製造することができる。
本反応は、 自体公知のァシル化反応を用いて行われる。 ァシル化反応は、 例えば化合物(I Ad— 4) と、一般式: R7COOH (I Ad— 5) 〔R 7は前記と同意義を示す。 〕 で表される化合物あるいはその反応性誘導体(例 えば、 酸ハライド、 酸無水物、 活性エステル、 酸イミダゾリドなど) とを反 応させることによって行われる。
化合物 (I Ad— 5) を用いる反応は、 例えば前記 [AAA法] と同様にし て行われる。
化合物(I Ad— 5) の反応性誘導体を用いる反応は、 例えばエーテル系溶 媒 (例えば、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン等) 、 ハ ロゲン系溶媒 (例えば、 ジクロロメタン、 ジクロロェタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素等) 、 炭化水素系溶媒(例えば、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 ヘプタン等) 、 ジメチルホルムアミド、 ジスチルスルホキシド、 エステル系 溶媒 (酢酸ェチル、 酢酸メチル等) 等の溶媒中、 必要により水及び塩基 (例 えば、 4一ジメチルァミノピリジン、 トリェチルァミン、 トリエチレンジァ ミン、 テトラメチルエチレンジァミン、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸水素カリ ゥム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 水素化ナトリウム、 水素化カリウム 等) の存在下に行うことができる。
化合物 (I Ad— 5) の反応性誘導体の使用量は、 化合物 (I Ad— 4) 1 モルに対して、 約 1ないし 10モル当量、 好ましくは約 1ないし 3モル当量 程度である。
塩基の使用量は、 化合物(I Ad_4) 1モルに対し、 通常約 1ないし 10 モル当量、 好ましくは約 1ないし 5モル当量である。
反応温度は、 通常約— 50ないし 100 °C、 好ましくは約 0ないし 50 °C 程度である。
反応時間は、 通常約 1ないし 48時間、 好ましくは約 5ないし 10時間程 度である。
このようにして得られる化合物(I Ad) は、 公知の分離精製手段、 例えば 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィーなど により単離精製することができる。
前記 [AAE法] で原料化合物として用いられる化合物 (I Ad_l) は、 自体公知の方法により製造することができる。 化合物 (I A) のうち、 Lが— OCH2C〇NR 8R 9 (R 8および; 9は 前記と同意義を示す) である化合物 (I Ae) は、 例えば以下の方法により製 造することができる。
[AAF法]
Figure imgf000115_0001
〔式中、 P bはフエノール性水酸基の保護基を、 R は ( ト 4アルキル基を表 し、 その他の記号は前記と同意義を示す。 〕
P bで示されるフエノール性水酸基の保護基としては、例えばメチル、 C,.6 アルコキシメチル (例、 メトキシメチル、 エトキシメチルなど)、 トリチル、 C7.M ァラルキル (例、 ベンジルなど) 、 ホルミル、 C,_6アルキル—カルボ二 ル (例、 ァセチル、 プロピオニルなど) 、 ベンゾィル、 C7.M ァラルキル一力 ルポニル (例、 ベンジルカルポニルなど) 、 2—テトラヒドロビラニル、 2— テトラヒドロフラニル、 シリル(例、 トリメチルシリル、 トリェチルシリル、 . ジメチルフエニルシリル、 tert—ブチルジメチルシリル、 tert—ブチルジェ チルシリルなど) 、 ァリルなどが挙げられる。 これらの基は、 1ないし 3個の ハロゲン原子(例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 c,_6アルコキシ基(例、 メトキシ、 エトキシ、 プロボキシ) またはニトロ基などで置換されていても よい。
R IGで示される 4アルキル基としては、例えばメチル、 ェチル、 プロピ ル、 tert-ブチルなどが挙げられる。 化合物 (IAe— 1) から前記 [AAB法] と同様にして化合物 (IAe— 2) を 製造することができる。
ついで化合物 (IAe— 2) から前記 [AAA法] 、 [AAC法] あるいは [A AD法] と同様にして、 化合物 (IAe— 3) を製造することができる。
化合物(I Ae— 3)をフエノール性水酸基の脱保護反応に付すことにより、 化合物 (I Ae— 4) を製造法することができる。
本反応は、 自体公知の方法にしたがって、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒 中で行われる。
このような溶媒としては、 例えばエーテル系溶媒 (例えば、 ジェチルエー テル、 テ卜ラヒドロフラン、 ジォキサン等) 、 炭化水素系溶媒 (例えば、 ベ ンゼン、 トルエン、 へキサン、 ヘプタン等) 、 アルコール系溶媒 (例えば、 メタノール、 エタノール、 プロパノール、 ブタノ一ル等) 、 ハロゲン系溶媒 (例えば、 ジクロロメタン、 ジクロロエタン、 クロ口ホルム等) 、 アセトン、 ァセトニトリル、 酢酸ェチル、 ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
本反応は、 例えば Pb がべンジル基の場合、 例えばパラジウム、 白金等を 触媒とする接触還元によって行われる。
反応温度は、 通常約 0ないし 100 °C、 好ましくは約 20ないし 70 °C程 度である。
反応時間は、 通常約 1ないし 24時間、 好ましくは約 1ないし 5時間程度 である。
化合物 (I Ae— 4) をアルキル化反応に付すことにより、 化合物 (I Ae 一 5) を製造することができる。
本反応は、 自体公知の方法にしたがって、 化合物 (I Ae— 5) に対応する アルキル化試薬を用いて行われる。
アルキル化試薬としては、 例えばクロ口酢酸エステルまたはブロモ酢酸ェ ステルなどが挙げられる。
本反応は、 例えば非プロトン性溶媒 (例えば、 ェチルエーテル、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサン、 ァセトニトリル、 トルエン、 ジメチルホルムアミ ド等) 等の溶媒中、 必要に応じて、 例えば無機塩基 (例えば、 炭酸水素ナト リウム、 炭酸水素カリウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム等) 、 有機塩基 (例えば、 トリェチルァミン、 4ージメチルァミノピリジン、 トリエチレン ジァミン、 テトラメチルェチレンジアミン等) 、 水素化ナトリウム、 フッ化 セシウム等の存在下に行われる。
アルキル化試薬の使用量は、 化合物(I A e— 4) 1モルに対して、 通常約 0. 5ないし 5モル当量、 好ましくは約 1ないし 2モル当量である。
無機塩基、 有機塩基などの使用量は、 化合物 (I Ae— 4) 1モルに対し、 通常約 1ないし 10モル当量、 好ましくは約 1ないし 5モル当量である。 反応温度は、 通常約 0ないし 200 °C、 好ましくは約 20ないし 100 である。
反応時間は、 通常約 10分ないし 5時間、 好ましくは約 30分ないし 2時 間程度である。 化合物 (I Ae— 5) を加水分解反応に付すことにより、 化合物 (I Ae— 6) を製造することができる。
本反応は、 前記した [AAB法] における化合物 (I Aa— 7) の加水分解 反応と同様にして行われる。
化合物 (I Ae— 6) と化合物 (I Ae— 7) とを反応させることにより、 化合物 (I Ae) を製造することができる。
本反応は、 前記した [AAA法] と同様にして行われる。
このようにして得られる化合物(I Ae) は、 公知の分離精製手段、 例えば 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィーなど により単離精製することができる。 前記 [AAF法] で原料化合物として用いられる化合物 (I Ae— 1) およ び化合物 (I Ae— 7) は、 自体公知の方法により製造することができる。 化合物 (I A) のうち、 Lが— CH2— He t 1 (He t 1は窒素原子を介 して結合する含窒素芳香族複素環基を示す) である化合物(I Af) は、 例え ば以下の方法により製造することができる。
He t 1で示される含窒素芳香族複素環基としては、前記 He tとして例示 した含窒素芳香族複素環基のうち、 窒素原子を介して結合するものを示す。
Figure imgf000118_0001
〔式中、 R 11は互い結合して環を形成していてもよい アルキル基を、 Qb 2は脱離基を、 その他の記号は前記と同意義を示す。 〕
R 11で示される(^—4アルキル基としては、 前記 R1Qとして例示したもの が用いられる。 R 11が互い結合して形成する環としては、 例えばジォキソラ ン、 ジォキサンなどが挙げられる。
Qb 2で示される脱離基としては、前記 Q 1 として例示したものが用いられ る。 なかでも、 ハロゲン原子 (例、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 c,_6 アルキルス ルホニルォキシ (例、 メチルスルホニルォキシ) などが好ましい。 化合物 (I Af — 1) から前記 [AAB法] と同様にして化合物 (I A f — 2) を製造することができる。
ついで化合物 (I A f — 2) から前記 [AAA法] 、 [AAC法] あるいは [AAD法] と同様にして化合物 (Ι Αΐ— 3) を製造することができる。 化合物 (I A f _3) をアルデヒド変換反応に付すことにより化合物 (I A f — 4) を製造することができる。
本反応は、 自体公知の方法にしたがって、例えばエーテル系溶媒(例えば、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン等) 、 炭化水素系溶媒 (例えば、 ベンゼン、 トルエン、 へキサン、 ヘプタン等) 、 アルコール系溶 媒 (例えば、 メタノール、 エタノール、 プロパノール、 ブタノ一ル等) 、 ハ ロゲン系溶媒(例えば、ジクロロメタン、ジクロロェタン、クロ口ホルム等)、 アセトンおよび酢酸ェチルから選ばれる溶媒と水との混合溶媒中、 酸 (例え ば、 塩酸、 臭化水素酸、 トリフルォロ酢酸、 トルエンスルホン酸、 メタンス ルホン酸等) の存在下に行われる。
酸の使用量は、 化合物(I Af — 3) 1モルに対し、 通常約 1ないし 10モ ル当量、 好ましくは約 1ないし 5モル当量である。
反応温度は、 通常約 0ないし 100 °C、 好ましくは約 30ないし 70 °C程 度である。
反応時間は、 通常約 0. 1ないし 24時間、 好ましくは約 1ないし 10時 間程度である。
化合物 (I Af — 4) を還元反応に付すことにより、 化合物 (I Af — 5) を製造することができる。 本反応は、 前記 [AAB法] における化合物 (I A a-1) の還元反応と同様にして行われる。
化合物 (Ι Αί— 5) を、 水酸基の脱離基への変換反応に付すことにより、 化合物 (I A f — 6) を製造することができる。
本反応は、 き体公知の方法にしたがって行われる。 例えば、化合物(I A f — 6)の Qb 2がメタンスルホニルォキシ基の場合、 本反応は、化合物(I A f — 5) と塩ィヒメタンスルホ二ルとを反応に悪影響を 及ぼさない溶媒中、 塩基の存在下に反応させることによって行われる。
本反応は、 前記した [AAE法] における (I Ad— 4) のァシル化反応と 同様にして行われる。
また、 化合物 (I Af — 6) の Qb 2が塩素原子の場合、 本反応は、 化合物 (I Af -5) と塩素化試薬(例えば、 塩化チォニル、 塩化スルフリル、 ォキ シ塩ィ匕リン、 五塩ィ匕リンなど) とを、 無溶媒またはトルエンなどの溶媒の存 在下に、 加熱することによって行われる。
加熱温度は、通常約 70ないし 130 °C、好ましくは約 80ないし 100 °C 程度であり、 加熱時間は、 通常約 0. 5ないし 24時間、 好ましくは約 1な いし 5時間程度である。 .
化合物 (I Af — 6) と化合物 (I Af — 9) とを反応させることにより、 化合物 (I Af) を製造することができる。
本反応は、 自体公知の方法にしたがって、 例えば前記 [AAF法] におけ る化合物 (I Ae— 4) のアルキル化反応と同様にして行われる。
このようにして得られる化合物(I Af) は、 公知の分離精製手段、 例えば 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィーなど により単離精製することができる。
前記 [AAG法] で原料化合物として用いられる化合物 (I Af —l) およ び化合物 (I Af — 9) は、 自体公知の方法により製造することができる。 化合物(I A f) のうち、 He t 1が 1, 2, 4—トリァゾ一ルー 4ーィル基であ る化合物(I A ί a)および He t 1がピロ一ルー 1—ィル基である化合物(I A f b) は、 以下の方法によっても製造することができる。
[AAH法]
Figure imgf000121_0001
〔式中の記号は前記と同意義を示す。
化合物(I Ad— 4),と化合物(I A f — 7)とを反応させることによって、 化合物 (I Af a) を製造することができる。 ' 本反応は、 例えば非プロトン性溶媒 (例えば、 ェチルエーテル、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサン、 ァセトニトリル、 ジメチルホルムアミド、 ピリジ ン等)等の溶媒中、必要に応じて、 無機塩基(例えば、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸水素力リゥム、炭酸ナトリゥム、 炭酸力リゥム等) 、 有機塩基(例えば、 トリェチルァミン、 4一ジメチルァミノピリジン、 ピリジン、 テトラメチル エチレンジァミン等) などの塩基の存在下に行われる。
化合物 (I Af — 7) の使用量は、 化合物 (I Ad_4) 1モルに対して、 通常約 0. 5ないし 5モル当量、 好ましくは約 1ないし 3モル当量である。 塩基の使用量は、 化合物(I Ad— 4) 1モルに対し、 通常約 1ないし 10 モル当量、 好ましくは約 1ないし 5モル当量である。
反応温度は、 通常約 0ないし 200 °C、 好ましくは約 20ないし 100 °C である。
反応時間は、 通常約 10分ないし 24時間、 好ましくは約 1ないし 10時 間程度である。
このようにして得られる化合物 (I Af a) は、 公知の分離精製手段、 例え • ば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィーな どにより単離精製することができる。
化合物(I Ad— 4)と化合物(I Af — 8)とを反応させることによって、 化合物(I Af b) を製造することができる。 本反応は、 例えば酢酸等の溶媒 中、 必要に応じて、 酢酸ナトリウム等の存在下に行われる。
化合物 (I Af — 8) の使用量は、 化合物 (I Ad— 4) 1モルに対して、 通常約 0. 5ないし 5モル当量、 好ましくは約 1ないし 3モル当量である。 酢酸ナトリウムの使用量は、化合物 (I Ad— 4) 1モルに対し、 通常約 1 ないし 10モル当量、 好ましくは約 1ないし 5モル当量である。
反応温度は、 通常約 0ないし 200 °C、 好ましくは約 20ないし 100 °C である。
反応時間は、 通常約 10分ないし 24時間、 好ましくは約 1ないし 10時 間程度である。
このようにして得られる化合物(I Af b) は、 公知の分離精製手段、 例え ば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、 クロマトグラフィーな どにより単離精製することができる。
前記 [AAH法] で原料化合物として用いられる化合物 (I Af — 7) およ び化合物 (I Af — 8) は、 自体公知の方法により製造することができる。 化合物 (I A) のうち、 Lがー CH2— He t 2 (He t 2は炭素原子を介 して結合する含窒素芳香族複素環基を示す) である化合物 (I Ag) は、 例え ば以下の方法により製造することができる。
He t 2で示される含窒素芳香族複素環基としてほ、前記 He tとして例示 した含窒素芳香族複素環基のうち、 炭素原子を介して結合するものを示す。
[AAI法] S元
Figure imgf000123_0001
〔式中、 Maは L i ; MgB r、 M g C 1等のグリニャール試薬の金属部分 を、 その他の記号は前記と同意義を示す。 〕
化合物 (I Af — 4) と化合物 (I Ag— 1) とを反応させることにより、 化合物 (I Ag— 2) を製造することができる。
本反応は、 自体公知のカルポニル基への有機リチウムまたはグリニャール 試薬の付加反応にしたがって行われる。
本反応は、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。 このような溶媒 としては、 例えば非プロトン性溶媒 (例えば、 ェチルエーテル、 テトラヒド 口フラン、 ジォキサン、 トルエン、 へキサン等)等が挙げられる。本反応は、 必要に応じて塩化セリウム等の存在下に行ってもよい。
化合物 (I Ag— l) の使用量は、 化合物 (I Af — 4) 1モルに対して、 通常約 0. 5ないし 5モル当量、 好ましくは約 1ないし 1. 5モル当量であ る。
反応温度は、 通常約— 78ないし 20°C、 好ましくは約一 78ないし 0°C である。
反応時間は、 通常約 10分ないし 24時間、 好ましくは約 30分ないし 5 時間程度である。 , 化合物 (I A.g— 2 ) さ還元反応に付すことにより、 化合物 (I A g ) を製 造することができる。
本反応は、 例えばエーテル系溶媒 (例えば、 ジェチルエーテル、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサン等) 、 炭化水素系溶媒 (例えば、 ベンゼン、 トルェ ン、 へキサン、 ヘプタン等) 、 アルコール系溶媒 (例えば、 メタノール、 ェ 夕ノール、 プロパノール、 ブタノール等) 、 ハロゲン系溶媒 (例えば、 ジク ロロメタン、 ジクロロエタン、 クロ口ホルム等) 、 アセトン、 ァセトニトリ ル、 酢酸ェチル、 ジメチルホルムアミド等の溶媒中で、 例えばパラジウム、 白金等を触媒とする接触還元によって行われる。
反応温度は、 通常約 0ないし 1 0 0 °C、 好ましくは約 2 0ないし 7 0 °C程 度である。 '
反応時間は、 通常約 1ないし 2 4時間、 好ましくは約 1ないし 5時間程度 である。
このようにして得られる化合物(I A g ) は、 公知の分離精製手段、 例えば 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶出、 再結晶、 転溶、. クロマトグラフィーなど により単離精製することができる。
前記 [AA I法] で原料化合物として用いられる化合物 (I A g— 1) は、 自体公知の方法により製造することができる。 本発明化合物が、 光学異性体、 立体異性体、 位置異性体、 回転異性体を含 有する場合には、 これらも本発明化合物として含有されるとともに、 自体公 知の合成手法、 分離手法によりそれぞれを単品として得ることができる。 例 えば、 本発明化合物に光学異性体が存在する場合には、 該化合物から分割さ れた光学異性体も本発明化合物に包含される。
光学異性体は自体公知の方法により製造することができる。 具体的には、 光学活性な合成中間体を用いる、 または、 最終物のラセミ体を常法に従って 光学分割することにより光学異性体を得る。
光学分割法としては、 自体公知の方法、 例えば、 分別再結晶法、 キラルカ ラム法、 ジァステレオマー法等が用いられる。 1) 分別再結晶法
ラセミ体と光学活性な化合物 (例えば、 (+) —マンデル酸、 (一) 一マ ンデル酸、 (+ ) —酒石酸、 (一) 一酒石酸、 (+ ) _1—フエネチルアミ ン、 (一) — 1—フエネチルァミン、 シンコニン、 (一) 一シンコニジン、 ブルシンなど) と塩を形成させ、 これを分別再結晶法によって分離し、 所望 により、 中和工程を経てフリ一の光学異性体を得る方法。
' 2) キラルカラム法
ラセミ体またはその塩を光学異性体分離用カラム (キラルカラム) にかけ て分離する方法。 例えば液体クロマトグラフィーの場合、 ENANT I O— OVM (ト一ソ一社製) あるいは、 ダイセル社製 CHI RALシリーズな どのキラルカラムに光学異性体の混合物を添加し、 水、 種々の緩衝液 (例、 リン酸緩衝液) 、 有機溶媒 (例、 エタノール、 メタノール、 イソプロパノー ル、 ァセトニトリル、 トリフルォロ酢酸、 ジェチルァミンなど) を単独ある いは混合した溶液として展開させることにより、 光学異性体を分離する。 ま た、 例えばガスクロマトグラフィーの場合、 CP-Ch i r a s i l -De X CB (ジ一エルサイエンス社製) などのキラルカラムを使用して分離す る。
3) ジァステレオマ一法
ラセミ体の混合物を光学活性な試薬と化学反応によってジァステレオマー の混合物とし、 これを通常の分離手段 (例えば、 分別再結晶、 クロマトダラ フィ一法等) などを経て単一物質とした後、 加水分解反応などの化学的な処 理により光学活性な試薬部位を切り離すことにより光学異性体を得る方法。 例えば、 本発明化合物が分子内にヒドロキシまたは 1, 2級ァミノを有する 場合、 該化合物と光学活性な有機酸 (例えば、 MTPA 〔 ーメトキシー α - (トリフルォロメチル) フエニル酢酸〕 、 (一) ーメントキシ酢酸等) な どとを縮合反応に付すことにより、 それぞれエステル体またはアミド体のジ ァステレオマーが得られる。 一方、 本発明化合物がカルボン酸基を有する場 合、 該化合物と光学活性アミンまたはアルコール試薬とを縮合反応に付すこ とにより、 それぞれアミド体またはエステル体のジァステレオマーが得られ る。 分離されたジァステレオマーは、 酸加水分解あるいは塩基性加水分解反 応に付すことにより、 元の化合物の光学異性体に変換される。 化合物 (I) のプロドラッグは、 生体内における生理条件下で酵素や胃酸 等による反応により化合物( I )に変換する化合物、すなわち酵素的に酸化、 還元、 加水分解等を起こして化合物 (I) に変化する化合物、 胃酸等により 加水分解などを起こして化合物 (I) に変化する化合物をいう。 化合物 (I) のプロドラッグとしては、化合物 (I) のァミノ基がァシル化、 アルキル化、 りん酸化された化合物 (例、 化合物 (I) のァミノ基がエイコサノィル化、 ァラニル化、ペンチルァミノカルボニル化、 (5 _メチル _ 2 _ォキソ一 1, 3 _ジォキソレン一 4一ィル) メトキシカルポニル化、 テトラヒドロフラニ ル化、 テトラヒドロピラニル化、 ピロリジルメチル化、 ピバロィルォキシメ チル化、 t e r t一ブチル化された化合物など) ;化合物 (I) の水酸基が ァシル化、 アルキル化、 りん酸化、 ほう酸化された化合物 (例、 化合物 (I) の水酸基がァセチル化、 パルミトイル化、 プロパノィル化、 ピバロイル化、 サクシ二ル化、 フマリル化、 ァラニル化、 ジメチルアミノメチルカルポニル ィ匕、 テトラヒドロビラニル化された化合物など) ;化合物 (I) のカルポキ シル基がエステル化、 アミド化された化合物 (例、 化合物 (I) のカルポキ シル基がェチルエステル化、 フエニルエステル化、 カルポキシメチルエステ ル化、 ジメチルァミノメチルエステル化、 ピバロィルォキシメチルエステル 化、 Xトキシカルポニルォキシェチルエステル化、 フタリジルエステル化、
(5—メチル _ 2—ォキソ一 1, 3一ジォキソレン一 4一ィル) メチルエス テル化、 シク口へキシルォキシカルポニルェチルエステル化、 メチルアミド 化された化合物など) ;等が挙げられる。 これらの化合物は自体公知の方法 によって化合物 (I) から製造することができる。
また、 化合物 (I) のプロドラッグは、 広川書店 1990年刊 「医薬品の 開発」 第 7巻分子設計 163頁から 198頁に記載されているような、 生理 的条件で化合物 (I) に変化するものであってもよい。
また、 化合物 (I) は、 同位元素 (例、 3H, 14C, 35S,I 25Iなど) などで標 識されていてもよい。
• さらに、 化合物 (I ) は、 無水物であっても、 水和物であってもよい。 化合物 (I ) またはそのプロドラッグ (以下、 本発明化合物と略記ずるこ とがある) は、 毒性 (例、 急性毒性、 慢性毒性、 遺伝毒性、 生殖毒性、 心毒 性、 薬物相互作用、 癌原性) が低く、 そのまま、 または薬理学的に許容し得 る担体などと混合して医薬組成物とした後に、 T G R 5受容体作動剤として 安全に用いることができる。
ここにおいて、 薬理学的に許容される担体としては、 製剤素材として慣用 の各種有機あるいは無機担体物質が用いられ、 固形製剤における賦形剤、 滑 沢剤、 結合剤、 崩壊剤;液状製剤における溶剤、 溶解補助剤、 懸濁化剤、 等 張化剤、 緩衝剤、 無痛化剤などとして配合される。 また必要に応じて、 防腐 剤、 抗酸化剤、 着色剤、 甘味剤などの製剤添加物を用いることもできる。 賦形剤の好適な例としては、 例えば乳糖、 白糖、. D—マンニトール、 D— ソルビト一ル、 デンプン、 ひ化デンプン、 デキストリン、 結晶セルロース、 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、 カルポキシメチルセルロースナト リウム、 アラビアゴム、 プルラン、 軽質無水ケィ酸、 合成ケィ酸アルミニゥ ム、 メタケイ酸アルミン酸マグネシゥムなどが挙げられる。
滑沢剤の好適な例としては、 例えばステアリン酸マグネシウム、 ステアリ ン酸カルシウム、 タルク、 コロイドシリカなどが挙げられる。
結合剤の好適な例としては、 例えば a化デンプン、 ショ糖、 ゼラチン、 ァ ラビアゴム、 メチルセルロース、 カルポキシメチルセルロース、 カルポキシ メチルセルロースナトリウム、 結晶セルロース、 白糖、 D—マンニトール、 トレハロ一ス、 デキストリン、 プルラン、 ヒドロキシプロピルセルロース、 ヒドロキシプロピルメチルセルロース、 ポリビニルピロリドンなどが挙げら れる。
崩壊剤の好適な例としては、 例えば乳糖、 白糖、 デンプン、 力ルポキシメ チルセルロース、 カルポキシメチルセルロースカルシウム、 クロスカルメロ —スナトリウム、 カルポキシメチルスターチナトリウム、 軽質無水ケィ酸、 低置換度ヒドロキシプロピルセル口一スなどが挙げられる。
溶剤の好適な例としては、 例えば注射用水、 生理的食塩水、 リンゲル液、 アルコール、 プロピレングリコール、 ポリエチレングリコール、 ゴマ油、 ト ゥモロコシ油、 ォリーブ油、 綿実油などが挙げられる。
溶解補助剤の好適な例としては、 例えばポリエチレングリコール、 プロピ レングリコ一ル、 D—マンニトール、 トレハロース、 安息香酸ベンジル、 ェ タノ一ル、 トリスァミノメタン、 コレステロール、 トリエタノールァミン、 炭酸ナトリウム、 クェン酸ナトリウム、 サリチル酸ナトリウム、 酢酸ナトリ ゥムなどが挙げられる。
懸濁化剤の好適な例としては、 例えばステアリルトリエタノールァミン、 ラウリル硫酸ナトリウム、 ラウリルアミノプロピオン酸、 レシチン、 塩化べ ンザルコニゥム、 塩化べンゼトニゥム、 モノステアリン酸グリセリンなどの 界面活性剤;例えばポリビニルアルコール、 ポリビエルピロリドン、 力ルポ キシメチルセルロースナ卜リゥム、 メチルセルロース、 ヒドロキシメチルセ ルロース、 ヒドロキシェチルセルロース、 ヒドロキシプロピルセルロースな どの親水性高分子;ポリソルべ一ト類、 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油な どが挙げられる。
等張化剤の好適な例としては、 例えば塩化ナトリウム、 グリセリン、 D— マンニトール、 D—ソルビトール、 ブドウ糖などが挙げられる。
緩衝剤の好適な例としては、 例えばリン酸塩、 酢酸塩、 炭酸塩、 クェン酸 塩などの緩衝液などが挙げられる。
無痛化剤の好適な例としては、 例えばべンジルアルコールなどが挙げられ る。 防腐剤の好適な例としては、 例えばパラォキシ安息香酸エステル類、 クロロブ夕ノール、 ベンジルアルコール、 フエネチルアルコール、 デヒドロ 酢酸、 ソルビン酸などが挙げられる。
抗酸化剤の好適な例としては、 例えば亜硫酸塩、 ァスコルビン酸塩などが 挙げられる。
着色剤の好適な例としては、 例えば水溶性食用タール色素 (f!i、 食用赤色 2号および 3号、 食用黄色 4号および 5号、 食用青色 1号および 2号などの 食用色素、 水不溶性レーキ色素 (例、 前記水溶性食用タール色素のアルミ二 ゥム塩など) 、 天然色素 (例、 /3—力ロチン、 クロロフィル、 ベンガラなど) などが挙げられる。
甘味剤の好適な例としては、 例えばサッカリンナトリウム、 グリチルリチ ン酸ニカリウム、 アスパルテーム、 ステビアなどが挙げられる。 · 上記医薬組成物は、 製剤技術分野において慣用の方法、 例えば日本薬局方 (例えば第 1 3改正) に記載の方法にしたがって製造することができる。 該 医薬組成物中の本発明化合物の含量は、 例えば組成物全体の 0 . 1〜1 0 0 重量%である。
医薬組成物の剤型としては、例えば錠剤(舌下錠、 口腔内崩壊錠を含む)、 カプセル剤 (ソフトカプセル、 マイクロカプセルを含む) 、 m剤、 顆粒剤、 トロ一チ剤、 シロップ剤等の経口剤;および注射剤 (例、 皮下注射剤, 静脈 内注射剤, 筋肉内注射剤, 腹腔内注射剤、 点滴剤等) 、 外用剤 (例、 経皮製 剤, 軟膏剤等) 、 坐剤 (例、 直腸坐剤, 膣坐剤等) 、 ペレツ卜、 経鼻剤、 経 肺剤 (吸入剤) 、 点眼剤等の非経口剤が挙げられる。 これらの製剤は、 速放 性製剤または徐放性製剤などの放出制御製剤 (例、 徐放性マイクロカプセル など) であってもよい。 本発明の T G R 5受容体作動剤は、 T G R 5が関与する生理機能の調節剤、 T G R 5が関与する病態または疾患の予防 ·治療剤などとして有用である。 ここで、 「T G R 5が関与する生理機能の調節剤」 における生理機能とし ては、 サイト力イン産生、 免疫反応、 G L P (グルカゴン様ペプチド) — 1 分泌、 ィンスリン分泌、 食欲、 塍臓の再生、 塍 ]3細胞分化、 塍 ]3細胞増殖、 インスリン抵抗性などが挙げられ、 該生理機能の調節剤(亢進または抑制剤) としては、 例えばサイト力イン産生抑制剤、 免疫抑制剤、 G L P— 1分泌促 進剤、 インスリン分泌促進剤、 血糖低下剤、 食欲抑制剤、 滕臓の再生剤、 塍 細胞分化促進剤、 塍 β細胞増殖促進剤、 ィンスリン抵抗性改善剤などが挙 げられる。 前記サイト力インとしては、 例えば腫瘍壊死因子 (T N F) α、 インターロイキン (IL) 6などが挙げられる。 また、 「TGR 5が関与す る病態または疾患」 としては、 例えば心不全、 心筋梗塞、 急性腎不全、 狭心 症、 不整脈、 気管支喘息、 慢性閉塞性肺疾患、 動脈硬化症、 慢性関節リウマ チ、 糖尿病 (1型糖尿病、 2型糖尿病、 妊娠糖尿病を含む) 、 肥満、 インス リン分泌不全、膝疲弊、 胃潰瘍、潰瘍性大腸炎、 アレルギー、変形性関節症、 エリテマトーデス、 移植医療後の過剰免疫反応、 感染症などが挙げられる。 糖尿病の判定基準については、 1999年に日本糖尿病学会から新たな判 定基準が報告されている。
この報告によれば、 糖尿病とは、 空腹時血糖値 (静脈血漿におけるダルコ ース濃度) が 126mgZd 1以上、 75 g経ロブドウ糖負荷試験 (75 g OGTT) 2時間値 (静脈血漿におけるグルコース濃度) が S O OmgZd 1以上、 随時血糖値 (静脈血漿におけるグルコース濃度) が 200mgZd 1以上のいずれかを示す状態である。 また、 上記糖尿病に該当せず、 かつ、 「空腹時血糖値 (静脈血漿におけるグルコース濃度) が 11 OmgZd 1未 満または 75 g経ロブドウ糖負荷試験 (75 gOGTT) 2時間値 (静脈血 漿におけるグルコース濃度)が 14 Omg/d 1未満を示す状態」, (正常型) でない状態を、 「境界型」 と呼ぶ。
また、 糖尿病の判定基準については、 1997年に ADA (米国糖尿病学 会) から、 1998年に WHOから、 新たな判定基準が報告されている。 これらの報告によれば、 糖尿病とは、 空腹時血糖値 (静脈血漿におけるグ ルコース濃度) が 126mgZd 1以上であり、 かつ、 75 g経ロブドウ糖 負荷試験 2時間値 (静脈血漿におけるグルコース濃度) が 20 Omg/d 1 以上を示す状態である。
また、 上記報告によれば、 耐糖能異常とは、 空腹時血糖値 (静脈血漿にお けるグルコース濃度) が 126mgZd 1未満であり、 かつ、 75 g経ロブ ドウ糖負荷試験 2時間値 (静脈血漿におけるグルコース濃度) が 140mg /d 1以上 20 OmgZd 1未満を示す状態である。 さらに、 ADAの報告 によれば、 空腹時血糖値 (静脈血漿におけるダルコ一ス濃度) が 1 1 Omg /d 1以上 126mg/d 1未満の状態を I FG (I即 aired Fasting Glucose)と呼ぶ。一方、 WHOの報告によれば、該 I F G (I即 aired Fasting Glucose) のうち、 75 g経ロブドウ糖負荷試験 2時間値 (静脈血漿における グルコース濃度) が 14 Omg/d 1未満である状態を I FG (I即 aired Fasting Glycemia) と呼ぶ。
本発明の TGR 5受容体作動剤は、 上記した新たな判定基準により決定さ れる糖尿病、 境界型、 耐糖能異常) 、 I FG (I即 aired Fasting Glucose) および I FG (Impaired Fasting Glycemia) の予防.治療剤としても用い られる。 さらに、 本発明の TGR 5受容体作動剤は、 境界型、 耐糖能異常、 I FG (Impaired Fasting Glucose) たは I FG (Impaired Fasting Glycemia) から糖尿病への進展を防止することもできる。
さらに、 「TGR 5が関与する病態または疾患」 としては、 例えばァルツ ハイマー病、 痴呆、 摂食障害、 高血圧症、 心肥大、 非小細胞肺癌、 卵巣癌、 前立腺癌、 胃癌、 膀胱癌、 乳癌、 子宮頸部癌、 結腸癌、 直腸癌、 肺炎、 気管 支炎、 肺線維症、 クローン病、 アトピー性皮膚炎、 免疫不全、 白血病、 肝硬 変、 肝炎、 肝不全、 胆汁うっ滞症、 結石、 消化管潰瘍、 腸炎、 肥満なども挙 げられる。
本発明の TGR 5受容体作動剤は、哺乳動物(例、 ヒト、 マウス、 ラット、 ゥサギ、 モルモッ卜、 ハムスター、 ィヌ、 ネコ、 ゥシ、 ゥマ、 ブ夕、 サル等) に対し、 安全に投与することができる。
本発明の TGR 5受容体作動剤の投与量は、 投与対象、 投与ルート、 対象 疾患などにより異なるが、 例えば、 該作動剤を免疫抑制剤として成人 (約 6 0 kg) に経口投与する場合の投与量は、 有効成分である本発明化合物とし て、 一日あたり、 約 0.:!〜 100mg、 好ましくは約 1. 0〜50mg、 よ り好ましくは約 1. 0〜20mgである。 これらの量は 1〜数回に分けて投 与することができる。 また、 本発明の TGR 5受容体作動剤を免疫抑制剤と して成人 (約 60 kg) に非経口投与 (例えば静脈注射) する場合の投与量 は、 有効成分である本発明化合物として、 一日あたり、 約 0. 01〜30m g、 好ましくは約 0. 1〜2 Omg、 より好ましくは約 0. 1〜: L Omgで ある。 これらの量は 1〜数回に分けて投与することができる。 本発明の T GR 5受容体作動剤は、糖尿病治療剤、糖尿病性合併症治療剤、 高脂血症治療剤、 '降圧剤、 抗肥満剤、 利尿剤、 化学療法剤、 免疫療法剤、 抗 炎症薬、 抗血栓剤、 骨粗鬆症治療剤、 ビタミン薬、 抗痴呆薬、 頻尿 ·尿失禁 治療薬、 排尿困難治療剤などの薬剤 (以下、 薬物 Xと略記する場合がある) と組み合わせて用いることができる。
上記糖尿病治療剤としては、 インスリン製剤 (例:ゥシ、 ブ夕の塍臓から 抽出された動物インスリン製剤;大腸菌、 イーストを用い、 遺伝子工学的に 合成したヒトインスリン製剤;インスリン亜鉛;プロ夕ミンィンスリン亜鉛; インスリンのフラグメントまたは誘導体 (例: I NS— 1等) 、 経口インス リン製剤など) 、 インスリン感受性増強剤 (例:ピオダリ夕ゾンまたはその 塩 (好ましくは塩酸塩) 、 口シグリ夕ゾンまたはその塩 (好ましくはマレイ ン酸塩) 、 レグリキサン(Reglixane) (J TT— 501)、 ネトダリ夕ゾン (Netoglitazone) (MCC - 555), G I— 262570、 FK—6 14、 C S - 01 1、 WO99/58510に記載の化合物 (例えば (E)- 4- [4- (5-メチル -2 -フ ェニル -4-ォキサゾリルメトキシ)ベンジルォキシィミノ] -4-フエニル酪酸)、 W001/38325に記載の化合物、テサグリタザール(Tesagl i tazar) (AZ— 242)、 BM - 13-1258、 LM— 4156、 MBX- 102、 LY— 519818、 MX- 6054、 LY-510929, バラグリ 夕ゾン(Balaglitazone) (蘭- 2344)、 T-131またはその塩、 THR - 0921) 、 α—グ ルコシダーゼ阻害剤 '(例:ポグリポース、 ァカルポース、 ミグリトール、 ェ ミグリテート等) 、 ビグアナイド剤 (例:フェンホルミン、 メトホルミン、 ブホルミンまたはそれらの塩(例:塩酸塩、フマール酸塩、コハク酸塩)等)、 インスリン分泌促進剤 [スルホニルゥレア剤 (例: トルプタミド、 ダリベン クラミド、 ダリクラジド、 クロルプロパミド、 トラザミド、 ァセトへキサミ ド、 グリクロビラミド、 グリメピリド等) 、 レパグリニド、 セナグリニド、 ミチグリニドまたはそのカルシウム塩水和物、 ナテグリニド等] 、 GLP— 1受容体ァゴニスト [例: GLP - 1、 GLP- 1MR剤、匪 - 2211、 AC- 2993 (exendin- 4)、 BIM - 51077、 Aib(8, 35)hGLP-l(7, 37)NH2, CJC- 1131等] 、 ジぺプチジルぺプチ ダ一ゼ I V阻害剤 (例: NVP— DPP— 278、 PT_ 100、 Ρ 32/ 98、 Ρ93/0Κ NVP - DPP - 728、 LAF237, TS- 021等) 、 β 3ァゴニス卜 (例: C L一 316243、 SR— 5861 1— A、 UL— TG— 307、 A J - 9 677、 AZ40140等)、ァミリンァゴニスト(例:プラムリンチド等)、 ホスホチロシンホスファターゼ阻害剤 (例:バナジン酸ナトリウム等) 、 糖 新生阻害剤 (例:グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、 グルコース一 6—ホ スファ夕一ゼ阻害剤、 グルカゴン拮抗剤等) 、 SGLT (sodium-glucose cotransporter) 阻害剤 (例: T一 1095等) 、 11 iS—ヒドロキシステロィ ドデヒドロゲナーゼ阻害薬 (例: BVT-3498等) 、 アジポネクチンまたはその 作動薬、 IKK阻害薬 (例: AS- 2868等) 、 レブチン抵抗性改善薬、 ソマトス夕 チン受容体作動薬 (WO01/25228, W003/42204, W098/4492K W098/45285、 W099/22735に記載の化合物等) 、 ダルコキナーゼ活性化薬(例: Ro-28- 1675) 等が挙げられる。
糖尿病性合併症治療剤としては、 アルド一ス還元酵素阻害剤 (例: トルレ スタツト、 ェパルレスタツト、 ゼナレスタツト、 ゾボルレスタツト、 フイダ レスタツト (SNK— 860) 、 AS— 3201、 ミナルレス夕ット (AR I一 509) 、 CT一 1 12等) 、 神経栄養因子およびその増加薬 (例: N GF、 NT— 3、 BDNF、 W001/14372に記載のニューロトロフィン産生 ·分泌 促進剤 (例えば 4- (4-クロ口フエニル) -2- (2-メチル -1-ィミダゾリ
ル)- 5- [3-(2 -メチルフエノキシ)プロピル]ォキサゾールなど) 等) 、 プロテ インキナーゼ C (PKC) 阻害薬 (例: LY— 333531等) 、 AGE阻 害剤 (例: ALT— 945、 ピマゲジン、 ピラトキサチン、 N—フエナシル チアゾリゥムブロミド (ALT— 766) 、 EXO— 226、 ALT- 711、 ピリ ドリン (Pyridorin) 、 ピリドキサミン等) 、 活性酸素消去薬 (例:チォクト 酸等) 、 脳血管拡張剤 (例:チォプリド等) 、 ソマトス夕チン受容体作動薬 (BIM23190)、アポトーシスシグナルレギユレ一ティングキナーゼ -1 (ASK- 1) 阻害薬等が挙げられる。
高脂血症治療剤としては、 HMG— Co A還元酵素阻害剤 (例:プラバス 夕チン、 シンパスタチン、 口バス夕チン、 ァトルバス夕チン、 フルバス夕チ ン、 ビ夕バス夕チン、 ロスバス夕チンまたはそれらの塩 (例:ナトリウム塩 等) 等) 、 スクアレン合成酵素阻害剤 (例: W097/10224に記載の化合物、 例 えば N— [ [(3R,5S)-卜(3-ァセトキシ -2, 2-ジメチルプロピル)- 7-クロ口 -5- (2, 3-ジメトキシフエ二ル)- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾ ォキサゼピン- 3-ィル] ァセチル] ピぺリジン- 4-酢酸など) 、 フイブラート 系化合物 (例:ベザフイブラート、 クロフイブラー卜、 シムフイブラート、 クリノフィブラ一ト等) 、 抗酸化剤 (例: リポ酸、 プロブコール) 等が挙げ られる。
降圧剤としては、 アンジォテンシン変換酵素阻害剤 (例:カプトプリル、 ェナラプリル、 デラプリル等) 、 アンジォテンシン II拮抗剤 (例:口サル夕 ン、 カンデサルタン シレキセチル、 工プロサルタン、 バルサルタン、 テル ミサルタン、 ィルベサルタン、 オルメサルタン メドキソミル、 夕ソサルタ ン、 1-[[2'-(2,5-ジヒドロ -5-ォキソ -4H-1, 2, 4-ォキサジァゾ一ル- 3 -ィル)ビ フエニル- 4-ィル]メチル] -2 -ェ卜キシ- 1H-ベンズイミダゾ一ル -7-カルボン 酸等) 、 カルシウム拮抗剤 (例:マニジピン、 二フエジピン、 アムロジピン、 エホニジピン、 二カルジピン等) 、 クロ二ジン等が挙げられる。
抗肥満剤としては、例えば中枢性抗肥満薬(例:デキスフェンフルァミン、 フェンフルラミン、 フェンテルミン、 シブトラミン、 アンフエブラモン、 デ キサンフエ夕ミン、 マジンドール、 フエニルプロパノ一ルァミン、 クロベン ゾレックス; MCH受容体拮抗薬 (例: SB- 568849; SNAP- 7941; W001/82925お よび W001/87834に記載の化合物等) ;ニュ一口ペプチド Y拮抗薬 (例: CP-422935等) ;カンナピノイド受容体拮抗薬 (例: SR- 141716、 SR- 147778 等) ;ダレリン拮抗薬; 113—ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害 薬 (例: BVT-3498等) 等) 、 塍リパ一ゼ阻害薬 (例:オルリス夕ット、 AT L一 962等) 、 β 3ァゴニスト (例: CL_316243、 SR— 586 1 1— A、 UL - TG - 307、 AJ— 9677、 AZ 40 140等) 、 ぺ プチド性食欲抑制薬(例:レブチン、 CNTF (毛様体神経栄養因子)等) 、 コレシストキニンァゴニスト(例:リンチトリプト、 F PL— 15849等)、 摂食抑制薬 (例: P- 57等) 等が挙げられる。
利尿剤としては、 例えばキサンチン誘導体 (例:サリチル酸ナトリウムテ ォブロミン、サリチル酸カルシウムテオプロミン等)、 チアジド系製剤(例: ェチアジド、 シクロペンチアジド、 トリクロルメチアジド、 ヒドロクロロチ アジド、 ヒドロフルメチアジド、 ベンジルヒドロクロ口チアジド、 ペンフル チジド、 ポリチアジド、 メチクロチアジド等) 、 抗アルドステロン製剤 (例: スピロノラクトン、 トリアムテレン等) 、 炭酸脱水酵素阻害剤 (例:ァセ夕 ゾラミド等)、 クロルベンゼンスルホンアミド系製剤(例:クロルタリドン、 メフルシド、 インダパミド等) 、 ァゾセミド、 イソソルビド、 エタクリン酸、 ピレタニド、 ブメタニド、 フロセミド等が挙げられる。
化学療法剤としては、例えばアルキル化剤 (例:サイクロフォスフアミド、 ィフォスフアミド等) 、 代謝拮抗剤 (例:メソトレキセ一ト、 5—フルォロ ゥラシルおよびその誘導体等) 、 抗癌性抗生物質 (例:マイ卜マイシン、 ァ ドリアマイ.シン等) 、 植物由来抗癌剤 (例:ビンクリスチン、 ピンデシン、 タキソ一ル等) 、 シスブラチン、 カルポプラチン、 エトポキシドなどが挙げ られる。 なかでも 5—フルォロウラシル誘導体であるフルツロンあるいはネ オフルツ口ンなどが好ましい。
免疫療法剤としては、 例えば微生物または細菌成分 (例:ムラミルジぺプ チド誘導体、 ピシバニール等) 、 免疫増強活性のある多糖類 (例: レンチナ ン、 シゾフィラン、 クレスチン等) 、 遺伝子工学的手法で得られるサイト力 イン (例:インタ一フエロン、 インターロイキン (I L) 等) 、 コロニ一剌 激因子 (例:顆粒球コロニー刺激因子、 エリスロポエチン等) などが挙げら れ、 なかでも I L一 1、 I L一 2、 I L— 1 2などのインターロイキンが好 ましい。
抗炎症薬としては、 例えばアスピリン、 ァセトァミノフェン、 インドメタ シンなどの非ステロイド抗炎症薬等が挙げられる。
抗血栓剤としては、 例えばへパリン (例:へパリンナトリゥム、 へパリン カルシウム、 ダルテノ \°リンナトリゥム(da Hepar in sod ium)など) 、 ヮルファ リン (例:ヮルフアリンカリウムなど) 、 抗トロンビン薬 (例:アルガ卜口 ノ ン(aragatroban)など) 、 血栓溶解薬 (例:ゥロキナーゼ(urokinase)、 チ ソキナーゼ(t i sokinase)、 アルテプラーゼ(al teplase)、 ナテプラーゼ (natepl ase)、 モンテフ。:^——セ (montepl ase)、 ノ^ミテプラ——セ (pami tepl ase) など)、血小板凝集抑制薬 (例:塩酸チクロピジン(U c 1 op i d ine hydr och 1 or i de)、 シロス夕ゾ一ル(cilostazol)、 ィコサペント酸ェチル、 ベラプロストナトリ ゥム (beraprost sodium)、 塩酸サリレホグレラート、 sai^pogrelate
hydr och 1 or i de)など) などが挙げられる。
骨粗鬆症治療剤として'は、例えばアルファカルシドール (a acalcidol)、 カルシトリオ一ル (calcitriol) 、 エルカトニン (elcatonin) 、 サケカルシ トニン (calcitonin salmon) 、 エストリオ一ル (estriol) 、 ィプリフラポ ン (iprif lavone) 、 パミドロン酸ニナトリウム (pamidronate disodium) 、 アレンドロン酸ナトリウム水和物 (alendronate sodium hydrate) 、 インカ ドロン酸ニナトリウム (incadronate disodium) 等が挙げられる。
ビタミン薬としては、 例えばビタミン Bl、 ビタミン B12等が挙げられる。 抗痴呆剤としては、例えばタクリン (tacrine)、 ドネぺジル (donepezil)、 リバスチグミン (rivastigmine) 、 ガラン夕ミン (gal ant am ine) 等が挙げら れる。
頻尿 ·尿失禁治療薬としては、 例えば塩酸フラポキサ一ト (flavoxate hydrochloride) 、 塩酸ォキシブチニン (oxybutynin ydrochloride) 、 塩酸 プロピベリン (propiverine hydrochloride) 等が挙げられる。
排尿困難治療剤としては、 アセチルコリンエステラーゼ阻害薬 (例:ジス チグミン) 等が挙げられる。
上記薬物 Xは、 2種以上を適宜の割合で組み合せて用いてもよい。 本発明の化合物と薬物 Xとを組み合わせることにより、
(1) 本発明の TGR 5受容体作動剤または薬物 Xを単独で投与する場合に 比べて、 本発明の TGR 5受容体作動剤および Zまたは薬物 Xの投与量を低 減することができる、
(2) 本発明の化合物と薬物 Xとを併用することにより、 相乗効果が得られ る、 などの優れた効果を得ることができる。
本発明の TGR 5受容体作動剤と薬物 Xを組み合わせて使用する際、 本発 明の TGR 5受容体作動剤と薬物 Xの投与時期は限定されず、 本発明の TG R 5受容体作動剤と薬物 Xとを、投与対象に対し、同時に投与してもよいし、 時間差をおいて投与してもよい。 薬物 Xの投与量は、 臨床上用いられている 投与量に準ずればよく、 投与対象、 投与ルート、 疾患、 組み合わせ等により 適宜選択することができる。
また、 本発明の TGR 5受容体作動剤と薬物 Xの投与形態は、 特に限定さ れず、 投与時に、 本発明の TGR 5受容体作動剤と薬物 Xとが組み合わされ ていればよい。 このような投与形態としては、 例えば、 (1) 本発明の TG R 5受容体作動剤と薬物 Xとを同時に製剤化して得られる単一の製剤の投与、 ( 2 ) 本発明の T GR 5受容体作動剤と薬物 Xとを別々に製剤化して得られ る 2種の製剤の同一投与経路での同時投与、 (3) 本発明の TGR 5受容体 作動剤と薬物 Xとを別々に製剤化して得られる 2種の製剤の同一投与経路で の時間差をおいての投与、 (4) 本発明の TGR 5受容体作動剤と薬物 と を別々に製剤化して得られる 2種の製剤の異なる投与経路での同時投与、 (5) 本発明の TGR 5受容体作動剤と薬物 Xとを別々に製剤化して得られ る 2種の製剤の異なる投与経路での時間差をおいての投与 (例えば、 本発明 の化 TGR 5受容体作動剤;薬物 Xの順序での投与、 あるいは逆の順序での 投与) などが挙げられる。 本発明は、 さらに、 化合物 (I B) 、 化合物 (I C) 、 化合物 (I A) ま たはそのプロドラッグを含有してなる医薬を提供する。該医薬は、毒性(例、 急性毒性、 慢性毒性、 遺伝毒性、 生殖毒性、 心毒性、 薬物相互作用、 癌原性) が低く、 前記 TGR 5受容体作動剤と同様にして製造し、 かつ安全に用いる ことができる。
該医薬は、 例えば前記 「TGR 5が関与する生理機能の調節剤、 TGR5 が関与する病態または疾患の予防 ·治療剤」 などとして、 哺乳動物 (例、 ヒ ト、 マウス、 ラット、 ゥサギ、 モルモット、 ハムスター、 ィヌ、 ネコ、 ゥシ、 ゥマ、 ブタ、 サル等) に対し、 安全に投与することができる。 該医薬の投与 量は、 前記 TGR 5受容体作動剤の場合と同様である。 本発明は、 さらに、 '
T G R 5受容体夕ンパク質もしくはその部分べプチドまたはその塩および本 発明化合物を用いることを特徴とする、 T G R 5受容体に対するリガンド、 ァゴニストまたはアンタゴニストのスクリーニング方法に関する。
本発明のスクリーニング法で用いられる T G R 5受容体タンパク質(以下、 単に 「T G R 5」 と略記する) は、 配列番号 2、 配列番号 4、 配列番号 6、 配列番号 8、 配列番号 1 0または配列番号 1 2で表わされるァミノ酸配列と 同一もしくは実質的に同一のアミノ酸配列、 好ましくは、 配列番号 2で表わ されるァミノ酸配列と同一もしくは実質的に同一のァミノ酸配列を含有する Gタンパク質共役型レセプター (GPCR) タンパク質である。
T G R 5は、 例えば、 ヒトやその他の哺乳動物 (例えば、 モルモット、 ラ ット、 マウス、 ゥサギ、 ハムスター、 ィヌ、 ブタ、 ヒッジ、 ゥシ、 サルなど) のあらゆる細胞 (例えば、 脾細胞、 神経細胞、 グリア細胞、 塍臓 /3細胞、 骨 髄細胞、 メサンギゥム細胞、 ランゲルハンス細胞、 腸管 L細胞、 表皮細胞、 上皮細胞、 内皮細胞、 繊維芽細胞、 繊維細胞、 筋細胞、 脂肪細胞、 免疫細胞 (例、 マクロファージ、 T細胞、 B細胞、 ナチュラルキラー細胞、肥満細胞、 好中球、 好塩基球、 好酸球、 単球) 、 巨核球、 滑膜細胞、 軟骨細胞、 骨細胞、 骨芽細胞、 破骨細胞、 乳腺細胞、 肝細胞もしくは間質細胞、 またはこれら細 胞の前駆細胞、 幹細胞もしくはガン細胞など) や血球系の細胞、 またはそれ らの細胞が存在するあらゆる組織、 例えば、 脳、 脳の各部位 (例、 嗅球、 扁 頭核、 大脳基底球、 海馬、 視床、 視床下部、 視床下核、 大脳皮質、 延髄、 小 脳、 後頭葉、 前頭葉、 側頭葉、 被殻、 尾状核、 脳染、 黒質) 、 脊髄、 下垂体、 胃、 滕臓、 腎臓、 肝臓、 生殖腺、 甲状腺、 胆のう、 骨髄、 副腎、 皮膚、 筋肉、 肺、 消化管 (例、 大腸、 小腸) 、 血管、 心臓、 胸腺、 脾臓、 顎下腺、 末梢血、 末梢血球、 前立腺、 睾丸、 精巣、 卵巣、 胎盤、 子宮、 骨、 関節、 骨格筋など に由来するタンパク質であってもよく、 また合成タンパク質であってもよい。 配列番号 2、 配列番号 4、 配列番号 6、 配列番号 8、 配列番号 1 0または 配列番号 1 2で表わされるァミノ酸配列と実質的に同一のァミノ酸配列とし ては、 例えば、 配列番号 2、 配列番号 4、 配列番号 6、 配列番号 8、 配列番 号 1 Qまたは配列番号 1 2で表わされるアミノ酸配列と約 5 0 %以上、 好ま しくは約 6 0 %以上、 より好ましくは約 7 0 %以上、 さらに好ましくは約 8 0 %以上、 なかでも好ましくは約 9 0 %以上、 最も好ましくは約 9 5 %以上 の相同性を有するアミノ酸配列などが挙げられる。
配列番号 2、 配列番号 4、 配列番号 6、 配列番号 8、 配列番号 1 0または 配列番号 1 2で表わされるァミノ酸配列と実質的に同一のァミノ酸配列を含 有するタンパク質としては、例えば、配列番号 2、配列番号 4、配列番号 6、 配列番号 8、 配列番号 1 0または配列番号 1 2で表わされるアミノ酸配列と 実質的に同一のァミノ酸配列を有し、 配列番号 2で表わされるァミノ酸配列 からなるレセプ夕一タンパク質と実質的に同質の活性を有するタンパク質な どが好ましい。
実質的に同質の活性としては、 例えば、 リガンド結合活性、 シグナル情報 伝達作用などが挙げられる。 実質的に同質とは、 それらの活性が性質的に同 質であることを示す。 したがって、 リガンド結合活性やシグナル情報伝達作 用などの活性が同等 (例、 約 0 . 0 1〜1 0 0倍、 好ましくは約 0 . 5〜2 0倍、 より好ましくは約 0 . 5〜2倍) であることが好ましいが、 これらの 活性の程度やタンパク質の分子量などの量的要素は異なっていてもよい。 リガンド結合活性ゃシグチル情報伝達作用などの活性の測定は、 公知の方 法に準じて行なうことができるが、 例えば、 後に記載するリガンド、 ァゴニ ス卜またはアン夕ゴニス卜のスクリ一二ング方法に従つて測定することがで きる。
また、 T G R 5としては、 ①配列番号 2、 配列番号 4、 配列番号 6、 配列 番号 8、 配列番号 1 0または配列番号 1 2で表わされるアミノ酸配列中の 1 または 2個以上 (好ましくは、 1〜3 0個程度、 より好ましくは 1〜1 0個 程度、 さらに好ましくは数個 (1〜5個) ) のアミノ酸が欠失したアミノ酸 配列、 ②配列番号 2、 配列番号 4、 配列番号 6、 配列番号 8、 配列番号 1 0 または配列番号 1 2で表わされるアミノ酸配列に 1または 2個以上 (好まし くは、 1〜3 0個程度、 より好ましくは 1〜1 0個程度、 さらに好ましくは 数個 (1〜5個) ) のアミノ酸が付加したアミノ酸配列、 ③配列番号 2、 配 列番号 4、 配列番号 6、 配列番号 8、 配列番号 10または配列番号 12で表 わされるァミノ酸配列中の 1または 2個以上(好ましくは、 1〜 30個程度、 より好ましくは 1〜10個程度、 さらに好ましくは数個 (1〜5個) ) のァ ミノ酸が他のアミノ酸で置換されたアミノ酸配列、 または④それらを組み合 わせたァミノ酸配列を含有するタンパク質なども用いられる。
本明細書におけるタンパク質は、 ペプチド表記の慣例に従って、 左端が N 末端 (ァミノ末端) 、 右端が C末端 (力ルポキシル末端) である。 配列番号 2、 配列番号 4、 配列番号 6、 配列番号 8、 配列番号 10または配列番号 1 2で表わされるアミノ酸配列を含有するレセプ夕一夕ンパク質をはじめとす る、 TGR5は、 C末端がカルボキシル基 (-COOH) 、 カルボキシレー ト(― COO—)、 アミド (一CONH2) またはエステル (― COOR) の何 れであってもよい。
ここでエステルにおける Rとしては、 例えば、 メチル、 ェチル、 n -プロ ピル、 イソプロピルもしくは n—ブチルなどの C卜6アルキル基、 例えば、 シクロペンチル、 シクロへキシルなどの C 8 シクロアルキル基、 例えば、 フエニル、 α—ナフチルなどの C 6_12 ァリール基、 例えば、 ベンジル、 フエ ネチルなどのフエ二ルー C ,_2アルキル基もしくは α—ナフチルメチルなど の α—ナフチルー C卜2 アルキル基などの C 4ァラルキル基のほか、経口 用エステルとして汎用されるビバ口ィルォキシメチル基などが用いられる。
TGR 5が C末端以外に力ルポキシル基 (またはカルポキシレート) を有 している場合、 力ルポキシル基がアミド化またはエステル化されているもの も TGR5に含まれる。 この場合のエステルとしては、 例えば上記した C末 端のエステルなどが用いられる。
さらに、 TGR5には、 上記したタンパク質において、 Ν末端のメチォ二 ン残基のァミノ基が保護基 (例えば、 ホルミル基、 ァセチルなどの C 2_6ァ ルカノィル基などの C 6ァシル基など) で保護されているもの、 N端側が 生体内で切断され生成したダル夕ミル基がピ口ダル夕ミン酸化したもの、 分 子内のアミノ酸の側鎖上の置換基 (例えば、 一〇H、 ― SH、 アミノ基、 ィ ミダゾ一ル基、インドール基、 グァニジノ基など)が適当な保護基(例えば、 ホルミル基、 ァセチルなどの C 2_6アルカノィル基などの C ^ ァシル基な ど) で保護されているもの、 あるいは糖鎖が結合したいわゆる糖タンパク質 などの複合タンパク質なども含まれる。
TGR5の具体例としては、 例えば、 配列番号 2、 配列番号 4、 配列番号 6、 配列番号 8、 配列番号 10または配列番号 12で表わされるアミノ酸配 列からなるレセプタ一夕ンパク質などが用いられる。
TGR5の部分ペプチド (以下、 単に 「部分ペプチド」 と略記する場合が ある) としては、 上記した TGR 5の部分アミノ酸配列を有するペプチドで あれば何れのものであってもよいが、 例えば、 TGR5分子のうち、 細胞膜 の外に露出している部位であって、 完全な分子と実質的に同質のレセプ夕一 活性を有するものなどが用いられる。
具体的には、 TGR 5の部分ペプチドとしては、配列番号 2、配列番号 4、 配列番号 6、 配列番号 8、 配列番号 10または配列番号 12で表わされるァ ミノ酸配列の疎水性プロット解析において細胞外領域(親水性(Hydrophi 1 ic) 部位) であると分析された部分を含むペプチドである。 また、 疎水性
(Hydrophobic) 部位を一部に含むペプチドも同様に用いることができる。 個々のドメインを個別に含むぺプチドも用い得るが、 複数のドメインを同時 に含む部分のぺプチドでも良い。
本発明の部分ペプチドのアミノ酸の数は、 上記した TGR 5の構成アミノ 酸配列のうち少なくとも 20個以上、 好ましくは 50個以上、 より好ましく は 100個以上のアミノ酸配列を有するペプチドなどが好ましい。
実質的に同一のアミノ酸配列とは、 これらアミノ酸配列と約 50%以上、 好ましくは約 60%以上、 より好ましくは約 70%以上、 さらに好ましくは 約 80%以上、 なかでも好ましくは約 90%以上、 最も好ましくは約 95% 以上の相同性を有するアミノ酸配列を示す。
ここで、 「実質的に同質のレセプ夕一活性」 とは、 上記と同意義を示す。 「実質的に同質のレセプ夕一活性」 の測定は上記と同様に行なうことができ る。 また、 本発明の部分ペプチドは、 上記アミノ酸配列中の 1または 2個以上 (好ましくは、 1〜10個程度、 さらに好ましくは数個 (1~5個) ) のァ ミノ酸が欠失し、 または、 そのアミノ酸配列に 1または 2個以上 (好ましく は、 1〜20個程度、 より好ましくは 1〜10個程度、 さらに好ましくは数 個 (1〜5個) ) のアミノ酸が付加し、 または、 そのアミノ酸配列中の 1ま たは 2個以上 (好ましくは、 1〜10個程度、 より好ましくは数個、 さらに 好ましく.は 1〜 5個程度) のアミノ酸が他のアミノ酸で置換されていてもよ い。
また、本発明の部分ペプチドは C末端が通常力ルポキシル基(—COOH) またはカルポキシレート (― COO—) であるが、 上記した本発明のタンパク 質のごとく、 C末端がアミド (― C〇NH2) またはエステル (― COOR) であってもよい。 本発明の部分ペプチドが C末端以外に力ルポキシル基 (ま たはカルポキシレー卜) を有している場合、 カルボキシル基がアミド化また はエステル化されているものも本発明の部分ペプチドに含まれる。 この場合 のエステルとしては、 例えば上記した C末端のエステルなどが用いられる。 さらに、 本発明の部分ペプチドには、 上記した TGR 5と同様に、 N末端 のメチォニン残基のァミノ基が保護基で保護されているもの、 N端側が生体 内で切断され生成したグルタミンがピログルタミン酸化したもの、 分子内の ァミノ酸の側鎖上の置換基が適当な保護基で保護されているもの、 あるいは 糖鎖が結合したいわゆる糖ペプチドなどの複合ペプチドなども含まれる。
TGR 5またはその部分ペプチドの塩としては、 酸または塩基との生理学 的に許容される塩が挙げられ、 とりわけ生理学的に許容される酸付加塩が好 ましい。 この様な塩としては、 例えば、 無機酸 (例えば、 塩酸、 リン酸、 臭 化水素酸、 硫酸) との塩、 あるいは有機酸 (例えば、 酢酸、 ギ酸、 プロピオ ン酸、 フマル酸、 マレイン酸、 コハク酸、 酒石酸、 クェン酸、 リンゴ酸、 蓚 酸、 安息香酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸) との塩などが用い られる。
TGR5、 その部分ペプチドまたはその塩は、 WO01Z77325号、 WO02/84286号に記載の方法に準じて製造し、 精製単離することも できる。
TGR 5をコードするポリヌクレオチドとしては、 上記した TGR 5をコ 'ードする塩基配列 (DNAまたは RNA、 好ましくは DNA) を含有するも のであればいかなるものであってもよい。 該ポリヌクレオチドとしては、 T GR 5のアミノ酸配列をコードする塩基配列を含む DN Aや RN A等が挙げ られ、それらは二本鎖であっても、一本鎖であってもよい。二本鎖の場合は、 二本鎖 DNA、二本鎖 RNAまたは DNA:RNAのハイブリッドでもよい。 一本鎖の場合は、 センス鎖 (すなわち、 コード鎖) であっても、 アンチセン ス鎖 (すなわち、 非コード鎖) であってもよい。
TGR5をコードする DNAとしては、 ゲノム DNA、 ゲノム DNAライ ブラリ一、 上記した細胞または組織由来の c D N A、 上記した細胞 ·組織由 来の c DNAライブラリ一、 合成 DNAのいずれでもよい。 ライブラリーに 使用するべクタ一は、 バクテリオファージ、 プラスミド、 コスミド、 ファー ジミドなどいずれであってもよい。 また、 上記した細胞または組織より全 R NAまたは mRNA画分を調製したものを用いて直接 Reverse
Transcriptase Polymerase Chain Reaction (以下、 RT— PCR法と略称す る) によって増幅することもできる。
具体的には、 TGR 5をコードする DNAとしては、例えば、配列番号 1、 配列番号 3、 配列番号 5、 配列番号 7、 配列番号 9または配列番号 11で表 わされる塩基配列を含有する DNA、 または配列番号 1、 配列番号 3、 配列 番号 5、 配列番号 7、 配列番号 9または配列番号 11で表わされる塩基配列 とハイストリンジェン卜な条件下でハイプリダイズする塩基配列を有し、 T GR 5と実質的に同質の活性 (例、 リガンド結合活性、 シグナル情報伝達作 用など) を有するレセプ夕一タンパク質をコードする D N Aであれば何れの ものでもよい。
配列番号 1、 配列番号 3、 配列番号 5、 配列番号 7、 配列番号 9または配 列番号 11で表わされる塩基配列とハイブリダィズできる D N Aとしては、 例えば、 配列番号 1、 配列番号 3、 配列番号 5、 配列番号 7、 配列番号 9ま たは配列番号 11で表わされる塩基配列と約 70%以上、 好ましくは約 8 0%以上、 より好ましくは約 90%以上、 最も好ましくは約 95 %以上の相 同性を有する塩基配列を含有する DN Aなどが用いられる。
ハイブリダィゼ一シヨンは、 公知の方法あるいはそれに準じる方法、 例え ば、 モレキュラー ·クロ一ニング (Molecular Cloning) 2nd ed. (J. Sambrook et al. , Cold Spring Harbor Lab. Press, 1989) に記載の方法などに従って' 行なうことができる。 また、 市販のライブラリ一を使用する場合、 添付の使 用説明書に記載の方法に従って行なうことができる。 より好ましくは、 ハイ ストリンジェントな条件に従って行なうことができる。
該ハイストリンジェントな条件とは、 例えば、 ナトリウム濃度が約 19〜 40 mM、 好ましくは約 19〜 20 mMで、 温度が約 50〜70°C、 好まし くは約 60〜 65 °Cの条件を示す。 特に、 ナトリゥム濃度が約 19 mMで温 度が約 65 °Cの場合が最も好ましい。
より具体的には、 配列番号 2で表わされるァミノ酸配列からなるヒト TG R 5をコードする DN Aとしては、 配列番号 1で表わされる塩基配列からな る DNAなどが用いちれる。 また、 配列番号 4で表わされるアミノ酸配列か らなるマウス TGR 5をコードする DNAとしては、 配列番号 3で表わされ る塩基配列からなる D N Aなどが用いられる。 配列番号 6で表わされるアミ ノ酸配列からなるラット TGR 5をコ一ドする DNAとしては、 配列番号 5 で表わされる塩基配列からなる D N Aなどが用いられる。 配列番号 8で表わ されるアミノ酸配列からなるゥシ TGR 5をコードする DNAとしては、 配 列番号 7で表わされる塩基配列からなる D N Aなどが用いられる。 配列番号 10で表わされるアミノ酸配列からなるゥサギ TGR 5をコードする DNA としては、 配列番号 9で表わされる塩基配列からなる D N Aなどが用いられ る。 配列番号 12で表わされるアミノ酸配列からなるモルモット TGK 5を コードする DNAとしては、 配列番号 11で表わされる塩基配列からなる D N Aなどが用いられる。
本発明の部分べプチドをコードする D N Aとしては、 上記した本発明の部 分ペプチドをコードする塩基配列を含有するものであればいかなるものであ つてもよい。 また、 ゲノム DNA、 ゲノム DNAライブラリ一、 上記した細 胞 ·組織由来の c D N A、上記した細胞 ·組織由来の c D N Aライブラリ一、 合成 DN Aのいずれでもよい。 ライブラリーに使用するベクターは、 バグテ リオファージ、 プラスミド、 コスミド、 ファージミドなどいずれであっても よい。 また、 上記した細胞'組織より mRNA画分を調製したものを用いて 直接 RT—PCR法によって増幅することもできる。
具体的には、本発明の部分ペプチドをコードする DN Aとしては、例えば、 (1) 配列番号 1、 配列番号 3、 配列番号 5、 配列番号 7、;配列番号 9また は配列番号 11で表わされる塩基配列を有する DNAの部分塩基配列を有す る D N A、 または( 2 )配列番号 1、配列番号 3、 配列番号 5、 配列番号 7、 配列番号 9または配列番号 11で表わされる塩基配列とハイストリンジェン トな条件下でハイブリダィズする塩基配列を有し、 TGR 5と実質的に同質 の活性 (例、 リガンド結合活性、 シグナル情報伝達作用など) を有するレセ プタータンパク質をコードする DN Aの部分塩基配列を有する D N. Aなどが 用いられる。
配列番号 1、 配列番号 3、 配列番号 5、 配列番号 7、 配列番号 9または配 列番号 11で表わされる塩基配列とハイブリダィズできる DNAとしては、 例えば、 配列番号 1、 配列番号 3、 配列番号 5、 配列番号 7、 配列番号 9ま たは配列番号 11で表わされる塩基配列と約 70%以上、 好ましくは約 8 0%以上、 より好ましくは約 90%以上、 最も好ましくは約 95%以上の相 同性を有する塩基配列を含有する D N Aなどが用いられる。
上記した TGR 5またはその部分ペプチドをコードする DNAは、 、 WO 01Z77325号、 WO02Z84286号に記載の方法を用いてクロ一 ニングすることができる。
DNAの塩基配列の置換は、 PCRや公知のキット、 例えば、 Mu t an TM— s up e r Exp r e s s Km (宝酒造) 、 Mu t a n TM— K (宝酒 造)などを用いて、 ODA— LA PCR法、 Gapp e d dup l e x法、 K u n k e 1法などの公知の方法あるいはそれらに準じる方法に従って行な うことができる。 .
クローン化された TGRまたはその部分ペプチドをコードする DNAは目 的によりそのまま、 または所望により制限酵素で消化したり、 リンカ一を付 加したりして使用することができる。該 DN Aはその 5 '末端側に翻訳開始コ ドンとしての ATGを有し、 また 3'末端側には翻訳終止コドンとしての TA A、 TGAまたは TAGを有していてもよい。 これらの翻訳開始コドンや翻 訳終止コドンは、 適当な合成 DNAア^^ブターを用いて付加することもでき る。
TGR5またはその部分ペプチドの発現ベクターは、 例えば、 (i) TG R 5またはその部分ペプチドをコードする DNAを含有する DNA (例えば、 cDNA) から目的とする DNA断片を切り出し、 (ii) 該 DNA断片を適 当な発現べクタ一中のプロモータ一の下流に連結することにより製造するこ とができる。
ベクタ一としては、 大腸菌由来のプラスミド (例、 pBR 322、 pBR 325、 pUC 12、 pUC 13) 、 枯草菌由来のプラスミド (例、 pUB 110、 pTP 5、 p C 194) 、 酵母由来プラスミド (例、 p SH19、 p S H 15 ) 、 λファージなどのバクテリオファージ、 レトロウイルス、 ヮ クシニアウィルス、 バキュロウィルスなどの動物ゥィルスなどの他、 p A 1 — 1 1、 pXTl、 pRc/CMV、 pR c/RS V, p cDNAI/Ne oなどが用いられる。
丰発明の発現べクタ一に用いられるプロモータ一としては、'遺伝子の発現 に用いる宿主に対応して適切なプロモ一夕一であればいかなるものでもよい。 例えば、 動物細胞を宿主として用いる場合は、 SRaプロモーター、 SV4
0プロモーター、 LTRプロモータ一、 CMVプロモーター、 HSV- TKプ ロモ—ターなどが挙げられる。
これらのうち、 CMVプロモ一夕一、 S R プロモ一夕一などを用いるの が好ましい。 宿主がェシエリヒア属菌である場合は、 t r pプロモ一ター、 l a cプロモ一夕一、 r e cAプロモーター、 え P Lプロモータ一、 l pp プロモーターなどが、 宿主がバチルス属菌である場合は、 SPOlプロモー 夕一、 SP02プロモータ一、 p e n Pプロモーターなど、 宿主が酵母であ る場合は、 PHO 5プロモーター、 PGKプロモ一夕一、 GAPプロモー夕 ―、 ADHプロモータ一などが好ましい。 宿主が昆虫細胞である場合は、 ポ リヘドリンプロモータ一、 P 10プロモーターなどが好ましい。
発現べクタ一には、 以上の他に、 所望によりェンハンサ一、 スプライシン グシグナル、ポリ A付加シグナル、選択マーカ一、 SV40複製オリジン(以 下、 S V40 o r iと略称する場合がある) などを含有しているものを用い ' ることができる。選択マーカ一としては、例えば、 ジヒドロ葉酸還元酵素(以 下、 dh f rと略称する場合がある) 遺伝子 〔メソトレキセ一ト (MTX) 耐性〕 、 アンピシリン耐性遺伝子(以下、 Amp r と略称する場合がある) 、 ネオマイシン耐性遺伝子 (以下、 Ne o r と略称する場合がある、 G418 耐性) 等が挙げられる。 特に、 dh f r遺伝子欠損チャイニーズハムスター 卵巣 〔CHO (dh f r— ) 〕 細胞を宿主として、 dh f r遺伝子を選択マ一 力一として使用する場合、 目的遺伝子をチミジンを含まない培地によっても 選択できる。
また、 必要に応じて、 宿主に合ったシグナル配列を、 TGR5の N端末側 に付加 (もしくはネイティブなシグナル配列と置換) することができる。 宿 主がェシェリヒア属菌である場合は、 P h o A ·シグナル配列、 Omp A · シグナル配列などが、 宿主がバチルス属菌である場合は、 ひ一アミラーゼ · シグナル配列、 サブチリシン ·シグナル配列などが、 宿主が酵母である場合 は、 MF o! ·シグナル配列、 SUC2 ·シグナル配列など、 宿主が動物細胞 ·である場合には、 ィンシュリン ·シグナル配列、 α—ィンターフェロン ·シ グナル配列、 抗体分子 ·シグナル配列などがそれぞれ利用できる。
このようにして構築された T G R 5またはその部分べプチドをコードする DNAを含有するべクタ一を用いて、 形質転換体を製造することができる。 宿主としては、 例えば、 ェシエリヒア属菌、 バチルス属菌、 酵母、 昆虫細 胞、 昆虫、 動物細胞などが用いられる。
ェシエリヒア属菌の具体例としては、 ェシエリヒア 'コリ (Escherichia coli) K 12 · DH 1 〔プロシ一ジングズ ·ォブ ·ザ ·ナショナル ·ァカデ ミ一 ·ォブ ·サイェンシィズ ·ォブ ·ザ ·ユーエスエー (Proc. Natl. Acad. Sci. USA) , 60巻, 160 (1968)〕 、 JM103 〔ヌクイレック -ァ シッズ.リサ一チ', (Nucleic Acids Research)', 9卷, 309 (1981)〕、 JA221 〔ジャーナル ·ォブ'モレキュラー ·バイォロジ一 (Journal of Molecular Biology) , 120巻, 517 (1978)〕 、 ΗΒ 101 〔ジャー ナル 'ォブ 'モレキュラー 'バイオロジー, 41卷, 459 (1969)〕 、 C 600 〔ジェネティックス (Genetics) , 39卷, 440 (1954)〕 な どが用いられる。
バチルス属菌としては、例えば、バチルス'ズブチルス (Bacillus subtil is) M I 114 〔ジーン, 24巻, 255 (1983)〕 , 207 - 21 〔ジャー ナル ·ォブ ·バイオケミストリー (Journal of Biochemistry) , 95巻, 8 7 (1984)〕 などが用いられる。
酵母としては、 例えば、 サッカロマイセス ·セレビシェ (Saccharomyces cerevisiae) AH 22、 AH22R -、 NA87— 11 A、 DKD—5D、 2 0B— 12、 シゾサッカロマイセス ·ポンべ (Schizosaccharomyces pombe) NCYC 1913、 NCYC 2036、ピキア'パストリス( chia pasioris) などが用いられる。
昆虫細胞としては、 例えば、 ウィルスが Ac NPVの場合は、 ョトウガの 幼虫由来株化細胞 (Spodoptera frugiperdacell; S f細胞) 、 Trichoplusia niの中腸由来の MG1細胞、 Trichoplusia niの卵由来の High FiveTM細胞、 Mamestra brassicae由来の細胞または Estigmena acrea由来の細胞などが用 いられる。ウィルスが BmNPVの場合は、カイコ由来株化細胞(Bombyxmori N; BmN細胞) などが用いられる。 該 S f細胞としては、 例えば、 S f 9細 胞 (ATCC CRL1711) 、 S f 21細胞 (以上、 Vaughn, ; l.L.ら、 イン ·ヴイボ. (In Vivo) ,13, 213-217, (1977)) などが用いられる。
昆虫としては、 例えば、 カイコの幼虫などが用いられる 〔前田ら、 ネイチ ャ一 (Nature) , 315巻, 592 (1985)〕 。
動物細胞としては、 例えば、 サル細胞 COS— 7、 Ve r o、 チヤィニ一 ズ八ムスター卵巣細胞 (以下、 CHO細胞と略記) 、 dh f r遺伝子欠損チ ャィニーズハムスター卵巣細胞 (以下、 CHO (dh f r") 細胞と略記) 、 マウス L細胞,マウス A t T— 20、マウスミエローマ細胞、 ラット GH3、 ヒト FL細胞、 ヒト HEK293細胞などが用いられる。
ェシエリヒア属菌を形質転換するには、例えば、 プロシージングズ ·ォブ · ザ ·ナショナル ·アカデミー ·ォブ ·サイェンジィズ ·ォブ ·ザ ·ユーエス エー (Proc. Natl. Acad. Sci. USA) , 69卷, 21 10 (1972)ゃジ一 ン (Gene) , 17巻, 107 (1982)などに記載の方法に従って行なうこ とができる。
バチルス属菌を形質転換するには、 例えば、 モレキュラー 'アンド 'ジェ ネラル'ジェネティックス (Molecular & General Genetics) , 168巻, 111 (1979)などに記載の方法に従って行なうことができる。
酵母を形質転瘓するには、 例えば、 メッソズ 'イン 'ェンザィモロジ一
(Methods in Enzymology) , 194巻, 182— 187 (1991) 、 プロ シ一ジングズ ·ォブ ·ザ ·ナショナル ·アカデミー ·ォブ ·サイェンシィズ · ォブ ·ザ'ュ一エスエー (Proc. Natl. Acad. Sci. USA) , 75卷, 192 9 (1978) などに記載の方法に従って行なうことができる。
昆虫細胞または昆虫を形質転換するには、 例えば、 バイオ Zテクノロジー (Bio/Technology) , 6, 47- 55 (1988)などに記載の方法に従って行なうことが できる。
動物細胞を形質転換するには,、 例えば、 細胞工学別冊 8新細胞工学実験プ 口トコ一ル. 263— 267 (1995) (秀潤社発行) 、 ヴィロロジー (Virology) , 52巻, 456 (1973)に記載の方法に従って行なうこと ができる。
このようにして、 TGR 5またはその部分ペプチドをコードする DNAを 含有する発現ベクターで形質転換された形質転換体が得られる。
宿主がェシエリヒア属菌、 バチルス属菌である形質転換体を培養する際、 培養に使用される培地としては液体培地が適当であり、 その中には該形質転 換体の生育 必要な炭素源、 窒素源、 無機物その他が含有せしめられる。 炭 素源としては、 例えば、 グルコース、 デキストリン、 可溶性澱粉、 ショ糖な ど、 窒素源としては、 例えば、 アンモニゥム塩類、 硝酸塩類、 コーンスチ一 プ- リカ一、 ペプトン、 カゼイン、 肉エキス、 大豆粕、 バレイショ抽出液な どの無機または有機物質、 無機物としては、 例えば、 塩化カルシウム、 リン 酸二水素ナトリウム、 塩化マグネシウムなどが挙げられる。 また、 酵母ェキ ス、 ビタミン類、 生長促進因子などを添加してもよい。 培地の pHは約 5〜 8が望ましい。
ェシエリヒア属菌を培養する際の培地としては、 例えば、 グルコース、 力 ザミノ酸 ¾含む M 9培地 〔ミラー (Miller) , ジャーナル ·ォブ ·ェクスぺ リメンッ ·イン ·モレ千ユラ一 ·ジ工不ティックス (Journal of Experiments in Molecular Genetics) , 431—433, Cold Spring Harbor Laboratory, New York 1972] が好ましい。 ここに必要によりプロモーターを効率よく 働かせるために、 例えば、 3 /3—インドリルアクリル酸のような薬剤を加え ることができる。 宿主がェシェリヒア属菌の場合、 培養は通常約 15〜 4 3°Cで約 3〜24時間行ない、 必要により、 通気や撹拌を加えることもでき る。 ■
宿主がバチルス属菌の場合、 培養は通常約 30〜40°Cで約 6〜24時間 行ない、 必要により通気や撹拌を加えることもできる。
宿主が酵母である形質転換体を培養する際、 培地としては、 例えば、 バ一 クホ一ルダ一 (Burkholder) 最小培地 [Bosti n, K. L. ら、 プロシ一ジング ズ'ォブ ·ザ'ナショナル ·アカデミー ·ォブ ·サイェンシィズ ·ォブ 'ザ · ユーエスエー (Proc. Natl. Acad. Sci. USA) , 77巻, 4505 (1980)〕 や 0.5 %カザミノ酸を含有する SD培地 〔BiUer, G. A. ら、 プロシージン グズ ·ォブ ·ザ ·ナショナル ·アカデミー ·ォブ ·サイェンシィズ ·ォブ · ザ.ュ一エスェ一 (Proc. Natl. Acad. Sci. USA) , 81巻, 5330 (1 984) 〕 が挙げられる。 培地の pHは約 5〜8に調整するのが好ましい。 培養は通常約 20°C〜35 で約 24〜72時間行ない、 必要に応じて通気 や撹拌を加える。
宿主が昆虫細胞または昆虫である形質転換体を培養する際、培地としては、 Grace' s Insect Medium (Grace, T. C. C. ,ネイチヤー(Nature), 195, 788 (1962)) に非動化した 10 %ゥシ血清等の添加物を適宜加えたものなどが用いられる。 培地の p Hは約 6. 2〜 6. 4に調整するのが好ましい。培養は通常約 27 °C で約 3〜5日間行ない、 必要に応じて通気や撹拌を加える。
宿主が動物細胞である形質転換体を培養する際、 培地としては、 例えば、 約 5〜20 %の胎児牛血清を含む MEM培地 〔サイエンス (Science) , 12 2巻, 501 (1952)〕 , DMEM培地 〔ヴイロロジ一 (Virology) , 8 巻, 396 (1959)〕 , RPM I 1640培地 〔ジャーナル ·ォブ ·ザ- アメリカン ·メディカル'アソシエーション (The Journal of the American Medical Association) 199卷, 519 (1967)〕 , 199培地 〔プロシ —ジング ·ォブ ·ザ ·ソサイエティ 'フォー ·ザ ·バイオロジカル ·メディ スン (Proceeding of the Society for the Biological Medicine) , 73巻, 1 (1950)〕 などが用いられる。 pHは約 6〜8であるのが好ましい。 培 養は通常約 30°C〜40°Cで約 15〜60時間行ない、 必要に応じて通気や 撹拌を加える。
以上のようにして、 形質転換体の細胞内、 細胞膜または細胞外に TGR 5 もしくはその部分べプチドまたはその塩を生成せしめることができる。
上記培養物から TGR 5もしくはその部分ペプチドまたはその塩を分離精 製するには、 例えば、 下記の方法により行なうことができる。
TGR 5もしくはその部分ペプチドまたはその塩を培養菌体あるいは細胞 から抽出するに際しては、 培養後、 公知の方法で菌体あるいは細胞を集め、 これを適当な緩衝液に懸濁し、 超音波、 リゾチームおよび Zまたは凍結融解 などによって菌体あるいは細胞を破壌したのち、 遠心分離やろ過によりレセ プ夕ータンパク質の粗抽出液を得る方法などが適宜用いられる。 緩衝液の中 に尿素や塩酸グァニジンなどの蛋白質変性剤が含まれていてもよい。 T G R 5もしくはその部分べプチドまたはその塩が膜結合型である場合、 遠心分離 やろ過により沈澱した膜画分をトリトン X— 100™などの界面活性剤を 用いて可溶化し、 遠心分離して上清を回収する。 培養液中に TGR 5もしく はその部分ペプチドまたはその塩が分泌される場合には、 培養終了後、 公知 の方法で菌体あるいは細胞と培養上清とを分離し、 培養上清を集める。
このようにして得られた培養上清、 あるいは膜可溶化画分中に含まれる T GR 5もしくはその部分ペプチドまたはその塩の精製は、 公知の分離 ·精製 法を適切に組み合わせて行なうことができる。 これらの公知の分離、 精製法 としては、 塩析ゃ溶媒沈澱法などの溶解度を利用する方法、 透析法、 限外ろ 過法、 ゲルろ過法、 および S D S—ポリアクリルアミドゲル電気泳動法など の主として分子量の差を利用する方法、 イオン交換ク口マトグラフィーなど の荷電の差を利用する方法、 ァフィ二ティークロマトグラフィーなどの特異 的親和性を利用する方法、 逆相高速液体ク口マトグラフィ一などの疎水性の 差を利用する方法、 等電点電気泳動法などの等電点の差を利用する方法など が用いられる。
このようにして得られる T G R 5またはその部分べプチドが遊離体で得ら れた場合には、 公知の方法あるいはそれに準じる方法によって塩に変換する ことができ、 逆に塩で得られた場合には公知の方法あるいはそれに準じる方 法により、 遊離体または他の塩に変換することができる。
なお、 組換え体が産生する T G R 5またはその部分ペプチドを、 精製前ま たは精製後に適当な夕ンパク質修飾酵素を作用させることにより、 任意に修 飾を加えたり、 ポリペプチドを部分的に除去することもできる。 タンパク質 修飾酵素としては、 例えば、 トリプシン、 キモ卜リブシン、 アルギニルェン ドぺプチダーゼ、 プロテインキナーゼ、 グリコシダーゼなどが用いられる。 このようにして生成する T G R 5もしくはその部分べプチドまたはその塩 の活性は、 標識したリガンドとの結合実験および特異抗体を用いたェンザィ ムィムノアッセィなどにより測定することができる。 以下に、 T G R 5とその生理的リガンドであるコレステロール代謝関連物 質との結合性を変化させる化合物 (即ち、 T G R 5に対する他のリガンド、 T G R 5ァゴニス卜または T G R 5アン夕ゴニストなど) のスクリ一二ング 方法について詳述する。
上述のように、 本発明化合物は T G R 5作動活性を有するので、 T G R 5 もしくはその部分ペプチドまたはその塩 (以下、 包括的に 「T G R 5」 と略 記する場合がある) (組換えまたは内因性 T G R 5を発現した細胞やその細 胞膜画分などを含む) と、 本発明化合物をサロゲート (surrogate) リガンド として用いた結合アツセィ系を用いることによって、 試験化合物の中から T GR 5リガンド、 ァゴニストまたはアン夕ゴニストを効率よくスクリ一ニン グすることができる。
TGR5リガンドおよびァゴニストは、 TGR 5に結合して細胞刺激活性 (例えば、 細胞内 CAM P生成活性の上昇、 MAPキナーゼの活性化など) を示す生理的および非生理的な化合物である (以下、 包括して 「TGR5ァ ゴニスト」 という) 。 細胞刺激活性としては、 例えば、 (1) 細胞内 CAM P産生、 (2) 細胞内タンパク質 (例、 MAPキナーゼなど) のリン酸化、 (3) 細胞外 pHの低下、 (4) Rho、 Rac、 Ra sなどの低分子量 G タンパク質の活性化、 (5) 転写制御シスエレメント CRE (c AMP r e s pon s i v e e l eme n t) 、 AP 1、 NFAT、 S RE (s e r um r e s pon s i v e e l eme n t) などの下流につないだレ ポーター遺伝子 (例、 ルシフェラ一ゼなど) の転写活性化、 (6) 細胞内力 ルシゥムイオン変動、 (7) 細胞内 c GMP生成、 (8) イノシトールリン 酸産生などを上昇させる活性が挙げられる。
T G R 5アン夕ゴニストは、 T G R 5に結合するが、 該細胞刺激活性を示 さないか、 あるいは該細胞刺激活性とは逆の作用 (逆作動活性) を示す化合 物である。 すなわち、 本明細書において 「TGR 5アン夕ゴニスト」 は、 い わゆるニュートラルアン夕ゴニストだけでなくインバースァゴニストをも包 含する概念として使用される。
また、 本発明のスクリーニング方法を用いることにより、 コレステロール 代謝関連物質と TGR 5との結合力を増強する化合物、 またはコレステロ一 ル代謝関連物質と T G R 5との結合力を減少させる化合物などもスクリー二 ングすることができる。
すなわち、 本発明は、 ( i ) TGR 5と本発明化合物とを接触させた場合 と (ii) TGR 5と本発明化合物および試験化合物とを接触させた場合との 比較を行なうことを特徴とする T G R 5ァゴニストまたは TGR5アンタゴ 二ストのスクリ一ニング方法を提供する。
本発明のスクリーニング方法においては、 (i) と(ii) の場合における、 例えば、 TGR 5に対する本発明化合物の結合量、 細胞刺激活性などを測定 して、 両者を比較することを特徴とする。 '
' より具体的には、 本発明は、
(1) 標識した本発明化合物を TGR 5に接触させた場合と、 標識した本発 明化合物および試験化合物を TGR 5に接触させた場合における、 標識した 本発明化合物の TGR 5に対する結合量をそれぞれ測定し、 両者を比較する ことを特徵とする TGR 5ァゴニストまたは TGR 5アン夕ゴニストのスク リ一ニング方法、 (2) 標識した本発明化合物を、 TGR5を含有する細胞 または該細胞の膜画分に接触させた場合と、 標識した本発明化合物および試 験化合物を、 TGR 5を含有する細胞または該細胞の膜画分に接触させた場 合における、 標識した本発明化合物の該細胞または該膜画分に対する結合量 をそれぞれ測定し、 両者を比較することを特徴とする T GR 5ァゴニストま たは TGR 5アン夕ゴニス卜のスクリーニング方法、
(3) TGR5 DNAを含有する形質転換体を培養することによって細胞膜 上に発現した TGR 5に標識した本発明化合物を接触させた場合と、 TGR
5 DNAを含有する形質転換体を培養することによつて細胞膜上に発現し た TGR 5に標識した本発明化合物および試験ィヒ合物を接触させた場合にお ける、標識した本発明化合物の該 TGR 5に対する結合量をそれぞれ測定し、 両者を比較することを特徴とする TGR 5ァゴニストまたは TGR 5アン夕 ゴニス卜のスクリーニング方法、
(4) 試験化合物の存在下および非存在下で、 TGR 5を含有する細胞にお ける TGR 5を介した細胞刺激活性をそれぞれ測定し、 両者を比較すること を特徴とする TGR 5ァゴニストまたは TGR 5アンタゴニス卜のスクリー ニング方法、 および
(5) TGR5 DNAを含有する形質転換体を培養することによって細胞膜 上に発現した TGR 5を介する細胞刺激活性を、 試験化合物の存在下および 非存在下にでそれぞれ測定し、 両者を比較することを特徴とする TGR 5ァ ゴニストまたは TGR 5アン夕ゴニストのスクリーニング方法、
(6) 本発明化合物を、 TGR 5を含有する細胞に接触させた場合と、 本発 明化合物および試験化合物を、 TGR 5を含有する細胞に接触させた場合に おける、 TGR 5を介した細胞刺激活性をそれぞれ測定し、 両者を比較する ことを特徴とする TGR 5ァゴニストまたは TGR 5アンタゴニストのスク リーニング方法、 および
(7) TGR5 DNAを含有する形質転換体を培養することによって細胞膜 上に発現した TGR 5に本発明化合物を接触させた場合と、 TGR5 DNA を含有する形質転換体を培養することによつて細胞膜上に発現した T G R 5 に本発明化合物および試験化合物を接触させた場合における、 TGR 5を介 する細胞刺激活性をそれぞれ測定し、 両者を比較することを特徴とする T G R 5ァゴニストまたは TGR 5アン夕ゴニストのスクリーニング方法を提供 する。
TGR5または TGR 5を発現する細胞は上記の方法を用いて調製するこ とができる。
細胞刺激活性としては、 例えば、 ( 1 ) 細胞内 c AMP産生、 ( 2 ) 細胞 内タンパク質 (例、 MAPキナーゼなど) のリン酸化、 (3) 細胞外 pHの 低下、 (4) Rho、 Ra c、 R a sなどの低分子量 Gタンパク質の活性化、 (5)転写因子 CRE (c AMP r e s pon s i v e e l eme n t:)、 AP 1、 NFAT、 S R E (s e rum r e s p on s i ve e 1 em en t) などの下流につないだレポ一夕一遺伝子 (例、 ルシフェラーゼなど) の活性化、 (6)細胞内カルシウムイオン変動、 (7)細胞内 c GMP生成、 (8) イノシトールリン酸産生などが挙げられる。
試験化合物としては、 例えば、 ペプチド、 タンパク質、 非ペプチド性化合 物、 合成化合物、 発酵生産物、 細胞抽出液、 植物抽出液、 動物組織抽出液な どが用いられ、 これら化合物は新規な化合物であってもよいし、 公知の化合 物であってもよい。 '
本発明のスクリーニング方法において、 TGR 5を含有する細胞を用いる 場合、 該細胞をダルタルアルデヒド、 ホルマリンなどで固定化してもよい。 固定化方法は公知の方法に従って行なうことができる。
TGR 5を含有する細胞としては、 TGR 5を発現した宿主細胞 (TGR 5を内因的に発現する細胞を含む)をいうが、該宿主細胞としては、大腸菌、 枯草菌、 酵母、 昆虫細胞、 動物細胞などが好ましい。
膜画分とは、 上記の TGR 5を含有する細胞を破碎した後、 公知の方法で 得られる細胞膜が多く含まれる画分のことをいう。細胞の破砕方法としては、 Potter— Elvehjem型ホモジナイザーで細胞を押し潰す方法、 ワーリングブレ ンダーやポリトロン (Kinematica社製) のよる破碎、 超音波による破砕、 フ レンチプレスなどで加圧しながら細胞を細いノズルから噴出させることによ る破砕などが挙げられる。 細胞膜の分画には、 分画遠心分離法や密度勾配遠 心分離法などの遠心力による分画法が主として用いられる。 例えば、 細胞破 砕液を低速 (500 r pm〜3000 r pm) で短時間 (通常、 約 1分〜 1 0分) 遠心し、 上清をさらに高速 (15000 r pm〜30000 r pm) で通常 30分〜 2時間遠心し、 得られる沈澱を膜画分とする。 該膜画分中に は、 発現した TGR 5と細胞由来のリン脂質や膜タンパク質などの膜成分が 多く含まれる。
TGR 5を含有する細胞や膜画分中のレセプ夕一タンパク質の量は、 1細 胞当たり 103〜108分子であるのが好ましく、 105〜107分子である のがより好適である。 なお、 発現量が多いほど膜画分当たりのリガンド結合 活性 (比活性) が高くなり、 高感度なスクリーニング系の構築が可能になる ばかりでなく、 同一ロットで大量の試料を測定できるようになる。
上記のスクリーニング方法 (1) 〜 (3) を実施するためには、 例えば、 適当な T G R 5含有画分と標識した本発明化合物が必要である。
TGR 5含有画分としては、 (1) においては TGR 5産生細胞から常法 により単離された、 あるいは化学合成もしくは無細胞翻訳系により合成され た TGR5タンパク質 (ペプチド) 標品 (アツセィ系が固液 (BF) 分離を 要するヘテロジニアス系の場合は、 マイクロプレート、 ガラスビーズ、 磁性 粒子等の適当な固相に固定化されていることが望ましい) や、 該 TGR5と 適当な脂質 (例、 混合リン脂質、 コレステロール等) とを融合した TGR5 含有脂質二重層 (例、 プロテオリボソーム) などが例示され、 (2) におい ては内因的に TGR 5を発現する細胞またはその膜画分、 また (2) および (3) においては內因性 TGR 5と同等の活性を有する組換え TGR 5 (変 異体、 部分ペプチド等を含む) を発現する形質転換体またはその膜画分など が好ましく例示される。 ここで、同等の活性とは、同等のリガンド結合活性、 シグナル情報伝達作用などを示す。
標識した本発明化合物としては、例えば、 〔3 H〕、 〔125 I〕、 〔14 C〕、 c35 s〕 などのラジオアイソトープ、 蛍光物質、 酵素等で標識された本発明 化合物などが用いられる。
具体的には、 TGR 5ァゴニストまたは TGR5アン夕ゴニス卜のスクリ 一二ングを行なうには、 まず TGR 5を含有する細胞または TGR 5含有膜 画分 (細胞由来または再構成膜) あるいは TGR 5固定化固相を、 スクリー ニングに適したバッファーに懸濁することにより TGR5標品を調製する。 バッファ一には、 pH4〜10 (望ましくは pH6〜8) のリン酸バッファ 一、 トリスー塩酸バッファーなどの本発明化合物と TGR 5との結合を阻害 しないバッファーであればいずれでもよい。 また、 非特異的結合を低減させ る目的で、 CHAPS、 Twe e n-80™ (花王一アトラス社) 、 ジギト ニン、 デォキシコレ一トなどの界面活性剤をバッファーに加えることもでき る。 さらに、 プロテアーゼによる TGR 5や試験化合物 (ペプチド性化合物) の分解を抑える目的で PMS F、 ロイぺプチン、 E— 64 (ペプチド研究所 製) 、 ぺプスタチンなどのプロテアーゼ阻害剤を添加することもできる。 0. 01ml〜; L Omlの TGR5懸濁液に、 一定量 (例えば R I標識の場合、 5, 000 c pm〜500, O O O c pm) の標識した本発明化合物を添加 し、 同時に 10— 4 M〜l 0_1D Mの試験化合物を共存させる。 非特異的結合 量 (NSB) を知るために大過剰の未標識の本発明化合物を加えた反応チュ ーブも用意する。 反応は約 0°C〜50で、 望ましくは約 4で〜 37°Cで、 約 20分〜 24時間、 望ましくは約 30分〜 3時間行う。 反応後、 ガラス繊維 濾紙等で濾過し、 適量の同バッファーで洗浄した後、 ガラス繊維濾紙に残存 する標識量を (例えば R I標識の場合、 放射活性を液体シンチレーシヨン力 ゥン夕一または r一カウンターを用いて) 計測する。 拮抗する物質がない場 合のカウント (B。) から非特異的結合量 (NSB) を引いたカウント (B。 一 NSB) を 100%とした時、 特異的結合量 (B— NSB) が、 例えば、 50%以下になる試験化合物を拮抗阻害能力のある候補物質 (ァゴ二ストま たはアンタゴニスト) として選択することができる。
また、 TGR 5と本発明化合物との結合を、例えば表面プラズモン共鳴(S PR) 法などを用いて測定する場合は、 本発明化合物は標識されている必要 はない。
TGR 5ァゴニストまたは TGR 5アン夕ゴニストのスクリ一ニング方法 (4) 〜 (7) を実施するためには、 例えば、 TGR 5を介する細胞刺激活 性を公知の方法または市販の測定用キットを用いて測定することが必要であ る。 '
具体的には、 まず、 TGR 5を含有する細胞をマルチウエルプレート等で 培養する。 スクリーニングを行なうに たっては前もって新鮮な培地あるい は細胞に毒性を示さない適当なバッファーに交換し、 試験化合物などを添加 して一定時間ィンキュベ一トした後、細胞を抽出あるいは上清液を回収して、 生成した産物をそれぞれの方法に従って定量する。 細胞刺激活性の指標とす る物質 (例えば、 cAMP、 CRE制御下にある遺伝子の転写もしくは翻訳 産物など) の生成が、 細胞が含有する分解酵素によって検定困難な場合は、 該分解酵素に対する阻害剤を添加してアツセィを行なってもよい。 また、 c AMP産生抑制などの活性については、 フオルスコリンなどで細胞の基礎的 産生量を増大させておいた細胞に対する産生抑制作用として検出することが できる。
例えば、 上記のスクリーニング方法 (1) 〜 (3) で選択された (即ち、 TGR 5との結合に関して本発明化合物と拮抗した) 試験化合物の中で、 上 記スクリーニング方法 (4) 〜 (5) において、 上記した細胞刺激活性を試 験化合物の非存在下と比べて約 10%以上、 好ましくは約 20%以上、 より 好ましくは約 50 %以上上昇させる試験化合物を TGR5ァゴニストとして 選択することができる。
一方、 上記のスクリーニング方法 (1) 〜 (3) で選択された試験化合物 の中で、 上記スクリーニング方法 (4) 〜 (5) において上記した細胞刺激 活性を試験化合物の非存在下と比べて上昇させない (変化させないか低下さ せる) 試験化合物を TGR5アン夕ゴニストとして選択することができる。 また、 上記スクリーニング方法 (6) 〜 (7) において、 上記細胞剌激活 性を試験化合物の非存在下と比べて約 10%、 好ましくは約 20%以上、 よ り好ましくは約 50 %以上減少させる試験化合物を TGR5アン夕ゴニスト として選択することができる。 一方、 上記スクリーニング方法 (6) 〜 (7) において、 本発明化合物として TGR 5作動活性が相対的に低いパーシャル ァゴニストを用いた場合、 上記した細胞刺激活性を試験化合物の非存在下と 比べて上昇させる試験化合物を TGR 5作動活性の高いフルァゴニストとし て選択することもできる。 本発明の TGR 5ァゴニストまたはアンタゴニス卜のスクリーニング用キ ットは、 TGR5、 TGR 5を含有する細胞または TGR 5を含有する膜画 分および本発明化合物を含有するものなどである。
本発明のスクリーニング用キットおよびその使用例として、 例えば、 次の ものが挙げられるが、 これに限定されない。
1. スクリーニング用試薬
(1) 測定用緩衝液および洗浄用緩衝液
Hanks' Balanced Salt Solution (ギブコ社製) に、 0.05%のゥシ血清 アルブミン (シグマ社製) を加えたもの。 孔径 0.45 /mのフィルターで濾 過滅菌し、 4 で保存するか、 あるいは用時調製しても良い。 '
(2) TGR5標品
TGR5を発現させた CHO細胞を、 12穴プレー卜に 5 X 105個 Z穴 で継代し、 37 、 5%C02、 95 %a i rで 2日間培養したもの。
(3) 標識した本発明化合物 (以下、 標識化合物という)
市販の 〔3 Η〕 、 [125 I〕 、 C14 C) 、 〔35 S] などで標識した本発明 化合物。 水溶液の状態のものを 4 あるいは一 20°Cにて保存し、 用時に測 定用緩衝液にて 1 Mに希釈する。
(4) 本発明化合物の標準液 (以下、 非標識化合物標準液という) 本発明化合物を 0.1%ゥシ血清アルブミン(シグマ社製) を含む PBSで ImMとなるように溶解し、 一 20°Cで保存する。
2. 測定法
(1) 12穴組織培養用プレートにて培養した T G R 5発現 C H 0細胞を、 測定用緩衝液 1 m 1で 2回洗浄した後、 490 1の測定用緩衝液を各穴に 加える。
(2) 10— 3〜10— Μの試験化合物溶液を 5^ 1加えた後、標識化合物 を 5 1加え、 室温にて 1時間反応させる。 非特異的結合量を知るためには 試験化合物の代わりに非標識化合物標準液(10— 3 Μ)を 5 1加えておく。
(3) 反応液を除去し、 1mlの洗浄用緩衝液で 3回洗浄する。 細胞に結 合した標識化合物を 0.2 N &0?1—1%303で溶解し、 4mlの液体 シンチレ一夕一 A (和光純薬製) と混合する。
(4) 液体シンチレーシヨンカウンタ一 (ベックマン社製) を用いて放射 活性を測定し、 Percent Maximum Binding (PMB) を次の式で求める。
PMB= [ (B-NSB) / (B。一 NSB) ] X 100
PMB: Percent Maximum Binding
B :検体を加えた時の値
NS B: Non-specific Binding. (非特異的結合量)
B 0 :最大結合量 本発明のスクリーニング方法の特徴は、 TGR 5と本発明化合物をサロゲ 一卜リガンドとして用いて、 TGR 5ァゴニストまたは TGR 5アン夕ゴニ ストをスクリーニングすることにある。かかる合成リガンドを用いることは、 リガンドへの標識が容易であり、 T G R 5への結合活性が内因性リガンドょ りも強く、 少量のリガンドで効率良くスクリーニングを行うことができると いう点で、 天然物である内因性リガンドを用いたスクリーニングと比較して 有利である。
本発明のスクリーニング方法またはスクリ一ニング用キットを用いて得ら れる化合物またはその塩は、 TGR 5ァゴニストまたは TGR 5アンタゴニ ストである。
TGR5ァゴニストは、 T G R 5に対するコレステロール代謝関連物質が 有する生理活性 (リガンド活性) と同様の作用を有しているので、 該コレス テロール代謝関連物質様活性に応じて、 TGR 5が関与する生理機能の調節 (亢進) 剤、 TGR 5が関与する病態または疾患の予防.治療剤などの安全 で低毒性な医薬として有用である。
TGR5アンタゴニストは、 TGR5に対するコレステロール代謝関連物 質が有する生理活性 (リガンド活性) を抑制することができるので、 該抑制 作用に応じて、 TGR 5が関与する生理機能の調節 (抑制) 剤、 TGR5が 関与する病態または疾患の予防 ·治療剤などの安全で低毒性な医薬として有 用である。
コレステロ一ル代謝関連物質と T G R 5との結合力を増強する化合物は、 TGR5に対するコレステロール代謝関連物質が有する生理活性 (リガンド 活性) を増強することができるので、 該増強活性に応じて、 TGR5が関与 する生理機能の調節(亢進)剤、 TGR 5が関与する病態または疾患の予防 · 治療剤などの安全で低毒性な医薬として有用である。
コレステロール代謝関連物質と TGR 5との結合力を減少させる化合物は、 TGR5に対するコレステロール代謝関連物質が有する生理活性 (リガンド 活性) を低減することができるので、 該低減活性に応じて、 TGR5が関与 する生理機能の調節(抑制)剤、 TGR 5が関与する病態または疾患の予防 · 治療剤などの安全で低毒性な医薬として有用である。
ここで、 「TGR 5が関与する生理機能の調節剤」 における生理機能とし ては、 サイト力イン産生、 免疫反応、 GLP (グルカゴン様ペプチド) 一 1 分泌、 インスリ'ン分泌、 食欲、 塍臓の再生、 滕 ]3細胞分化、 塍 /3細胞増殖、 インスリン抵抗性などが挙げられ、 該生理機能の調節剤(亢進または抑制剤) としては、 例えばサイト力イン産生調節剤 (亢進または抑制剤) 、 免疫調節 剤 (陚活または抑制剤) 、 GLP— 1分泌促進剤、 インスリン分泌促進剤、 食欲抑制剤、 塍臓の再生剤、 滕 iS細胞分化促進剤、 塍 0細胞増殖促進剤、 ィ ンスリン抵抗性改善剤などが挙げられる。 また、 「T G R 5が関与する病態または疾患」 としては、 例えば心不全、 心筋梗塞、 急性腎不全、 狭心症、 不整脈、 気管支喘息、 慢性閉塞性肺疾患、 動脈硬化症、 慢性関節リウマチ、 糖尿病 (1型糖尿病、 2型糖尿病、 妊娠糖 尿病を含む) 、 肥満、 インスリン分泌不全、 塍疲弊、 胃潰瘍、 潰瘍性大腸炎、 ァレルギ一、変形性関節症、ェリテマト デス、移植医療後の過剰免疫反応、 . 感染症などが挙げられる。
さらに、 「T G R 5が関与する病態または疾患」 としては、 例えばァルツ ハイマー病、 痴呆、摂食障害、 高血圧症、 低血圧症、心肥大、 非小細胞肺癌、 卵巣癌、 前立腺癌、 胃癌、 膀胱癌、 乳癌、 子宮頸部癌、 結腸癌、 直腸癌、 肺 炎、 気管支炎、 肺線維症、 クローン病、 アトピー性皮膚炎、 免疫不全、 白血 病、 肝硬変、 肝炎、 肝不全、 胆汁うっ滞症、 結石、 消化管潰瘍、 腸炎、 肥満、 疼痛なども挙げられる。
これらの疾患のうち、 免疫機能、 マクロファージ機能などが宂進すること に起因する疾患 (例えば、 炎症性疾患、 移植医療後の過剰免疫反応など) の 予防'治療には、 特に T G R 5ァゴニストが有効である。
一方、 免疫機能、 マクロファージ機能などが抑制されることに起因する疾 患 (例えば、 免疫不全、 感染症など) の予防 '治 には、 特に T G R 5アン タゴニス卜が有効である。
本発明のスクリーニング方法またはスクリーニング用キットを用いて得ら れる T G R 5ァゴニストまたは T G R 5アンタゴニストを上記の医薬として 使用する場合、 そのまま、 または薬理学的に許容し得る担体などと混合して 医薬組成物とした後に用いることができる。
ここにおいて、 薬理学的に許容される担体としては、 製剤素材として慣用 の各種有機あるいは無機担体物質が用いられ、 固形製剤における賦形剤、 滑 沢剤、 結合剤、 崩壊剤;液状製剤における溶剤、 溶解補助剤、' 懸濁化剤、 等 張化剤、 緩衝剤、 無痛化剤などとして配合される。 また必要に応じて、 防腐 剤、 抗酸化剤、 着色剤、 甘味剤などの製剤添加物を用いることもできる。 具 体的には、 これらの担体物質および製剤添加物としては、 本発明化合物を含 む T G R 5受容体作動剤 (こおいて上記したと同様のものが好ましく例示され る。 .
上記医薬組成物は、 製剤技術分野において慣用の方法、 例えば日本薬局方 (例えば第 13改正) に記載の方法にしたがって製造することができる。 該 医薬組成物中の TGR 5ァゴニストまたは TGR 5アン夕ゴニストの含量は、 例えば組成物全体の 0. 1〜100重量%でぁる。
医薬組成物の剤型としては、例えば錠剤(舌下錠、 口腔内崩壊錠を含む)、 カプセル剤 (ソフトカプセル、 マイクロカプセルを含む) 、 散剤、 顆粒剤、 トロ一チ剤、 シロップ剤等の経口剤;および注射剤 (例、 皮下注射剤, 静脈 内注射剤, 筋肉内注射剤, 腹腔内注射剤、 点滴剤等) 、 外用剤 (例、 経皮製 剤, 軟膏剤等) 、 坐剤 (例、 直腸坐剤, 膣坐剤等) 、 ペレット、 経鼻剤、 経 肺剤 (吸入剤) 、 点眼剤等の非経口剤が挙げられる。 これらの製剤ほ、 速放 性製剤または徐放性製剤などの放出制御製剤 (例、 徐放性マイクロカプセル など) であってもよい。
このようにして得られる製剤は安全で低毒性であるので、 例えば、 ヒトゃ その他の哺乳動物(例えば、 ラット、 マウス、 モルモット、 ゥサギ、 ヒッジ、 ブ夕、 ゥシ、 ネコ、 ィヌ、 サルなど) に対して投与することができる。
TGR 5ァゴニスト含有製剤の投与量は、 投与対象、 投与ルート、 対象疾 患などにより異なるが、 例えば、 該製剤を免疫抑制剤として成人 (約 6 O k g) に経口投与する塲合の投与量は、 有効成分である TGR 5ァゴニストと . して、 一日あたり、 約 0.1〜: 10 Omg、 好ましくは約 1. 0〜50mg、 より好ましくは約 1. 0〜20mgである。 これらの量は 1〜数回に分けて 投与することができる。 また、 該製剤を免疫抑制剤として成人 (約 6 Okg) に非経口投与 (例えば静脈注射) する場合の投与量は、 有効成分である TG R 5ァゴニス卜として、 一日あたり、 約 0. 01〜30mg、 好ましくは約 0. l〜20mg、 より好ましくは約 0. 1〜: L Omgである。 これらの量 は 1〜数回に分けて投与することができる。 他の動物の場合も、 6 O kg当 たりに換算した量を投与することができる。
一方、 TGR 5アン夕ゴニスト含有製剤の投与量は、 投与対象、 投与ルー ト、 対象疾患などにより異なるが、 例えば、 該製剤を免疫賦活剤として成人 (約 60 kg) に経口投与する場合の投与量は、 有効成分である TGR5ァ ン夕ゴ二ストとして、 一日あたり、 約 0.1〜: L 00mg、 好ましくは約 1. 0〜50mg、 より好ましくは約 1. 0〜20mgである。 これらの量は 1 〜数回に分けて投与することができる。 また、 該製剤を免疫賦活剤として成 人 (約 60 kg) に非経口投与 (例えば静脈注射) する場合の投与量は、 有 効成分である TGR 5アンタゴニストとして、 一日あたり、 約 0. 01〜3 Omg、 好ましくは約 0. 1〜2 Omg、 より好ましくは約 0. l〜10m gである。 これらの量は 1〜数回に分けて投与することができる。 他の動物 の場合も、 6 Okg当たりに換算した量を投与することができる。 本明細書において、 塩基やアミノ酸などを略号で表示する場合、 IWAC- IUB Commission on Biochemical Nomenclature による PI各号あるいは当該分野にお ける慣用略号に基づくものであり、 その例を下記する。 またアミノ酸に関し 光学異性体があり得る場合は、 特に明示しなければ L体を示すものとする。
DNA デォキシリポ核酸
c DNA 相補的デォキシリポ核酸
A アデニン
T チミン
G グァニン
C
RNA リポ核酸
mRNA メッセンジャーリボ核酸
d ATP デォキシアデノシン三リン酸
dTTP デォキシチミジン三リン酸
dGTP デォキシグアノシン三リン酸
dCTP デォキシシチジン三リン酸
ATP アデノシン三リン酸
E D f A エチレンジァミン四酢酸
SDS ドデシル硫酸: G 1 y
A 1 a ァラニン
V a 1 バリン
Le u
I 1 e
S e r セリン
Th r スレオニン
Cy s
Me t メチォニン
G 1 u
As p ァスパラギン酸 .
L y s リジン
A r g アルギニン
H i s ヒスチジン
P h e フエ二ルァラニン
Ty r チロシン
T r p トリブトファン
P r o プロリン
A s n ァスパラギン
G 1 n グルタミン
p G 1 u ピログルタミン酸
また、 本明細書中で繁用される置換基、 保護基および試薬を下記の記号で 表記する。
Me メチル基
E t ェチル基
Bu ブチル基
Ph フエニル基
CHO ホルミル
B z 1 Z ベンジルォキシカルボニル
B o c t一ブトキシカルポニル
T r 卜リチル
Fmo c N— 9一フルォレニルメトキシカルポニル
HOB t 1ーヒドロキシべンズトリアゾール
HOOB t 3, 4—ジヒドロ _ 3—ヒドロキシー 4一ォキソ一
1, 2, 3—べンゾ卜リアジン
HONB 卜ヒドロキシ -5-ノルポルネン -2, 3-ジカルポキシィミ
DCC N, N'ージシクロへキシルカルポジイミド 本明細書中で用いられている他の略号は下記の意味を示す。
s:シンクレット (singlet)
d:ダブレツト (doublet)
t: トリプレツト (triplet)
q:カルテツ卜 (quartet)
dd:ダブルダブレツト (double doublet)
ddd:ダブルダブルダブレツト (double double doublet)
dt :ダブルトリプレット (double triplet)
br:ブロード (broad)
brs:フロードシンクレット (broad singlet)
J:カツフリング定数 (coupling constant)
Hz:ヘルツ (Hertz) ·
CDC13 :重クロ口ホルム
DMS0-d6 :ジメチルスルホキシド -ds
1 H-NMR:プロトン核磁気共鳴 本明細書の配列表の配列番号は、 以下の配列を示す。
配列番号 1
ヒト由来 TGR 5をコードする c DNAの塩基配列を示す。 配列番号 2
ヒト由来 TGR 5のアミノ酸配列を示す。
配列番号 3
マウス心臓由来 TGR 5をコードする c DN Aの塩基配列を示す。
配列番号 4
マウス心臓由来 TGR 5のアミノ酸配列を示す。
配列番号 5
ラット心臓由来 TGR 5をコードする c DN Aの塩基配列を示す。
配列番号 6
ラット心臓由来 TGR 5のアミノ酸配列を示す。
配列番号 7
ゥシ由来 TGR 5をコードする c DNAの塩基配列を示す。
配列番号 8
ゥシ由来 TGR 5のアミノ酸配列を示す。
配列番号 9
ゥサギ由来 TGR 5をコ一ドする c DNAの塩基配列を示す。
配列番号 10
ゥサギ由来 TGR 5のアミノ酸配列を示す。
E列番号 1 1
モルモット由来 TGR 5をコードする cDNAの塩基配列を示す。
配列番号 12
モルモット由来 TGR 5のアミノ酸配列を示す。
配列番号 13
モルモット脾臓 cDNAを铸型としたプライマーの塩基配列を示す。 配列番号 14
モルモット脾臓 c DNAを铸型としたプライマ一 2の塩基配列を示す。 以下に、 参考例、 実施例、 製剤例および試験例を挙げて本発明を詳細に説 明するが、 本発明はこれらに限定されるものではなく、 また本発明の範囲を 逸脱しない範囲で変化させてもよい。
以下において、 収率は mo l/mo l %を示し、 その他の%は特記しない限り重 量パーセントを示す。 また、 室温とは、 1〜30°Cの温度を示す。 参考例 1 '
2- [3, 5-トランス -5 -(3-ァミノフエニル) -7-ク口口-卜ネオペンチル- 2-ォキ ソ -1 , 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3 -ィル] -N- (2 -フルォロ ベンジル)ァセ卜アミド
特開平 11- 209356の実施例 8 0記載の方法により表題化合物を合成した。 参考例 2
2 - [3, 5-トランス- 7-ク口口- 5- [3- ( [1, 3]ジォキソラン- 2-ィル)フエニル] - 1 - ネオペンチル- 2-ォキソ - 1, 2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4, 1 -べンゾォキサゼピン- 3- ィル] -N- (2-フルォロベンジル)ァセトアミド
特開平 11-209356の実施例 4 1 ( 6 ) 記載の方法により表題化合物を合成 した。
参考例 3
2- [3, 5_トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7-ク口口 - 1_ネオ ペンチル -2-ォキソ - 1 , 2, 3, 5-テトラヒド口- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3-ィ ル]— N -(2-フルォロベンジル)ァセトアミド
特開平 11-209356の実施例 1 1 2記載の方法により表題化合物を合成した c 参考例 4 .
2- [3, 5-トランス- 7-ク口口- 5- [3- (メ夕ンスルホニルァミノメチル)フエ二 ル] -1-ネオペンチル- 2 -ォキソ -1 , 2, 3, 5 -テトラヒド口- 4,卜べンゾォキサゼ ピン- 3—ィル]—N -(2—フルォロベンジル)ァセトアミド
特開平 11-209356の実施例 1 1 3記載の方法により表題化合物を合成した。 参考例 5
N- [3- [3, 5-トランス- 7-ク口ロ- 3 - [2- [ (2—フルォロベンジル)ァミノ]— 2-ォキ ソェチル] -卜ネオペンチル- 2-ォキソ - 1 , 2, 3, 5-テトラヒド口- 4,卜べンゾォ キサゼピン- 5-ィル]ベンジル] -2, 2, 2-トリフルォロアセトアミド 特開平 11-209356の実施例 1 14記載の方法により表題化合物を合成した c 参考例 6
[3-[3,5-トランス- 7-クロ口- 3-[2-[(2 -フルォロベンジル)ァミノ] -2 -ォキソ ェチル] -卜ネオペンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4, 1-ベンゾォキ サゼピン -5-ィル]ベンジル]カルバミン酸メチルエステル
特開平 11-209356の実施例 1 1 5記載の方法により表題化合物を合成した c 参考例 7
2- [3, 5 -トランス -7 -ク口口- 5 - [3 - [ [ [ (メチルァミノ)力ルポニル]ァミノ]メ チル]フエニル] -卜ネオペンチル -2-ォキソ - 1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜ベン ゾォキサゼピン- 3-ィル] - N-(2-フルォロベンジル)ァセトアミド
特開平 11-209356の実施例 1 1 6記載の方法により表題化合物を合成した。 参考例 8
' 2- [3, 5-トランス- 7-ク口口- 5- (3-ホルミルフエニル) -卜ネオペンチル- 2 -ォ キソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォキサゼピン- 3-ィル] -N- (2-フルォ 口ベンジル)ァセトアミド
特開平 11-209356の実施例 4 1 (7) 記載の方法により表題化合物を合成 した。
参考例 9
2- [3, 5-トランス -7, -ク口口- 5 - [3 -(ヒドロキシメチル)フエニル] - 1 -ネオべン チル- 2-ォキソ -1,2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,1-ベンゾォキサゼピン- 3-ィ ル]- N -(2-フルォロベンジル)ァセトアミド
参考例 8で得た化合物 (0.1 g) をメタノール (1 ml) に溶解させ、 氷冷下 で水素化ホウ素ナトリウム (11 mg) を加え、 室温で 3 0分間撹拌した。 反応 液を濃縮し、 残渣に水および酢酸ェチルを加え、 分離した有機層を水、 食塩 水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を留去した。 残渣をカラムクロ マトグラフィ一 [展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル (1 : 1) ] にて精製す ることにより、 表題化合物 (76 mg) を無色非結晶性固体として得た。
'H-NMR (CDC13) δ 0.92 (9Η, s), 2.69 (1H, dd, J = 6.2, 14.4 Hz), 2.88 (1H, dd, J = 7.4, 14.4 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.6 Hz), 4.39-4.59 (4H, m), 4.73 (2H, s), 6.00 (1H, s), 6.30 (1H, br), 6.58 (1H, d, J = 2.2 Hz), 6.98-7.39 (10H, m) .
実施例 1 ' N - [3- [3, 5 -トランス- 7 -ク口口- 3 - [2- [ (2 -フルォ口ベンジル)ァミノ] -2 -ォキ ソェチル]-卜ネオペンチル -2 -ォキソ -1, , 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォ 特開平 n-209356記載の実施例 6で得た 2- [3, 5-トランス- 5- [3- (ァミノメ チル)フエニル] -7 -ク口口- 1-ネオペンチル- 2 -ォキソ -1, 2, 3, 5 -テトラヒドロ -4, 1 -べンゾォキサゼピン- 3-ィル] - N -(2-フルォ口ベンジル)ァセトアミド · 塩酸塩'(0.24 g) のピリジン (5 ml) 溶液に、 プロピオン酸無水物 (0.12 g) と 4-ジメチルァミノピリジン (0.02g) を加え、 室温で 20時間撹拌した。 溶 媒を留去した後、 酢酸ェチルを加え水洗し、 無水 MgS04で乾燥した。 溶媒を 留去し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製し、 ジィ ソプロピルエーテル -酢酸ェチルより再結晶することにより、表題化合物(181 ig) を融点 164-165 °Cの無色結晶として得た。
1 H-NMR (CDC13) δ: 0.91 (9Η, s), 1.18 (3H, t, J = 7.6 Hz), 2.26 (2H, q, J = 7.6 Hz), 2.69 (1H, dd, J = 5.7, 14.3 Hz), 2.88 (1H, dd, J = 7.1, 14.3 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.8 Hz), 4.37-4.51 (6H, m), 5.75 (1H, m), 5.98 (1H, s), 6.29 (1H, m), 6.57 (1H, d, J = 2.2 Hz), 6.98-7.07 (2H, m), 7.19-7.40 (8H, m).
実施例 2
N-[3-[3, 5-トランス- 7-ク口口- 3- [2- [(2-フルォロベンジル)ァミノ]- 2-ォキ ソェチル] -卜ネオペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォ キサゼピン- 5-ィル]ベンジル]ブタンアミド
特開平 1卜 209356記載の実施例 6で得た 3, 5 -トランス- 5- [3 -(アミノメチ ル)フエ二ル]- 7-クロ口- N- (2-フルォロベンジル) -卜ネオペンチル- 2-ォキソ -1,2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3-ァセトアミド ·塩酸塩
(0.25 g) のピリジン (5 ml) 溶液に、 酪酸無水物 (0.15 g) と 4-ジメチル アミノピリジン (0.03g) を加え、 室温で 16時間撹拌した。 溶媒を留去した 後、 酢酸ェチルを加え水洗し、 無水 MgS04で乾燥した。 溶媒を留去し、 残留 物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一で分離精製し、表題化合物( 174 rag) を無色非結晶性固体として得た。
1 H-NMR (CDC13) δ: 0.91 (9Η, s), 0.93 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.69 (2H, m), 2.20 (2H, t, J = 7.4 Hz), 2.68 (1H, dd, J = 5.7, 14.4 Hz), 2.88 (1H, dd, J = 7.2, 14.4 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.8 Hz), 4.37-4.56 (6H, m) , 5.78 (1H, m), 5.97 (1H, s), 6.33 (1H, m), 6.55 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.98-7.07 (2H, m), 7.20-7,.40 (8H, m).
実施例 3
[3- [3, 5-トランス- 7-ク口口- 3- [2- [(2-フルォロベンジル)ァミノ]- 2 -ォキソ ェチル ]-1-ネオペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜ベンゾォキ サゼピン- 5-ィル]ベンジル]力ルバミン酸ェチルエステル
特開平 11-209356記載の実施例 6で得た 2- [3, 5-トランス- 5- [3- (ァミノメ チル)フエニル] -7-ク口ロ-卜ネオペンチル- 2-ォキソ - 1, 2, 3, 5 -テトラヒドロ -4, 1-ベンゾォキサゼピン- 3-ィル] -N- (2-フルォロベンジル)ァセトアミド · 塩酸塩 (0.25 g) のテトラヒドロフラン (10 ml) 溶液に、 クロ口炭酸ェチル
(0.09 g) とトリエチルァミン (0.13 g) を加え、 室温で 6時間撹拌した。 溶媒を留去した後、 酢酸ェチルを加え水洗し、 無水 MgS04で乾燥した。 溶媒 を留去し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製し、 表 題化合物 (178 mg) を無色非結晶性固体として得た。
'Η -丽 R (CDC13) δ: 0.90 (9Η, s), 1.23 (3H, t, J - 7.1 Hz), 2.69 (1H, dd,' J = 5.8, 14.4 Hz), 2.88 (1H, dd, J = 7.1, 14.4 Hz), 3.34 (1H, d, J = 13.8 Hz), 4.13 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.35-4.55 (6H, m), 5.11 (1H, m), 5.97 (1H, s), 6.48 (1H, m), 6.56 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.00-7.05 (2H, m), 7.18-7.37 (8H, m).
参考例 10
3, 5-トランス - 5- [3- (ァセチルアミノメチル)フエニル] -7-ク口口-卜ネオペ ンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3 -酢酸ェ チルエステル 特開平 11- 209356記載の実施例 6-(1)で得た 3,5-トランス-5-[3- 6 -プ トキシカルボニルアミノメチル)フエ二ル]- 7-ク口口- 1-ネオペンチル -2-ォ キソ- 1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォキサゼピン -3-酢酸ェチルエステ ル (l,4g) の酢酸ェチル (15ml) 溶液に、 4規定の塩化水素酢酸ェチル溶液 (15ml) を加え、 室温で 4時間撹拌した。 溶媒を留去することにより、 無色 非結晶性固体の 3, 5-トランス -5- [3- (アミノメチル)フエニル] -7-ク口口- 1 - ネオペンチル- 2 -ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3- 酢酸 ェチルエステル '塩酸塩 (1.2 g) を得た。 この化合物 (0.40 g) のピ リジン(3 ml)溶液に、無水酢酸(0.13 g) と 4-ジメチルアミノピリジン(0.05 g) を加え、 室温で 3時間撹拌した。 溶媒を留去した後、 酢酸ェチルを加え水 洗し、 無水 MgS04で乾燥した。 溶媒を留去し、 残留物をシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一で分離精製し、 酢酸ェチルより再結晶することにより、 表 題化合物 (340 mg) を融点 172-173 °Cの無色結晶として得た。
1 H-NMR (CDC13) δ: 0.92 (9Η, s), 1.24 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.04 (3H, s), 2.77 (1H, dd, J = 5.8, 16.5 Hz), 3.04 (1H, dd, J = 7.7, 16.5 Hz), 3.37 (1H, d, J = 13.9 Hz), 4.10 (2H, m), 4.40 (1H, dd, J = 5.8, 7.7 Hz), 4.47-4.52 (3H, m), 5.79 (1H, m), 6.00 (1H, s), 6.57 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.22-7.43 (6H, m).
参考例 1 1
3, 5 -トランス -5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7 -ク口口-卜ネオべ ンチル- 2_ォキソ - 1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4,卜べンゾォキサゼピン - 3-酢酸 参考例 10で得た化合物 (0.56 g) をエタノール (5 ml) とテトラヒドロ フラン (5 ml) の混合溶媒に溶かし、 これに 1規定水酸化ナトリウム水溶液 (1.6 ml) を加え、 室温で 8時間撹拌した。 溶媒を留去した後、 硫酸水素力 リゥム水溶液で中和し、酢酸ェチルで抽出した。抽出液を水洗後、無水 MgS04 で乾燥した。 溶媒を留去することにより、 表題化合物 (484 mg) を無色非結 晶性固体として得た。
'Η-匪 R (DMS0-d6 ) δ 0.86 (9Η, s), 1.86 (3H, s), 2.63 (1H, dd, J = 5.8, 16.5 Hz), 2.81 (1H, dd, J = 7.5, 16.5 Hz), 3.62 (1H, d, J = 13.5 Hz), 4: 21-4.30 (4H, m), 5.85 (1H, s), 6.42 (1H, d, J - 2.2 Hz), 7.20-7.22 (2H, m), 7.31 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.44 (1H, m), 7.56 (1H, m), 7.78 (1H, d, J = 8.8 Hz), 8.38 (1H, m), 12.28 (1H, br).
実施例 4
2 - [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7 -ク口口-卜ネオ ペンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4, 1-ベンゾォキサゼピン- 3 -ィ ル]一 N—フエニルァセトアミド.
参考例 11で得た 3, 5 -トランス- 5- [3- (ァセチルアミノメチル)フエ二 ル]- 7-ク口口-卜ネオペンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5 -テトラヒド口- 4, 1-ベンゾ ォキサゼピン- 3-酢酸 (0.30 g) のジメチルホルムアミド (5 ml) 溶液に、 ァ 二リン (0.08 g) 、 卜ヒドロキシ- 1H-ベンゾトリアゾ一ル (0.10 g) および'
1 -ェチル- 3- (3-ジメチルァミノプロピル)カルポジイミド '塩酸塩 (0.16 g) を加え、 室温で 18時間撹拌した。 酢酸ェチルを加え水洗し、 無水 MgS04で乾 燥した。 溶媒を留去し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分 離精製し、 クロ口ホルムより再結晶することにより、 表題化合物 (0.28 g) を無色結晶として得た。
1 H-NMR (CDC13) δ: 0.94 (9Η, s), 2.01 (3H, s), 2.84 (1H, dd, J = 5.9, 13.9 Hz), 3.00 (1H, dd, J = 7.3, 13.9 Hz), 3.36 (1H, d, J = 13.9 Hz), 4.40-4.55 (4H, m), 5.66 (1H, brs), 6.03 (1H, s), 6.57 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.05-7.55 (11H, m), 7.82 (1H, s) .
元素分析値 C3 , ¾ 4 N304 CI · 0.5H20として
計算値 C, 66.84; H, 6.33; N, 7.54
実測値 C, 66.58; H, 6.11; , 7.46
実施例 4と同様に、 3, 5-トランス -5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエ二 ル] -7-ク口口- 1-ネオペンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4,卜べンゾ ォキサゼピン- 3-酢酸と各種アミンを縮合して、下記の実施例 5〜12の化合 物を合成した。
実施例 5
2- [3, 5 -トランス -5- [3- (ァセチルアミノメチル)フエニル] -7 -ク口口-卜ネオ ペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3-ィ ル]- N-ベンジルァセトアミド
1 H-NMR (CDC13) 6: 0.91 (9H, s), 2.03 (3H, s), 2.71 (1H, dd, J = 5.8, 14.3 Hz), 2.88 (1H, dd, J = 7.2, 14.3 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.9 Hz), 4.34 (1H, dd, J = 5.4, 15.0 Hz), 4.40-4.60 (5H, m), 5.75 (1H, brs), 5.99 (1H, s), 6.23 (1H, brs), 6.57 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.15-7.45 (11H, m)., 元素分析値 C32 ¾ 6 N304 CI · 0.5¾ 0として
計算値 C, 67.30; H, 6.53; , 7.36
実測値 C, 67.01; H, 6.39; N, 7.27
実施例 6
2- [3, 5 -トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7-ク口口-卜ネオ ペンチル- 2 -ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン - 3 -ィ ル] プロピルァセトアミド
'H-NMR (CDC13) δ: 0.85-0.92 (12H, m), 1.50 (2H, m), 2.04 (3H, s), 2.62 (1H, dd, J = 5.7, 14.2 Hz), 2.82 (1H, dd, J = 7.5, 14.2 Hz), 3.18 (2H, m), 3.35 (1H, d, J = 13.9 Hz), 4.35-4.50 (4H, m), 5.75-5.90 (2H, m),
5.98 (1H, s), 6.56 (1H, s), 7.20-7.45 (6H, m).
元素分析値 C28H36N304 C1として
計算値 C, 65.42; H, 7.06; N, 8.17
実測値 C, 65.12; H, 7.11; , 8.18
実施例 7
2- [3, 5-トランス -5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7-ク口ロ-卜ネオ ペンチル- 2 -ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォキサゼピン - 3-ィ ル]- N-ベンジル- N-メチルァセトアミド
1 H-NMR (CDC13) δ: 0.93 (3.5Η, s), 0.94 (5.5H, s), 2.02 (1.2H, s), 2.04 (1.8H, s), 2.78 (1H, dd, J = 5.0, 15.8 Hz), 2.89 (1.2H, s), 2.97 (1.8H, s), 3.23 (1H, dd, J = 8.3, 16.0 Hz), 3.39 (1H, d, J = 13.9 Hz), 4.30-4.79 (6H, m), 5.72 (1H, brs), 5.99 (0.4H, s), 6.02 (0.6H, s), 6.58 (1H, s), 7.10-7.43 (11H, m) . 元素分析値 C33H38N304 C1 · 0.5AcOEtとして
計算値 C, 68.36; H, 6.98; N, 6.93 ·
実測値 C, 68.31; H, 6.84; N; 7.20
実施例 8
2- [3,5-トランス- 5 - [3- (ァセチルアミノメチル)フエニル] - 7-クロ口-卜ネオ ペンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テドラヒド口- 4, 1-ベンゾォキサゼピン- 3-ィ 1 H-NMR (DMS0-d6 ) δ: 0.85 (9Η, s), 1.85 (3H, s), 2.63 (1H, dd, J=6.7, 15.1 Hz), 2.74 (1H, dd, J = 6.6, 15.1 Hz), 3.59 (1H, d, J = 13.9 Hz), 4.25-4.35 (6H, m), 5.85 (1H, s), 6.40 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.15-7.80 (9H, m), 8.35-8.60 (3H, m).
元素分析値 C31H35N404 C1として
計算値 C, 66.12; H, 6.27; N, 9.95
実測値 C, 65.87; H, 6.34; , 10.16
実施例 9
2- [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7-ク口口-卜ネオ ペンチル -2-ォキソ - 1, 2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4, 1 -べンゾォキサゼピン- 3 -ィ ル]- N- (シクロへキシルメチル)ァセトアミド
1 H-NMR (CDC13) (5: 0.80-1.80 (11H, m), 0.92 (9H, s), 2.05 (3H, s), 2.63 (1H, dd, J = 5.5, 14.1 Hz), 2.86 (1H, dd, J - 5.8, 14.1 Hz), 3.00-3.10 (2H, m), 3.35 (1H, d, J = 13.9 Hz), 4.35-4.50 (4H, m), 5.79 (1H, brs), 5.95 (1H, m), 5.98 (1H, s), 6.57 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.25-7.45 (6H, m).
元素分析値 C32H42^04C1 · 0.5Ac0Etとして
計算値 C, 67.26; H, 7.75; , 7.02
実測値 C, 67.39; H, 7.49; N, 6.89
実施例 10
2- [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルアミノメチル)フエ二ル]- 7-クロ口-卜ネオ ペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4, 1 -べンゾォキサゼピン- 3-ィ ル]- N- (2-フエニルェチル)ァセトアミド
1 H-NMR (CDClj) δ: 0.92 (9Η, s), 2.03 (3H, s), 2.60 (1H, dd, J = 5.9, 14.3 Hz), 2.75-2.85 (3H, m), 3.34 (1H, d, J = 14.0 Hz), 3.35-3.60 (2H, m), 4.35-4.50 (4H, m), 5.74 (1H, brs), 5.86 (1H, m), 5.97 (1H, s), 6.57 (lH, d, J = 2.0 Hz), 7.15-7.45 (HE m).
元素分析値 C33H38N304 C1 · 0.25H2Oとして
計算値 C, 68.26; H, 6.68; , 7.24 ·
実測値 C, 68.18; H, 6.76; N, 7.35
実施例 11 , 2- [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7-ク口口-トネォ ペンチル -2-ォキソ - 1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4, 1 -べンゾォキサゼピン - 3 -ィ ル] - N - (卜メチル-卜フエニルェチル)ァセトアミド
1 H-NMR (CDC ) δ: 0.93 (9Η, s), 1.66 (6H, d, J = 5.0 Hz), 2.02 (3H, s), 2.67 (1H, dd, J = 5.7, 14.5 Hz), 2.83 (1H, dd, J = 7.0, 14.5 Hz), 3.35 (1H, d, J - 13.8 Hz), 4.36-4.53 (4H, m), 5.72 (1H, brs), 6.00 (1H, s), 6.19 (1H, s), 6.55 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.14-7.65 (11H, m).
実施例 12
2 - [3, 5 -トランス- 5 - [3- (ァセチルァミノメチル)フェニル] -7-ク口口-卜ネオ ペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3-ィ ル]- N - [4 -(メチルスルホニル)ベンジル]ァセトアミド
'H-NMR (CDC") (5: 0.85 (9H, s), 1.84 (3H, s), 2.63 (1H, dd, J = 6.8, 15.2 Hz), 2.72 (1H, dd, J = 6.8, 15.1 Hz), 3.17 (3H, s), 3.59 (1H, d, J = 14.0 Hz), 4.24-4.35 (6H, m), 5.84 (1H, s), 6.40 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.15-7.85 (10H, m), 8.36 (1H, t, J = 5.9 Hz), 8.59 (1H, t, J = 5.9 Hz). 参考例 12
3, 5-トランス- 7-ク口口- 5- [3- (メトキシカルボニルァミノメチル)フエ二 ル] -卜ネオペンチル- 2 -ォキソ -1, 2,3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォキサゼ ピン- 3-酢酸ェチルエステル
氷冷下、 参考例 10で得た 3, 5-トランス- 5- [3- (アミノメチル)フエ二 ル] - 7-ク口口-卜ネオペンチル -2-ォキゾ -1, 2, 3, 5 -テトラヒド口- 4,卜べンゾ ォキサゼピン- 3-酢酸ェチルエステル ·塩酸塩(6.74 g)のテトラヒドロフラン (150 ml) 溶液にトリエチルァミン (4.14 g) を加え、 同温度で 10分間撹拌 した後、 クロ口炭酸メチル (2.57 g) のテトラヒドロフラン溶液 (20 ml) を 滴下した。 滴下終了後、 反応系を徐々に室温まで昇温しながら 8時間撹拌し た。 反応混合物に飽和塩化アンモニゥム水溶液を加え、 酢酸ェチルにより抽 出し、 無水 MgS04で乾燥した。 溶媒を留去し、 残留物をシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一で分離精製し、 表題化合物 (5.04 g) を無色結晶として得 た。
1 H-NM (CDC13) δ 0.92 (9Η, s), 1.24 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.77 (1H, dd, J = 5.8, 16.5 Hz), 3.04 (1H, dd, J = 7.8, 16.5 Hz), 3.36 (1H, d, J = 13.9 Hz), 3.71 (3H, s), 4.07-4.18 (2H, m), 4.35-4.45 (3H, m), 4.50 (1H, d, J = 13.9 Hz), 5.02 (1H, brs), 6.00 (1H, s), 6.58 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.21-7.44 (6H, m).
参考例 13
3, 5-卜ランス- 7 -ク口ロ- 5 - [3- (メトキシカルポニルァミノメチル)フエ二 ル ]-1_ネオペンチル -2-ォキソ _1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼ ピン- 3-酢酸
参考例 12で得た化合物 (1.62 g) をメタノール (20 ml) とテトラヒドロ フラン (20ml) の混合溶媒に溶かし、 これに 1規定水酸化ナトリウム水溶液 (3.5 ml) を加え、 室温で 8時間撹拌した後、 反応混合物を濃縮した。 硫酸 水素カリウム水溶液で中和し、 酢酸ェチルで抽出し、 有機層を水洗後、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去することにより、表題化合物(1.08 g) を無色結晶として得た。
1 H-NMR (CDC13) δ: 0.92 (9Η, s), 2.80-3.04 (2H, m), 3.36 (1H, d, J = 13.9 Hz), 3.72 (3H, s), 4.35-4.48 (3H, m), 4.52 (1H, d, J = 13.9 Hz), 5.15 (1H, brs), 6.02 (1H, s), 6.56 (1H, s), 7.05-7.50 (7H, ).
参考例 14
2- [3, 5-トランス- 5- [3- (アミノメチル)フエニル] -7-クロロ-卜ィソブチル - 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1 -べンゾォキサゼピン- 3τィル] -N-(2-
( 1 ) 特開平 11-209356の実施例 1記載の方法で得た [3- [(2-アミノ- 5-ク口 口フエニル)(ヒドロキシ)メチル]ベンジル]力ルバミン酸 tert-ブチルエステ ル (3.0 g) および酢酸 (1 ml) のメタノール (80 ml) 溶液に、 イソブチル アルデヒド (0.72 g) を加えて、 室温で 1時間撹拌した。 さらに、 シァノト リヒドロホウ酸ナトリウム (1.6 g) を加えて、 室温で 24時間撹拌した。 溶 媒を留去し、残留物に水を加えて、酢酸ェチルで抽出した。有機層を水洗後、 無水 MgS04で乾燥した。溶媒を留去し、 [3- [[5-クロ口- 2- (イソプチルァミノ) フエニル] (ヒドロキシ)メチル]ベンジル]カルパミン酸 tert-ブチルエステル (3.4 g) を無色非結晶性固体として得た。
(2) 前記 (1) で得た化合物 (3.4 g) および炭酸水素ナトリウム (2,2 g) の酢酸ェチル (120 ml) と水 (20 ml) の混合液に、 (E) -4-クロ口- 4-ォキソ -2-ブテン酸ェチル (1.7 g) の酢酸ェチル (10 ml) 溶液を加え、 室温で 2時 間撹拌した。 有機層を水洗し、 無水 MgS04で乾燥した。 溶媒を留去し、 残留 物をエタノール (80 ml) に溶解し、 炭酸カリウム (1.7 g) を加え、 60°Cに おいて 2時間撹拌した。 溶媒を留去した後、 水および酢酸ェチルを加え抽出 し、 有機層を水洗し、 無水 MgS04で乾燥した。 溶媒を留去し、 残留物をシリ 力ゲル力ラムクロマトグラフィ一で分離精製し、 [3, 5-トランス
-5- [3 -(tert-ブトキシカルボニルァミノメチル)フエニル] -7 -クロロ +ィソ ブチル -2-ォキソ -1,2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン -3-ィル] 酢酸ェチルエステル (2.1 g) を無色非結晶性固体として得た。
'Η -画 R (CDC13) δ: 0.91 (3Η, d, J = 6.6 Hz), 0.98 (3H, d, J = 6.6 Hz), 1.24 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.45 (9H, s), 2.06 (1H, m), 2.76 (1H, dd, J = 5.6, 16.5 Hz), 3.06 (1H, dd, J = 8.0, 16.5 Hz), 3.46 (1H, m), 4.12 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.22-4.43 (4H, m), 4.86 (1H, m), 5.85 (1H, s), 6.58 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.24-7.42 (6H, m) .
(3) 前記 (2) で得た化合物 (1.9 g) のエタノール (20 ml) とテトラヒ ドロフラン (20 ml) の混合溶液に、 1規定水酸化ナトリウム水溶液 (7 ml) を加え、 60°Cで 2峙間撹拌した。溶媒を留去し、 残留物を KHS04水溶液で中和 し、酢酸ェチルで抽出した。有機層を分離し、水洗後、無水 MgS04で乾燥した。 溶媒を留去した後、 残留物をジメチルホルムアミド (30ml) に溶解し、 2 -フ ルォ口べンジルアミン(0.69 g)、卜ヒドロキシ -1H -ベンゾトリァゾール(0.62 g) および卜ェチル -3-(3-ジメチルァミノプロピル)カルポジイミド,塩酸塩 (1.05g) を加え、 室温で 24時間撹拌した。 酢酸ェチルを加え水洗し、 無水 MgS04で乾燥した。 溶媒を留去し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィ一で分離精製し、 [3- [3, 5-トランス- 7-ク口口 _3-[2- [(2-フルォロベンジ ル)ァミノ] -2-ォキ.ソェチル] -卜ィソブチル -2 -ォキソ -1, , 3, 5-テトラヒド 口- 4,卜べンゾォキサゼピン- 5_ィル]ベンジル]カルバミン酸 tert-ブチルェ ステル (1.8 g) を無色非結晶性固体として得た。
Ή-NMR (CDC13) (5: 0.90 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.97 (3H, d, J = 6.6 Hz), 1.44 (9H, s), 2.03 (1H, m), 2.68 (1H, dd, J = 5.8, 14.3 Hz), 2.89 (1H, dd, J = '7.2, 14.3 Hz), 3.41 (1H, dd, J = 6.3, 13.7 Hz), 4.23 (1H, dd, J - 7.8, 13.7 Hz), 4.31 (2H, d, J = 5.5 Hz), 4.40-4.50 (3H, m), 4.84 (1H, m), 5.83 (1H, s), 6.29 (1H, m), 6.57 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.00-7.05 (2H, m), 7.19-7.37 (8H, m) .
(4) 前記 (3) で得た化合物 (1.6 g) の酢酸ェチル (15 ml) 溶液に、 4 規定の塩化水素酢酸ェチル溶液 (15 ml) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 溶 媒を留去し、残留物をジイソプロピルエーテル -メタノールより再結晶するこ とにより、 表題化合物 (1.2 g) を無色結晶として得た。 ■
'H-NMR (DMS0-d6) δ: 0.87 (3Η, d, J = 6.6 Hz), 0.92 (3H, d, J = 6.6 Hz), 1.91 (1H, m), 2.62 (1H, dd, J = 6.4, 15. Hz), 2.77 (1H, dd, J = 7.0, 15.2 Hz), 3.61 (1H, dd, J = 6.1, 13.6 Hz), 4.03-4.13 (3H, m), 4.26-4.37 (3H, m), 5.76 (1H, s), 6.44 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.13-7.67 (10H, m), 8.40 (3H, brs), 8.51 (1H, m).
参考例 14と同様にして、 下記の参考例 15および 16の化合物を合成し た。
参考例 15 2- [3, 5-トランス- 5- [3- (アミノメチル)フエニル] -7 -ク口口- 2-ォキソ -1 -プ 口ピル- 1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1 -べンゾォキサゼピン- 3 -ィル] -N -(2-フル ォロベンジル)ァセトアミド ·塩酸塩
Ή-NMR (DMS0-d6) δ: 0.89 (3Η, t, J = 7.3 Hz), 1.61 (2H, m), 2.61 (1H, dd, J = 6.3, 15.1 Hz), 2.77 (1H, dd, J = 7.0, 15.1 Hz), 3.70 (1H, m), 4.04-4.16 (3H, m), 4.26-4.36 (3H, m), 5.71 (1H, s), 6.43 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.10-7.19 (2H, m), 7.27-7.37 (3H, m), 7.47-7.65 (5H, m), 8.41 (3H, brs), 8.53 (1H, m).
参考例 16
2- [3, 5 -トランス- 5- [3- (アミノメチル)フエニル] -7-ク口口- 2-ォキソ -卜(2- チェニルメチル) - 1 , 2, 3, 5-テトラヒド口- 4, 1 -ベンゾォキサゼピン- 3 -ィ ル] - N_(2_フルォロベンジル)ァセ卜アミド ·塩酸塩
Ή-NMR (DMS0-d6) δ: 2.65 (1H, dd, J = 6.0, 15.4 Hz), 2.84 (1H, dd, J = 7.4, 15.4 Hz), 4.01 (2H, ,m), 4.29 (2H, m), 4.39 (1H, dd, J = 6.0, 7.4 Hz), 5.13 (1H, d, J = 15.4 Hz), 5.45 (1H, s), 5.63 (1H, d, J = 15.4 Hz), 6.38 (1H, d, J = 2.2 Hz), 6.94-7.78 (13H, m), 8.56 (4H, m).
参考例 1 Ί
[5 - [3- (tert-ブトキシカルポニルァミノメチル)フエ二ル]- 7-ク口口
- 1-(2,4-ジメトキシベンジル) -2-ォキソ -1,2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾ ォキサゼピン- 3-ィル]酢酸ェチルエステル
参考例 14一 (1) および (2) と同様にして、 表題化合物を合成した。 Ή-NMR (CDC13) δ: 1.22-1.28 (3Η, m), 1.45 (9H, s), 2.72-2.91 (1H, m), 3.06-3.20 (1H, m), 3.59 (2.25H, s), 3.65 (0.75H, s), 3.76 (0.75H, s), 3.79 (2.25H, s), 3.95 (0.25H, m), 4.08-4.17 (2H, ) , 4.30-4.32 (2H, m), 4.43 (1H, m), 4.64 (0.25H, m), 4.87-4.92 (1.75H, ra), 5.33 (0.75H, d, J = 14.7 Hz), 5.52 (0.75H, s), 5.87 (0.25H, s), 6.32-6.47 (3H, m), 7.03-7.42 (7H, m).
参考例 18
[3 - [7-ク口口- 3- [2- [ (2-フルォ口ベンジル)ァミノ] -2-ォキソェチル] -2-ォ キソ- 1, 2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 5-ィル]ベンジル]力 ルバミン酸 tert-ブチルエステル
(1) 参考例 17で得た化合物 (2.6 g) のトリフルォロ,酢酸 (20 ml) 溶液 を、 室温で 36時間撹拌した。 溶媒を留去し、 残留物を飽和炭酸水素ナトリウ ム水溶液で中和し、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を分離し、 水洗後、 無水 MgS04で乾燥した。 溶媒を留去し、 残留物をテトラヒドロフラン (80 ml) に 溶解し、 二炭酸ジ tert-ブチル (1.8 g) を加え、 室温で 5時間撹拌した。 溶 媒を留去し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製し、 [5- [3 -(tert-ブトキシカルポニルァミノメチル)フエニル] -7-ク口口- 2-ォキ ソ- 1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォキサゼピン- 3-ィル]酢酸ェチルエス テル (0.84 g) を無色非結晶性固体として得た。
'Η—醒 R (CDC13) δ: 1.20-1.28 (3Η, m), 1.45 (9H, s), 2.73-2.90 (1H, m), 3.00-3.06 (1H, m), 4.08-4.15 (2H, m), 4.33-4.35 (2H, m), 4.58 (0.75H, m), 4.86-5.00 (1.25H, in), 5.87 (0.25H, s), 5.93 (0.75H, s), 6.69 (0.75H, s), 6.81 (0.25H, s), 6.89 (0. 5H, d, J = 8.5 Hz), 7.00 (0.75H, d, J = 8.4 Hz), 7.18-7.40 (5H, m), 7.90-8.04 (1H, m).
(2) 前記 (1) で得た化合物 (0.84 g) のエタノール (10 ml) とテトラヒ ドロフラン (10 ml) の混合溶液に、 1規定水酸化ナトリウム水溶液 (6 ml) を加え、 60°Cで 2時間撹拌した。溶媒を留去し、 残留物を KHS04水溶液で中和 し、酢酸ェチルで抽出した。有機層を分離し、水洗後、無水 MgS04で乾燥した。 溶媒を留去した後、 残留物をジメチルホルムアミド (8 ml) に溶解し、 2-フ ルォロベンジルァミン(0.33 g)、卜ヒドロキシ -1H-ベンゾトリアゾ一ル(0.30 g) および卜ェチル -3-(3 -ジメチルァミノプロピル)カルポジイミド'塩酸塩 (0.50g) を加え、 室温で 24時間撹拌した。 酢酸ェチルを加え水洗し、 無水 MgS04で乾燥した。 溶媒を留去し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィ一で分離精製し、へキサン-テトラヒドロフランより再結晶することにより 表題化合物 (0.40 g) を無色結晶として得た。
Ή-NMR (CDC13) δ 1.44 (9Η, s), 2.62-2.74 (1H, m), 2.84-2.91 (1H, m), 4.25-4.32 (2H, m), 4.42-4.51 (2H, m), 4.60 (0.75H, m), 4.81 (0.25H, m), 4.90 (0.25H, m), 5.01 (0.75H, m), 5.87 (0.25H, s), 5.90 (0.75H, s), 6.22 (1H, ιιι),· 6.66 (0.75H, s), 6.83 (0.5H, m), 6.96-7.38 (9.75H, m), 7.76 (0.25H, m), 7.95 (0.75H, m).
参考例 19
[3, 5-トランス- 5- [3- (t er't-ブトキシカルボニルァミノメチル)フェニル] -7- クロ口- 1_(2, 2-ジメチル- 3-ヒドロキシプロピル)- 2-ォキソ -1,2, 3, 5-テトラ ヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3-ィル]酢酸ェチルエステル
参考例 14一 (1) および (2) と同様にして、 表題化合物を合成した。 Ή-NMR (CDC13) δ: 0.60 (3Η, s), 1.04 (3H, s), 1.24 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.45 (9H, s), 2.76 (1H, dd, J = 5.2, 16.7 Hz), 3.03-3.15 (2H, m), 3.39 (1H, d, J = 14.3 Hz), 3.51 (1H, m), 4.08-4.15 (3H, m), 4.34-4.40 (3H, m), 4.47 (1H, d, J = 14.3 Hz), 4.87 (1H, m), 5.89 (1H, s), 6.60 (1H, s), 7.21-7.43 (6H, ra).
参考例 20
[3, 5-トランス-卜(3-ァセトキシ- 2, 2-ジメチルプロピル)- 5- [3-(tert-ブト キシカルポニルアミノメチル)フエニル] - 7 -ク口口- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テト ラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3-ィル]酢酸
参考例 19で得た化合物 (1.78 g) のエタノール (15 ml) とテトラヒドロフ ラン (15ml) の混合溶液に、 1規定水酸化ナトリウム永溶液(4ml) を加え、 60°Cで 1時間撹拌した。溶媒を留去し、残留物を KHS04水溶液で中和し、酢酸 ェチルで抽出した。 有機層を分離し、 水洗後、 無水 MgS04で乾燥した。 溶媒を 留去し、残留物をテトラヒドロフラン(20ml) に溶解し、塩化ァセチル(0.60 g) とピリジン (0.98g) を加え、 室温で 3時間撹拌した。 さらに、 水(15 ml) を加え、 室温で 22時間撹拌した。 溶媒を留去し、 残留物を酢酸ェチルで抽出 した。 有機層を分離し、 水洗後、 無水 MgS04で乾燥した。 溶媒を留去し、 表題 化合物 (0.91 g) を無色非結晶性固体として得た。
Ή-NMR (DMS0-d6) δ: 0.87 (6Η, s), 1.35 (9H, s), 1.92 (3H, s), 2.60 (1H, m), 2.80 (1H, m), 3.71-3.76 (3H, m), 4.05-4.20 (3H, m), 4.31 (1H, m), 5.90 (1H, s), 6.40 (1H, s), 7.10-7.44 (5H, m), 7.56 (1H, m), 7.76 (1H, m), 12.29 (1H, brs).
参考例 21
3- [3, 5-トランス- 5 - [3- (アミノメチル)フェニル] -7-クロ口 -3- [2 - [ (2-フル ォロベンジル)ァミノ] -2-ォキソェチル ]-2-ォキソ -2, 3-ジヒドロ- 4,卜ベン ゾォキサゼピン- 1(5H)-ィル] -2, 2-ジメチルプロピル アセテート ·塩酸塩
(1) 参考例 20で得た化合物 (1.26 g) のジメチルホルムアミド (20 ml) 溶液に、 2-フルォロベンジルァミン (0.43 g) 、 卜ヒドロキシ- 1H-ベンゾト リアゾール(0.38g) および 1 -ェチル -3 -(3-ジメチルァミノプロピル)力ルポ ジイミド '塩酸塩 (0.61 g) を加え、 室温で 20時間撹拌した。 酢酸ェチルを 加え水洗し、無水 MgS04で乾燥した。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラ ムクロマ卜グラフィ一で分離精製し、 3- [3, 5-トランス- 5- [3- (ter t-ブトキシ カルボニルァミノメチル)フエニル] -7 -ク口ロ- 3- [2- [ (2 -フルォロベンジル) ァミノ] -2-ォキソェチル] -2-ォキソ- 2, 3-ジヒドロ -4,卜べンゾォキサゼピン -1(5H)-ィル] -2, 2-ジメチルプロピル アセテート (1.19 g) を無色非結晶性 固体として得た。
Ή-NMR (CDC13) δ 0.94 (3Η, s), 0.97 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.97 (3H, s), 2.68 (1H, dd, J - 5.8, 14.4 Hz), 2.87 (1H, dd, J = 7.1, 14.4 Hz), 3.52 (1H, d, J = 15.1 Hz), 3.76 (2H, m), 4.32 (2H, m), 4.38-4.56 (4H, m), 4.94 (1H, m), 6.00 (1H, s), 6.24 (1H, m), 6.57 (1H, s), 6.99-7.13 (2H, in), 7.21-7.40 (8H, m)、
(2) 前記 (1) で得た化合物 (0.95 g) の酢酸ェチル (10 ml) 溶液に、 4 規定の塩化水素酢酸ェチル溶液 (10 ml) を加え、 室温で 30分間撹拌した。 溶媒を留去し、残留物をジイソプロピルエーテル-メタノールより再結晶する ことにより表題化合物 (0.86 g) を無色固体として得た。
Ή-N R (DMS0-d6) δ: 0.89 (3Η, s), 0.90 (3H, s), 1.95 (3H, s), 2.61 (1H, dd, J = 6.4, 15.1 Hz), 2.73 (1H, dd, J = 6.8, 15.1 Hz), 3.71-3.76 (3H, m), 4.04 (2H, s), 4.20-4.35 (4H, m), 5.93 (1H, s), 6.40 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.10-7.19 (2H, m), 7.27-7.34 (3H, m), 7.46-7.59 (4H, m), 7.76 (1H, d, J = 8.8 Hz), 8.39 (3H, brs), 8.51 (1H, m). 参考例 22
3- [3, 5-トランス -5 - [3- (t er t -ブトキシカルポニルァミノメチル)フエ二 ル] -7-ク口口- 2-ォキソ -3- [2-ォキソ -2- [ [2- (卜リフルォロメチル)ベンジ ル]ァミノ]ェチル ]-2, 3-ジヒドロ _4,卜べンゾォキサゼピン - 1 (5H) -ィ ル]- 2,2-ジメチルプロピル アセテート
参考例 21— (1) と同様にして、 参考例 20で得た化合物を用いて表題 化合物を合成した。
'H-NMR (CDC13) δ: 0.94 (3Η, s), 0.97 (3H, s), 1.44 (9H, s), 1.97 (3H, s), 2.69 (1H, dd, J = 5.5, 14.4 Hz), 2.89 (1H, dd, J = 7.3, 14.4 Hz), 3.52 (1H, d, J = 14.1 Hz), 3.78 (2H, m), 4.32 (2H, d, J = 5.3 Hz), 4.41 (1H, m), 4.49 (1H, d, J = 14.1 Hz), 4.57-4.69 (2H, m), 4.94 (1H, m), 6.00 (1H, s), 6.27 (1H, m), 6.57 (1H, s), 7.22-7.52 (9H, m), 7.63 (1H, d, 7.6 Hz).
参考例 23
2-[3,5-トランス- 7-クロ口- 5-(3-ヒドロキシ- 2-メトキシフエニル) -卜ネオ ペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォキサゼピン- 3-ィ ル] -N- (2-フルォロベンジル)ァセトアミド
(1) 2, 3-ジヒドロキシベンズアルデヒド (20.0 g) のジメチルスルホキシ ド(80ml)溶液に水素化ナトリウム(5.79g) を加え室温で 1時間撹拌した。 反応混合物にヨウ化メチル (9.0 ml) を添加し、 室温でさらに 20時間撹拌 した。 得られた反応混合物を酢酸ェチル (1000 ml) と水 (500 ml) で分配し た。 水層をさらに酢酸ェチル (1000 ml) で抽出し、 有機層を合わせて飽和食 塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧下濃縮した。 残さをシ リ力ゲルクロマトグラフィ一で精製した後、 ジィソプロピルエーテルとへキ サンを用いて結晶化して 3-ヒドロキシ- 2-メトキシベンズアルデヒド (11.5 g) を淡褐色結晶として得た。
Ή-NMR (CDC13) δ : 3.98 (3Η, s), 5.86 (1H, s), 7.12-7.40 (3H, m), 10.27 (1H, s).
(2) 前記 (1) で得た化合物 (11.4 g) と炭酸カリウム (22.8 g) 、 ヨウ 化カリウム (2.49 g) の DMF (130 ml) 溶液に臭化べンジル (9.8 ml) を 添加し、 その混合物を室温で 17時間撹拌した。 得られた反応混合物を減圧 下濃縮し、 残さを酢酸ェチル (1500 ml) と水 (1500 ml) で分配した。 有機 層を水、 飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧下 濃縮した。 残さをシリカゲルクロマトグラフィーで精製した後、 ジイソプロ ピルェ一テルとへキサンを用いて結晶化して 3-ベンジルォキシ- 2-メトキシ ベンズアルデヒド (13.7 g) を淡黄色結晶として得た。
'H-NMR (CDC13) δ : 4.03 (3Η, s), 5.16 (2H, s), 7.09-7.47 (8H, m), 10.45 (1H, d, J = 0.66 Hz).
(3) 4-クロロア二リン (10.0 g) とトリエチルァミン (16.4 ml) のァセト 二トリル (80 ml) 溶液に、 塩化ピバロイル (14.5 ml) を氷冷下で滴下した。 ' その混合物を室温まで昇温して 5時間撹拌した。 得られた反応混合物を減圧 下濃縮し、 残さを酢酸ェチル (1500 ml) と水 (1500 ml) で分配した。 有機 層を水、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄後、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧下濃縮した。 残さをジェチルェ一テルと へキサンを用いて結晶化して N-(4-クロ口フエニル) -2, 2-ジメチルプロピオ ンアミド (15.0 g) を無色結晶として得た。
Ή-NMR (CDC13) 6 : 1.31 (9H, s), 7.26-7.50 (4H, m) .
(4) 前記 (3) で得た化合物 (11.5 g) のテトラヒドロフラン (120 ml) 溶液を窒素置換し、 _ 50°Cで撹拌下、 n-ブチルリチウムの 1. 6Mへキサ ン溶液 (72ml) をゆっくり滴下した。 反応溶液を室温まで昇温して 2. 5時 間撹拌した。 その反応混合物を、 再度一 50°Cまで冷却し、 前記 (2) で得 られた化合物 (14.5 g) のテトラヒドロフラン (50 ml) 溶液を滴下した。 そ の反応混合物を室温まで昇温して 1時間撹拌した。 得られた反応混合物を水 で希釈し、 酢酸ェチル (1000 ml) で 2回抽出した。 有機層を合わせて飽和食 塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧下濃縮した。 残さをシ リカゲルクロマトグラフィーで精製した後、 ジェチルェ一テルとへキサンを 用いて結晶化して N-{2-[(3-ベンジルォキシ- 2-メトキシフエニル)ヒドロキ シメチル]- 4-クロ口フエ二ル}-2, 2-ジメチルプロピオンアミド (19.3 g) を 無色結晶として得た。
Ή-NMR (CDC13) δ : 1.12 (9Η, s), 3.93 (3H, s), 4,29 (1H, d, J = 4.5 Hz), 5.14 (2H, d, J = 1.4 Hz), 5.99 (1H, d, J = 4.5 Hz), 6.52 (1H, dd, J = 7.1, 1.9 Hz), 6.94-7.02 (3H, m), 7.28-7.47 (6H, m), 8.17 (1H, d, J = 8.7 Hz), 9.20 (1H, brs).
(5) 前記 (4) で得た化合物 (20. O g) のテトラヒドロフラン (50 ml) 溶 液に 9規定硫酸(33.2 ml)を加え、 5時間加熱還流した。反応溶液を氷冷し、 4規定水酸化ナトリゥム水溶液 (90 ml)をゆつくり加えて塩基性溶液とした。 得られた反応混合物を水で希釈し、 酢酸ェチル (1000 ml) で 2回抽出した。 有機層を合わせて水および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグネシゥム で乾燥し、 減圧下濃縮した。 残さをシリカゲルクロマトグラフィーで精製し て(2 -ァミノ- 5-クロ口フエニル) -(3-ベンジルォキシ- 2-メトキシフエニル) メタノール(11.5 g)を無色結晶として得た。
Ή-NMR (CDC13) δ : 3.12 (1H, d, J = 5.3 Hz), 3.87 (3H, s), 4.21 (2H, bs), 5.13 (2H, s), 6.03 (1H, d, J - 5.2 Hz), 6.59 (1H, d, J = 8.3 Hz), 6.86-7.10 (5H, m), 7.32-7.47 (5H, m).
(6) 前記 (5) で得た化合物 (9.5 g) とピバルアルデヒド (2.35 g) 、 酢 酸 (4.1 ml) のメタノール (80 ml) 溶液にシァノトリヒドロほう酸ナトリウ ム (2.26 g) を添加し、 室温で 2時間撹拌した。 得られた反応混合物を 5% 硫酸水素力リゥム水溶液で希釈した後、 減圧下濃縮した。 .残さを酢酸ェチル (1000 ml) と水 (1000 ml) で分配し、 有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水 溶液および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧 下濃縮した。残さをジェチルエーテルとへキサンを用いて結晶化して (3-ベン ジルォキシ -2-メトキシフエニル) -[5-クロ口- 2_ (2, 2-ジメチルプロピルアミ ノ)フエニル]メタノール (10.2 g) を無色結晶として得た。
'H-NMR (CDC13) δ : 0.93 (9Η, s), 2.83 (2H, d, J = 4.5 Hz), 3.21 (1H, d, 5.5 Hz), 3.87 (3H, s), 4.77-4.92 (1H, brs), 5.13 (2H, s), 5.99 (1H, d, J = 5.1 Hz), 6.57 (1H, d, J = 8.7Hz), 6.78-7.16 (5H, m), 7.30-7.49 (5H, m). (7) 前記 (6) で得た化合物 (10.0 g) と炭酸水素ナトリウム (5.35 g) のジクロロメタン (200 ml) 懸濁液に、 (E)- 4-クロ口- 4-ォキソ -2-ブテン酸 ェチル (4.25 g) のジクロロメタン (30 ml) 溶液を滴下した後、 室温で 3時 間撹拌した。 得られた反応混合物をろ過して、 ろ液を減圧下濃縮した。 残さ を酢酸ェチル (1000 ml) と水 (1000 ml) で分配し、 有機層を飽和食塩水で 洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧下濃縮した。 残さをシリカゲ ルクロマトグラフィーで精製して 3-[{2-[(3-ベンジルォキシ -2-メトキシフ ェニル)ヒドロキシメチル] -4-クロ口フエ二ル} (2, 2-ジメチルプロピル)カル ' バモイル]アクリル酸 ェチルエステル (12.2 g) を無色油状物として得た。
(8) 前記 (7) で得た化合物 (12.1 g) と炭酸カリウム (3.54 g) のエタ ノール (140 ml) 懸濁液を室温で 19時間撹拌した後、 得られた反応混合物 を減圧下濃縮した。 残さを酢酸ェチル (1000 ml) と水 (1000 ml) で分配し、 有機層を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧下濃縮 した。残さをジェチルェ一テルとへキサンで結晶化して [3, 5-トランス- 5- (3 - ベンジルォキシ -2-メトキシフエ二ル)- 7-クロ口- 1-ネオペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン - 3-ィル]酢酸ェチルエステ ル (10.7 g) を無色結晶として得た。
'H-NMR (CDC13) δ 0.94 (9Η, s), 1.24 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.77 (1H, dd, J = 16.5, 6.0 Hz), 3.03 (1H, dd, J = 16.4, 7.7 Hz), 3.37 (1H, d, J = 13.9 Hz), 3.66 (3H, s), 4.04-4.22 (2H, m), 4.39 (1H, dd, J = 7.6, 6.0 Hz), 4.51 (1H, d, J = 13.9 Hz), 5.13 (2H, s), 6.28 (1H, s), 6.63 (1H, d, J = 1.7 Hz), 6.99-7.49 (10H, m) .
(9) 前記 (8) で得た化合物 (10.6 g) のエタノール Zテトラヒドロフラ ン (125mlZl50ml)溶液に 1規定水酸化ナトリウム水溶液(45ml) を加え、 60°Cで 45分間加熱した。 反応溶液を冷却して 1規定塩酸 (80ml) を加え て中和し、 得られた混合物を減圧下濃縮した。 残さを酢酸ェチル (1000 ml) と水 (1000 ml) で分配し、 有機層を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシ ゥムで乾燥し、 減圧下濃縮した。 残さをジェチルエーテルとへキサンを用い て結晶化させて [3, 5-トランス- 5- (3-ベンジルォキシ- 2-メトキシフエ二 ル) -7-ク口口-卜ネオペンチル- 2 -ォキソ -1, 2,3, 5 -テトラヒドロ- 4,卜べンゾ ォキサゼピン- 3-ィル]酢酸 (9.4 g) を無色結晶として得た。 ,
'H-NMR (CDC13) δ :■ 0.95 (9Η, s), 2.84 (1H, dd, J = 16.4, 5.4 Hz), 3.07 (1H, dd, J = 16.4, 7.5 Hz), 3.38 (1H, d, J = 13.8 Hz), 3.66 (3H, s), 4.34 (1H, dd, J = 7.4, 5.4 Hz), 4.52 (1H, d, J = 13.9 Hz), 5.13 (2H, s), 6.27 (1H, s), 6.65 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.00-7.49 (10H, m) .
(10)前記(9)で得た化合物(9.3g) と HOB t (2.80g)、 WS C (3.98 g) の DMF (150 ml) 溶液に、 2-フルォロベンジルァミン (2.60 g) の DM F (30 ml) 溶液を加え、 室温で 2. 5時間撹拌した後、 反応溶液を減圧下濃 縮した。 残さを酢酸ェチル (1000 ml) と水 (1000 ml) で分配し、 有機層を 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マ グネシゥムで乾燥し、 減圧下濃縮した。 残さをジェチルェ一テルとへキサン を用いて結晶化して 2- [3, 5 -トランス -5- (3-ベンジルォキシ- 2-メトキシフエ 二ル)- 7-ク口口- 1-ネオペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4, 1-ベン ゾォキサゼピン- 3-ィル] -N -(2-フルォロベンジル)ァセトアミド (10.7 g) を 無色結晶として得た。
Ή一画 R (CDC13) δ : 0.93 (9Η, s), 2.69 (1H, dd, J = 14.3, 6.1 Hz), 2.87 (1H, dd, J = 14.3, 6.9 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.8 Hz), 3.65 (3H, s), 4.10-4.52 (4H, m), 5.13 (2H, s), 6.26 (1H, s), 6.30 (1H, br), 6.62 (1H, d, J = 2.2 Hz), 6.99-7.49 (14H, m).
(11) 前記 (10) で得た化合物 (9.3 g) と 10%パラジウム炭素 (1.0 g) の酢酸ェチル (200 ml) 懸濁液に 5規定塩酸 (10 ml) を添加し、 水素ガ ス雰囲気下、室温で 1. 5時間撹拌した。その反応混合物をセライ卜ろ過し、 ろ液を減圧下濃縮した。 残さを酢酸ェチル (1000 ml) と水 (1000 ml) で分 配し、 有機層を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧 下濃縮した。 残さをジェチルエーテルとへキサンを用いて結晶化させて表題 化合物 (8.8 g) を無色結晶として得た。
'H-NMR (CDC13) δ : 0.94 (9Η, s), 2.69 (1H, dd, J = 14.4, 6.1 Hz), 2.87 (1H, dd, J = 14.4, 6.8 Hz), 3.37 (1H, d, J = 13.9 Hz), 3.58 (3H, s), 4.39-4.52 (4H, m), 5.51 (1H, s), 6.23 (1H, s), 6.29 (1H; br), 6.62 (1H, d, J - 2.2 Hz), 6.96-7.41 (9H, m). '
参考例 24
[3- [3, 5-トランス- 7-ク口口- 3 - [2- [ (2-フルォロベンジル)ァミノ] -2 -ォキソ ェチル] -卜ネオペンチル- 2 -ォキソ - 1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜ベンゾォキ 'サゼピン- 5-ィル] -2-メトキシフエノキシ]酢酸 tert-ブチル
参考例 23で得た化合物(0.90g) と炭酸カリウム (0.34 g) の DMF (15 ml) 懸濁液に、 ブロモ酢酸 tert-ブチル (0.38 g) の DMF (5 ml) 溶液を 加え、 80°Cで 2時間撹拌した。 得られた反応混合物を冷却後、 減圧下濃縮 し、 残さを酢酸ェチル (100 ml) と水 (100 ml) で分配した。 有機層を水お よび飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧下濃縮 した。 残さをジェチルエーテル-へキサンから結晶化して表題化合物 (l.Og) を無色結晶として得た。
'H-NMR (CDC13) δ : 0.94 (9Η, s), 1.48 (9H, s), 2.69 (1H, dd, J = 14.3, 6.1 Hz), 2.87 (1H, dd, J = 14.3, 6.9 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.8 Hz), 3.69 (3H, s), 4.37-4.57 (4H, m), 4.57 (2H, s), 6.26 (1H, s), 6.30 (1H, br), 6.58 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.81-7.39 (9H, m).
参考例 25
[3- [3, 5 -トランス- 7 -ク口口- 3-[2-[(2-フルォロベンジル)アミノ] - 2-ォキソ ェチル ]-1-ネオペンチル -2-ォキソ _1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォキ サゼピン- 5-ィル] -2-メトキシフエノキシ]酢酸
参考例 24で得た化合物 (1.00 g) と 4規定塩酸/酢酸ェチル溶液(15 ml) の混合物を室温で 2時間撹拌した。 得られた反応混合物を減圧下濃縮し、 残 さをジェチルエーテルから結晶化して表題化合物 (0.81 g) を無色結晶とし て得た。
Ή-NMR (CDC13) δ : 0.93 (9Η, ra), 2.71 (1H, dd, J = 14.3, 5.9 Hz), 2.88 (1H, dd, J = 14.3, 6.9 Hz), 3.35 (1H, d, J - 13.9 Hz), 3.67 (3H, s), 4.37-4.57 (4H, m), 4.71 (2H, s), 6.24 (1H, s), 6.47 (1H, br), 6.58 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.86-7.40 (9H, m). 参考例 26
2- [3, 5-トランス- 7-ク口口- 5- [3- (ク口ロメチル)フエニル] - 1-ネオペンチル - 2 -ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3-ィル] -N -(2- フルォロベンジル)ァセトアミド
参考例 9で得た化合物 (0.4 g) をトルエン (8 ml) に溶解させ、 室温で塩ィ匕 チォニル (97 mg) とピリジン (0.01ml) を加え、 室温で 30分間撹拌した。 反応液に酢酸ェチルを加え、 '1規定塩酸、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を留去することにより、 表 題化合物 (0.43 g) を無色非結晶状固体として得た。
Ή-NMR (CDC13) δ 0.92 (9Η, s), 2.69 (1H, dd, J = 5.4, 14.2 Hz), 2.88 (1H, dd, J = 6.8, 14.2 Hz), 3.35 (1H, d, J = 14.0 Hz) , 4.39-4.51 (4H, m), 4.60 (2H, s), 6.00 (1H, s), 6.25-6.35 (1H, br), 6.56 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.02-7.43 (10H, m).
参考例 14と同様にして、 下記の参考例 27〜31の化合物を合成した。 参考例 27
2- [3, 5-トランス- 5- [3- (アミノメチル)フエニル] -7-ク口口- 1- (6-メトキシ - 2 -ナフチルメチル) -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼ ピン- 3-ィル] -N- (2-フルォロベンジル)ァセトアミド ·塩酸塩
'Η-匪 R (DMS0-d6) δ: 2.70 (1H, dd, J = 5.8, 15.4 Hz), 2.92 (1H, dd, J = 7.6, 15.4 Hz), 3.87 (3H, s), 3.99 (2H, d, J = 5.8 Hz), 4.33 (2H, m), 4.51 (1H, dd, J = 5.8, 7.6 Hz), 5.22 (1H, d, J = 15.8 Hz), 5.43 (1H, d, J = 15.8 Hz), 5.63 (1H, s), 6.37 (1H, m), 7.04-7.61 (13H, m), 7.76-7.85 (3H, m), 8.55 (3H, brs), 8.64 (1H, m).
参考例 28
2- [3, 5-トランス - 5_ [3- (アミノメチル)フエニル] -7 -ク口口- 2-ォキソ -1- (キ ノリン- 2-ィルメチル 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン -3- ィル] -N- (2-フルォロベンジル)ァセトアミド ·塩酸塩
Ή -丽 R (DMS0-d6) δ: 2.73-2.82 (2Η, m), 4.05 (2H, m), 4.31 (2H, m), 4.57 (1H, m), 5.63 (2H, m), 6.36 (1H, s), 6.45 (1H, d, J - 2.6 Hz), 6.99-7.37 (6H, m), 7.51-7.78 (7H, m), 7.94 (1H, m), 8.10-8.21 (2H, m), 8.61-8.67 (4H, m).
参考例 29
2- [3, 5_トランス- 5- [3- (アミノメチル)フエニル] - 7-ク口ロ- 1- (9H -フルォレ ン- 2-ィルメチル) - 2-ォキソ -1, 2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォキサゼピ ン- 3 -ィル] -N- (2-フルォロベンジル)ァセトアミド ·塩酸塩
Ή-NMR (DMS0-d6) δ 2.69 (1H, dd, J = 6.2, 15.4 Hz), 2.90 (1H, dd, J = 7.2, 15.4 Hz), 3.86 (2H, s), 3.95 (2H, m), 4.32 (2H, m), 4.50 (1H, dd, J = 6.2, 7.2 Hz), 5.17 (1H, d, J = 15.2 Hz), 5.39 (1H, d, J = 15.2 Hz), 5.62 (1H, s), 6.39 (1H, s), 7.04-7.63 (15H, m), 7.88 (2H, m), 8.51 (3H, brs), 8.62 (1H, m).
参考例 30
2 - [3, 5-トランス -5- [3- (アミノメチル)フエニル] - 7 -ク口口-卜 [5- (2-メトキ シフエ二ル) - 2-フリルメチル] -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾ ォキサゼピン- 3-ィル] (2-フルォロベンジル)ァセトアミド ·塩酸塩
Ή一匪 R (DMS0-d6) 6 2.65 (1H, dd, J = 5.8, 14.6 Hz), 2.84 (1H, dd, J = 6.8, 14.6 Hz), 3.76 (2H, m), 3.90 (3H, s), 4.30 (2H, m), 4.41 (1H, dd, J = 5.8, 6.8 Hz), 5.03 (1H, d, J = 15.4 Hz), 5.58 (1H, d, J = 15.4 Hz), 5.59 (1H, s), 6.34 (1H, s), 6.43 (1H, m), 6.79 (1H, m), 6.88-7.32 (10H, m), 7.49 (2H, m), 7.61 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.77 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.35 (3H, brs), 8.56 (1H, m).
参考例 31
2- [3, 5-トランス+ [3- (アミノメチル)フエニル] -1-(2,3' ―ビチェン -5-ィ ルメチル) -7-ク口口- 1-2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4, 1-ベンゾォキサ ゼピン- 3-ィル] -N- (2-フルォロベンジル〉ァセトアミド ·塩酸塩
Ή -丽 R (DMS0-d6) δ: 2.66 (1H, dd, J = 6.1, 15.4 Hz), 2.85 (1H, dd, J = 7.4, 15.4 Hz), 3.92 (2H, m), 4.31 (2H, m), 4.39 (1H, dd, J = 6.1, 7.4 Hz), 5.13 (1H, d, J = 15.4 Hz), 5.52 (1H, s), 5.56 (1H, d, J = 15.4 Hz), 6.40 (1H, d, J = 2.2 Hz), 6.95-7.44 (10H, m), 7.54-7.78 (5H, m), 8.51 (3H, brs), 8.60 (1H, m).
実施例 13
2- [3, 5_トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7 -ク口口-卜ネオ ペンチル- 2_ォキソ - 1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン -3 -ィ ル] -N- (テトラヒドロフラン- 2-ィルメチル)ァセトアミド
参考例 11で得た 3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フェニル] -ト、 ク口口-卜ネオペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5 -テトラヒド口- 4,卜べンゾォキサ ゼピン- 3-酢酸 (0.30 g) のジメチルホルムアミド (5 ml) 溶液に、 テトラヒ ドロフルフリルァミン(0.10 g)、 1-ヒドロキシ- 1H-ベンゾトリアゾ一ル(0.11 g) および卜ェチル -3- (3-ジメチルァミノプロピル)カルポジイミド'塩酸塩 (0.18g) を加え、 窒温で 18時間撹拌した。 酢酸ェチルを加え有機層を水洗 し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を留去した。 残留物をシリカゲル カラムクロマトグラフィーで分離精製して表題化合物を無色固体として得た。 さらにこの固体をクロ口ホルムから再結晶させることにより、 表題化合物 (0.27 g)を無色結晶として得た。
'H-NMR (CDC13) δ: 0.92 (9Η, s), 1.45-1.60 (IH, m), 1.75-2.00 (3H, m), 2.04 (3H, s), 2.68 (1H, dd, J = 6.3, 14.5 Hz) , 2.78-2.90 (1H, m), 3.10-3.30 (IH, m), 3.35 (IH, d, J = 13.9 Hz), 3.40-3.60 (IH, m), 3.65-3.90 (2H, in), 3.90-4.00 (IH, m), 4.38-4.52 (4H, m), 5.80-6.00 (IH, brs), 6.00 (IH, s), 6.18 (1H, brs), 6.57 (IH, s), 7.20-7.43 (6H, m).
実施例 13と同様の方法で、 3, 5-トランス - 5- [3 -(ァセチルアミノメチル) フエニル] - 7 -クロ口-卜ネオペンチル -2 -ォキソ -1,2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4, 1- ベンゾォキサゼピン- 3-酢酸と各種アミンを縮合して、下記の実施例 14〜2 7の化合物を得た。
実施例 14
2- [3, 5-トランス -5- [3- (ァセチルァミノメチリレ)フエニル] -7 -ク口口- 1 -ネオ ペンチル- 2 -ォキソ -1,2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3 -ィ ル]- N - [2- (トリフルォロメチル)ベンジル]ァセトアミド
Ή-NMR (CDC13) δ: 0.91 (9H, s), 2.03 (3H, s), 2.71 (IH, dd, J = 5.2, 14.3 Hz), 2.90 (1H, dd, J = 7.1, 14.3 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.9 Hz), 4. 0-4.70 (6H, m), 5.81 (1H, brs), 5.98 (1H, s), 6.37 (1H, brs), 6.57 (lH,' s), 7.20-7.55 (9H, m), 7.63 (1H, d, J = 7.2 Hz). ' 実施例 15
[2- [3, 5 -トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] _7 -ク口口-卜ネ ォペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン - 3 -ィ ル]ァセチルァミノ]酢酸 tert-ブチル
'H-NMR (CDC13) δ 0.92 (9Η, s), 1.46 (9H, s), 2.04 (3H, s), 2.72 (1H, dd, J = 5.8, 14.3 Hz), 2.91 (1H, dd, J = 6.7, 15.4 Hz), 3.35 (1H, d, J = 14.0 Hz), 3.84 (1H, dd, J = 4.7, 18.5 Hz), 3.98 (1H, dd, J = 4.6, 18.2 Hz), 4.38-4.58 (4H, m), 5.90 (1H, brs), 6.01 (1H, s), 6.31 (1H, brs), 6.58 (1H, s), 7.20-7.62 (6H, m) .
実施例 16
2- [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルアミノメチル)フエニル] -7-クロ口-卜ネオ ペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4,卜べンゾォキサゼピン - 3-ィ ル] - N - [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンジル]ァセトアミド
'H-NMR (CDC13) δ 0.92 (9Η, s), 2.04 (3H, s), 2.74 (1H, dd, J = 4.5, 13.7 Hz), 2.96 (1H, dd, J = 8.8, 13.4 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.8 Hz), 4.33-4.52 (5H, m), 4.72 (1H, dd, J = 7.1, 15.8 Hz), 5.81 (1H, brs), 5.99 (1H, s), 6.58 (2H, brs), 7.20-7.42 (6H, m), 7.72-7.78 (3H, m).
実施例 17
2- [3, 5-トランス- 5 - [3- (ァセチルアミノメチル)フエニル] -7-ク口ロ-卜ネオ ペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4,卜べンゾォキサゼピン -3-ィ Ή-NMR (CDC13) δ: 0.92 (9Η, s), 1.05-1.30 (2H, m), 1.30-1.80 (11H, m), 2.04 (3H, s), 2.63 (1H, dd, J = 5.3, 14.0 Hz), 2.86 (1H, dd, J = 7.6, 14.0 Hz), 3.00-3.20 (2H, m), 3.35 (1H, d, J = 13.9 Hz), 4.35-4.60 (4H, m), 5.80 (1H, brs), 5.95 (1H, brs), 5.98 (1H, s), 6.57 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.25-7.60 (6H, m). 実施例 18
2- [3, 5-トランス -5- [3- (ァセチルアミノメチル)フエニル] -7 -ク口ロ- 1 -ネオ ペンチル- 2 -ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3 -ィ Ή-NMR (CDC13) δ: 0.14-0.20 (2Η, m), 0.45-0.52 (2H, m), 0.92 (10H, s), 2.04 (3H, s), 2.64 (1H, dd, J = 5.8, 14.2 Hz), 2.83 (1H, dd, J = 7.3, 14.2 Hz), 2.95-3.20 (2H, m), 3.35 (1H, d, J = 13.9 Hz), 4.39-4.50 (4H, m), 5.84 (1H, brs), 5.92-6.04 (1H, m), 5.97 (1H, m), 5.99 (1H, s), 7.25-7.43 (6H, m).
, 実施例 19
2- [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7-ク口口-卜ネオ ペンチル -2-ォキソ -1,2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1_ベンゾォキサゼピン- 3 -ィ ル] -N- [2- (メチルスルファ二リレ)ベンジル]ァセトアミド
'H-NMR (CDC13) δ: 0.91 (9H, s), 2.02 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.70 (1H, dd, J = 6.2, 14.6 Hz), 2.86 (1H, dd, J = 6.8, 14.5 Hz), 3.34 (1H, d, J = 13.9 Hz), 4.35-4.60 (6H, m), 5.82 (1H, brs), 5.98 (1H, s), 6.30-6.36 (1H, brs), 6.56 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.00-7.40 (10H, m).
実施例 20
2- [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7-ク口ロ- ネオ ペンチル- 2-ォキソ -1,2, 3, 5-テトラヒドロ _4, 1-ベンゾォキサゼピン _3 -ィ ル]- N- [2- (メチルスルホニル)ベンジル]ァセトアミド
Ή-NMR (CDC13) δ: 0.92 (9Η, s), 2.01 (3H, s), 3.07 (1H, dd, J = 7.0, 16.6 Hz), 3.20 (1H, dd, J = 6.4, 16.6 Hz), 3.29-3.37 (2H, m), 3.34 (3H, s), 4.40-4.60 (5H, m), 6.05 (2H, brs), 6.56 (1H, s), 7.21-7.80 (11H, m) .
実施例 21
2- [3, 5-トランス- 5 - [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7 -ク口口-卜ネオ ペンチル- 2 -ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3-ィ ル] -N- [3- (トリフルォロメチル)ベンジル]ァセトアミド 'H-NMR (CDCI3) δ 0.91 (9H, s), 2.03 (3H, s), 2.72 (1H, dd, J = 5.1, 14.1 Hz), 2.93 (1H, dd, J = 8.0, 14.1 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.9 Hz), 4.40-4.56 (6H, m), 5.79 (1H, brs), 5.98 (1H, s), 6.43 (1H, t, J = 5.6 Hz), 6.58 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.20-7.52 (10H, m).
実施例 22 '
2- [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルアミノメチル)フエ二ル]- 7 -クロ口-卜ネオ ペンチル -2-ォキソ -1, 2,3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォキサゼピン- 3-ィ ル] - - [4- (トリフルォロメチル)ベンジル]ァセトアミド
'H-NMR (CDC13) 5: 0.91 (9H, s), 2.03 (3H, s), 2.74 (1H, dd, J = 5.3, 14.3 Hz), 2.90 (1H, dd, J = 7.5, 14.3 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.9 Hz),
4.37- 4.59 (6H, m), 5.77 (1H, brs), 5.98 (1H, s), 6.47 (1H, brs), 6.58 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.19-7.52 (10H, m).
実施例 23
2- [3, 5 -トランス -5 - [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7 -ク口ロ-卜ネオ ペンチル- 2-ォキソ -1, , 3, 5 -テトラヒドロ -4,卜べンゾォキサゼピン- 3-ィ
'H-NMR (CDC13) δ 0.91 (9Η, s), 2.03 (3H, s), 2.71 (1H, dd, J = 5.6, 14.4 Hz), 2.90 (1H, dd, J - 7.1, 14.4 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.9 Hz),
4.38- 4.57 (6H, m), 5.77 (1H, brs), 5.99 (1H, s), 6.40 (1H, t, J - 5.3 Hz), 6.57 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.08-7.42 (9H, m), 7.52 (1H, d, J = 7.7
Hz). ,
実施例 24
2 - [3, 5 -トランス- 5 - [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7 -ク口口- 1-ネオ ペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォキサゼピン- 3-ィ
'H-NMR (CDC13) δ 0.92 (9H, s), 2.04 (3H, s), 2.70 (1H, dd, J = 5.6, 14.3 Hz), 2.90 (1H, dd, J - 7.1, 14r4 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.9 Hz), 4.38-4.59 (6H, m), 5.74 (1H, brs), 5.99 (1H, s), 6.36 (1H, t, J = 5.6 Hz), 6.57 (1H, d, 1 = 2.2 Hz), 7.14-7.42 (10H, m) . 実施例 25
2- [3, 5-トランス -5 - [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7-ク口口-卜ネオ ペンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォキサゼピン -3 -ィ Ή-NMR (CDC13) δ: 0.92 (9Η, s), 2.02 (3H, s) , 2.66 (1H, dd, J = 6.3, 14.5 Hz), 2.83 (1H, dd, J = 6.8, 14.4 Hz), 3.34 (1H, d, J = 13.9 Hz), 3.80 (3H, s), 4.32-4.52 (6H, m), 5.78 (1H, brs), 5.98 (1H, s), 6.32 (1H, t, J = 5.8 Hz), 6.55 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.83-6.90 (2H, m), 7.15-7.39 (8H, m).
実施例 26
2- [3, 5_トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7 -ク口ロ-トネオ ペンチル -2-ォキソ - 1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3 -ィ ル] -N- (2, 6-ジフルォロベンジル)ァセトアミド '
Ή-NMR (CDC13) δ: 0.91 (9Η, s), 2.04 (3H, s), 2.64 (1H, dd, J = 5.8, 14.4 Hz), 2.83 (1H, dd, J - 7.1, 14.5 Hz), 4.37-4.49 (5H, m), 4.59 (1H, dd, J = 6.0, 14.5 Hz), 5.85 (1H, brs), 5.96 (1H, s), 6.26 (1H, t, J = 5.5 Hz), 6.56 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.86 (2H, t, J = 7.7 Hz), 7.15-7.42 (8H, m).
実施例 27
2- [3, 5-トランス- 5-[3 -(ァセチルアミノメチル)フエ二ル]- 7-ク口口 -1-ネオ ぺンチル -2-ォキソ- 1,2, 3, 5-テ卜ラヒドロ— 4,卜ベンゾォキサゼピン- 3-ィ ル] -N- (2, 2, 2-トリフルォロェチル)ァセトアミド
Ήー丽 R (CDC13) δ 0.92 (9Η, s), 2.04 (3H, s), 2.73 (1H, dd, J = 5.6, 14.4 Hz), 2.90 (lH,.dd, J = 7.1, 14.4 Hz), 3.67-3.88 (1H, m), 3.93-4.13 (1H, m), 4.35-4.51 (4H, m), 5.82 (1H, brs), 5.99 (1H, s), 6.44 (1H, t, J = 6.4 Hz), 6.59 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.18-7.45 (7H, m).
実施例 28
[2 - [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルアミノメチル)フエニル ]-7-ク口口-トネ ォペンチル- 2 -ォキソ -1, 2, 3, 5 -テトラヒド口- 4, 1 -べンゾォキサゼピン- 3-ィ ル]ァセチルァミノ]酢酸
実施例 15で得た化合物(0.10 g)のジクロロメタン溶液(3 ml)に、 トリフル ォロ酢酸(1.5 ml)を加え、室温で 2時間撹拌した後、反応混合物を濃縮した。 残留したトリフルォロ酢酸を、 トルエンと共沸させ除去し、 残渣を酢酸ェチ ルで抽出した。 有機層を濃縮し、 溶媒を留去した後、 残留物をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィーで分離精製して表題化合物 (0.066 g) を無色結晶と して得た。
'H-NMR (DMS0-d6) δ 0.84 (9Η, s), 1.85 (3H, s), 2.57 (1H, dd, J = 6.5, 15.1 Hz), 2.67 (1H, dd, J = 6.4, 15.3 Hz), 3.58 (1H, d, J = 13.9 Hz), 3.63-3.80 (2H, m), 4.20-4.35 (4H, m), 5.83 (1H, s), 6.38 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.19 (2H, brs), 7.29 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.41 (1H, t, 7.7 Hz), 7.54 (1H, dd, J = 2.0, 8.5 Hz), 7.73 (1H, d, J = 8.7 Hz), 8.29 (1H, t, J = 5.7 Hz), 8.36 (1H, t, J - 5.6 Hz).
参考例 13で得た 3, 5 -トランス- 7-クロ口- 5 - [3- (メトキシカルポニルアミ ノメチル)フエ二ル]- 1 -ネオペンチル- 2-ォキソ - 1, 2, 3, 5-テトラヒドロ _4, 1 - ベンゾ才キサゼピン- 3-酢酸を用いて、実施例 13と同様の操作で各種アミン と縮合反応を行い、 下記の実施例 29〜31の化合物を得た。
実施例 29
[3- [3, 5-トランス- 7-クロ口-卜ネオペンチル -2-ォキソ -3- [2-ォキソ
- 2 - [[2 -(トリフルォロメチル)ベンジル]ァミノ]ェチル ]-1,2, 3, 5-テトラヒ ドロ- 4, 1 -べンゾォキサゼピン -5-ィル]ベンジル]力ルバミン酸メチルエステ ル
'Η -丽 R (CDC13) 6: 0.91 (9H, s), 2.71 (1H, dd, J = 5.6, 14.4 Hz), 2.90
(1H, dd, J = 7.3, 14.4 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.9 Hz), 3.70 (3H, s), 4.35-4.50 (4H, m), 4.56 (1H, dd, J = 6.0, 15.7 Hz), 4.66 (1H, dd, J =
6.1 Hz, 15.3 Hz), 5.01 (1H, brs), 5.98 (1H, s), 6.32 (1H, t, J = 6.0
Hz), 6.57 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.15-7.53 (9H, m), 7.63 (1H, d, J = 7.6 Hz).
実施例 30 [3 - [3, 5-トランス -7_クロ口 _3-[2- [(シクロへキシルメチル)ァミノ] -2-ォキ ソェチル]- 1-ネオペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォ キサゼピン- 5 -ィル]ベンジル]力ルバミン酸メチルエステル '
1 H-NMR (CDC13) δ: 0.80-1.00 (2Η, m), 0.92 (9H, s), 1.10-1.80 (9H, m), 2.63 (1H, dd, J = 5.4, 14.1 Hz) , 2.85 (1H, dd, J = 7.6, 14.1 Hz) , 3.00-3.15 (2H, m), 3.35 (1H, d, J = 13.9 Hz), 3.71 (3H, s), 4.35-4.50 (4H, m), 5.03 (1H, brs), 5.94 (1H, brs), 5.98 (1H, s), 6.56 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.20-7.44 (6H, m).
実施例 31
[3- [3, 5 -トランス - 7-クロ口- 3- [2- (3, 4-ジヒドロイソキノリン- 2(m)-ィ ル)- 2-ォキソェチル] -卜ネオペンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ - 4, 1 -べンゾォキサゼピン -5-ィル]ベンジル]力ルバミン酸メチルエステル 1 H-NMR (CDG13) δ: 0.93 (9H, s), 2.75-2.95 (3H, m), 3.10-3.28 (1H, m), 3.38 (1H, d, J = 14.0 Hz), 3.59-3.78 (1.5H, ) , 3.70 (3H, s), 3.86-3.96 (0.5 H, ra), 4.37 (2H, d, J - 5.1 Hz), 4.46-4.78 (4H, m), 4.99 (1H, brs), 6.01 (1H, s), 6.55 (1H, s), 7.00-7.39 (10H, m) .
実施例 32
N - {[3,5-トランス-5-[3-(ァセチルァミノメチル)フェ ル]-7_クロロ_1-ネ ォペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼ ン- 3 -ィ ル]メチル }- 2- (2-フルオロフェニル)ァセトアミド
( 1 ) 参考例 11で得た 3, 5-トランス -5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエ二 ル] -7-ク口口- 1-ネオペンチル- 2-ォキソ - 1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4,卜べンゾ ォキサゼピン- 3-酢酸(1.00 g)、 アジ化ジフエニルホスホリル (0.94 g)および トリェチルァミン(0.27 g)の N,N-ジメチルホルムアミド(6 ml)溶液を、 室温 で 1時間撹拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した後有機層 を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶 媒を留去した。 得られた残留物にトルエン(25 ml)を加え、 この溶液を 3時間 加熱還流した後、 9-フルォレニルメタノール (0.43 g)を加え、 さらに 3時間 加熱還流した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 有機層を飽和 塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 溶媒 を留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一で分離精製して {3, 5-トランス -5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7 -ク口口-卜ネオべ 'ンチル -2 -ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォキサゼピン- 3-ィル } メチルカルバミン酸 9-フルォレニルメチルエステル (0.86 g) を無色油状 物質として得た。
1 H-NMR (CDC13) δ: 0.93 (9Η, s), 2.03 (3H, s), 3.36 (1H, d, J - 13.8 Hz), 3.60-3.70 (2H, m), 3.90-3.97 (1H, m), 4.08-4.25 (2H, m), 4.30-4.55 (4H, m), 5.30 (1H, brs), 5.81 (1H, brs), 5.99 (1H, s), 6.61 (1H, s), 7.20-7.45 (10H, m), 7.55 (2H, d, J - 7.0 Hz), 7.75 (2H, d, J = 7.4 Hz).
(2) 前記 (1) で得た化合物(0.39 g)とピペリジン(0.5 ml)および N,N-ジ メチルホルムアミド(5 ml)の混合物を室温で 1時間撹拌した後、 反応混合物' に水を加え酢酸ェチルで抽出し、 有機層を飽和塩化ナトリゥム水溶液で洗浄 し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を留去した。 得られた残留物に 2- フルオロフェニル酢酸 (0.089 g)、 卜ヒドロキシ- 1H-ベンゾトリアゾール (0.10 g) 、 卜ェチル -3-(3-ジメチルァミノプロピル)カルポジイミド '塩酸 塩 (0.17g) および N,N-ジメチルホルムアミド(5 ml)を加え、 室温で 18時間 撹拌した。 溶媒を留去し、 得られた残留物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 を加え、酢酸ェチルで抽出し、有機層を飽和塩化ナトリゥム水溶液で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 溶媒を留去した。 残留物をシリカゲル カラムクロマトグラフィーで分離精製して得られた無色非結晶性固体を、 テ トラヒドロフランより再結晶することにより表題化合物 (0.13 g) を無色結 晶として得た。
1 H-NMR (CDC13) δ: 0.91 (9H, s), 2.05 (3H, s), 3.33 (1H, d, J = 13.9 Hz), 3.53 (2H, s), 3.55-3.80 (2H, m), 3.92 (1H, t, J = 5.3 Hz), 4.41-4.50 (3H, m), 5.89 (1H, brs), 5.92 (1H, s), 6.15 (1H, t, J = 6.2 Hz), 6.59 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.95-7.43 (10H, m).
実施例 33
N - [3- [3, 5-トランス- 7-クロロ - 3 - [[[[ (2 -フルォロベンジル)ァミノ]力ルポ ニル]ァミノ]メチル] -卜ネオペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5 -テトラヒドロ -4,卜べンゾォキサゼピン- 5-ィル]ベンジル]ァセトアミド
参考例 11で得た 3, 5-トランス -5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7- クロ口-卜ネオペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサ ゼピン- 3-酢酸(0.28 g)、 アジ化ジフエ'ニルホスホリル(0.26 g)およびトリエ チルァミン(0.077 g)の Ν,Ν-ジメチルホルムアミド(3 ml)溶液を、 室温で 1 ' 時間撹拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した後有機層を飽 和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を 留去した。 得られた残留物にトルエン(8 ml)を加え、 この溶液を 3時間加熱 還流した後、 2-フルォロベンジルァミン(0.078 g)を加え、 さらに 2時間加熱 還流した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 有機層を飽和塩ィ匕 ナトリウム水溶液で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 溶媒を留 去した。 残留物をシリカゲル力ラムクロマトグラフィ一で分離精製して得ら れた無色非結晶性固体を、 テトラヒドロフランより再結晶することにより表 題化合物 (0,11 g) を無色結晶として得た。
1 H-NMR (CDC13) δ 0.91 (9Η, s), 1.95 (3H, s), 3.31 (1H, d, J = 13.9 Hz), 3.43-3.58 (1H, m), 3.79-3.92 (1H, m), 3.93-4.00 (1H, m), 4.21 (1H, dd, J = 5.8, 14.6 Hz), 4.41 (2H, d, J = 4.9 Hz), 4.50 (1H, d, J = 13.9 Hz), 4.61 (1H, dd, J = 6.9, 14.6 Hz), 4.99-5.10 (1H, m), 5.94-6.10 (2H, m), 6.00 (1H, s), 6.56 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.90-7.42 (9H, m), 7.74 (1H, s).
実施例 34
2- [3, 5 -トランス- 5- [3- (2-ァミノ - 2_ォキソエトキシ) -2-メトキシフエ二 ル] - 7-ク口ロ- 1-ネオペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾ ォキサゼピン- 3-ィル] -N- (2-フルォ口ベンジル)ァセトアミド
参考例 25で得た化合物 (100 mg) と HONB (N-ヒドロキシ- 5-ノルポルネ ン- 2, 3-ジカルポキシイミド)(44 mg)のァセトニトリル (5 ml) 溶液に、 WS C (63 mg)を加え、 室温で 1.5時間撹拌した。 反応液に 28%アンモニア水(0.1 ffll)を加え、 室温でさらに 3時間撹拌した。 得られた反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水、 水および飽和 食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧下濃縮した。 残 さをジェチルェ一テル-へキサンから結晶化させて表題化合物 (68 mg) を無 色結晶として得た。
'Η-画 R (CDC13) δ : 0.95 (9Η, s), 2.65-2.86 (2H, m), 3.41 (1H, d, J - 11.4 Hz), 3.63 (3H, s), 4.34-4.57 (4H, m), 4.57 (2H, s), 6.24 (1H, s), 6.57 (1H, d, J= 1.7 Hz), 6.97-7.39 (10H, m).
実施例 35
2- [3, 5-トランス- 7-ク口口- 5- [3- [2- (ジメチルァミノ) -2-ォキソェトキ シ] -2-メトキシフエニル] -卜ネオペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ -4,卜べンゾォキサゼピン- 3-ィル] -N-(2-フルォロベンジル)ァセトアミド 参考例 25で得た化合物 (100 mg) と HOB t (30 mg) 、 WS C (40 mg) ' の DMF (4 ml) 溶液に、 ジメチルァミン塩酸塩 (27 mg) およびトリェチル ァミン(68 ^1)を加え、 室温で 3時間撹拌した後、 反応溶液を減圧下濃縮し た。 残さを酢酸ェチル (50 ml) と水 (50 ml) で分配し、 有機層を飽和炭酸 水素ナトリゥム水溶液および飽和食塩水で順^洗浄後、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥し、 減圧下濃縮した。 残さをジェチルエーテルとへキサンを用いて 結晶化させて表題化合物 (85 mg) を無色結晶として得た。
Ή-NMR (CD30D) δ : 0.95 (9Η, s), 2.75 (2H, d, J = 7.3 Hz), 2.98 (3H, s), 3.10 (3H, s), 3.57 (1H, d, J = 14.0 Hz), 3.65 (3H, s), 4.31-4.51 (4H, m), 4.89 (2H, s), 6.24 (1H, s), 6.53 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.94-7.66 (9H, m) .
実施例 35と同様にして、 下記の実施例 36および 37の化合物を合成し た。
実施例 36
2- [3- (3, 5-トランス- 7-ク口口- 3 - {2- [(2 -フルォロベンジル)ァミノ] -2 -ォキ ソェチル}-1-ネオペンチル- 2-ォキソ - 1, , 3, 5-テトラヒド口- 4, 1-ベンゾォ キサゼピン- 5-ィル)- 2-メトキシフエノキシ] (2-フェニルェチル)ァセト アミド Ή-NMR (CDCI3) δ : 0.95 (9Η, m), 2.63-2.92 (4H, m), 3.37 (1H, d, J = 14.0 Hz), 3.40 (3H, s), 3.50-3.72 (2H, m), 4.35-4.65 (4H, m), 4.54 (2H, s), 6.21 (1H, s), 6.18-6.32 (1H, m), 6.55 (1H, d, J = 2.0 Hz), 6.65-6.70 (1H, m), 6.86-7.41 (14H, m).
実施例 37
2- [3- [3, 5-トランス- 7-ク口口- 3 - [2- [ (2-フルォ口ベンジル)ァミノ] - 2-ォキ ソェチル] -1 -ネオペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テ卜ラヒド口- 4,卜べンゾォ キサゼピン- 5 -ィル]- 2-メトキシフエノキシ] -N- [3- (1H-ィミダゾール- 1 -ィ ル)プロピル]ァセトアミド
'H-NMR (CDC13) δ : 0.94 (9Η, s), 1.79-2.01 (2H, m), 2.65-2.88, (2H, m), 3.17-3.50 (2H, m), 3.37 (1H, d, J = 14.1 Hz), 3.62 (3H, s), 4.33-4.61 (4H, m), 4.62 (2H, s), 6.26 (1H, s), 6.57 (1H, d, J = 2.0 Hz), 6.79-7.43 (1 H, m).
参考例 3で得た化合物を以下に示す条件により光学分割することにより、 下記の参考例 32および 33の化合物を得た。
HP LC分取条件
Column : CHIRALPAK AD 50 mmlD X 500顧 1 (Lot No. JG001)
Mobile phase : へキサン/イソプロパノール = 7/3
Flow. rate : 70 ml/min
Temperature : 30°C
Detection : UV 220 nm
参考例 32
(一) -2- [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7 -ク口口 - 1-ネオペンチル- 2-ォキソ _1, 2,3, 5 -テトラヒドロ- 4, 1_ベンゾォキサゼピン -3-ィル] -N- (2-フルォロベンジル)ァセトアミド
[a]D 20 = -171 (c = 0.20, CHC13) 、 保持時間 11.0 min
参考例 33
(+) - 2- [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フェニル] - 7 -ク口口 -卜ネオペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4,卜べンゾォキサゼピン -3 -ィル] - N- (2-フルォ口ベンジル)ァセトアミド
[a]D 20 = + 195 (c = 0.28, CHC13) 、 保持時間 14.9 min
実施例 38.
2- [3, 5 -トランス -5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7 -クロロ- 2-ォキ ソ -1, 2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4, 1 -べンゾォキサゼピン -3-ィル] -N- (2-フルォ口 ベンジル)ァセトアミド
参考例 18で得た化合物 (0.40 g) のトリフルォロ酢酸 (5 ml) 溶 を、 室 温で 2時間撹拌した。 溶媒を留去し、 残留物をピリジン (5 ml) に溶解し、 無水酢酸 (0.30 g) と 4-ジメチルァミノピリジン (0.06 g) を加え、 室温で 24時間撹拌した。 溶媒を留去した後、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィ一で分離精製し、ジイソプロピルエーテル-エタノールより再結晶する ことにより表題化合物 (0.05 g) を無色結晶として得た。
'H-NMR (DMS0-d6) δ 1.86 (3Η, s), 2.57 (1H, dd, J = 7.0, 14.9 Hz), 2.71 (1H, dd, J = 5.8, 14.9 Hz), 4.19-4.28 (4H, m), 4.46 (1H, m), 5.85 (1H, s), 6.-51 (1H, s), 7.05-7.45 (10H, m), 8.33 (1H, m), 8.43 (1H, m), 10.50 (1H, s).
元素分析値 C27H25N304FC1 · 0.25H20として
計算値 C, 63.04; H, 5.00; N, 8.17
実測値 C, 63.08; H, 4.84; N, 7.98
実施例 39
2- [3, 5 -トランス _5- [4- (ァセチルアミノメチル)フエ二ル]- 7-ク口口-卜ネオ ペンチル -2 -ォキソ - 1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3-ィ ル]- N- (2-フルォロベンジル)ァセトアミド , 特開平 1卜 209356記載の実施例 82で得た 2- [3, 5-トランス -5- [4- (アミノメ チル)フエニル] -7-ク口口-卜ネオペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ - 4,卜べンゾォキサゼピン - 3-ィル] -N-(2-フルォロベンジル)ァセトアミド · 塩酸塩 (0.05 g) のピリジン (3 ml) 溶液に、,無水酢酸 (0.03 g) と 4-ジメ チルァミノピリジン (O.Ol g) を加え、 室温で 24時間撹拌した。 溶媒を留去 した後、 酢酸ェチルを加え水洗し、 無水 MgS04で乾燥した。 溶媒を留去し、 残 留物をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一で分離精製し、表題化合物(0.04 g) を無色結晶として得た。
Ή-NMR (CDC13) δ: 0.90 (9Η, s), 2.06 (3H, s), 2.67 (1H, dd, J = 6.0, 14.3 Hz), 2.86 (1H, dd, J = 6.9, 14.3 Hz), 3.34 (1H, d, J=13.9 Hz), 4.37-4.56 (6H, m), 5.79 (1H, m), 5.97 (1H, s), 6.27 (1H, m), 6.57 (1H, d, J - 2.2 Hz), 6.99-7.09 (2H, m), 7.24-7.37 (8H, m) .
元素分析値 C32H35N304FC1 · 0.5H20として
計算値 C, 65.24; H, 6.16; N, 7.13 ■
実測値 C, 65.15; H, 5.96; N, 7.19
実施例 39と同様にして、 参考例 14〜16で得た化合物を用いて、 下記 の実施例 40〜42の化合物をそれぞれ合成した。
実施例 40
2 - [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルアミノメチル)フエニル] -7 -クロロ-卜ィソ ブチル -2 -ォキソ -1, 2,3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン - 3-ィ ル]- N-(2-フルォロベンジル)ァセトアミド
'H-NMR (CDC13) δ: 0.90 (3Η, d, J = 6.6 Hz), 0.97 (3H, d, J = 6.6 Hz), 2.03 (3H, s), 2.04 (1H, m), 2.69 (1H, dd, J - 5.8, 14.3 Hz), 2.88 (1H, dd, J = 7.1, 14.3 Hz), 3.42 (1H, m), 4.23 (1H, dd, J = 7.8, 13.7 Hz), 4.38-4.53 (5H, m), 5.78 (1H, m), 5.83 (1H, s), 6.31 (1H, m), 6.57 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.02-7.07 (2H, m), 7.19-7.38 (8H, m).
元素分析値 C31H33N304FC1として
計算値 C, 65.78; H, 5.88; N, 7.42
実測値(;, 65.62; H, 5.90; N, 7.71
実施例 41
2 - [3, 5-トランス -5- [3- (ァセチルアミノメチル)フエニル] -7-ク口口- 2-ォキ ソ-卜プロピル -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3 -ィ
Ή -丽 R (CDC13) δ: 0.95 (3Η, t, J = 7.3 Hz), 1.67 (2H, m), 2.02 (3H, s), 2.69 (1H, dd, J = 5.8, 14.3 Hz), 2.89 (1H, dd, J = 7.1, 14.3 Hz), 3.60 (1H, m), 4.19 (1H, m), 4.39-4.52 (5H, m), 5.73 (1H, s), 5.79 (1H, m), 6.32 (1H, m), 6.56 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.02-7.06 (2H, m), 7.21-7.39 (8H, m).
元素分析値 C3。H31N304FClとして
計算値 C, 65.27; H, 5.66; N, 7.61
実測値 C, 65.21; H, 5.78; N, 7.35
実施例 42
2- [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7-ク口ロ- 2-ォキ ソ7卜(2-チェニルメチル) -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン -3-ィル] -N- (2-フルォロベンジル)ァセトアミド
'H-NMR (CDG13) δ: 2.02 (3Η, s), 2.69 (1H, dd, J = 5.7, 14.4 Hz), 2.92 (1H, dd, J = 7.3, 14.4 Hz), 4.38-4.52 (5H, m), 4.86 (1H, d, J = 15.1 Hz), 5.37 (1H, s), 5.67 (1H, d, J = 15.1 Hz), 5.70 (1H, m), 6.27 (1H, m), 6.50 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.91-7.05 (6H, m), 7.23-7.38 (7H, m). 元素分析値 C32¾9N304SFC1として
計算値 C, 63.41; H, 4.82; N, 6.93
実測値 C, 63.21; H, 4.86; N, 7.22
実施例 3と同様にして、 参考例 14および 15で得た化合物とクロ口炭酸 メチルを用いて、下記の実施例 43および 44の化合物をそれぞれ合成した。 実施例 43
[3- [3, 5 -トランス- 7-クロロ- 3 - [2 - [(2 -フルォロベンジル)ァミノ]- 2-ォキソ ェチル] -卜ィソブチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5 -テトラ ドロ- 4, 1-ベンゾォキサ ゼピン- 5-ィル]ベンジル]力ルバミン酸メチルエステル
'H-NMR (CDC13) δ: 0.90 (3Η, d, J - 6.6 Hz), 0.98 (3H, d, J = 6.6 Hz), 2.04 (1H, m), 2.69 (1H, dd, J = 5.8, 14.3 Hz), 2.89· (1H, dd, J = 7.1, 14.3 Hz), 3.42 (1H, dd, J = 6.4, 13.7 Hz), 3.70 (3H, s), 4.23 (1H, dd, J = 7.8, 13.7 Hz), 4.37-4.50 (5H, m), 5.01 (1H, m), 5.83 (1H, s), 6.28 (1H, m), 6.57 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.99-7.07 (2H, m), 7.19-7.40 (8H, m) . 元素分析値 C31H33N305FC1として ' 計算値 C, 63.97; H, 5.71; , 7.22
実測値 C, 63.87; H, 5.82; N, 7.34
実施例 44
[3 - [3, 5-トランス -7-ク口口- 3- [2- [ (2 -フルォロベンジル)ァミノ] - 2-ォキソ ェチル ]-2-ォキソ -1-プロピル- 1, 2, 3,.5-テトラヒド口- 4, 1-ベンゾォキサゼ ピン- 5 -ィル]ベンジル]カルバミン酸メチルエステル
'H-NMR (CDClj) δ: 0.95 (3Η, t, J = 7.3 Hz), 1.68 (2H, m), 2.69 (1H, dd, J = 5.9, 14.3 Hz), 2.89 (1H, dd, J - 7.0, 14.3 Hz), 3.60 (1H, m), 3.70 (3H, s), 4.20 (1H, m), 4.36-4.53 (5H, m), 5.00 (1H, m), 5.73 (1H, s), 6.27 (1H, m), 6.56 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.99-7.07 (2H, m), 7.22-7.40 (8H, m).
元素分析値 C3。H31N305FC1として
計算値 C, 63.43; H, 5.50; N, 7.40
実測値 C, 63.34; H, 5.54; N, 7.18
実施例 45
3- [3, 5 -卜ランス -5- [3- (ァセチルアミノメチル)フエニル] -7 -ク口口
-3- [2- [ (2-フルォ口ベンジル)ァミノ] -2-ォキソェチル] -2-ォキソ -2, 3-ジヒ ドロ- 4, 1-ベンゾォキサゼピン- 1 (5H)_ィル] -2, 2-ジメチルプロピル ァセテ —ト
実施例 39と同様にして、 参考例 21で得た化合物を用いて表題化合物を合 成した。
Ήー丽 R (CDC13) δ: 0.97 (6Η, s), 1.94 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.68 (1H, dd, J = 5.8, 14.4 Hz), 2.87 (1H, dd, J = 7.1, 14.4 Hz), 3.53 (1H, d, J = 14.1 Hz), 3.75 (2H s), 4.38-4.56 (6H, m), 5.93 (1H, m), 6.00 (1H, s), 6.25 (1H, m), 6.57 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.02-7.08 (2H, m), 7.23-7.38 (8H, m).
元素分析値 C34H37N306FC1 · 0.25H20として
計算値 C, 63.55; H, 5.88; , 6.54 実測値 C, 63.49; H, 5.87; , 6.46
実施例 46
3 - [3, 5-トランス -7-ク口口- 3- [2- [ (2-フルォ口ベンジル)ァミノ] -2-ォキソ ェチル ]-5- [3- (メトキシカルボニルアミノメチル)フエニル] -2-ォキソ -2, 3 - ジヒドロ- 4, 1 -べンゾォキサゼピン- 1(5H)-ィル] -2, 2-ジメチルプロピル ァ セ 7 ト
実施例 3と同様にして、 参考例 21で得た化合物とクロ口炭酸メチルを用い て表題化合物を合成した。
Ή -匪 R (CDC13) δ 0.96 (3Η, s), 0.97 (3H, s), 1.97 (3H, s), 2.68 (1H, dd, J = 5.8, 14.4 Hz), 2.87 (1H, dd, J = 7.1, 14.4 Hz), 3.52 (1H, d,
J = 14.1 Hz), 3.69 (3H, s) , 3.76 (2H, m) , 4.39 (2H, d, J = 6.0 Hz), 4.43-4.56
(4H, m), 5.15 (1H, m), 6.00 (1H, s), 6.24 (1H, m), 6.57 (1H, d, J = 2.0
Hz), 7.02-7.08 (2H, m), 7.22-7.38 (8H, m).
元素分析値 C34H37N307FC1 · 0.25H20として
計算値 C, 62.00; H, 5.74; , 6.38
実測値 C, 62.05; H, 5.64; N, 6.21
実施例 47
2 - [3, 5-トランス -5- [3- (ァセチルアミノメチル)フエニル] - 7-ク口 D-l-(3- ヒドロキシ -2, 2-ジメチルプロピル)- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4, 1- ベンゾォキサゼピン- 3-ィル] -N- (2-フルォロベンジル)ァセトアミド 実施例 45で得た 3- [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエ二 ル]- 7 -クロロ- 3 - [2 - [(2-フルォロベンジル)ァミノ]- 2-ォキソェチル ]-2-ォ キソ -2, 3-ジヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 1 (5H)-ィル 2-ジメチルプ 口ピル アセテート (0.22g) のエタノール (4ml) とテトラヒドロフラン (4 ml) の混合溶液に、 1規定水酸化ナトリウム水溶液 (0.7ml) を加え、 室温で 1時間撹拌した。溶媒を留去し、残留物を酢酸ェチルで抽出した。有機層を分 離し、 水洗後、 無水 MgS04で乾燥した。 溶媒を留去し、 残留物をへキサン-ェ タノ一ルより再結晶することにより表題化合物 (0.11 g) を無色結晶として 得た。 'H-NMR (CDCI3) δ: 0.59 (3H, s), 1.04 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.69 (1H, dd, J = 5.6, 14.5 Hz), 2.89 (1H, dd, J = 7.4, 14.5 Hz), 3.15 (1H, m), 3.37 (1H, d, J = 14.3 Hz), 3.50 (1H, m), 4.09 (1H, m), 4.40-4.49 (6H, in), 5.80 (1H, m), 5.87 (1H, s), 6.20 (1H, m), 6.57 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.00-7.09 (2H, m), 7.17-7.41 (8H, m) .
元素分析値 C32H35N305FC1 · 1.0H20として
計算値 C, 62.59; H, 6.07; , 6.84
実測値 C, 62.98; H, 6.18; N, 6.50 ' 実施例 48
[3- [3, 5-トランス- 7-ク口口- 3- [2 - [(2-フルォロベンジル)ァミノ]- 2-ォキソ ェチル]-卜(3 -ヒドロキシ -2, 2 -ジメチルプロピル ォキソ - 1, 2, 3, 5 -テト ラヒドロ- 4, 1 -べンゾォキサゼピン -5-ィル]ベンジル]力ルバミン酸メチルェ ステル
実施例 47と同様にして、 実施例 46で得られた 3- [3, 5-トランス- 7-クロ口 -3- [2- [ (2-フルォ口ベンジル)ァミノ] -2-ォキソェチル] -5- [3- (メトキシカ ルポニルアミノメチル)フエ二ル]- 2-ォキソ -2, 3-ジヒドロ- 4, 1 -ベンゾォキ サゼピン -1 (5H) -ィル] -2, 2-ジメチルプロピル ァセテ一トを用いて表題化合 物を合成した。
Ή-NMR (CDC13) δ: 0.60 (3Η, s), 1.04 (3H, s), 2.69 (1H, dd, J = 5.7, 14.5 Hz), 2.88 (1H, dd, J = 7.3, 14.5 Hz), 3.15 (1H, m), 3.37 (1H, d,
J = 14.3 Hz), 3.52 (1H, d, J = 11.8 Hz), 3.70 (3H, s), 4.08 (1H, m),
4.37-4.54 (6H, m), 5.02 (1H, m), 5.88 (1H, s), 6.18 (1H, m), 6.57 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.00-7.10 (2H, m), 7.19-7.41 (8H, m) .
元素分析値 C32H35N306FC1として
計算値 C, 62.79; H, 5.76; N, 6.87
実測値 C, 62.73; H, 5.87; N, 6.72
実施例 49
3- [3, 5 -トランス- 7 -ク口口- 5- [3- (メトキシカルポニルアミノメチル)フエ二 ル]一 2 -ォキ V-3- [2 -ォキソ -2- [ [2 -(トリフルォロメチル)ベンジル]ァミノ] ェチル] - 2, 3 -ジヒドロ- 4, 1 -べンゾォキサゼピン - 1 (5H) -ィル] - 2, 2-ジメチル プロピル ァセテ一ト
参考例 14一 (4) および実施例 3と同様にして、 参考例 22で得た化合物 を用いて表題化合物を合成した。
'Η—丽 R (CDC13) δ: 0.95 (3Η, s), 0.97 (3H, s), 1.96. (3H, s), 2.69 (1H, dd, J = 5.6, 14.5 Hz), 2.89 (1H, dd, い 7.3, 14.5 Hz), 3.52 (1H, d, J = 14.1 Hz), 3.69 (3H, s), 3.76 (2H, m), 4.38-4.43 (3H, m), 4.49 (1H, d, J = 14.1 Hz), 4.53-4.70 (2H, m), 5.15 (1H, m), 6.00 (1H, s), 6.28 (1H, m), 6.58 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.23-7.52 (9H, m), 7.63 (1H, d, J = 7.5 Hz).
元素分析値 C35H37N307F3C1として
計算値 C, 59.70; H, 5.30; , 5.97
実測値 C, 59.45; H, 5.30; , 5.80
実施例 50
[3- [3, 5-トランス- 7 -クロロ- 1- (3-ヒド口キシ- 2, 2 -ジメチルプロピル) -2 -才 キソ- 3- [2-ォキソ -2_[[2- (トリフルォロメチル)ベンジル]ァミノ]ェチ ル] -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 5-ィル]ベンジル]カル バミン酸メチルエステル
実施例 47と同様にして、 実施例 49で得た化合物を用いて表題化合物を合 成した。
'H-NMR (CDC13) 6 0.60 (3H, s), 1.04 (3H, s), 2.71 (1H, dd, J = 5.5, 14.6 Hz), 2.91 (1H, dd, J = 7.5, 14.6 Hz), 3.15 (1H, m), 3.37 (1H, d, J = 14.3 Hz), 3.49 (1H, dd, J = 4.1, 11.9 Hz), 3.69 (3H, s), 4.06 (1H, m), 4.37-4.46 (4H, m), 4.61 (2H, d, J = 6.0 Hz), 5.03 (1H, m), 5.87 (1H, s), 6.21 (1H, m), 6.58 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.17-7.21 (2H, m), 7.32-7.41 (5H, m), 7.45-7.52 (2H, m), 7.64 (1H, d, J - 7.7 Hz).
元素分析値 C33H35N306F3C1として
計算値 C, 59.86; H, 5.33; N, 6.35
実測値 59.56; H, 5.38; N, 6.22 実施例 51
3- [3, 5-トランス- 7-クロ口 _5- [3- (メトキシカルポニルァミノメチル)フエ二 ル] -2-ォキソ -3- [2-ォキソ -2- トリフルォロメチル)ベンジル]ァミノ] ェチル ]-2, 3-ジヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 1 (5H)-ィル] - 2, 2-ジメチル プロピル メタンスルホネ一ト
実施例 50で得た [3- [3, 5-トランス -7-ク口口- 1_ (3-ヒド口キシ- 2, 2-ジメチ ルプロピル)- 2-ォキソ -3- [2-ォキソ -2- [[2- (トリフルォロメチル)ベンジル] アミノ]ェチル ]-1, 2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4, 1 -べンゾォキサゼピン- 5-ィル]ベ ンジル]力ルバミン酸メチルエステル (0.25 g) のジクロロメタン (10 ml) 溶液に、 メタンスルホニルクロリド (0.17 g) およびトリェチルァミン (0.19 g) を加え、 室温で' 2時間撹拌した。 溶媒を留去し、 残留物をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィ一で分離精製し、残留物をへキサン-酢酸ェチルより再結 晶することにより表題化合物 (0.22 g) を無色結晶として得た。
'H-NMR (CDC13) δ: 0.97 (3H, s), 1.02 (3H, s), .2.69 (1H, dd, J = 5.8, 14.6 Hz), 2.87 (1H, dd, J = 7.1, 14.6 Hz), 2.92 (3H, s), 3.53 (-1H, d, J = 14.3 Hz), 3.69 (3H, s), 3.92-3.99 (2H, m), 4.38 (2H, d, J = 5.9 Hz), 4.44 (1H, m), 4.49 (1H, d, J = 14.3 Hz), 4.52-4.64 (2H, m), 5.10 (1H, m), 5.95 (1H, s), 6.23 (1H, m), 6.60 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.22-7.51 (9H, m), 7.63 (1H, d, J = 7.7 Hz). '
元素分析値 C34H37N308SF3C1として
計算値 C, 55.17; H, 5.04; N, 5.68
実測値 C, 54.90; H, 5.12; N, 5.79
実施例 4と同様に、 3,5-卜ランス -5- [3- (ァセチルァミノメチル)フェニ ル] -7 -ク口口- 1-ネオペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾ ォキサゼピン- 3-酢酸と各種アミンを縮合して、下記の実施例 52〜56のィ匕 合物を合成した。
実施例 52
4 -トランス- [ [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7 -ク 口口-卜ネオペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼ ピン - 3- ニサンカルボン酸メチルエス テル
Ή-NMR (CDC13) δ: 0.85-0.95 (11H, m), 1.28-1.41 (3H, m), 1.76 (2H, m), 1.93 (2H, m), 2.04 (3H, s), 2.18 (1H, m), 2.66 (1H, dd, J = 5.1, 14.1 Hz), 2.83 (1H, dd, J = 7.5, 14.1 Hz), 3.03 (1H, m), 3.11 (1H, m), 3.35 (1H, d, J = 13.8 Hz), 3.66 (3H, s), 4.37 (1H, m), 4.44-4.49 (3H, m), 5.97 (2H, m), 6.11 (1H, m), 6.58 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.22-7.43 (6H, m).
実施例 5 3
2- [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7 -ク口口- 1-ネオ ペンチル- 2-ォキソ -1, 2,3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォキサゼピン -3 -ィ ル] -N-シクロへキシルァセトアミド
'H-NMR (CDC13) δ: 0.92 (9Η, s), 1.10-1.36 (6H, m), 1.66-1.71 (2H, m), 1.83-1.89 (2H, ra), 2.04 (3H, s), 2.59 (1H, dd, J = 6.0, 14.1 Hz), 2.78 (1H, dd, J = 7.0, 14.1 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.8 Hz), 3.71 (1H, m),
4.39- 4.50 (4H, m), 5.71 (1H, d, J = 7.9 Hz), 5.79 (1H, m), 5.98 (1H, s), 6.56 (1H, d, J - 2.1 Hz), 7.26-7.43 (6H, m).
元素分析値 C31H40N304C1 · 1.5H20として
計算値 C, 64.07; H, 7.46; N, 7.23
実測値 C, 63.97; H, 7.27; N, 6.99
実施例 54
2- [3, 5-トランス- 5 - [3- (ァセチルァミノメチル)フェニル] -7 -ク口ロ-卜ネオ ペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3 -ィ ル]- N- (2-チェニルメチル)ァセトアミド
Ή-NMR (CDC13) δ: 0.91 (9Η, s), 2.03 (3H, s), 2.68 (1H, dd, J = 5.7, 14.3 Hz), 2.78 (1H, dd, J = 7.2, 14.3 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.9 Hz),
4.40- 4.54 (5H, m), 4.66 (1H, dd, J = 5.9, 15.3 Hz), 5.78 (1H, m), 5.98 (1H, s), 6.29 (1H, m), 6.57 (1H, d, J = 1.7 Hz), 6.91-6.93 (2H, m), 7.19-7.41 (7H, m). 元素分析値 C3。H34N304SC1 · 0.25H20として
計算値 C, 62.92; H, 6.07; , 7.34
実測値 C, 62.97; H, 6.07; N, 7.40 '
実施例 55
2- [3, 5 -トランス- 5- [3- (ァセチルアミノメチル)フエ二ル]- 7-ク口口-卜ネオ ぺンチル -2-ォキソ -1 , 2, 3, 5-テトラヒドロ _4, 1 -ベンゾォキサゼピン- 3-ィ ル]- N- (3-チェニルメチル)ァセトアミド
Ή-NMR (CDC13) δ 0.91 (9Η, s), 2.03 (3H, s), 2.69 (1H, dd, J = 5.7,
14.3 Hz), 2.86 (1H, dd, J = 7.2, 14.3 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.8 Hz), 4.33-4.51 (6H, m), 5.79 (1H, m), 5.98 (1H, s), 6.23 (1H, m), 6.57 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.96 (1H, m), 7.11 (1H, m), 7.19-7.42 (7H, m) .
元素分析値 C3QH34N304SC1として
計算値 C, 63.42; H, 6.03; N, 7.40
実測値 C, 63.11; H, 6.21; , 7.27
実施例 56
2-[3, 5-トランス- 5-[3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7-ク口ロ-卜ネオ ペンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼピン - 3 -ィ
Ή-NMR (CDC13) δ: 0.91 (9Η, s), 2.03 (3H, s), 2.68 (1H, dd, J = 5.9, 14.4 Hz), 2.85 (1H, dd, J = 7.1, 14.4 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.9 Hz),
4.32 (1H, dd, J = 5.1, 15.5 Hz), 4.40-4.53 (5H, m), 5.80 (1H, m), 5.98
(1H, s), 6.19-6.23 (2H, m), 6.30 (1H, m), 6.57 (1H, d, J = 2.1 Hz),
7.20-7.42 (7H, m).
元素分析値 C3。H34N305C1として
計算値 C, 65.27; H, 6.21; N, 7.61
実測値 C, 64.95; H, 6.48; N, 7.56
実施例 57
4 -トランス- [ [3, 5-トランス- 5 - [3- (ァセチルアミノメチル)フエニル] - 7 -ク 口口-卜ネオペンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4,卜べンゾォキサゼ ピン- 3-ィル]ァセチルァ i
実施例 52で得た 4—トランス- [[3,5-トランス + [3- (ァセチルァミノメチ ル)フエニル] -7-ク口口-卜ネオペンチル- 2 -ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ ルボン酸メチルエステル (0.18 g) のメタノール (5 ml) とテトラヒドロフ ラン (5 ml) の混合溶液に、 1規定水酸化ナトリウム水溶液 (0.44 ml) を加 え、 60°Cで 18時間撹拌した。 溶媒を留去し、 残留物を 1規定塩酸で中和し、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を分離し、 水洗後、 無水 MgS04で乾燥した。 溶 媒を留去し、 ジェチルェ一テルを用いて残留物を結晶化することにより、 表 題化合物 (0.14 g) を無色結晶として得た。
'H-NMR (DMS0-d6) δ: 0.85 (9Η, s), 0.86 (2H, m), 1.20-1.28 (3H, m), 1.68 (2H, m), 1.85 (3H, s), 1.86 (2H, m), 2.09 (1H, m), 2.54-2.58 (2H, m), 2.81-2.93 (2H, m), 3.58 (1H, d, J = 13.8 Hz), 4.27-4.29 (4H, m), 5.84 (1H, s), 6.39 (1H, s), 7.15 (1H, s), 7.20 (1H, m), 7.31 (1H, d, J = 7.0 Hz), 7.42 (1H„ m), 7.55 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.75 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.88 (1H, m), 8.36 (1H, m), 11.97 (1H, s).
元素分析値 C33H42N306C1 · 0.5H20として
計算値 C, 63.81; H, 6.98; , 6.76
実測値 C, 64.11; H, 7.17; N, 6.82
実施例 58 . 2- [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -1-ネオべンチル -2 -ォキソ - 1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4,卜べンゾォキサゼピン- 3_ィル] (2 - フルォロベンジル)ァセトアミド
参考例 3で得た 2- [3, 5 -トランス- 5- [3- (ァセチルアミノメチル)フエ二 ル ]-7_クロ口- 1-ネオペンチル- 2-ォキソ -1,2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾ ォキサゼピン- 3-ィル] -N- (2-フルォロベンジル)ァセトアミド (0.15 g) のメ 夕ノール (10 ml) 溶液に、 10%パラジウム炭素 (0.04 g) およびギ酸アンモ ニゥム(0.05g)を加え、 2時間加熱還流した。パラジウム炭素をろ別した後、 ろ液を濃縮し残留物をシリカゲル力ラムクロマトグラフィ一で分離精製し、 残留物をへキサン-酢酸ェチルより再結晶することにより表題化合物(0.07 g) を無色結晶として得た。
Ή-NMR (CDC13) δ: 0.91 (9Η, s), 2.02 (3H, s), 2.69 (1H, dd, J = 5.6, 14.2 Hz), 2.89 (1H, dd, J = 7.3, 14.2 Hz), 3.42 (1H, d, J = 13.8 Hz), 4.38-4.50 (6H, m), 5.76 (1H, m), 6.03 (1H, s), 6.38 (1H, m), 6.59 (1H, d, J = 7.5 Hz), 7.00-7.05 (2H, m), 7.13 (1H, m), 7.21-7.38 (8H, m). 元素分析値 C32H36N304Fとして
計算値 C, 70.44; H, 6.65; N, 7.70
実測値 C, 70.23; H, 6.74; N, 7.53
実施例 59
2- [3, 5_トランス- 7-ク口口- 1-ネオペンチル -2-ォキソ -5- [3- (4H - 1, 2, 4-トリ ァゾール- 4-ィルメチル)フエニル] -1, 2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4, 1 -ベンゾォキ サゼピン- 3-ィル] -N- (2-フルォロベンジル)ァセトアミド
特開平 1卜 209356の実施例 6で得た 2- [3, 5-トランス- 5- [3- (アミノメチル) フエ二ル]- 7-クロ口-卜ネオペンチル -2-ォキソ -1,2,3,5-テトラヒドロ- 4, 1- ベンゾォキサゼピン- 3-ィル] _N-(2-フルォロベンジル)ァセトアミド '塩酸塩 (0.25g)のピリジン (5 ml)溶液に、 N, - [(ジメチルァミノ)メチレン] -N, N- ジメチルヒドラゾノホルムアミド (0,19 g) を加え、 100°Cで 24時間加熱撹 拌した。 溶媒を留去した後、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー で分離精製し、 表題化合物 (0.18 g) を無色非結晶性固体として得た。
Ή-N R (CDC13) δ: 0.90 (9H, s), 2.68 (1H, dd, J = 5.7, 14.5 Hz), 2.88 (1H, dd, J■= 7.2, 14.5 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.9 Hz), 4.39-4.52 (4H, m), 5.20 (2H, s), 5.99 (1H, s), 6.26 (1H, m), 6.48 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.01-7.44 (10H, m), 8.18 (2H, s).
元素分析値 C32H33N503FC1 · 0.5Ac0Etとして
計算値 C, 64.40; H, 5.88; , 11.04
実測値 C, 64.19; H, 5.94; N, 11.21
実施例 60
2- [3, 5-トランス- 7 -ク口口 -5- [3- (1H -ィミダゾ一ル- 1-ィルメチル)フエ二 ル]- 1 -ネオペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォキサゼ ピン- 3-ィル] -N- (2-フルォロベンジル)ァセトアミド
参考例 26で得た 2- [3, 5-トランス- 7-クロ口- 5- [3- (クロロメチル)フエ二 ル] -1-ネオペンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4, 1-ベンゾォキサゼ ピン- 3-ィル] -N-(2-フルォロベンジル)ァセトアミド (0.3 g) を Ν,Ν-ジメチ ルホルムアミド (3 ml) に溶解させ、 室温で炭酸カリウム (0.11 g) とイミ ダゾ一ル (44 mg) を加え、 60°Cで 8時間撹拌した。 反応液に酢酸ェチルを 加え、 5%硫酸水素カリウム水溶液, 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 食塩 水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を留去した。 残渣をカラムクロ マトグラフィ一 [展開溶媒: 酢酸ェチルーメタノール (10 : 1) ] にて 精製することにより、表題化合物(0.20g) を無色非結晶状固体として得た。 元素分析値 C33H34N403C1F'0.5H20として
計算値: C, 66.27; H, 5.90;,N, 9.37.
実測値: C, 66.19; H, 6.08; N, 9.07.
実施例 39と同様にして、 参考例 27〜31で得た化合物を用いて、 下記 の実施例 61〜 65の化合物をそれぞれ合成した。
実施例 61
2 - [3, 5-トランス- 5- [3- (ァセチルアミノメチル)フエ二ル]- 7-ク口口 + (6 - メトキシ- 2-ナフチルメチル) -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4,卜べンゾ ォキサゼピン- 3-ィル] -N- (2-フルォロベンジル)ァセトアミド
Ή-NMR (CDC13) δ: 1.99 (3Η, s), 2.72 (1H, dd, J = 5.7, 14.4 Hz), 2.94 (1H, dd, J = 7.3, 14.4 Hz), 3.91 (3H, s), 4.29 (2H, d, J = 5.6 Hz) , 4.38-4.57 (3H, m), 4.95 (1H, d, J = 14.7 Hz), 5.36 (1H, s), 5.57 (1H, d, J = 14.7 Hz), 5.59 (1H, m), 6.25 (1H, m), 6.45 (1H, s), 6.74 (1H, brs), 6.94-7.04 (3H, m), 7.12-7.33 (9H, m), 7.61-7.69 (3H, m) .
元素分析値 C39H35N305FC1として
計算値 C, 68.87; H, 5.19; N, 6.18
実測値 C, 68.64; H, 5.17; N, 6.02
実施例 62 2 - [3, 5 -トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7-ク口口- 2-ォキ ソ -1 -(キノリン- 2 -ィルメチル) -1, 2,3, 5 -テトラヒドロ- 4, 1 -べンゾォキサゼ ピン- 3-ィル] -N- (2-フルォロベンジル)ァセトアミド
'Η—匪 R (CDC13) δ 2.00 (3Η, s), 2.75 (1H, dd, J = 5.7, 14.4 Hz), 2.93 (1H, dd, J = 7.2, 14.4 Hz), 4.34-4.56 (4H, m), 4.62 (1H, m), 5.32 (1H, d, J = 15.7 Hz), 5.52 (1H, d, J = 15.7 Hz), 5.72 (1H, m), 6.28 (2H, m), 6.55 (1H, d, J = 2.0 Hz), 6.95-7.00 (2H, m), 7.19-7.55 (10H, m), 7.67 (1H, m), 7.79 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.97 (1H, d, J = 8.4 Hz), 8.13 (1H, d, J - 8.4 Hz) .
元素分析値 H32N404FCIとして '
計算値 C, 68.25; H, 4.95; N, 8.60
実測値 C, 68.20; H, 4.74; N, 8.47
実施例 63
2 - [3, 5 -トランス- 5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7-ク口 Π-1-ΟΗ- フルオレン - 2 -ィルメチル) -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4,卜べンゾォ キサゼピン- 3-ィル] -N-(2-フルォロベンジル)ァセトアミド
'H-NMR (CDC13) δ: 1.92 (3Η, s), 2.71 (1H, dd, J = 5.9, 14.4 Hz), 2.93 (1H, dd, J = 7.2, 14.4 Hz), 3.83 (2H, s), 4.12 (1H, dd, J = 5.7, 14.7 Hz), 4.23 (1H, dd, J = 5.9, 14.7 Hz), 4.42-4.56 (3H, m), 4.87 (1H, d, J = 14.5 Hz), 5.31 (1H, s), 5.45 (1H, ra), 5.53 (1H, d, J = 14.5 Hz), 6.24 (1H, m), '6.46 (1H, d, J = 1.6 Hz), 6.73 (1H, brs), 6.97-7.04 (3H, m), 7.19-7.38 (9H, m), 7.46 (1H, s), 7.53 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.69 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.77 (1H, d, J = 7.3 Hz).
元素分析値 C41H35N304FC1として
計算値 C, 71.56; H, 5.13; N, 6.11
実測値 C, 71.41; H, 5.11; , 5.95
実施例 64
2- [3, 5-トランス -5- [3- (ァセチルァミノメチル)フエニル] -7-ク口口
-卜 [5- (2-メトキシフエニル) - 2 -フリルメチル] - 2-ォキソ -1, 2, 3, 5 -テトラヒ ドロ- 4, 1-ベンゾォキサゼピン- 3-ィル] -N-(2-フルォロベンジル)ァセトアミ ド、
Ή-NMR (CDC13) δ: 1.95 (3Η, s), 2.71 (1H, dd, J = 6.0, 14.4 Hz), 2.91 (1H, dd, J = 7.0, 14. Hz), 3.91 (3H, s), 4.09 (2H, d, J = 5.6 Hz), 4.38-4.57 (3H, m), 4.73 (1H, d, J = 15.3 Hz), 5.43 (1H, m), 5.56 (1H s), 5.66
(1H, d, J = 15.3 Hz), 6.27 (1H, m), 6.36 (1H, d, J = 3.2 Hz), 6.49 (1H, s), 6.75 (1H, s), 6.83 (1H, d, J = 3.2 Hz), 6.89-7.07 (5H, m), 7.20-7.27
(5H, m), 7.39-7.40 (2H, m), 7.50 (1H, m).
元素分析値 C39 0SFC1として
計算値 C, 67.29; H, 5.07; N, 6.04
実測値 C, 67.07; H, 5.10; N, 5.93
実施例 65
2 - [3, 5-トランス- 5 - [3- (ァセチルアミノメチル)フエニル] -卜(2, 3' -ビチェ ン -5-ィルメチル) -7-ク口口- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒド口- 4, 1 -べンゾォ キサゼピン- 3 -ィル] -N- (2-フルォロベンジル)ァセトアミド
Ή-NMR (CDC13) δ 1.93 (3Η, s), 2.71 (1H, dd, J - 5.9, 14.4 Hz), 2.92 (m, dd, J = 7.2, 14.4 Hz), 4.25 (2H, m) , 4.40-4.52 (3H, m), 4.81 (1H, d, J = 15.0 Hz), 5.42 (1H, s), 5.57 (1H, m), 5.65 (1H, d, J = 15.0 Hz), 6.26 (1H, m), 6.52 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.85 (1H, d, J = 3.5 Hz), 6.90 (1H, s), 6.99-7.05 (4H, m), 7.23-7.40 (9H, m) .
元素分析値 C36H31N304S2FC1として
計算値 C, 62.83; H, 4.54; N, 6.11
実測値 C, 62.55; H, 4.56; N, 5.87 参考例 1 B
tert-ブチル 3- (2-エトキシ- 2-ォキソェチル)-1-ネオペンチル- 2-ォキソ -1,2, 3, 5-テトラヒドロ- 4H-1, 4 -べンゾジァゼピン- 4-カルポキシレ一ト
(1) 2-ァミノベンジルァミン (16.2 g) のテトラヒドロフラン (300 ml) 溶液に二炭酸ジ tert-ブチル (30.6 g) のテトラヒ'ドロフラン (100 ml) 溶液 を 0°Cにおいて加え、 0°Cで 1時間撹拌した。 溶媒を留去し、 残留物をへキサ ン-クロ口ホルムより再結晶することにより、 tert-ブチル 2 -ァミノべンジル 力ルバメート (26.8 g) を無色結晶として得た。
'IHiMR (CDC13) (5: 1.44 (9H, s), 4.24 (2H, d, J = 6.2 Hz), 4.30 (2H, brs), 4.76 (1H, brs), 6.67-6.71 (2H, m), 7.03 (1H, d, J - 7.7 Hz), 7.10 (1H, m).
(2) 前記 (1) で得た化合物 (12.0 g) のメタノ一ル (80 ml) 溶液に、 ピ バルアルデヒド (4.8 g) と酢酸 (8ml) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 さ らに、 シァノトリヒドロホウ酸ナトリウム (10.2g) を加え、 室温で 20時間 撹拌した。 溶媒を留去した後、 酢酸ェチルを加え水洗し、 無水 MgS04で乾燥 した。 溶媒を留去し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離 精製し、 tert-ブチル 2- (ネオペンチルァミノ)ベンジルカルバメート (14.8 g) を無色油状物として得た。
'H-丽 R (CDC13) δ: 1.03 (9Η, s), 1.44 (9H, s), 2.90 (2H, s), 4.27 (2H, d, J = 6.0 Hz), 4.50 (1H, brs), 4.66 (1H, brs), 6.60 (1H, m), 6.65 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.02 (1H, d, J = 7.2 Hz), 7.18 (1H, m).
(3) 前記 (2) で得た化合物 (14· 8 g) のテトラヒドロフラン (250 ml) 溶液に、 卜リエチルァミン (7.7 g) を加え、 さらに (E) -4-クロ口- 4-ォキソ -2 -ブテン酸ェチル (8.6 g) のテトラヒドロフラン (50 ml) 溶液を加え、 室 温で 15時間撹拌した。 溶媒を留去した後、 酢酸ェチルを加え水洗し、 さらに 有機層を 1規定塩酸、 飽和 NaHC03水溶液で洗浄し、 無水 MgS04で乾燥した。 溶媒を留去し、 残留物を酢酸ェチル (250 ml) に溶解し、 4規定の塩化水素酢 酸ェチル溶液 (250 ml) を加え、 室温で 2時間撹拌した。溶媒を留去した後、 残留物をエタノール (250 ml) に溶解し、 炭酸カリウム (20.1 g) を加え、 室温で 1時間撐拌した。 溶媒を留去した後、 酢酸ェチルを加え水洗し、 無水 MgS04で乾燥した。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィ一で分離精製し、 ェチル (卜ネオペンチル- 2-ォキソ -2, 3, 4, 5-テトラヒド ロ- 1H- 1,4-ベンゾジァゼピン- 3-ィル)アセテート (11.5 g) を褐色結晶とし て得た。 'Η—腿 R (CDCI3) δ: 0.81 (9Η, s), 1.21 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.95 (1H, brs), 2.55 (1H, dd, J = 6.1, 16.7 Hz), 2.81 (1H, dd, J = 7.0, 16.7 Hz), 3.33 (1H, d, J = 13.8 Hz), 3.65 (1H, m), 3.85 (1H, d, J = 12.2 Hz), 4.08 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.20 (1H, d, J = 12.2 Hz), 4.40 (1H, d, J = 13.8 Hz), 7.21-7.36 (4H, m) .
(4) 前記 (3) で得た化合物 (11.5 g) のテトラヒドロフラン (250 ml) 溶液に二炭酸ジ tert-ブチル (15.9 g) を加え、 室温で 18時間撹拌した。 溶 媒を留去し、 残留物をシリカゲルカラムク ΰマトグラフィ一で分離精製し、 表題化合物 (15.0 g) を無色結晶として得た。
1 H-NMR (CDC13) δ: 0.81 (9Η, s), 1.20 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.46 (9H, s), 1.90 (1H, 111), 2.34 (1H, m), 3.60 (1H, m), 4.05 (2H, m), 4.21 (1H, m), 4.40 (1H, m), 4.83 (1H, m), 5.00 (1H, m), 7.22 (1H, m), 7.31-7.40 (3H, m). .
参考例 2 B - [4- (tert-ブトキシカルポ二ル)- 1-ネオペンチル -2-ォキソ -2, 3, 4, 5-テトラ ヒドロ- 1H - 1 , 4 -ベンゾジァゼピン -3 -ィル]酢酸
参考例 1 Bで得た化合物 (15.0 g) のエタノール (160 ml) とテトラヒド 口フラン (160 ml) の混合溶液に、 2規定水酸化ナトリウム水溶液 (23 ml) を加え、 室温で 4時間撹拌した。 溶媒を留去し、 残留物を 2規定塩酸で中和 し、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を分離し、 水洗後、 無水 MgS04で乾燥し た。 溶媒を留去することにより、 表題化合物 (13.9 g) を無色非結晶性固体 として得た。
1 H-NMR (DMS0-d6 ) δ 0.73 (9Η, s), 1.41' (9H, s), 1.99 (2H, m), 3.71 (1H, m), 4.01 (1H, m), 4.27 (1H, m), 4.72-4.77 (2H, m), 7.27 (1H, m), 7.40-7.49 (2H, m), 7.56 (1H, m), 12.20 (1H, brs).
参考例 3 B
t er t-ブチル 3 - [2- [ (2 -フルォ口ベンジル)ァミノ] -2-ォキソェチル] - 1-ネオ ペンチル- 2-ォキソ -1, 2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4H - 1,4-ベンゾジァゼピン- 4 -力 ルポキシレー卜 参考例 2 Bで得た化合物 (13.9 g) のジメチルホルムアミド (150 ml) 溶 液に、 2-フルォロベンジルァミン (5.7g) 、 卜ヒドロキシ -1H-ベンゾトリア ゾール (5.7 g) および 1-ェチル -3- (3-ジメチルァミノプロピル)カルポジィ ミド ·塩酸塩 (10.4 g) を加え、 室温で 20時間撹拌した。 反応液に酢酸ェチ ルを加えた後、 水洗し、 無水 MgS04で乾燥した。 溶媒を留去し、 残留物をシ リカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製し、 表題化合物 (16.3 g) を 無色非結晶性固体として得た。
1 H-NMR (CDC13) (5: 0.79 (9H, s), 1.45 (9H, s), 1.93 (1H, m), 2.18 (1H, m), 3.49 (1H, m), 4.17 (1H, m), 4.34-4.43 (3H, m), 4.80 (1H, m), 5.02 (1H, m), 7.01-7.10 (2H, m), 7.20-7.38 (6H, in).
実施例 1 B
N- (2-フルォロベンジル) -2- (4-ィソニコチノィル - 1 -ネオペンチル -2 -ォキソ -2, 3, 4, 5-テトラヒドロ- 1H - 1, 4 -べンゾジァゼピン- 3 -ィル)ァセトアミド
(1) 参考例 3Bで得た化合物 (16.3 g) の酢酸ェチル (150 ml) 溶液に、 4 規定の塩化水素酢酸ェチル溶液 (150 ml) を加え、 室温で 3時間撹拌した。 溶媒を留去し、 残留物をジェチルェ一テルで洗浄し、 N- (2-フルォロベンジ ル) - 2 -(卜ネオペンチル- 2-ォキソ -2, 3, 4, 5 -テトラヒドロ- 1H-1, 4-ベンゾジ ァゼピン- 3-ィル)ァセトアミド '塩酸塩 (13.4 g) を無色結晶として得た。 'Η—丽 R (DMS0-d6 ) δ 0.75 (9Η, s), 2.60 (1H, dd, J = 3.7, 15.8 Hz), 3.04 (1H, dd, J - 9.4, 15.8 Hz), 3.57 (1H, d, J = 13.9 Hz), 3.83 (1H, m), 3.98 (1H, d, 13.1 Hz), 4.17-4.25 (3H, m), 4.42 (1H, d, J = 13.1 Hz), 7.12-7.18 (2H, m), 7.26-7.40 (3H, m), 7.51-7.60 (2H, m), 7.69 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.72 (1H, m), 10.45 (1H, brs), 10.70 (1H, brs).
(2) 前記 (1) で得た化合物 (1.2 g) のジメチルホルムアミド (35 ml) 溶液に、 イソニコチン酸 (0.68 g) 、 1-ヒドロキシ- 1H-ベンゾトリアゾール
(0.48 g) 、 トリェチルァミン (0.42 g) および 1-ェチル -3- (3-ジメチルァ ミノプロピル)カルポジイミド '塩酸塩 (1.0 g) を加え、 室温で 40時間撹拌 した。 反応液に酢酸ェチルを加えた後、 水洗し、 無水 MgS04で乾燥した。 溶 媒を留去し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一で分離精製し、 へキサン-テトラヒドロフランで再結晶することにより、 表題化合物 (1.2g) を無色結晶として得た。 '
1 H-NMR (CDC13) δ: 0.80 (9Η, s), 2.04 (1H, m), 2.50 (1H, m), 3.62 (1H, m), 4.15 (1H, m), 4.42-4.58 (4H, m), 5.18 (1H, m), 6.60 (1H, brs), 6.99-7.50 (10H, m), 8.75 (2H, d, J = 4.8 Hz).
元素分析値 C29 , N403 F · 0.5H20として
計算値 C, 68.08; H, 6.41; , 10.76
実測値 C, 67.90; H, ,6.23; N, 10.61
実施例 1 Bと同様にして、 下記の実施例 2 B〜 17 Bおよび参考例 4 B〜 5 Bの化合物を合成した。
実施例 2 B
N- (2-フルォロベンジル) - 2- [ 1 -ネオペンチル -2-ォキソ -4- (3-ピリジルカル ポニル )-2, 3, 4, 5-テトラヒドロ- 1H- 1,4-ベンゾジァゼピン- 3-ィル]ァセトァ 5
1 H-NMR (CDC13) δ 0.80 (9Η, s), 2.00 (1H, m), 2.48 (1H, m), 3.66 (1H, m), 4.17 (1H, m), 4. 2 (2H, d, J = 4.5 Hz), 4.61 (2H, m), 5.20 (1H, m), 6.65 (1H, brs), 6.99-7.43 (9H, m), 7.81 (1H, m), 8.73 (2H, m).
元素分析値 C29H31N403 Fとして '
計算値 C, 69.30; H, 6.22; N, 11.15
実測値 C, 69.16; H, 6.48; , 10.91
実施例 3 B
N- (2-フルォ口ベンジル) -2- [卜ネオペンチル -2-ォキソ- 4- (2-ピリジルカル ポニル )-2, 3, 4, 5 -テトラヒド口- 1H-1, 4-ベンゾジァゼピン- 3-ィル]ァセトァ Sド
1 H-NMR (DMS0-d6 ) δ: 0.75 (9Η, s), 1.66 (1H, m), 2.40 (1H, m), 3.59 (1H, m), 4.07-4.16 (3H, m), 4.50 (1H, m), 4.80 (1H, m), 5.20 (1H, m), 7.11-7.30 (6H, m), 7.32-7.60 (3H, m), 7.69 (1H, m), 7.98 (1H, m), 8.12 (1H, m), 8.40-8.80 (1H, ra).
元素分析値 C29H31N403 Fとして 計算値 C, 69.30; H, 6.22; , 11.15
実測値 C, 69.21; H, 6.19; N, 10.86
実施例 4B
N- (2-フルォロベンジル) -2- [卜ネオペンチル- 2-ォキソ -4_(4-キノリニルカ ルポ二ル)- 2, 3, 4, 5-テトラヒドロ- 1H- 1, 4-ベンゾジァゼピン - 3-ィル]ァセト アミド
' H-NMR (DMS0-d6) δ: 0.73 (9Η, s), 1.78 (1H, in), 2.38 (1H, m), 3.56 (1H, m), 4.00-4.55 (5H, m), 5.28-5.50 (1H, m), 6.64 (1H, m), 7.14 (3H, m), 7.28 (2H, m), 7.46-7.70 (5H, m), 7.87 (1H, m), 8.14-8.29 (2H, m), 8.80-9.05 (1H, m).
実施例 5 B
,N -(2-フルォロベンジル) -2- [卜ネオペンチル- 2-ォキソ -4- (3-チェニルカル ポニル) -2, 3, 4, 5-テトラヒド口- 1H - 1, 4 -べンゾジァゼピン- 3 -ィル]ァセトァ Sド
1 H-NMR (CDC13) δ 0.81 (9Η, s), 2.00 (1H, m), 2.41 (1H, m), 3.58 (1H, m), 4.20 (1H, m), 4.42 (2H, d, J = 5.5 Hz), 4.60-4.85 (2H, m), 5.20 (IH, m), 6.85 (IH, brs), 7.04-7.11 (3H, HI), 7.18-7.43 (7H, m), 7.63 (IH, m). 元素分析値 C28 ¾。 N303 FSとして
計算値 C, 66.25; H, 5.96; N, 8.28
実測値 C, 66.06; H, 6.00; N, 8.35
実施例 6 B
N- (2-フルォロベンジル) -2- [4-(3-フロイル)-卜ネオペンチル- 2-ォキソ -2, 3, 4, 5-テトラヒド口- 1H-1, 4-ベンゾジァゼピン- 3-ィル]ァセトアミド 1 H-NMR (CDC13) δ: 0.82 (9Η, s), 1.93 (IH, m), 2.31 (IH, m), 3.53 (IH, m), 4.23 (IH, m), 4.42 (2H, d, J = 5.8 Hz), 4.70 (IH, m), 4.92 (IH, m), 5.25 (IH, m), 6.65 (IH, m), 7.02-7.11 (2H, m), 7.17-7.48 (8H, m), 7.83 (1H, s).
元素分析値 C28H3。N304 Fとして
計算値 C, 68.42; H, 6.15; N, 8.55 実測値 C, 68.35; H, 5.98; N, 8.34
実施例 7 B
2 - (4-ベンゾィル -1_ネオペンチル -2-ォキソ - 2, 3, 4, 5 -テ卜ラヒド口- 1H- 1, 4 - ベンゾジァゼピン- 3-ィル) -N_(2-フルォロベンジル)ァセトアミド
1 H-NMR (CDC13) δ: 0.80 (9Η, s), 2.00 (1H, m), 2.43 (1H, m), 3.62 (1H, m), 4.20 (1H, m), 4.43 (2H, d, J = 4.6 Hz), 4.60 (2H, m), 5.21 (1H, m), 6.95 (1H, brs), 6.98-7.11 (3H, m), 7.17-7.24 (2H, m), 7.32-7.47 (8H, m).
元素分析値 C3。H32N303 Fとして ·
計算値 C, 71.84; H, 6.43; N, 8.38
実測値 C, 71.51; H, 6.20; N, 8.15
実施例 8 B
N - (2-フルォロベンジル) -2- [トネオペンチル -2-ォキソ -4- (2 -ビラジニルカ ルポニル) -2, 3, 4, 5-テトラヒド口- 1H - 1, 4-ベンゾジァゼピン- 3-ィル]ァセト アミド
1 H-NMR (DMS0-d6 ) δ: 0.74 (9Η, s), 1.68 (1H, m), 2.27 (1H, m), 3.58 (1H, m), 4.09-4.14 (3H, m), 4.51 (1H, m), 4.82 (1H, m), 5.25 (1H, m), 7.14-7.40
(6H, m), 7.48-7.51 (2H, m), 8.13 (1H, brs), 8.50-8.80 (2H, m), 8.91 (1H, m).
元素分析値 C28 。 N503 Fとして
計算値 C, 66.78; H, 6.00; N, 13.91
実測値 C, 66.61; H, 5.95; N, 13.75
実施例 9 B
N- (2-フルォ口ベンジル) -2- [卜ネオペンチル -2-ォキソ- 4- (1H-ピ口ール- 2 - ィルカルポ二ル)- 2, 3, 4, 5-テトラヒド口- 1H - 1, 4-ベンゾジァゼピン- 3 -ィル] ァセ卜アミド
1 H-NMR (CDC13) δ: 0.83 (9Η, s), 1.92 (1H, m), 2.26 (1H, m), 3.50 (1H, m), 4.28 (lH,'m), 4.42 (2H, m), 4.80 (1H, m), 5.22 (1H, d, J = 13.0 Hz), 5.43 (1H, m), 6.31 (1H, m), 6.75 (1H, m), 6.96-7.08 (3H, m), 7.19-7.43 (6H, m), 7.48 (1H, m), 9.51 (1H, brs).
元素分析値 C28H31N403 Fとして
計算値 C, 68.55; H, 6.37; N, 11.42
実測値 C, 68.25;. II, 6.34; N, 11.42
実施例 10 B
2 - [4 - [ (2, 4 -ジメチル -1 , 3-チアゾ一ル -5-ィル)力ルポニル] -1-ネオべンチル -2 -ォキソ - 2, 3, 4, 5-テトラヒドロ- 1H-1 , 4-ベンゾジァゼピン- 3-ィル] -N- (2- フルォロベンジル)ァセトアミド
1 H-NMR (CDC13) δ: 0.80 (9Η, s), 2.00 (1H, m), 2.44 (3H, s), 2.48 (1H, m), 2.71 (3H, s), 3.68 (1H, m), 4.10 (1H, m), 4.43 (2H, d, J - 5.5 Hz), 4.65 (2H, m), 5.13 (1H, m), 6.50 (1H, m), 7.02-7.11 (3H, m), 7.20-7.42 (5H, m).
元素分析値 C29 ¾ 3 403 FS. · 0.5H20として
計算値 C, 63.83; H, 6.28; N, 10.27 ' ' 実測値 C, 63.82; H, 6.35; N, 9.99
実施例 11 B
N_(2-フルォロベンジル) -2- [卜ネオペンチル- 2-ォキソ -4- (4-ピリジルァセ チル) -2, 3, 4, 5-テトラヒド Π-ΙΗ-1 , 4 -べンゾジァゼピン- 3-ィル]ァセトアミ ド、
1 H-NMR (DMS0-d6) δ 0.73 (9Η, s), 1.46 (1H, m), 1.98 (1H, m), 3.33 (1H, m), 3.56 (1H, m) , 3.80-4.25 (5H, m), 4.43 (1H, m), 4.94 (1H, m), 5.23 (1H, m), 7.10-7.30 (7H, m), 7.46-7.50 (2H, m), 8.11 (1H, m), 8.51 (2Ή, m).
元素分析値 C3。 3 N403 F · 0.5 0として
計算値 C, 68.55; H, 6.52; , 10.66
実測値 C, 68.79; H, 6.27; N, 10.41
実施例 12 B
N -(2-フルォロベンジル) -2- [1-ネオペンチル- 2-ォキソ -4-(3-ピリジルァセ チル) - 2, 3, 4, 5-テトラヒドロ- 1H-1, 4-ベンゾジァゼピン- 3-ィル]ァセトアミ '、
223
'Η -麵 R (CDCI3) δ: 0.79 (9Η, s), 1.66 (1H, in), 1.80-2.20 (1H, m), 3.22-3.48 (1H, m), 3.88 (2H, m), 4.31-4.40 (3H, m), 4.60 (1H, m), 5.10-5.40 (2H, m), 6.78 (1H, ), 7.01-7.42 (9H, m), 7.59 (lH,' m), 8.51 (2H, m). 元素分析値 C3。 ¾ 3 N403 F · 0.5H20として
計算値 C, 68.55; H, 6.52; N, 10.66
実測値 C, 68.71; H, 6.28; N, 10.59
実施例 13 B
2- [4- (2-ク口ロイソニコチノィル) -卜ネオペンチル- 2-ォキソ - 2, 3, 4, 5-テト ラヒドロ- 1H-1, 4-ベンゾジァゼピン- 3 -ィル] -N -(2-フルォロベンジル)ァセ 卜アミド
1 H-NMR (CDC13) 6: 0.80 (9H, s), 2.03 (1H, m), 2.48 (1H, m), 3.63 (1H, m), 4.18 (1H, m), 4.42-4.57 (4H, m), 5.15 (1H, m), 6.44 (1H, m), 7.00-7.13 (3H, m), 7.22-7.44 (7H, m), 8.53 (1H, m).
元素分析値 C29 H3。 N403 FC1として
計算値 C, 64.86; H, 5.63; N, 10.43
実測値 C, 64.79; H, 5.71; , 10.30
実施例 14 B
N-(2-フルォロベンジル) -2- [4 -(2 -メチルイソニコチノィル) -卜ネオペンチ ル- 2-ォキソ -2, 3, 4, 5-テトラヒドロ- 1H-1, 4_ベンゾジァゼピン- 3-ィル]ァセ 卜アミド
1 H-NMR (CDC13) δ: 0.80 (9Η, s), 2.00 (1H, m), 2.42 (1H, m), 2.64 (3H, s), 3.60 (1H, m), 4.20 (1H, ra), 4.41-4.57 (4H, m), 5.20 (1H, m), 6.40 (1H, m), 6.99-7.43 (10H, m), 8.63 (1H, d, い 4.7 Hz).
元素分析値 C33 N403 Fとして
計算値 C, 69.75; H, 6.44; N, 10.85
実測値 C, 69.66; H, 6.49; N, 11.00
実施例 15 B
4- [ [3- [2- [ (2 -フルォ口ベンジル)ァミノ] -2 -才キソェチル] -トネオペンチル - 2-ォキソ -1, 2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4H - 1,4-ベンゾジァゼピン- 4 -ィル]力ルポ 二ル]- 2-ピリジンカルポキシアミド
'IMMR (CDC13) δ 0.80 (9Η, s), 1.91 (1H, m), 2.48 (1H, m), 3.70 (1H, m), 4.10-4.60 (4H, m), 5.20 (1H, m), 5.72 (1H, m), 6.50 (1H, m), 6.98-7.46 (8H, m), 7.56 (1H, m), 7.82 (1H, m), 8.25 (1H, m), 8.72 (1H, d, J = 4.7 Hz).
元素分析値 C3 Q H32 N504 F · 0.5 0として
計算値 C, 64.99; H, 6.00; N, 12.63
実測値 C, 65.21; H, 6.05; N, 12.35
実施例 16 B
2- [4- [4- (ァセチルァミノ)ベンゾィル] -1 -ネオペンチル- 2-ォキソ -2, 3, 4, 5- テトラヒドロ- 1H - 1, 4-ベンゾジァゼピン -3-ィル] - N (2 -フルォ口ベンジル) ァセ卜アミド
1 H-NMR (CDC13) 6: 0.80 (9H, s), 2.15 (1H, m), 2.17 (3H, s), 2.50 (1H, m), 3.68 (1H, m), 4.10 (1H, m), 4.42 (2H, m), 4.61 (2H, m), 5.13 (1H, m), 6.98-7.38 (11H, m), 7.56 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.91 (1H, m).
元素分析値 C32 5 N404 Fとして '
計算値 C, 68.80; H, 6.31; N, 10.03
実測値 C, 68.59; H, 6.30; N, 10.17
参考例 4 B
2- [4- [3- (ァセチルァミノ)プロパノィル] - 1 -ネオべンチル- 2 -ォキソ
-2, 3,4, 5 -テトラヒドロ- 1H-1, 4-ベンゾジァゼピン- 3-ィル] (2-フルォロ ベンジル)ァセ卜アミド
1 H-NMR (CDC13) 6 0.79 (9H, s), 1.86 (1H, m), 1.94 (3H, s), 2.10 (1H, m), 2.67 (2H, m), 3.35-3.62 (3H, m), 4.20-4.70 (5H, m), 5.10-5.34 (1H, 111), 6.10-6.50 (1H, m), 6.90-7.11 (3H, m), 7.21-7.45 (6H, m) .
元素分析値 C28 ¾ 5 N404 F · 0.25H20として
計算値 C, 65.29; H, 6.95; N, 10.88
実測値 C, 65.19; H, 6.97; N, 10.89 参考例 5 B
2 - [4- [ (ァセチルァミノ)ァセチル] -1-ネオべンチル -2-ォキソ- 2, 3, 4, 5_テト ラヒドロ- 1H-1, 4-ベンゾジァゼピン- 3-ィル] -N -(2-フルォロベンジル)ァセ 卜アミド ,
-丽 (CDC13) 6: 0.79 (9H, s), 1.79 (1H, in), 2.04 (3H, s), 2.06 (1H, m), 3.45 (1H, m), 4.02-4.65 (7H, m), 5.10-5.40 (1H, m), 6.53 (2H, m) , 6.99-7.11 (2H, in), 7.21-7.44 (6H, m) .
元素分析値 C27 ¾ 3 N404 F · 0.5 0として
計算値 C, 64.14; H, 6.78; N, 11.08
実測値 C, 64.40; H, 6.93; N, 11.07
実施例 17 B
2- [4- [ (卜ァセチル -4-ピぺリジニル)力ルポニル] -卜ネオペンチル- 2-ォキソ
-2, 3, 4, 5 -テトラヒド口- 1H-1, 4-ベンゾジァゼピン- 3 -ィル] - N - (2 -フルォロ ベンジル)ァセトアミド
1 H-NMR (CDC13) δ: 0.80 (9Η, s), 1.40-2.00 (6H, m), 2.09 (3H, s), 2.50-2.82
(1H, m), 2.90-3.50 (3H, m), 3.86 (1H, m), 4.33-4.70 (5H, m), 5.00-5.30
(2H, m), 6.85-7.49 (9H, m).
元素分析値 C3 , H39 N404 F · 0.5H20として
計算値 C, 66.53; H, 7.20; N, 10.01
実測値 C, 66.61; H, 7.03; N, 10.29
参考例 6 B
2 -(4-ァセチル- 1 -ネオペンチル -2-ォキソ _2, 3, 4, 5-テトラヒド Π-1Η-1, 4-ベ ンゾジァゼピン- 3 -ィル) -N- (2 フルォロベンジル)ァセトアミド
実施例 1Bの (1) で得た化合物 (0.15 g) のピリジン (6 ml) 溶液に、 無水酢酸 (0.20 g) および 4-ジメチルァミノピリジン (0.05 g) を加え、 室 温で 14時間撹拌した。溶媒を留去し、 残留物をシリカゲル力ラムクロマトグ ラフィ一で分離精製し、 へキサン-酢酸ェチルで再結晶することにより、 表題 化合物 (0.11 g) を無色結晶として得た。
1 H-NMR (CDC13) δ 0.80 (9Η, s), 1.83 (1H, m), 2.08 (1H, m), 2.22 (3H, s), 3.23-3.50 (1H, m), 4.15-4.63 (5H, m), 5.18 (1H, m), 5.32 (1H, m), 7.03-7.12 (3H, m), 7.20-7.43 (5H, m).
元素分析値 C25H3。N303 Fとして
計算値 C, 68.32; H, 6.88; N, 9.56
実測値 C, 68.27; H, 6.97; , 9.79
実施例 18 B
N- (2-フルォロベンジル) -2- [卜ネオペンチル- 4- (1-ォキシドイソニコチノィ ル)- 2-ォキソ -2, 3,4, 5-テトラヒドロ- 1H- 1, 4 -べンゾジァゼピン- 3-ィル]ァ セトアミド
実施例 1 Bの (2) で得た N- (2-フルォロベンジル) -2 -(4-イソニコチノィ ル-卜ネオペンチル- 2 -ォキソ - 2, 3, 4, 5-テトラヒド口- 1H-1, 4-ベンゾジァゼ ピン- 3-ィル)ァセトアミド (0.50 g) のクロ口ホルム (10 ml) 溶液に、 3-ク ロロ過安息香酸 (0.44 g) を加え、 室温で 15時間撹拌した。 溶媒を留去し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一で分離精製し、 メタノールで 再結晶することにより、 表題化合物 (0.50 g) を無色結晶として得た。
1 H-NMR (CDC13) δ: 0.80 (9Η, s), 2.18 (1H, m), 2.50 (1H, m), 3.70 (1H, m), 4.05 (1H, m), 4.37-4.44 (2H, m), 4.56-4.70 (2H, m), 5.05 (1H, m), 6.60 (1H, m), 7.01-7.13 (3H, m), 7.18-7.43 (7H, m), 8.23 (2H, d, J = 6.8 Hz). ,
元素分析値 C29 H31 N404 F · 0.5H20として
計算値 C, 66.02; H, 6.11; , 10.62
実測値 C, 66.31; H, 6.13; N, 10.57
実施例 19 B ,
2- [4- (2-シァノイソニコチノィル) -卜ネオペンチル- 2 -ォキソ -2, 3, 4, 5_テト ラヒドロ- 1H-1, 4-ベンゾジァゼピン- 3-ィル] -N- (2-フルォロベンジル)ァセ 卜アミド
実施例 18Bで得た化合物 (0.36 g) のァセトニトリル (10 ml) 溶液に、 トリメチルシリル二トリル (0.34 g) および N, N-ジメチルカルバミン酸クロ リド (0.23 g) を加え、 室温で 170時間撹拌した。 溶媒を留去し、 残留物を シリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一で分離精製し、へキサン-酢酸ェチルで 再結晶することにより、 表題化合物 (0.31 g) を無色非結晶性固体として得 た。
-丽 R (CDC13) δ: 0.80 (9Η, s), 2.00 (1H, m), 2.50 (1H, m), 3.62 (1H, m), 4.15 (1H, m), 4.30-4.58 (4H, m), 5.07 (1H, m), 6.40 (1H, m), 7.01-7.15 (3H, m), 7.24-7.36 (4H, m), 7.45 (1H, m), 7.55 (1H, m), 7.71 (1H, m), 8.84 (1H, m). ' - 元素分析値 C3。 。N503 F · 0.25AcOEtとして
計算値 C, 67.74; H, 5.87; N, 12.74 :
実測値 C, 67.77; H, 5.73; N, 12.75
参考例 1 B〜3 Bと同様にして、 下記の参考例 7 Bおよび 8 Bの化合物を 合成した。
参考例 Ί B
tert-ブチル 3- [2- [ (2-フルォロベンジル)ァミノ] - 2-ォキソェチル] - 1 -イソ ブチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4H- 1, 4-ベンゾジァゼピン- 4-カル ポキシレー卜
'H-NMR (CDC13) δ: 0.81 (3Η, d, J = 6.7 Hz), 0.85 (3H, d, J = 6.7 Hz), 1.45 (9H, s), 1.91 (1H, m), 2.04 (1H, m), 2.26 (1H, in), 3.50 (1H, m), 3.98 (1H, m), 4.30 (1H, d, J = 13.8 Hz), 4.40 (2H, m), 4.72 (1H, d, ,J = 13.8 Hz), 5.00 (1H, m), 6.33 (1H, brs), 7.01-7.11 (2H, m), 7.20-7.42 (6H, in).
参考例 8 B
tert-ブチル 1 -(2, 4-ジメトキシベンジル) -3- [2- [(2-フルォロベンジル)ァ ミノ]- 2-ォキソェチル ]-2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ- 4H-1, 4-ベンゾジ ァゼピン- 4-カルボキシレ一ト ,
Ή—丽 R (CDC13) δ: 1.43 (9H, s), 2.16 (1H, in), 2.32 (1H, m), 3.56 (3H, s), 3.75 (3H, s), 4.12 (1H, m), 4.40-4.45 (2H, m), 4.56 (1H, d, J = 13.7 Hz), 4.85 (1H, d, J = 15.0 Hz), 5.03 (1H, m), 5.13 (1H, d, J = 15.0 Hz), 6.31 (1H, d, J = 2.2 Hz), 6.39 (1H, dd, J = 2.2, 8.3 Hz), 6.40 (1H, brs), 7.01-7.32 (9H, m).
参考例 9 B
, [4 -( t e r t -ブトキシカルボニル) - 1 - (3 -ヒドロキシ -2 , 2-ジメチルプロピ ル)- 2 -ォキソ -2, 3, 4, 5-テトラヒドロ- 1H - 1, 4-ベンゾジァゼピン- 3-ィル]酢 酸 · .
参考例 1 Βおよび 2 Βと同様にして、 表題化合物を合成した。
Ή-NMR (DMS0-d6) δ 0.64 (3Η, s), 0.65 (3H, s), 1.41 (9H, s), 2.00 (2H, m), 2.97 (2H, m), 3.72 (1H, m), 4.02 (1H, m), 4.26 (1H, m), 4.45 (1H, m), 4.71-4.79 (2H, m), 7.27 (1H, m), 7.39-7.55 (3H, m), 12.15 (1H, brs). 参考例 10 B
ter卜ブチル l-(3-ァセトキシ- 2, 2-ジメチルプロピル)- 3- [2-[(2-フルォロ ベンジル)アミノ] -2-ォキソェチゾレ]- 2-ォキソ - 1, 2, 3, 5-テ卜ラヒドロ
-4H-1, 4-ベンゾジァゼピン- 4-カルポキシレート
(1) 参考例 9 Bで得た化合物 (1.23 g) のテトラヒドロフラン (30 ml) 溶 液に、 塩化ァセチル (0.74 g) およびピリジン (1.19 g) を加え、 室温で 5 時間撹拌した。 さらに、 水 (10 ml) を加え、 室温で 16時間撹拌した。 酢酸 ェチルを加え、 水および 1規定塩酸で洗浄し、 無水 MgS04で乾燥した。.溶媒を 留去し、 [1-(3-ァセトキシ- 2,2-ジメチルプロピル)-4- 61"卜ブトキシカルポ ニル) - 2-ォキソ - 2, 3, 4, 5-テトラヒドロ- 1H - 1, 4_ベンゾジァゼピン- 3-ィル] 酢酸 (1.35 g) を無色非結晶性固体として得た。
'H-NMR (DMS0-d6) δ 0.76 (3Η, s), 0.79 (3H, s), 1.41 (9H, s), 1.91 (3H, s), 1.92-2.02 (2H, m), 3.52 (2H, m), 3.78 (1H, m), 4.06 (1H, m), 4.27 (1H, m), 4.70-4.79 (2H, m), 7.27 (1H, m), 7.39-7.49 (2H, m), 7.56 (1H, m), 12.18 (1H, brs).
(2) 前記 (1) で得た化合物 (0.73 g) のジメチルホルムアミド (15 ml) 溶液に、 2-フルォロベンジルァミン (0.41 g) 、 1-ヒドロキシ -1H-ベンゾト リアゾール (0.33g) および卜ェチル -3 -(3-ジメチルァミノプロピル)カルボ ジイミド '塩酸塩 (0.62 g) を加え、 室温で 15時間撹拌した。 酢酸ェチルを 加え水洗し、 無水 MgS04で乾燥した。溶媒を留去し、 残留物をシリカゲルカラ 一で分離精製して、 表題化合物 (0.85 g) を無色非結晶 性固体として得た。
Ή-NMR (CDC13) δ: 0.87 (3Η, s), 0.88 (3H, s), 1.45 (9H, s), 1.90 (1H, m), 1.94 (3H, s), 2.16 (1H, m), 3.55 (2H, m), 3.70 (1H, m), 4.25 (1H, m), 4.34-4.42 (3H, m), 4.80 (1H, ra), 5.01 (1H, m), 7.01-7.11 (2H, m), 7.21-7.38 (7H, m).
参考例 11 B
tert-ブチル ト(3-ァセトキシ- 2, 2-ジメチルプロピル)- 2-ォキソ -3- [2-ォキ ソ- 2- [ [2- (トリフルォロメチル)ベンジル]ァミノ]ェチル] -1, 2, 3, 5-テトラ ヒドロ- 4H- 1,4-ベンゾジァゼピン- 4-カルボキシレート
参考例 10 Bと同様にして、 2-フルォロベンジルァミンの替わりに 2- (トリフ ルォ口メチル)ベンジルアミンを用いて、 表題化合物を合成した。
'Η -丽 R (CDC13) δ: 0.87 (6Η, s), 1.45 (9H, s), 2.04 (3H, s), 2.22 (1H, m), .3.55 (2H, m), 3.70 (1H, m), 4.20 (1H, m), 4.38 (1H, m), 4.44-4.63
(3H, m), 4.80 (1H, m), 5.00 (1H, m), 7.19-7.40 (6H, m), 7.51 (2H, m),
7.62 (1H, m).
実施例 IBと同様にして、 参考例 3 B、 7B、 8B、 10Bおよび 11 B で得た化合物を用いて、 下記の実施例 20 B〜29 Bの化合物をそれぞれ合 成した。
実施例 20 B
2- [4- [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンゾィル]-卜ネオペンチル -2-ォキ ソ- 2, 3,4, 5-テ卜ラヒド口- 1H - 1, 4-ベンゾジァゼピン - 3-ィル]- N - (2 -フルォ 口ベンジル)ァセトアミド
Ή-NMR (CDC13) δ: 0.80 (9Η, s), 2.08 (1H, m), 2.52 (1H, m), 3.65 (1H, m), 4.17 (1H, m), 4.42-4.60 (4H, m), 5.16 (1H, m), 6.40 (1H, m), 7.00-7.12
(3H, m), 7.22-7.44 (5H, m), 7.94 (2H, s), 8.01 (1H, s).
元素分析値 C32 。N303F7として
計算値 C, 60.28; H, 4.74; N, 6.59
実測値 C, 60.30; H, 4.62; 6.42 実施例 21 B
N -(2-フルォロベンジル) -2- (1 -ィソブチル _4 -ィソニコチノィル -2-ォキソ - 2, 3, 4, 5 -テトラヒド口- 1H - 4 -べンゾジァゼピン 3 -ィル)ァセトアミド Ή-画 R (CDC13) δ: 0.83 (3Η, d, J = 6.8 Hz), 0.85 (3H, d, J = 6.8 Hz), 1.94 (1H, m), 2.13 (1H, m), 2.52 (1H, m), 3.61 (1H, m), 3.96 (1H, dd, J = 7.7, 13.6 Hz), 4.42-4.47 (4H, m), 5.16 (1H, m), 6.42 (1H, brs), 6.99-7.12 (3H, m), 7.20-7.44 (7H, m), 8.76 (2H, d, J = 5.7 Hz).
元素分析値 C28H29N403Fとして
計算値 C, 68.84; H, 5.98; N, 11.47
実測値 C, 68.75; H, 6.01; , 11.31
実施例 22 B
2 - [卜(2, 4-ジメトキシベンジル) -4-イソニコチノィル -2-ォキソ - 2, 3, 4, 5 -テ トラヒドロ- 1 H-1, 4-ベンゾジァゼピン- 3-ィル]- N- (2-フルォロベンジル)ァ セ卜アミド
Ή-NMR (CDC13) δ: 2.25 (1H, m), 2.55 (1H, m), 3.51 (3H, s), 3.75 (3H, s), 4.23 (1H, d, J = 13.7 Hz), 4.30 (1H, ), 4.45 (2H, d, J = 5.8 Hz),
4.93 (1H, d, J= 14.9 Hz), 5.15 (1H, d, J = 14.9 Hz), 5.20 (1H, m), 6.29 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.41 (1H, dd, J = 2.3, 8.3 Hz), 6.42 (1H, m), 6.87 (1H, m), 7.08-7.37 (10H, m), 8.73 (2H, m).
元素分析値 C33H31N405Fとして
計算値 C, 68.03; H, 5.36; N, 9.62
実測値 C, 67.91; H, 5.52; N, 9.53
実施例 23 B
N -(2-フルォロベンジル) -2- [卜イソブチル -4- (2-メチルイソニコチノィ ル) -2 -ォキソ -2, 3, 4, 5-テトラヒド口- 1H- 1, 4-ベンゾジァゼピン- 3-ィル]ァ セ卜アミド
Ή—丽 R (CDC13) δ: 0.83 (3Η, d, J = 6.7 Hz), 0.86 (3H, d, J = 6.7 Hz),
1.94 (1H, m), 2.12 (1H, m), 2.51 (1H, m), 2.63 (3H, s), 3.60 (1H, m) , 3.98 (1H, dd, J - 7.7, 13.5 Hz), 4.42-4.47 (4H, m), 5.17 (1H, m), 6.43 (1H, brs), 6.99-7.12 (4H, m), 7.20-7.32 (5H, m), 7.44 (1H, m), 8.63 (1H, d, J = 4.9 Hz).
元素分析値 C29H31N403Fとして
計算値 C, 69.30; H, 6.22; N, 11.15
実測値 C, 69.11; H, 6.45; N, 10 94
実施例 24 B
3- [3- [2- [ (2-フルォ口ベンジル)ァミノ] -2-ォキソェチル] -4-ィソニコチノ ィル -2 -ォキソ -2, 3, 4, 5-テトラヒド口- 1H- 1, 4-ベンゾジァゼピン- 1 -ィ ル]- 2, 2-ジメチルプロピルァセテ一卜
Ή-NMR (CDC13) δ: 0.86 (3Η, s), 0.89 (3H, s), 1.95 (3H, s), 1.97 (1H, m), 2.50 (1H, m), 3.53-3.62 (2H, m), 3.76 (1H, m), 4.26 (1H, m), 4.42-4.60 (4H, m), 5.22 (1H, m), 6.55 (1H, m), 7.00-7.12 (3H, m), 7.21-7.42 (7H, m), 8.76 (2H, m).
元素分析値 C31H33N405F · 0.25AcOEtとして
計算値 C, 65.97; H, 6.05; N, 9.62
実測値 C, 66.01; H, 5.90; N, 9.45
実施例 2( 5 B ,
3-,[4- (2-クロロイソニコチノィル) -3-[2_[(2 -フルォロベンジル)ァミノ] - 2- ォキソェチル] -2-ォキソ -2, 3, 4, 5-テトラヒドロ- 1 H-1 , 4-ベンゾジァゼピン -卜ィル] -2, 2-ジメチルプロピルァセテ一ト
Ή-NMR (CDC13) δ 0.85 (3Η, s), 0.89 (3H, s), 1.96 (3H, s), 1.97 (1Η, m), 2.45 (1H, HI), 3.53-3.63 (2H, m), 3.73 (1H, m), 4.27 (1H, ni), 4.41-4.60
(4H, m), 5.18 (1H, m), 6.43 (1H, m), 7.00-7.12 (3H, m), 7.20-7.46 (7H, m), 8.53 (1H, m).
元素分析値 C31H32N405FC1として
計算値 C, 62.57; H, 5.42; N, 9.42
実測値 C, 62.45; H, 5.33; N, 9.15
実施例 26 B
3-[4-イソニコチノィル- 2-ォキソ -3-[2-ォキソ - 2-[[2- (トリフルォロメチ ル)ベンジル]アミノ]ェチル] - 2, 3, 4, 5 -テトラヒドロ- 1H-1, 4 -べンゾジァゼ ピン- 1-ィル] -2, 2-ジメチルプロピルアセテート ' 'H-NMR (CDC13) δ: 0.86 (3Η, s), 0.89 (3H, s), 1.94 (1H, m), 1.95 (3H, s), 2.51 (1H, m), 3.57 (2H, m), 3.75 (1H, m), 4.28 (1H, m), 4.57-4.61 (4H, m), 5.24 (1H, m), 6.47 (1H, m), 7.01 (1H, m), 7.21 (1H, m), 7.35-7.44 (5H, m), 7.52 (2H, m), 7.63 (1H, d, J = 7.7 Hz), 8.78 (2H, m).
元素分析値 C32H33N405F3 · 0.25H20として
計算値 C, 62.48; H, 5.49; N 9.11
実測値 C, 62.59; H, 5.35; N, 8.80
実施例 27 B
3 - [4- (2-クロ口イソニコチノィル) - 2 -ォキ V-3- [2-ォキソ- 2- [ [2- (トリフル ォロメチル)ベンジル]ァミノ]ェチル ]-2, 3, 4, 5-テトラヒドロ- 1H- 1, 4-ベン ゾジァゼピン- 1-ィル] -2, 2 -ジメチルプロピルァセテ一ト
'H-NMR (CDC13) δ: 0.85 (3Η, s), 0.89 (3H, s), 1.96 (1H, m), 1.96 (3H, s), 2.50 (1H, m), 3.59 2H, m), 3.76 (1H, m), 4.27 (1H, m), 4.45-4.62 (4H, m), 5.20 (1H, m), 6.32 (1H, m), 7.02 (1H, m), 7.20-7.45 (6H, m), 7.52 (2H, m), 7.63 (1H, d, J = 7.7 Hz), 8.78 (1H, d, J = 4.6 Hz). 元素分析値 C32H32N405C1F3として
計算値 C, 59.58; H, 5.00; N, 8.69
実測値 C, 59.44; H, 5.00; N, 8.81
実施例 28 B
2 - [4- [2- (ァセチルァミノ)イソニコチノィル] -卜ネオペンチル -2-ォキソ -2, 3, 4, 5_テトラヒドロ- 1H-1, 4 -べンゾジァゼピン- 3-イリレ]- N -(2 -フルォロ ベンジル)ァセ卜アミド
'H-NMR (DMS0-d6) δ: 0.75 (9Η, s), 1.75 (1H, m), 2.12 (3H, s), 2.15 (1H, m), 3.60 (1H, ), 4.07-4.16 (3H, m), 4.44 (1H, m), 4.52 (1H, m), 5.11 (1H, m), 7.11-7.30 (7H, m), 7.45-7.55 (2H, m), 8.11 (1H, m), 8.12 (1H, m), 8.42 (1H, brs), 10.74 (1H, s).
実施例 29 B N- (2, 6 -ジクロ口ピリジン- 4-ィル) -3-[2- [(2-フルォロベンジル)ァミノ] - 2- ォキソェチル] -卜ネオペンチル- 2-ォキソ - 1, 2, 3, 5 -テトラヒド口- 4H- 1, 4 -べ ンゾジァゼピン- 4-力ルポキサミド
実施例 I Bの (1) で得た化合物 (0.20 g) のテトラヒドロフラン (15 ml) 溶液に、 2,6-ジクロロピリジン - 4 -イソシァネート (0.19g) および炭酸カリ ゥム (0.12 g) を加え、 室温で 3時間撹拌した。 酢酸ェチルを加え水洗し、 無水 MgS04で乾燥した。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィ一で分離精製し、 へキサン-クロロホルムより再結晶することにより、 表題化合物 (0.22 g) を無色結晶として得た。
Ή-NMR (CDC13) δ: 0.83 (9H, s), 1.42 (1H, dd, J = 9.1, 16.8 Hz), 2.28
(1H, d, J = 16.8 Hz), 3.35 (1H, d, J = 13.8 Hz), 4.37-4.42 (4H, m), 4.85
(1H, d, J = 13.3 Hz), 5.17 (1H, d, J = 8.7 Hz), 5.70 (1H, m), 7.03-7.11
(2H, m), 7.23-7.48 (8H, m), 10.54 (1H, s) .
元素分析値 C29 。N503FC12として
計算値 C, 59.39; H, 5.16; , 11.94
実測値 C, 59.38; H, 5.25; , 11.81
実施例 30 B
N_ (2-フルォロベンジル) -2- [卜ネオペンチル- 2-ォキソ -4- (ピリジン- 4-ィル メチル) - 2, 3, 4, 5-テトラヒドロ- 1H- 1,4-ベンゾジァゼピン -3-ィル]ァセトァ ^ド
実施例 1 Bの (1) で得た化合物 (0,36g) のジメチルホルムアミド (15ml) 溶液に、 4 -(プロモメチル)ピリジン'臭化水素酸塩 (0.92g) および炭酸カリ ゥム (0.87 g) を加え、 室温で 20時間撹拌した。 酢酸ェチルを加え水洗し、 無水 MgS04で乾燥した。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィ一で分離精製し、へキサン-クロ口ホルムより再結晶することにより表 題化合物 (0.15 g) を無色結晶として得た。
Ή-NMR (CDC13) δ 0.79 (9Η, s), 2.64 (1H, m), 2.80 (1H, m), 3.30-3.48 (4H, m), 3.69-3.80 (2H, m), 4.35 (1H, m), 4.41 (1H, dd, J - 5.5, 15.0 Hz), 4.56 (1H, dd, J = 6.3, 15.0 Hz), 7.02-7.10 (3H, m), 7.19-7.39 (8H, m), 8.53 (2H, m) .
元素分析値 C29H33N402Fとして
計算値 C, 71.29; H, 6.81; , 11.47
実測値 C, 70.97; H, 6.88; N, 11.51
実施例 31 B
N-(2-フルォロベンジル) - 2 -(4-イソニコチノィル -2-ォキソ -2, 3, 4, 5 -テトラ ヒドロ- 1 H - 1 , 4-ベンゾジァゼピン- 3-ィル)ァセトアミド
(1) 参考例 8 Bで得た化合物 (5.3 g) の酢酸ェチル (40 ml) 溶液に、 4 規定の塩化水素酢酸ェチル溶液 (40 ml) を加え、 室温で 3時間撹拌した。 溶 媒を留去し、残留物をジイソプロピルェ一テル-メタノールより再結晶するこ とにより、 2- [卜(2, 4 -ジメトキシベンジル) -2 -ォキソ -2, 3, 4, 5 -テトラヒドロ' -1H-1, 4-ベンゾジァゼピン- 3-ィル] -N-(2-フルォロベンジル)ァセトアミド' 塩酸塩を無色結晶 (3.7 g) として得た。
Ή-NMR (DMS0-d6) δ: 2.61 (1H, dd, J = 3.8, 15.7 Hz), 3.08 (1H, dd, J = 9.5, 15.7 Hz), 3.61 (3H, s), 3.69 (3H, s), 3.80 (1H, m), 3.92 (1H, m), 4.21-4.27 (3H, m), 4.83 (1H, d, J = 15.0 Hz), 5.13 (1H, d, J = 15.0 Hz) , 6.36 (1H, dd, J = 2.0, 8.3 Hz) , 6.45 (1H, d, J = 2.0 Hz) , 7.08—7.18 (3H, m), 7.26-7.32 (3H, m), 7.42-7.54 (3H, m), 8.74 (1H, m), 10.34 (1H, brs), 10.45 (1H, brs).
(2) 前記 (1) で得た化合物 (0.50 g) のトリフルォロ酢酸 (5 ml) 溶液 を、 6時間加熱還流した。溶媒を留去し、残留物を飽和炭酸水素ナトリウム水 溶液で中和し、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を分離し、 水洗後、 無水 MgS04 で乾燥した。溶媒を留去し、 へキサン-テトラヒドロフランより再結晶するこ とにより N-(2-フルォロベンジル) -2- (2-ォキソ -2, 3, 4, 5-テトラヒドロ -1H- 1,4-ベンゾジァゼピン- 3-ィル)ァセトアミド (0.23 g) を無色結晶とし て得た。
'H-NMR (DMS0-d6) δ: 2.31 (1H, dd, J = 6.0, 15.2 Hz), 2.64 (1H, dd, J = 7.1, 15.2 Hz), 3.50-3.84 (4H, m), 4.23-4.26 (2H, m), 7.01 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.07-7.20 (3¾ m), 7.24-7.35 (4H, m), 8.37 (1H, m), 9.84 (1H, S).、
(3) 前記 (2) で得た化合物 (0.20 g) のジメチルホルムアミド (6 ml) 溶液に、 イソニコチン酸 (0.15 g) 、 1-ヒドロキシ- 1H -ベンゾトリアゾール (0.12 g)、および 1-ェチル -3- (3 -ジメチルァミノプロピル)カルポジィミド · 塩酸塩(0.24 g)を加え、室温で 24時間撹拌した。酢酸ェチルを加え水洗し、 無水 MgS04で乾燥した。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィ一で分離精製し、 へキサン-エタノールょり再結晶して表題化合物
(0.17 g) を無色結晶として得た。
'Η -丽 R (CDC13) δ: 3.06 (1H, m), 3.20 (1H, m), 4.43-4.55 (3H, m), 4.72 (1H, m), 5.38 (1H, m), 6.40 (1H, m), 6.55 (1H, m), 6.91 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.98-7.27 (7H, m), 7.36 (1H, m), 7.93 (1H, m), 8.65 (2H, d, J = 5.5 Hz).
元素分析値 CMH21N403F · 0.25H20として - 計算値 65.97; H, 4.96; N, 12.82
実測値 C, 66.25; H, 4.98; N, 12.63 参考例 1 C
(2 -ク口口- 4-フエニルピリジン- 3-ィル)メタノ—ル
2 -クロ口- 4-フエニルニコチン酸(22.4 g) のテトラヒドロフラン(200 ml) 溶 液に塩ィ匕チォニル (21 ml) を加え、 3時間加熱還流した。 溶媒を減圧下留去 した後、 析出した固体をろ取し、 へキサンで洗浄した。 得られた粉末状固体 をテトラヒドロフラン(200 ml)に溶解し、 ドライアイス-ァセトンバスで冷却 しつつ、 リチウムアルミニウムヒドリド(4.5 g) を少量ずつ加えた。 冷却下 5分間撹拌した後、 水を加えて反応混合物をクェンチした。 析出した固体を ろ去した後、 ろ液を濃縮し、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水、 飽和炭酸 水素ナトリウム水、 および飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウム で乾燥後、 溶媒を減圧下留去することにより、 表題化合物(15.1 g)を無色油 状物として得た。
Ή -丽 R (CDC13) δ 3.15-3.45 (1Η, br), 4.67 (2H, s), 7.20 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.35-7.60 (5H, m), 8.30 (1H, dd, J = 5.2, 1.0 Hz).
参考例 2 C
2 -クロ口 -3_ (クロロメチル) -4-フエニルピリジン塩酸塩
参考例 1 Cで得た(2-クロ口- 4-フエニルピリジン- 3-ィル)メタノール(15.1 g) のテトラヒドロフラン(150 ml) 溶液に塩化チォニル(10 ml) を加え、 3 0分間加熱還流した。 溶媒を減圧下留去した後、 得られた残渣をジェチルェ 一テルで洗浄することにより、表題化合物(12.6 g)を淡黄色粉末として得た。 •H-NMR (CDC13) δ 4.65 (2Η, s), 7.40-7.70 (5H, m), 7.67 (1H, d, J - 4.2 Hz), 8.71 (1H, d, J = 4.2 Hz).
参考例 3 C
2- [ (2 -ク口口- 4-フエ二ルビリジン- 3-ィル)メチルァミノ]エタノール 参考例 2 Cで得た 2_クロ口- 3- (クロロメチル ) -4-フエニルピリジン塩酸塩 (12.6 g) のテトラヒドロフラン(150 ml) 懸濁液にエタノールァミン( ml) を加え、 6時間加熱還流した。 反応溶液を冷却後、 水を加え、 酢酸ェチルで 抽出した。 有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去することにより、 表題化合物(13.4 g)を無色 油状物として得た。
'H-NMR (CDC13) δ 2.00-2.50 (2Η, br), 2.65 (2H, t, J = 5.2 Hz), 3.51 (2H, t, J = 5.2 Hz), 3.82 (2H, s), 7.17 (1H, d, J = 5.0 Hz), 7.30-7.60 (5H, m), 8.32 (1H, d, J = 5.0 Hz).
参考例 4 C
3- [ (2-クロ口- 4-フエニルピリジン- 3 -ィル)メチルァミノ ] -1-プロパノ一ル 参考例 2 Cで得た 2-クロロ- 3- (クロロメチル) -4-フエニルピリジン塩酸塩 (12.0 g) および 3-ァミノ-卜プロパノール(16.0 g) を用い、 参考例 3 Cと同 様の操作を行うことにより、 表題化合物(12.9 g)を無色油状物として得た。 Ή-NMR (CDC13) δ 1.55-1.70 (2Η, m), 2.01-3.20 (2H, br), 2.72 (2H, t, J = 5.8 Hz), 3.74 (2H, t, J = 5.4 Hz), 3.81 (2H, s), 7.17 (1H, d, J = 5.0 Hz), 7.30-7.60 (5H, in), 8.33 (1H, d, J = 5.0 Hz).
参考例 5 C 6-フエ二ル- 2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1, 4]ォキサゼピン塩酸塩 参考例 3 Cで得た 2 - [(2 -ク口口- 4-フエニルピリジン- 3 -ィル)メチルァミノ] エタノール(13.4 g) のテトラヒドロフラン(250 ml) 溶液に水素化ナトリウ ム(60% in oil) (4.1 g) を加え、 6時間加熱還流した。 溶媒を減圧下留去し た後、 得られた残渣に 2規定塩酸(100 ml) を加え、 ジェチルエーテルで洗浄 した。 水層に 6規定水酸化ナトリウム水 (50 ml) を加え、 酢酸ェチル-テトラ ヒドロフラン(1/1)で 5回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリゥムで乾燥後、 溶媒を留去することにより表題化合物のフリ一塩基'体を無色油状物(11.1 g) として得た。 さらに、 4規定塩化水素 -酢酸ェチル(50 ml) を加え、 メタノー ル-酢酸ェチルから結晶化させることにより、 表題化合物(10.2 g)を融点 168-170°Cの無色結晶として得た。
Ή-NMR (フリー塩基; CDC13) δ 1.90-2.40 (1Η, br), 2.26 (2H, t, J = 4.8 Hz), 3.90 (2H, s), 4.27 (2H, t, J = 4.8 Hz), 6.97 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.20-7.60 (5H, m), 8.15 (1H, d, J = 5.2 Hz).
参考例 6 C
7 -フエニル- 3,4, 5,6-テトラヒドロ- 2H-ピリド [2, 3 - b] [1,5]ォキサゾシン塩 参考例 4 Cで得た 3- [ (2 -クロロ- 4 -フェニルピリジン- 3-ィル)メチルァミノ] プロパン-卜オール(12.9 g)を用い、 参考例 5 Cと同様の操作を行うことによ り、 表題化合物 (5.48 g)を無色結晶として得た。
Ή-NMR (フリー塩基; CDC13) δ 1.60-2.00 (3H, m), 3.05-3.15 (2H, m), 3.89 (2H, s), 4.40 (2H, t, J = 5.8 Hz), 7.04 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.30-7.55 (5H, m), 8.28 (1H, d, J = 5.2 Hz).
参考例 7 C
4- [ (2-クロロ - 4 -フエニルピリジン -3-ィル)メチルァミノ]ブ夕ン- 1-オール 参考例 1 Cで得た(2-ク口口- 4-フエニルピリジン- 3 -イリレ)メタノール(2.6 g) を原料として参考例 2 Cと同様の操作をして得られた粉末および 4-ァミノ -卜ブ夕ノ一ル(2.63 g) を用い、参考例 3 Cと同様の操作を行うことにより、 表題化合物(3.49 g)を無色油状物として得た。 Ή-NMR (CDClj) δ: 1.41-1.53 (2Η, m), 1.54-1.65 (2H, m), 2.50 (2H, t, J= 5.8 Hz), 3.53 (2H, t, J= 5.5 Hz), 3.82 (2H, s), 7.16 (1H, d, J= 5.0 Hz), 7.32-7.55 (5H, m), 8.32 (1H, d, J= 4.9 Hz).
参考例 8 C
8-フエニル- 2, 3, 4, 5, 6, 7-へキサヒドロピリド [2, 3- b] [1, 5]ォキサゾニン 参考例 7 Cで得た 4- [(2-ク口口- 4-フエニルピリジン- 3-ィル)メチルァミノ] ブタン-卜オール (3.49 g)を用い、参考例 5 Cと同様の操作を行うことにより、 表題化合物(1.20 g)を無色結晶として得た。
'H-NMR (CDC13) δ: 1.57-1.74 (4Η, m), 3.02-3.08 (2H, m), 3.84 (2H, s), 4.60-4.66 (2H, m), 6.90 (1H, d, J= 5.1 Hz), 7.26-7.47 (5H, m), 8.18 (1H, d, J= 5.1 Hz).
参考例 9 C
[2 -クロ口 -4- (4-フルォ口フエニル)ピリジン -3-ィル]メ夕ノール
2 -クロ口- 4- (4-フルオロフェニル)ニコチン酸(8.4 g) を用い、 参考例 1 Cと 同様の操作を行うことにより、 表題化合物 (6.25 g)を無色結晶として得た。 Ή-NMR (CDC13) δ 2.33 (1H, t, J = 6.6 Hz), 4.67 (2H, d, J = 6.6 Hz), 7.07-7.25 (3H, m), 7.39-7.56 (2H, m), 8.36 (1H, d, J = 5.1 Hz).
参考例 10 C
2 - [ [2-クロ口 -4- (4-フルォ口フェニル)ピリジン -3-ィル]メチルァミノ]エタ ノーレ
参考例 9 Cで得た [2-ク口口- 4- (4-フルオロフェニル)ピリジン -3-ィル]メ夕 ノール(2.0 g) を原料として参考例 2 Cと同様の操作をして得られた粉末お よびエタノールァミン(4.0 ml) を用い、 参考例 3 Cと同様の操作を行うこと により、 表題化合物(1.73 g)を無色油状物として得た。
Ή-NMR (CDC13) (5: 2.71 (2H, dt, J = 5.2, 4.4 Hz), 3.56 (2H, dt, J = 5.2, 4.3 Hz), 3.79 (2H, s), 7.12-7.21 (3H, m), 7.38-7.51 (2H, m)? 8.32 (1H, d, J - 5.0 Hz).
参考例 1 1 C
3- [[2-クロロー 4一 (4-フルオロフ工ニル)ピリジン- 3 -ィル]メチルァミノ]プロ パン-卜オール
参考例 9 Cで得た [2 -ク口口- 4- (4-フルォ口フエニル)ピリジン- 3-ィル]メ夕 ノール (0.8 g) を原料として参考例 2 Cと同様の操作をして得られた粉末お よび 3-ァミノ- 1-プロパノール(1.3 ml) を用い、 参考例 3Cと同様の操作を 行うことにより、 表題化合物(1.01 g)を無色油状物として得た。
Ή-NMR (CDC13) δ: 1.59-1.68 (2Η, m), 2.75 (2H, t, J = 5.8 Hz), 3.73-3.78 (4H, m), 7.12-7.44 (5H, m), 8.32 (1H, d, J = 5.0 Hz).
参考例 12 C
4 - [ [2-ク口口- 4- (4 -フルォ口フェニル)ピリジン- 3-ィソレ]メチルァミノ]ブ夕 ン-卜オール
参考例 9 Cで得た [2-ク口口- 4- (4-フルオロフェニル)ピリジン- 3-ィル]メ夕 ノール(1.45 g) を原料として参考例 2 Cと同様の操作をして得られた粉末お よび 4 -ァミノ- 1-ブ夕ノール(1.36 g) を用い、 参考例 3 Cと同様の操作を行 うことにより、 表題化合物(1.93 g)を無色油状物として得た。
Ή-NMR (CDC13) δ 1.46-1.57 (2Η, m), 1.58-1.67 (2H, m), 2.55 (2H, t, J = 5.9 Hz), 3.55 (2H, t, J = 5.5 Hz), 3.77 (2H, s), 7.12-7.22 (3H, m), 7.37-7.51 (2H, m), 8.32 (1H, d, J = 5.0 Hz).
参考例 13 C
6- (4-フルオロフェニル )-2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド [3,2 - f] [1,4]ォキサ ゼピン
参考例 10 Cで得た 2_ [ [2-クロ口- 4- (4-フルォ口フエニル)ピリジン -3-ィ ル]メチルァミノ]エタノール(1.7 g)を用い、 参考例 5 Cと同様の操作を行う ことにより、 表題化合物 (0.91 g)を無色結晶として得た。
'H-NMR (CDC13) δ: 3.24-3.30 (2Η, m), 3.88 (2H, s), 4.24-4.31 (2H, i)., 6.93 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.07-7.23 (2H, m), 7.25-7.35 (2H, 'ηι), 8.15 (1H, d, J = 5.1 Hz).
参考例 i 4 C
7- (4-フルォロフェニル)-3,4,5,6-テトラヒドロ-211-ピリド [2, 3-b] [1,5]ォ キサゾシン 参考例 1 1 Cで得た 3-[ [2-クロ口- 4- (4-フルオロフェニル)ピリジン- 3-ィ ル]メチルァミノ]プロパン -卜オール(1.0 g)を用い、 参考例 5 Cと同様の操 作を行うことにより、 表題化合物 (0.90 g)を無色結晶として得た。
—腿 R (CDC13) δ: 1.70-1.79 (2Η, m), 3.08-3.12 (2H, m), 3.87 (2H, s), 4.40 (2H, t, J = 5.8 Hz), 7.02 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.10-7.18 (2H, m), 7.40-7.47 (2H, m), 8.28 (1H, d, J = 5.2 Hz).
参考例 1 5 C
8_(4-フルオロフェニル)-2, 3, 4, 5, 6, 7-へキサヒドロピリド [2, 3-b] [1,5]ォ キサゾニン
参考例 12 Cで得た 4- [[2-クロ口- 4_ (4-フルオロフェニル)ピリジン- 3-ィ ル]メチルァミノ]ブ夕ン- 1-オール(1.93 g)を用い、 参考例 5 Cと同様の操作 を行うことにより、 表題化合物 (0.47 g)を無色結晶として得た。
'H-NMR (CDC13) 6: 1.56-1.74 (4H, m), 3.02-3.09 (2H, m), 3.82 (2H, s), 4, 60-4.66 (2H, m), 6.87 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.08-7.17 (2H, m), 7.23-7.32 (2H, m), 8.18 (1H, d, J = 5.1 Hz).
参考例 16 C
6-(3-フルオロフェニル )-2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド [3,2 - f] [1,4]ォキサ ゼピン 塩酸塩
(1) 2 -クロ口- 4- (3-フルオロフェニル)ニコチン酸(8.37 g)のテトラヒドロ フラン(70 ml)溶液に、塩ィ匕チォニル(11.9 g)を加え、 2.5時間加熱還流した。 反応混合物を濃縮して得られた残留物をテトラヒドロフラン(50ml)に溶解し、 この溶液を氷冷した水素化ホウ素ナトリゥム(4.58 g)の水溶液に滴下した後、 室温で 3時間撹拌した。 反応混合物を酢酸ェチルで抽出し、 有機層を飽和炭 酸水素ナトリゥム水溶液および飽和塩化ナトリゥム水溶液で洗浄し、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロ マトグラフィ一で分離精製して [2-ク口口- 4- (3-フルォ口フエニル)ピリジン -3 -ィル]メタノ一ル (3.07 g)を無色油状物質として得た。
'H—應 R (CDC13) δ 2.26 (1H, t, J = 6.7 Hz), 4.68 (2H, d, J = 6.6 Hz), 7.10-7.38 (4H, m), 7.40-7.50 (1H, m), 8.38 (1H, d, J = 5.0 Hz). (2)前記(1)で得た [2-クロロ- 4-(3 -フルオロフェニル)ピリジン- 3_ィル] メタノール (1.47 g) のテトラヒドロフラン(25 ml) 溶液に塩化チォニル (1.84 g) を加え、 2時間加熱還流した。 反応混合物を濃縮して得られた残留 物にテトラヒドロフラン(15 ml)とエタノールァミン(3 ml)を加え、 4時間加 熱還流した。反応混合物を室温まで冷却後、水を加え、酢酸ェチルで抽出し、 有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシゥムで乾燥し、 溶媒を留去することにより 2- [ [2-クロ口- 4- (3-フルォ口フエニル)ピリジン _3 -ィル]メチルァミノ]エタノール(1.54 g)を無色固体として得た。
Ή-NMR (CDC13) δ: 2.71 (2Η, t, J = 5.3 Hz), 3.56 (2H, t, J = 5.3 Hz), 3.80 (2H, s), 7.10-7.27 (4H, m), 7.40-7.50 (1H, m), 8.34 (1H, d, J = 5.0 Hz).
(3) 前記 (2) で得た 2- [[2-クロ口- 4- (3-フルオロフェニル)ピリジン - 3 - ィル]メチルァミノ]エタノール(1.47 g)のテトラヒドロフラン. (60 ml)溶液に 水素化ナトリウム(60% in oil) (0.42 g)を加え、 4時間加熱還流した。 反応 混合物を濃縮して得られた残留物に飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水および飽和塩化ナトリゥム水溶液で順次 洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を留去し、 表題化合物のフリー 塩基体を無色油状物として得た。 さらに、 4 N塩化水素-酢酸ェチル(30 ml) を加え、 メタノール-酢酸ェチルから結晶化させることにより、 表題化合物 (1.45 g)を無色結晶として得た。
'Η—醒 R (DMS0— ) <5: 3.50 (2Η, s), 4.12 (2H, s), 4.43 (2H, s), 7.19 (1H, d, J = 5.0 Hz), 7.28-7.41 (2H, m), 7.47 (1H, d, J = 9.7 Hz), 7.50-7.66 (1H. m), 8.27 (1H, d, J = 5.1 Hz), 9.91 (2H, brs).
参考例 17 C
7 -(3-フルオロフェニル )-3, 4, 5, 6 -テトラヒドロ- 2H-ピリド [2, 3-b] [1,5]ォ
(1) 参考例 16Cの (1) で得た [2-クロ口- 4- (3-フルオロフェニル)ピリ ジン- 3-ィル]メ夕ノール (1.20 g)と 3- ミノ - 1 -プロパノ一ル (1.88 g)を用い、 参考例 16 Cの(2)と同様の方法で 3- [ [2-ク口口- 4- (3-フルオロフェニル) ピリジン - 3_ィル]メチルァミノ]プロパン-卜オール(1.29 g)を無色油状物と して得た。
'H-NMR (CDC13) δ: 1.57-1.67 (2Η, m), 2.74 (2H, t, J = 5.8 Hz), 3.70-3.78 (4H, m), 7.10-7.23 (4H, in), 7.40-7.50 (1H, m), 8.33 (1H, d, J = 5.0 Hz). (2) 前記 (1) で得た化合物(1.29 g)を用い、 参考例 16 C (3) と同様 の方法で表題化合物 (0.81 g)を無色結晶として得た。
'H-NMR (フリー塩基; CDC13) δ ·. 1.68-1.94 (2Η, m), 3.05-3.23 (2H, m), 3.87 (2H, s), 4.40 (2H, t, J = 5.7 Hz), 7.03 (1H, d, J = 5.1Hz), 7.06-7.57 (4H, m), 8.29 (1H, d, J = 5.1 Hz).
参考例 18 C
[2-ク口口- 4- (4 -ク口口フエニル)ピリジン- 3-ィル]メタノール
2 -クロ口- 4- (4-クロ口フエニル)ニコチン酸(2.4 g) のテトラヒドロフラン (60 ml) 溶液に塩化チォニル(3.2 g) を加え、 3時間加熱還流した。 溶媒を 減圧下留去した後、 残留物をテトラヒドロフラン(60 ml)に溶解し、 0°Cにお いて水素化ホウ素ナトリウム(1.5 g) を少量ずつ加えた後、 徐々に昇温して 室温において 2時間撹拌した。 水を加えて反応混合物をクェンチし、 酢酸ェ チルで抽出した。 有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグ ネシゥ Λで乾燥後、 溶媒を減圧下留去することにより、 表題化合物(1.9g)を 無色油状物として得た。
Ή-NMR (CDC13) δ: 2.27 (1H, t, J = 6.6Hz), 4.66 (2H, d, J = 6.6Hz), 7.19 (1H, d, J = 5.0Hz), 7.41-7.48 (4H, m), 8.37 (1H, d, J = 5.0Hz). 参考例 19 C
7 -(4-クロ口フエニル) -3,4, 5, 6 -テトラヒドロ- 2H-ピリド [2, 3 - b] [1,5]ォキ 参考例 18 Cで得た [2-ク口口- 4- (4-クロ口フエニル)ピリジン- 3-ィル]メ夕 ノール(1.9 g) を原料として参考例 16C (2) および (3) と同様の操作 を行うことにより、 表題化合物をフリー塩基として得た。
'H-NMR (CDC13) δ 1.97 (2Η, m), 2.80 (2H, t, J= 6.5 Hz), 3.73 (2H, s), 4.39 (2H, t, J= 5.3 Hz), 6.78 (1H, d, J= 5.2 Hz), 7.43 (4H, m), 8.05 (1H, d, J= 5.2 Hz).
参考例 20 C
6_(4-クロロフェニル)-2,,3,4, 5 -テトラヒドロピリド [3,2- f] [1,4]ォキサゼ ピン 2塩酸塩
(1) 参考例 18 Cで得た [2-クロ口- 4- (4-クロ口フエニル)ピリジン- 3-ィ ル]メタノール (1.02 g) のテトラヒドロフラン(30 ml) 溶液に塩化チォニル (1.00 g) を加え、 2時間加熱還流した。 反応混合物を濃縮して得られた残留 物にテトラヒドロフラン(50 ml)とエタノールァミン(1.30 g)を加え、 18時間 加熱還流した。 反応混合物を室温まで冷却後、 水を加え、 酢酸ェチルで抽出 し、 有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾 燥し、溶媒を留去することにより 2_[[2-クロ口 Hh (4-ク口口フエニル)ピリジ ン -3-ィル]メチルァミノ]エタノール(1.18 g)を無色油状物として得た。 'H-NMR (CDC13) δ: 2.10 (1H, brs), 2.71 (2H, t, J = 5.2 Hz), 3.56 (2H, t, J = 5.2 Hz), 3.77 (2H, s), 7.14 (1H, d, J = 5.0 Hz), 7.39-7.48 (4H, m), 8.33 (1H, d, J = 5.0 Hz).
(2) 前記 (1) で得た 2- [[2-クロ口- 4-(4-クロ口フエニル)ピリジン- 3-ィ ル]メチルァミノ]エタノール(1.18 g)のテトラヒドロフラン(40 ml)溶液に水 素化ナトリウム(60% in oil) (0.33 g)を加え、 4時間加熱還流した。 反応混 合物を濃縮して得られた残留物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層 を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで 乾燥後、溶媒を留去し、表題化合物のフリー塩基体を無色油状物として得た。 さらに、 4 N塩化水素-酢酸ェチル(30 ml)を加え、 メタノール -酢酸ェチルか ら結晶化させることにより、 表題化合物(1.07 g)を無色結晶として得た。 'H-NMR (DMSO— d6) δ 3.50 (2Η, s), 4.11 (2H, s), 4.45 (2H, m), 7.18 (1H, d, 5.0 Hz), 7.57-7.64 (4H, m), 8.28 (1H, d, J = 5.0 Hz), 10.09 (2H, m).
元素分析値 C14H13N20C1 · 2HC1 · H20として
計算値 C, 47.82; H, 4.87; N, 7.97
実測値 C, 47.73; H, 4.83; N, 7.95 ' 参考例 21 C
[2 -ク口口- 4- (4-メチルフエニル)ピリジン- 3-ィル]メタノ一ル
2_クロ口 -4- (4-メチルフエニル)ニコチン酸を原料として参考例 18 Cと同 様の操作を行うことにより、 表題化合物を得た。
¾ NMR (CDC13) δ: 2.23 (1H, t, J = 6.7Hz), 2.42 (3H, s), 4.69 (2H, d, J = 6.7Hz), 7.20 (1H, d, J = 4.9Hz), 7.29 (2H, d, J = 8.1Hz), 7.35 (2H, d, J = 8.1Hz), 8.34 (1H, d, J = 4.9Hz).
参考例 22 C
6- (4 -メチルフエ二ル)- 2,3,4,5-テトラヒドロピリ F [3, 2-f] [1, 4]ォキサゼ ピン 2塩酸塩
参考例 21 Cで得た [2-クロ口- 4- (4-メチルフエニル)ピリジン- 3-ィル]メタ ノールを原料として参考例 20Cと同様の操作を行うことにより、 表題化合 物を得た。
'H-NMR (DMS0-d6) δ 2.39 (3Η, s), 3.50 (2H, s), 4.16 (2H, s), 4.45 (2H, m), 5.81 (1H, brs), 7.16 (1H, dd, J = 1.0, 5.0 Hz), 7.35 (2H, d, J = 7.8 Hz), 7.43 (2H, d, J = 7.8 Hz), 8.26 (1H, dd, J = 1.0, 5.0 Hz), 9.98 (2H, m).
実施例 1 C
4- (4-フルォロベンジル) -6-フエニル- 2,3,4, 5-テトラヒドロピリド
[3, 2_f] [1,4]ォキサゼピン塩酸塩 '
参考例 5 Cで得た化合物(301 mg)、 飽和炭酸カリウム水(1 ml), および 4_ フルォ口べンジルクロリド(0.205 ml) のエタノール(10 ml) 混合物を 6時間 加熱還流した。溶媒を減圧下留去した後、水を加え、酢酸ェチルで抽出した。 有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を留去することにより、 表題 化合物のフリー塩基体の粗成績体を淡黄色油状物として得た。 さらに、 4規 定塩化水素-酢酸ェチル(3 ml) を加え、 メタノール-ジェチルェ一テルから結 晶化させることにより、表題化合物(310 mg)を融点 171- 174°Cの無色結晶とし て得た。
1 H-NMR (DMS0-d6) 6 : 4.00-4.20 (2H, m), 4.25-4.40 (2H, m), 5.05 (4H, s), 7.05-7.40 (8H, m), 7.50-7.65 (2H, m) , 8.27 (1H, d, J = 5.0 Hz), 12.2-12.6 (1H, br).
実施例 2 C
4-ベンジル- 6-フエニル- 2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1,4]ォキサゼ ピン塩酸塩 '
参考例 5 Cで得た化合物のフリ一塩基体(730 rag) およびベンジルブ口ミド ' (0.76 ml) を用いて、 実施例 1 Cと同様の操作を行うことにより、 表題化合 物(306 mg)を融点 189- 191°Cの無色結晶として得た。
1 H-NMR (DMS0— d6) δ : 3.60-3.80 (2Η, m), 4.05-4.80 (6H, m), 7.10 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.15-7.60 (10H, m), 8.27 (1H, d, J = 5.4 Hz), 12.1-12.4 (1H, br).
実施例 3 C
4- (3-メトキシベンジル) -6-フエニル- 2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド
[3, 2-f] [1,4]ォキサゼピン塩酸塩
参考例 5 Cで得た化合物(31 mg) および 3-メトキシべンジルクロリド
(0.26 ml) を用いて、 実施例 1 Cと同様の操作を行うことにより、 表題化合 物(325 mg)を融点 134-136°Cの無色結晶として^ f辱た。
1 H-NMR (DMSO— d6) <5 : 3.60-3.80 (2H, m), 3.77 (3H, s), 4.10-4.80 (6H, m), 6.90-7.00 (2H, ) , 7.09 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.25-7.35 (7H, m), 8.27 (1H, d, J = 5.1 Hz), 12.0-12.3 (1H, br).
実施例 4C
4 - (3, 5-ジメトキシベンジル) -6-フエニル -2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド
[3, 2-f] [1,4]ォキサゼピン塩酸塩
参考例 5 Cで得た化合物(321 mg)およびメタンスルホン酸 3, 5-ジメトキシ ベンジル (450 mg) を用いて、 実施例 1 Cと同様の操作を行うことにより、 表 題化合物(304 mg)を融点 170- 173°Cの無色結晶として得た。
1 H-NMR (D S0-d6 ) δ : 3.73 (6Η, s), 4.00-4.35 (2H, m), 4.40-4.80 (2H, m), 4.91 (4H, s), 6.47 (1H, t, J = 2.2 Hz), 6.76 (2H, d, J = 2.2 Hz), 7.10 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.15-7.40 (5H, m), 8.27 (1H, d, J = 5.2 Hz), 12.1-12.4 (1H, br).
実施例 5 C
6-フエニル -4- (3, 4, 5 -トリメトキシベンジル) -2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド [3,2-f][l,4]ォキサゼピン
参考例 5 Cで得た化合物のフリ一塩基体(750 mg)および 3, 4, 5-トリメトキ シベンジルクロリド (1.43 g) を用いて、 実施例 1 Cと同様の操作を行うこ とにより、 表題化合物(432 mg)を融点 139- 140°Cの無色結晶として得た。 1 H-NMR (CDC13) δ : 2.95-3.05 (2Η, m), 3.50 (2H, s), 3.67 (2H, s), 3.81 (6H, s), 3.86 (3H, s), 4.25-4.35 (2H, m), 6.46 (2H, s), 6.96 (1H, d, J = 5.0 Hz), 7.15-7.40 (5H, m), 8.17 (1H, d, J = 5.0 Hz).
実施例 6C
4- (2-クロ口ベンジル) -6-フエニル- 2, 3,4, 5-テトラヒドロピリド
[3,2- f] [1,4]ォキサゼピン塩酸塩
参考例 5 Cで得た化合物のフリー塩基体(311 mg)および 2-クロ口べンジル クロリド (0.22ml) を用いて、実施例 1 Cと同様の操作を行うことにより、 表題化合物(371 mg)を融点 173-175°Cの無色結晶として得た。
1 H-NMR (DMSO— d6) δ 3.75-3.90 (2Η, m), 4.00-4.80 (6H, m), 7.10 (1H, d, J = 5.1Hz), 7.15-7.60 (8H, m), 7.90-8.00 (1H, m), 8.27 (1H, d, J - 4.8 Hz), 12.00-12.40 (lH, br).
実施例 7 C
4- (3, 4-ジクロロベンジル) -6 -フエニル- 2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド
[3,2-f] [1,4]ォキサゼピン 塩酸塩
参考例 5 Cで得た化合物のフリー塩基体(284 mg)および 3, 4-ジクロロベン ジルクロリド (1.17ml) を用いて、 実施例 1 Cと同様の操作を行うことによ り、 表題化合物(201 mg)を融点 133- 134での無色結晶として得た。
1 H-NMR (フリー塩基; CDC13) 6 : 2.90-3.05 (2H, m), 3.47 (2H, s), 3.59 (2H, s), 4.20-4.35 (2H, m), 6.93 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.00 (1H, dd, J = 8.2, 1.6 Hz), 7.05-7.40 (7H, m), 8.16 (1H, d, J = 5.2 Hz).
実施例 8 C 4- (2, 6 -ジクロロベンジル) -6-フエニル- 2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド
[3,2-f] [1,4]ォキサゼピン塩酸塩
参考例 5 Cで得た化合物(305 mg) および , 6-ジクロロベンジルク口リド (350 mg) を用いて、 実施例 1 Cと同様の操作を行うことにより、 表題化合物 (313 mg)を融点 146- 148°Cの無色結晶として得た。
1 H-丽 R (DMSO— d6 ) δ :3.40-5.00 (8Η, m), 7.14 (1H, d, J - 5. Hz), 7.25-7.65 (8H, m), 8.26 (1H, d, J = 5.4 Hz), 10.40-11.60 (1H, br).
実施例 9 C
4- [3, 5 -ビス (トリフルォロメチル)ベンジル] -6-フエ二ル- 2, 3, 4, 5 -テトラヒ ド口ピリド [3, 2-f] [1,4]ォキサゼピン
参考例 5 Cで得た化合物のフリー塩基体(264 mg) およびメタンスルホン酸 3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンジル (450 mg) を用いて、 実施例 1 Cと 同様の操作を行うことにより、 表題化合物(82 mg)を融点 134_135°Cの無色結 晶として得た。
'Η-丽 R (CDC13) δ :3.00-3.10 (2Η, m), 3.63 (2H, s), 3.66 (2H, s), 4.25-4.40 (2H, m), 6.92 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.00-7.35 (5H, m), 7.64 (2H, s), 7.70 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 5.2 Hz).
実施例 I OC
4-(2-ニトロベンジル) -6-フエニル- 2, 3, 4, 5-テ卜ラヒドロピリド
[3,2- f] [1, 4]ォキサゼピン塩酸塩
参考例 5 Cで得た化合物(303 mg) および 2-ニトロベンジルブロミド(374 mg) を用いて、 実施例 1 Cと同様の操作を行うことにより、 表題化合物(298 mg)を融点 152- 154T:の無色結晶として得た。
1 H-NMR (DMS0 d6) δ : 3.60-3.80 (2Η, m), 4.00-4.90 (6H, i), 7.13 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.20-7.45 (5H, m), 7.60-7.90 (3H, m), 8.00-8.15 (1H, m), 8.28 (1H, d, J - 5.1 Hz), 11.50-12.20 (1H, br).
実施例 11 C
4- (3, 5-ジニトロベンジル) -6-フエ二ル- 2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド
[3, 2-f] [1,4]ォキサゼピン 参考例 5 Cで得た化合物のフリ一塩基体(811 mg)および 3, 5-ジニ卜口ベン ジルクロリド (1.55g) を用いて、 実施例 1 Cと同様の操作を行うことによ り、 表題化合物 (443 mg)を融点 159- 161°Cの無色結晶として得た。
1 H-NMR (DMSO— d6) δ : 3.05-3.15 (2Η, 'm), 3.61 (2H, s), 3.76 (2H, s), 4.20-4.30 (2H, m), 6.96 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.00-7.20 (5H, m), 8.13 (1H, d, J = 5.7 Hz), 8.30-8.40 (2H, m), 8.60-8.65 (1H, m).
実施例 12 C '
6 -フエニル -4- (2-フエニルェチル) - 2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド
[3,2-f][l,4]ォキサゼピン塩酸塩
参考例 5 Cで得た化合物(331 mg) および (2 -プロモェチル)ベンゼン(0.258 ml) を用いて、 実施例 1 Cと同様の操作を行うことにより、 表題化合物(298 mg)を融点 183- 185°Cの無色結晶として得た。
1 H-NMR (DMS0-d6) δ : 2.65-2.80 (1H, m), 3.00-3.45 (3H, m), 3.60-3.80 (2H, m), 4.20-4.75 (4H, m), 7.10-7.40 (6H, m) , 7.50-7.75 (5H, m), 8.33 (1H, d, J = 4.8 Hz), 12.20-12.40 (1H, br).
参考例 23 C
4-ェチル -6 -フエニル -2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1,4]ォキサゼピ ン塩酸塩
参考例 5 Cで得た化合物のフリー塩基体(875 mg) およびョ一ドエタン (0.50 ml) を用いて、 実施例 1 Cと同様の操作を行うことにより、 表題化 合物(628 mg)を融点 142-143°Cの無色結晶として得た。
'Η-固 R (DMS0-d6) δ : 1.00-1.20 (3Η, m), 2.90-3.35 (2H, m), 3.50-3.75 (2H, m), 4.00-4.35 (2H, m), 4.40-4.75 (2H, m), 7.20-7.25 (1H, m), 7.30-7.80 (5H, m), 8.25-8.40 (1H, ), 12.10-12.35 (1H, br).
実施例 13 C
4- [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンジル] -8-メチル -6-フェニル
- 2, 3,4, 5 -テトラヒドロピリド [3,2 - f] [1,4]ォキサゼピン塩酸塩
WO 99/47132で得た 4- [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンジル] -8-メ チル- 6-フエニル- 3, 4-ジヒドロピリド [3,2- f] [1,4]ォキサゼピン- 5 (2H)-ォ ン(500 mg) のテトラヒドロフラン(15 ml) 溶液に、 リチウムアルミニウムヒ ドリド(100 mg) を室温で加え、 加熱還流下 3時間撹拌した。 反応混合物に水 を加え、 分離した固形物をろ去し、 テトラヒドロフランで洗浄した。 ろ液を 濃縮した後、 炭酸カリウム水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水、 飽和炭酸水素ナトリウム水、 および飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残渣をシリカゲルクロ マトグラフィ一 (展開溶媒;酢酸ェチル—アセトン (4: 1 ))にて精製し、 表題化 合物のフリー塩基体を無色油状物として得た。 さらに、 塩化水素ーェタノ一 ル溶液を加えることにより、表題化合物(100 mg)を融点 175- 177°Cの無色結晶 として得た。
'Η—醒 R (DMS0-d6 ) δ 2.43 (3Η, s), 3.60-3.85 (2H, m), 3.90-4.80 (6H, m), 7.00 (1H, s), 7.05-7.35 (5H, m), 7.70 (2H, s), 7.83 (1H, s), 12.10-12.35 (1H, br).
実施例 14 C
4- [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンゾィル ]-6-フエ二ル- 2, 3, 4, 5-テトラ ヒドロピリド [3,2- f] [1, 4]ォキサゼピン
参考例 5 Cで得た化合物のフリ一塩基体 (400 mg) のテトラヒドロフラン (20 ml)溶液に、 3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンゾィルクロリド (730 mg) のテトラヒドロフラン(5 ml) 溶液およびトリェチルァミン(0.50 ml) を室温 で加え、 30分撹拌した。 溶媒を減圧下留去した後、 得られた残渣に炭酸力 リウム水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水、 飽和炭酸水素ナ卜リ ゥム水、 および飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去することにより、表題化合物(430 mg)を融点 179- 180°Cの無 色結晶として得た。
1 H-NMR (CDC13) δ : 3.70-4.25 (2Η, ηι), 4.40-4.90 (4H, m), 6.70-8.00 (9H, m), 8.23 (1H, d, J = 5.0 Hz).
実施例 1 5 C
5 -べンジル- 7-フエニル -3, 4, 5, 6-テトラヒドロ- 2H-ピリド [2, 3-b] 5]ォキ
1/ 硫酸塩 参考例 6 Cで得た化合物(300 mg) およびべンジルブロミド(0.19 ml) を用 いて、 実施例 1 Cと同様の操作を行うことにより、 表題化合物(91 mg)を無色 非晶状粉末として得た。
'Η—醒 R (フリ一塩基; CDC13) δ : 1.65-1.80 (2Η, m), 2.75-2.85 (2H, in), 3.53 (2H, s), 3.76 (2H, s), 4.32 (2H, t, J = 5.6 Hz), 7.05-7.50 (9H, m), 7.55-7.65 (2H, m), 8.31 (1H, d, J = 5.0 Hz).
実施例 1 6 C
5_(3, 5 -ジメトキシベンジル) -7-フエニル- 3,4, 5, 6-テトラヒドロ- 2H-ピリド [2, 3-b] [1, 5]ォキサゾシン 1/2硫酸塩
参考例 6 Cで得た化合物 (305 mg) および 3, 5-ジメトキシベンジルク口リ ド(310 mg) を用いて、 実施例 1 Cと同様の操作を行うことにより、 表題化合 物(248 mg)を融点 182- 184°Cの無色結晶として得た。
'Η—匪 R (フリ一塩基; CDC13) δ : 1.65-1.80 (2H, m), 2.75-2.85 (2H, m), 3.46 (2H, s), 3.77 (8H, s), 4.32 (2H, t, J = 5.6 Hz), 6.34 (1H, t, J : 1.1 Hz) , 6.46 (2H, d, J = 2.2 Hz), 7.10 (1H, d, J = 5.0 Hz) , 7.30-7.45 (3H, m), 7.60-7.65 (2H, m), 8.31 (1H, d, J = 5.0 Hz).
実施例 1 7 C
5 -(3, 4_ジクロロベンジル) -7-フエ二ル- 3, 4, 5, 6-テトラヒド口- 2H-ピリド [2, 3-b] [1, 5]ォキサゾシン塩酸塩
参考例 6 Cで得た化合物(303 mg) および 3, 4-ジクロロベンジルク口リド (0.23 ml) を用いて、 実施例 1 Cと同様の操作を行うことにより、 表題化合 物(366 mg)を融点 136-138°Cの無色結晶として得た。
'Η -画 R (フリー塩基; CDC13) δ 1.65-1.80 (2Η, m), 2.75-2.85 (2H, m), 3.43 (2H, s), 3.77 (2H, s), 4.33 (2H, t, J = 5.6 Hz), 7.01 (1H, dd, J = 8.3, 2.0 Hz), 7.07 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.20-7.55 (7H, m), 8.31 (1H, d, J = 5.2 Hz). ' 実施例 1 8 C
5 - [3, 5 -ビス(トリフルォロメチル)ベンジル] -7 -フエ二ル- 3, 4, 5, 6-テトラヒ ドロ- 2H -ピリド [2, 3-b] [1,5]ォキサゾシン 1/2硫酸塩 参考例 6 Cで得た化合物(305 mg) およびメタンスルホン酸 3, 5-ビス(卜リ フルォロメチル)ベンジル(536 mg) を用いて、 実施例 1 Cと同様の操作を行 うことにより、 表題化合物(380 mg)を融点 190- 192°Cの無色結晶として得た。
-腿 R (フリー塩基; CDC13) δ : 1.65 - 1.80 (2Η, m), 2.80-2.90 (2H, m), 3.53 (2H, s), 3.89 (2H, s), 4.36 (2H, t, J = 5, 6 Hz), 7.07 (1H, d, J = 5.0 Hz), 7.20-7.50 (5H, m), 7.63 (2H, s), 7.69 (1H, s), 8.32 OH, d, J = 5.0 Hz).
実施例 19 C
5- [3, 5-ビス(卜リフルォ口メチル)ベンゾィル] -7-フェ二ル- 3, 4, 5, 6-テトラ ヒドロ- 2H -ピリド [2, 3-b] [1,5]ォキサゾシン
参考例 6 Cで得た化合物のフリ一塩基体および 3, 5-ビス(トリフルォロメ チル)ベンゾイルクロリドを用いて、実施例 14 Cと同様の操作を行うことに より、 表題化合物を無色結晶として得た。
'H-NMR(CDC13) δ : 1.74-1.95 (2ΗΧ2/5, br), 2.09-2.31 (2HX3/5, br), 3.45-3.63 (2HX2/5, br), 3.80-4.00 (2HX3/5, br), 4.36-4.61 (2H, m), 4.73 (2HX3/5, brs), 4.88 (2HX2/5, brs), 6.75-7.97 (9H, m), 8.23-8.42 (1H, br).
実施例 20 C
4- {[3, 5-ビス(トリフルォロメチル)フエニル]ァセチル}-6-フエニル
-2, 3, 4,.5-テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1,4]ォキサゼピン ' 参考例 5 Cで得た化合物のフリ一塩基体(100 mg)と HOBt (72 mg)および WSC(102 mg)の DMF(5 ml)溶液に、 3, 5-ビス(トリフルォロメチル)フエニル酢 酸(144 mg)を加え、室温で 20時間撹拌した。得られた反応溶液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和炭酸水素ナトリゥム水および飽和食塩 水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一で分離精製することに より、 表題化合物(127 mg)を無色非晶状粉末として得た。 '
'H-NMR(CDC13) δ : 3.15 (2ΗΧ3/4, s), 3.81 (2HX1/4, s), 3.90-4.07 (2H, in), 4.36-4.51 (2H, m), 4.66 (2HX3/4, s), 4.70 (2HX1/4, s), 6.94-7.75 (9H, m), 8.15-8.29 (1H, m) .
実施例 21 C
5-{[3, 5-ビス(トリフルォロメチル)フエニル]ァセチル}- 7 -フエニル
- 3, 4, 5, 6-テトラヒドロ- 2H-ピリド [2,3-b] [1,5]ォキサゾシン
参考例 6 Cで得た化合物のフリー塩基体および 3, 5-ビス(トリフルォロメ チル)フエニル酢酸を用いて、 実施例 20Cと同様の操作を行うことにより、 表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
'Η - NMR(CDC13) δ : 1.82-2.10 (2Η, m), 3.05 (2HX4/5, s), 3.72 (2HX1/5, s), 3.64-3.88 (2H, m), 4.40-4.48 (2H, m), 4.71 (2HX1/5, s), 4.73 (2H X4/5, s), 6.99-7.14 (1H, m), 7.18-7.80 (8H, m), 8.26 (1HX1/5, d, J= 5.1 Hz), 8.35 (1HX4/5, d, J= 6.0 Hz).
実施例 22 C
4- {[3, 5-ビス(トリフルォロメチル)フエニル]スルホ二ル}- 6-フエニル -2,3,4, 5-テトラヒドロピリド [3,2-f] [1,4]ォキサゼピン
参考例 5 Cで得た化合物のフリ一塩基体 (100 mg)および 3, 5-ビス(トリフ ルォロメチル)ベンゼンスルホニルクロリド(166 rag)を用いて、 実施例 14 C と同様の操作を行うことにより、 表題化合物(98 mg)を無色結晶として得た。 lH-NMR(CDCl3) δ : 3.87 (2Η, t, J = 5.1 Hz), 4.39 (2H, t, J = 5.1 Hz), 4.52 (2H, s), 6.96 (1H, d, J = 5.0 Hz), 7.27-7.34 (2H, m), 7.46-7.54 (3H, m), 7.88 (2H, s), 7.96 (1H, s), 8.07 (1H, d, J = 5.1 Hz).
実施例 23 C
5- {[3, 5-ビス(トリフルォロメチル)フエニル]スルホ二ル}-7_フエニル -3, 4, 5, 6-テトラヒド口- 2H-ピリド [2, 3-b] [1, 5]ォキサゾシン
参考例 6 Cで得た化合物のフリ一塩基体および 3, 5-ビス(トリフルォロメ チル)ベンゼンスルホニルクロリドを用いて、実施例 14 Cと同様の操作を行 うことにより、 表題化合物を無色結晶として得た。
'Η—醒 R(CDC13) δ : 1.93-2.04 (2Η, ηι), 3.67 (2H, dt, J= 5.9, 5.0 Hz), 4.42 (2H, s), 4.46 (2H,. t, J= 6.2 Hz), 7.10 (1H, d, J= 5.1 Hz), 7.28-7.36 (2H, m), 7.44-7..52 (3H, m), 7.82 (2H, s), 8.00 (1H, s), 8.33 (1H, d, J- 5.1 Hz).
実施例 24 C
4 -(4-ク口口べンゾィル) -6-フエニル -2, 3, 4, 5 -テ卜ラヒドロピリド
[3, 2-f] [1,4]ォキサゼピン
参考例 5 Cで得た化合物のフリ一塩基体(90 mg)および 4-クロ口ベンゾィ ルクロリド(85 mg)を用いて、 実施例 14 Cと同様の操作を行うことにより、 表題化合物 (77 mg)を無色非晶状粉末として得た。
'H-NMR(CDC13) δ : 3.62-4.89 (6Η, m), 6.69-7.66 (10H, m), 8.20 (1H, d, J = 5.0 Hz).
実施例 25 C
4- (4-二ト口ベンゾィル )-6-フエ二ル- 2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド
[3, 2-f] [1,4]ォキサゼピン
参考例 5 Cで得た化合物のフリー塩基体(90 mg)および 4-ニトロべンゾィ ルクロリド(90 mg)を用いて、 実施例 14Cと同様の操作を行うことにより、 表題化合物 (97 mg)を無色非晶状粉末として得た。
'H-NMRCCDCls) δ : 3.77 (2HX1/3, br), 4.10-4.24 (2HX2/3, br), 4.32-4.87 (4H, m), 6.75-7.63 (9H, m), 7.90 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.23 (1H, d, J = 5.0 Hz).
実施例 26 C
4 -(3-メチルベンゾィル )-6-フエニル- 2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド
[3, 2-f] [1, 4]ォキサゼピン
参考例 5 Cで得た化合物のフリ一塩基体(90 mg)および 3-メチルベンゾィ ルクロリド(75 mg)を用いて、 実施例 14 Cと同様の操作を行うことにより、 表題化合物 (53 mg)を無色非晶状粉末として得た。
'H-NMR(CDC13) δ : 2.07-2.46 (3Η, br), 3.74-4.89 (6H, m), 6.62-7.62 (10H, m), 8.19 (1H, d, J = 5.0 Hz).
実施例 27 C
4 -(卜ナフトイル) 6-フエニル- 2,3,4, 5 -テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1,4]才 キサゼピン 参考例 5 Cで得た化合物のフリー塩基体(90 mg)および 1-ナフトイルク口 リド(92 mg)を用いて、 実施例 14Cと同様の操作を行うことにより、 表題化 合物 (88 mg)を無色非晶状粉末として得た。
'H-NMR(CDC13) δ : 3.59-5.04 (6Η, m), 6.13-6.32 (1H, m), 6.51 (1H, d, J = 5.0 Hz), 6.90-7.94 (11H, m), 8.07-8.26 (1H, m).
実施例 28 C '
4_ (卜べンゾチェン- 2-ィルカルポニル) -6-フエニル -2, 3, 4, 5-テトラヒドロ ピリド [3,2 - f] [1,4]ォキサゼピン
参考例 5 Cで得た化合物のフリー塩基体(90 mg)および卜ベンゾチォフエ ン -2-力ルポエルク口リド(95 mg)を用いて、 実施例 14 Cと同様の操作を行 うことにより、 表題化合物 (85 mg)を無色非晶状粉末として得た。
'Η -丽 R(CDC13) δ : 4.13-4.17 (2Η, ηι), 4.46-4.65 (2H, m), 4.86 (2H, brs),
6.91-7.83 (11H, m), 8.21 (1H, d, J = 5.0 Hz).
実施例 29 C ,
6 -フエニル _4- [3- (トリフルォロメチル)ベンゾィル ]-2, 3, 4, 5 -テトラヒドロ ピリド [3,2 - Π [1,4]ォキサゼピン
参考例 5 Cで得た化合物のフリ一塩基体(90 mg)および 3- (トリフルォロメ チル)ベンゾイルクロリド(100 mg)を用いて、 実施例 14 Cと同様の操作を行 うことにより、 表題化合物 (46 mg)を無色非晶状粉末として得た。
'H-NMR(CDC13) δ : 3.70-4.91 (6Η, m), 6.70-7.77 (10H, ), 8.21 (1H, d,
J = 5.0 Hz).
実施例 30 C
6-フエニル- 4 - [4- (トリフルォロメチル)ベンゾィル ] _2 , 3, 4, 5 -テトラヒドロ ピリド [3, 2-f] [1, 4]ォキサゼピン
参考例 5 Cで得た化合物のフリー塩基体 (90 mg)および 4- (トリフルォロメ チル)ベンゾイルクロリド(100 mg)を用いて、 実施例 14 Cと同様の操作を行 うことにより、 表題化合物(109 mg)を無色非晶状粉末として得た。
'H-NMR(CDC13) δ : 3.66-4.92 (6Η, m), 6.72-7.79 (10H, m), 8.21 (1H, d, J = 5.0 Hz). 実施例 31 C
4 -(3-クロ口ベンゾィル )-6-フエニル- 2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド
[3,2-f] [1, 4]ォキサゼピン
参考例 5 Cで得た化合物のフリ一塩基体(90 mg)および 3-クロロべンゾィ ルクロリド(84 mg)を用いて、 実施例 14Cと同様の操作を行うことにより、 表題化合物(68 mg)を無色非晶状粉末として得た。
'H-NMR(CDC13) δ : 3.70-4.91 (6Η, m), 6.73-7.64 (10H, m), 8.21 (1H, d, J = 5.0 Hz). ' , 実施例 32 C
4- (3, 5 -ジクロ口ベンゾィル)-6-フエニル -2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド
[3, 2 - f] [1,4]ォキサゼピン
参考例 5 Cで得た化合物のフリー塩基体(90 mg)および 3, 5-ジクロロベン ゾイルクロリド(100 mg)を用いて、 実施例 14 Cと同様の操作を行うことに より、 表題化合物 (77 mg)を無色非晶状粉末として得た。
'H-NMR(CD013) δ : 3.69-4.25 (2Η, m), 4.29-4.86 (4H, m), 6.72-7.60 (9H, m), 8.22 (1H, d, J = 4.8 Hz).
実施例 33 C
4 - {卜 [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)フ ニル]ェチル } -6-フェニル
-2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1,4]ォキサゼピン 塩酸塩
参考例 5 Cで得た 6 -フエ二ル- 2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド [3, 2- f] [1,4]ォ キサゼピンのフリー塩基体(250 mg)および炭酸カリウム(305 mg)の DMF(5 ml)溶液にメタンスルホン酸 1-[3, 5-ビス (トリフルォロメチル)フエニル]ェ チルエステルを加え、 80°Cで 5時間撹拌した。 得られた反応混合物に水を加 え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水、 水、 およ び飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後'、 溶媒を減圧留 去した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一で分離精製し た後、 ジィソプロピルエーテルより結晶化して表題化合物のフリ一塩基体 (178 nig)を無色結晶として得た。 得られたフリー塩基体(135 mg)を酢酸ェチ ル(2 ml)に溶かし、 塩酸の 4規定酢酸ェチル溶液 (0.2 ml)を加えた。 溶媒を 減圧留去し、得られた残渣をメタノ一ル-ジェチルエーテルから析出させるこ とにより表題化合物(124 mg)を無色非晶状粉末として得た。
'Η-醒 R (フリー塩基; CDC13) δ: 1.25 (3Η, d, J = 6.7 Hz), 2.96-3.18 (2H, m), 3.64 (2H, s), 3.78 (1H, q, J = 6.7 Hz), 4.23-4.41 (2H, m), 6.88 (1H, d, J = 5.0 Hz), 6.99-7.03 (2H, m), 7.19-7.28 (3H, m), 7.60 (2H, s), 7.65 (1H, s), 8.15 (1H, d, J = 5.0 Hz).
参考例 5 Cで得た 6_フエ二ル- 2, 3, , 5-テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1, ] ォキサゼピンを用い、 実施例 14Cと同様にして、 下記の実施例 34C〜4
3 Cの化合物を合成した。
実施例 34 C
, 4_(3, 5-ジメチルペンゾィル) -6-フエニル -2, 3, 4, 5-テトラヒド口ピリド
[3, 2-f] [1, 4]ォキサゼピン
•H-NMR (CDC13) δ 2.14 (3h, brs), 2.28 (3H, brs), 3.72-4.89 (6H, m), 6.38-7.67 (9H, ), 8.18 (1H, d, J = 5.0 Hz).
実施例 35 C
6-フエ二ル- 4 - [2- (トリフルォロメチル)ベンゾィル] - 2, 3, 4, 5 -テトラヒドロ ピリド [3,2 - f] [1,4]ォキサゼピン
'H-NMR (CDC13) δ 3.45-3.74 (1H, m), 3.92-4.09 (1HX1/2, m), 4.20-4.73 (4H, m), 5.01-5.08 (1HX1/2, m), 6.64-6.90 (2H, m), 6.97-7.77 (8H, m), 8.10-8.30 (1H, m).
実施例 36 C
4 -(2-ナフトイル)- 6-フエニル- 2,3,4, 5 -テトラヒドロピリド [3, 2- f] [1,.4]ォ キサゼピン
Ή-NMR (CDC13) δ 3.74-4.95 (6Η, in), 6.30-7.99 (13H, i), 8.20 (1H, d, J = 5.0 Hz).
実施例 37 C
4- (1, 3-ベンゾジォキソ一ル -5-ィルカルポ二ル)- 6-フエニル- 2,3,4, 5 -テト ラヒドロピリド [3, 2-f] [1 , 4]ォキサゼピン
'H-NMR (CDC13) δ: 3.81-4.20 (2Η, br), 4.31-4.63 (2H, br), 4.69 (2H, brs), 5.97 (2H, s), 6.30-7.63 (9H, m), 8.20 (ΙΗ,' d, J = 5.0 Hz). 実施例 38 C
6 -フェニル- 4- (ピリジン- 3 -ィルカルポニル) -2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド [3,2-f] [1, 4]ォキサゼピン
Ή-NMR (CDC13) δ 3; 70-4.98 (6Η, m), 6.64-7.83 (8H, m), 8.21 (1H, d, J = 5.0 Hz), 8.37-8.78 (2H, m) .
実施例 39 C
3 - [(6-フエニル- 2, 3-ジヒドロピリ F [3, 2-f] [1,4]ォキサゼピン - 4 (5H) -ィ ル)力ルポニル]ベンゾニ卜リル ,
Ή -證 (CDC13) δ 3.69-4.92 (6Η, m), 6.81-7.83 (10H, m), 8.14-8.30 (1H, br).
実施例 40C
4 - [(6_フエ二ル- 2, 3 -ジヒド口ピリド [3, 2-f] [1,4]ォキサゼピン- 4 (5H) -ィ ル)力ルポニル]インダン- 1-オン
Ή-NMR (CDC13) δ 2.36-3.15 (4Η, m), 3.61-4.92 (6H, m), 6.55-7.88 (9H, m), 8.20 (1H, d, J = 4.9 Hz).
実施例 41 C
4- [ (3, 5-ジク口口フエニル)スルホニル] -6-フエニル -2, 3, 4, 5 -テトラヒドロ ピリド [3, 2- f] [1, 4]ォキサゼピン
Ή-NMR (CDC13) 6: 3.79 (2H, t, J = 4.9 Hz), 4.36 (2H, t, J = 4.9 Hz), 4.45 (2H, s), 7.00 (1H, d, J = 5.0 Hz), 7.31-7.59 (8H, m), 8.14 (1H, d, J = 5.0 Hz).
実施例 42 C
4- (1-ナフチルスルホニル) -6-フエニル- 2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド
[3,2-Π[1,4]ォキサゼピン
Ή-N R (CDC13) δ: 3.87 (2Η, t, J = 4.6 Hz), 4.32 (2H, s), 4.34-4.39 (2H, in), 6.94 (1H, d, J = 5.0 Hz), 7.13-7.61 (8H, m), 7.76 (1H, dd, J = 7.4, 1.2 Hz), 7.82-7.92 (1H, m), 7.97-8.02 (1H, m), 8.14 (1H, d, J = 5.0 Hz), 8.29-8.42 (1H, m). 実施例 43 C '
6 -フエニル- 4 -(キノリン -8-ィルズルホニル) - 2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド [3, 2 - f] [1,4]ォキサゼピン
Ή-NMR (CDC13) δ: 3.97 (2Η, t, J = 4.6 Hz), 4.35-4.42 (2H, m), 4.59 (2H, s), 6.95 (1H, d, J = 5.0 Hz), 7.30-7.60 (7H, m), 7.92-8.03 (1H, m), 8.08-8.25 (3H, m), 8.82-8.87 (1H, m).
実施例 44 C
4-{3-[3, 5-ビス(トリフルォロメチル)フエニル]プロパノィル}- 6-フエニル -2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド [3,2 - f] [1,4]ォキサゼピン
参考例 5 Cで得た 6-フエニル -2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1', 4]ォ キサゼピンのフリー塩基 (90 mg)および 3, 5-ビス(トリフルォロメチル)フエ ニルプロピオン酸(138 mg)を用い、 実施例 20 Cと同様にして、 表題化合物 (84 mg)を無色結晶として得た。
Ή-NMR (CDC13) δ 1.86-1.94 (2ΗΧ3/4, m), 2.60-2.68 (2HX1/4, m), 2.80 (2HX3/4, t, J = 7.9 Hz), 3.04 (2HX1/4, t, J = 7.8 Hz), 3.84 (2HX1/4, t, J = 5.1 Hz), 4.03 (2HX3/4, t, J = 4.7 Hz), 4.23-4.52 (2H, m), 4.59 (2HX3/4, s), 4.66 (2HX1/4, s), 6.95 (1HX1/4, d, J = 5.0 Hz), 6.98 (1HX3/4, d, J - 5.1 Hz), 7.10-7.76 (8H, m), 8.12-8.25 (1H, m).
実施例 45 C
4- {2- [3, 5-ビス (トリフルォロメチル)フ ニル]ェチル } -6-フエニル
-2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1 , 4]ォキサゼピン 塩酸塩
実施例 20 Cで得た 4- {[3, 5-ビス (トリフルォロメチル)フエニル]ァセチ ル}-6-フエエル- 2,3,4, 5 -テトラヒドロピリ H [3, 2-f] [1, 4]ォキサゼピン(70 mg)のテトラヒドロフラン(3ml)に、氷冷下、水素化リチウムアルミニウム(17 mg)を加え、 室温で 20時間撹拌した。 反応液を冷却後、 水を加え、 酢酸ェチ ルで抽出した。 有機層を飽和炭酸水素ナ卜リゥム水および飽和食塩水で順次 洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた 残渣をシリカゲル力ラムクロマトグラフィ一で分離精製しすることにより、 表題化合物のフリ一塩基を無色油状物として得た。 得られた油状物を酢酸ェ チル(2 ml)に溶かし、 塩酸の 4規定酢酸ェチル溶液 (0.5 ml)を加えた。 溶媒 を減圧留去し、得られた残渣を酢酸ェチル -ジィソプロピルエーテルから析出 させることにより、 表題化合物(16 mg)を無色非晶状粉末として得た。
Ή-NMR (フリ一塩基; CDC13) 6: 2.59-2.73 (4Η, m), 3.08 (2H, dt, J = 4.7, 4.5 Hz), 3.72 (2H, s), 4.27 (2H, dt, J = 4.6, 4.4 Hz), 6.99 (1H, d, J = 5.0 Hz), 7.23-7.31 (2H, m), 7.36-7.46 (3H, m), 7.49 (2H, s), 7.70 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 5.0 Hz).
実施例 46 C
N-[3, 5-ビス (トリフルォロメチル)フエニル] -6-フェニル- 2, 3 -ジヒドロピリ ド [3,2 - f] [1,4]ォキサゼピン- 4(5H)-力ルポキサミド ' 参考例 5 Cで得た 6-フエニル- 2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド [3,2-f] [1,4]ォ キサゼピンのフリー塩基(90 mg)のピリジン(5 ml)溶液に、 3,5-ビス(トリフ ルォロメチル)フエ二ルイソシァネ一ト(255 mg)を加え、 室温で 18時間撹拌 した。 反応液を減圧留去した後、 得られた残渣に水を加え、 酢酸ェチルで抽 出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリゥム水および飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残渣をシ リカゲルカラムクロマトグラフィ一で分離精製し、 ジェチルェ一テルから結 晶化させることにより、 表題化合物(120 mg)を無色結晶として得た。
'H-NMR (CDC13) (5: 4.05 (2H, t, J = 4.4 Hz), 4.33 (2H, ί, J - 4.5 Hz), 4.74 (2H, s), 5.77 (1H, s), 7.06 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.31-7.51 (5H, m), 7.55-7.64 (3H, m), 8.29 (1H, d, J = 5.1 Hz).
実施例 47 C
4 - [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンゾィル] - 6-フエニル -2, 3, 4, 5-テトラ ヒドロピリド [3, 2-f] [1, 4]ォキサゼピン 9-ォキシド
実施例 14 Cで得た 4- [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンゾィル ]-6-フエ ニル- 2,3,4, 5-テトラヒドロピリド [3,2- f] [1,4]ォキサゼピン(90 mg)の酢酸 ェチル(5 ml)溶液に mCPBA(67 mg)を加え、 室温で二日間撹拌した。 溶媒を減 圧留去した後、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一で分離 精製し、 ジイソプロピルェ一テルから結晶化させることにより、 表題化合物 (67 mg)を無色結晶として得た。
'H-NMR (CDC13) δ 3.79-4.38 (2Η, br), 4.48-4.98 (4H, br), 6.62-8.07 (9H, m), 8.23 (1H, d, J = 6.7 Hz).
実施例 48 C
5-{l-[3, 5-ビス(トリフルォロメチル)フエニル]ェチル } - 7-フエニル
-3,4,5,6-テトラヒドロ- 2H -ピリド [2, 3- b] [1, 5]ォキサゾシン 塩酸塩 参考例 6 Cで得た 7 -フエニル- 3, 4, 5, 6-テトラヒドロ- 2H -ピリド
[2, 3-b] [1,5]ォキサゾシンおよびメタンスルホン酸卜 [3, 5-ビス(トリフルォ ロメチル)フエニル]ェチルエステルを用い、 実施例 33 Cと同様にして表題 化合物を合成した。
'H-NMR (フリー塩基; CDC ) δ: 1.27 (3Η, d, J = 6.8 Hz), 1.58-1.88 (2H, m), 2.55-2.73 (1H, m), 2.77-2.95 (1H, m), 3.67 (1H, d, J = 12.2 Hz), 3.72-3.85 (1H, m), 3.88 (1H, d, J = 12.3 Hz), 4.23-4.40 (2H, m), 7.08 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.32-7.51 (5H, m), 7.72 (3H, s), 8.32 (1H, d, J = 5.0 Hz).
参考例 8 Cで得た 8-フエニル- 2, 3, 4, 5, 6, 7-へキサヒドロピリド
[2, 3-b] [1, 5]ォキサゾニンを用い、 実施例 14 Cまたは実施例 33 Cと同様 にして、 下記の実施例 49 C〜52 Cの化合物を合成した。
実施例 49 C
6- [3, 5-ビス (トリフルォロメチル)ベンジル] -^フエニル- 2, 3, 4, 5, 6, 7-へキ サヒドロピリド [2,3- b] [1, 5]ォキサゾニン
'Η -顧 R (CDC13) δ: 1.57-1.67 (2Η, in), 1.70-1.80 (2H, ra), 3.20 (2H, t, J = 5.7 Hz), 3.54 (2H, s), 3.83 (2H, s) , 4.69 (2H, t, J = 5.1 Hz), 6.75 (1H, d, J = 5.1 Hz), 6.85-6.91 (2H, m), 7.19-7.32 (5H, m), 7.63 (1H, s), 8.15 (1H, d, J = 5.2 Hz).
実施例 50 C
6-{l-[3, 5-ビス (卜リフルォロメチル)フエニル]ェチル }- 8-フエニル
- 2, 3, 4, 5, 6, 7 -へキサヒドロピリド [2, 3-b] [1,5]ォキサゾニン
'H-NMR (CDC13) δ: 1.10 (3Η, d, J = 6.8 Hz), 1.55-1.87 (4H, m), 3.08-3.32 (2H, m), 3.65 (1H, q, J = 6.8 Hz), 3.73 (2H, s), 4.61-4.79 (2H, m), 6.75 (1H, d, い 5.1 Hz), 6.88-6.94 (2H, m), 7.26-7.65 (3H, m), 7.33 (2H, s), 7.63 (1H, s), 8.14 (1H, d, J = 5.1 Hz).
実施例 51 C
6 - [3, 5-ビス (トリフルォロメチル)ベンゾィル ]-8-フエ二ル- 2, 3,4,5, 6, 7-へ キサヒドロピリド [2,3- b] [1,5]ォキサゾニン
'H-NMR (CDC13) δ: 1.15-1.31 (2HX1/3, m), 1.53-1.60 (2HX1/3, m), 1.71-1.81 (2HX2/3, m), 2.08-2.28 (2HX2/3, m), 3.78-4.02 (2H, m), 4.54 (2HX2/3, s), 4.64 (2HX1/3, s), 4.66-4.79 (2H, m), 6.69-7.90 (9H, m), 8.20-8.24 (1H, m).
実施例 52 C
6-{[3, 5-ビス (卜リフルォロメチル)フエニル]スルホ二ル}- 8-フエニル
-2, 3, 4, 5, 6, 7-へキサヒドロピリド [2,3- b] [1,5]ォキサゾニン
'Η—丽 R (CDC13) δ: 1.70-1.80 (2Η, m), 1.97-2.08 (2H, m), 3.64 (2H, ί, J = 6.1 Hz), 4.17 (2H, s), 4.73 (2H, t, J = 4.7 Hz), 6.99 (1H, d, J =
5.1 Hz), 7.28-7.34 (2H, m), 7.46-7.54 (3H, m), 7.64 (2H, s), 8.00 (1H, s), 8.25 (1H, d, J = 5.2 Hz).
参考例 13 Cで得た 6- (4 -フルオロフェニル) -2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリ ド [3,2- f] [1,4]ォキサゼピンを用い、 実施例 14 Cまたは実施例 33Cと同 様にして、 下記の実施例 53 (:〜 56 Cの化合物を合成した。
実施例 53 C
4- [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンジル] -6- (4-フルォロブェニ
ル) -2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1 , 4]ォキサゼピン
'H-NMR (CDC13) δ 3.07 (2Η, dt, J = 4.8, 4.5 Hz), 3.62 (2H, s), 3.63 (2H, s), 4.31 (2H, dt, J = 4.7, 4.6 Hz), 6.82-6.93 (3H, m), 6.96-7.05 (2H, m), 7.64 (2H, s), 7.74 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 5.1 Hz).
実施例 54 C
4_{卜 [3, 5 -ビス(トリフルォロメチル)フェニル]ェチル } -6- (4-フルォ口フエ ニル) -2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリ H [3, 2-f] [1,4]ォキサゼピン Ή-NMR (CDC") δ: 1.27 (3H, d, J = 6.7 Hz), 2.95-3.27 (2H, m), 3.62 (2H, s), 3.78 (1H, q, J = 6.7 Hz), 4.24-4.47 (2H, m), 6.84 (1H, d, J = 5.0 Hz), 6.88-7.02 (4H, in), 7.61 (2H, s), 7.68 (1H, s), 8.15 (1H, d, J = 5.0 Hz).
実施例 55 C
4- [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンゾィル ]-6- (4-フルオロフェニ ル) -2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド [3,2- Π [1, '4]ォキサゼピン
'H-NMR (CDC13) δ 3.71-4.29 (2Η, br), 4.32-4.86 (4H, in), 6.67-7.59 (6H, m), 7.68-8.04 (2H, m), 8.22 (1H, d, J = 5.1 Hz).
実施例 56 C
4- {[3, 5-ビス(トリフルォロメチル)フェニル]スルホ二ル} -6- (4-フルオロフ ェニル )-2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド [3,2_f] [1,4]ォキサゼピン
Ή-NMR (CDC13) δ: 3.84 (2Η, t, J = 5.0 Hz), 4.39 (2H, t, J = 5.0 Hz), 4.48 (2H, s), 6.94 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.16-7.31 (4H, m), 7.89 (2H, m), 7.98 (1H, s), 8.08 (1H, d, J = 5.0 Hz).
参考例 14 Cで得た 7- (4-フルオロフェニル )-3, 4, 5, 6-テトラヒド口 - 2H- ピリド [2, 3-b] [1, 5]ォキサゾシンを用い、 実施例 14 Cまたは実施例 33 C と同様にして、 下記の実施例 57C〜60Cの化合物を合成した。
実施例 57 C
5- [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンジル] -7- (4-フルォロフエ二 ル)- 3, 4, 5, 6-テトラヒドロ- 2H -ピリド [2,3- b] [1, 5]ォキサゾシン
Ή-NMR (CDC13) δ: 1.71-1.79 (2Η, m), 2.85-2.89 (2H, m), 3.58 (2H, s), 3.85 (2H, s), 4.36 (2H, t, J = 5.6 Hz), 6.96-7.06 (3H, m), 7.37-7.45 (2H, m), 7.64 (2H, s), 7.73 (1H, s), 8.32 (1H, d, J = 5.1 Hz).
実施例 58 C
5- {l-[3, 5_ビス(トリフルォロメチル)フエニル]ェチル }- 7- (4-フルオロフェ 二ル)- 3,4, 5, 6 -テトラヒドロ- 2H-ピリド [2,3_b] [1,5]ォキサゾシン
Ή-NMR (CDC13) δ: 1.32 (3Η, d, J = 6.8 Hz), 1.60-1.88 (2H, m), 2.58-2.99 (2H, m), 3.59-3.88 (2H, m), 3.78-3.91 (1H, m), 4.20-4.42 (2H, m), 7.02-7.12 (3H, m), 7.42-7.51 (2H, m), 7.72 (2H, s), 7.73 (1H, s), 8.31 (1H, d, J - 5.0 Hz).
実施例 59 C
5- [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンゾィル] -7- (4-フルォ口フエ二 ル) -3, 4, 5, 6-テトラヒドロ- 2H-ピリド [2,3-b] [1,5]ォキサゾシン
Ή-匪 R (CDC13) δ: 1.76-1.89 (1H, br), 2.09-2.21 (1H, br), 3.48-3.63 (1H, br), 3.81-3.98 (1H, br), 4.39-4.57 (2H, br), 4.68-4.91 (2H, br), 6.73-7.90 (8H, m), 8.24-8.38 (1H, br).
実施例 60 C
5- {[3, 5-ビス (トリフルォロメチル)フエニル]スルホ二ル}- 7_(4_フルオロフ ェニル )— 3,4,5,6—テトラヒドロ- 2H—ピリド [2,3 - b] [1,5]ォキサゾシン
Ή-NMR (CDC13) δ: 1.94-2.02 (2Η, m), 3.64-3.68 (2H, m), 4.40 (2H, s), 4.44 (2H, t, J = 6.2 Hz), 7.07 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.15-7.35 (4H, m), 7.85 (2H, s), 8.03 (1H, s), 8.32 (1H, d, J = 5.1 Hz).
参考例 15 Cで得た 8- (4-フルオロフェニル )-2, 3, 4, 5, 6, 7-へキサヒドロ ピリド [2,3- b] [1,5]ォキサゾニンを用い、 実施例 14 Cまたは実施例 33C と同様にして、 以下に記載の実施例 61 C〜64Cの化合物を合成した。 '実施例 61 C
6 - [3, 5-ビス(,トリフルォロメチル)ベンジル] -8- (4-フルオロフェニ
ル)- 2, 3, 4, 5, 6, 7-へキサヒドロピリド [2,3- b] [1,5]ォキサゾニン
Ή-NMR (CDC13) δ: 1.58-1.69 (2Η, m), 1.72-1.82 (2H, m), 3.20 (2H, ί, J = 5.7 Hz), 3.57 (2H, s) , 3.80 (2H, s) , 4.69 (2H, t, J = 5.1 Hz), 6.70 (1H, d, J = 5.2 Hz), 6.79-6.98 (4H, m), 7.25 (2H, s), 7.65 (1H, s), 8.14 (1H, d, J = 5.2 Hz).
実施例 62 C
6 - {卜 [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)フエニル]ェチル } -8- (4-フルオロフェ ニル) -2, 3, 4, 5, 6, 7-へキサヒドロピリド [2,3-b] [1,5]ォキサゾニン
Ή-NMR (CDClj) δ: 1.14 (3Η, d, J = 6.8 Hz), 1.58-1.70 (2H, m), 1.73-1.84 (2H, m), 3.11-3.34 (2H, m), 3.62-3.77 (1H, m), 3.70 (2H, s), 4.62-4.80 (2H, m), 6.70 (1H, d, J - 5.2 Hz), 6.82-7.02 (4H, m), 7.29 (2H, s), 7.64 (1H, s), 8.13 (1H, d, J = 5.2 Hz).
実施例 63 C
6 - [3, 5 -ビス(トリフルォロメチル)ベンゾィル] -8 - (4-フルオロフェニ ル) -2, 3, 4, 5, 6, 7-へキサヒドロピリ F [2, 3-b] [1,5]ォキサゾニン
'H-NMR (CDC13) δ 1.14-1.28 (2ΗΧ2/5, m), 1.42-1.55 (2HX2/5, m), 1.70-1.81 (2HX3/5, m), 2.09-2.25 (2HX3/5, m), 3.79-4.00 (2H, m), 4.52 (2HX3/5, s), 4.61 (2HX2/5, s), 4.69 (2HX2/5, t, J = 4.8 Hz), 4.76 (2HX3/5, t, J = 5.0 Hz), 6.71-6.96 (3H, m), 7.11-7.41 (2H, m), 7.20 (2HX3/5, s), 7.69 (2HX2/5, s), 7.72 (1HX3/5, s), 7.85 (1HX2/5, s), 8.19-8.25 (1H, m) .
実施例 64 C
6-{[3, 5-ビス(トリフルォロメチル)フエニル]スルホ二ル}- 8- (4-フルオロフ ェニル )-2, 3, 4, 5, 6, 7-へキサ ドロピリド [2, 3_b] [1,5]ォキサゾニン
Ή-NMR (CDC13) δ: 1.70-1.80 (2Η, m), 1.97-2.08 (2H, m), 3.64 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.13 (2H, s), 4.73 (2H, t, J = 4.7 Hz), 6.94 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.16-7.33 (4H, m), 7.68 (2H, s), 8.01 (1H, s), 8.24 (1H, d, J = 5.2 Hz).
実施例 65 C
4- [3, 5_ビス(トリフルォロメチル)ベンゾィル] -6- (3-フルオロフェニ ル)- 2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド [3,2- f] [1,4]ォキサゼピン
参考例 16 Cで得た 6- (3-フルオロフェニル) -2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド [3,2- ί] [1, 4]ォキサゼピン(0.20 g)のテトラヒドロフラン(8 ml)溶液に、 ト リエチルァミン (0.18 g) および 3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンゾィル クロリド(0.24 g)を加え、 窣温で 20時間撹拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 有機層を飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液および飽和塩 化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を 留去した。'残留物をシリカゲル力ラムクロマトグラフィーで分離精製して表 題の化合物を無色固体として得た。 さらにこの固体を酢酸ェチルから再結晶 させることにより、 表題化合物 (0.20 g)を無色結晶として得た。
'H-NMR (CDC13) δ: 3.82 (IH, m), 4.18 (IH, m), 4.35-4.85 (4H, m), 6.40-6.72 (IH, m), 6.75-8.00 (7H, m), 8.23 (IH, d, J = 5.0 Hz).
実施例 66 C , 4- [3,5-ビス(トリフルォロメチル)べンゼンスルホニル]-6-(3-フルォロフェ 二ル)- 2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1,4]ォキサゼピン
参考例 16 Cで得た 6- (3-フルオロフェニル )-2, 3, 4, 5-テ卜ラヒドロピリド [3, 2-f] [1, 4]ォキサゼピン(0.20 g)と 3, 5 -ビス(トリフルォロメチル)ベンゼ ンスルホニルク口リド(0.27 g)を用い、 実施例 65 Cと同様の方法で表題化 合物(0.21 g)を無色結晶として得た。
'H-NMR (CDC13) 6: 3.83-3.88 (2H, m), 4.36-4.43 (2H, m), 4.49 (2H, s), 6.95 (IH, d, J = 5.0 Hz), 7.00-7.60 (4H, m), 7.90 (2H, s), 7.97 (IH, s), 8.10 (IH, d, J = 5.0 Hz).
実施例 67 C
4- [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンジル] -6- (3-フルオロフェニ
ル) -2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1, 4]ォキサゼピン
参考例 16 Cで得た 6- (3-フルオロフェニル)-2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド C3, 2-f] [1, 4]ォキサゼピン(0.20 g)の ,# -ジメチルホルムアミド (10 ml)溶液 に、 3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンジルブロミド(0.28 g)と炭酸力リウ ム(0.65 g)を加え、 80°Cで 20時間撹拌した。 反応混合物を濃縮して得られた 残留物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 有機層を飽和塩化ナトリウム水溶 液で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をシ リ力ゲル力ラムクロマトグラフィーで分離精製して表題化合物 (0.24 g)を無 色結晶として得た。
Ή-NMR (CDC13) δ: 3.00-3.13 (2Η, m), 3.64 (4H, s), 4.22-4.36 (2H, m), 6.74-7.19 (5H, m), 7.64 (2H, s), 7.72 (IH, s), 8.18 (IH, d, J = 5.1 Hz). 実施例 68 C
5 - [3,5-ビス(1、リフルォロメチル)ベンゾィル ] -7- (3-フルオロフェニ ル)- 3, 4, 5, 6 -テトラヒドロ- 2H-ピリド [2, 3-b] [1, 5]ォキサヅシン 参考例 17 Cで得た 7- (3-フルオロフェニル) - 3, 4, 5, 6 -テトラヒド口- 2H -ピ リド [2,3-b] [1,5]ォキサゾシン塩酸塩 (0.23 g)と 3, 5 -ビス(トリフルォロメ チル)ベンゾイルクロリド(0.20 g)を用い、 実施例 65 Cと同様の方法で表題 化合物 (0.12 g)を無色結晶として得た。
'H-NMR (CDC13) δ: 1.84 (1H, brs), 2.18 (1H, brs), 3.56 (1H, brs), 3.91 (1H, brs), 4.35-4.60 (2H, m), 4.74 (1H, brs), 4.87 (1H, brs), 6.58 (1H, dd, 7.7 Hz, 24.9 Hz), 6.78-7.98 (7H, m), 8.32 (1H, brs).
実施例 69 C
5- [3, 5-ビス (トリフルォロメチル)ベンゼンスルホニル]一 7- (3-フルオロフェ 二ル)- 3,4,5,6-テトラヒドロ- 2H -ピリド [2, 3-b] [1,5]ォキサゾシン 参考例 17 Cで得た 7- (3-フルオロフ:?!ニル) - 3, 4, 5, 6 -テトラヒドロ- 2H -ピ リド [2, 3-b] [1, 5]ォキサゾシン塩酸塩 (0.23 g)と 3, 5-ビス(トリフルォロメ チル)ベンゼンスルホニルクロリド(0.22 g)を用い、 実施例 65 Cと同様の方 法で表題化合物 (0.16 g)を無色結晶として得た。
— NMR (CDC13) δ 1.94-2.04 (2Η, m), 3.63-3.69 (2H, m), 4.40-4.49 (4H, m), 7.02-7.50 (5H, m), 7.85 (2H, s), 8.02 (1H, s), 8.34 (1H, d, J = 5.1
Hz).
実施例 70 C
5- [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンジル] - 7-(3-フルオロフェニ ル) -3, 4, 5, 6-テトラヒドロ- 2H-ピリド [2,3- b] [1,5]ォキサゾシン
参考例 17 Cで得た化合物(0.23 g)と 3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンジ ルブロミド(0.24 g)を用い、実施例 67 Cと同様の方法で表題化合物(0.24 g) を無色油状物質として得た。
-薩 R (CDC13) δ 1.70-1.79 (2Η, m), 2.80-2.86 (2H, m), 3.60 (2H, s), 3.85 (2H, s), 4.35 (2H, t, J = 5.6 Hz), 7.03 (1H, td, J = 8.3, 5.1 Hz), 7.07 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.18-7.38 (3H, m), 7.68 (2H, s); 7.73 (1H, s), 8.33 (1H, d, J = 5.1 Hz).
実施例 71 C
4-{l-[3, 5-ビス (トリフルォロメチル)フエニル]ェチル }-6-(3-フルオロフェ ニル) -2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1 , 4]ォキサゼピン
参考例 16 Cで得た 6- (3 -フルオロフェニル )-2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1, 4]ォキサゼピン'塩酸塩 (0.50 g)と炭酸力リゥム (0.74 g)の DMF(20 ml)溶液に、 メ夕ンスルホン酸 1- [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)フエニル] ェチル(0.6 g)を加え、 80°Cで撹拌した。 さらに同エステルを加える操作を、 2時間毎に 3回行った。反応溶液を冷却後、溶媒を減圧留去して得られた残渣 に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥 後、 溶媒を減圧留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィ一で分離精製して表題化合物 (0.059 g)を白色粉末として得た。
'H-NMR (CDC13) δ: 1.28 (3Η, d, J = 6.7 Hz), 2.94-3.08 (1H, m), 3.12-3.24 (1H, m), 3.61 (2H, s), 3.79 (1H, q, J = 6.7 Hz), 4.26-4.44 (2H, m), 6.68-6.80 (2H, m), 6.85 (1H, d, J = 5.1 Hz), 6.93-7.03 (1H, m), 7.15-7.26 (1H, m), 7.61 (2H, s), 7.68 (1H, s), 8.16 (1H, d, J = 5.0 Hz).
実施例 72 C
3- {[6 -(4-フルオロフェニル )-2, 3-ジヒドロピリド [3, 2-f] [1, 4]ォキサゼピ ン- 4 (5H)-ィル]力ルポ二ル}ベンジルカルバミン酸 tert-ブチルエステル 参考例 13 Cで得た 6- (4-フルオロフェニル )-2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド [3, 2 - f] [1,4]ォキサゼピン(0.20 g)、 1 -ヒドロキシ -1H-ベンゾトリアゾ一ル (0.15 g) 、 トリェチルァミン (0.083 g) および 3- (tert-ブトキシカルポ二 ルアミノメチル)安息香酸(0.205 g) のァセトニトリル(10 ml)溶液に、 卜ェ チル -3- (3 -ジメチルァミノプロピル)カルポジイミド '塩酸塩 (0.314g) を加 え、 室温で 20時間撹拌した。 反応液に酢酸ェチルを加えた後、 水洗し、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をシリカゲルカラムク ロマドグラフィーで分離精製して表題化合物 (0.35 g)を無色アモルファス状 粉末として得た。
Ή-NMR (CDC13) δ: 1.45 (9Η, s), 3.75-4.90 (9H, m); 6.70-7.50 (9H, m), 8.19 (1H, d, J = 5.0 Hz).
実施例 73 C
3 - {[6-(4 -フルオロフェニル )-2, 3 -ジヒドロピリド [3,2 - f] [1,4]ォキサゼピ ン- 4 (5H) -ィル]力ルポ二ル}ベンジルァミン 塩酸塩
実施例 72 Cで得た 3_{ [6 - (4-フル ロフェニル ) -2, 3-ジヒドロピリド
[3,2-f] [1,4]ォキサゼピン -4 (5H) -ィル]力ルポ二ル}ベンジルカルバミン酸 tert-ブチルエステル(0.32 g)に 4規定塩酸酢酸ェチル溶液(10 ml)を加え、 室温で 30分間撹拌した。反応液を濃縮後、 残渣を少量のィソプロパノールに 溶解させ、 酢酸ェチルを加えて生じた結晶を濾取して、 表題化合物(0.25 g) を無色結晶として得た。
Ή-NMR (DMS0-d6) <3: 3.70-4.05 (4H, m), 4.40-4.90 (4H, m), 6.70-7.60 (9H, ' m), 8.15 (IH, m), 8.20-8.50 (3H, m) . MS: 378 (M+l).
参考例 20 Cで得た 6 -(4-ク口口フエニル) -2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド [3,2- [1,4]ォキサゼピン 2塩酸塩を用い、 実施例 14Cと同様にして、 下 記の実施例 74C、 75 Cの化合物を合成した。
実施例 74 C
4- [ [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)フェニル]スルホニル] -6- (4-クロロフエ ニル) -2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1, 4]ォキサゼピン
'Η—匪 R (CDC13) δ: 3.84 (2Η, i, J = 4.9 Hz), 4.39 (2H, t, J - 4.9 Hz), 4.49 (2H, s), 6.93 (IH, t, J = 5.0 Hz), 7.27 (2H, m), 7.51 (2H, ra), 7.90 (2H, s), 7.98 (IH, s), 8.08 (IH, d, J = 5.0 Hz).
実施例 75 C
4- [3,5-ビス(トリフルォロメチル)ベンゾィル] -6- (4-クロ口フエ二 ル) -2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリ H [3,2-f] [1,4]ォキサゼピン
'Η-丽 R (CDC13) (5: 3.82 (IH, m), 4.17 (IH, m), 4.42-4.52 (2H, m), 4.64-4.75 (2H, m), 6.73 (IH, m), 6.82 (0.5H, m), 6.98 (0.5H, m), 7.17 (IH, m), 7.39-7.46 (3H, m), 7.78-7.81 (1.5H, m), 7.92 (0.5H, m), 8.22 (IH, d, J = 5.0 Hz).
実施例 76 C
4 - [3, 5 -ビス(トリフルォ口メチル)ベンジル] - 6 -(4-クロ口フエ二
ル) -2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリ [3,2-f] [1,4]ォキサゼピン
参考例 20 Cで得た 6- (4-クロ口フエニル) -2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド [3, 2 - f] [1,4]ォキサゼピン 2塩酸塩 (200 mg)および炭酸カリウム(185 mg) のジメチルホルムアミド(10 ml)溶液に、 3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベン ジルブロミド(323 mg)を加えて、 80 において 24時間撹拌した。 反応混 合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 有機層を無水硫酸マグネシウムで乾 燥した。 溶媒を留去した後、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトダラ フィ一で分離精製し、 へキサン-酢酸ェチルにより再結晶することにより、 表 題化合物(115 mg)を無色結晶として得た。
麵 R (CDC13) δ: 3.06 (2Η, m), 3.62 (2H, s), 3.63 (2H, s), 4.30 (2H, m), 6.88 (1H, d, J = 5.0 Hz), 6.97 (2H, m), 7.15 (2H, m), 7.64 (2H, s), 7.75 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 5.0 Hz).
実施例 77 C
4 - [1- [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)フエニル]ェチル] -6- (4-クロロフエ二 ル)- 2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリ C3, 2-f] [1,4]ォキサゼピン
参考例 20 Cで得た 6 - (4 -クロ口フエ二リレ) -2, 3,4, 5-テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1,4]ォキサゼピン 2塩酸塩を用い、 実施例 76 Cと同様にして、 表 題化合物を得た。
Ή-NM (CDC13) δ: 1.27 (3Η, d, J = 6.6 Hz), 3.00 (1H, m), 3.15 (1H, m), 3.62 (2H, m), 3.77 (1H, q, J = 6.6 Hz), 4.32 (2H, m), 6.83 (1H, d, J = 5.0 Hz) , 6.95 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.21 (2H, d, J - 8.4 Hz), 7.61 (2H, s), 7.69 (1H, s), 8.15 (1H, d, J = 5.0 Hz).
参考例 19 Cで得た 7-(4 -クロ口フエ二ル)- 3, 4, 5, 6 -テトラヒドロ- 2H -ピ リド [2, 3-b] [1,5]ォキサゾシンを用い、 実施例 14Cと同様にして、 下記の 実施例 78 C、 79 Cの化合物を合成した。
実施例 78 C
5- [ [3, 5-ビス (トリフルォロメチル)フエニル]スルホ二ル] -7- (4-クロロフエ 二ル)- 3,4, 5, 6-テトラヒドロ- 2H -ピリド [2,3 - b] [1, 5]ォキサゾシン
Ή -賺 (CDC13) δ 1.96 (2Η, m), 3.65 (2H, m), 4.41-4.46 (4H, m), 7.06 (1H, d, J = 5.1 Hz) , 7.28 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.47 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.87 (2H, s), 8.03 (1H, s), 8.33 (1H, d, J = 5.1 Hz). 実施例 79 C
5 - [3, 5 -ビス(トリフルォ口メチル)ベンゾィル] -7 -(4 -クロ口フエ二
ル) -3, 4, 5, 6-テトラヒドロ- 2H -ピリド [2,3 - b] [1,5]ォキサゾシン
'H-NMR (CDC13) δ 1.81 (1H, in), 2.15 (1H, m), 3.57 (1H, m), 3.93 (1H, m), 4.46-4.53 (2H, m), 4.77-4.85 (2H, m), 6.77 (1H, d, J = 7.2 Hz), 6.83 (0.5H, m), 7.06 (0.5H, m), 7.18 (1H, d, J = 7.2 Hz), 7.30 (1H, d, J = 7.2 Hz) , 7.45 (1H, d, J = 7.2 Hz) , 7.50 (1H, s) , 7.68 (1H, s) , 7.75 (0.5H, m), 7.88 (0.5H, m), 8.31 (1H, m).
実施例 80 C
5- [3, 5-ビス(トリフルォロメチル)ベンジル] -7- (4-クロ口フエ二
ル) -3, 4, 5, 6-テトラヒド口- 2H-ピリド [2, 3- b] [1, 5]ォキサゾシン
参考例 19 Cで得た 7 - (4-ク口口フエニル) -3, 4, 5, 6 -テトラヒドロ- 2H-ピリ ド [2, 3-b] [1, 5]ォキサゾシンを用い、 実施例 76Cと同様にして、 表題化合 物を得た。
'H-NMR (CDC13) 6 1.74 (2H, m), 2.87 (2H, m), 3.58 (2H, s), 3.84 (2H, s), 4.36 (2H, t, J = 5.6 Hz), 7.03 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.28 (2H, d,, J = 8.4 Hz), 7.35 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.63 (2H, s), 7.74 (1H, s), 8.32 (1H, d, J = 5.1 Hz).
実施例 81 C '
5- [ [3, 5 -ビス (トリフルォロメチル)フエニル]スルホニル] -7- (4-クロロフエ ニル) -3, 4, 5, 6—テトラヒドロ- 2H—ピリド [2,3 - b] [1, 5]ォキサゾシン 10-ォキ シド
実施例 78 Cで得た 5- [[3, 5-ビス(トリフルォロメチル)フエニル]スルホ二 ル] -7 -(4-クロ口フエ二ル)- 3, 4, 5, 6-テトラヒドロ- 2H-ピリド [2, 3 - b] [1,5] ォキサゾシンを用い、 実施例 47 Cと同様にして表題化合物を得た。
Ή-NMR (CDC13) δ 2.08 (2Η, m), 3.67 (2H, t, J = 5.2 Hz), 4.34 (2H, s), 4.66 (2H, t, J = 6.2 Hz), 7.04 (1H, d, J = 6.7 Hz), 7.25 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.49 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.86 (2H, s), 8.05 (1H, s), 8.24 (1H, d, J = 6.7 Hz). 実施例 82 C
4-[l-[3, 5-ビス (トリフルォロメチル)フエニル]ェチル ]-6- (4-メチルフエ二 ル) - 2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1, ]ォキサゼピン 塩酸塩 参考例 22 Cで得た 6- (4 -メチルフエニル) -2, 3, 4, 5 -テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1, 4]ォキサゼピン 2塩酸塩を用い、 実 j|例 76 Cと同様にして表題 化合物を得た。 , 'H-NMR (DMS0-d6) δ: 1.56-1.65 (3Η, m), 2.29 (3H, s), 3.43 (0.5H, m), 3.65 (1H, m), 3.97 (0.5H, m), 4.16 (0.5H, m), 4.32 (1.5H, m), 4.59 (1.5H, m), 4.79 (1.5H, m), 6.97-7.41 (6H, m), 8.04-8. 0 (4H, m), 12.39 (1H, m).
元素分析値 C25H22N2OF6 · 2HC1として
計算値 C, 54.26; H, 4.37; , 5.06
実測値 C, 54.09; H, 4.51; N, 4.78
実施例 83 C
4- [ (2, 2-ジフルォロ- 1 , 3-ベンゾジォキソ一ル -4-ィル)力ルポニル] -6-フエ ニル- 2, 3, 4, 5-テ卜ラヒドロピリ F [3, 2-f] [1, 4]ォキサゼピン
参考例 5 Cで得た 6_フエニル- 2, 3, 4, 5-テトラヒドロピリド [3,2- f] [1,4]ォ キサゼピンを用い、 実施例 14 Cと同様にして表題化合物を合成した。
-匪 R(CDC13) δ 3.72-3.98 (2ΗΧ2/5, br), 4.08-4.32 (2HX3/5, br), 4.36-4.61 (2H> m), 4.66 (2HX3/5, brs), 4.79 (2HX2/5, brs), 6.69-7.61 (9H, m), 8.11-8.33 (1H, m).
実施例 84 C
4-[l-[3, 5 -ビス (卜リフルォロメチル)フエニル]プロピル] -6-フエニル -2, 3, 4, 5 テトラヒドロピリド [3, 2-f] [1,4]ォキサゼピン 塩酸塩
参考例 5 Cで得た化合物のフリー塩基体およびメタンスルホン酸 卜 [3,5-ビ ス(トリフルォロメチル)フエニル]プロピルを用いて、実施例 33 Cと同様に して表題化合物を無色非晶状粉末として得た。
Ή-NMR (フリー塩基; CDC13) δ : 0.63 (3Η, i, J= 7.3 Hz), 1.40-1.82 (2H, m), 2.90-3.18 (2H, m), 3.48-3.55 (1H, m), 3.57-3.71 (2H, m), 4.23-4.42 (2H, m), 6.90 (1H, d, J= 5.1 Hz), 7.06-7.13 (2H, m), 7.28-7.35 (3H, m) 7.47 (2H, s), 7.67 (1H, s), 8.14 (1H, d, J= 5.0 Hz). 製剤例 1
1) 参考例 3記載の化合物
2) 微粉末セルロース
3) 乳糖
Figure imgf000274_0001
4) ステアリン酸マグネシウム
計 60 mg 上記 1) 、 2) 、 3) および 4) を混合して、 ゼラチンカプセルに充填す る。 製剤例 2
1) 参考例 3記載の化合物 30 g
2) 乳糖 50 g
3) トウモロコシデンプン 15 g
4) カルボキシメチルセルロースカルシウム 44 g
5) ステアリン酸マグネシウム L_S
1000錠 計 140 g o o 91 上記 1) 、 2) 、 3) の全量および 30 gの 4) を水で練合し、 真空 g g g g乾燥 後、 整粒を行う。 この整粒末に 14 gの 4) および l gの 5) を混合し、 打 錠機により打錠する。このようにして、 1錠あたり参考例 3記載の化合物 3 0 mgを含有する錠剤 1000錠を得る。 試験例 1 ヒト T G R 5発現 C H 0細胞における本発明化合物の c A M P産 生上昇活性
WO 02/84286に記載の方法にて作製したヒト TGR5発現 CH0細 胞を 4X 104細胞 Zwe 1 1の濃度で 96ゥエルプレートに撒いて 37°Cで ー晚培養後、 c AMP産生量の測定に用いた。ァッセィバッファーには Hank' s balanced salt solution(HBSS, Invitrogen社)に 0.1%ゥシ血清アルブミン (BSA, Sigma社)および 0.5 3-Isobuty卜卜 methylxanthine (IBMX, Sigma 社)を添加したものを用いた。アツセィバッファ一で希釈した試験化合物サン プル(1 M)を細胞に添加した。 37°Cで 30分間ィンキュベ一ションした後、 上清を吸引した。 試験化合物の刺激により上昇した細胞内 cAMP量を
HitHunterTM EFC Cyclic AMP Chemi luminescence Assay Kit (ABI社)キット を用いて定量した。
TGR5ァゴニストであるリトコ一ル酸 (LCA) を 1 Mとなるように添加した ゥエルの cAMP量を 100%とし、 無添加のゥエルの cAMP量を 0%とした場合の、 試験化合物添加ゥエルの cAMP量を相対値 (コントロール%) として求めた。 結果を表 1に示す。 表中のデータは 3群の平均値を示す。
[表 1 ] ヒ卜 T G R 5発現 C H 0細胞における試験化合物の c A M P産生上 昇活性 ' 試験化合物 c AMP産生上昇活性
-ル%)'
参考例 1 97
参考例 2 108
参考例 3 85
参考例 4 80
参考例 5 116
参考例 6 98
参考例 9 128
実施例 1B 113
実施例 9C 96
実施例 14C 100
実施例 18C 112
―リトコ一ル酸 100
これより、 本発明化合物が cAM P産生上昇活性を有し、 ヒト TGR5 対する優れたァゴニストであることが分かる。 試験例 2 ヒト TGR 5を発現させていない mo c k C HO細胞における 本発明化合物の c AMP産生上昇活性
WO 02/84286に記載の方法にて作製したヒト TGR5発現を発現さ せていない mo c k C HO細胞を 2 X 104細胞 Zwe 1 1の濃度で 96 ゥエルプレートに撒いて 37 °C 5% C02条件下でー晚培養後、 cAMP産 生量の測定に用いた。 アツセィバッファーには Hank' s balanced salt solution (HBSS, Invi trogen社)に 0.1%ゥシ血清アルブミン(BSA, Sigma社) および 0.2mM 3-Isobutyl-l-methylxanthine (IBMX, Sigma社)を添加したも のを用いた。 アツセィバッファーで細胞を 2回洗浄し、 37°Cで 30分プレ ィンキュベーシヨンした。細胞を 2回洗浄した後、アツセィバッファーで種々 の濃度に希釈した試験化合物サンプル (10 M) を細胞に添加して 37°Cで 20分間インキュベーションした。 培養上清を捨てて、 cAMP Screen System (AB I) によって c AMP産生量を測定した。 また、 試験化合物の代わり に、 フオルスコリン (非特異的に c AMP産生を上昇させる試薬) (2 M) およびリトコール酸 (TGR5ァゴニスト) (10 zM) を用いて同様の実験を行 つた。 結果を表 2に示す。 表中のデ一夕は 3群の平均値を示し、 B a s eは 化合物無添加を示す。
[表 2] mo c k CHO細胞における試験化合物の c AMP産生上昇活性 試験化合物 c AMP産生上昇活性
(参考例番号) (pmo 1 )
Base 0.85
フオルスコリン 4.02
リトコール酸 0.90
1 0.84
2 0.89
3 0.67
4 0.79
5 0.99 6 0.88
7 0.86
9 0.85
TGR5を発現させていない mo c k CHO細胞では、試験例 1で確認された c AMP産生上昇が認められないことから、 本発明化合物がヒト TGR 5特 異的なァゴニストであることが分かる。 試験例 3 ゥサギ TGR 5発現 CHO細胞における本発明化合物の cAM P 産生上昇活性
WO 02/84286に記載の方法にて作製したゥサギ TGR5発現 CHO 細胞を 2 X 104細胞 Zwe 1 1の濃度で 96ゥエルプレートに撒いて 3 7°C5%C〇2 条件下で一晩培養後、 c AMP産生量の測定に用いた。 アツ セイノ ッファーには Hank' s balanced salt solution (HBSS, Invi trogen ¾:) に 0.1%ゥシ血清アルブミン(BSA, Sigma社)および 0.2ιπΜ
3-Isobutyl-l-methylxanthine (IBMX, Sigma社)を添加したものを用いた。 ァ ッセィバッファーで細胞を 2回洗浄し、 3 7°Cで 30分プレインキュベーシ ヨンした。 細胞を 2回洗浄した後、 アツセィバッファーで希釈した試験化合 物サンプル (2 M) を細胞に添加して 37 °Cで 20分間インキュベーショ ンした。 培養上清を捨てて、 cAMP Screen System (AB I) によって c AM P産生量を測定した。
TGR5ァゴニストであるリトコ一ル酸(LCA)を IO Mとなるように添加した ゥエルの cAMP量を 100%とし、 無添加のゥエルの cAMP量を 0%とした場合の、 試験化合物添加ゥエルの cAMP量を相対値 (コントロール%) として求めた。 結果を表 3に示す。 表中のデ一夕は 3群の平均値を示す。
[表 3] ゥサギ TGR 5発現 CHO細胞における試験ィ匕合物の cAM P産生 上昇活性 試験化合物 , c AMP産生上昇活性
(参考例番号) (コントロール%) ― 1 84 ,
2 71
3 97
4' 57
5 95
6 100
7 104
9 95
リトコ一ル酸(2 zM) 65
JJトコ一ル酸(10 M) 100
これより、 本発明化合物が CAMP産生上昇活性を有し、 ゥサギ TGR5 に対する優れたァゴニストであることが分かる。 試験例 4 ヒト TGR 5を発現させていない mo c k CHO細胞における 本発明化合物の c AMP産生上昇活性
試験例 2と同様にして、 試験化合物 (2^M) の c AMP産生上昇活性を測 定した。 結果を表 4に示す。 表中のデータは 3群の平均値を示し、 Ba s e. は化合物無添加を示す。
[表 4] mo c k CHO細胞における試験化合物の c AMP産生上昇活性 試験化合物 c AMP産生上昇活性
(実施例番号) (pmo 1)
Base 0.28
フオルスコリン 5.68
IB 0 3
TGR5を発現させていない mo c k CHO細胞では、試験例 1で確認された c AMP産生上昇が認められないことから、 本発明化合物がヒト TGR 5特 異的なァゴニストであることが分かる。
試験例 5 ヒト TGR 5を発現させていない mo c k CHO細胞における 本発明化合物の c AMP産生上昇活性
試験例 2と同様にして、 試験化合物 (2 xM) の cAMP産生上昇活性を測 定した。 結果を表 5に示す。 .表中のデ一夕は 3群の平均値を示し、 B a s e は化合物無添加を示す。
[表 5] mo c k CHO細胞における試験化合物の cAMP産生上昇活性 試験化合物 c AMP産生上昇活性
(実施例番号) (pmo 1 )
Base 0.19
フオルスコリン 3.01
9C 0.2
14C 0.17
18C 0.17
TGR5を発現させていない mo c k CHO細胞では、試験例 1で確認された c AMP産生上昇が認められないことから、 本発明化合物がヒト TGR 5特 異的なァゴニストであることが分かる。 試験例 6 ゥサギ TGR 5発現 CfiO細胞における本発明化合物の c AMP 産生上昇活性
試験例 3と同様にして、 試験化合物 (2 M) の C AM P産生上昇活性を 測定した。 結果を表 6に示す。 表中のデ一夕は 3群の平均値を示す。
[表 6] ゥサギ TGR 5発現 CHO細胞における試験化合物の c AMP産生 上昇活性 試験化合物 c AMP産生上昇活性
(実施例番号) (コントロール%)
1B 71.2
9C 99
14C 116 18C 106 '
リトコ一ル酸(2 M) 60.6
リトコール酸(IO M) 100
これより、 本発明化合物が CAM P産生上昇活性を有し、 ゥサギ TGR5 に対する優れたァゴニストであることが分かる。 試験例 7 THP— TGR5細胞における、 試験化合物のリポ多糖(LPS) で誘導された腫瘍壌死因子 (TNF) ひ分泌抑制効果 ' ヒトマクロファ一ジ細胞株 THP— 1に TGR 5遺伝子を導入することに より TGR 5高発現細胞を樹立した。 まず、 常法に従いヒト TGR5の cD NAを p cDNA3. 1 (Invi trogen社) に組み込んだ p c DNA— TGR 5を作製した。ついで、 THP— 1を培地(RPM 1 1640 10%FBS) にて培養し、 常法に従い、 リポフエクトァミン (GibcoBRL社) を用いて p c DNA— TGR 5を導入した。 その後、 G418 (GibcoBRL社) を培地に添 加して耐性株を選択し、 安定的に TGR 5を高発現する細胞株、 THP— T GR 5を樹立した。
このようにして得た THP—TGR 5を 1 X 10 Vwe 1 1の濃度に希 釈して 10—8Μのホルポールエステル (和光純薬)存在下で 96ゥエルプレ一 卜で一晩培養した。 培養後の ΤΗΡ— TGR5を、 試験化合物を加えた培地 あるいは試験化合物を加えないコントロール培地 0. 1 m 1にて 1時間培養 後、 同濃度の試験化合物含有培地あるいは試験化合物非含有コントロール培 地に TNFひ分泌誘導のための LPSを加えたもの (添加時の濃度 5 Ong /m 1 ) 0. lmlを添加し、 37°C、 5%C02条件下で 14時間培養した。 培養上清を回収し、 TNF感受性細胞株 L 929 (理化学研究所) に対する 増殖抑制作用を指標に TNF α含量を測定した。
まず、 L 929細胞を 1. 2X 10 Vwe 1 1にて 96ゥエルプレートに 播種し 37°C、 5 %C02条件下でー晚培養した。得られる培養物を、 THP -TGR 5を含む前記培養上清、および 2 gZmlァクチノマイシン D (和 光純薬社) を含む培地 (フエノールレツド不含の Du 1 b e c c o' s M od i f i e d Eag l e Me d i urn (インビトロゲン社)に 10 % ゥシ胎児血清 ( I n V i t r o g e n社) 、 100 UZm 1ベニシリン、 1 00 gZm 1ストレプトマイシンを添加したもの) でー晚培養した。 得ら れる培養物中の L 929細胞の増殖を C e l l Coun t i ng K i t— 8 (和光純薬社) によって測定することにより、 TNF α含量を測定した。 標準サンプルとしてはヒト組み換え型 TNFひ (Ge n z yme社) を使用 した。 結果を表 7に示す。
[表 7] THP— TGR 5細胞における試験化合物のリポ多糖誘導性腫瘍壌 死因子 (TNF) α分泌抑制効果
LPS 試験化合物 TNFひ
(実施例番号) _(ng/ml)
無添加 2. 7
+ 無添加 1
+ LCA 50 M 1
+ TLCA 50 M 0 22
+ 参考例 3 10 M 0 33
+ 参考例 6 1 0 Μ 0 32
+ 参考例 1 B 10 ιχΜ 0 63
表 7に示すように、 TGR 5の内因性ァゴニストである胆汁酸 [TLCA (タウロリトコール酸) 、 LCA (リトコール酸) ] ならびに本発明化合物 は、 THP—TGR5において顕著な T N Fひ分泌抑制活性を示した。 これ らの結果から、 本発明化合物が TGR 5を介してマクロファージにおける T NF α分泌抑制作用を有することが確認され、 生体内において TGR 5が免 疫機能の制御に関わることが示された。 試験例 8 NC I— H716における TGR5発現の確認
TGR 5の発現解析は、 WO 02/084286の実施例 17記載の方法 に準じて行った。 ヒト大腸がん由来細胞株 NC I -H716 (ATCC) を培地 (D u 1 b e c c o' s Mod i f i e d Eag l e Me d i um (DMEM、 インビトロゲン社) に 10 %ゥシ胎児血清 ( I n V i t r o g e n社) 、 1 0 OU/m 1ぺニシリン、 100 g/m 1ストレプトマイシンを添加した もの) にて培養後、 細胞を回収し、 I s og en (二ツボンジーン) にて
0 t a 1 RNAを抽出した。 mRNAの発現量の定量には AB I PR I SM 7700 S e que nc eDe t e c t o r (アプライドバイオシ ステムズ社) を用いた。 発現量の定量に用いるプライマーとプローブは、 ヒ ト型 TGR5 (配列番号: 1) の塩基配列をもとに AB I PR I SM 7 700 S e Q u e n c eD e t e c t o r専用のソフトウェア P r i me r Exp r e s s (アプライドバイォシステムズ社) を利用してデザインし た。 铸型となる cDNAは、 ヒト各種組織由来の p o 1 y A+RNA (クロ ンテック社) 1 gからランダムプライマ一を用いて 42°Cで合成した。 逆 転写反応には S up e r S c r i p t l I逆転写酵素 (G I BCO BRL 社)を用い、添付のマニュアルに従って反応をった。 AB I PR I SM 7 700 S e que nc eDe t e c t o rの反応液は T a qMa n Un
1 ν e r s a 1 PCR Ma s t e r M i x (アプライドバイオシステ ムズ社) のマニュアルにしたがい、 マス夕一ミックスを 12. 5 1 プラ イマ一を 0. 9 / M、 プロ一ブを 0. 25 M、 各サンプルの cDN A溶液 を 1 1で混ぜ合わせ、 蒸留水で 25 a 1として調製した。 AB I PR I SM 7700 S e q u e n c e D e t e c t o rでの反応は、 50°Cで 2分、 95 °Cで 10分の後、 95°C ' 15秒、 60 °C · 1分のサイクルを 4 0回繰り返して行った。
その結果、 NC I _H716細胞の t o t a 1 RNA25ngあたり 6 508コピーの発現が認められた。 試験例 9 NC I -H716細胞における細胞内 cAMP産生上昇作用
NC I -H716 (ATCC) を培地 (Du l be c c o' s Mod i f i e d Eag l e Me d i um (DMEM、 インビトロゲン社) に 10 %ゥシ胎児血清 ( I n V i t r o g e n社) 、 100 UZm 1ぺニシリ ン、 10.0 / g/m 1ストレプトマイシンを添加したもの) に懸濁して 96 ゥエルプレートに撒いて 2日培養した後、 c AMP産生アツセィに用いた。 c AMPアツセィ用バッファ一には、 改変した K r e b s -R i nge r b i c a r bona t e bu f f e r (KRBH、 116mM N a C
1、 4. 7mM KC 1、 1. 2mM KH2P04、 1. 2mM MgS〇4
2. 5mM CaC l 2、 2'5mM NaHC03、 24mM HEPES p H7. 3) にグルコースを 5. 5mM、 ゥシ血清アルブミン (BSA) を 0. 1 %、および 3— I s obu t y l - 1一 me t hy l xan t h i ne d BMX, S i gma社) を 1 mMになるよう添加したものを用いた。 cA M Pアツセィ用バッファ一で 1回細胞を洗浄した後、 c AM Pアツセィバッ ファーにて希釈した胆汁酸 50 /iMあるいは本発明化合物 10 を細胞に 添加して 2時間インキュベーションした。 培養上清を捨てて、 cAMP S c r e e n Sy s t em (AB I) によって c AMP産生量を測定した。 結果を表 8に示す。 表中、 Baseは試験化合物無添加を示す。
[表 8] NC I -H716細胞における試験化合物の細胞内 cAMP産生上 昇作用 試験化合物 c AMP産生上昇活性 *
(実施例番号) (%)
Base 11
実施例 9 C 10 109
実施例 14 10 104
実施例 22 C 10 100
実施例 46 10 1 12
TLCA 50 100
LCA 50 107
*TLCA (50 ^M) での産生量を 100 %とした
表 8に示す通り、 TGR 5の内因性ァゴニストである胆汁酸 [TLCA (夕 ゥロリトコ一ル酸) 、 LCA (リトコ一ル酸) ] ならびに本発明化合物で c AMP産生上昇が見られた。 この結果から、 NC I— H716細胞において TGR5を介して TGR 5の内因性ァゴニストおよび本発明化合物が c AM P産生を上昇させることが示された。 試験例 10 NC I—H716細胞株からの G L P— 1分泌上昇作用
N C I— H 716細胞は G l uc agon- 1 i ke p e p t i de— 1 (GLP- 1) を分泌する細胞である。 GLP— 1は塍臓に作用してイン スリンを分泌させるなど血糖値コントロールに有用なペプチドである。 試験 例 9と同様に NC I _H716 (ATCC) を 96ゥエルプレ一トに撒いて 2日培養後以下の分泌実験に使用した。 分泌実験バッファーには改変した K r e b s— R i nge r b i c a r bon a t e bu f f e r (KRB
H、 116mM NaC l、 4. 7mM KC 1、 1. 2mM KH2P04
I . 2mM MgS04、 2. 5mM CaC l 2、 25mM NaHC03、 24mM HEPES pH7. 3) にグルコースを 5. 5 mM、 BSAを 0. 1%になるよう添加したものを用いた。 分泌実験バッファ一にて細胞を 1回洗浄した後、 37°C 5%C02条件下でプレインキュベーションしたのち 分泌実験バッファ一にて希釈した胆汁酸を添加し、 *37°C5%C02条件下で 2時間培養した。 細胞の培養上清を回収し、 凍結保存したのち、 GLP— 1 測定用 E I Aキッ卜 (L i ne o社) にて上清中の G L P— 1含量を測定し た。 結果を表 9に示す。 表中、 Baseは試験化合物無添加を示す。 ·
[表 9] 試験化合物による NC I— H716細胞株からの GLP— 1分泌上 昇作用 試験化合物 G L P— 1分泌上昇 * *
(実施例番号) _ (%) _
Base 100
実施例 14 5 M 157
実施例 22 C 5 M 127 実施例 46 5 fiM 1 6 5
TLCA 25 M 124
L CA 2 5 M 121
* * B a s eでの分泌量を 100 %とした
表 9に示す通り、 TGR 5の内因性ァゴニストである胆汁酸 [TLCA (夕 ゥロリトコ一ル酸) 、 L CA (リトコール酸) ] ならびに本発明化合物によ る G L P— 1分泌上昇が見られた。 この結果から、 N C I— H 7 16細胞に おいて TGR 5を介して TGR 5の内因性ァゴニストおよび本発明化合物が GL P— 1を上昇させることが示された。 試験例 1 1 モルモット型 TGR 5発現 CHO細胞における本発明化合物の c AMP産生上昇活性 '
まず、 モルモット由来の TGR 5をコードする cDNAのクローニングと その塩基配列の決定を行つた。
モルモット脾臓 cDNAを铸型として、 プライマ一 (配列番号: 13) お よびプライマ一 2 (配列番号: 1 4) を用いて P C Rを行った。 P CRには GC me l t DNA P o 1 ym e r a s e (クローンテック)を用い、 1) 95 °C · 2分、 2) 98 °C · 10秒、 63 °C · 20秒、 72 °C · 1分を 35 回の後、 Ί 2。C ' 7分の伸長反応を行なった。 反応後、 増幅産物を制限酵素 S a i l, S p e Iで切断し pAKKO 1 1 1 Hにクローニングした。 これ を大腸菌 DH 5 a l h a (東洋紡) に導入して、 プラスミドを持つクロー ンをアンピシリンを含む L B寒天培地中で選択した。 個々のクローンの塩基 配列を解析した結果、 新規 G蛋白質共役型レセプ夕一蛋白質をコードする c DNA配列 (配列番号: 1 1) を得た。 この cDNAより導き出されるアミ ノ酸配列 (配列番号: 12) を含有する新規蛋白質をモルモット TGR 5と 命名した。 また形質転換体を大腸菌 (E s c h e r i c h i a c o l i) DH 5 a 1 p h a/p AKKOg u i n e a p i gTGR 5と命名した。 該形質転換体を用い、 WO 02 84286に記載の方法に準じて、 モルモ ット型 TGR 5発現 CHO細胞を作製した。 150 cm2フラスコ一本にモルモット型 TGR 5発現 CH〇細胞を 1 x 107 c e 1 1 s撒いて、 ー晚 37°C、 5%C02で培養した。 培養後、 0. 5mM EDTA/PBSにて細胞をはがし、 PBSで細胞を洗浄後、 l x 107 c e 1 1 3/1111の密度で811 f f e r 1 (HB S S + 0. 1%B SA、 25mM HE PES pH7. 3、 0. 5mM I BMX) に懸濁 した。 得られる細胞懸濁液 460 1とアルファスクリーン c AMP a s s ay k i t (P e r k i n E lme r) の an t i— cAMP a c c e p t o r b e ad s 23 Bu f f e r l 667 u \を混合 し、 白色 96 we 1 1プレート (Co s t a r) に 10 1ずつ分注した。 次に、 各'ゥエルに試験化合物を B u f f e r 1で希釈したものを 10 1ず つ加えた。 この時、 プレートの一列は細胞懸濁液を入れず a n t i— cAM P a c c e p t o r be ad s 9 / 1、 Bu f f e r l 41 1 のみを混ぜた液とし、 試験化合物の代わりに c AMPの希釈系列を加え、 ス タンダードとした。 細胞懸濁液と試験化合物を混ぜたプレートは室温で 30 分間反応させた。 30分後、 Bu f f e r 2 (HBSS + 0. 1 %B S A、 25mM HEPES pH7. 3、 1. 5 % Twe e n 20) 1 3. 2m 1に、 アルファスクリーン c AMP a s s ay k i tの B i o t i n y 1 c AMP 22 S t r e p t av i n dono r b e a d s 90. 2 1を加えた液をプレートの全ゥエルに 30 1ずつカロ えた。 室温でプレートを 2. 5時間振とうし、 Fu s i on a (P a r k i n E lme r) にて螢光強度を測定し、 各プレート上の c AMPスタンダ ―ドを用いて各ゥエル内の c AMP濃度を算出した。
それぞれの試験化合物 (2 M) による c AMPの産生量は、 リトコ一ル 酸(LCA) 10 Mとなるように添加した場合の c AMP産生量を 100% とした相対値 (コントロール%) で示した。 結果を表 10に示す。 表中のデ —夕は 3群の平均値を示す。
[表 10] モルモット TGR 5発現 CHO細胞における試験化合物の cAM P産生上昇活性 試験化合物 c AMP産生活性
(実施例番号) 一 (コントロール%)
LCA (リトコール酸) 100
実施例 14 76
実施例 30 86
実施例 43 82
実施例 46 77
実施例 22 C 101
実施例 23C 119
実施例 32 C 89
実施例 33 C
実施例 42 C 104
これより、 本発明化合物が c AMP産生上昇活性を有し、 モルモット TG R 5に対する優れたァゴニストであることが分かる。 試験例 12 LP S刺激モルモット末梢血単核球における TNFおよび I L 一 6の分泌抑制作用 - モルモットから末梢血を採取し、 Ficoll-Paque PLUS (AmershamPharmacia 社) を用いた密度分離法によって単核球画分を得た。 該画分を lX105/well の濃度で、 30mg/ml LPS存在下、胆汁酸または試験化合物を添加して 96- well Plateで 16時間培養し、 培養上清を回収して上清中の TNF及び IL- 6 を定 量した。
培養上清中の T N F分泌量は、 試験例 7と同様にして測定した。
培養上清中の IL- 6の定量は、 IL- 6依存性細胞株 7TD1 (理化学研究所) を 用いてその増殖促進作用を指標として行なった。 まず、 7TD1細胞を基礎培地 (RPMI 1640 (インビトロゲン)に 1 %非必須アミノ酸(インビトロゲン)、 ' 55 M 2—メルカプトエタノール (インビトロゲン) を添加したもの) に 懸濁し、 2X103/well の濃度で 96- well Plate にまいた。 まいた直後に、 希 釈用培地(上記基礎培地に 10 %FBSを添加したもの)で希釈した末梢血単核 球培養上清を加え 2 日間培養した。 得られる培養物中の 7TD1 細胞の増殖を CellTiter-Glo (Promega社)で測定することにより、 IL- 6含量を測定した。 標準サンプルとしてはヒト組換え型 IL-6 (Genzyme社) を使用した。 結果を 表 1 1および表 1 2に示す。
[表 1 1] 試験化合物による、 LP S刺激モルモット末梢血単核球における TNF分泌抑制作用
LP S 試験化合物 TNF
(実施例番号) _(pg/ml)_
無添加 1 3
+ 無添加 1 60
+ TLCA 5 0 AiM 6 0
+ 実施例 22 C 1 0 Μ 6 6
+ 実施例 14 1 0 M 8 3
[表 1 2] 試験化合物による、 LP S刺激モルモット末梢血単核球における I L— 6分泌抑制作用
LP S 試験化合物 I L-6
(実施例番号) (pg/ml)
無添加 3 2
+ 無添加 520
Figure imgf000288_0001
+ 実施例 22 C 1 0 βΜ 1 7 0
+ 実施例 14 1 0 βΜ 260
表 1 1及び 1 2に示すように、 TGR5の内因性ァゴニストである胆汁酸 [TLCA (タウロ.リトコール酸) ] ならびに本発明化合物は、 LP S刺激モルモット 末梢血単核球において TNFo;および IL- 6の顕著な分泌抑制活性を示した。 こ れらの結果から、本発明化合物が TGR5を介して TNFa および IL- 6の分泌抑 制作用を有することが確認され、 生体内において TGR5 が免疫機能の制御に 関わることが示された。 試験例 13 ラット型 TGR 5発現 CHO細胞における本発明化合物の c A MP産生上昇活性
150 cm2フラスコ一本に WO02/84286に記載の方法にて作製 したラット型 TGR5発現 CHO細胞を 1 X 107 c e 1 1 sとなるように 撒いて、 ー晚 37。C、 5 %C〇2で培養した。 培養後、 0. 5mM EDTA /PBSにて細胞をはがし、 P B Sで細胞を洗浄後、 l x l 07c e l l sZ m 1の密度で B u f f e r 1 (HB S S + 0. 1%BSA、 25mM H EPES pH7. 3、 0. 5mM I BMX) に懸濁した。 この細胞懸濁 液 460 X 1とアルファスクリーン c AMP a s s a y k i t (P e r k i n E lme r の an t i— c AMP a c c e p t o r be ad s 23 Bu f f e r l 667 1を混合し、 白色 96 w e 1 1プ レート (Co s t a r) に 10 lずつ分注した。 次に、 各ゥエルに試験化 合物を B u f f e r 1で希釈したものを 10 1ずつ加えた。 この時、 プレ ートの一列は細胞懸濁液を入れず an t i— c AMP ac c e p t o r be ad s 9 1, Bu f f e r l 441 ^ 1のみを混ぜた液とし、 試 験化合物の代わりに CAM Pの希釈系列を加え、 スタンダードとした。 細胞 懸濁液と試験化合物を混ぜたプレー卜は室温で 30分間反応させた。 30分 後、 Bu f f e r 2 (HBSS + 0. 1%BSA、 25mM HEPE S pH7. 3、 1. 5 % Twe e n 20) 13. 2mlに、 アルファ スクリーン cAMP a s s ay k i tの B.i o t i n y 1 c AMP 22 S t r e p t av' i n dono r b e ad s 90. 2 β 1 を加えた液をプレー卜の全ゥエルに 30 ^ 1ずつ加えた。 室温でプレートを 2. 5時間振とうし、 Fu s i ons (P a r k i n E lme r) にて蛍 光強度を測定し、 各プレート上の c AMPスタンダードを用いて各ゥエル内 の c AMP濃度を算出した。
それぞれの試験化合物 (2 ^M) による c AMPの産生量は、 リトコール酸 (LCA) 10 Mとなるように添加した場合の c AMP產生量を 100% とした相対値 (コントロール%) で示した。 結果を表 13に示す。 表中のデ 一夕は 3群の平均値を示す。
[表 13] ラット TGR 5発現 CHO細胞における試験化合物の cAMP産 生上昇活性 試験化合物 c AMP産生活性
一 (コント口一ル%)
LCA (リトコール酸) 100
TDCA (タウロデオキシコール酸) 140
参考例 33 92
実施例 17 107
実施例 30 114
実施例 46 104
実施例 30 B 108
実施例 9 C 1 12
実施例 23 C 148
実施例 33 ς 1 9
実施例 δ 1 C 101
これより、 本発明化合物が CAM Ρ産生上昇活性を有し、 ラット TGR5 に対する優れたァゴニストであることが分かる。 試験例 14 ヒト TGR 5発現 CHO細胞における本発明化合物の cAMP 産生上昇活性
試験例 1と同様にして、 試験化合物の c AMP産生上昇活性を測定した。 試験化合物による CAM Pの産生量は、 リトコール酸 (LCA) 1 Mとな るように添加した場合の c AMP産生量を 100%とした相対値 (コント口 一ル%) で表し、 試験化合物の CAM P産生量が 50%となる濃度 (EC5。 値) を算出した。 その結果、 EC^値 (nM) は、 リトコ一ル酸が 300〜 600であり、 参考例 33、 実施例 14、 実施例 17、 実施例 30、 実施例 43、 実施例 46、 実施例 60、 実施例 23B、 実施例 30B、 実施例 33 C、 実施例 42 C、 実施例 45 C、 実施例 60 Cおよび実施例 61 Cの化合 物が 100未満であった。
これより、 本発明化合物が優れた CAMP産生上昇活性を有し、 ヒト TG R 5に対する優れたァゴニストであることが分かる。 試験例 1 5 モルモッ卜腸管初代培養細胞からの G L P— 1分泌作用 モルモット (Ha r t 1 e y、 ォス、 日本チヤ一ルズリバ一) の結腸粘膜 を採取し以下の方法で酵素処理により細胞に分散した。
酵素液は 5 m g /m 1 Co l 1 a g e n a s e (S i gma) 、 5mg Zm 1 Hy a l u r on i d a s e (S i gma)、*0. 5 mg /m 1 D Na s e I (S i gma) を培地に溶かしたものを用いた。 培地は D u l b e c c o' s Mo d i f i e d Ea l e Me d i um (D ME M、 I nv i t r og e n) に 4. 5 g/l G l u c o s e^ 5%FBS (I nv i t r o g e n) > 100 u n i t s / 1 P e n i c i 1 1 i n (I n v i t r o g e n) 、 100 g/m 1 S t r e p t omyc i n (I nv i t r o g e n) 、 50 g /m 1 Ge n t ami c i n ( I n v i t r o g e n) . 2 OmM He p e s (pH7. 3) を添加したものを用 いた。 37°Cで酵素液による消化反応を行った後にピペットに通過させて組 織片を細胞に分散する操作を 4回行って細胞を集めた。 集めた細胞を、 改変 した Kr e b s—R i ng e r b i c a r bon a t e bu f f e r (KRBH、 1 16mM NaC l、 4. 7mM KC 1、 1. 2mM K H2P〇4、 1. 2mM MgS04、 2. 5mM CaC l 2、 25mM N aHC〇3、 24mM HEPES pH7. 3) に 5. 5mM G l u c o s e、 0. 1%BSAを添加した緩衝液 (インキュベーションバッファー) で洗浄した後、 37 °C 5 % C O 2条件下で 30分間プレインキュベ一シヨンし た。 上記インキュベーションバッファ一に、 0. 1 M ホルポールエステ ル (Wa ko) 、 1%DPP IV阻害剤 (L i n e o) および試験化合物を添 加して得られる緩衝液を、 前記プレインキュベーション後の細胞に添加し、 90分間インキュベートした後培養上清を回収し、 凍結保存した。 該培養上 清中に放出された GLP— 1濃度は EL I SAキット (L i n c o) にて測 定した。 結果を表 14に示す。
[表 14] 試験化合物によるモルモット腸管初代培養細胞からの GLP— 1 分泌作用 試験化合物 GLP- 1
(実施例番号) (無添加に対する%)
無添加 100
TLCA 50 Μ 400
Figure imgf000292_0001
実施例 22 C 10 M 313
実施例 14 10 liM 167
これより、 TGR 5の内因性ァゴニストである胆汁酸 [TLCA (タウロ リトコール酸) 、 LCA (リトコール酸) ] ならびに本発明化合物はモルモ ット腸管初代培養細胞からの G L P— 1分泌を促進することが明らかとなつ た。 , 試験例 16 ラット腸管初代培養細胞からの G L P _ 1分泌作用
ラット (Wi s t a r, ォス、 日本チャールズリバ一) の回腸末端部と結 腸の粘膜を採取し以下の方法で酵素処理により細胞に分散した。
酵素彼は 5 m g /m 1 Co l l ag e n a s e (S i gma) 、 5mg Zm 1 Hy a l u r on i d a s e (S i gma) 、 0. 5 mg / 1 D Na s e I (S i gma) を培地に溶かしたものを用いた。 培地は D u 1 b e c c o s Mod i f i e d Eag l e Me d i um (D ME M、 I nv i t r o g e n) に 4. 5 g/ 1 G l u c o s e, 5 % F B S ( I nv i t r og e n) , l O O un i t s Zm I P e n i c i 1 1 i n (I nv i t r og e n) 、 100 /zg /m 1 S t r e p t omy c i ,η (I nv i t r og e n) , 50 g Zm 1 Gen t am i c i n ( I n v i t r ogen) 、 2 OmM He p e s (pH7. 3) を添加したものを用 いた。 37 °Cで酵素液による消化反応を行った後にピぺットに通過させて組 織片を細胞に分散する操作を 7回行って細胞を集めた。 集めた細胞を、 改変 した Kr e b s— R i nge r b i c a r b on a t e u f f e r
(KRBH、 116mM NaC l、 4. 7mM KC 1、 1. 2mM K H2P04、 1. 2mM MgS04、 2. 5mM CaC l 2、 25mM N aHC03、 24mM HEPES pH7. 3) に 5. 5mM G l u c o s e、 0. 1 %B S Aを添加した緩衝液 (インキュベーションバッファー) で洗浄した後、 37 °C 5 % C O 2条件下で 30分間プレインキュベーションし た。 上記のインキュベーションバッファ一に、 0. l ^M ホルポールエス テル (Wa k o) 、 1 DPP IV阻害剤 (L i n c o) および試験化合物を 添加して得られる緩衝液を、前記プレインキュベ一ション後の細胞に添加し、 150分間インキュベートした後培養上清を回収し、 凍結保存した。 該培養 上清中に放出された GLP— 1濃度は EL I SAキット (L i n c o) にて 測定した。 結果を表 15に示す。 '
[表 15 ] 試験化合物によるラット腸管初代培養細胞からの G L P— 1分泌 作用 試験化合物 GLP- 1
(実施例番号) (無添加に対する%)
無添加 100
TLCA 100 /2M 290
LCA 100 M 219
実施例 23 C 20 uM 133
参考例 33 20 201
実施例 33C— 20 2M 214
これより、 TGR 5の内因性ァゴニストである胆汁酸 [TDCA (タウロ デォキシコール酸) 、 LCA (リトコール酸) ] および本発明化合物による ラット腸管初代培養細胞からの G L P— 1分泌促進活性が確認された。 産業上の利用可能性
本発明の T G R 5受容体作動剤は、 優れた T G R 5受容体作動作用を有す るため、 各種疾患の治療に有用である。
また、本発明化合物と TGR 5とを用いることにより、 TGR5リガンド、 ァゴニストまたはアン夕ゴニストを効率良くスクリーニングすることができ る。 '

Claims

請求の範囲
1. 式
Figure imgf000295_0001
〔式中、 環 Aは置換されていてもよい芳香環を、環 B'は 1個以上の置換基を 有する 5ないし 9員環を示す。 〕 で表される縮合環化合物もしくはその塩ま たはそのプロドラッグを含有してなる T GR5受容体作動剤。
2. 縮合環化合物が環状基を有する置換基を 2個以上有する請求項 1記載の 剤。
3. 縮合環化合物が式
(に)
Figure imgf000295_0002
〔式中、 環 Aは置換されていてもよい芳香環を;環 Bは 3個以上の置換基を 有する 6ないし 8員環を; Yは一(: 1 )=、 -CHCR1 ) -, -NCR1 ) 一または一 N =を; R1 は水素原子または置換基を示す。 〕 で表される化合 物である請求項 1記載の剤。 '
4.環 B 'が 1個以上の置換基を有する 5ないし 8員環である請求項 1記載の 剤。
5. 縮合環化合物が式
Figure imgf000295_0003
〔式中、 環 A aは置換されていてもよいベンゼン環を; Xは =N—、 一 NR 6 一 (R 6 'は水素原子または置換基を示す) 、 —0—または一 S (0)n—
(nは 0、 1または 2を示す) ; ···は存在しないか単結合を; R1 a および R3 は、 互いに独立して、 水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基また は置換されていてもよい複素環基を; R2 は置換されていてもよい炭化水素 基または置換されていてもよい複素環基を示す。 〕 で表される化合物である 請求項 1記載の剤。
6. 縮合環化合物が式
Figure imgf000296_0001
〔式中、 環 Aaは置換されていてもよいベンゼン環を; Xaは— O—、 — S (〇)n— (nは 0、 1または 2を示す) または一 NR6 — (R6 は水素原 子または置換基を示す) を; R1 bおよび R3 a は、 互いに独立して、 水素 原子、 置換されていてもよい -6アルキル基、 置換されていてもよい C2_6 アルケニル基、 置換されていてもよいフエニル基、 置換されていてもよいァ ラルキル基または置換されていてもよい複素環基を; R4 は水素原子または 置換されていてもよい(^6アルキル基を; R5 は水素原子、 置換されていて もよい炭化水素基、 置換されていてもよい複素環基、 置換されていてもよい アミノ基、 '置換されていてもよいヒドロキシ基または置換されていてもよい スルホ二ル基を示すか、 R4 と R5 とは互いに結合して、 隣接する窒素原子 とともに置換されていてもよい含窒素複素環を形成していてもよい。 〕 で表 される化合物である請求項 5記載の剤。
7. R3 a が置換されていてもよいフエニル基である請求項 6記載の剤。
8. R3 a がメタ位に置換基を有するフエニル基である請求項 7記載の剤。
9. 置換基がァシルァミノメチル基である請求項 8記載の剤。
10. Xaがー O—または一 NR6 - (R6 は水素原子または置換基を示 す) である請求項 6記載の剤。
11. R1 bが置換されていてもよい(^6アルキル基である請求項 6記載の 剤。
12. R5 が置換されていてもよいべンジル基である請求項 6記載の剤。
13. 環 A aがハロゲン原子で置換されていてもよいベンゼン環、
X aがー O—または一 S—、
R1 bが置換されていてもよい アルキル基または置換されていてもよ ぃァラルキル基、'
R3 aが 1)置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいヒドロキ シ基または置換されていてもよい複素環基で置換されていてもよい _6 ァ ルキル基、 2) 置換されていてもよいアミノ基、 3) 置換されていてもよい複 素環基および 4)ァシル基から選ばれる置換基で置換されていてもよいフエ二 ル基、
R4 が水素原子、 かつ
R5 が置換されていてもよい _6アルキル基、置換されていてもよいァラル キル基、 置換されていてもよいフエニル基、 置換されていてもよいシクロア ルキル基または置換されていてもよい複素環基である請求項 6記載の剤。
14. TGR 5が関与する生理機能の調節剤または TGR 5が関与する病態 または疾患の予防 ·治療剤である請求項 1記載の剤。
15. サイトカイン產生抑制剤である請求項 1記載の剤。
16. GLP-1分泌促進剤またはィンスリン分泌促進剤である請求項 1記 載の剤。
17. 食欲抑制剤、 滕臓の再生剤、 塍 細胞分化促進剤、 塍 細胞増殖促進 剤またはィンスリン抵抗性改善剤である請求項 1記載の剤。
18. 心不全、 心筋梗塞、 急性腎不全、 狭心症、 不整脈、 気管支喘息、 慢性 閉塞性肺疾患、 動脈硬化症、 慢性関節リウマチ、 糖尿病、 ¾巴満、 インスリン 分泌不全、 塍疲弊、 胃潰瘍、 潰瘍性大腸炎、 アレルギー、 変形性関節症、 ェ リテマトーデス、 移植医療後の過剰免疫反応または感染症の予防 ·治療剤ま たは免疫抑制剤である請求項 1記載の剤。
19. 哺乳動物に対して、 請求項 1記載の縮合環化合物もしくはその塩また はそのプロドラッグの有効量を投与することを特徴とする、 TGR 5受容体 の作動方法。
20. TGR 5受容体作動剤の製造のための請求項 1記載の縮合環化合物も しくはその塩またはそのプロドラッグの使用。 ,
21. TGR 5受容体タンパク質もしくはその部分ペプチドまたはその塩お よび請求項 1記載の縮合環化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグを 用いることを特徴とする、 TGR 5受容体に対するリガンド、 ァゴニストま たはアン夕ゴニストのスクリーニング方法。
22. TGR 5受容体タンパク質もしくはその部分ペプチドまたはその塩と、 請求項 1記載の縮合環化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグとを含 有することを特徴とする TGR 5受容体に対するリガンド、 ァゴニストまた はアン夕ゴニストのスクリ:一二ング用キッ卜。
23. 式
Figure imgf000298_0001
〔式中、環 A bは置換されていてもよい芳香環を; X bは二価の炭化水素基、 — CO—または— S02 —を; Ybは結合手、 二価の炭化水素基、 _0—、 一 NRb 5— (Rb 5 は水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または 置換されていてもよい複素環基を示す) または— S (0)n b — (1113は0、 1または 2を示す) を; L bは置換されていてもよい環状基を; Rb1 、 Rb 3および Rb 4は、互いに独立して、水素原子、置換されていてもよい炭化水 素基または置換されていてもよい複素環基を示すか、 Rb 3および Rb 4は 一緒になつてォキソ基を形成し; Rb2 置換されていてもよい炭化水素基 または置換されていてもよい複素環基を示す。 ただし、 Rb2 は 3—インド リルメチル基または 1一メチル _3—インドリルメチル基でない。 〕 で表さ れる化合物またはその塩。
24. R b 2
0 Rb
復ー N
Rb
〔式中、 Rb 6は水素原子または置換されていてもよい(;卜6アルキル基を; Rb 7は水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよ い複素環基、 置換されていてもよいアミノ基、 置換されていてもよいヒドロ キシ基または置換されていてもよいスルホ二ル基を示すか、 Rb 6 と Rb 7 とは互いに結合して、 隣接する窒素原子とともに置換されていてもよい含窒 素複素環を形成する。 〕 である請求項 23記載の化合物。
25.環 Abで示される芳香環がベンゼン環である請求項 23記載の化合物。
26. R b 3 および R b 4が共に水素原子である請求項 23記載の化合物。
27. Xbが _6アルキレン基または一 CO—である請求項 23記載の化合 物。
28. Ybが結合手である請求項 23記載の化合物。
29. Rb1 が置換されていてもよい C,_6 アルキル基である請求項 23記載 の化合物。
30. L bで示される環状基が複素環基である請求項 23記載の化合物。
31. 複素環基がピリジル基である請求項 30記載の化合物。
32. ピリジル基が 4一ピリジル基である請求項 31記載の化合物。
33. Rb 7が置換されていてもよいべンジル基である請求項 24記載の化 合物。
34. 請求項 23記載の化合物のプロドラッグ。
35.請求項 23記載の化合物またはそのプロドラッグを含有してなる医薬。
36. 縮合環化合物が式 し c— Rc (IC)
Figure imgf000300_0001
〔式中、 環 A cは置換されていてもよい芳香環を;環 B cは一 L c— R c以 外にさらに置換基を有していてもよい含窒素 6ないし 9員環を; Xcは置換 されていてもよいメチレン基を; A rは置換されていてもよい芳香族基を; Rcは置換されていてもよい環状基を; L cは置換されていてもよい ― 3 アルキレン基、 — CONH—、 -S02 NH—または— S〇2 —を示す。 〕 で考される化合物である請求項 1記載の剤。
3 7. 式
(IC)
Figure imgf000300_0002
〔式中、 環 Acは置換されていてもよい芳香環を;環 B cは _L c一 Rc以 外にさらに置換基を有していてもよい含窒素 6ないし 9員環を; Xcは置換 されていてもよいメチレン基を; A rは置換されていてもよい芳香族基を; Rcは置換されていてもよい環状基を; L cは置換されていてもよい ― 3 アルキレン基、 — CONH—、 — S02 NH—または一 S02 —を示す。 ただし、 XCはォキソ基で置換されたメチレン基でない。 〕 で表される化合 物またはその塩。
3 8. 環 B cがー L c—R c以外にさらに置換基を有していてもよい含窒素 6ないし 8員環であり、 A rが置換されていてもよい C 6_ 14ァリール基で ある請求項 3 7記載の化合物。
3 9.環 Acで示される芳香環がピリジン環である請求項 3 7記載の化合物。
40. 式 Rc (IC
Figure imgf000301_0001
〔式中、環 Ac 1は置換されていてもよいピリジン環を、その他の記号は請求 項 37と同意義を示す〕 で表される請求項 37記載の化合物。
41. 環 B cが
Figure imgf000301_0002
である請求項 37記載の化合物。
42. Xcがメチレン基である請求項 37記載の化合物。
43. R cで示される環状基がフエニル基である請求項 37記載の化合物。
44. Rcが 3, 5—ビス (トリフルォロメチル) フエニル基である請求項 37記載の化合物。
45. L cがォキソ基で置換されていてもよい C ^ 3アルキレン基または一 S 02_である請求項 37記載の化合物。
46. A rが置換されていてもよいフエニル基である請求項 37記載の化合 物。
47. 請求項 37記載の化合物のプロドラッグ。
48.請求項 37記載の化合物またはそのプロドラッグを含有してなる医薬。
49. 式
Figure imgf000301_0003
〔式中、 環 A aおよび環 Dは、 互いに独立して、 置換されていてもよいベン ゼン環を; Rlbは水素原子、 置換されていてもよい アルキル基、 置換さ れていてもよい C26アルケニル基、 置換されていてもよいフエニル基、 置換 されていてもよいァラルキル基または置換されていてもよい複素環基を; L は一 CH2NHC〇R7、一〇CH2CONR8R9または _CH2— He t (R 7は水素原子、 — 3アルキル基または アルコキシ基を; R 8は水素原子 または置換されていてもよい アルキル基を; R 9は水素原子、 置換されて いてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を; He tは含 窒素芳香族複素環基を示す) を; I 1および Z 2の少なくとも一方は一 NR 4 a
- (R 4 aは水素原子または置換されていてもよい CMアルキル基を示す) を、 他方は、 結合手または— NR 4 a— CR 4 aは前記と同意義を示す) を; R
5 aは水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよ い複素環基を示すか、 I 2がー NR 4 a— (R 4 aは前記と同意義を示す) で ある場合には、 R5 aと R 4 aとは互いに結合して、 隣接する窒素原子とともに 置換されていてもよい含窒素複素環を形成していてもよい。 〕 で表される化 合物またはその塩(ただし、 3, 5-卜ランス- N- (2-フルォロベンジル) -5- (3-ァ セチルァミノメチルフエ二ル)- 7-ク口口- 1-ネオペンチル- 2-ォキソ
- 1,2, 3, 5 -テトラヒドロ- 4,卜べンズォキサゼピン- 3 -ァセトアミド;
3, 5 -トランス- N- (2-フルォロベンジル) -7-ク口口- 5- (3 -メトキシカルポニル アミノメチルフエニル) -1 -ネオペンチル -2-ォキソ -1, 2, 3, 5-テトラヒドロ -4,卜べンズォキサゼピン- 3-ァセトアミド;および '
3, 5-卜ランス -N - (2-フルォロベンジル) -5- (3-ァセチルァミノメチルフエ二 ル)- 1- (4-ビフエニルメチル) -7 -ク口ロ- 2-ォキソ - 1, 2, 3, 5-テトラヒドロ -4,卜べンズォキサゼピン- 3-ァセトアミドを除く) 。
5 0. Lが環 Dのメタ位に置換している請求項 49記載の化合物。
5 1. Lがー CH2NHCOR 7 (R 7は水素原子、 C^— 3アルキル基または ^— 3アルコキシ基を示す) である請求項 49記載の化合物。
5 2. R 7がメチル基またはメ卜キシ基である請求項 5 1記載の化合物。
5 3. Z 1および Z 2の一方が一 NH—であり、 俾方が結合手である請求項 4 9記載の化合物。
54. Rlbが置換されていてもよい ^— 6アルキル基である請求項 49記載 の化合物。
55. R 5 aが置換されていてもよい^- 6アルキル基、 置換されていてもよい C714ァラルキル基、 置換されていてもよい〇3^。シクロアルキル—C^e アルキル基、 置換されていてもよいフエニル基、 置換されていてもよい C31()シクロアルキル基または置換されていてもよい複素環基である請求項 49 記載の化合物。
56. R5aが置換されていてもよい複素環基で置換された _6アルキル基、 置換されていてもよい C714ァラルキル基または置換されていてもよい C 31()シクロアルキル一 6アルキル基である請求項 49記載の化合物。
57. 請求項 49記載の化合物のプロドラッグ。
58.請求項 49記載の化合物またはそのプロドラッグを含有してなる医薬。
PCT/JP2004/000706 2003-01-28 2004-01-27 受容体作動薬 WO2004067008A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002514547A CA2514547A1 (en) 2003-01-28 2004-01-27 Receptor agonists
US10/543,997 US7625887B2 (en) 2003-01-28 2004-01-27 Receptor agonists
EP04705536A EP1591120A4 (en) 2003-01-28 2004-01-27 RECEPTOR AGONISTS

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019272 2003-01-28
JP2003-019272 2003-01-28
JP2003124311 2003-04-28
JP2003-124311 2003-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004067008A1 true WO2004067008A1 (ja) 2004-08-12

Family

ID=32828895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000706 WO2004067008A1 (ja) 2003-01-28 2004-01-27 受容体作動薬

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7625887B2 (ja)
EP (1) EP1591120A4 (ja)
CA (1) CA2514547A1 (ja)
WO (1) WO2004067008A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006131389A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Novartis Ag Receptor in dendritic cells
EP1837398A1 (en) * 2004-12-27 2007-09-26 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Drugs for diseases accompanying changes in total bile acid pool or lipid metabolism disorders and method of screening these drugs
WO2007132841A1 (ja) 2006-05-16 2007-11-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited 縮合複素環化合物およびその用途
WO2009063991A1 (ja) 2007-11-15 2009-05-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited ピリドオキサゼピン誘導体およびその用途
WO2010016552A1 (ja) 2008-08-07 2010-02-11 武田薬品工業株式会社 過敏性腸症候群治療薬
WO2010147226A1 (en) 2009-06-15 2010-12-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrazinooxazepine derivatives
WO2013057650A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Torrent Pharmaceuticals Limited Novel substituted imidazopyrimidines as gpbar1 receptor modulators
WO2013064231A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Phenex Pharmaceuticals Ag SEVEN-MEMBERED SULFONAMIDES AS MODULATORS OF RAR-RELATED ORPHAN RECEPTOR-GAMMA (RORγ, NR1F3)
WO2013102929A1 (en) 2011-12-26 2013-07-11 Cadila Healthcare Limited Novel compounds for treatment of diabetes, obesity or related disorders
EP2698375A2 (en) 2008-11-19 2014-02-19 Intercept Pharmaceuticals, Inc. TGR5 modulators and method of use thereof
WO2014100021A1 (en) 2012-12-17 2014-06-26 Exelixis, Inc. Tgr5 agonists: imidazole and triazole compounds containing a quaternary nitrogen
WO2014200349A1 (en) 2013-06-13 2014-12-18 Fast Forward Pharmaceutical B.V. Cd40 signalling inhibitor and a further compound, wherein the further compound is a bile acid, a bile acid derivative, an tgr5-receptor agonist, an fxr agonist or a combination thereof, for the treatment of chronic inflammation, and the prevention of gastrointestinal cancer or fibrosis.
US8916549B2 (en) 2009-08-04 2014-12-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Thienooxazepine derivative
US8999964B2 (en) 2008-11-19 2015-04-07 Intercept Pharmaceuticals, Inc. TGR5 modulators and methods of use thereof
US9096546B2 (en) 2007-05-10 2015-08-04 Albany Molecular Research, Inc. Aryl- and heteroaryl-substituted tetrahydrobenzo-1,4-diazepines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin
US10077241B2 (en) 2014-04-15 2018-09-18 Jansen Pharmaceutica Nv Tetrahydro-benzoimidazolyl modulators of TGR5
US10875848B2 (en) 2018-10-10 2020-12-29 Forma Therapeutics, Inc. Inhibiting fatty acid synthase (FASN)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1735622A2 (en) * 2004-04-13 2006-12-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of human g protein-coupled receptors for the treatment of hyperglycemia and related disorders
CN101262847B (zh) 2005-09-12 2010-11-24 埃科特莱茵药品有限公司 包含嘧啶-磺酰胺的稳定性医药组合物
KR20090021313A (ko) 2006-07-17 2009-03-02 노파르티스 아게 면역조절제로서 사용하기 위한 담즙산 아미드의 술포닐아미노카르보닐 유도체
AU2007325315A1 (en) * 2006-11-28 2008-06-05 Kalypsys Inc Heterocyclic modulators of TGR5
WO2008067219A2 (en) * 2006-11-29 2008-06-05 Kalypsys, Inc. Quinazolinone modulators of tgr5
US20080221161A1 (en) * 2007-02-09 2008-09-11 Kalypsys, Inc. Heterocyclic modulators of tgr5 for treatment of disease
EP2242745A1 (de) * 2008-02-07 2010-10-27 Sanofi-Aventis Neue phenyl-substituierte imidazolidine, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2010016846A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Kalypsys, Inc. Heterocyclic modulators of tgr5 for treatment of disease
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
WO2012061754A2 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 The Broad Institute, Inc. Compounds and methods for treating autoimmune diseases
WO2012082947A1 (en) 2010-12-16 2012-06-21 Irm Llc Compounds and compositions as tgr5 agonists
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
TW201729814A (zh) * 2015-12-24 2017-09-01 武田藥品工業股份有限公司 固形製劑
CN111440162A (zh) * 2020-04-01 2020-07-24 邱曲真 噻唑二氢萘类衍生物及其在代谢性疾病中的应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238069A (ja) * 1987-03-16 1988-10-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテツド ベンゾジアゼピン類縁体
JPH11209356A (ja) * 1997-04-21 1999-08-03 Takeda Chem Ind Ltd 縮合環化合物、その製造法及び剤
JP2000502356A (ja) * 1996-02-26 2000-02-29 ブリストルーマイヤーズ スクイブ カンパニー ファルネシル蛋白トランスフェラーゼの阻害剤
US6150357A (en) * 1999-05-10 2000-11-21 Merck & Co., Inc. Potassium channel agonists
WO2001055121A1 (fr) * 2000-01-28 2001-08-02 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Dérivés d'azépine
WO2003002147A1 (fr) * 2001-06-28 2003-01-09 Takeda Chemical Industries, Ltd. Medicaments destines a la prevention/au traitement de troubles fonctionnels des organes et du dysfonctionnement des organes

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3555034A (en) * 1968-06-18 1971-01-12 American Home Prod Certain 5,6,7,8-tetrahydro-1,6-naphthyridin-2-ol esters
ES431307A1 (es) * 1973-11-16 1976-09-01 Thomae Gmbh Dr K Procedimiento para la preparacion de nuevos derivados de quinoleina.
US4220778A (en) * 1978-10-30 1980-09-02 G. D. Searle & Co. 8-Aryl-1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline and derivatives thereof
US4329341A (en) * 1980-11-26 1982-05-11 Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Rt 5-Phenyl-1,3,4,5-tetrahydro-2H-1,4-benzodiazepin-2-ones, and pharmaceutical compositions containing them
CA1332410C (en) 1984-06-26 1994-10-11 Roger M. Freidinger Benzodiazepine analogs
DE3431195A1 (de) * 1984-08-24 1986-03-06 Troponwerke GmbH & Co KG, 5000 Köln Neue benzodiazepine, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
US5324726A (en) * 1989-12-18 1994-06-28 Merck & Co., Inc. Benzodiazepine analogs
US5137890A (en) * 1990-02-14 1992-08-11 Ortho Pharmaceutical Corporation 4-phenyl tetrahydropyrido(4,3-d)pyrimidines
EP0567026B1 (en) 1992-04-20 2003-03-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. 4,1-Benzoxazepin derivatives as squalene synthase inhibitors and their use in the treatment of hypercholesteremia and as fungicides
US5441952A (en) * 1993-04-05 1995-08-15 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
US5795887A (en) * 1994-04-15 1998-08-18 Glaxo Wellcome Inc. Method of inducing cholecystokinin agonist activity using 1,4- Benzodiazepine compounds
TW401301B (en) 1994-10-07 2000-08-11 Takeda Chemical Industries Ltd Antihypertriglyceridemic composition
DE69628484T2 (de) 1995-03-24 2004-05-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Zyklische Verbindungen, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Tachykininrezeptorantagonisten
WO1997010224A1 (en) * 1995-09-13 1997-03-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Benzoxazepine compounds, their production and use as lipid lowering agents
JPH09291034A (ja) * 1996-02-27 1997-11-11 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 縮合ピリジン化合物およびその医薬としての用途
KR20010012072A (ko) * 1997-04-21 2001-02-15 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 4,1-벤족사제핀 및 이의 동족체, 및 소마토스타틴아고니스트로서의 이들의 용도
ATE419233T1 (de) 1998-01-29 2009-01-15 Aventis Pharma Inc Verfahren zur herstellung einer n- (aliphathisch oder aromatisch)carbonyl -2-aminoacetamid- verbindung und einer cyclischen verbindung
WO1999047132A2 (en) 1998-03-19 1999-09-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Heterocyclic compounds, their production and use as tachykinin receptor antagonists
CA2401290A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. Novel g protein-coupled receptor protein and dna thereof
JP4003069B2 (ja) * 2000-11-17 2007-11-07 萬有製薬株式会社 新規なグアノシン三リン酸(gtp)結合タンパク質共役型のレセプタータンパク質、bg37
WO2002084286A1 (fr) 2001-04-12 2002-10-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Procede de criblage
AU2002346048A1 (en) 2001-06-07 2002-12-16 Merck And Co., Inc. Benzodiazepine bradykinin antagonists
JP2006505553A (ja) * 2002-10-10 2006-02-16 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ブラジキニン拮抗薬としてのスルホニルベンゾジアゼピノンアセトアミド
WO2004043468A1 (ja) 2002-11-12 2004-05-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited スクリーニング方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238069A (ja) * 1987-03-16 1988-10-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテツド ベンゾジアゼピン類縁体
JP2000502356A (ja) * 1996-02-26 2000-02-29 ブリストルーマイヤーズ スクイブ カンパニー ファルネシル蛋白トランスフェラーゼの阻害剤
JPH11209356A (ja) * 1997-04-21 1999-08-03 Takeda Chem Ind Ltd 縮合環化合物、その製造法及び剤
US6150357A (en) * 1999-05-10 2000-11-21 Merck & Co., Inc. Potassium channel agonists
WO2001055121A1 (fr) * 2000-01-28 2001-08-02 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Dérivés d'azépine
WO2003002147A1 (fr) * 2001-06-28 2003-01-09 Takeda Chemical Industries, Ltd. Medicaments destines a la prevention/au traitement de troubles fonctionnels des organes et du dysfonctionnement des organes

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1591120A4 *

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1837398A4 (en) * 2004-12-27 2008-07-09 Banyu Pharma Co Ltd MEDICAMENTS FOR DISEASES ACCOMPANYING CHANGES IN TOTAL BILIARY ACIDS OR LIPID METABOLISM DISORDERS AND METHOD FOR SCREENING THESE MEDICAMENTS
EP1837398A1 (en) * 2004-12-27 2007-09-26 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Drugs for diseases accompanying changes in total bile acid pool or lipid metabolism disorders and method of screening these drugs
WO2006131389A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Novartis Ag Receptor in dendritic cells
US9079907B2 (en) 2006-05-16 2015-07-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compound and use thereof
EP2727585A1 (en) 2006-05-16 2014-05-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited In-vivo screening method
WO2007132841A1 (ja) 2006-05-16 2007-11-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited 縮合複素環化合物およびその用途
EP2742936A1 (en) 2006-05-16 2014-06-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compound and use thereof
US8158617B2 (en) 2006-05-16 2012-04-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compound and use thereof
US9096546B2 (en) 2007-05-10 2015-08-04 Albany Molecular Research, Inc. Aryl- and heteroaryl-substituted tetrahydrobenzo-1,4-diazepines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin
WO2009063991A1 (ja) 2007-11-15 2009-05-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited ピリドオキサゼピン誘導体およびその用途
WO2010016552A1 (ja) 2008-08-07 2010-02-11 武田薬品工業株式会社 過敏性腸症候群治療薬
EP2698375A2 (en) 2008-11-19 2014-02-19 Intercept Pharmaceuticals, Inc. TGR5 modulators and method of use thereof
US8999964B2 (en) 2008-11-19 2015-04-07 Intercept Pharmaceuticals, Inc. TGR5 modulators and methods of use thereof
EP3150620A1 (en) 2008-11-19 2017-04-05 Intercept Pharmaceuticals, Inc. Tgr5 modulators and methods of use thereof
US9115139B2 (en) 2009-06-15 2015-08-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrazinooxazepine derivatives
US8314088B2 (en) 2009-06-15 2012-11-20 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrazinooxazepine derivatives
WO2010147226A1 (en) 2009-06-15 2010-12-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrazinooxazepine derivatives
US8318722B2 (en) 2009-06-15 2012-11-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrazinooxazepine derivatives
US8324201B2 (en) 2009-06-15 2012-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrazinooxazepine derivatives
US8916549B2 (en) 2009-08-04 2014-12-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Thienooxazepine derivative
WO2013057650A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Torrent Pharmaceuticals Limited Novel substituted imidazopyrimidines as gpbar1 receptor modulators
WO2013064231A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Phenex Pharmaceuticals Ag SEVEN-MEMBERED SULFONAMIDES AS MODULATORS OF RAR-RELATED ORPHAN RECEPTOR-GAMMA (RORγ, NR1F3)
WO2013102929A1 (en) 2011-12-26 2013-07-11 Cadila Healthcare Limited Novel compounds for treatment of diabetes, obesity or related disorders
WO2014100021A1 (en) 2012-12-17 2014-06-26 Exelixis, Inc. Tgr5 agonists: imidazole and triazole compounds containing a quaternary nitrogen
WO2014200349A1 (en) 2013-06-13 2014-12-18 Fast Forward Pharmaceutical B.V. Cd40 signalling inhibitor and a further compound, wherein the further compound is a bile acid, a bile acid derivative, an tgr5-receptor agonist, an fxr agonist or a combination thereof, for the treatment of chronic inflammation, and the prevention of gastrointestinal cancer or fibrosis.
US10077241B2 (en) 2014-04-15 2018-09-18 Jansen Pharmaceutica Nv Tetrahydro-benzoimidazolyl modulators of TGR5
US10875848B2 (en) 2018-10-10 2020-12-29 Forma Therapeutics, Inc. Inhibiting fatty acid synthase (FASN)
US11299484B2 (en) 2018-10-10 2022-04-12 Forma Therapeutics, Inc. Inhibiting fatty acid synthase (FASN)

Also Published As

Publication number Publication date
EP1591120A1 (en) 2005-11-02
US7625887B2 (en) 2009-12-01
US20060199795A1 (en) 2006-09-07
CA2514547A1 (en) 2004-08-12
EP1591120A4 (en) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7625887B2 (en) Receptor agonists
US7998968B2 (en) Substituted pyrimidines and [1,2, 4] triazoles and the use thereof for treating prophylaxis, cardiovascular diseases, metabolic diseases and/or central nervous system diseases
JP2023524493A (ja) ヘテロ環glp-1アゴニスト
CN115698003A (zh) 杂环glp-1激动剂
US20080207654A1 (en) Heteromonocyclic compound and use thereof
TW201514157A (zh) 環丙胺化合物及其用途
TW201341385A (zh) 咪唑[1,2-b]噠嗪基化合物、包含其之組成物及其使用方法
JP2006056881A (ja) 縮合環化合物
KR20220004103A (ko) 4H-피롤로[3,2-c]피리딘-4-온 화합물
JP2022516685A (ja) ホスファターゼ結合化合物およびそれらを使用する方法
WO2020161257A1 (en) 3-amino-2-[2-(acylamino)pyridin-4-yl]-1,5,6,7-tetrahydro-4h-pyrrolo[3,2-c]pyridin-4-one as csnk1 inhibitors
JP5361733B2 (ja) ピリドオキサゼピン誘導体およびその用途
CA3137611A1 (en) 4h-pyrrolo[3,2-c]pyridin-4-one derivatives
WO2021198020A1 (en) 3-(anilino)-2-[3-(3-alkoxy-pyridin-4-yl]-1,5,6,7-tetrahydro-4h-pyrrolo[3,2-c]pyridin-4-one derivatives as egfr inhibitors for the treatment of cancer
AU2020204341A1 (en) Naphthyridinone derivatives and their use in the treatment of arrhythmia
WO2010137620A1 (ja) フェノキシエチルアミン誘導体
JP2004346059A (ja) 受容体作動薬
CA3201333A1 (en) N-[2-({4-[3-(anilino)-4-oxo-4,5,6,7-tetrahydro-1h-pyrrolo[3,2-c]pyridin-2-yl]pyridin-3-yl)oxy)ethyl]prop-2-enamide derivatives and similar compounds as egfr inhibitors for the treatment of cancer
TW201242956A (en) Heterocyclic compounds
WO2008007664A1 (fr) Composé hétérocyclique bicycique et son utilisation
WO2010016552A1 (ja) 過敏性腸症候群治療薬
WO2010016554A1 (ja) 環状アミン化合物
JP2014159375A (ja) アゼパン化合物
JP2002348289A (ja) 3環性複素環化合物、その製造法および用途
WO2002074771A1 (fr) Compose heterocyclique a trois cycles, son procede de preparation et son utilisation

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2514547

Country of ref document: CA

Ref document number: 2004705536

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10543997

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004705536

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: JP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10543997

Country of ref document: US