[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2004043905A1 - 2−アミノ−3−ヒドロキシプロパン酸誘導体の製造方法 - Google Patents

2−アミノ−3−ヒドロキシプロパン酸誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004043905A1
WO2004043905A1 PCT/JP2003/014199 JP0314199W WO2004043905A1 WO 2004043905 A1 WO2004043905 A1 WO 2004043905A1 JP 0314199 W JP0314199 W JP 0314199W WO 2004043905 A1 WO2004043905 A1 WO 2004043905A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
formula
salt
reaction
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014199
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Kousaka
Hideki Musashi
Kenji Suzuki
Masami Kozawa
Kenichi Seki
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Ono Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to JP2004551204A priority Critical patent/JPWO2004043905A1/ja
Priority to AU2003277609A priority patent/AU2003277609A1/en
Publication of WO2004043905A1 publication Critical patent/WO2004043905A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a 2- (optionally protected amino) -3-hydroxypropanoic acid derivative, which is an important intermediate for pharmaceuticals, agricultural chemicals, and the like, and a derivative of oxysilanecarboxylic acid as a raw material thereof.
  • 2- (Amino-protected amino) -3-hydroxypropanoic acid derivatives are used as intermediates for pharmaceuticals, agricultural chemicals, etc., and are important intermediates for various fine chemical derivatives.
  • the oxysilane carboxylic acid derivative as a raw material thereof is also an important intermediate for pharmaceuticals and the like.
  • optically active 2- (optionally protected amino) -13-hydroxypropanoic acid derivatives derived from optically active oxysilane carboxylic acid derivatives are used as intermediates of various pharmaceuticals. I have.
  • a process for producing (2R *, 3R *) — 2— (optionally protected amino) 13-hydroxypropanoic acid derivative includes: (1) Cyclohexylaldehyde and glycine derivative (2) Oxysilane carboxylic acid ester or carboxylic acid amide (see, for example, Tetrahedron Lett., 1999, 40, 3843, J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1995, 487). (For example, see Tetrahedron Lett., 1991, 32, 667, J. Org. Chem., 1985, 50, 1560) and the like.
  • the product is a mixture of the (2R *, 3R *) form and the (2R *, 3S *) form, and the main product is (2R *, 3S *).
  • the method (2) requires a processing operation for converting the resulting azide form or alkylamine form into an amino group.
  • the methods (3) and (4) are particularly aimed at in the present invention. (2R *, 3R *)-2- (optionally protected amino) -1,3-hydroxypropanoic acid Even when applied directly to the synthesis of derivatives, there were problems such as low yield.
  • the present inventors have proposed a method for producing a 2- (optionally protected amino) -13-hydroxypropanoic acid derivative and a method for producing an optically active oxolanic acid ruponic acid derivative in high yield and high purity. After intensive studies, the present invention has been completed.
  • R 1 contains a C 1-8 alkyl group, a C 3-8 monocyclic carbocyclic ring, or one or two hetero atoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom 3
  • R 1 is a 3- to 8-membered monocyclic heterocyclic ring containing 1-2 hetero atoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom
  • the atom bonded to the oxysilane ring is a carbon atom.
  • the racemic or optically active oxysilane carboxylic acid derivative represented by the formula is subjected to a ring-opening reaction with ammonia, and then, if desired, protected.
  • Formula (I) characterized by being subjected to a reaction
  • R 2 represents a hydrogen atom or a protecting group for an amino group, and R 1 has the same meaning as the above symbol.
  • SJR 1 is a 1-methylethyl group, a 1-ethylpropyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, a 1-cyclopentene-4-yl group or a tetrahydropyran-14-yl group.
  • optically active 2_ (optionally protected amino) 1-3-hydroxypropanoic acid derivative is a (2R, 3R) form.
  • R 1 has the same meaning as the above symbol.
  • Formula (II) obtained by subjecting a 2,3-trans-13-substituted 1-2-propenoic acid represented by the following to an epoxidation reaction or an asymmetric epoxidation reaction
  • racemic or optically active oxysilane carboxylic acid derivative represented by the formula (I) is subjected to a ring-opening reaction with ammonia and, if desired, to a protection reaction.
  • Cl-6 alkyl group The alkyl group is (1) an aryl group (The aryl group is (a) a halogen atom, (b) a C1-6 alkyl group, or (c) C:! ⁇ (2) a C 1-6 alkoxy group (the alkoxy group may be an aryl group (the aryl group may be (i) a halogen atom, (Ii) optionally substituted with a C1-6 alkyl group, or (iii) optionally substituted with a C1-6 alkoxy group), or (3) C1-6 6 alkylthio group (the alkyl
  • the ruthio group is optionally an aryl group (the aryl group may be optionally substituted with (i) a halogen atom, (ii) a Cl-6alkyl group, or (iii) a C1-6alkoxy group). May be optionally substituted)) or may be optionally substituted) or may be optionally substituted) or
  • aryl group (the aryl group may be optionally substituted with (1) a halogen atom, (2) a C1-6 alkyl group, or (3) a C1-6 alkoxy group) Represents
  • X and Y represent (1) X is OR 4 and Y is NHR 5 , or (2) X is NHR 5 and Y is OR 4 ,
  • R 4 and R 5 are each independently
  • C 1-6 alkyl group (the alkyl group is an aryl group (the aryl group is (a) a halogen atom, (b) a C 1-6 alkyl group, or (c) a C 1-6 alkoxy group May be optionally substituted), may be optionally substituted), or
  • aryl group (the aryl group may be optionally substituted with (1) a halogen atom, (2) a C1-6 alkyl group, or (3) C:!-6 alkoxy group)
  • R 1 has the same meaning as described above.
  • R 1 has the same meaning as the above symbol.
  • R 1 has the same meaning as the above symbol.
  • R 1 has the same meaning as the above symbol.
  • R 1 has the same meaning as the above symbol.
  • R 1 has the same meaning as the above symbol.
  • R 1 is 1-methylethyl group, 1-ethylpropyl group, cyclopentyl A salt of the above-mentioned [11], which is a cyclohexyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, a 1-cyclopentene-14r group or a tetrahydropyran-4-yl group; [15] (1) (2S, 3R ) —3-cyclohexyl-2-oxo carboxylic acid and (R) — 2-amino-1-phenylethanol salt,
  • R 1 has the same meaning as the above symbol.
  • R 1 has the same meaning as the above symbol.
  • R 1 has the same meaning as the above symbol.
  • C 1-6 alkyl group (the alkyl group is an aryl group (the aryl group is (a) a halogen atom, (b) a C 1-6 alkyl group, or (c) a C 1-6 alkoxy group May be optionally substituted) or may be optionally substituted) or
  • aryl group (the aryl group may be optionally substituted with (1) a halogen atom, (2) a C1-6 alkyl group, or (3) a C1-6 alkoxy group).
  • R 1A and R 2A are each independently
  • C 1-6 alkyl group (the alkyl group is an aryl group (the aryl group is (a) a halogen atom, (b) a C 1-6 alkyl group, or (c) a C 1-6 alkoxy group May be optionally substituted), may be optionally substituted), or
  • aryl group (the aryl group may be optionally substituted with (1) a halogen atom, (2) a C1-6 alkyl group, or (3) a C1-6 alkoxy group).
  • a C 1-6 alkyl group (the alkyl group is (1) an aryl group (the aryl group is (a) a halogen atom, (b) a C 1-6 alkyl group, or (c) C (2) C 1-6 alkoxy group (the alkoxy group is an aryl group (the aryl group is (i) a halogen atom, (ii) C 1-6 alkyl group, or (iii) optionally substituted with C 1-6 alkoxy group) or (3) C 1-6 alkylthio group ( The alkylthio group may be an aryl group (the aryl group may be optionally substituted with (i) a halogen atom, (ii) a C 1-6 alkyl group, or (iii) a C 1-6 alkoxy group. ) May be optionally substituted)) may be optionally substituted)) or
  • the aryl group may be optionally substituted with (1) a halogen atom, (2) a C1-6 alkyl group, or (3) a C1-6 alkoxy group).
  • R 3A and R 4A each independently
  • C 1-6 alkyl group (the alkyl group is an aryl group (the aryl group is (a) a halogen atom, (b) a C 1-6 alkyl group, or (c) a C 1-6 Optionally substituted with an alkoxy group), optionally substituted with), or
  • aryl group (the aryl group may be optionally substituted with (1) a halogen atom, (2) a C1-6 alkyl group, or (3) a C1-6 alkoxy group)
  • the present invention relates to a method for producing an optically active oxysilane carboxylic acid derivative, comprising optically resolving an optically active amino alcohol derivative represented by the formula (1) as a resolving agent.
  • 2- (optionally protected amino) -13-hydroxypropanoic acid derivative refers to racemic 2- (optionally protected amino) -1,3-hydroxypropane It refers to acid derivatives and / or optically active 2- (optionally protected amino) _3-hydroxypropanoic acid derivatives.
  • the “optically active” compound refers to a compound having an optical rotation, and preferably an optical isomer having an optical purity of 50 ee or more. More preferably, it represents an optical isomer having 90% ee or more, and most preferably, represents a substantially pure optical isomer.
  • substantially pure means that the optical purity is 95% ee or more.
  • a diastereomer salt refers to a salt in which one or both of the salts are an optically active compound, and preferably contains a compound having an optical purity of 50% ee or more. Represents a salt. More preferably, it refers to a salt containing a compound having 90% ee or more, and most preferably, a salt containing a substantially pure optically active compound.
  • the “optically active salt” refers to a salt in which both of the compounds forming the salt are optically active compounds, and preferably have an optical purity of 50% ee or more. Represents a salt composed of compounds. More preferably, it represents a salt composed of compounds having 90 ee or more, and most preferably a salt composed of substantially pure optically active compounds.
  • optically active reagents, raw materials and / or compounds denoted by R or S can be applied to optically active reagents, raw materials and / or compounds replaced with S or R, respectively.
  • the symbol- ⁇ ' indicates that the symbol is connected to the other side of the paper (that is, a single arrangement). Configuration), and represents a mixture of ⁇ -configuration and 5-configuration.
  • the C 1 to 8 alkyl group represented by R 1 is methyl, E chill, propyl, butyl, pentyl, hexyl, heptyl, Okuchiru group and their different biological.
  • the C 3-8 monocyclic carbocyclic ring represented by R 1 includes a C 3-8 monocyclic carbocyclic aryl, a partially or wholly saturated carbocyclic ring. It is.
  • a 3- to 8-membered monocyclic heterocycle containing 1 to 2 heteroatoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom represented by R 1 is an oxygen atom, a nitrogen atom And an unsaturated heterocyclic ring containing 1 to 2 heteroatoms selected from sulfur atoms, or a partially or fully saturated heterocyclic ring.
  • Examples of the 3- to 8-membered monocyclic unsaturated heterocyclic ring containing 1 to 2 heteroatoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom include pyrrol, imidazole, pyrazole, pyridine, Pyrazine, pyrimidine, pyridazine, azepine, diazepine, furan, pyran, oxepin, thiophene, thiopyran, chepin, oxazole, isoxazole, thiazole, isothiazole, othiazole, othiazole, oxazine, oxazine, thiazine, thiazine, thiazine, thiazine No.
  • Partially or fully saturated 3- to 8-membered monocyclic unsaturated heterocyclic ring containing 1 to 2 heteroatoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom include aziridines, azetidines, pyrrolines, Pyrrolidine, imidazoline, imidazolidinine, pyrazoline, virazolidine, dihydropyridine, tetrahydropyridin, piperidine, dihydrovirazine, tetrahydropyrazine, piperazine, dihydropyrimidine, tetrahydropyrimidine, parahydropyrimidine, dihydropyridazine, tetrahydropyridazine , Perhydropyridazine, dihydroazepine, tetrahydroazepine, parahydroazepine, dihydrodiazepine, tetrahydrodiazepine, parahydrodiazepine, oxolan, ox
  • R 1 is preferably a 1-methylethyl group, a 1-ethylpropyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, a 1-cyclopentene-14-yl group, a tetrahydropyran-14-yl group, or the like. And more preferred is a cyclohexyl group.
  • examples of the protecting group for the amino group represented by R 2 include a benzyloxycarbonyl (Cb z) group, a t-butoxycarbonyl (Bo c) group, and an aryloxycarbonyl (Al 1 oc) group.
  • R 2 is preferably a hydrogen atom, a benzyloxycarbonyl (Cb z) group or a t-butoxycarbonyl (Bo c) group, and more preferably a t-butoxycarbonyl (Bo c) group.
  • the C 1-6 alkyl group represented by R 3 , R 4 , R 5 , R A R A2 , R 1A , R 2A , R 3A , or R 4A is linear or branched.
  • cyclic for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, cyclopropyl, butyl, isobutyl, s-butyl, t-butyl, pentyl, 1, Examples thereof include 1-dimethylpropyl, cyclopentyl, hexyl, 1,1-dimethylbutyl and cyclohexyl.
  • the aryl group represented by R 3 , R 4 , R 5 , R A R A2 , R 1A , R 2A , R 3A , or R 4A includes phenyl, o_methylphenyl, m_methylphenyl, p —Methylphenyl, o-trifluoromethylphenyl, m-trifluoromethylphenyl, p-trifluoromethylphenyl, p-t-butylphenyl, o-chlorophenyl, m-chlorophenyl, p — Clophenyl, o-Promophenyl, ⁇ -Bromophenyl, ⁇ -Bromophenyl, ⁇ -Methoxyphenyl, ⁇ -Methoxyphenyl, ⁇ -Trifluoromethoxyphenyl, ⁇ -Trifluoromethoxyphenyl, 3, 5 —Dimethylphenyl, 3,5-bistrifluoro
  • examples of the halogen atom include fluorine, chlorine, bromine and iodine.
  • the C 1-6 alkoxy group may be linear, branched or cyclic, for example, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, cyclopropoxy, butoxy, isobutoxy, s-butoxy , T-butoxy, pentyloxy, 1,1-dimethylpropoxy, cyclopentyloxy, hexyloxy, 1,1-dimethylbutoxy, cyclohexyloxy and the like.
  • the C1-6 alkylthio group may be linear, branched or cyclic, and may be, for example, methylthio, ethylthio, propylthio, isopropylthio, cyclopropylthio, butylthio, isobutylthio, s —Butylthio, t-butylthio, pentylthio, 1,1-dimethylpropylthio, cyclopentylthio, hexylthio, 1,1-dimethylbutylthio, cyclohexylthio and the like.
  • R ⁇ R A 1 and R A 2 phenyl group, m- black port-phenylene group, a benzyl group, include benzylthiomethyl group or trityl O carboxymethyl group, as more preferable, Fuweniru group Benzyl group or benzylthiomethyl group.
  • R 1 A and R 3 A preferably include a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group, and more preferably a hydrogen atom.
  • R 5 , R 2 A and R 4 A are preferably a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group or a benzyl group, and more preferably a hydrogen atom.
  • the reaction product is purified by a conventional purification means, for example, distillation under normal pressure or reduced pressure, high performance liquid chromatography using silica gel or magnesium silicate, thin layer chromatography, ion exchange resin. It can be purified by a method such as scavenger resin or column chromatography or washing and recrystallization. Purification may be performed for each reaction or may be performed after several reactions are completed.
  • a conventional purification means for example, distillation under normal pressure or reduced pressure, high performance liquid chromatography using silica gel or magnesium silicate, thin layer chromatography, ion exchange resin. It can be purified by a method such as scavenger resin or column chromatography or washing and recrystallization. Purification may be performed for each reaction or may be performed after several reactions are completed.
  • R 1 has the same meaning as the above symbol.
  • R 1 ⁇ C00H (HI) (wherein, R 1 has the same meaning as the above symbol.)
  • This epoxidation reaction is known, and is carried out by reacting with an oxidizing agent in a reaction solvent in the presence or absence of a catalyst.
  • the solvent used in the reaction is slightly different depending on the oxidizing agent used, but is not particularly limited as long as it does not participate in the reaction.
  • water acetic acid, lower fatty acids such as propionic acid, methanol, ethanol, propanol Alcohols such as butanol, cellosolps such as methoxyethanol and ethoxyethanol, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, mesitylene, benzene, and benzene, hexane, cyclohexane, Aliphatic hydrocarbons such as octane and decane, halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, dichloroethane, chloroform, and carbon tetrachloride; ethers such as tetrahydrofuran, getyl ether, t-butyl methyl ether, and dimethoxyethane , Ethyl acetate, butyl acetate
  • the oxidizing agent is not particularly restricted but includes, for example, peracids such as peracetic acid, perbenzoic acid, m-chloroperbenzoic acid and the like, and oxidizing agents such as t-butyl hydroperoxide, cumene hydroperoxide and the like.
  • peracids such as peracetic acid, perbenzoic acid, m-chloroperbenzoic acid and the like
  • oxidizing agents such as t-butyl hydroperoxide, cumene hydroperoxide and the like.
  • Oxides aqueous hydrogen peroxide, sodium peroxymonosulfate (Oxone; trade name), oxygen and the like.
  • Preferred are peracetic acid, m-chloroperbenzoic acid, aqueous hydrogen peroxide, t — Butyl hydroperoxide, cumene hydroperoxide, and poxium peroxy monosulfate (Oxone; trade name).
  • a more preferable one is hydrogen
  • the amount of the oxidizing agent is usually in the range of 0.5 to 10 molar equivalents, preferably 0.8 to 3 molar equivalents, based on the substrate. In consideration of operability and economic efficiency, around 1 molar equivalent is most preferable.
  • tungstic acid or a salt thereof or a hydrate thereof or phosphotungstic acid or a salt thereof or a hydrate thereof as a catalyst.
  • the reaction proceeds efficiently by using a catalyst.
  • Tungstates include lithium tungstate, sodium tungstate, potassium tungstate, cesium tungstate, magnesium tandastate, calcium tungstate, barium tungstate, zinc tungstate, cobalt tungstate, copper tungstate, evening Examples include gallium stenoate, ammonium tungstate, and hydrates thereof, with sodium tungstate dihydrate being preferred.
  • Examples of the phosphotungstate include sodium phosphotungstate, calcium phosphotungstate, and barium phosphotungstate.
  • the amount of tungstic acid catalyst used is usually 0 ::! 1100 mol%, preferably 1-50 mol%. Further, in the present invention, when hydrogen peroxide solution is used as the oxidizing agent, by controlling the pH in the reaction system, decomposition of the product can be suppressed, and the desired product can be obtained in high yield.
  • the range of pH is preferably pH 7 or less, more preferably pH 4.5-6.5, and most preferably pH 5.0-6.0.
  • the reaction temperature is usually in the range of 0 to 150 ° C, preferably in the range of 20 to 100 ° C, more preferably in the range of 50 to 80 ° C.
  • the reaction time is usually 0.1 to: 1000 hours.
  • the desired oxosilanecarboxylic acid derivative can be isolated by extracting with an appropriate solvent and concentrating the solvent.
  • optically active oxysilane carboxylic acid can be obtained, for example, by subjecting an aryl alcohol described in J. Org. Chem., 1985, 50, 1563 or Tetrahedron Lett., 1991, 32, 667 to an asymmetric epoxidation reaction. It can also be produced by oxidizing the produced optically active epoxy alcohol.
  • R 1 has the same meaning as the above symbol.
  • the 2,3-trans-13-substituted-12-propenoic acid represented by the formula (IV) is obtained by a general method known as Devna reaction according to the formula (IV)
  • R 1 has the same meaning as the above symbol.
  • R 1 has the same meaning as the above symbol.
  • ammonia used for the ring opening reaction examples include liquid ammonia, ammonia gas and aqueous ammonia, all of which are preferred.
  • the amount of ammonia used is preferably in excess with respect to the substrate, preferably in the range of 1 to 200 molar equivalents, particularly preferably in the range of 1 to 100 molar equivalents.
  • This reaction is preferably performed in a sealed reaction vessel in order to suppress the loss of ammonia to be used, and may be pressurized depending on the reaction temperature. This reaction is more preferably performed under closed pressure.
  • This reaction does not require the use of any solvent, but can be carried out in a solvent if necessary.
  • the reaction solvent is not particularly limited as long as it does not participate in the reaction.
  • examples include water, alcohols such as methanol, ethanol, propanol, and butanol, cellosolves such as methoxyethanol and ethoxyethanol, and benzene.
  • the reaction temperature is usually in the range of 0 to L80 ° C, preferably in the range of 50 to L50 ° C, more preferably in the range of 70 to 120 ° C.
  • the reaction time is generally 0.1 to 1000 hours.
  • the pH is adjusted by adding an acidic aqueous solution, followed by extraction with an appropriate solvent and concentration of the solvent to obtain the desired (2R *, 3R *)-2-amino-3-hydroxy.
  • the propanoic acid derivative can be isolated.
  • isolation is facilitated by subjecting the amino group to a protection reaction according to a conventional method. Become.
  • the protection reaction of an amino group is known and can be performed, for example, by the method described in T. W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, Wiley, New York, 1999.
  • the present invention further provides an optically active (2R, 3R) -2-amino-3-hydroxypropanoic acid derivative, an optically active (2 S, 3S) -1-amino-3-hydroxypropanoic acid derivative, optically active (2R, 3R) -2- (protected amino) -13-hydroxypropanoic acid derivative and optically active (2S, 3 S) -2- (Protected amino) 1-3-hydroxypropanoic acid derivative can be produced.
  • optically active 2- (optionally protected amino) -1-hydroxypropanoic acid derivative can also be produced by the following methods (1) to (4). That is,
  • racemic 2- (optionally protected amino) 1-3-hydroxypropanoic acid derivative and an optically resolving agent such as optically active amino alcohol or optically active sulfonic acid are represented by the following formula: Reaction, fractional recrystallization, and filtration of the precipitated diastereomer salt.If necessary, further recrystallization with an appropriate solvent.Decomposition of the diastereomer salt with an acidic aqueous solution or basic aqueous solution by a conventional method. After that, extraction with an appropriate organic solvent can provide the desired optically active 2- (optionally protected amino) -13-hydroxypropanoic acid derivative.
  • the solvent used for the reaction is not particularly limited as long as the generated salt precipitates.
  • water, alcohols (methanol, ethanol, propanol, etc.) examples include acetonitrile, tetrahydrofuran, chloroform, acetone, hexane, heptane, benzene, and toluene.
  • the reaction temperature is not particularly limited as long as the generated salt precipitates.
  • the time required for the reaction depends on the rate of precipitation of the salt formed, but is often less than one day.
  • Examples of the acidic aqueous solution for decomposing the diastereomer salt include aqueous solutions of hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, sodium dihydrogen phosphate, potassium dihydrogen phosphate, sodium hydrogen sulfate, potassium hydrogen sulfate and the like.
  • Examples of the basic aqueous solution for decomposing the diastereomer salt include aqueous solutions of sodium hydroxide, hydroxylated water, sodium carbonate and the like.
  • Organic solvents for extracting the optically active 2- (optionally protected amino) 1-3-hydroxypropanoic acid derivative include getyl ether, ethyl acetate, benzene, toluene, chloroform, dichloroethane and the like. .
  • a racemic 2- (optionally protected amino) -13-hydroxypropanoic acid derivative represented by the formula (I) is first subjected to an esterification reaction or an amidation reaction, and then subjected to an enzyme.
  • an optically active 2- (optionally protected amino) -13-hydroxypropanoic acid derivative can be obtained.
  • This esterification reaction is known.
  • a carboxylic acid is dissolved in an organic solvent (chloroform, dichloromethane, geethylether, tetrahydrofuran, etc. alone, or a mixed solvent composed of an arbitrary ratio of a plurality of solvents among them).
  • an acid halide agent oxalyl chloride, thionyl chloride, phosphorus oxychloride, phosphorus pentachloride, etc.
  • the amidation reaction is well-known.
  • a carboxylic acid is converted into an organic solvent (chloroform, dichloromethane, getyl ether, tetrahydrofuran, or the like alone, or a mixed solvent composed of an arbitrary ratio of a plurality of these solvents).
  • an acid halide agent oxalyl chloride, thionyl chloride, phosphorus oxychloride, phosphorus trichloride, phosphorus pentachloride, etc.
  • a medium or no solvent at 120 ° C to reflux temperature
  • esterification or amidation can also be performed by the method described in Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2nd Edition (Richard C. Larock, John, Wiley & Sons Inc, 1999). A reaction can take place.
  • Methods for obtaining an optically active substance by stereoselective hydrolysis using an enzyme or the like include the following (A) and (B). That is, (A) a method for selectively hydrolyzing an ester derivative or an amide derivative of a carboxylic acid, which is a desired stereoisomer, to obtain a desired stereoisomer, kyruponic acid; and
  • a racemic carboxylic acid derivative serving as a substrate is added to an appropriate solvent (for example, water, a buffer, etc.), and an enzyme or the like is added as a catalyst to carry out the reaction.
  • the reaction temperature and pH in the system are set in consideration of the optimal range of the enzyme.
  • the inside of the system is made basic, and the remaining ester derivative or amide derivative is extracted and removed with a suitable solvent.
  • the aqueous layer is made acidic, and the desired carboxylic acid is extracted with a suitable solvent. By concentrating the compound, the desired optically active 2- (optionally protected amino) -13-hydroxypropanoic acid can be isolated.
  • a racemic carboxylic acid derivative serving as a substrate is added to an appropriate solvent (eg, water, buffer, etc.), and an enzyme or the like is added as a catalyst for the reaction.
  • the reaction temperature and pH in the system are set in consideration of the optimal range of the enzyme.
  • the reaction system is made basic, and the remaining target ester derivative or amide derivative is extracted with an appropriate solvent, and the solvent is concentrated to give 2- (protected amino) 13.
  • 2- (protected amino) 13 can be isolated.
  • the desired optically active 2- (optionally protected amino) -13-hydroxypropanoic acid can be isolated by hydrolyzing this ester derivative or amide derivative.
  • the enzyme used in this reaction is not particularly limited as long as it gives optically active 2- (optionally protected amino) -13-hydroxypropanoic acid or a derivative thereof. Not determined.
  • a commercially available hydrolase such as lipase
  • a commercially available hydrolase such as lipase
  • a compound having a hydroxyl group can be prepared by mixing an organic solvent (e.g., chloroform, dichloromethane, dimethyl ether, tetrahydrofuran, or the like alone, or a mixture of any of a plurality of solvents in any ratio).
  • organic solvent e.g., chloroform, dichloromethane, dimethyl ether, tetrahydrofuran, or the like alone, or a mixture of any of a plurality of solvents in any ratio.
  • Optically active carboxylic acid halides eg, Mandel
  • a base pyridine, triethylamine, N, N-dimethylaniline, N, N-dimethylaminopyridine, diisopropylethylamine, etc.
  • Acid chloride etc.
  • Optical resolution can be performed by a method such as fractional recrystallization of the target optically active substance according to the above-mentioned method.
  • the deprotection reaction of a hydroxyl group is known, for example, in an organic solvent (methanol, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, etc.), an alkali metal hydroxide (sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, etc.), Use alkaline earth metal hydroxides (barium hydroxide, calcium hydroxide, etc.) or carbonates (sodium carbonate, potassium carbonate, etc.) or their aqueous solutions or mixtures thereof at a temperature of 0 to 40 ° C. Done.
  • an organic solvent methanol, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, etc.
  • an alkali metal hydroxide sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, etc.
  • Use alkaline earth metal hydroxides barium hydroxide, calcium hydroxide, etc.
  • carbonates sodium carbonate, potassium carbonate, etc.
  • the deprotection reaction can also be performed by the method described in Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2nd Edition (Richard C. Larock, John, Wiley & Sons Inc, 1999). Can be performed.
  • the hydroxyl group of 3-hydroxypropanoic acid derivative is protected with an appropriate acyl group, and then subjected to stereoselective hydrolysis using an enzyme or the like to give an optically active 2-(optionally protected amino).
  • a 1-hydroxypropanoic acid derivative can be obtained.
  • This acylation reaction is known and can be carried out according to the method described above.
  • a method for obtaining an optically active substance by stereoselective hydrolysis using an enzyme or the like is known, and can be carried out according to the method described above.
  • the salt represented by the formula (IV) is prepared by equimolar amount of the salt represented by the formula ( ⁇ )
  • R 1 has the same meaning as the above symbol.
  • the solvent used in the reaction is not particularly limited as long as it does not participate in the reaction.
  • water alcohols (methanol, ethanol, propanol, etc.), acetonitrile, tetrahydrofuran, chloroform, acetone, hexane, heptane , Benzene, toluene and the like.
  • Particularly preferred reaction solvents include water, methanol, ethanol or toluene.
  • the solvent used for recrystallization is not particularly limited as long as the generated salt precipitates, and examples thereof include water, alcohols (methanol, ethanol, propanol, etc.), acetonitrile, tetrahydrofuran, chloroform, acetone, hexane, Heptane, benzene, toluene and the like can be mentioned.
  • Particularly preferred reaction solvents include water, methanol, ethanol or toluene.
  • the temperature at which the recrystallization is performed is not particularly limited as long as the generated salt precipitates, but is preferably in the range of 12 to 100 ° C. in terms of operation. Particularly preferably, it is 0 to 70 ° C.
  • the time required for recrystallization depends on the rate of precipitation of the salt formed, but is often less than one day. Preferably it is in the range of 10 minutes to 10 hours.
  • the present invention further provides a salt of a diastereomer or an optically active salt represented by the formula (IV) by subjecting the same to the above-mentioned operation using the optically active amino alcohol derivative represented by the formula (A). be able to.
  • optically active amino alcohol derivative represented by the formula (A) As the optically active amino alcohol derivative represented by the formula (A), (R) -12-amino-11-phenylethanol, (R) -2-amino-3-phenyl-2-propanol (also known as D—) Or (S) —2-amino-13- (benzylthio) -11-propanol (also known as S-benzylil-D-cystinol) and the like.
  • the optically active salt represented by the formula (IV) is composed of an equimolar amount of an oxysilanecarboxylic acid derivative represented by the formula (II) and an optically active amino alcohol represented by the formula (A).
  • the derivative can be produced by mixing the derivative in the presence of an appropriate solvent, fractionally recrystallizing, collecting the precipitate by filtration, and, if necessary, further recrystallizing with an appropriate solvent.
  • the solvent used for the recrystallization is not particularly limited as long as the generated salt precipitates.
  • reaction solvents include water, methanol, ethanol or toluene.
  • the temperature at which the recrystallization is performed is not particularly limited as long as the generated salt precipitates, but is preferably in the range of 120 to 100 ° C. for the operation. Particularly preferably, it is 0 to 7 ° C.
  • the time required for recrystallization depends on the rate of salt formation, but in most cases
  • optically active amino alcohol derivative represented by the formula (A) used herein (R) -2-amino-1-phenylethanol, (R) -2-amino-3-phenyl-2-propanol are preferable. (Also known as: D-phenylalaninol) or (S) -2-amino-3- (benzylthio) -11-propanol (Also known as S-benzyl-D-cystinol) and the like. .
  • the oxysilanecarboxylic acid derivative represented by the formula (II) can be produced by decomposing a salt represented by the formula (IV) or a diastereomer salt with an acidic aqueous solution and extracting the resulting mixture with an appropriate organic solvent.
  • acidic aqueous solutions for decomposing salts include hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, sodium dihydrogen phosphate, dihydrogen phosphate lime, sodium hydrogen sulfate, hydrogen sulfate An aqueous solution of lithium or the like can be mentioned, and an aqueous solution of hydrochloric acid, sulfuric acid or potassium hydrogen sulfate is particularly preferable.
  • organic solvent for extracting the oxysilane carboxylic acid derivative examples include getyl ether, ethyl acetate, benzene, toluene, chloroform, dichloroethane, and the like, and particularly preferred is ethyl acetate, toluene, or dichloroethane.
  • optically active salt represented by the formula (IV) can be further subjected to the same operation as described above to produce an optically active oxysilanecarboxylic acid derivative represented by the formula ( ⁇ ). .
  • Examples of the acidic aqueous solution for decomposing the salt include those described above, and an aqueous solution of hydrochloric acid, sulfuric acid or hydrogen sulfate is particularly preferable.
  • organic solvent for extracting the ethoxylan ruponic acid derivative examples include those described above, and particularly preferred are ethyl acetate, toluene and dichloroethane.
  • the acidic aqueous solution after extracting the oxysilane carboxylic acid derivative was made alkaline with sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, carbonated lime, or the like. Thereafter, by extracting with an appropriate organic solvent, the used amino alcohol derivative can be recovered without racemization, and the recovered amino alcohol derivative can be reused as it is.
  • a high-purity amino alcohol derivative can be obtained by performing purification such as recrystallization if necessary.
  • the extraction solvent examples include getyl ether, ethyl acetate, benzene, toluene, chloroform, dichloroethane, and the like, and particularly preferably ethyl acetate, chloroform, or dichloroethane.
  • the temperature was raised to 60 ° C., and the mixture was stirred for 30 minutes, and then heated to 75 ° C. and stirred for 4 hours.
  • the reaction solution was cooled to 40 ° C, and about 340 g of pyridine was distilled off under reduced pressure.
  • the reaction residue was heated to 60 ° C, toluene (420 g) and 20% hydrochloric acid (511) were added, and the mixture was stirred at 60 ° C for 30 minutes.
  • a 10% aqueous sodium hydroxide solution (899 g) was added to the organic layer, and the mixture was stirred at 60 ° C for 30 minutes. The organic layer was separated and extracted to the aqueous layer side.
  • reaction solution was cooled to 40 ° C, and about 69 g of pyridine was distilled off under reduced pressure.
  • the reaction residue was heated to 60 ° C, toluene (75 g) and 20% hydrochloric acid (99 g) were added, and the mixture was stirred at 60 ° C for 30 minutes.
  • a 10% aqueous sodium hydroxide solution (174 g) was added to the organic layer, and the mixture was stirred at 60 ° C for 30 minutes.
  • the organic layer was separated and extracted to the aqueous layer side.
  • Example 1 Synthesis of racemic (2R *, 3S *)-3-cyclohexyl-2-oxylancarboxylic acid
  • a reaction flask equipped with a cooling pipe, a thermometer, a pH meter, a hydrogen peroxide dropping pipe, and an alkaline aqueous dropping pipe add water (20 g), 2,3-trans-1,3-cyclohexyl-2-propenoic acid (2 , 00g, 13mmo 1) and tungstic acid Sodium 'dihydrate (0.64 g, 1.95 mmo 1) was added, and the temperature was raised to 60 ° C., and then the pH of the reaction solution was adjusted to 5.3 by adding lmo 1 / L sulfuric acid.
  • a 35% hydrogen peroxide solution (1.26 g, 15.6 mmo1) was added dropwise over 3 hours.
  • the pH of the reaction solution was adjusted to 5.25 to 535 while dropping an lmo 1 / L aqueous solution of potassium hydroxide in order to decrease the pH of the reaction solution with the dropwise addition.
  • Example 2 Synthesis of racemic (2R *, 3S *)-3-cyclohexyl-2-oxylancarboxylic acid In a reaction flask equipped with a cooling tube, thermometer, pH meter, hydrogen peroxide solution dropping tube, and alkaline solution dropping tube, the toluene of 2,3-trans-13-cyclohexyl-2-propenoic acid obtained in Reference Example 1 was added.
  • a solution (purity 36.2%, 693 g, 1.63 mol) was charged, the temperature was raised to 60 ° C, and about 400 g of toluene was distilled off under reduced pressure. The residue was charged with water (2510 g) and sodium ungustenate 'dihydrate (82.5, 0.24 mmol), and the pH of the reaction mixture was found to be 5.78 at 60 ° C. The pH of the reaction solution was adjusted to 5.3 by adding 70% sulfuric acid (about 21.8 g). A 35% aqueous hydrogen peroxide solution (194 g, 1.96 mol) was added dropwise over about 4 hours.
  • the pH in the reaction system was adjusted to 5.25 to 5.30 while dropping a 35% aqueous sodium hydroxide solution.
  • the 35% sodium hydroxide aqueous solution was dropped using a pH controller in conjunction with a pH meter.
  • the mixture was stirred at 60 ° C for 2 hours.
  • 35% aqueous hydrogen peroxide (40.9 g, 0.42 mO 1) was added while adjusting the pH in the reaction system to 5.25 to 5.30, and the mixture was stirred at 60 ° C for 2 hours.
  • aqueous hydrogen peroxide (19.4 g, 0.20 mol 1) was added while adjusting the pH in the reaction system to 5.25 to 5.30, and the mixture was stirred at 60 ° C for 2 hours.
  • the reaction solution was cooled to 5 ° C, toluene (1004 g) was added, 70% sulfuric acid (126 g) was added dropwise at 5 ° C, and the mixture was stirred for 30 minutes.
  • a 3% aqueous solution of sodium sulfite (78 g) was added to the organic layer, and the mixture was stirred at 5 ° C for 30 minutes, and then the aqueous layer was separated.
  • Example? -8 Synthesis of racemic (2R *, 3S *)-13-cyclohexyl-12-oxysilanecarboxylic acid Table 2 shows the results obtained by performing the reaction in the same manner as in Example 1 except that the reaction temperature in Example 1 was changed as described below.
  • Example 9 Synthesis of racemic (2R *, 3S *)-3-cyclohexyl-2-oxylancarboxylic acid In a reaction flask, 2,3-trans-13-cyclohexyl-1-propenoic acid (0.48 g, 3.1 mmo 1), 1,2-dichlorobenzene (9.5 g) and peracetic acid
  • aqueous ammonia (10 g, 165 mmo 1) was placed in a 10 OmL autoclave, and the temperature was raised to 100 ° C. with stirring.
  • a 2 L autoclave was charged with 28% aqueous ammonia (367 g, 6.04 mol) and heated to 95 ° C. with stirring.
  • a solution of (2S, 3R) -3-cyclohexyl-1-oxysilanecarboxylic acid (35.4g, 0.208mo 1) in toluene (147g) was pumped into a autoclave under pressure for 2 hours. It was dropped. After washing the pump with toluene (20 g), the mixture was stirred for 4 hours.
  • Racemic (2R *, 3 S *) _ 3-cyclohexyl-1-oxysilanecarbonic acid (0.49 g, 2.9 mmo 1) is dissolved in ethanol (1.2 g) and (R) -2 amino-1 After adding phenylethanol (0.24 g, 1.59 mmo 1), the mixture was heated and dissolved at 50 ° C, and cooled to 20 ° C over 2 hours. The precipitated crystals are collected by filtration and dried, and the salt of (2S, 3R) -3-cyclohexyl-1-oxosilane is converted to white crystals from the salt of rubonic acid and (R) -2-amino-1-phenylethanol. Thus, 0.23 g (yield 26%) was obtained.
  • Example 15 Optical resolution of 3-cyclohexyl-2-oxosilanecarboxylic acid
  • A (2S, 3R) —3-cyclohexyl-12-oxosilanecarboxylic acid and
  • the salt prepared in (A) was subjected to liquid chromatography in the same manner as in Example 14.
  • Comparative Example 1 Optical resolution of 3-cyclohexyloxy-2-carboxylic acid Racemic (2R *, 3S *)-13-cyclohexyl-2-oxolanecarboxylic acid (2.1 g, 12.3 mmo 1) It was dissolved in ethanol (20 mL), brucine (4.2 g, 10.8 mmo 1) was added, and the mixture was dissolved by heating at 60 ° C. Then, heptane was added and the mixture was cooled to room temperature. The precipitated crystals were collected by filtration and dried to give O.lg (yield 2%) as a white solid.
  • Comparative Example 2 Optical Resolution of 3-Cyclohexyl-2-oxysilanecarboxylic Acid The reaction was carried out in the same manner as in Comparative Example 1 except that brucine in Comparative Example 1 was changed to cinchonine or (R) -phenylethylamine. When the solid obtained was confirmed, the yield was 4% for cinchonine, l% ee optical purity, and 2% for (R) -phenylethylamine, l% ee optical purity. . Industrial applicability
  • a 2-, 3-trans-3-substituted-l- 2-propene penic acid which is an easily available 2- (amino-protected amino) -3-hydroxypropanoic acid derivative, is used as a starting material.
  • 2- (amino-protected amino) -3-hydroxypropanoic acid derivative is used as a starting material.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

明 細 書
2—ァミノ— 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体の製造方法 技術分野
本発明は、 医薬、 農薬等の重要な中間体である 2— (保護されていてもよ ぃァミノ) —3—ヒドロキシプロパン酸誘導体の製造方法およびその原料と なるォキシランカルボン酸の誘導体に関する。 背景技術
2 - (保護されていてもよいァミノ) — 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体 は、 医薬、 農薬等の中間体として使用されるほか、 種々のファインケミカル 誘導体の重要な中間体である。 同様にその原料となるォキシランカルボン酸 誘導体も、 医薬等の重要な中間体である。 その中でも、 特に光学活性なォキ シランカルボン酸誘導体から誘導される光学活性な 2— (保護されていても よいァミノ) 一 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体は、 種々の医薬品の中間体 として使用されている。
従来、 ( 2 R * , 3 R *) — 2— (保護されていてもよいァミノ) 一3—ヒ ドロキシプロパン酸誘導体の製造法としては、 (1 ) シクロへキシルアルデ ヒドとグリシン誘導体からアルドール反応により合成する方法 (例えば、 Tetrahedron Lett., 1999, 40, 3843、 J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1995, 487 参照) や、 (2 ) ォキシランカルボン酸エステルまたはカルボン酸アミ ドを アジドまたはアルキルァミンで開環する方法(例えば、 Tetrahedron Lett., 1991, 32, 667、 J. Org. Chem., 1985, 50, 1560参照)等が知られている。また、 ( 3 ) クロトン酸を夕ングステン酸ナトリゥム触媒の存在下、 過酸化水素水でェポ キシ化する方法 (例えば、 J. Org. Chem., 1959, 24, 54参照) や、 (4 ) 2, 3—トランス一 4—メチルー 2—ペンテン酸からエポキシ化、 ベンジルアミ ンによるエポキシの開環反応、 続いてベンジル基を還元的に除去することに より、 /?ーヒドロキシロイシンを合成する方法(例えば、 J. Chem. Soc,, 1962, 1116参照) が知られている。
しかし、 (1 ) の方法では、 生成物が (2 R *, 3 R *) 体および (2 R *, 3 S *)体の混合物となり、 かつ主生成物は (2 R* , 3 S *)体であり、 分離 等の処理操作が煩雑であること、 また (2 ) の方法では、 生成するアジド体 またはアルキルァミン体をァミノ基にするための処理操作が必要となること や、 特にアジド体は安全性や毒性の面で問題があること等いずれも工業的に 満足のいく方法ではない。 また、 (3 ) および (4 ) の方法は、 本発明にお いて特に目的としている (2 R *, 3 R *) —2— (保護されていてもよいァ ミノ) 一 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体の合成にそのまま適用しても収率 が低い等の問題点があつた。
—方、 光学活性な 3—シクロへキシルー 2—ォキシランカルボン酸の製造 法としては、 2 , 3—トランス一 3—シクロへキシルァリルアルコールに不 斉エポキシ化反応を行なった後、 生成した光学活性なエポキシアルコールを 酸ィ匕して光学活性なォキシランカルボン酸を製造する方法 (J. Org. Chem., 1985, 50, 1563、 Tetrahedron Lett., 1991, 32, 667参照) が知られている。 こ の方法は非常に優れているものの、 多段階を要し、 またォキシランカルビノ ールからォキシラン力ルポン酸への酸化が一般的に容易ではない。
また、 これまでラセミ体の 3—シクロへキシルー 2—ォキシランカルボン 酸の光学分割剤による光学分割法は報告されておらず、 さらに従来より、 力 ルボン酸類の光学分割剤としてよく知られている、 ブルシン、 シンコニン等 のアル力ロイド類またはフエニルェチルァミンでは、 3—シクロへキシルー 2—ォキシランカルボン酸の光学分割剤としては不適当で、 満足のいく光学 分割ができなかった。 そこで、 (2 R*, 3 R*) - 2 - (保護されていてもよいァミノ) 一3— ヒドロキシプロパン酸誘導体を簡便に高収率で製造する方法、 およびその原 料である医薬等の中間体として有用な光学活性なォキシランカルボン酸誘導 体を高収率、 高光学純度で製造する方法が望まれていた。 発明の開示
本発明者らは、 2— (保護されていてもよいァミノ) 一 3—ヒドロキシプ ロパン酸誘導体の製造方法および光学活性なォキシラン力ルポン酸誘導体を 高収率、 高純度で製造する方法について、 鋭意検討を重ねた結果、 本発明を 完成するに至った。
すなわち、 本発明は、
[ 1 ] 式 (Π)
Figure imgf000005_0001
(式中、 R 1は C 1〜8アルキル基、 C 3〜8の単環式炭素環、 または酸素原 子、 窒素原子および硫黄原子から選択される 1〜2個のへテロ原子を含む 3 〜 8員の単環式複素環を表わす。ただし、 R 1が酸素原子、 窒素原子および硫 黄原子から選択される 1〜 2個のへテロ原子を含む 3〜 8員の単環式複素環 であるとき、 ォキシラン環に結合する原子は炭素原子であるものとする。 ) で示されるラセミ体または光学活性なォキシランカルボン酸誘導体をアンモ ニァによる開環反応に付し、 続いて所望により保護反応に付すことを特徴と する式 (I )
(I)
Figure imgf000005_0002
(式中、 R 2は水素原子またはァミノ基の保護基を表わし、 R1は前記の記号 と同じ意味を表わす。 )
で示されるラセミ体または光学活性な 2— (保護されていてもよいァミノ) 一 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体の製造方法、
[SJR1が 1一メチルェチル基、 1一ェチルプロピル基、シクロペンチル基、 シクロへキシル基、 シクロへプチル基、 1ーシクロペンテン一 4一ィル基ま たはテトラヒドロピラン一 4—ィル基である前項 [1] 記載の製造方法、
[3] R 2が水素原子である前項 [1] 記載の製造方法、
[ 4 ] R 2が t一ブトキシカルポ二ル基またはべンジルォキシ力ルポニル基で ある前項 [1] 記載の製造方法、
[5] ラセミ体の 2— (保護されていてもよいァミノ) —3—ヒドロキシプ 口パン酸誘導体が、 (2R*, 3R*) 体である前項 [1] 記載の製造方法、
[6] 光学活性な 2_ (保護されていてもよいァミノ) 一 3—ヒドロキシプ 口パン酸誘導体が、 (2R, 3R) 体である前項 [1] 記載の製造方法、
[7] 光学活性な 2— (保護されていてもよいァミノ) 一 3—ヒドロキシプ 口パン酸誘導体が、 (2R, 3R) ー2— t—ブトキシカルボニルアミノー 3—シクロへキシルー 3—ヒドロキシプロパン酸である前項 [6] 記載の製 造方法、
[8]アンモニアによる開環反応が、密閉加圧下で行なう反応である前項 [ 1 ] 記載の製造方法、
[ 9 ] 式 (m)
R1^^C00H (HI)
(式中、 R1は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示される 2, 3—トランス一 3—置換一 2—プロペン酸をエポキシ化反応 または不斉エポキシ化反応に付して得られた式 (Π)
Figure imgf000007_0001
(式中、 ; 1は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示されるラセミ体または光学活性なォキシランカルボン酸誘導体をアンモ ニァによる開環反応に付し、 続いて所望により保護反応に付すことを特徴と する式 (I)
Figure imgf000007_0002
(式中、 すべての記号は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示されるラセミ体または光学活性な 2— (保護されていてもよいァミノ) — 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体の製造方法、
[10] エポキシ化反応が、 タングステン酸またはその塩、 あるいはリン夕 ングステン酸またはその塩の存在下、 過酸化水素水を用いる反応である前項 [ 9 ] 記載の製造方法、
[ 1 1 ] 式 (IV)
(IV)
Figure imgf000007_0003
(式中、 R3は、
(1) C l〜6アルキル基 (該アルキル基は、 (1)ァリール基 (該ァリール基 は、 (a)ハロゲン原子、 (b)C 1〜6アルキル基、 または (c)C:!〜 6アルコキシ 基で任意に置換されていてもよい) 、 (2)C 1〜6アルコキシ基 (該アルコキ シ基は、 ァリ一ル基 (該ァリ一ル基は、 (i)ハロゲン原子、 (ii) C 1〜 6アルキ ル基、 または (iii)C 1〜6アルコキシ基で任意に置換されていてもよい) で任 意に置換されていてもよい) 、 または (3)C 1〜6アルキルチオ基 (該アルキ ルチオ基は、 ァリール基 (該ァリール基は、 (i)ハロゲン原子、 (ii)Cl〜6ァ ルキル基、 または (iii)C 1〜6アルコキシ基で任意に置換されていてもよい) で任意に置換されていてもよい) で任意に置換されていてもよい) または
(2) ァリ一ル基(該ァリール基は、 (1)ハロゲン原子、 (2)C1〜6アルキル 基、 または (3)C 1〜6アルコキシ基で任意に置換されていてもよい) を表わ し、
Xおよび Yは、 (1) Xが OR4かつ Yが NHR5、 または(2) Xが NHR5 かつ Yが OR4を表わし、
R 4および R 5はそれぞれ独立して、
( 1 ) 水素原子、
(2) C 1〜 6アルキル基(該アルキル基は、ァリール基(該ァリール基は、 (a)ハロゲン原子、 (b)C 1〜 6アルキル基、 または (c)C 1〜 6アルコキシ基で 任意に置換されていてもよい) で任意に置換されていてもよい) 、 または
(3) ァリ一ル基 (該ァリール基は、 (1)ハロゲン原子、 (2)C1〜6アルキル 基、 または (3)C:!〜 6アルコキシ基で任意に置換されていてもよい) を表わ し、
R1は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示される塩、 ジァステレオマーの塩、 または光学活性な塩、
[12]式 (V)
Figure imgf000008_0001
(式中、 R1は前記の記号と同じ意味を表わす。 ) 、
式 (VI)
Figure imgf000009_0001
(式中、 R1は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
または式 (νπ)
Figure imgf000009_0002
(式中、 R1は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示される前項 [11]記載のジァステレオマーの塩、
[ 13 ] 式 (vm)
Figure imgf000009_0003
(式中、 R1は前記の記号と同じ意味を表わす。 ) 、
式 (IX)
Figure imgf000009_0004
(式中、 R1は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
または式 (X)
Figure imgf000009_0005
(式中、 R1は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示される前項 [11]記載の光学活性な塩、
[14] R1が 1一メチルェチル基、 1一ェチルプロピル基、 シクロペンチル 基、 シクロへキシル基、 シクロへプチル基、 1ーシクロペンテン一 4 rル 基またはテトラヒドロピラン— 4—ィル基である前項 [11] 記載の塩、 [15] (1) (2 S, 3R) —3—シクロへキシルー 2—ォキシランカル ボン酸と (R) — 2—アミノー 1—フエニルエタノールの塩、
(2) (2 S, 3R) —3—シクロへキシルー 2—ォキシランカルボン酸と (R) —2—ァミノ一 3—フエ二ルー 1—プロパノールの塩、 または
(3) (2 S, 3R) — 3—シクロへキシルー 2—ォキシランカルボン酸と (S) 一 2—アミノー 3— (ベンジルチオ) 一 1_プロパノールの塩 である前項 [13] 記載の塩、
[16] 式 (IV) で示されるジァステレオマーの塩を分別再結晶して光学活 性な塩を製造する方法、
[17] ジァステレオマーの塩が、 式 (V)
Figure imgf000010_0001
(式中、 R1は前記の記号と同じ意味を表わす。 ) 、
式 (VI)
Figure imgf000010_0002
(式中、 R1は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
または式 (νπ)
Figure imgf000010_0003
(式中、 R1は前記の記号と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物である前項 [16]記載の光学活性な塩の製造方法、 およ び
[18]式 (Π)
Figure imgf000011_0001
(式中、 R1は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示されるォキシランカルボン酸誘導体を、 式 (A— 1)
Figure imgf000011_0002
(式中、 ; A1は、
(1) C 1〜 6アルキル基(該アルキル基は、ァリール基(該ァリール基は、 (a)ハロゲン原子、 (b)C 1〜6アルキル基、 または (c)C 1~6アルコキシ基で 任意に置換されていてもよい) で任意に置換されていてもよい) または
(2) ァリール基(該ァリール基は、 (1)ハロゲン原子、 (2)C1〜6アルキル 基、 または (3)C 1〜6アルコキシ基で任意に置換されていてもよい) を表わ し、
R1Aおよび R2Aはそれぞれ独立して、
( 1 ) 水素原子、
( 2 ) C 1〜 6アルキル基(該アルキル基は、 ァリール基(該ァリール基は、 (a)ハロゲン原子、 (b)C 1〜6アルキル基、 または (c)C 1〜6アルコキシ基で 任意に置換されていてもよい) で任意に置換されていてもよい) 、 または
(3) ァリール基(該ァリール基は、 (1)ハロゲン原子、 (2)C1〜6アルキル 基、 または (3)C 1〜6アルコキシ基で任意に置換されていてもよい) を表わ し、
*は当該炭素原子が不斉であることを表わす。 ) または、 式 (A— 2)
Figure imgf000012_0001
(式中、 RA2は、
( 1 ) C 1〜 6アルキル基 (該アルキル基は、 (1)ァリール基 (該ァリ一ル基 は、 (a)ハロゲン原子、 (b)C 1〜6アルキル基、 または (c)C 1〜6アルコキシ 基で任意に置換されていてもよい) 、 (2)C 1〜6アルコキシ基 (該アルコキ シ基は、 ァリール基 (該ァリール基は、 (i)ハロゲン原子、 (ii) C 1〜 6アルキ ル基、 または (iii)C 1〜6アルコキシ基で任意に置換されていてもよい)で任 意に置換されていてもよい) 、 または (3)C 1〜6アルキルチオ基 (該アルキ ルチオ基は、 ァリール基 (該ァリール基は、 (i)ハロゲン原子、 (ii) C 1〜 6ァ ルキル基、 または (iii)C 1〜6アルコキシ基で任意に置換されていてもよい) で任意に置換されていてもよい) で任意に置換されていてもよい) または
(2) ァリール基(該ァリール基は、 (1)ハロゲン原子、 (2)C 1〜6アルキル 基、 または (3)C 1〜6アルコキシ基で任意に置換されていてもよい) を表わ し、
R3Aおよび R4Aはそれそれ独立して、
( 1 ) 水素原子、
(2) C 1〜 6アルキル基(該アルキル基は、 ァリ一ル基(該ァリール基は、 (a)ハロゲン原子、 (b)C 1〜6アルキル基、 または (c)C 1〜6アルコキシ基で 任意に置換されていてもよい) で任意に置換されていてもよい) 、 または
(3) ァリール基 (該ァリール基は、 (1)ハロゲン原子、 (2)C 1〜6アルキル 基、 または (3)C 1〜6アルコキシ基で任意に置換されていてもよい) を表わ し、
*は当該炭素原子が不斉であることを表わす。 ) で示される光学活性アミノアルコール誘導体を分割剤として用いて光学分割 することを特徴とする光学活性なォキシランカルボン酸誘導体の製造方法に 関するものである。 詳細な説明
本明細書中において、 2— (保護されていてもよいァミノ) 一 3—ヒドロ キシプロパン酸誘導体とは、 特記しない限り、 ラセミ体の 2— (保護されて いてもよいァミノ) 一3—ヒドロキシプロパン酸誘導体および/または光学 活性な 2— (保護されていてもよいァミノ) _ 3—ヒドロキシプロパン酸誘 導体を表わすものとする。
本明細書中、 「光学活性な」化合物とは、旋光度を有する化合物を表わし、 好ましくは、 光学純度が 5 0 ee以上である光学異性体を表わす。 より好ま しくは 9 0 %ee以上である光学異性体を表わし、 最も好ましくは実質的に純 粋な光学異性体を表わす。
本明細書中、 「実質的に純粋な」 とは、 光学純度が 9 5 %ee以上であるこ とを表わす。
本明細書中、 「(2 R *, 3 R *) 」のように用いる 「*」 とは、 複数の不斉 中心の相対配置を、 絶対配置を問わずに、 位置番号最小の不斉中心を Rと仮 定して表示したことを表わす。
本明細書中、 「ジァステレオマ一の塩」 とは、 塩を形成するどちらか一方 あるいは両方が光学活性な化合物である塩を表わし、 好ましくは、 光学純度 が 5 0 %ee以上である化合物を含有する塩を表わす。 より好ましくは 9 0 % ee以上である化合物を含有する塩を表わし、 最も好ましくは実質的に純粋な 光学活性な化合物を含有する塩を表わす。
本明細書中、 「光学活性な塩」 とは、 塩を形成する化合物の両方が光学活 性な化合物である塩を表わし、 好ましくは、 光学純度が 5 0 %ee以上である 化合物同士からなる塩を表わす。 より好ましくは 9 0 ee以上である化合物 同士からなる塩を表わし、 最も好ましくは実質的に純粋な光学活性な化合物 同士からなる塩を表わす。
本明細書中、 Rまたは Sと表記した光学活性な試薬、 原料および/または 化合物はすべて、 それぞれを、 Sまたは Rと読み替えた光学活性な試薬、 原 料および/または化合物に適用することができる。
本明細書中、 特に断わらない限り、 当業者にとって明らかなように記号 -·' は紙面の向こう側 (すなわちひ一配置) に結合していることを表わし、 は紙面の手前側(すなわち β—配置)に結合していることを表わし、 は α—配置と 5—配置の混合物であることを表わす。
本明細書中、 「s—」はセカンダリーを、 「t一」は夕ーシャリーを、 「0 一」 はオルトを、 「m—」 はメタを、 「p—」 はパラを意味する。
本明細書中、 R 1によって表わされる C 1〜8アルキル基とは、 メチル、 ェ チル、 プロピル、 ブチル、 ペンチル、 へキシル、 ヘプチル、 ォクチル基およ びそれらの異生体である。
本明細書中、 R 1によって示される C 3〜8の単環式炭素環には、 C 3〜8 の単環式炭素環ァリール、 その一部または全部が飽和されている炭素環が含 まれる。 例えば、 シクロプロパン、 シクロブタン、 シクロペンタン、 シクロ へキサン、 シクロヘプタン、 シクロオクタン、 シクロペンテン、 シクロへキ セン、 シクロヘプテン、 シクロォクテン、 シクロペン夕ジェン、 シクロへキ サジェン、 シクロへブタジエン、 シクロォクタジェン、 ベンゼン環等が挙げ れ
本明細書中、 R 1によって示される酸素原子、 窒素原子および硫黄原子から 選択される 1〜 2個のへテロ原子を含む 3〜8員の単環式複素環とは、 酸素 原子、 窒素原子および硫黄原子から選択される 1〜 2個のへテロ原子を含む 不飽和複素環またはその一部または全部飽和されたものを含有する。例えば、 酸素原子、 窒素原子および硫黄原子から選択される 1〜 2個のへテロ原子を 含む 3〜 8員の単環式不飽和複素環としては、 ピロ一ル、 イミダゾ一ル、 ピ ラゾール、 ピリジン、 ピラジン、 ピリミジン、 ピリダジン、 ァゼピン、 ジァ ゼピン、 フラン、 ピラン、 ォキセピン、 チォフェン、 チォピラン、 チェピン、 ォキサゾール、 イソォキサゾ一ル、 チアゾール、 イソチアゾール、 ォキサジ ン、 ォキサジァジン、 ォキサゼピン、 チアジン、 チアジアジン、 チアゼピン 環等が挙げられる。
酸素原子、 窒素原子および硫黄原子から選択される 1〜2個のへテロ原子 を含む一部または全部飽和された 3〜 8員の単環式不飽和複素環としてはァ ジリジン、 ァゼチジン、 ピロリン、 ピロリジン、 イミダゾリン、 イミダゾリ ジン、 ピラゾリン、 ビラゾリジン、 ジヒドロピリジン、 テトラヒドロピリジ ン、 ピぺリジン、 ジヒドロビラジン、 テトラヒドロピラジン、 ピぺラジン、 ジヒドロピリミジン、 テトラヒドロピリミジン、 パ一ヒドロピリミジン、 ジ ヒドロピリダジン、 テトラヒドロピリダジン、 パーヒドロピリダジン、 ジヒ ドロアゼピン、 テトラヒドロアゼピン、 パ一ヒドロアゼピン、 ジヒドロジァ ゼピン、 テトラヒドロジァゼピン、 パ一ヒドロジァゼピン、 ォキシラン、 ォ キセタン、 ジヒドロフラン、 テトラヒドロフラン、 ジヒドロピラン、 テトラ ヒドロピラン、 ジヒドロォキセピン、 テトラヒドロォキセピン、 パーヒドロ ォキセピン、 チイラン、 チェタン、 ジヒドロチォフェン、 テトラヒドロチォ フェン、ジヒドロチォピラン、テトラヒドロチォピラン、ジヒドロチェピン、 テトラヒドロチェピン、 パーヒドロチェピン、 ジヒドロォキサゾール、 テト ラヒドロォキサゾ一ル (ォキサゾリジン) 、 ジヒドロイソォキサゾール、 テ トラヒドロイソォキサゾ一ル(イソォキサゾリジン)、 ジヒドロチアゾール、 テトラヒドロチアゾール (チアゾリジン) 、 ジヒドロイソチアゾール、 テト ラヒドロイソチアゾール (イソチアゾリジン) 、 テトラヒドロォキサジァゾ —ル (ォキサジァゾリジン) 、 ジヒドロォキサジン、 テトラヒドロォキサジ ン、 ジヒドロォキサゼピン、 テトラヒドロォキサゼピン、 パーヒドロォキサ ゼピン、 ジヒドロチアジン、 テトラヒドロチアジン、 ジヒドロチアゼピン、 テトラヒドロチアゼピン、 パーヒドロチアゼピン、 モルホリン、 チオモルホ リン、 ォキサチアン、 ジォキゾラン、 ジォキサン、 ジチオラン環等が挙げら れる。
R1として好ましくは、 1一メチルェチル基、 1一ェチルプロピル基、 シク 口ペンチル基、 シクロへキシル基、 シクロへプチル基、 1ーシクロペンテン 一 4一ィル基またはテトラヒドロピラン一 4一ィル基等が挙げられ、 より好 ましいものとしてはシクロへキシル基が挙げられる。
本明細書中、 R2によって示されるァミノ基の保護基としては、 例えば、 ベ ンジルォキシカルボニル (Cb z) 基、 t一ブトキシカルボニル (Bo c) 基、 ァリルォキシカルボニル (Al 1 o c) 基、 1ーメチルー 1一 (4ービ フエニル) エトキシカルボニル (Bp o c) 基、 9—フルォレニルメトキシ カルボニル(Fmo c)基、 トリフルォロアセチル基、 ベンジル(Bn)基、 p—メトキシベンジル基、 ベンジルォキシメチル (BOM) 基、 2 - (トリ メチルシリル) エトキシメチル (SEM) 基等が挙げられる。 また、 上記し たもの以外に、 例えば、 T.W.Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, Wiley, New York, 1999に記載されているアミノ基の保護基を用いることもで ぎる。
R2として好ましくは、 水素原子、 ベンジルォキシカルボニル (Cb z)基 または t—ブトキシカルポニル (Bo c) 基等が挙げられ、 より好ましいも のとしては t一ブトキシカルボニル (Bo c) 基が挙げられる。
本明細書中、 R3、 R4、 R5、 RA RA2、 R1A、 R2A、 R3A、 または R 4Aによって示される C 1〜 6アルキル基は、 直鎖状、 分枝鎖状もしくは環状 であってもよく、 例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 シク 口プロピル、 ブチル、 イソブチル、 s—ブチル、 tーブチル、 ペンチル、 1, 1ージメチルプロピル、 シクロペンチル、 へキシル、 1, 1一ジメチルブチ ル、 シクロへキシル等が挙げられる。
本明細書中、 R3、 R4、 R5、 RA RA2、 R1A、 R2A、 R3A、 または R 4Aによって示されるァリール基としては、 フエニル、 o_メチルフエニル、 m_メチルフエニル、 p—メチルフエニル、 o—トリフルォロメチルフエ二 ル、 m—トリフルォロメチルフエニル、 p—トリフルォロメチルフエニル、 p— t一ブチルフエニル、 o—クロ口フエニル、 m—クロ口フエニル、 p— クロ口フエニル、 o—プロモフエニル、 πι—ブロモフエニル、 ρ—ブロモフ ェニル、 ο—メトキシフエ二ル、 ρ—メトキシフエ二ル、 ο—トリフルォロ メトキシフエ二ル、 ρ—トリフルォロメトキシフエ二ル、 3, 5—ジメチル フエニル、 3, 5—ビストリフルォロメチルフエニル、 3, 5—ジメトキシ フエニル、 3, 5—ビストリフルォロメトキシフエ二ル、 3, 5—ジクロ口 フエニル、 3, 5—ジブロモフエニル、 2, 4, 6—トリメチルフエニル、 2, 4, 6—トリストリフルォロメチルフエニル、 2, 4, 6—トリメトキ シフエニル、 2, 4, 6—トリストリフルォロメトキシフエ二ル、 2, 4, 6—トリクロ口フエニル、 2, 4, 6—トリブロモフエニル、 一ナフチル、 ^一ナフチル、 ο—ビフエ二リル、 m—ビフエ二リルおよび ρ—ビフエニリ ル等が挙げられる。
本明細書中、 ハロゲン原子としては、 フッ素、 塩素、 臭素およびヨウ素が 挙げられる。
本明細書中、 C 1〜 6アルコキシ基は、 直鎖状、 分枝鎖状もしくは環状で あってもよく、例えば、 メトキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロボキシ、 シクロプロボキシ、 ブトキシ、 イソブトキシ、 s—ブトキシ、 t—ブトキシ、 ペンチルォキシ、 1 , 1—ジメチルプロポキシ、 シクロペンチルォキシ、 へ キシルォキシ、 1, 1—ジメチルブトキシ、 シクロへキシルォキシ等が挙げ られる。 本明細書中、 C 1〜6アルキルチオ基は、 直鎖状、 分枝鎖状もしくは環状 であってもよく、 例えば、 メチルチオ、 ェチルチオ、 プロピルチオ、 イソプ ロピルチオ、 シクロプロピルチオ、 プチルチオ、 イソブチルチオ、 s—プチ ルチオ、 t一プチルチオ、 ペンチルチオ、 1, 1ージメチルプロピルチオ、 シクロペンチルチオ、 へキシルチオ、 1, 1一ジメチルブチルチオ、 シクロ へキシルチオ等が挙げられる。
R \ RA 1および R A 2として好ましくは、 フエニル基、 m—クロ口フエ二 ル基、 ベンジル基、 ベンジルチオメチル基またはトリチルォキシメチル基が 挙げられ、 より好ましいものとしては、 フヱニル基、 ベンジル基、 またはべ ンジルチオメチル基が挙げられる。
R : R 1 Aおよび: R 3 Aとして好ましくは、 水素原子、 メチル基またはェチ ル基が挙げられ、 より好ましいものとしては水素原子が挙げられる。
R 5、 R 2 Aおよび R 4 Aとして好ましくは、水素原子、 メチル基、 ェチル基、 イソプロピル基またはべンジル基が挙げられ、 より好ましいものとしては水 素原子が挙げられる。
以下、 さらに詳細に本発明を説明する。
本明細書中の各反応において、 反応生成物は通常の精製手段、 例えば、 常 圧下または減圧下における蒸留、 シリカゲルまたはケィ酸マグネシウムを用 いた高速液体クロマトグラフィー、 薄層クロマトグラフィー、 イオン交換樹 脂、 スカベンジャー樹脂あるいはカラムクロマトグラフィーまたは洗浄、 再 結晶等の方法により精製することができる。 精製は各反応ごとに行なつても よいし、 いくつかの反応終了後に行なつてもよい。
まず式(II)で示されるォキシランカルボン酸誘導体の製造方法について説 明する。
式 (Π)
Figure imgf000019_0001
(式中、 R 1は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示されるォキシランカルボン酸誘導体は、 式 (m)
R1 ^^C00H (HI) (式中、 R 1は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示される 2 , 3—トランス一 3—置換一 2—プロペン酸をエポキシ化反応 または不斉エポキシ化反応に付すことにより製造することができる。
このエポキシ化反応は公知であり、 反応溶媒中、 触媒の存在下または非存 在下、 酸化剤と反応させることにより行われる。
反応に用いる溶媒としては、 使用する酸化剤により若干異なるものの、 反 応に関与しないものであれば特に制限はなく、 例えば、 水、 酢酸、 プロピオ ン酸等の低級脂肪酸類、 メタノール、 エタノール、 プロパノール、 ブタノー ル等のアルコール類、 メトキシエタノール、 エトキシエタノール等のセロソ ルプ類、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン、 メシチレン、 クロ口ベンゼン、 0 ージクロ口ベンゼン等の芳香族炭化水素類、 へキサン、 シクロへキサン、 ォ クタン、 デカン等の脂肪族炭化水素類、 ジクロロメタン、 ジクロロェタン、 クロ口ホルム、四塩化炭素等のハロゲン系炭化水素類、テトラヒドロフラン、 ジェチルエーテル、 t一ブチルメチルエーテル、 ジメトキシェタン等のエー テル類、 酢酸ェチル、 酢酸プチル、 プロピオン酸メチル等のエステル類、 ァ セトン等のケトン類、 ァセトニトリル、 プロピオ二トリル、 ブチロニトリル 等の二トリル類、 ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルァセトアミ ド、 ジメチル スルホキシド、 テトラメチルゥレア、 スルホラン、 N—メチルピロリ ドン、 N , N—ジメチルイミダゾリジノン等の非プロトン性極性溶媒類等が挙げら れ、 好ましくは、 水、 酢酸、 ジクロロェ夕ンおよびトルエンが挙げられる。 これらの溶媒は、 単独または組み合わせて使用することもできる。
酸化剤は、 特に限定されるものではなく、 例えば、 過酢酸、 過安息香酸、 m—クロ口過安息香酸等の過酸類、 t—プチルヒドロパーォキシド、 クメン ヒドロパーォキシド等のパ一ォキシド類、 過酸化水素水、 ポ夕シゥムパーォ キシモノスルフェート (ォキソン;商品名) 、 酸素等が挙げられ、 好ましい ものとしては、 過酢酸、 m—クロ口過安息香酸、 過酸化水素水、 t—プチル ヒドロパーォキシド、 クメンヒドロパーォキシド、 ポ夕シゥムパーォキシモ ノスルフェート (ォキソン;商品名) が挙げられる。 操作性および経済性を 考慮して、 より好ましいものとしては過酸化水素水が挙げられる。
酸化剤の使用量は、 通常、 基質に対して 0.5〜1 0モル当量の範囲であり、 0.8〜 3モル当量の範囲が好ましい。 操作性および経済性を考慮して、 1モル 当量付近が最も好ましい。
酸化剤として過酸化水素水を使用する場合は、 触媒としてタングステン酸 またはその塩またはそれらの水和物、 あるいはリンタングステン酸またはそ の塩またはそれらの水和物を使用することが好ましい。 触媒を用いることに より効率的に反応が進行する。
タングステン酸塩としては、 タングステン酸リチウム、 タングステン酸ナ トリウム、 タングステン酸カリウム、 タングステン酸セシウム、 タンダステ ン酸マグネシウム、 タングステン酸カルシウム、 タングステン酸バリウム、 タングステン酸亜鉛、 タングステン酸コバルト、 タングステン酸銅、 夕ング ステン酸ガリゥム、 タングステン酸アンモニゥムおよびそれらの水和物等が 挙げられるが、 好ましいのはタングステン酸ナトリウム · 2水和物である。 リンタングステン酸塩としては、 リンタングステン酸ナトリウム、 リン夕 ングステン酸カルシウム、 リンタングステン酸バリゥム等が挙げられる。 タングステン酸触媒の使用量は、 通常は基質に対して、 0.:!〜 1 0 0モル% の範囲であり、 1〜5 0モル%の範囲が好ましい。 さらに本発明において、 酸化剤として過酸化水素水を使用する場合、 反応 系内の p Hをコントロールすることにより、 生成物の分解を抑え、 収率よく 目的物を得ることができる。
p Hの範囲は、 p H 7以下が好ましく、 p H4.5-6.5の範囲がより好ましく、 p H5.0〜6.0の範囲が最も好ましい。
反応温度は、 通常 0〜1 5 0 °Cの範囲であり、 好ましくは 2 0〜1 0 0 °C の範囲、 より好ましくは 5 0〜 8 0 °Cの範囲である。
反応時間は、 通常 0.1〜: 1000時間である。
反応終了後に、 適当な溶媒により抽出し、 溶媒を濃縮することで、 目的と するォキシランカルボン酸誘導体を単離することができる。
光学活性なォキシランカルボン酸は、例えば、 J. Org. Chem., 1985, 50, 1563 または Tetrahedron Lett., 1991, 32, 667等に記載のァリルアルコールから不 斉エポキシ化反応をした後、 生成した光学活性なエポキシアルコールを酸化 することによつても製造することもできる。
前記した反応の原料となる、 式 (m)
„1 /^C00H (HI)
(式中、 R 1は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示される 2 , 3—トランス一 3—置換一 2—プロペン酸は、 デブナ一反応 として知られる常法に従って、 式 (IV)
R1-CHO (IV)
(式中、 R 1は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示されるアルデヒドをピリジン存在下、 マロン酸と反応することにより合 成することができる。
次に、 式 (I ) で示される (2 R*, 3 R *) - 2 - (保護されていてもよ ぃァミノ) 一 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体の製造法について説明する < 式 ( I )
Figure imgf000022_0001
(式中、 すべての記号は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示される (2 R*, 3 R*) - 2 - (保護されていてもよいァミノ) ー3— ヒドロキシプロパン酸誘導体は、 前記した方法等によって得られた式 (Π)
Figure imgf000022_0002
(式中、 R 1は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示されるォキシランカルボン酸誘導体を、 アンモニアによる開環反応、 続 いて所望により保護反応に付すことにより製造することができる。
開環反応に用いるアンモニアとしては、 液体アンモニア、 アンモニアガス およびアンモニア水が挙げられ、 いずれも好ましい。
アンモニアの使用量は、通常、基質に対して過剰に使用するのが好ましく、 1〜 2 0 0モル当量の範囲、 特に 1〜 1 0 0モル当量の範囲が好ましい。 本反応は、 使用するアンモニアの散失を抑えるために反応容器を密閉して 行なうことが好ましく、 また、 反応温度により、 加圧条件下になつても構わ ない。 本反応は、 密閉加圧下で行なうことがより好ましい。
反応手順は、
( 1 ) 基質に、 必要であれば溶媒、 さらにアンモニアを入れた後、 反応容器 を密閉し、 必要温度に昇温して反応させる方法、
( 2 ) 基質に、 必要であれば溶媒を入れ、 反応容器を密閉し、 必要温度に昇 温した後、 そこにアンモニアを導入し反応させる方法、 および ( 3 ) アンモニアと、 必要であれば溶媒を入れた後、 反応容器を密閉し、 必 要温度に昇温し、 そこに基質を導入し反応させる方法
のいずれの方式でも構わない。
本反応は特に溶媒を用いなくてもよいが、 必要に応じて溶媒中で行なうこ ともできる。
反応溶媒としては、 反応に関与しないものであれば特に制限はなく、 例え ば、 水、 メタノール、 エタノール、 プロパノール、 ブ夕ノール等のアルコー ル類、 メトキシエタノール、 エトキシエタノール等のセロソルブ類、 ベンゼ ン、 トルエン、 キシレン、 メシチレン、 クロ口ベンゼン、 o—ジクロロベン ゼン等の芳香族炭化水素類、 へキサン、 シクロへキサン、 オクタン、 デカン 等の脂肪族炭化水素類、 ジクロ.ロメタン、 ジクロロェタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素等のハロゲン系炭化水素類、 テトラヒドロフラン、 ジェチルェ一 テル、 t一ブチルメチルエーテル、 ジメトキシェタン等のェ一テル類、 ァセ トニトリル、 プロピオ二トリル、 プチロニトリル等の二トリル類、 ジメチル ホルムアミ ド、 ジメチルァセトアミド、 ジメチルスルホキシド、 テトラメチ ルゥレア、 スルホラン、 N—メチルピロリドン、 N, N—ジメチルイミダゾ リジノン等の非プロトン性極性溶媒類等が挙げられ、好ましいものとしては、 水、 メタノール、 テトラヒドロフラン、 ァセトニトリル、 またはトルエンが 挙げられる。
反応温度は、 通常 0〜; L 8 0 °Cの範囲であり、 好ましくは 5 0〜; L 5 0 °C の範囲、 より好ましくは、 7 0〜1 2 0 °Cの範囲である。
反応時間は、 通常 0.1〜; 1000時間である。
反応終了後に、 酸性水溶液を投入し p Hを調節した後、 適当な溶媒により 抽出し、 溶媒を濃縮することで、 目的とする (2 R*, 3 R *) —2—ァミノ 一 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体を単離することができる。
また、 常法に従って、 アミノ基を保護反応に付すことにより単離が容易と なる。
ァミノ基の保護反応は公知であり、 例えば、 T. W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, Wiley, New York, 1999に記載された方法により行なう ことができる。
本発明においては、 アンモニアによる開環反応終了後に過剰のアンモニア を留去した後、 必要であれば適当な溶媒を加え、 塩基の存在下、 二炭酸ジー t一ブチル (Bo c20) 、 二炭酸ジベンジル (Cb z20) またはべンジル ォキシカルポニルクロリド等を加えて加熱することにより、 (2R*, 3 *) —2— (保護されたァミノ) 一 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体を製造する ことができる。
反応終了後、適当な溶媒により抽出し、溶媒を濃縮することにより( 2 R*, 3R*) -2- (保護されたァミノ) —3—ヒドロキシプロパン酸誘導体を単 離することができる。
本発明はさらに、 光学活性なォキシランカルボン酸を用いて上記と同様な 反応に付すことにより、 光学活性な (2R, 3R) —2—アミノー 3—ヒド ロキシプロパン酸誘導体、 光学活性な (2 S, 3 S) 一 2—アミノー 3—ヒ ドロキシプロパン酸誘導体、 光学活性な (2R, 3R) -2- (保護された ァミノ) 一 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体および光学活性な (2 S, 3 S) -2- (保護されたァミノ) 一 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体を製造する ことができる。
また、 光学活性な 2— (保護されていてもよいァミノ) 一3—ヒドロキシ プロパン酸誘導体は以下に示す (1)〜(4) の方法によっても製造するこ とができる。 すなわち、
(1) ラセミ体の 2— (保護されていてもよいァミノ) —3—ヒドロキシプ 口パン酸誘導体を、 光学分割剤を用いて光学分割する方法、
(2) ラセミ体の 2— (保護されていてもよいァミノ) 一3—ヒドロキシプ 口パン酸誘導体を、 エステル化あるいはアミド化した後、 酵素等を用いて立 体選択的な加水分解を行なう方法、
( 3 ) ラセミ体の 2— (保護されていてもよいァミノ) 一 3—ヒド πキシプ 口ノ ン酸誘導体の水酸基を光学活性なァシル基で保護した後、 光学分割およ び続く脱保護反応に付す方法、 または
( 4 ) ラセミ体の 2— (保護されていてもよいァミノ) 一 3—ヒドロキシプ 口パン酸誘導体の水酸基を適当なァシル基で保護した後、 酵素等を用いて立 体選択的な加水分解を行なう方法により目的の光学活性な 2一 (保護されて いてもよいァミノ)一 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体を得ることができる。 これらの方法は、 例えば以下に示すような手順で行なうことができる。 ( 1 ) 式 (I )
Figure imgf000025_0001
(式中、 すべての記号は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示されるラセミ体の 2— (保護されていてもよいァミノ) 一 3—ヒドロキ シプロパン酸誘導体と光学活性なァミノアルコールまたは光学活性な力ルポ ン酸等の光学分割剤を適切な溶媒存在下で反応させ、 分別再結晶を行ない、 析出したジァステレォマーの塩をろ取し、 必要であれば適切な溶媒でさらに 再結晶したのち、 常法により酸性水溶液または塩基性水溶液でジァステレオ マ一の塩を分解したのち適切な有機溶媒で抽出することで、 目的とする光学 活性な 2— (保護されていてもよいァミノ) 一 3—ヒドロキシプロパン酸誘 導体を得ることができる。
反応に用いる溶媒は、 生成した塩が析出するものであれば特に限定されな い。例えば、水、アルコール類(メタノール、エタノール、 プロパノール等)、 ァセトニトリル、 テトラヒドロフラン、 クロ口ホルム、 ァセトン、 へキサン、 ヘプタン、 ベンゼン、 トルエン等が挙げられる。
反応温度は生成した塩が析出する範囲であれば特に限定されない。 反応に 要する時間は、 生成した塩の析出速度に依存するが、 多くの場合 1日以内で ある。
ジァステレオマーの塩を分解するための酸性水溶液としては、塩酸、硫酸、 リン酸、 リン酸二水素ナトリウム、 リン酸二水素カリウム、 硫酸水素ナトリ ゥム、 硫酸水素カリウム等の水溶液が挙げられる。
ジァステレオマーの塩を分解するための塩基性水溶液としては、 水酸化ナ トリゥム、 水酸化力リゥム、 炭酸ナトリゥム等の水溶液が挙げられる。
光学活性な 2— (保護されていてもよいァミノ) 一3—ヒドロキシプロパ ン酸誘導体を抽出する有機溶媒としては、 ジェチルエーテル、 酢酸ェチル、 ベンゼン、 トルエン、 クロ口ホルム、 ジクロロエタン等が挙げられる。
( 2 ) 式 (I ) で示されるラセミ体の 2— (保護されていてもよいァミノ) 一 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体を、 まずエステル化反応あるいはアミ ド 化反応に付した後、 これを酵素等を用いて立体選択的な加水分解を行なうこ とにより、 光学活性な 2— (保護されていてもよいァミノ) 一3—ヒドロキ シプロパン酸誘導体を得ることができる。
このエステル化反応は公知であり、 例えば、 カルボン酸を有機溶媒 (クロ 口ホルム、 ジクロロメタン、 ジェチルェ一テル、 テトラヒドロフラン等単独 で、 あるいはそれらのうち複数の溶媒の任意の割合からなる混合溶媒) 中ま たは無溶媒で、 酸ハライ ド化剤 (ォキザリルクロリ ド、 チォニルクロリ ド、 ォキシ塩化リン、 五塩化リン等) と— 2 0 °C〜還流温度で反応させ、 得られ た酸ハライ ドを塩基 (ピリジン、 トリェチルァミン、 N , N—ジメチルァニ リン、 N, N—ジメチルァミノピリジン、 ジイソプロピルェチルァミン等) の存在下、 アルコール (メタノール、 エタノール、 ベンジルアルコール等) と有機溶媒 (クロ口ホルム、 ジクロロメタン、 ジェチルエーテル、 テトラヒ ドロフラン等) 中、 0〜 4 0 °Cの温度で反応させることにより行なわれる。 また、 得られた酸ハライドを有機溶媒 (ジォキサン、 テトラヒドロフラン等) 中、 アルカリ水溶液 (炭酸水素ナトリウム水溶液または水酸化ナトリウム溶 液等) を用いて、 アルコールを 0〜4 0 °Cで反応させることにより行なうこ ともできる。
また、 このアミド化反応は公知であり、例えば、 カルボン酸を有機溶媒(ク ロロホルム、 ジクロロメタン、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン等単 独で、 あるいはそれらのうち複数の溶媒の任意の割合からなる混合溶媒) 中 または無溶媒で、酸ハライド化剤(ォキザリルクロリ ド、チォニルクロリド、 ォキシ塩化リン、 三塩ィヒリン、 五塩化リン等) と一 2 0 °C〜還流温度で反応 させ、 得られた酸ハライ ドを塩基 (ピリジン、 トリェチルァミン、 N , N - ジメチルァニリン、 N , N—ジメチルァミノピリジン、 ジイソプロピルェチ ルァミン等) の存在下または非存在下、 ァミン (アンモニア、 メチルァミン 等) と有機溶媒 (クロ口ホルム、 ジクロロメタン、 ジェチルェ一テル、 テト ラヒドロフラン等) 中、 ー2 0〜4 0 °Cの温度で反応させることにより行な われる。 また、 得られた酸ハライ ドを有機溶媒 (ジォキサン、 テトラヒドロ フラン等) 中、 アルカリ水溶液 (炭酸水素ナトリウム水溶液または水酸ィ匕ナ トリウム溶液等) を用いて、 アミンをー 2 0〜4 0。Cで反応させることによ り行なうこともできる。
上 3以外にも、 !)えば、 Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2nd Edition (Richard C. Larock, John, Wiley & Sons Inc, 1999)に記載された方法によってもエステル化またはアミド化反応を行な うことができる。
酵素等を用いる立体選択的な加水分解によって光学活性体を得る方法には 以下の (A) および (B ) が挙げられる。 すなわち、 (A) 目的とする立体異性体であるカルボン酸のエステル誘導体またはアミ ド誘導体を選択的に加水分解することにより、 目的とする立体異性体である 力ルポン酸を得る方法および
( B )目的とする立体異性体ではない力ルポン酸を加水分解することにより、 残存する目的とする立体異性体であるカルボン酸のエステル誘導体またはァ ミド誘導体を得る方法である。
これらの反応は、 例えば以下のような方法で行なうことができる。
(A) 適当な溶媒 (例えば、 水、 緩衝液等) に基質となるラセミ体のカルボ ン酸誘導体を加え、 ここに触媒として酵素等を加えて反応を行なう。 反応温 度および系内の p Hは、 酵素の至適範囲を考慮して設定する。 反応終了後、 系内を塩基性とし、 残留するエステル誘導体またはアミド誘導体を適当な溶 媒により抽出,除去した後、 水層を酸性とし、 目的とするカルボン酸を適当 な溶媒により抽出し、溶媒を濃縮することで、 目的とする光学活性な 2— (保 護されていてもよいァミノ) 一 3—ヒドロキシプロパン酸を単離することが できる。
( B ) 適当な溶媒 (例えば、 水、 緩衝液等) に基質となるラセミ体のカルボ ン酸誘導体を加え、 ここに触媒として酵素等を加えて反応を行なう。 反応温 度および系内の p Hは、 酵素の至適範囲を考慮して設定する。 反応終了後、 系内を塩基性とし、 残留する目的とするエステル誘導体またはアミド誘導体 を適当な溶媒により抽出し、 溶媒を濃縮することで、 2— (保護されていて もよぃァミノ)一3—ヒドロキシプロパン酸誘導体を単離することができる。 次いでこのエステル誘導体またはァミ ド誘導体を加水分解することにより、 目的とする光学活性な 2— (保護されていてもよいァミノ) 一 3—ヒドロキ シプロパン酸を単離することができる。
本反応に用いる酵素は、 光学活性な 2— (保護されていてもよいァミノ) 一 3—ヒドロキシプロパン酸またはその誘導体を与えるものであれば特に限 定されない。 例えば市販の加水分解酵素 (リパーゼ等) 等を用いることがで §る。
( 3 ) 式 (I ) で示されるラセミ体の 2— (保護されていてもよいァミノ) 一 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体の水酸基を、 まず光学活性なァシル基で 保護した後、光学分割および続く水酸基の脱保護により、光学活性な 2—(保 護されていてもよいァミノ) 一 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体を得ること ができる。
このァシル化反応は公知であり、 例えば、 水酸基を有する化合物を有機溶 媒 (クロ口ホルム、 ジクロロメタン、 ジェチルェ一テル、 テトラヒドロフラ ン等単独で、 あるいはそれらのうち複数の溶媒の任意の割合からなる混合溶 媒) 中で、 塩基(ピリジン、 トリェチルァミン、 N , N—ジメチルァニリン、 N , N—ジメチルァミノピリジン、 ジイソプロピルェチルァミン等) の存在 下、 光学活性なカルボン酸ハライ ド (例えばマンデル酸クロリ ド等) と 0〜 4 0 °Cで反応させることにより行なわれる。
光学分割は前記した方法に準じ、 目的とする光学活性体を分別再結晶する 等の方法で行なうことができる。
水酸基の脱保護反応は公知であり、 例えば、 有機溶媒 (メタノール、 テト ラヒドロフラン、 1, 4一ジォキサン等) 中、 アルカリ金属の水酸化物 (水 酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 水酸化リチウム等) 、 アルカリ土類金属 の水酸化物 (水酸化バリウム、 水酸化カルシウム等) または炭酸塩 (炭酸ナ トリウム、 炭酸カリウム等) あるいはその水溶液もしくはこれらの混合物を 用いて、 0〜4 0 °Cの温度で行なわれる。
上 g己以タ 1 こ 、 例 Jま、 Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2nd Edition (Richard C.Larock, John, Wiley & Sons Inc, 1999) に記載された方法によっても脱保護反応を行なうことができる。
( 4 ) 式 (I ) で示されるラセミ体の 2— (保護されていてもよいァミノ) — 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体の水酸基を、 適当なァシル基で保護した 後、 酵素等を用いて立体選択的な加水分解を行なうことにより、 光学活性な 2 - (保護されていてもよいァミノ) 一 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体を 得ることができる。
このァシル化反応は公知であり、 前記した方法に準じて行なうことができ る。
酵素等を用いる立体選択的な加水分解によって光学活性体を得る方法は公 知であり、 前記した方法に準じて行なうことができる。
次に、 式 (IV) ノ0 ί
R1/<J/C00H 、人メ (IV)
(式中、 すべての記号は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示される塩、 ジァステレオマーの塩または光学活性な塩の製造方法につい て説明する。
式 (IV) で示される塩は、 等モル量の、 式 (Π)
Figure imgf000030_0001
(式中、 R 1は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示されるォキシランカルボン酸誘導体と式 (A)
Figure imgf000030_0002
(式中、 すべての記号は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示されるァミノアルコール誘導体を直接混合するか、 適切な溶媒存在下で 混合した後溶媒を留去するかまたは適切な溶媒存在下で混合し、 析出物をろ 取後、 必要であれば適切な溶媒でさらに再結晶することで製造することがで ぎる。
反応に用いる溶媒は、 反応に関与しないものであれば特に限定されず、 例 えば、 水、 アルコール類 (メタノール、 エタノール、 プロパノール等) 、 ァ セトニトリル、 テトラヒドロフラン、 クロ口ホルム、 アセトン、 へキサン、 ヘプタン、 ベンゼン、 トルエン等を挙げることができる。 特に好ましい反応 溶媒として水、 メタノール、 エタノールまたはトルエンが挙げられる。
再結晶に用いる溶媒は、 生成した塩が析出するものであれば特に限定され ず、例えば、水、アルコール類(メタノール、エタノール、 プロパノール等)、 ァセトニトリル、 テトラヒドロフラン、 クロ口ホルム、 アセトン、 へキサン、 ヘプタン、 ベンゼン、 トルエン等を挙げることができる。 特に好ましい反応 溶媒として水、 メタノール、 エタノールまたはトルエンが挙げられる。
再結晶を行なう温度は生成した塩が析出する範囲であれば特に限定されな いが、 操作上、 一 2ひ〜 1 0 0 °Cの範囲が好ましい。 特に好ましくは 0〜7 0 °Cである。
再結晶に要する時間は、 生成した塩の析出速度に依存するが、 多くの場合 1日以内である。 好ましくは 1 0分〜 1 0時間の範囲である。
本発明はさらに、 式 (A) で示される光学活性なァミノアルコール誘導体 を用いて上記と同様な操作に付すことにより、 式 (IV) で示されるジァステ レオマーの塩または光学活性な塩を製造することができる。
式(A)で示される光学活性なアミノアルコール誘導体として好ましくは、 ( R ) 一 2—アミノー 1一フエニルエタノール、 (R ) —2—アミノー 3— フエ二ルー 1一プロパノール (別名: D—フエ二ルァラ二ノールともいう) または (S ) — 2—ァミノ一 3— (ベンジルチオ) 一 1一プロパノール (別 名: S—べンジルー D—システィノールともいう) 等が挙げられる。
式 (IV) で示される光学活性な塩は、 等モル量の、 式 (II) で示されるォキ シランカルボン酸誘導体と式 (A) で示される光学活性なァミノアルコール 誘導体を適切な溶媒存在下で混合し、 分別再結晶し、 析出物をろ取後、 必要 であれば適切な溶媒でさらに再結晶することで製造することができる。 再結晶に用いる溶媒は、 生成した塩が析出するものであれば特に限定され ず、例えば、水、アルコール類(メタノール、エタノール、 プロパノール等)、 ァセトニトリル、 テトラヒドロフラン、 クロ口ホルム、 ァセトン、 へキサン、 ヘプタン、 ベンゼン、 トルエン等を挙げることができる。 特に好ましい反応 溶媒として水、 メタノール、 エタノールまたはトルエンが挙げられる。
再結晶を行なう温度は生成した塩が析出する範囲であれば特に限定されな いが、 操作上、 一 2 0〜1 0 0 °Cの範囲が好ましい。 特に好ましくは 0〜7 o °cである。
再結晶に要する時間は、 生成した塩の析出速度に依存するが、 多くの場合
1日以内である。 好ましくは 1 0分〜 1 0時間の範囲である。
ここで用いる式 (A) で示される光学活性なァミノアルコール誘導体とし て好ましくは、 (R ) — 2—アミノー 1—フヱニルエタノール、 (R ) — 2 一アミノー 3—フエ二ルー 1一プロパノール (別名: D—フエ二ルァラニノ ールともいう) または (S ) — 2—アミノー 3— (ベンジルチオ) 一 1ープ ロパノール (別名: S—ベンジルー D—システィノールともいう) 等が挙げ られ -&。
次に、 式 (IV) で示される塩、 ジァステレオマーの塩または光学活性な塩 から、 式(II)で示されるォキシランカルボン酸誘導体を製造する方法につい て説明する。
式 (II)で示されるォキシランカルボン酸誘導体は、 式 (IV)で示される塩 またはジァステレオマーの塩を酸性水溶液により分解したのち適切な有機溶 媒で抽出することで製造することができる。
塩を分解するための酸性水溶液としては、 塩酸、 硫酸、 リン酸、 リン酸二 水素ナトリウム、 リン酸ニ水素力リゥム、 硫酸水素ナトリウム、 硫酸水素力 リウム等の水溶液が挙げられるが、 特に塩酸、 硫酸または硫酸水素カリウム の水溶液が好ましい。
ォキシランカルボン酸誘導体を抽出する有機溶媒としては、 ジェチルェ一 テル、 酢酸ェチル、 ベンゼン、 トルエン、 クロ口ホルム、 ジクロロェ夕ン等 が挙げられるが、 特に酢酸ェチル、 トルエンまたはジクロロェタンが好まし い。
本発明はさらに、 式 (IV) で示される光学活性な塩を用いて上記と同様な 操作に付すことにより、 式(Π)で示される光学活性なォキシランカルボン酸 誘導体を製造することができる。
塩を分解するための酸性水溶液としては、 前記したものが挙げられるが、 特に塩酸、 硫酸または硫酸水素力リゥムの水溶液が好ましい。
ォキシラン力ルポン酸誘導体を抽出する有機溶媒としては、 前記したもの が挙げられるが、 特に酢酸ェチル、 トルエンまたはジクロロェタンが好まし い。
式 (A) で示されるァミノアルコール誘導体は、 ォキシランカルボン酸誘 導体を抽出したあとの酸性水溶液を水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 炭 酸ナトリゥム、 炭酸力リゥム等でアル力リ性にした後、 適切な有機溶媒で抽 出することで、 用いたァミノアルコール誘導体をラセミ化させることなく回 収でき、 回収したァミノアルコール誘導体はそのまま再使用できる。 必要に より再結晶等の精製をかけることにより高純度のァミノアルコール誘導体が 得られる。
抽出溶媒としては、 ジェチルエーテル、酢酸ェチル、ベンゼン、 トルエン、 クロ口ホルム、 ジクロロェタン等が挙げられるが、 特に酢酸ェチル、 クロ口 ホルムまたはジクロロェタンが好ましい。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明について実施例を挙げて詳述するが、 本発明はこれらの実施 例に何ら限定されるものではない。
2, 3—トランス一 3—シクロへキシルー 2一プロペン酸の合成
Figure imgf000034_0001
反応フラスコに、 ピリジン (430.6g) 、 ピぺリジン (3.2g) およびシクロ へキシルアルデヒド (純度 97.5%, 209.7 , 1.87m o 1 ) を入れ、 45°Cに 昇温した後、 マロン酸(7 1 g, 0.69m o 1) を加え、 45°Cで 30分撹拌し た。再びマロン酸(7 1 g,0.69mo 1)を力 Dえ、 45 °Cで 30分撹抻した後、 再度マロン酸(7 1 g, 0.69mo 1) を加え、 45°Cで 30分撹拌した。 さら に、 60°Cに昇温し、 30分撹拌した後、 75°Cに昇温し、 4時間撹拌した。 反応液を 40°Cまで冷却し、 減圧下ピリジンを約 340 g留去した。 反応残 渣を 60°Cに昇温し、 トルエン (420 g) および 20%塩酸 (51 1 ) を加え、 60°Cで 30分撹拌した。 水層を分液後、 有機層に 10%水酸化ナ トリウム水溶液 (899 g) を加えて、 60°Cで 30分撹拌し、 有機層を分 液し水層側へ抽出後、 その水層をトルエン(42◦ g)および 20%塩酸(5 12 g) の中へ 60°Cで滴下した。 60°Cで 30分撹拌後、 水層を分液し、 さらに有機層を水 (63 g) で洗浄した。 得られた有機層を液体クロマトグ ラフィ一 (カラム;XterraRP18 (Waters, 4.6x250mm, 5 jum) 、 カラム温 度; 40°C、 検出器; UV 233 nm、 カラム流量; l.OmlZmi n、 溶離 液; CH3CN/0.1% AcOH aq.= 50/50 (v/v) 、 内標; 4ーメトキ シトルエン) で定量すると、 275 g (収率 95.7%) の 2, 3—トランス一 3ーシクロへキシル— 2—プロペン酸が含まれていた。 参考例 2: 2, 3—トランス一 3—シクロへキシルー 2—プロペン酸の合成
Figure imgf000035_0001
反応フラスコに、 ピリジン (75.8g) 、 ピぺリジン (0.62g)およびマロン 酸 (37.9g, 0.36m o 1) を入れ、 75 °Cに昇温した後、 シクロへキシルアル デヒド (42.4g, 0.38mo 1) を滴下し、 75°Cで 6時間撹拌した。 反応液を 40°Cまで冷却し、減圧下、 ピリジンを約 69 g留去した。反応残渣を 60°C に昇温し、 トルエン (75 g) および 20%塩酸 (99 g) を加え、 60°C で 30分撹拌した。 水層を分液後、 有機層に 10 %水酸化ナトリゥム水溶液 (174 g) を加えて、 60°Cで 30分撹拌し、 有機層を分液し水層側へ抽 出後、 その水層をトルエン (75 g) および 20%塩酸 (1 10 g) の中へ 60°Cで滴下した。 60°Cで 30分撹拌後、 水層を分液し、 さらに有機層を 水(12 g)で洗浄した。得られた有機層の溶媒を濃縮し、 46.0gの結晶性固 体が得られた。 得られた固体を、 比較例 1と同様に液体クロマトグラフィー で定量すると、 純度 97.2%であり、 44.7g (収率 84.6%)の 2, 3—トランス 一 3—シクロへキシル一 2—プロペン酸が含まれていた。 実施例 1 :ラセミ体の (2R*, 3 S*) — 3—シクロへキシルー 2—ォキシ ランカルボン酸の合成
Figure imgf000035_0002
冷却管、 温度計、 pHメータ、 過酸化水素水滴下管、 アルカリ水溶液滴下 管を備え付けた反応フラスコに、 水 (20g)、 2, 3—トランス一 3—シク 口へキシルー 2—プロペン酸(2,00g, 13mmo 1)およびタングステン酸 ナトリウム' 2水和物(0.64 g, 1.95mm o 1)を入れ、 60°Cに昇温した後、 lmo 1/L硫酸を加えて反応液の pHを 5.3に調節した。ここに 35 %過酸 化水素水 (1.26g, 15.6mmo 1) を 3時間かけて滴下した。 滴下に従って、 反応液の pHが低下するために、 lmo 1/L水酸化カリウム水溶液を滴下 しながら、 反応系内の pHを 5.25〜535に調節した。 (lmo l/L水酸化 力リゥム水溶液の滴下は p Hメ一夕と連動させ pHコントローラ一により行 なった。 )反応終了液をそのまま、 液体クロマトグラフィー(カラム; Xterra RP18 (Waters, 4.6 X 250mm, 5〃m)、 カラム温度; 35°C、検出器; R I、 カラム流量; 1.0ml /mi n、 溶離液; MeCNZH20 (0.1m o 1/L リ ン酸ナトリウム緩衝溶液, PH2.1) =45/55 (v/v)、 内標; 4—メトキ シトルエン) で定量すると、 2.17 g (収率 98.2%) のラセミ体の (2R*, 3 S*) — 3—シクロへキシルー 2—ォキシランカルボン酸が含まれていた。 実施例 2 :ラセミ体の (2R*, 3 S*) —3—シクロへキシルー 2—ォキシ ランカルボン酸の合成
Figure imgf000036_0001
冷却管、 温度計、 pHメータ、 過酸化水素水滴下管、 アルカリ水溶液滴下 管を備え付けた反応フラスコに、 参考例 1で得られた 2, 3—トランス一 3 ーシクロへキシルー 2—プロペン酸のトルエン溶液(純度 36.2%, 693 g, 1.63m o 1)を仕込み、 60°Cに昇温し、減圧下、 トルエンを約 400 g留去 した。残渣に、水(2510g)および夕ングステン酸ナトリウム' 2水和物(82.5 , 0.24mm o 1 )を仕込み、 60 °Cで反応液の p Hを確認すると 5. 78で あった。 70%硫酸(約 21.8g)を加えて反応液の pHを 5.3に調節した。 こ こに 35%過酸化水素水(194 g,1.96mo 1)を約 4時間かけて滴下した。 滴下に従って、 反応液の pHが低下するために、 35%水酸化ナトリウム水 溶液を滴下しながら、 反応系内の pHを 5.25〜5.30に調節した。 (35%水 酸化ナトリウム水溶液の滴下は pHメータと連動させ pHコントローラーに より行なった。 ) 滴下後、 60°Cで 2時間撹拌した。 さらに、 35%過酸化 水素水 (40.9 g, 0.42m O 1 ) を、 反応系内の pHを 5.25〜5.30に調節しなが ら追加し、 60°Cで 2時間撹拌した。 さらに、 35%過酸化水素水 (19.4 g, 0.20mo 1)を、反応系内の pHを 5.25〜5.30に調節しながら追加し、 60°C で 2時間撹拌した。反応終了後、 反応液を 5°Cに冷却し、 トルエン (1004g) を加えた後、 70%硫酸 (126 g) を 5°Cで滴下し、 そのまま 30分撹拌 した。 水層を分液後、 有機層に 3 %亜硫酸ナトリゥム水溶液 ( 78 g) を加 えて、 5°Cで 30分撹拌後、 水層を分液した。 さらに、 有機層を水 (78 g) で 2回洗浄した。 得られた有機層を実施例 1と同様に、 液体クロマトグラフ ィ一で定量すると、 236 g (収率 87.4%) のラセミ体の (2R*, 3 S*) 一 3ーシクロへキシルー 2—ォキシランカルボン酸が含まれていた。 実施例 3〜6 :ラセミ体の (2R*, 3 S*) —3—シクロへキシル一2—才 キシランカルボン酸の合成
Figure imgf000037_0001
実施例 1の反応系内の pHを下記のように変更した以外は、 実施例 1と同 様に反応を行なって得られた結果を表 1に示す。 実施例番号 反応系内の pH 収率 実施例 3 4.45~4.55 53.3% 実施例 4 4.95〜5.05 93.3% 実施例 5 5.70〜5.80 98.0% 実施例 6 6.00〜6.10 90.2%
実施例?〜 8 :ラセミ体の (2 R*, 3 S*) 一 3—シクロへキシル一2—ォ キシランカルボン酸の合成
Figure imgf000038_0001
実施例 1の反応温度を下記のように変更した以外は、 実施例 1と同様に反 応を行なつて得られた結果を表 2に示す。
^
Figure imgf000038_0003
実施例 9 :ラセミ体の (2 R*, 3 S*) — 3—シクロへキシルー 2—ォキシ ランカルボン酸の合成
Figure imgf000038_0002
反応フラスコに、 2, 3—トランス一 3—シクロへキシル一2—プロペン 酸 (0.48g, 3.1mm o 1)、 1, 2—ジクロ口ェ夕ン (9.5g)および過酢酸
(3.14g, 12.4mmo 1) を仕込み、 75 °Cに昇温し、 6時間撹拌した。 反応 液を一部取り、 ジァゾメタンでメチルエステル化後、 ガスクロマトグラフィ ― (カラム; SPB-5 (0.53mm ID X 30m)、 キヤリア一ガス;ヘリゥム、 線 速度; 42 cm/s e c、 カラム温度; 120 °C (5mi n) 一 (20。C/ min) - 250°C (8mi n) ) で分析すると、 原料の 2 , 3—トランス - 3—シクロへキシル一 2—プロペン酸メチルエステルが 15%、 生成物の ラセミ体の (2R*, 3 S*) 一 3—シクロへキシルー 2—ォキシランカルボ ン酸メチルエステルが 49 %、 分解物の 3—シクロへキシル— 2 , 3—ジヒ ドロキシプロピオン酸メチルエステルが 12 %であった。 実施例 10:ラセミ体の (2R*, 3R*) —2— (t—ブトキシカルボニル) アミノー 3—ヒドロキシー 3—シクロへキシルプロパン酸の合成
Figure imgf000039_0001
10 OmLオートクレープに、 ラセミ体の (2R*, 3S*) —3—シクロ へキシルー 2—ォキシランカルボン酸( 1 g, 5.88mm o 1)を入れ、 オート クレープを一 60°Cに冷却して、 アンモニア (10 g, 588mmo 1) を 加えた。 撹拌しながら、 110°Cまで昇温し、 4時間撹拌した。 反応液を室 温まで冷却し、 脱圧した後、 35 %水酸化ナトリゥム水溶液 ( 1 g) を滴下 し、 減圧下、 全量が 7 gになるまで濃縮した。 残渣に、 メタノール (4g) および二炭酸ジー t一ブチル (1.5g) を加え、 室温下、 1時間撹拌した。 減 圧下、 メタノールを留去し、 トルエンを加えて撹拌後、 水層を分液し、 水層 をさらに酢酸ェチル (5g)および 20%硫酸水素カリウム水溶液 (4g) を 加えて撹拌、 抽出し、 水層を分液した。 有機層を合わせ、 水 (lg) で 3回 洗浄して、 減圧下、 溶媒を留去することにより、 ラセミ体の (2R*, 3R*) —2— (t一ブトキシカルボニル) ァミノ一 3—ヒドロキシ一 3—シクロへ キシルプロパン酸を白色固体として 0.98 g (収率 58%)得た。 実施例 11 : (2R, 3R) -2- (t一ブトキシカルボニル) アミノー 3 ーヒドロキシ一 3—シクロへキシルプロパン酸の合成
Figure imgf000040_0001
10 OmLォ一トクレーブに、 (2S, 3R) —3—シクロへキシルー 2 一ォキシランカルボン酸アンモニゥム塩(1.13 g, 6.04mm o 1)および 28% アンモニア水 (10 g, 165mmo 1) を入れ、 撹袢しながら、 100°C まで昇温し、 4時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、脱圧した後、 35% 水酸化ナトリウム水溶液 (lg) を滴下し、 減圧下、 全量が 7損になるまで 濃縮した。残渣に、 メタノール (4g)および二炭酸ジー t一ブチル (1.5g) を加え、 室温下、 1時間撹拌した。 減圧下、 メタノールを留去し、 トルエン を加えて撹拌後、 水層を分液し、 水層にさらに酢酸ェチル (5g)および 2 0%硫酸水素カリウム水溶液 (4g) を加えて撹拌、 抽出し、 水層を分液し た。 有機層を合わせ、 水 (1 g) で 3回洗浄して、 減圧下、 溶媒を留去する ことにより、 (2R, 3 R) ー2— (t—ブトキシカルボニル) アミノー 3 —ヒドロキシー 3—シクロへキシルプロパン酸を白色固体として 1.26g (収 率 75%)得た。 実施例 12 : (2 } 3R) -2- (tープトキシカルボニル) アミノー 3 ーヒドロキシー 3—シクロへキシルプロパン酸の合成
Figure imgf000041_0001
10 OmLオートクレープに、 28%アンモニア水 ( 10 g, 165mm o 1) を入れ、 撹拌しながら、 100°Cまで昇温した。 (2S, 3 R) -3 ーシクロへキシルー 2—ォキシランカルボン酸( 1 g, 5.88mm 01)のトル ェン (3g)溶液を、 加圧下、 ポンプにてォ一トクレーブに 2時間で滴下し た後、 そのまま 4時間撹拌した。 反応液を室温まで冷却し、 脱圧した後、 3 5%水酸化ナトリウム水溶液 (l g) を滴下し、 減圧下、 全量が 7 になる まで濃縮した。残渣に、 メタノール(4 g)および二炭酸ジー t一プチル(1.5 g) を加え、 室温下、 1時間撹抻した。 減圧下、 メタノールを留去し、 トル ェンを加えて撹拌後、 水層を分液し、 水層をさらに酢酸ヱチル (5g) およ び 20%硫酸水素カリウム水溶液 (4g) を加えて撹拌、 抽出し、 水層を分 液した。 有機層を合わせ、 水 (lg) で 3回洗浄して、 減圧下、 溶媒を留去 することにより、 (2R, 3R) -2- (t—ブトキシカルボニル) ァミノ — 3—ヒドロキシ一 3—シクロへキシルプロパン酸を白色固体として 1.32g (収率 78%)得た。 実施例 13 : (2R, 3R) — 2— (t一ブトキシカルボニル) ァミノ一 3 ーヒドロキシ _ 3—シクロへキシルプロパン酸の合成
Figure imgf000042_0001
2 Lオートクレーブに、 28%アンモニア水(367 g, 6.04m o 1)を入 れ、 撹拌しながら、 95°Cまで昇温した。 (2S, 3R) —3—シクロへキ シル一 2—ォキシランカルボン酸 (35.4g, 0.208m o 1 ) のトルエン (14 7 g) 溶液を、 加圧下、 ポンプにてォ一トクレーブに 2時間で滴下した。 さ らに、 トルエン (20g) でポンプを洗い込んだ後、 そのまま 4時間撹拌し た。 反応液を 30°Cまで冷却し、 脱圧した後、 28 %水酸化ナトリゥム水溶 液(44 g)を滴下し、 水(98 g)を加えた後、 30°Cで 30分撹拌した。 有機層を分液後、 水層を減圧下、 約 350 g留去した。 残渣を 40°Cにした 後、 メタノール (141 g)および二炭酸ジ一 t一ブチル (52.5g)のメ夕ノ —ル(35 g)溶液を加え、 40°Cで 1時間撹拌した。反応終了後、 減圧下、 メタノールを約 192 g留去し、 トルエン (35.5g)および水(100 g)を 加えて 30分撹拌後、 有機層を分液し、 水層を、 酢酸ヱチル (248 g) と 18%硫酸水素カリウム水溶液 (315 g) の混合液に滴下した。 30分撹 拌後、 反応液をセライ ト (登録商標) ろ過した後、 水層を分液し、 水 (35 g)で 2回洗浄した。得られた有機層を、 液体クロマトグラフィー(カラム; XterraRP18 (Waters, 4.6 X 250mm, 5〃m)、 カラム温度; 35°C、 検出器; RI、 カラム流量; 1.0ml/mi n、 溶離液; MeCNZH2〇 (0.1m o 1 /L リン酸ナトリウム緩衝溶液, pH2.1) =45/55 (v/v)、 内標; 4 ーメトキシトルエン) で定量すると、 46.1g (収率 77%) の (2R, 3R) 一 2— (t—ブトキシカルボニル) アミノー 3—ヒドロキシ一 3—シクロへ キシルプロパン酸が含まれていた。 実施例 14 : 3—シクロへキシルー 2—ォキシランカルボン酸の光学分割
(A) (2 S, 3 R) — 3—シクロへキシル一 2—ォキシランカルボン酸と (R) — 2—アミノー 1—フエニルエタノールの塩の合成
ラセミ体の (2R*, 3 S*) _ 3—シクロへキシル一2—ォキシランカル ボン酸 (0.49g, 2.9mm o 1) をエタノール (1.2g) に溶解し、 (R) — 2 一アミノー 1—フエニルエタノール (0.24g, 1.59mm o 1) を加えた後、 5 0°Cに加熱溶解させ、 2時間かけて 20°Cまで冷却した。 析出した結晶をろ 取し乾燥させて、 (2 S, 3R) —3—シクロへキシル一2—ォキシラン力 ルボン酸と (R) — 2—ァミノ一 1—フエニルエタノールの塩を白色結晶と して 0.23g (収率 26%) を得た。
(B) (2 S, 3R) —3—シクロへキシル一2—ォキシランカルボン酸の 合成
(A) で製造した塩 (10mg) に、 ジェチルエーテル (3mL) と 5% 硫酸水素カリウム水溶液 (2mL) を加えて完全に溶解させた後、 水層を分 離し、 有機層を水洗 2回行なった。 有機層にメタノール (0.5mL) を加えた 後、 トリメチルシリルジァゾメタン/へキサン溶液 (0.5 m L) を加え、 よく 撹拌してから 15分間放置した後、 溶媒を減圧下で留去し、 残渣をへキサン /ィソプロピルアルコール = 9/1溶液に溶解させて、 液体クロマトグラフ ィー (カラム: CfflRALCELOD + CHIRALCELOJの二本連結、 溶離液:へキ サン/イソプロピルアルコール = 95/5、 流速: 1.5mL/mi n、 検出波 長: 230 nm) で分析したところ、 光学純度は 97 %eeであった。 実施例 15 : 3—シクロへキシルー 2—ォキシランカルボン酸の光学分割 (A) (2 S, 3R) — 3—シクロへキシル一2—ォキシランカルボン酸と (R) _ 2—アミノー 3—フエ二ルー 1一プロパノールの塩の合成 ラセミ体の (2R*, 3 S*) —3—シクロへキシルー 2—ォキシランカル ボン酸 (2.2g, 13mmo 1) をエタノール/水 =5/1 (17.3 g) に溶解 し、 (R) — 2—ァミノ一 3—フエ二ルー 1一プロパノール (1.9g, 13m mo 1) を加えた後、 50°Cに加熱溶解させ、 その後 2時間かけて 20°Cま で冷却した。 析出した結晶をろ取し乾燥させて、 (2 S, 3R) 一 3—シク 口へキシル一 2—ォキシランカルボン酸と (R) —2—アミノー 3—フエ二 ルー 1一プロパノールの塩を白色結晶として 0.8g (収率 19%) を得た。
(B) (2 S, 3R) —3—シクロへキシルー 2—ォキシランカルボン酸の 合成
(A) で製造した塩を実施例 14と同様にして、 液体クロマトグラフィー で分析したところ、 光学純度は 95 %eeであった。 実施例 16: 3—シクロへキシル— 2—ォキシランカルボン酸の光学分割
(A) (2 S, 3R) — 3—シクロへキシル一2—ォキシランカルボン酸と (S) 一 2—ァミノ一 3— (ベンジルチオ) _ 1一プロパノールの塩の合成 ラセミ体の (2R*, 3 S*) 一 3—シクロへキシル一2—ォキシランカル ボン酸 (0.37g, 2.2mm o 1) をヱ夕ノール (6mL) に溶角早し、 (S) — 2_アミノー 3— (ベンジルチオ) 一 1一プロパノール (0.43 g, 2.2mm o 1) を加えた後、 60°Cに加熱溶解させ、 その後室温まで冷却した。 析出し た結晶をろ取し乾燥させて、 (2 S, 3R) — 3—シクロへキシルー 2—ォ キシランカルボン酸と (S) — 2—アミノー 3— (ベンジルチオ) 一 1—プ ロパノールの塩を白色結晶として 03g (収率 37%) を得た。
(B) (2 S, 3R) —3—シクロへキシル一2—ォキシランカルボン酸の 合成
(A) で製造した塩を実施例 14と同様にして、 液体クロマ
で分析したところ、 光学純度は 90%eeであった。 比較例 1 : 3—シクロへキシルー 2—ォキシランカルボン酸の光学分割 ラセミ体の (2R*, 3 S*) 一 3—シクロへキシルー 2—ォキシランカル ボン酸 (2.1g, 12.3mm o 1 ) をエタノール (20mL) に溶解し、 ブルシ ン (4.2g, 10.8mm o 1) を加え 60 °Cに加熱溶解させた後、 ヘプタンを加 えて室温まで冷却した。 析出した結晶をろ取し乾燥させて白色固体を O.lg (収率 2%)得た。 この固体を実施例 14と同様にして、 液体クロマトグラ フィ一で分析したところ、 光学純度は 2 %ee以下であつた。 比較例 2 : 3—シクロへキシルー 2—ォキシランカルボン酸の光学分割 比較例 1のブルシンをシンコニンまたは (R) —フエニルェチルァミンに 変更した以外は、 比較例 1と同様に反応させて得られた固体を確認したとこ ろ、 シンコニンの場合、 収率 4%、 光学純度 l%ee、 (R) —フエ二ルェチ ルァミンの場合、 収率 2%、 光学純度 l%eeであった。 産業上の利用可能性
本発明の方法によれば、 2— (保護されていてもよいァミノ) —3—ヒド ロキシプロパン酸誘導体を入手容易な 2 , 3—トランス— 3—置換一 2—プ 口ペン酸を出発原料とし、 新規なォキシランカルボン酸誘導体を経由して、 安全、 簡便、 効率的に、 かつ高純度で製造することができ、 その分離精製も 容易である。従って、 本発明は工業的に多大の効果をもたらす。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 式 (π)
,0
,COOH (Π)
R
(式中、 R 1は C 1〜8アルキル基、 C 3〜8の単環式炭素環、 または酸素原 子、 窒素原子および硫黄原子から選択される 1〜2個のへテロ原子を含む 3 〜 8員の単環式複素璟を表わす。ただし、 R 1が酸素原子、 窒素原子および硫 黄原子から選択される 1〜 2個のへテロ原子を含む 3〜 8員の単環式複素環 であるとき、 ォキシラン環に結合する原子は炭素原子であるものとする。 ) で示されるラセミ体または光学活性なォキシランカルボン酸誘導体をアンモ ニァによる開環反応に付し、 続いて所望により保護反応に付すことを特徴と する式 (I )
Figure imgf000046_0001
(式中、 ; R 2は水素原子またはァミノ基の保護基を表わし、 R 1は前記の記号 と同じ意味を表わす。 )
で示されるラセミ体または光学活性な 2— (保護されていてもよいァミノ) — 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体の製造方法。
2 . R 1が 1一メチルェチル基、 1一ェチルプロピル基、シクロペンチル基、 シクロへキシル基、 シクロへプチル基、 1ーシクロペンテン一 4一ィル基ま たはテトラヒドロピラン一 4—ィル基である請求の範囲 1記載の製造方法。
3. R 2が水素原子である請求の範囲 1記載の製造方法。
4. R 2が t一ブトキシカルボニル基またはべンジルォキシカルボニル基で ある請求の範囲 1記載の製造方法。
5. ラセミ体の 2— (保護されていてもよいァミノ) _3—ヒドロキシプ 口パン酸誘導体が、 (2R*, 3 R*)体である請求の範囲 1記載の製造方法。
6. 光学活性な 2— (保護されていてもよいァミノ) ー3—ヒドロキシプ 口パン酸誘導体が、 (2R, 3 R)体である請求の範囲 1記載の製造方法。
7. 光学活性な 2— (保護されていてもよいァミノ) 一 3—ヒドロキシプ 口パン酸誘導体が、 (2R, 3R) 一 2— t—ブトキシカルボニルァミノ— 3ーシクロへキシルー 3—ヒドロキシプロパン酸である請求の範囲 6記載の 製造方法。
8. アンモニアによる開環反応が、 密閉加圧下で行なう反応である請求の 範囲 1記載の製造方法。 9. 式 (m)
R1^^C00H (HI)
(式中、 R1は請求の範囲 1記載の記号と同じ意味を表わす。 )
で示される 2, 3—トランス— 3—置換一 2—プロペン酸をエポキシ化反応 または不斉エポキシ化反応に付して得られた式 (π) R1^ /C00H (Π)
(式中、 R1は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示されるラセミ体または光学活性なォキシランカルボン酸誘導体をアンモ ニァによる開環反応に付し、 続いて所望により保護反応に付すことを特徴と ; する式 (I)
Figure imgf000048_0001
(式中、 すべての記号は請求の範囲 1記載の記号と同じ意味を表わす。 ) で示されるラセミ体または光学活性な 2— (保護されていてもよいァミノ) 一 3—ヒドロキシプロパン酸誘導体の製造方法。
10. エポキシ化反応が、 タングステン酸またはその塩、 あるいはリン夕 ングステン酸またはその塩の存在下、 過酸化水素水を用いる反応である請求 の範囲 9記載の製造方法。
11. 式 (IV)
Figure imgf000048_0002
、人 Ύ (IV)
(式中、 R3は、
(1) C 1〜 6アルキル基 (該アルキル基は、 (1)ァリール基 (該ァリール基 は (a)ハロゲン原子、 (b)C 1〜6アルキル基、 または (c)C 1〜6アルコキシ基 で任意に置換されていてもよい) 、 (2)C 1〜6アルコキシ基 (該アルコキシ 基は、 ァリール基 (該ァリール基は、 (i)ハロゲン原子、 (ii)C l〜6アルキル 基、 または (iii)C 1~6アルコキシ基で任意に置換されていてもよい)で任意 に置換されていてもよい) 、 または (3)C 1〜6アルキルチオ基 (該アルキル チォ基は、 ァリール基 (該ァリ一ル基は、 (i)ハロゲン原子、 (ii)C 1〜 6アル キル基、 または (iii)C 1〜6アルコキシ基で任意に置換されていてもよい)で 任意に置換されていてもよい) で任意に置換されていてもよい) または
(2) ァリール基(該ァリール基は、 (1)ハロゲン原子、 (2)C1〜6アルキル 基、 または (3)C 1〜6アルコキシ基で任意に置換されていてもよい) を表わ し、
Xおよび Yは、 (1) Xが OR4かつ Yが NHR5、 または(2) Xが NHR5 かつ Yが OR 4を表わし、
R4および R 5はそれぞれ独立して、
( 1 ) 水素原子、
(2) C 1〜 6アルキル基(該アルキル基は、ァリール基(該ァリール基は、 (a)ハロゲン原子、 (b)C 1〜6アルキル基、 または (c)C 1〜6アルコキシ基で 任意に置換されていてもよい) で任意に置換されていてもよい) 、 または
(3) ァリール基(該ァリール基は、 (1)ノヽロゲン原子、 (2) C 1〜 6アルキル 基、 または (3)C 1〜6アルコキシ基で任意に置換されていてもよい) を表わ し、
: R1は前記の記号と同じ意味を表わす。 )
で示される塩、 ジァステレオマーの塩、 または光学活性な塩。
12. 式 (V)
Figure imgf000049_0001
(式中、 は請求の範囲 1記載の記号と同じ意味を表わす。 ) 、 式 (VI)
Figure imgf000050_0001
(式中、 R 1は請求の範囲 1記載の記号と同じ意味を表わす。 ) または式 (VII)
Figure imgf000050_0002
(式中、 R 1は請求の範囲 1記載の記号と同じ意味を表わす。 ) で示される請求の範囲 1 1記載のジァステレオマーの塩。
3 . 式 (vm)
Figure imgf000050_0003
(式中、 R 1は請求の範囲 1記載の記号と同じ意味を表わす。 ) 、 式 (IX)
Figure imgf000050_0004
(式中、 R 1は請求の範囲 1記載の記号と同じ意味を表わす。 ) または式 (X)
Figure imgf000050_0005
(式中、 R1は請求の範囲 1記載の記号と同じ意味を表わす。 )
で示される請求の範囲 11記載の光学活性な塩。
14. R1が 1一メチルェチル基、 1一ェチルプロピル基、 シクロペンチル 基、 シクロへキシル基、 シクロへプチル基、 1ーシクロペンテン一 4ーィル 基またはテトラヒドロピラン— 4ーィル基である請求の範囲 11記載の塩。
15. (1) (2 S, 3R) — 3—シクロへキシルー 2—ォキシランカル ボン酸と (R) — 2—ァミノ一 1—フエニルエタノールの塩、
(2) (2 S, 3R) 一 3—シクロへキシルー 2—ォキシランカルボン酸 と (R) —2—アミノー 3 _フエ二ルー 1一プロパノールの塩、 または
(3) (2 S, 3 ) —3—シクロへキシルー 2—ォキシランカルボン酸 と (S) —2—アミノー 3— (ベンジルチオ) _ 1一プロパノールの塩であ る請求の範囲 13記載の塩。
16. 式 (IV) で示されるジァステレオマ一の塩を分別再結晶して光学活 性な塩を製造する方法。
17. ジァステレオマーの塩が、 式 (V)
Figure imgf000051_0001
(式中、 R1は請求の範囲 1記載の記号と同じ意味を表わす。 )
式 (VI)
Figure imgf000052_0001
(式中、 R1は請求の範囲 1記載の記号と同じ意味を表わす。 ) または式 (νπ)
Figure imgf000052_0002
(式中、 R1は請求の範囲 1記載の記号と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物である請求の範囲 16記載の光学活性な塩の製造方法 c
PCT/JP2003/014199 2002-11-08 2003-11-07 2−アミノ−3−ヒドロキシプロパン酸誘導体の製造方法 WO2004043905A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004551204A JPWO2004043905A1 (ja) 2002-11-08 2003-11-07 2−アミノ−3−ヒドロキシプロパン酸誘導体の製造方法
AU2003277609A AU2003277609A1 (en) 2002-11-08 2003-11-07 Process for producing 2-amino-3-hydroxypropanoic acid derivative

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324650 2002-11-08
JP2002324651 2002-11-08
JP2002-324650 2002-11-08
JP2002-324651 2002-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004043905A1 true WO2004043905A1 (ja) 2004-05-27

Family

ID=32314068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014199 WO2004043905A1 (ja) 2002-11-08 2003-11-07 2−アミノ−3−ヒドロキシプロパン酸誘導体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2004043905A1 (ja)
AU (1) AU2003277609A1 (ja)
WO (1) WO2004043905A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0048953A2 (en) * 1980-09-29 1982-04-07 E.R. Squibb &amp; Sons, Inc. Beta-lactam antibiotics
JPS61189264A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Suntory Ltd プロリン誘導体の製造方法
JP2003055358A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Ono Pharmaceut Co Ltd β−ヒドロキシアミノ酸誘導体の製造方法
WO2003066578A1 (fr) * 2002-02-07 2003-08-14 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Methode de production d'un derive d'acide beta-hydroxyamino et d'un intermediaire dudit derive

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0048953A2 (en) * 1980-09-29 1982-04-07 E.R. Squibb &amp; Sons, Inc. Beta-lactam antibiotics
JPS61189264A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Suntory Ltd プロリン誘導体の製造方法
JP2003055358A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Ono Pharmaceut Co Ltd β−ヒドロキシアミノ酸誘導体の製造方法
WO2003066578A1 (fr) * 2002-02-07 2003-08-14 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Methode de production d'un derive d'acide beta-hydroxyamino et d'un intermediaire dudit derive

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CARDANI ET AL: "Asymmetric Synthesis of Functionalized alpha-Amino-beta-Hydroxi Acids via Chiral Norephedrine-Derived Oxazolidines", TETRAHEDRON, vol. 44, no. 17, 1988, pages 5563 - 5572, XP002977610 *
KUROKAWA ET AL.: "Synthetic Studies on Antifungal Cyclic Peptides, Echinocandins. Stereoselective Total Synthesis of Echinocandin D via a Novel Peptide Coupling", TETRAHEDRON, vol. 49, no. 28, 1993, pages 6195 - 6222, XP000571478 *
KUROKAWA ET AL.: "Total Synthesis of Echinocandins. 1. Stereocontrolled Syntheses of the Constituent Amino Acids", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 108, no. 19, 1986, pages 6041 - 6043, XP002977612 *
MURAKAMI ET AL.: "A Stereoselective Synthesis of 2-Amino-2-Deoxy-D-Ribose", CHEMISTRY LETTERS, no. 8, 1982, pages 1271 - 1274, XP002977611 *
PONS ET AL.: "Efficient Synthesis of Enantiometrically Pure L and D-Allothreonines and (S) and (R) Isoserines", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 31, no. 35, 1990, pages 5023 - 5026, XP002977609 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004043905A1 (ja) 2006-03-09
AU2003277609A1 (en) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009132621A (ja) シクロプロピルアミド化合物の製造方法
WO2008078482A1 (ja) アセナピン合成中間体の製造方法
CA2623350C (en) Process for the stereoselective preparation of (-)-halofenate and intermediates thereof
ES2875551T3 (es) Método para preparar (R)-4-n-propil-dihidrofuran-2(3H)-ona ópticamente pura
JP2016164143A (ja) Hcvの大環状プロテアーゼ阻害剤の製造のための方法及び中間体
KR100844336B1 (ko) 레보부피바카인 및 이의 염산염의 신규한 제조방법
WO2010021093A1 (ja) 不斉有機触媒
KR100980379B1 (ko) 광학활성을 갖는 5-히드록시-3-옥소헵타노에이트 유도체의제조방법
WO2004043905A1 (ja) 2−アミノ−3−ヒドロキシプロパン酸誘導体の製造方法
JP5665041B2 (ja) ヨードニウム化合物、その製造方法、及び官能基化スピロ環状化合物とその製造方法
JP5134834B2 (ja) 5,5−二置換−3−ピロリン−2−オン誘導体の製造方法
WO2004005241A1 (en) Process for producing optically active amide
US7078543B2 (en) Methods for producing oxirane carboxylic acids and derivatives thereof
US6921832B2 (en) Optically active fluorine-containing compounds and processes for their production
HU213616B (en) Method for producing (2r,3s)-beta-phenyl-isoserine and its salts
JP4922157B2 (ja) ベンゾオキサチエピンの合成方法とその中間体
JP3740783B2 (ja) 4−(2−アルケニル)−2,5−オキサゾリジンジオン類の製造法
GB2375109A (en) Process for preparing bicyclic amino acid
JPH10231280A (ja) 3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体の製造方法
WO2003066578A1 (fr) Methode de production d&#39;un derive d&#39;acide beta-hydroxyamino et d&#39;un intermediaire dudit derive
CN114539125A (zh) 一种帕西洛韦中间体的合成方法
JP2000247988A (ja) 光学活性なビニルホスフィンオキシドの製造方法
EP1669347A1 (en) Process for the preparation of 3-¬(4-fluorophenyl) sulfonyl|-2-hydroxy-2-methyl propionic acid
ES2666726T3 (es) Procedimiento para la obtención de derivados de 1,1-dióxido de 1,4-benzotiepina
Liu et al. 4-(Nitro)-diphenylammonium triflate (NDPAT) catalysed esterification of carboxylic acids with alcohols

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004551204

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase