[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2002074538A1 - Film en polyester stratifie - Google Patents

Film en polyester stratifie Download PDF

Info

Publication number
WO2002074538A1
WO2002074538A1 PCT/JP2002/002379 JP0202379W WO02074538A1 WO 2002074538 A1 WO2002074538 A1 WO 2002074538A1 JP 0202379 W JP0202379 W JP 0202379W WO 02074538 A1 WO02074538 A1 WO 02074538A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
laminated
polyester
polyester film
laminated film
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/002379
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuri Kubota
Takashi Mimura
Yasushi Takada
Masato Yanagibashi
Original Assignee
Toray Industries, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries, Inc. filed Critical Toray Industries, Inc.
Priority to EP02705148A priority Critical patent/EP1293339A4/en
Priority to US10/276,261 priority patent/US6828010B2/en
Publication of WO2002074538A1 publication Critical patent/WO2002074538A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/025Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds containing polyether sequences
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Definitions

  • Akira Motoaki relates to the improvement of a laminated polyester film, and in particular, relates to a laminated polyester film having excellent adhesion to various coatings.
  • Biaxially oriented polyester films have excellent properties such as dimensional stability, mechanical properties, heat resistance, transparency, electrical properties, and chemical resistance, so magnetic recording materials, packaging materials, and electrical insulation It is widely used as a base film for many applications such as materials, various photographic materials and graphic arts supplies.
  • biaxially oriented polyester films have the disadvantage that the surface is highly crystalline-oriented, and that they have poor adhesion to various paints. For this reason, studies have been made to impart adhesiveness to the polyester film surface by various methods.
  • various easy adhesion treatments such as corona discharge treatment, ultraviolet irradiation treatment or plasma treatment, are applied to the base film polyester film.
  • Surface activation method, surface etching method using chemicals such as acid, alkali or amine aqueous solution, or various kinds of adhesive such as acrylic resin, polyester resin, urethane resin or polyolefin resin which have adhesive property on the film surface.
  • a method of providing a resin as a primer layer is being studied.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-86303 discloses that two types of polyester resins having different glass transition temperatures (T g) and a crosslinking agent are used, and that the adhesiveness to various paints and the high temperature and high humidity are obtained. Are disclosed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-198240 discloses that a polyester having a copolymer composition of 65 to 95 mol% of isophthalic acid satisfies the adhesion to metal. ing.
  • the same adhesion to various coatings as described above could not be satisfied at the same time, and the blocking resistance between the laminated films was insufficient.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-250182 discloses that a hard coat layer composed of two kinds of polyester resins having different T g and an aliphatic amide and a di- or aliphatic bis-amide is used. It discloses that the adhesiveness with the polymer is good. However, the adhesion to various coatings as described above cannot be satisfied at the same time, and the blocking resistance between the coating surfaces is insufficient! ! there were.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-237138 discloses that a laminate obtained by laminating two kinds of polyester resins by coextrusion satisfies heat sealability. However, it was not possible to simultaneously satisfy the same adhesiveness with various coatings as described above.
  • the polyester film as described above cannot simultaneously satisfy the water-solubility of an ink such as an ultraviolet-curable ink and ink-shrinkable polyvinyl alcohol, and the adhesiveness with a hydrophilic resin at the same time. There was a problem that it was often insufficient.
  • the object of the present invention is to improve such a drawback, satisfy the adhesiveness to various kinds of coverings which have been incompatible with the conventional ones, and further satisfy the blocking resistance, transparency, scratch resistance and the like.
  • An object of the present invention is to provide a polyester film. Disclosure of the invention
  • the laminated polyester film of the present invention has a laminated film composed of two types of polyester resins having different glass transition points formed on at least one surface of the polyester film.
  • the polyester resin (A) having a glass transition point of at least 60 ° C and not more than 100 ° C
  • the polyester resin (B) having a glass transition point of at least 0 ° C and not more than 60 ° C.
  • the polyester resin (B) contains at least 65 to 95 mol% of isophthalic acid as an acid component or 50 to 95 mol% of diethylene glycol as a diol component, and further comprises a polyester resin (A) And (B) wherein the dicarboxylic acid component containing a sulfonic acid metal base in the total dicarboxylic acid component satisfies the following relationship. '
  • polyester is a general term for polymers having an ester bond as a main bonding chain of a main chain.
  • Preferred polyesters include ethylene terephthalate, propylene terephthalate, and ethylene-2. , 6-naphthalate, butylene terephthalate, propylene-1,6-naphthalate, ethylene-a,] 3-bis (2-chlorophenoxy) ethane — Use at least one component selected from 4,4'-dicarboxylate, ethylene- ⁇ , ⁇ -bis (phenoxy) ethane-4,4'-dicarboxylate Can be.
  • polyester containing ethylene terephthalate as a main component is used when comprehensively judging quality, economy and the like. Is preferred. Further, these polyesters may be further copolymerized with a part of another dicarboxylic acid component or a diol component, preferably at most 20 mol%.
  • the base polyester film in the laminated polyester film of the present invention preferably further contains a polyester resin copolymerized with an isophthalic acid component or a diethyl glycol component as a main component, More preferably, the base polyester film in the laminated polyester film of the present invention further contains an isophthalic acid component and a polyester resin copolymerized with a diethylene glycol component as a main component. Preferably. Thereby, the adhesiveness between the ring-stacked film and the base polyester film in the present invention is remarkably improved.
  • the amount of the isophthalic acid component, which is preferably contained in the base polyester film, and the amount of the polyester resin copolymerized with the di- or diethylene glycol component as a main component is 5 ppm or more from the viewpoint of adhesiveness. Preferably, it is less than 20% by weight.
  • a polyester resin which can be further contained in a base polyester film and is copolymerized with an isophthalic acid component and / or a diethylene glycol component as a main constituent component is a laminated polyester obtained by forming the polyester resin as a laminated film. By using the film as a recycled material, it can be contained in the base polyester film.
  • polyester resin forming the laminated film of the laminated polyester film that can be used as a recycled material
  • examples of the polyester resin forming the laminated film of the laminated polyester film that can be used as a recycled material include a polyester resin (B) described later as an example. Products that can be used as recycled materials
  • the polyester resin forming the laminated film of the multilayer polyester film preferably contains at least 65 mol% of isophthalic acid in all dicarboxylic acid components and / or at least 50 mol% of diethylene dalicol in all diol components. .
  • the reclaimed material is not particularly limited.
  • the reclaimed material can be obtained as a pellet by melt-extruding the above-mentioned laminated polyester film or a pulverized product obtained by pulverizing a waste film generated from the laminated polyester film.
  • the recycled material can be used by mixing with the polyester constituting the polyester film described above.
  • the ratio of pellets used as a recycled material is preferably 50% by weight or less, more preferably 40% by weight or less. If the content of the recycled material is too large, the laminated polyester film may be colored.
  • additives for example, antioxidants, heat stabilizers, weather stabilizers, ultraviolet absorbers, organic lubricants, pigments, Dyes, organic or inorganic fine particles, fillers, antistatic agents, nucleating agents and the like may be added to such an extent that their properties are not deteriorated.
  • the intrinsic viscosity (measured in o-chlorophenol at 25 ° C.) of the base polyester film in the laminated polyester film of the present invention is preferably from 0.4 to 1.2 dl / g, more preferably from 0.4 to 1.2 dl / g. Those in the range of ⁇ 0.8 dl Zg are suitable for practicing the present invention.
  • the polyester film using the above polyester is preferably biaxially oriented with a laminated film provided on at least one surface thereof.
  • a biaxially oriented polyester film generally means that an unstretched polyester sheet or film is stretched about 2.5 to 5 times in the longitudinal and width directions, respectively, and then subjected to a heat treatment so that the crystalline orientation is obtained. Completed, showing a biaxially oriented pattern in wide-angle X-ray diffraction.
  • the thickness of the polyester film is not particularly limited, and is appropriately selected depending on the use in which the laminated film of the present invention is used. From the point of view, it is usually preferably 1 to 500 m, more preferably 5 to 30 '0 m, still more preferably 15 to 260 m, and most preferably 30 to 210.xm. is there. Further, the obtained films can be used by being bonded by various methods. Further, a 'white polyester film' can be suitably used as the base film.
  • the white polyester film is not particularly limited as long as it is a white colored polyester film, but the whiteness is preferably 65 to 150%, more preferably 80 to 120%, and The concentration is preferably 100-5; in terms of m, it is preferably 0.5-5, more preferably 1-3. For example, when a base film having a low optical density is used, the concealing property is inferior, and when the whiteness is low, whiteness tends to decrease when viewed with the naked eye.
  • the method for obtaining such whiteness and optical density is not particularly limited, but usually can be obtained by adding a resin incompatible with inorganic particles or polyester.
  • the amount to be added is preferably 5 to 35% by weight, more preferably 8 to 25% by weight in the case of inorganic particles.
  • the amount of addition of the incompatible resin is preferably 3 to 35% by volume, more preferably 6 to 25% by volume.
  • inorganic particles added to the polyester film inorganic particles having an average particle diameter of preferably 0.1 to 4 m, more preferably 0.3 to 1.5 m can be used as a representative one.
  • barium sulfate, calcium carbonate, calcium carbonate, titanium oxide, silica, alumina, barium titanate, talc, clay, or a mixture thereof can be used.
  • These inorganic particles can be other inorganic compounds, for example, It may be used in combination with calcium phosphate, titanium oxide, mica, zirconia, tungsten oxide, lithium fluoride, calcium fluoride and the like.
  • the resin that is incompatible with the polyester added to the polyester film is not particularly limited.
  • acrylic resin, polyethylene, polypropylene, modified olefin is used.
  • Resin, polybutylene terephthalate resin, Hue A nonoxy resin and polyphenylene oxide may be used, and may be used in combination with the above-described inorganic particles.
  • a white polyester film having a specific gravity of '0.5 to 1.3' in which polyester is mixed with a resin incompatible with inorganic particles and polyester and biaxially stretched, and has a cavity therein, has a specific gravity of 0.5 to 1.3.
  • the material film itself can be reduced in weight, for example, when used in receiving sheet applications, has the advantage of improved printing characteristics.
  • the white polyester film may be a laminate of two or more layers in which a film colored in another color or a transparent film is laminated, and this may be used as a base film.
  • the laminated film will be described.
  • laminated film refers to a film-like film formed in a laminated structure on the surface of a polyester film serving as a base sheet.
  • the laminated film itself may be a single layer or a multilayer.
  • T g polyester resins having different glass transition points
  • the two types of polyester resins have different T g, and the polyester resin (A) It is necessary to satisfy that Tg of the polyester resin (B) is 60 or more and 60 ° C or less.
  • the T g of the polyester resin (A) is preferably 70 ° C. or more and 90 ° C. or less from the viewpoint of blocking resistance, and the T g of the polyester resin (B) is preferably 0.
  • the temperature is not less than 60 ° C and more preferably not less than 10 ° C and not more than 45 ° C from the viewpoint of adhesion to various coatings.
  • polyester resins (A) and (B) having different glass transition points for forming a laminated film according to the present invention contain a dicarboxylic acid component containing a sulfonic acid metal base. Meet.
  • 'Sb is preferably at least 7 mol%, more preferably 7 to 9 mol%.
  • the adhesiveness to hydrophilic resins such as polyvinyl alcohol is reduced.
  • Examples of the sulfonic acid metal salt group-containing dicarboxylic acid component contained in the polyester resin constituting the laminated film of the present invention include sulfoterephthalic acid, 5-sulfoisophthalenoleic acid, 4-sulfoisophthalenoleic acid, and 4-sunolenate.
  • An earth metal salt can be used, but is not limited thereto.
  • terephthalic acid as a dicarboxylic acid component is preferably at least 70 mol% in all dicarboxylic acid components, more preferably 75 mol%. That is all.
  • the components other than the terephthalic acid and the dicarboxylic acid containing a sulfonic acid metal base are not particularly limited, and for example, the components described below can be used. Ding ⁇ and 6 nonzero on 1 0 0 ° C or less, by defining the main component, it is possible to express effectively withstand Purokkin grayed resistance.
  • the polyester resin (B) used in the laminated film of the present invention contains 65 to 95 mol of isophthalic acid as a dicarboxylic acid component in all dicarboxylic acid components. /. Or as a diol component, it is necessary to contain at least 50-95 mol% of dimethyl glycol in the total diol component, and isophthalic acid as a dicarboxylic acid component is 65 to 9 in all dicarboxylic acid components. 5 moles. / 0 and diethylene glycolone as a diol component in a proportion of 50 to 95 mol% in all diol components It is preferable to contain at least.
  • the components other than isophthalic acid, dimethylene glycol and sulfonic acid metal base-containing dicarboxylic acid are not particularly limited, and for example, the following components can be used.
  • the amount of isophthalic acid contained in the polyester resin (B) used in the laminated film of the present invention is preferably 70 to 95 mol%, and if it is in this range, the adhesiveness becomes better. . '
  • the content of the jetty render contained in the polyester resin (B) used in the laminated film of the present invention is preferably 60 to 90 mol%. .
  • isophthalic acid as a dicarboxylic acid component is 65 to 95 mol% of all dicarboxylic acid components, and. It is more preferable that diethylene glycol be simultaneously filled with 50 to 95 mol% of all the diol components. However, for example, isophthalic acid is 65-95 moles of the total dicarboxylic acid component.
  • the preferred range of diethylene glycol is 40 to 95 mol. / 0
  • a more preferred range is 50-95 mol. / 0
  • diethylene glycol accounts for 50 to 95 mol of all diol components.
  • the polyester resin ( ⁇ ) and the polyester resin ( ⁇ ) can be used in a mixture at any ratio, but the ratio of the polyester resin ( ⁇ ) and the polyester resin ( ⁇ ) is , ⁇ ⁇ / ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ It is preferable from the viewpoint of adhesiveness, more preferably 30/70 to 80/20, more preferably 50/50 to 80/20. If the amount of the polyester resin ( ⁇ ) is too small, the blocking resistance may decrease. If the amount of the polyester resin ( ⁇ ) is too small, the adhesiveness particularly to an ink that undergoes curing shrinkage, such as an ultraviolet curable ink, may be reduced. There are cases. '
  • the laminated film of the present invention mainly comprises two types of polyester resins having different T g as described above, and the main component in the present invention is such that the total of the two types is 70% in the laminated film. Occupies at least 80% by weight, preferably at least 80% by weight, more preferably at least 90% by weight.
  • polyester resins (A) and (B) ′ which are constituents of the laminated film according to the present invention, have an ester bond in the main chain or side chain.
  • Such a polyester resin is obtained from a dicarboxylic acid and a diol. It can be obtained by condensation.
  • aromatic, aliphatic and alicyclic dicarboxylic acids and trivalent or higher polycarboxylic acids can be used.
  • Aromatic dicarboxylic acids include terephthalic acid, isophthalic acid, orthophthalic acid, phthalic acid, 2,5-dimethylterephthalic acid, 1,4-naphthalenedicarboxylic acid, biphenyldicarboxylic acid, and 2,6-naphthalenedicarboxylic acid Acids, 1,2-bisphenoxetane-p, p'-dicarboxylic acid, phenylindiandicarboxylic acid, and the like can be used.
  • Aliphatic and alicyclic dicarboxylic acids include succinic acid, adipic acid, sebacic acid, dodecandionic acid, dimeric acid, 1,3-cyclopentanedicarboxylic acid, 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid and the like and ester-forming derivatives thereof can be used.
  • the polyester resin (A) and / or (B) is an aqueous resin
  • the adhesion to the polyester film is improved, or the polyester resin (A) and Or (B)
  • the polyester resin (A) and / or (B) is A compound containing a borate group may be copolymerized.
  • Examples of the compounds containing a carboxylic acid group include trimellitic acid, trimellitic anhydride, pyromellitic acid, pyromellitic anhydride, 4-methylcyclohexene-1,2,3-tricarboxylic acid, trimesic acid, 1,2,3,4-butanetetracarboxylic acid, 1,2,3,4-pentanetetracarboxylic acid, 3,3 ', 4,4'-benzophenonetetracarboxylic acid, 5- (2,5 —Dioxosotetrahydrofurfuryl) 1,3-methyl-3-cyclohexene 1,2-dicarboxylic acid, 5- (2,5-dioxotetrahydrofurfuryl) 13-cyclohexene 1,2-dicarboxylic acid, Cyclopentanetetracarponic acid, .2,3,6,7-naphthalenetetracarboxylic acid, 1,2,5,6-naphthalenetetracarboxy
  • the diol components of the polyester resins (A) and (B) include ethylene glycol, diethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, polypropylene glycol, 1,3-propanediol, 1,3-butanediol, 1,4- Butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,7-heptanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, 2,4-Dimethyl-2-ethylhexyl-1,3-diol, neopentylglycol, 2-ethyl-2-butyl-1,3-propanediol, 2-ethyl-2-isobutyl-1,3- Propanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 2,2,4-trimethyl-1
  • polyester resin (A) and / or (B) used in the present invention a modified polyester copolymer, for example, a block copolymer or a graft copolymer modified with acryl, urethane, epoxy or the like can be used. It is.
  • a polyester resin other than the polyester resin used in the present invention a urethane resin, an epoxy resin, a silicone resin, a urea resin, a phenol resin, and the like are compounded within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • various additives such as a crosslinking agent, an antioxidant, a heat stabilizer, a weather stabilizer, an ultraviolet absorber, an organic lubricant, a pigment, and the like, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Dyes, fillers, antistatic agents, nucleating agents, surfactants and the like may be added.
  • the polyester resins (A) and (B) used for the laminated film of the present invention can be produced by a known production method. For example, a direct esterification reaction of a carboxylic acid component and a diol component, or a first step of transesterification and a second step of polycondensation of the reaction product of the first step. It can be manufactured by a manufacturing method or the like. At this time, it is common to use, for example, an alkali metal, an alkaline earth metal, manganese, cobalt, zinc, antimony, germanium, a titanium compound or the like as a reaction catalyst.
  • the thickness of the laminated film of the present invention is preferably from 0.01 to 5 wm, more preferably from 0.02 to 2 m, still more preferably from 0.05 to 0.5 jum. If the thickness of the laminated film is too small, poor adhesion may occur. If the thickness is too large, slipperiness and blocking resistance may decrease.
  • organic or inorganic particles it is preferable to add organic or inorganic particles to the laminated film of the present invention, because slipperiness and blocking resistance are further improved.
  • crosslinked polystyrene, crosslinked acrylic resin, melamine resin, benzoguanamine resin and the like are preferably used as organic particles.
  • silica, colloidal silica, beaded silica, alumina, alumina sol, kaolin, talc, myric acid, calcium carbonate, metal oxide (such as tin oxide) are preferably used as inorganic particles.
  • organic particles and inorganic particles preferably have an average particle diameter of 0.01 to 5111, more preferably 0.01 to 3 ⁇ , and still more preferably 0.02 to 1 m. .
  • the beaded silica that is preferably used in the laminated film of the present invention is a colloidal silica having a pearl-like connected and / or branched shape, and spherical colloidal silica is connected in a bead-like shape (a plurality of spherical colloidal silica forces are A chain having a long chain structure, a chain of linked silica branched, and a Z or a chain of bent silica.
  • the beaded silica is obtained by bonding primary particles of spherical silica force to each other with metal ions interposed therebetween, and usually 3 to less than 100, preferably 5 to less than 50.
  • the metal ion to be interposed is preferably a divalent or higher valent metal ion, for example, Ca 2 + , Zn 2 + , Mg 2 Ba 2 + , A 13 + , T i 4 + and the like.
  • C a 2+ it is suitable for producing colloidal silica linked and branched in a rosary.
  • the primary particle diameter of the spherical silica is 5 to 100 nm, preferably 8 to 80 nm, more preferably 10 to 50 nm, and the length when linked in a rosary is 30 to 100 nm. It is 500 nm, preferably 50-400 nm.
  • this beaded silica include “Snowtex” UP and “Snowtex” UP manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., but are not limited thereto. '.
  • the organic or inorganic particles contained in the laminated film of the present invention may satisfy 0.2 ⁇ rZd ⁇ 20 (r: average particle diameter of the particles, d: average thickness of the laminated film). preferable. This makes it possible to effectively impart slipperiness and anti-blocking property to the laminated polyester film of the present invention. Further, the range of r / d is preferably 1/2 ⁇ / ⁇ 20, more preferably 1 ⁇ / ⁇ 15, but in some cases, 1Z22r / d ⁇ 4 ⁇ particles are preferably used, and still more preferably, particles with l ⁇ r Zd ⁇ 4 are used.
  • the content of organic or inorganic particles in the laminated film is preferably from 0.05 to 10% by weight, more preferably from 0.05 to 10% by weight, based on the total of two kinds of polyester resins having different glass transition points. Is from 0.1 to 8% by weight, more preferably from 0.1 to 5% by weight. If the particle size of the particles is too large or the content of the particles is too large, the abrasion resistance and the like of the laminated film may be reduced.
  • 2 types of particles further having different particle diameters as the particle i.e., preferably includes a 2 ⁇ r x Zd ⁇ 2 0 a satisfactory particle (X) and 0. 2 ⁇ rvd ⁇ 4 a satisfactory particle (Y).
  • r x is the average particle diameter ( ⁇ ) of the particle (X)
  • r Y is the average particle diameter of the particle (Y).
  • M is the thickness of the laminated film.
  • r Zd of the particles (X) is preferably 4 ⁇ r x Zd ⁇ 20, and r / d of the particles (Y) is preferably 1/2 ⁇ rv / d ⁇ 4. I like it. Furthermore, more preferable range of the r xZ d and rd are 4 ° Rd ⁇ 2 0 and 0.
  • r / d of the particle (X) is 4 ⁇ r x Z d ⁇ 20
  • r / d of the particle (Y) is l Z 2 ⁇ r Y / d ⁇ 4 It is. If r x / d exceeds 20, the abrasion resistance / blocking resistance may decrease, and if r Y / d is less than 0.2, the blocking resistance may decrease.
  • the content of the particles (X) among the two types of particles having different particle diameters constituting the laminated film is 0.05 to 5 times the sum of the two types of polyester resins having different glass transition points of the laminated film. % By weight, more preferably 0.1 to 3% by weight. Still, the content of the particles (Y) depends on two types of polyesters with different glass transition points of the laminated film. It is preferably from 0: 1 to 10% by weight, more preferably from 0.5 to 8% by weight, based on the total of the resin. If the content of the particles (X) and the particles (Y) is too small, the blocking resistance may decrease. If the content is too large, the abrasion resistance of the laminated film may decrease.
  • the laminated film in the present invention preferably contains an acrylic resin.
  • an acrylic resin By containing an acrylic resin, the adhesiveness to various resins, the blocking resistance when a local pressure is applied, and the transparency can be satisfied.
  • the acryl resin contained in the laminated film of the present invention is not particularly limited.
  • the monomer component constituting the acrylic resin include alkyl acrylate, alkyl methacrylate (the alkyl group is a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group). Group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, t-butyl group, 2-ethylhexyl group, lauryl group, stearyl group, cyclohexyl group, phenyl group, benzyl group, phenylethyl group, etc.
  • monomers include, for example, epoxy group-containing monomers such as aryl glycidyl ether, styrene sulfonic acid, vinyl sulfonic acid, and salts thereof (lithium salt, sodium salt, potassium salt, ammonium salt).
  • epoxy group-containing monomers such as aryl glycidyl ether, styrene sulfonic acid, vinyl sulfonic acid, and salts thereof (lithium salt, sodium salt, potassium salt, ammonium salt).
  • Monomer containing sulfonic acid group or its salt, crotonic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid and their salts lithium salt, sodium salt, potassium salt, ammonium salt, etc.
  • Monomers containing lipoxyl groups or salts thereof monomers containing acid anhydrides such as maleic anhydride, itaconic anhydride, vinyl isocyanate, aryl isocyanate, styrene, vinyl methyl ether, vinyl ethyl ether , Vinyl trisalkoxysilane, alkyl maleic acid Esters, alkyl fumaric acid monoester, acrylonitrile, methacrylonitrile 'acrylonitrile, Arukiruitakon acid monoester, vinylidene chloride, vinyl acetate, etc.
  • Preferred acrylyl resins used in the present invention include methyl methacrylate, ethyl methacrylate, methyl acrylate, ethyl acrylate, n_butyl acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, acrylamide, and N-methylol.
  • the copolymer is selected from acrylamide, acrylic acid, and acrylonitrile.
  • the molecular weight of the acryl resin is preferably 50,000 or more, more preferably 300,000 or more from the viewpoint of adhesiveness. Further, two or more types of acrylic resins can be used in combination at an arbitrary ratio as the ataryl resin.
  • a modified acrylic copolymer for example, a block copolymer or a graft copolymer modified with polyester, urethane, epoxy or the like can also be used.
  • the content of the acryl resin contained in the laminated film of the present invention is preferably 0.5 to 8% by weight based on the total solid content of two types of polyester resins having different glass transition points in the laminated film. Preferably it is 1 to 5% by weight.
  • an acrylic resin By containing an acrylic resin, it is possible to provide a laminated polyester film having both adhesiveness to various coatings, anti-blocking properties, and coarseness and transparency. You. When the content of the acrylic resin exceeds 8% by weight, the adhesion to the water-soluble and hydrophilic resin of the oxidation polymerization type ink tends to decrease, and when the content is less than 0.5%, the anti-blocking property and Transparency after wet heat treatment tends to decrease.
  • the glass transition point of the acryl resin contained in the laminated film of the present invention is preferably from 0 to 100 ° C, more preferably from 20 to 80 ° C, and still more preferably from 40 to 80 ° C. If the glass transition temperature of the acryl resin is too low, the blocking resistance may be disadvantageous, and if it is too high, the resin may become unstable when dispersed in water.
  • an aqueous acrylic resin is copolymerized with a monomer having a hydrophilic group (eg, acrylic acid, methacrylic acid, acrylamide, vinyl sulfonic acid, or a salt thereof) or emulsified using a reactive emulsifier or a surfactant. It can be prepared by a method such as polymerization, suspension polymerization, and sodium-free polymerization.
  • the laminated film of the present invention preferably contains a wax, which can satisfy not only the adhesion to various resins and the anti-blocking property but also particularly the anti-scratch property.
  • the wax contained in the laminated film of the present invention is not particularly limited.
  • natural wax, synthetic wax, compounded wax and the like can be used, and two or more kinds of wax can be used in combination. .
  • Examples of the natural wax contained in the laminated film of the present invention include plant-based waxes (for example, candelilla wax, carnauba wax, rice wax, wood wax, jojoba oil, palm wax, waxy wax, sugarcane wax, Espart wax, bark wax, etc.), animal wax
  • mineral wax for example, montan wax, ozokerite, ceresin, etc.
  • petroleum wax for example, paraffin wax, MicroChris evening wax, petrolactam Etc.
  • the synthetic wax include a synthetic hydrocarbon, a modified wax, a hydrogenated wax, a fatty acid, an acid amide, an ester, and a ketone.
  • the compounded wax is obtained by mixing synthetic resins with the above wax, and the compounding ratio is arbitrarily set.
  • the wax at least one selected from the above waxes or wax-based compositions is preferably used, and from the viewpoint of blocking resistance, petroleum-based wax and vegetable-based wax are preferably used.
  • the melting point of the wax used in the present invention is preferably 40 to 130 ° C, more preferably 60 to 100 ° C. ''
  • the content of the wax in the laminated film is preferably 0.5 to 8% by weight in terms of a solid content ratio to the total of two types of polyester resins having different glass transition points of the laminated film, and more preferably 1%. ⁇ 5% by weight.
  • the adhesiveness tends to decrease, and if it is less than 0.5% by weight, the blocking resistance and the scratch resistance tend to decrease.
  • An acrylic resin or a wax component is contained in two types of polyester resins having different glass transition points constituting the laminated film according to the present invention, and further, organic or inorganic particles are added thereto to obtain a lubricity. Blocking resistance can be improved. In this case, two or more kinds of particles may be used in combination, and at this time, the blocking resistance and the slipperiness can be effectively improved.
  • the most preferable method of forming a laminated film is a method of applying the polyester film during the production process of the polyester film and stretching the film together with the base film.
  • the melt-extruded polyester film before crystal orientation is stretched about 2.5 to 5 times in the longitudinal direction, and the coating liquid is continuously applied to the uniaxially stretched film.
  • the applied film is dried while passing through a stepwise heated zone and stretched about 2.5 to 5 times in the width direction. Furthermore, it was continuously led to a heating zone of 150 to 250 ° C to complete the crystal orientation.
  • the coating solution used in this case is preferably an aqueous solution in view of environmental pollution and explosion-proof properties.
  • Various coating methods such as a reverse coating method, a gravure coating method, a rod coating method, a bar coating method, a die coating method, and a spray coating method can be used as a method of coating on the base film.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the laminated polyester film of the present invention comprises, on at least one side of the polyester film, a laminated film having the above-described specific T g and mainly containing two types of polyester resins having different T g. It can be manufactured by providing.
  • PET with an intrinsic viscosity of 0.5 to 0.8 dl / g. After vacuum drying the pellet, it is supplied to an extruder, and then 260 to 300. Melted at C, extruded into a sheet from a T-shaped die, surface temperature using the electrostatic application casting method.10 to 60 ° C Mirror surface casting, wrapped around a drum, cooled and solidified Not yet A stretched PET film was prepared. This unstretched film is stretched 2.5 to 5 times in the longitudinal direction (the direction of film movement) between rolls heated to 70 to 120. At least one surface of the film was subjected to a corona discharge treatment, and the coating liquid for forming a laminated film of the present invention was applied.
  • the coated film is gripped by a clip, guided to a hot air zone heated to 70 to 150 ° C, dried, stretched 2.5 to 5 times in the width direction, and then 16 It was led to a heat treatment zone of 0 to 250 ° C, and heat treated for 1 to 30 seconds to complete the crystal orientation. During this heat treatment step, a 3 to 12% relaxation treatment may be performed in the width direction or the longitudinal direction as necessary.
  • the biaxial stretching may be any of longitudinal or transverse sequential stretching or simultaneous biaxial stretching, and may be longitudinal or transverse stretching and then re-stretched in any of longitudinal or transverse directions.
  • the coating liquid used in this case is preferably water-based in view of environmental pollution and explosion-proof properties.
  • a surfactant or a viscosity adjusting agent is used as long as the effects of the present invention are not impaired. It is also possible to contain a stabilizer, an antifoaming agent, and the like, or to use them together or in combination.
  • the laminated polyester film of the present invention can be preferably used as a laminated polyester film for printing. Further, preferably, a receiving layer is formed on a laminated film of the laminated polyester film to form an inkjet printing film. It can be used as a laminated polyester film.
  • the receptor layer formed on the laminated film of the laminated polyester film for ink jet printing of the present invention contains a water-soluble resin and a resin or a water-dispersible resin, and may absorb ink for an ink jet. It is not particularly limited.
  • Examples of the water-soluble resin and / or water-dispersible resin of the receiving layer formed on the laminated film of the laminated polyester film for ink jet printing of the present invention include methylcellulose, hydroxyethylcellulose, and carpoxethylcell mouth.
  • a cationic substance, particles, and a crosslinking agent can be added to the receiving layer formed on the laminated film of the laminated polyester film for ink jet printing of the present invention, if necessary. It is preferable because the ink absorbency, the adsorptivity, the color developability and the like are improved.
  • the cationic substance attached to the receiving layer is not particularly limited, but is preferably a substance having a quaternary ammonium salt in the composition and using chloride, sulfate, nitrate, or the like as a counter ion.
  • a polymer having a cationic surfactant and a cationic group can be used.
  • the particles to be added to the receiving layer are not particularly limited, but silica, colloidal silica, alumina, alumina sol, zeolite, titanium oxide, kaolin, kaolinite, talc, myriki, calcium carbonate and the like can be used.
  • the cross-linking agent added to the receptor is not particularly limited, but may be a methylated or alkylated urea-based, melamine-based, acrylamide-based, polyamide-based resin, epoxy compound, isocyanate compound, oxazoline. System compounds, aziridine compounds, various silane coupling agents, various titanate coupling agents, and the like can be used.
  • the receiving layer contains various additives, such as antioxidants, heat stabilizers, stabilizers, weather stabilizers, UV absorbers, lubricants, pigments, dyes, organic or inorganic fine particles, fillers, antistatics.
  • additives such as antioxidants, heat stabilizers, stabilizers, weather stabilizers, UV absorbers, lubricants, pigments, dyes, organic or inorganic fine particles, fillers, antistatics.
  • An agent and a nucleating agent may be blended.
  • the thickness of the receiving layer is not particularly limited, but is 5 to 100 ⁇ , preferably 10 to 50 m. If the receiving layer is too thin, the ink absorption, image resolution, etc. may be poor. On the other hand, if the receiving layer is too thick, the drying rate may be low and the production efficiency may be poor.
  • the receiving layer formed on the laminated film of the laminated polyester film for inkjet printing of the present invention is formed by a method of applying a receiving layer forming coating solution on the laminated film using a coating device and drying.
  • Coating methods include, for example, blade coating, air knife, roll coating, brush coating, gravure An coat method, a kiss coat method, an extrusion method, a slide hopper method (slide beat) method, a curtain coat method, a spray method, and the like can be used.
  • the laminated polyester film of the present invention can be preferably used as a laminated polyester film for an adhesive label.
  • the polyester film for an adhesive label of the present invention may be used as an adhesive label by providing a printing layer on at least a part of the laminated film and an adhesive layer on a surface on which the printing layer is not provided. it can.
  • a printed layer is provided on at least a part of the laminated film.
  • the printing layer provided on the laminated film is not particularly limited as long as it has a display function.
  • the method for printing the printing layer is not particularly limited, but generally, offset printing, screen printing, gravure printing, or the like can be used.
  • the printing ink used at that time is also selected according to the printing method, and is not particularly limited. UV-curable ink, electron beam-curable ink, oxidative polymerization type ink, solvent-type ink (flexo ink, screen ink, etc.) ), Water-based inks (such as flexo inks) and the like can be used.
  • the pressure-sensitive adhesive layer provided on the laminated polyester film for a pressure-sensitive adhesive label may be any as long as it has adhesive properties, and its composition is not particularly limited. It can be roughly classified into rubber, acrylic, vinyl, and silicone. Among them, rubber-based and acryl-based adhesive labels are preferably used.
  • the rubber-based adhesive used is generally composed of a rubber elastomer, a softener, and a tackifier, and is filled as necessary. And anti-aging agents. ,
  • Rubber elastomers include natural rubber, styrene-butadiene rubber, butylene rubber, polyisobutylene, butadiene, and styrene-isoprene block. Polymers, styrene-butadiene block copolymers, recycled rubbers and the like can be used.
  • rosin and rosin derivatives As the resin for the tackifier, rosin and rosin derivatives, gum rosin; terpene resin, petroleum resin, oil-soluble phenol resin, and the like can be used.
  • polybutene, liquid Rubber, phthalic acid plasticizer, mineral oil, etc. can be added.
  • softening agent mineral oil, liquid polybutene, liquid polyacrylate, lanolin and the like can be used.
  • Fillers added as needed include zinc oxide, aluminum hydrate, titanium oxide, calcium carbonate, clay, pigments, etc.
  • Antioxidants include antioxidants for rubber, dithiolbamate, or metals Chelates and the like can be used. .
  • acrylic pressure-sensitive adhesives are mainly composed of acrylates such as butyl acrylate and acrylate-2-ethylhexyl. Since these resins are too soft, monomers that adjust the cohesive force, for example, vinyl acetate And ethylene-acrylic acid, methyl acrylate, methacrylic acid alkyl ester and the like. Other additives include tackifiers, softeners, and fillers used in the above-mentioned rubber adhesive.
  • acrylic adhesives in order to improve heat resistance and oil resistance, it is possible to introduce a functional monomer containing a carboxylic acid, a hydroxyl group, an acid amide, etc., and make it a crosslinked type.
  • a crosslinking agent for performing crosslinking diisocyanate, melamine, or the like can be used.
  • silicone pressure-sensitive adhesive it is possible to use a compound mainly composed of a mixture of a rubber-like siloxane and a resin-like siloxane, and it has the characteristic that it can be bonded to Teflon or silicone rubber that is difficult to adhere. Have.
  • the vinyl-based pressure-sensitive adhesive those containing a vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, polyvinyl butyral, polyvinyl ether or the like as a main component can be used.
  • the method of applying the adhesive is to apply the adhesive directly to the surface
  • the direct method of bonding to paper and the indirect method of applying adhesive to the silicone-coated surface of release paper and bonding to the surface substrate can be used.
  • the method of applying the pressure-sensitive adhesive is not particularly limited, but a doctor coater, a comma coater, a kiss roll coater, a reverse roll coater, or the like can be used.
  • the method for measuring the characteristics and the method for evaluating the effects are as follows.
  • the method for measuring characteristics and the method for evaluating effects in the present invention are as follows.
  • the measurement was performed by connecting an SCS520 disk station (manufactured by Seiko Denshi Kogyo) to the mouth port DSC (differential scanning calorimeter) RDC220 (manufactured by Seiko Denshi Kogyo). After adjusting 10 mg of the sample to an aluminum pan, set it in a DSC device (Reference: aluminum pan of the same type without a sample), heat it at 300 ° C for 5 minutes, and use it in liquid nitrogen. To quench. The temperature of this sample was raised in 10 minutes, and the glass transition point (T g) was detected from the DSC chart.
  • the cross section of the laminated polyester film provided with the laminated film was obtained from a photograph obtained by observing the cross section.
  • the thickness was the average value of 30 points in the measurement visual field.
  • Adhesive property 1 Using a UV-curable ink, Best Cure 161 Ink (manufactured by T & K Toka Co., Ltd.), was applied to the laminated film to a thickness of about 1.5 tm by a roll coating method. Thereafter, irradiation was performed for 5 seconds at an irradiation distance (distance between the lamp and the ink surface) of 12 cm using an ultraviolet lamp having an irradiation intensity of 8 O WZcm. 2 3 ° C, 6 1 day tone at 5% RH analyzed is conditioned, placed 1 0 0 a crosscut of l mm 2 to the ink cured film adhered Nichiban Co., Ltd. manufactured cellophane tape thereon, rubber roller one After pressing (reciprocating 3 times with a load of 20 N), the film was peeled in the 90-degree direction.
  • Best Cure 161 Ink manufactured by T & K Toka Co., Ltd.
  • the adhesiveness was evaluated by the number of remaining ink cured films ( ⁇ : 100, ⁇ : 80 to 99, ⁇ : 50 to 79, X: 0 to 49). At this time, “ ⁇ ” and “ ⁇ ” were regarded as good adhesiveness. ,
  • the adhesiveness was evaluated based on the number of remaining polyvinyl alcohol resin layers ( ⁇ : 80-100, ⁇ : 50-79, X: 0-49). At this time, “ ⁇ ” was regarded as good adhesiveness. ,
  • DAICURE RT-8 black manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.
  • an ultraviolet lamp having an irradiation intensity of 120 W / cm was used for irradiation at an irradiation distance (distance between the lamp and the ink surface) of 12 cm for 5 seconds to form a printed layer.
  • 23 ° C, -65% RH for 1 day put 100 pieces of 1 mm 2 cross cut on the print layer, and put Nichiban Co., Ltd. cellophane tape on it.
  • peel in 90 degree direction did.
  • the adhesiveness was evaluated based on the number of remaining print layers (: 100, 8: 80 to 99, ⁇ : 50 to 7.9, ⁇ : 0 to 49). At this time, “ ⁇ ” and “ ⁇ ” were regarded as good adhesion.
  • the adhesiveness was evaluated by the number of remaining polyvinyl alcohol layers ( ⁇ : 800 to 100; ⁇ : 50 to 79, X: 0 to 49). At this time, “ ⁇ ” was regarded as good adhesiveness.
  • HS-OS black ink (manufactured by Kuboi Ink Co., Ltd.) was used as an oxidative polymerization type ink, and was applied to a thickness of about 1.5 m on the laminated film by a roll coating method. Then, it was cured at 23 ° C. and 65% RH to form a printed layer. Put 1 0 0 a Kurosukatsu bets l mm 2 in the printing layer, adhered Nichiban Co., Ltd. manufactured cellophane tape thereon, after pressed using a rubber port one error (3 reciprocating in loading 2 0 N), Peeled in 90 degree direction. , ⁇ Adhesion was evaluated by the number of remaining print layers ((: 100, ⁇ : 80-99, ⁇ : 50-79, ⁇ : 0-49). At this time, “ ⁇ ” and “ ⁇ ” were regarded as good adhesion. (
  • VESTOCURE 161 Boku manufactured by T & D Toka
  • a roll coating method was applied by a roll coating method to a thickness of about 1.5 ⁇ .
  • irradiation intensity 80 WZ cm
  • irradiation was performed at an irradiation distance (distance between the lamp and the ink surface) of 12 cm at a speed of 25 m / min to form a print layer. did.
  • the adhesion was evaluated based on the number of remaining print layers ((: 100, ⁇ : 80 to 99, ⁇ : 50 to 79, ⁇ : 0 to 49). At this time, “ ⁇ ” and “ ⁇ ” were regarded as good adhesion.
  • NS-141 LX manufactured by Takamatsu Yushi Co., Ltd./Juyrimer SPO202 (75/2) manufactured by Nippon Pure Chemical Co., Ltd.
  • a gravure coater so that the coating thickness after drying was about 10 ⁇ m, and dried at 120 ° C. to form a receptor layer.
  • 1 day at 23 ° C and 65% RH, after humidity control put 100 pieces of 1 mm 2 cross cut on the receiving layer, attach cellophane tape and use rubber roller After pressing and pushing (5 reciprocations with a load of 19.6 N), it was peeled off in the 90-degree direction.
  • the adhesiveness was evaluated by the number of the remaining ink-receiving layers (O: 75 to 100, ⁇ : 50 to 74, X: 0 to 49). At this time, “ ⁇ ” was regarded as good adhesiveness.
  • a receiving layer was provided on the laminated polyester film in the same manner as in (12) above, and after adjusting the humidity for 1 day at 23 ° C and 65% RH, an ink jet printer (PM-75.0, manufactured by Seiko Epson Corporation) was used. C) was used to perform solid printing on the receiving layer. Furthermore, the receiving sheet 2 3 ° C, 6 1 day tone at 5% RH analyzed is conditioned, placed 1 0 0 a Darosukatsu bets l mm 2 on the receptor layer, pressed with a rubber roller with stuck cellophane tape (5 reciprocations with a load of 19.6 N), and then peeled off in a 90-degree direction. .
  • the adhesiveness was evaluated by the number of remaining receiving layers ( ⁇ : 75 to 100, room: 50 to 74, X: 0 to 49). At this time, “ ⁇ ” was regarded as good adhesiveness.
  • UV-Ace Super Ink manufactured by Kuboi Ink Mfg. Co., Ltd.
  • UV-curable ink was used as the UV-curable ink, and was applied on the laminated film to a thickness of about 1.5 / ⁇ by a roll coat method. Then, using a UV lamp with an irradiation intensity of 80 W / cm, irradiation was performed at an irradiation distance (distance between the lamp and the ink surface) of 12 cm for 5 seconds to form a printed layer. twenty three .
  • Tetron 990 black (manufactured by Jujo Chemical Co., Ltd.) was diluted with a standard solvent of Tetron as a solvent type ink so that the thickness after drying was about 8 ⁇ m and dried at 60 ° C. After drying, a printed layer was formed on the laminated film. 2 3 ° C, 6 5% RH at 1 day moisture adjustment, on the print layer, placed 1 0 0 a 1 mm 2 of the click Rosuka' bets were pressed using a rubber roller put Ri cellophane tape Zhang (3 reciprocations with a load of 2 ON) After that, it peeled in the 90 ° direction.
  • the adhesiveness was evaluated by the number of the remaining printing layers ( ⁇ : 80 to 100, ⁇ : 50 to 79, X: 0 to 49). At this time, “ ⁇ ” was regarded as good adhesiveness.
  • Play laminated polyester film of 6 0 ° C, 8. 1 day conditioned at RH monument% analyzed is conditioned, placed 1 0 0 a click Rosuka' preparative l mm 2 to the product layer film, Nichiban Co., Ltd. cellophane tape over its After pressing with a rubber roller (three reciprocations with a load of 20 N), it was peeled in the 90-degree direction.
  • the adhesiveness was evaluated based on the number of remaining laminated films ( ⁇ : 80 to 100, ⁇ : 50 to 79, X: 0 to 49). At this time, “ ⁇ ” was regarded as good adhesiveness.
  • the laminated films are overlapped, and the humidity is adjusted at 40 ° C and 90% RH for 24 hours under a load (500 g / (3 x 4) cm 2 ).
  • the evaluation was based on the following criteria.
  • the laminated films are overlapped with each other, and three points are used as fulcrums (one fulcrum has a diameter of 1 cra). Make contact with the film in a circular shape. 5) A weight of 5 kg was placed on the three fulcrums, the humidity was adjusted at 23 ° C and 65% RH for 48 hours, and the peeling state at the point where the load was applied was evaluated according to the following criteria.
  • a receiving layer was provided on the laminated polyester film in the same manner as in the above (12). After conditioning the humidity at 23 ° C and 65% RH for 1 day, the receiving layer surface and the polyester film "R. Mirai" T 60 ( Toray Co., Ltd.) is superimposed and humidified at a load (500 g / (3 ⁇ 4) cm 2 ) at 40 ° C. and 90% RH for 24 hours. The peeled state was evaluated according to the following criteria.
  • Hay measuring the haze value was expressed by an average value of 1 0-point measurement. At this time, the film haze value at a thickness of 50 ⁇ m was 1.5 or less.
  • T d (%) [ ⁇ T 4-T 3 X ( ⁇ 2 / ⁇ 1) ⁇ / ⁇ 1] X 100 (diffusion transmittance)
  • T t (%) (T3 / T1) X I 0 0 (total light transmittance)
  • T1 incident light
  • T2 total light transmission
  • T3 diffused light of the device
  • T4 diffused transmitted light
  • Coloring degree The laminated polyester film is used as a blank film, and the recycled polyester film is used. The degree of coloring was evaluated in the following three grades by comparing with the same substrate thickness, and “ ⁇ ” and “mu” were regarded as good levels.
  • PET polyethylene terephthalate containing 0.015% by weight of colloidal silica having an average particle diameter of 0.4 im and 0.05% by weight of colloidal silica having an average particle diameter of 1.5 m
  • Intrinsic viscosity 0.63 d1 Zg is sufficiently dried in vacuum, fed to an extruder, melted at 285, extruded in a sheet form from a T-shaped die, and subjected to an electrostatic application casting method. It was wound around a mirror casting drum with a surface temperature of 25 ° C and cooled and solidified. The unstretched film was heated to 85 ° C. and stretched 3.3 times in the longitudinal direction to obtain a uniaxially stretched film.
  • the film was subjected to a corona discharge treatment in air, and a coating liquid for forming a laminated film at 25 ° C was applied. While holding the coated stretched film with a clip, it is guided to the preheating zone of the tenter, dried at 90 ° C, and then continuously stretched 3.3 times in the width direction in a 100 ° C heating zone. Then, a heat treatment was performed in a heating zone of 225 ⁇ to obtain a laminated polyester film in which crystal orientation was completed. At this time, the thickness of the base PET film was 50 ⁇ , and the thickness of the laminated film was 0.08 ⁇ m.
  • the results are shown in Table '1.
  • PET pellets (intrinsic viscosity 0.63 d 1 g) containing 14% by weight of titanium dioxide with an average particle size of 0.2 ⁇ m and 0.5% by weight of silica with an average particle size of 1 m
  • extruder melted at 285 ° C, extruded into a sheet from a T-shaped die, and wound around a mirror-surface casting drum with a surface temperature of 25 ° C using the electrostatic application casting method. And cooled and solidified.
  • the unstretched film was heated to 85 ° C. and stretched 3.3 times in the longitudinal direction to obtain a uniaxially stretched film.
  • the film was subjected to a corona discharge treatment in air, and the treated surface was coated with the same coating liquid for forming a laminated film as in Example 1.
  • Click the applied uniaxially stretched film While holding it in the preheating zone of the tenter, drying at 95 ° C, it is continuously stretched 3.3 times in the width direction in the 110 ° C heating zone, and further heated to 210 ° C. Heat treatment was performed in the heating zone to obtain a white laminated PET film provided with a laminated film in which crystal orientation was completed.
  • the thickness of the base white PET film was 50 m
  • the optical density was 1.5
  • the whiteness was 85%
  • the thickness of the laminated film was 0.08 ⁇ .
  • a laminated PET film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the coating liquid for forming a laminated film of Example 1 was changed to al / bS-SOZSO (solid weight ratio). Table 1 shows the results. :
  • a laminated PET film was obtained in the same manner as in Example 1 except that only a1 was used in the coating liquid for forming a laminated film of Example 1. Table 1 shows the results.
  • a laminated PET film was obtained in the same manner as in Example 1, except that only b1 was used in the coating liquid for forming a laminated film of Example 1.
  • Table 1 shows the results. ⁇
  • Example 1 Except that 0.3% by weight of colloidal silica was added to the coating liquid for forming a laminated film of Example 1 (with a particle diameter of 0.3 (based on the sum of polyester resins a1 and b1)). Obtained a laminated PET film in the same manner as in Example 1. The thickness of the laminated film was 0.08 ⁇ . Table 1 shows the results. .
  • Example 1 Except that colloidal silica (particle diameter 0.08 m) was added to the coating liquid for forming a laminated film of Example 1 in an amount of 3% by weight (based on the sum of polyester resins a1 and b1). Same as Example 1. Thus, a laminated PET film was obtained. The thickness of the laminated film was 0.08 m. Table 1 shows the results.
  • a / B r / d amount weight 1 2 1
  • Rate example 4 a 2 78 1 5 85 b 5 40' 10 60 80 50/50---— ⁇ ⁇ ⁇
  • 6 3 d 1 / g) is vacuum-dried, fed to an extruder, melted at 285 ° C, extruded from a T-shaped die into a sheet, and subjected to static and electrification cast method to obtain a surface temperature of 25
  • the film was wound around a mirror casting drum at ° C and solidified by cooling to obtain an unstretched film.
  • the unstretched film was heated to 85 ° C and stretched 3.3 times in the machine direction to obtain a uniaxially stretched film.
  • This film was subjected to a corona discharge treatment in the air, and a coating liquid for forming a laminated film at 25 ° C. was applied.
  • the coated uniaxially stretched film is guided into the preheating zone while holding it with clips, dried at 90 ° C, and then continuously stretched 3.3 times in the width direction in the heating zone at 100 ° C.
  • Heat treatment was performed in a heating zone at 25 ° C to obtain a laminated polyester film having completed crystal orientation.
  • the thickness of the base PET film was 50 / _im, and the thickness of the laminated film was 0.08 im.
  • al / bl 50/50 (weight ratio of solid content) and c1 was 1% by weight (based on the sum of polyester resins a1 and b1) (solid content). It was an aqueous dispersion in which c 3 was 5% by weight (based on the sum of the polyester resins a 1 and b 1) (solids weight ratio).
  • c 3 was 5% by weight (based on the sum of the polyester resins a 1 and b 1) (solids weight ratio).
  • Table 2 shows the evaluation results.
  • Example 13 ' A PET pellet (intrinsic viscosity 0.63 d 1 / g) containing 14% by weight of titanium dioxide having an average particle size of 0.2 m and 0.5% by weight of silica having an average particle size of 1 m is vacuumed. After drying, it is fed to an extruder and melted at 285 ° C, extruded through a T-shaped die, extruded in a single shape, and a mirror-casting drum with a surface temperature of 25 ° C using the electrostatic application casting method. And cooled and solidified to obtain an unstretched film. This unstretched film was heated to 85 ° C. and stretched 3.3 times in the longitudinal direction to obtain a '-axis stretched film.
  • This film was subjected to a corona discharge treatment in air, and a coating liquid for forming a laminated film similar to that of Example 1 was applied to the treated surface.
  • the coated uniaxially stretched film is guided into the preheating zone while holding it with clips, dried at 95 ° C, and then continuously stretched 3.3 times in the width direction in the 110 heating zone.
  • Heat treatment was performed in a heating zone at 10 ° C. to obtain a laminated polyester film having a white base film provided with a laminated film in which crystal orientation was completed.
  • the thickness of the base white PET film was 50 ⁇ . ⁇
  • the optical density was 1.5
  • the whiteness was 85%
  • the thickness of the laminated film was O.OS wm.
  • al / bl 50/50 (weight ratio of solid content) and c1 were 1% by weight (based on the sum of polyester resins a1 and bl) (weight of solid content). Ratio), and c3 was 5% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1) (solid content weight ratio). Table 2 shows the results.
  • c 2 was 2% by weight (based on the sum of the polyester resins a 1 and b 1) (solid content weight ratio), and c 3 was (the polyester resin a 1 and bl).
  • a laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 10 except that the amount was 5% by weight (based on the total weight) (solid content ratio). Table 2 shows the results.
  • Example 10 In the laminated coating of Example 10, the coating liquid was formed such that c1 was 1.5% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1) (solid content weight ratio), and c4 was (with the polyester resin a1 and b Performed except for 2% by weight (based on the total weight of 1) A laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 10. Table 2 shows the results. Example 1 6.
  • c1 was 4% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1) (solid content weight ratio), and C4 was (the polyester resin a1 and bl)
  • a laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 10 except that the total thickness was 8% by weight (solid content weight ratio) and the thickness of the laminated film was 0.05 tm. Table 2 shows the results.
  • c1 was 1% by weight (based on the sum of polyester resins a'l and b1) (solid content weight ratio), and c4 was (polyester resins a1 and bl). 2% by weight (solid content ratio), and the thickness of the laminated film was 0.25 im, except that the laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 10. Was. Table 2 shows the results.
  • Example 11 In the laminated film forming coating liquid of 11, c1 was 1% by weight (based on the sum of polyester resins a1 and b1) (solid content weight ratio), and c3 was (with polyester resin a1 and A laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 11 except that the weight of the laminated film was 0.05% (based on the sum of bl) and the thickness of the laminated film was 0.05. . Table 2 shows the results.
  • Example 11 In the laminated film forming coating liquid of 1, c2 was 2% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1) (solid content weight ratio), and c3 was (the polyester resin a1 and bl A laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 11 except that the weight of the laminated film was 0.05 m (to the total) and 5 wt% (solid content ratio). Is shown in Table 2.
  • Table 2 shows the results.
  • This comparative example using resin b3 deviating from the composition of the present invention was inferior in adhesiveness. .
  • a laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 10 except that only the a1 was used in the coating liquid for forming a laminated film of Example 10.
  • Table 2 shows the results. This comparative example using only a resin having a high T g had poor adhesion.
  • a laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 10, except that only b1 was used in the coating liquid for forming a laminated film of Example 10.
  • Table 2 shows the results. This comparative example using only a resin having a low T g had poor blocking resistance.
  • c5 is 1% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b'1) (solid content weight ratio)
  • c3 is (the polyester resin a1 and A laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 10, except that the amount was 5% by weight (based on the total of bl) (solid content weight ratio).
  • Table 2 shows the results. This comparative example, in which the particles (X) were too large relative to the thickness of the laminated film, was inferior in blocking resistance.
  • Comparative Example 1 2.
  • c1 was 1.5% by weight (based on the sum of polyester resins a1 and b1) (solid content weight ratio), and c6 was (polyester resins a1 and b).
  • a laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 10, except that the amount was 5% by weight (based on the total weight of solids). Table 2 shows the results. This comparative example in which the particles (Y) were too small with respect to the thickness of the laminated film was inferior in blocking resistance.
  • Example 12 80 38 50/50 1 2.5 1 1 5 ⁇
  • Example 14 80 18 50/50 3.8 12.5 ⁇ ⁇ ⁇
  • Example 1 5 80 1 8 50/50. 1 2: 5 0.6. 1.5 2.: 0
  • Example 1 6 80 18 50/50 20 1 4 8 O ⁇
  • Example 1 7 80 18 50/50 4 0.2 2 O ⁇
  • Example 18 80 18 70/30 20 1.6.1-5 ⁇
  • Comparative Example 6 80 35 50/50 12.5 1 1 5 ⁇ ⁇ ⁇ Comparative Example 7 80 45 50/50 12.5 1 1 5 X
  • Comparative Example 8 38 ⁇ 18 50/50 12.5 1 1-5- ⁇ ⁇ Comparative Example 9 80 1.00 / 0 12.5 1 1.5 X.
  • Comparative Example 10 1 8 0/100 12.5 1 1.5 ⁇ ⁇ ⁇ Comparative Example 1 1 80 18 50/50 63 1 1 5 O ⁇ Comparative Example 1 2 80 18 50/50 1 2.500.06 1 . 5 5 ⁇ ⁇
  • PET pellets containing 0.015% by weight of colloidal silica having an average particle size of 0.4 ⁇ m and 0.05% by weight of colloidal silica having an average particle size of 1.52 m 6 3 dl Zg) is vacuum-dried, fed to an extruder, melted at 285, extruded from a T-shaped die into a sheet, and subjected to a surface temperature of 25 ° C using an electrostatic application casting method.
  • the film was wound around a mirror casting drum and solidified by cooling to obtain an unstretched film.
  • the unstretched film was heated to 85 ° C and stretched 3.3 times in the machine direction to obtain a uniaxially stretched film.
  • This film was subjected to a corona discharge treatment in the air, and a coating liquid for forming a laminated film at 25 ° C. was applied.
  • the coated film is guided to the preheating zone while holding the clip with a clip, dried at 90 ° C, and then continuously stretched 3.3 times in the width direction in a heating zone at 100 ° C. Further, a heat treatment was performed in a heating zone at 225 ° C to obtain a laminated polyester film in which crystal orientation was completed.
  • the thickness of the base PET film was 50 / m
  • the thickness of the laminated film was 0.08 / zm.
  • the coating liquid for forming a laminated film used here consisted of alZbl-50 / 50 (solid content weight ratio) and dl of 2% by weight (based on the sum of polyester resins a1 and b1). It was an aqueous dispersion. The composition of al, bl, and d1 will be described later. Table 3 shows the evaluation results. At this time, the transparency was as good as a haze value of 1.2.
  • a water dispersion composed of al / bl-ZOZSO (solid content ratio by weight) and d1 of 1% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and bl) was prepared by dispersing the coating liquid for forming a laminated film of Example 20.
  • a laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 20, except that the liquid was used. Table 3 shows the results. At this time, the transparency was as good as a haze value of 1.1.
  • Table 3 shows the results. At this time, the transparency was good, with a haze value of 1.3.
  • Example 2 3
  • a PET pellet (intrinsic viscosity 0.63 dl Zg) containing 14% by weight of titanium dioxide having an average particle size of 0.2 / zm and 0.5% by weight of silica having an average particle size of lm was vacuum-dried. Then, it is fed to an extruder and melted at 285 ° C, extruded in a sheet form from a T-shaped die, and wound around a mirror-surface casting drum with a surface temperature of 25 ° C by using the electrostatic application casting method. It was cooled and solidified to obtain an unstretched film. This unstretched film 'was heated to 85 ° C and stretched 3.3 times in the longitudinal direction to obtain a -axis stretched film.
  • This film was subjected to a corona discharge treatment in air, and a coating liquid for forming a laminated film similar to that of Example 1 was applied to the treated surface.
  • the coated uniaxially stretched film is guided into the preheating zone while holding it with a clip, dried at 95 ° C, and then continuously stretched 3.3 times in the width direction in a 110 ° C heating zone. Then, a heat treatment was performed in the heating zone at 210. to obtain a laminated polyester film having a white base film provided with a laminated film having completed crystal orientation.
  • the thickness of the base white polyester film was 50 m
  • the optical density was 1.5
  • the whiteness was 85%
  • the thickness of the laminated film was 0.08 ⁇ .
  • Example 20 In the same manner as in Example 20, except that d2 was 2% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1) (solid weight ratio) in the multilayer film forming coating liquid of Example 20. Thus, a laminated polyester film was obtained. Table 3 shows the results. At this time, the transparency was as good as a haze value of 1.3.
  • Example 20 except that d1 was set to 6% by weight (based on the sum of polyester resins a1 and b1) in the coating liquid for forming a laminated film. A steal film was obtained. Table 3 shows the results. At this time, the transparency was as good as the haze value of 1.1.
  • Example 2 Example 2 was repeated except that d1 was 0.5% by weight (based on the sum of the polyester resin and resin a1 and b1) (solid content weight ratio) in the laminated film forming coating liquid of Example 20. In the same manner as in Example 0, a laminated polyester film was obtained. Table 3 shows the results. The transparency was good with a haze value of 1.5.
  • Example 20 In the same manner as in Example 20, except that d1 was 8% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1) (solid content weight ratio) in the coating liquid for forming a laminated film of Example 20. Thus, a laminated polyester film was obtained. Table 3 shows the results. The transparency was as good as a haze value of 1.1. '
  • Example 20 In the laminated film form of Example 20.
  • d1 was 2% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1) (solid content weight ratio)
  • cl was (polyester resin a1 and
  • a laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 20 except that the amount was 1% by weight (based on the total of bl) (solid content ratio).
  • Table 3 shows the results. At this time, the transparency was as good as the haze value of 1.4.
  • d1 was 2% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1) (solid content weight ratio)
  • c2 was (the polyester resin a1 and bl
  • Table 3 shows the results. At this time, the transparency was as good as a haze value of 1.3.
  • Example 20 In the laminated film forming coating liquid of Example 20, d1 was 2% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1) (solid content weight ratio), and c7 was (the polyester resin a1 and bl). Example 2 except that the amount was 3% by weight (based on the total weight). In the same manner as in Example 0, a laminated polyester film was obtained. Table 3 shows the results. At this time, the transparency was as good as a haze value of 1.3.
  • d1 was 2% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1) (solid content weight ratio), and c3 was (the polyester resin a1 and bl
  • c3 was (the polyester resin a1 and bl
  • Table 3 shows the results. At this time, the transparency was as good as a haze value of 1.5.
  • a laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 20 except that only the a1 was used in the coating liquid for forming a laminated film of Example 20.
  • Table 3 shows the results.
  • the transparency was good at a haze value of 1.3, but the adhesiveness was poor.
  • a laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 20, except that only b1 was used in the coating liquid for forming a laminated film of Example 20.
  • Table 3 shows the results. In this comparative example using only a resin having a low T g, the transparency was slightly poor with a haze value of 1.6, and the blocking resistance was poor.
  • Example 20 (A) (B) A / B Kasaki (Weightless r / d (Weight 56.3 (%)) Example 20 80 18 50/50 d 1 2 ⁇ ⁇ ⁇ 1.2 Example 21 80 18 70 / 30 d 1 1. ⁇ -. ⁇ ⁇ 1.1 Example 22 80 38 50/50 d 1 2 _! '* ⁇ ' 1.3 Example 23 80 18 50/50 d 1 2 ⁇ ⁇ ⁇ Example 24 80 1 8 50/50 d 2 2 ⁇ ⁇ ⁇ 1.3
  • Example 25 80 18 50/50 d 1 6 1 _ ⁇ ⁇ ⁇ 1.1
  • Example 26 18 18 50/50 d 1. 0.5 ⁇ ⁇ ⁇ 1.5
  • Example 27 80 1 8 50/50 d 1 8.
  • Example 1 28 80 18 50/50 d 1 2 1 2.5 1 ⁇ ⁇ ⁇ 1.4
  • Example 29 80 18 50/50 d 1 2 3.8.2 2 ⁇ ⁇ ⁇ 1.3
  • Example 30 80 18 50/50 d 1 2 1.83 3 ⁇ ⁇ ⁇ 1.3
  • Example 3 1 80 1 8 50/50 d 1 2 1 5 ⁇ ⁇ ⁇ 1.5 Comparative Example 13 80 3 5 50/50 d 1 2 ⁇ ⁇ ⁇ 1.4 Comparative Example 14 80 45 50/50 d 1 2 X ⁇ ⁇ 1.2 Comparative Example 1 5 38 18 50/50 d 1 2 ⁇ ⁇ X 1.6
  • Comparative Example 16 80 100/0 d 1 2 X ⁇ ⁇ 1.3
  • Comparative Example 1 7 1 8 0/100 d 1 2 ⁇ ⁇ X 1.6
  • PET pellet containing 0.015% by weight of colloidal silica having an average particle diameter of 0.4 im and 0.05% by weight of colloidal silica having an average particle diameter of 1.5 m is vacuum-dried, supplied to Extruder ⁇ ⁇ , melted at 285 ° C, extruded in a sheet form from a T-shaped die, and surface temperature of 25 ° C using the electrostatic application casting method.
  • the film was wound around a mirror casting drum C and cooled and solidified to obtain an unstretched film.
  • the unstretched film was heated to 85 ° C and stretched 3.3 times in the machine direction to obtain a uniaxially stretched film.
  • This film was subjected to a corona discharge treatment in the air, and a coating liquid for forming a laminated film at 25 ° C. was applied.
  • the coated uniaxially stretched film is guided to the preheating zone while holding it with clips, dried at 90 ° C, and then continuously stretched 3.3 times in the width direction in a 100 ° C heating zone.
  • Heat treatment was performed in the heating zone at 225 to obtain a laminated polyester film in which the crystal orientation was completed.
  • the thickness of the base PET film was 50 m
  • the thickness of the laminated film was 0.08 ⁇ .
  • the composition of a l, b l, and e l will be described later.
  • 'Table 4 shows the evaluation results. At this time, the scratch resistance was good without scraping the laminated film.
  • Table 4 shows the results. At this time, the scratch resistance was good without scraping the laminated film.
  • Table 4 shows the results. At this time, the scratch resistance was good without scraping the laminated film.
  • Vacuum-dried PET pellets (intrinsic viscosity 0.63 d1 / g) containing 14% by weight of titanium dioxide with an average particle size of 0.2 im and 0.5% by weight of silica with an average particle size of 1 m After that, it is supplied to an extruder, melted at 285 ° C, extruded in a sheet form from a T-shaped die, and wrapped around a mirror casting drum at a surface temperature of 25 using the electrostatic application casting method. It was cooled and solidified to obtain an unstretched film. The unstretched film was heated to 85 ° C. and stretched 3.3 times in the longitudinal direction to obtain a uniaxially stretched film.
  • the film was subjected to a corona discharge treatment in air, and the treated surface was coated with the same coating liquid for forming a laminated film as in Example 1.
  • the coated uniaxially stretched film is guided into the preheating zone while holding it with clips, dried at 95 ° C, and then continuously stretched 3.3 times in the width direction in a 110 ° C heating zone. Further, a heat treatment was performed in a heating zone at 210 ° C. to obtain a laminated polyester film having a white base film provided with a laminated film in which crystal orientation was completed.
  • the thickness of the white base PET film was 50 ⁇
  • the optical density was 1.5
  • the whiteness was 85%
  • the thickness of the laminated film was 0.08111.
  • Example 32 In the same manner as in Example 32 except that e2 was 2% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1) (solid content weight ratio) in the coating liquid for forming a laminated film of Example 32. Thus, a laminated polyester film was obtained. Table 4 shows the results. At this time, the scratch resistance was good without scraping the laminated film.
  • Example 3 In the multilayer film forming coating liquid of 2, e1 is (a polyester resin a1 and b1 A laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 32, except that the amount was 6% by weight (based on the total weight) (solid content ratio). Table 4 shows the results. At this time, the scratch resistance was good without scraping the laminated film.
  • Example 32 The same procedures as in Example 32 were carried out except that e1 was set to 0.5% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1) (solid content weight ratio) in the multilayer film forming coating liquid of Example 32. Similarly, a laminated polyester film was obtained. Table 4 shows the results. '' Example 3 9
  • the laminated polyester film was prepared in the same manner as in Example 32 except that e1 was set to 8.% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1) in the laminated film forming coating liquid of Example 32. I got Table 4 shows the results.
  • Example 3 In the multilayer film forming coating liquid of 2, e1 was 2% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1) (solid content ratio), and cl was (the polyester resin al and bl) A laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 32 except that the amount was 1% by weight (based on the total weight) (solid content ratio). Table 4 shows the results. At this time, the scratch resistance was good without scraping the laminated film.
  • Example 3 In the coating liquid for forming a laminated film of 2, e1 is 2% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1) (solid content weight ratio), and c2 is.
  • Table 4 shows the results. At this time, the scratch resistance was good without scraping the laminated film.
  • Example 3 In the multilayer film forming coating liquid of 2, e1 is 2% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1) (solid content ratio by weight), and c7 is (the polyester resin a1 and bl A T-laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 32, except that the amount was 3% by weight (based on the total weight) (solid content ratio). Table 4 shows the results. this At that time, the scratch resistance was good without the laminated film being scraped.
  • Example 3 In the coating liquid for forming a laminated film of Example 2, e1 is 2% by weight (based on the sum of polyester resins a'l and b1) (solid content weight ratio), and c3 is (polyester resins al and bl). A laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 32, except that the amount was 5% by weight (solid content ratio by weight). Table 4 shows the results. At this time, the resistance to scrubbing and spotting was good without the laminated film being scraped.
  • Comparative Example 19'-Laminated polyester film in the same manner as in Example 32 except that the coating liquid for forming a laminated film of Example 32 was changed to al / b4 50/50 (solid content weight ratio).
  • Table 4 shows the results.
  • This comparative example using resin b4 deviating from the composition of the present invention was inferior in adhesiveness.
  • the laminated film was slightly scraped.
  • a laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 32, except that only a1 was used in the coating liquid for forming a laminated film in Example 32.
  • Table 4 shows the results. In this comparative example using only a resin having a high T g, although the scratch resistance was good without abrasion of the laminated film, the adhesiveness was poor. Comparative Example 2 2
  • a laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 32, except that only b1 was used in the coating liquid for forming a laminated film in Example 32.
  • Table 4 shows the results. In this comparative example using only a resin having a low T g, the anti-blocking property was poor, although the scratch resistance was good without scraping the laminated film.
  • Example 3 7 80 1 8 50/50 e 16 ⁇ ' ⁇ ⁇ Example 38 80 .18 50/50 e 1 0.5 ⁇ ⁇ ⁇ Example 39 80 18 50/50 e 1-8 ⁇ 1 ⁇ ⁇ Example 40 80 18 50/50 e 1.2 12..5 1 ⁇ ⁇ ⁇ Example 41 80 1 8 50/50 e 1 2 3 8 2 ⁇ ⁇ ⁇ Example 42 80 1 8 50/50 e 1 2 1.8 3 ⁇ ⁇ ⁇ Example 43 80 18 50/50 e 1 2 1 5.
  • PET pellets containing 0.015% by weight of colloidal silica having an average particle size of 0.4 m and 0.05% by weight of colloidal silica having an average particle size of 1.5 m is sufficiently dried in a vacuum, fed to an extruder, melted at 285 ° C, extruded in a sheet form from a T-shaped die, and applied to the surface using an electrostatic application cast method. It was wrapped around a mirror casting drum at a temperature of 25 ° C and solidified by cooling. The unstretched film was heated to 85 and stretched 3.3 times in the longitudinal direction to obtain a uniaxially stretched film.
  • the film was subjected to a corona discharge treatment in air, and a coating liquid for forming a laminated film at 25 ° C was applied.
  • the coated uniaxially stretched film is guided into the preheating zone while holding it with clips, dried at 90 ° C, and then continuously stretched 3.3 times in the width direction in a 100 ° C heating zone. Further, heat treatment was performed in a heating zone at 225 ° C. to obtain a laminated polyester film in which crystal orientation was completed.
  • the thickness of the base PET film was 50 m
  • the thickness of the laminated film was 0.08 ⁇ .
  • PET pellets (intrinsic viscosity 0.63 d 1 / g) containing 14% by weight of titanium dioxide with an average particle size of 0.2 m and 0.5% by weight of silica with an average particle size of 1 m
  • the sheet was extruded from the die into a sheet, wound around a mirror casting drum having a surface temperature of 25 ° C using an electrostatic application casting method, and cooled and solidified.
  • the unstretched film was heated to 85 ° C. and stretched 3.3 times in the longitudinal direction to obtain a uniaxially stretched film.
  • This film was subjected to a corona discharge treatment in air, and the treated surface was coated with the same coating liquid for forming a laminated film as in Example 1.
  • the coated uniaxially stretched film is guided into the preheating zone while holding it with clips, dried at 95 ° C, and then continuously stretched 3.3 times in the width direction in a 110 ° C heating zone.
  • Heat treatment was performed in a heating zone at 210 ° C. to obtain a white laminated polyester film provided with a laminated film whose crystal orientation was completed.
  • the thickness of the base white PET film was 50 m
  • the optical density was 1.5
  • the whiteness was 85%
  • the thickness of the laminated film was 0.08 / _im.
  • Laminated polyester film of Example 44 A laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 44, except that only a1 was used in the film-forming coating liquid. Table 5 shows the results. '' Comparative Example 2 7 A laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 44, except that only b1 was used in the coating liquid for forming a laminated film in Example 44. Table 5 shows the results.
  • Example 44 Except for adding 0.3% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1) of colloidal silica (0.3 m in particle diameter) to the coating liquid for forming a laminated film in Example 44, A laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 44. The thickness of the laminated film was 0.08 ⁇ . Table 5 shows the results.
  • Example 4 Example 4 was repeated except that colloidal silica (particle diameter 0.08 m) was added to the coating liquid for forming a laminated film of 4 to 4% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1).
  • Example 44 A laminated polyester film was obtained in the same manner as in 4. The thickness of the laminated film was 0.08 jm. Table 5 shows the results.
  • PET pellets containing 0.015% by weight of colloidal silica having an average particle size of 0.4 m and 0.05% by weight of colloidal silica having an average particle size of 1.5 m is sufficiently dried in a vacuum, fed to an extruder, melted at 285 ° C, extruded into a sheet from a T-shaped die, and subjected to a surface temperature of 2 using an electrostatic application casting method. It was wrapped around a mirror casting drum at 5 ° C and cooled and solidified. The unstretched film was heated to 85 ° C. and stretched 3.3 times in the longitudinal direction to obtain a uniaxially stretched film.
  • the film was subjected to a corona discharge treatment in air, and a coating liquid for forming a laminated film at 25 ° C was applied.
  • the coated uniaxially stretched film is guided into the preheating zone while holding it with clips, dried at 90 ° C, and then continuously stretched 3.3 times in the width direction in a 100 ° C heating zone. Further, heat treatment was performed in a heating zone at 225 ° C. to obtain a laminated polyester film in which crystal orientation was completed.
  • the thickness of the base PET film was 50 m
  • the thickness of the laminated film was 0.08 m.
  • a PET pellet (intrinsic viscosity 0.63 dl Zg) containing 14% by weight of titanium dioxide having an average particle size of 0.2 ⁇ m and 0.5% by weight of silica having an average particle size of 1 m is sufficient. After vacuum drying, it is supplied to an extruder, melted at 285 ° C, extruded from a T-shaped die into a sheet, and wrapped around a mirror casting drum with a surface temperature of 25 ° C using an electrostatic application casting method to cool. It was solidified. The unstretched film was heated to 85 ° C. and stretched 3.3 times in the longitudinal direction to obtain a uniaxially stretched film.
  • This film is subjected to corona discharge treatment in air, and is applied to the treated surface
  • the same coating liquid for forming a laminated film as in Example 1 was applied.
  • the coated uniaxially stretched film is guided to the preheating zone while holding it with a clip, dried at 95 ° C, and then continuously stretched 3.3 times in the width direction in a 110 ° C heating zone.
  • Heat treatment was performed in a heating zone at 210 ° C. to obtain a white laminated polyester film provided with a laminated film in which crystal orientation was completed.
  • the thickness of the base white PET film was 50 m
  • the optical density was 1.5
  • the whiteness was 85%
  • the thickness of the laminated film was 0.08 ⁇ .
  • a laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 50 except that only the al was used in the coating liquid for forming a laminated film of Example 50. Table 6 shows the results.
  • a laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 50 except that only b1 was used in the coating liquid for forming a laminated film of Example 50. Table 6 shows the results.
  • Colloidal silica c 2 (polyester) was added to the coating liquid for forming a laminated film of Example 50.
  • a laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 50 except that 0.3% by weight (based on the total weight of the resins a1 and b1) (solid content ratio) was added.
  • the thickness of the laminated film was 0.08 ⁇ m. Table 6 shows the results. .
  • Example 50 was repeated except that the colloidal silica c3 was added to the laminated film forming coating liquid of Example 50 in an amount of 3% by weight (based on the sum of the polyester resins a1 and b1) (solid content ratio by weight). Similarly, a laminated polyester film was obtained. The thickness of the laminated film was 0.08 im. Table 6 shows the results.
  • the laminated polyester film obtained in Example 1 was pulverized and supplied to an extruder, and was melted at about 280 ° C. to reduce pellets.
  • the obtained pellets and PET were mixed at a weight ratio of 20/80, and melt-formed into a film in the same manner as in Example 1 to obtain a laminated polyester film having a thickness of 50 ⁇ .
  • a recycled laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 55, except that the obtained pellets and PET were mixed at a weight ratio of 40/60. Table 7 shows the results.
  • a recycled laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 55, except that the obtained pellet and PET were mixed at a weight ratio of 50/50. Table 7 shows the results.
  • Example 55 a 1 b 1 80/20 20 ⁇ ⁇
  • Example 5 ⁇ 6 a 1 b 1 80/20 40 ⁇ o: o ⁇ 'Example 57 a 1 1 80/20 50 ⁇ ⁇ ⁇
  • the resins, particles, and the like used for forming the laminated film are as follows.
  • a 1 Polyester resin (T mol.) composed of terephthalic acid (88 mol%), 5-sodium sulfoisophthalic acid (12 mol%), ethylene glycol (95 mol%), diethylene glycol (5 mol%) g 80 ° C).
  • a2 A polyester resin (T mol.) composed of terephthalic acid (85 mol%), 5-sodium sulfoisophthalic acid (15 mol%), ethylene glycol (97 mol%), and diethylene glycol (3 mol%) g 7.8 ° C).
  • Polyester resin (T g 1) composed of isophthalic acid (93 mol%), 5-sodium sulfoisophthalic acid (7 mol%), ethylene glycol (10 mol%), diethylene glycol (90 mol%) 8 :) water dispersion.
  • b2 isophthalic acid (91 mol%), 5-sodium sulfoisophthalic acid (9 mol%), ethylene glycol (5 mol%), diethylene glycol (80 mol%), cyclohexanedimethanol (15 Mol%) of an aqueous dispersion of a polyester resin (T g 38 ° C).
  • b5 Terephthalic acid (30 mol%), disophthalic acid (60 mol%), .5-sodium sulfoisophthalic acid (10 mol%), ethylene glycol (5 mol%), diethylene glycol (80 mol%) )
  • aqueous dispersion of a polyester resin (T g 47 ° C) composed of '(17 mol%).
  • c 1 aqueous dispersion of colloidal silica (average particle size 1 im).
  • c 2 Colloidal silica (aqueous dispersion having an average particle size of 0.
  • c 3 Aqueous dispersion with colloidal silicity (average particle diameter 0.08 ⁇ m).
  • c 4 aqueous dispersion of colloidal silica (average particle diameter 0.05 m).
  • c5 aqueous dispersion of crosslinked acrylic particles (average particle size 5; m).
  • c 6 Aqueous dispersion liquid with alumina surface treatment silicity (average particle diameter of 0.05 im).
  • c 7 Aqueous dispersion with colloidal silicity (average particle size 0.15 m).
  • e 1 An aqueous dispersion of carnauba wax (melting point approx. 80 ° C).
  • the laminated polyester film of the present invention has excellent adhesiveness to various paints, and also has excellent transparency and scratch resistance. Furthermore, since the blocking resistance is good, the handleability is excellent.
  • the laminated polyester film of the present invention can be used for many purposes, for example, for a card, a label, a photograph, an HP, a receiving sheet substrate for thermal transfer, ink jet, offset printing, etc., an eighteen coat film, packaging For magnetic recording media.
  • the laminated polyester film of the present invention is suitable as a laminated polyester film for inkjet printing.
  • the use of inkjet printing is not particularly limited, as long as the inkjet printing method is used.
  • various information recording materials such as OHP sheets and photographic paper, large signboards, posters, illuminations, process masters, etc. And the like. '
  • the laminated polyester film of the present invention is suitable as a laminated polyester film for an adhesive label, and a printed layer is provided on a part of the laminated film of the laminated polyester film, and a surface on which the printed layer is not provided. Can be used as an adhesive label.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

明細書 積層ポ,リエステノレフイノレム 技術分野 .
本堯.明は、 積層ポリ エステルフィルムの改良に関し、 詳しくは、 各種被覆 物と.の接着性に優れた積層ポリエステルフィルムに関するも.のである。 背景技術
二軸配向ポリ エステルフィルムは、'寸法安定性、 機械的特性、 耐熱性、 透 明性、 電気的特性および耐薬品性などに優れた性質を有することから、 磁気 記録材料、 包装材料、 電気絶縁材料、 各種写真材料およびグラフィ ックァー ッ丰才料などの多くの用途の基材フィルムと して広く使用されている。
. :般に、 二軸配向ポリエステルフィルムは表面が高度に結晶配向している 'た'め、.:各種塗料ゃィンキとの接着性に乏しいと.いう欠点を有している。 この ため'、, 従来から、 種々の方法でポリエステノレフィルム表面に接着性を与える ための検討がなされてきた。
従来、 ポリエステルフィルム表面に接着性を付与する方法と して、 基材フ イルムであるポリェ.ステルフィルムに各種の易接着処理、 例えば、 表面のコ ロナ放電処理、 紫外線照射処理またはプラズマ処理などを行なう表面活性化 法、 酸、 アルカ リまたはァミ ン水溶液などの薬剤による表面エッチング法、 あるいは、 フィルム表面に接着性を有するアク リ ル樹脂、 ポリ エステル樹脂、 ウレタン樹脂またはポリオレフィン榭脂などの各種榭脂をプライマー層と し て設ける方法などが検討されている。
上記のうち、 ポリ エステル樹脂をプライマー層と して設ける例と して、 特 開平 1 0— 8 6 3 0 3号公報、 特開昭 6 0— 1 9 8 2 4 0号公報、 特開平 2 0 0 0 - 2 5 1 8 2号公報、 特開平 1 — 2 3 7 1 3 8号公報などが挙げられ る。 . 特開平 1 0— 8 6 3 0 3号公報には、 ガラス転移温度 (T g) の異なる 2 種のポリエステル樹脂と架橋剤から構成され、 各種塗料ゃィンキとの接着性 および高温高湿下での接着性の両立が開示されている。 しかしながらこの構 成では、 紫外線硬化型インキ、 酸化重合型インキ、 溶剤型インキ、 ポリビニ ルアルコールなどの水溶性、 親水性樹脂など各種被覆物との接着性を同時に 満足できず、 不十分であった。
' また、 特開昭 6 0— 1 9 8 2 4 0号公報は、 6 5 ~ 9 5モル%のィソフタ ル酸を共重合組成とするポリエステルにより金属への付着性を満足すること を開示している。 しかしながらこの構成では、 前記と同様の各種被覆物との 接着性を同時に満足できず、 積層膜同士の耐ブロッキング性が不十分であつ た。
さらに、 特開平 2 0 0 0— 2 5 1 8 2号公報は、 T gの異なる 2種のポリ エステル樹脂と脂肪族アミ ドおよびノまたは脂肪族ビスアミ ドから構成され るものは、 ハードコート層との接着性がよいことを開示している。 しかしな がら、 前記と同様の各種被覆物との接着性を同時に満足できず、 塗膜面同士 の耐ブロッキング性が不十分!!あった。
特開平 1— 2 3 7 1 3 8号公報は、 2種のポリエステル樹脂を共押出によ り積層してなるものは、 ヒートシール性を満足することを開示している。 し かしながら、 前記と同様の各種被覆物との接着性を同時に満足することがで. きなかった。
すなわち上記のようなポリエステルフィルムは、 特に、 紫外線硬化型イン キのように ®化収縮を伴うィンキゃポリビニル.アルコールなどの水溶性、 親 水性樹脂との接着性を同時に満足することができず、 不十分な場合が多いと いう問題があった。
本発明の課題は、 このような欠点を改良し、 従来両立し得なかった各種被 覆物との接着性を満足し、 さらには耐ブロッキング性、 透明性、 耐スクラッ チ性などを満足する積層ポリエステルフィルムを提供することにある。 発明の開示
上記課題.を解決するために、 本発明の積層ポリエステルフィルム'は ポリ エステルフィルムの少なくとも片面に、 ガラス転移点の異なる 2種類のポリ エステル樹脂からなる積層膜が形成され、 該 2種類のポリエステルが、 ガラ ス転移点が 6 0 °C以.上 1 0 0 °C以下であるポリエステル樹脂 (A ) と、 ガラ ス転移点が 0 °C以上 6 0 °C以下であるポリエステル樹脂 (B ) からなり、 該 ポリエステル樹脂 (B ) が、 酸成分としてイソフタル酸 6 5〜 9 5モル%、 または、 ジオール成分としてジエチレングリコール 5 0〜 9 5モル%を少な くとも含有し、 さらにはポリエステル樹脂 (A ) および (B ) における全ジ 力ルポ'ン酸成分中のスルホン酸金属塩基含有ジカルボン酸成分が以下の関係 を満たすことを特徴とするものからなる。 '
S a > S b≥ 5モル%
( S a : ポリエステル樹脂 (A ) における全ジカルボン酸成分中のスルホン 酸金属塩基含有ジカルボン酸成分量 (モル%) 、 S b : ポリエステル樹脂
( B ) における全ジカルボン酸成分中のスルホン酸金属塩基含有ジカルボン 酸成分量 (モル%) ) 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明について、 望ましい実施の形態とともに詳細に説明する。 まず、 本発明のポリエステルフイルムの少なくとも片面に、 ガラス転移点 の異なる 2種類のポリエステル樹脂からなる積層膜が形成された積層ポリェ ステルフィルムのうち、 積層膜が形成される前のポリエステルフィルムにつ いて説明する。
本発明のポリエステルフィルムにおいて、 ポリエステルとは、 エステル結 合を主鎖の主要な結合鎖とする高分子の総称であって、 好ましいポリエステ ルとしては、 エチレンテレフタレ一ト、 プロピレンテレフタレート、 ェチレ ンー 2, 6—ナフタレート、 ブチレンテレフ夕レート、 プロピレン一 2, 6 一ナフタレート、 エチレン一 a , ]3 —ビス ( 2 —クロロフエノキシ) ェタン — 4, 4 ' ージカルポキシレート、 エチレン一 《, β - ビス (フエノキシ) エタンー 4, 4 ' ージカルポキシレートなどから選ばれた少なくとも 1種の 構成成分を主要構成成分とするものを用いることができる。 これら構成成分 は 1種のみ用いても、 2種以上併用してもよいが、 中でも、 品質、 経済性な どを総合的に判断するとエチレンテレフタレ一トを主要構成成分とするポリ エステルを用いることが好ましい。 また、 これらポリエステルには、 更に他 のジカルボン酸成分やジォ一ル成分が一部、 好ましくは 2 0モル%以下共重 合されていてもよい。
さらに、 本発明の積層ポリエステルフィルムにおける基材ポリエステルフ イルム中には、 さらに、 イソフタル酸成分、 または、 ジエチ ングリコール 成分を主たる構成成分として共重合されたポリエステル樹脂が含有されるこ とが好ましく、 より好ましくは、 本発明の積層ポリエステルフィルムにおけ る基材ポリエステルフィルム中には、 さ.らに、 イソフタル酸成.分、 および、 ジエチレングリコール成分を主たる構成成分として共重合されたポリエステ ル樹脂が含有されるのが好ましい。 これにより、 本発明における積環膜と基 材ポリエステルフィルムの接着性が著しく向上する。
基材ポリエステルフィルムに、 さらに、 含有されるのが好ましいイソフタ ル酸成分、 およびノまたは、 ジエチレングリコール成分を主たる構成成分と して共重合されたポリエステル樹脂の量は、 接着性の点から 5 p p m以上 2 0重量%未満であることが、 好ましい。
基材ポリエステルフィルム中に、 さらに、 含有され得る、 イソフタル酸成 分、 およびノまたは、 ジエチレングリコール成分を主たる構成成分として共 重合されたポリエステル樹脂は、 該ポリエステル樹脂を積層膜として形成し てなる積層ポリエステルフィルムを再生材料として利用することで、 基材ポ リエステルフィルム中に含有させることができる。
再生材料として利用することができる積層ポリエステルフィルムの積層膜 を形成するポリエステル樹脂としては、 その例として後述するポリエステル 樹脂 (B ) を挙げることができる.。 再生材料として利用することができる積 層ポリエステルフィルムの積層膜を形 するポリエステル樹脂は、 全ジカル ボン酸成分中イソフタル酸が 6 5モル%以上、 および または、 全ジオール 成分中ジエチレンダリコールを 5 0モル%以上で含有するのが好ましい。
再生材料は、 特に限定されないが、 例えば、 上記の積層ポリエステルフィ ルム、 あるいは、 積層ポリエステルフィルムから生じる屑フィルムを粉碎し た粉碎物を溶融押出してペレツ トとして得ることができる。 該再生材料は、 前述のポリエステルフィルムを構成するポリエステルと混合して用いること ができる。 本発明の積層ポリエステルフィル Λは、 再生材料として使用され るペレツ 卜の割合が 5 0重量%以下であることが好ましく、 さらに好ましく は 4 0重量%以下である。 該再生材料の含有量が多すぎると、 積層ポリエス テルフィルムが着色する場合がある。
更に、 本発明の積層ポリエステルフィルムにおける基材ポリエステルフィ ルムのポリエステル中には、 各種添加剤、 例えば、 酸化防止剤、 耐熱安定剤、 耐候安定剤、 紫外線吸収剤、 有機の易滑剤、 '顔料、 染料、 有機または無機の 微粒子、 充填剤、 帯電防止剤および核剤などがその特性を悪化させない程度 に添加されていてもよい。
本発明の積層ポリエステルフィルムにおける基材ポリエステルフィルムの ポリエステルの極限粘度 ( 2 5 °Cの o —クロロフヱノール中で測定) は、 0 . 4 ~ 1 . 2 d l / gが好ましく、 より好ましくは 0 . &〜 0 . 8 d l Z gの 範囲にあるものが本発明を実施する上で好適である。
上記ポリエステルを使用したポリエステルフィルムは、 その少なくとも片 面に積層膜が設けられた状態で、 二軸配向されたものであることが好ましい。 二軸配向ポリエステルフィルムとは、 一般に、 未延伸状態のポリエステルシ ートまたはフィルムが長手方向および幅方向に各々 2 . 5〜 5倍程度延伸さ れ、 その後、 熱処理が施されて、 結晶配向が完了したものであり、 広角 X線 回折で二軸配向のパターンを示すものをいう。
ポリエステルフィルムの厚みは、 特に限定されず、 本発明の積層フィルム が使用される用途に応じて適宜選択されるが、 機械的強度、 ハンドリング性 などの点から、 通常は好ましくは 1〜 5 0 0 m、 より好ましくは 5〜 3 0' 0 m, さらに好ましくは 1 5〜 2 6 0 m、 最も好ましくは 3 0〜 2 1 0. xmである。 また、 得られたフィルムを各種の方法で貼り合わせて用いるこ ともできる。 ' また、 基材フィルムとして白色ポリエステルフィルム'を好適に用いること ができる。 この白色ポリエステルフィルムは、 白色に着色されたポリエステ ルフィルムであれば特に限定さないが、 白色度は 6 5 ~ 1 5 0 %が好ましく、 より好ましくは 8 0〜 1 2 0 %であり、 また光学濃度は 1 0 0; m換算で、 0. 5 - 5が好ましく、 より好ましくは 1〜 3である。 例えば、 光学濃度が 小さい基材フィルムを使用した場合は隠蔽性が劣り、 白色度が小さい場合は 肉眼で見た場合白さが減少しやすい。
このような白色度と光学濃度を得る方法は、 特に限定されないが、 通常は 無機粒子あるいはポリエステルと非相溶の樹脂の添加により.得ることができ る。 添加する量は、 無機粒子の場合、 好ましくは 5〜 3 5重量%、 より好ま しぐは 8 ~ 2 5重量%である。 一方、 非相溶性の樹脂を添加する塲合は、 好 ましくは 3〜 3 5体積%、 より好ましくは 6〜 2 5体積%である。
ポリエステルフィルムに添加される無機粒子は、 好ましくは平均粒径 0. 1 ~ 4 m, より好ましくは 0. 3 ~ 1. 5 mの無機粒子などを代表的な ものとして用いることができる。 具体的には、 硫酸バリウム、 炭酸カルシゥ , ム、 硫酸カルシウム、 酸化チタン、 シリカ、 アルミナ、 チタン酸バリウム、 タルク、 クレーなどあるいはこれらの混合物を使用でき、 これらの無機粒子 は他の無機化合物、 例えば、 リン酸カルシウム、 酸化チタン、 雲母、 ジルコ ニァ、 酸化タングステン、 フッ化リチウム、 フッ化カルシウムなどと併用さ れてもよい。
ポリエステルフィルムに添加されるポリエステルと非相溶の樹脂は、 特に 限定されないが、 例えば、 ポリエチレンテレフ夕レートやポリエチレン一 2 , 6—ナフタレートと混合する場合は、 アクリル樹脂、 ポリエチレン、 ポリプ ロピレン、 変性ォレフィン樹脂、 ポリブチレンテレフ夕レート系樹脂、 フエ ノキシ樹脂およびポリフエ二レンォキシドなどを用いることができ、'上述し た無機粒子と併用してもよい。 例えば、 特に、 ポリエステルに無機粒子ゃポ リエステルと非相溶の樹脂を混合して 2軸延伸し、 内部に空洞を有する、 比 重が' 0 . 5〜 1 . 3の白色ポリエステルフィルムは、 基材フィルム自体が軽 量化できる、 例えば、 受容シ一ト用途で用いた場合、 印刷特性が向上するな どの長所がある。 - また、 この白色ポリエステルフィルムは、 他の色に着色されたフィルムあ るいは透明なフィルムを積層させた 2層以上の積層体にし、 これを基材フィ ルムとして使用してもよい。
次に、 本発明のポリエステルフィルムの少'なくとも片面に、 ガラス転移点 の異なる 2種類のポリエステル樹脂からなる積層膜が形成された積層ポリェ ステルフィルムのうち、 積層膜について説明する。
本発明において、 積層膜とは、 基材シートとなるポリエステルフィルムの 表面に積層構造的に形成されて存在する膜状のものをいう。 該積層膜自体は、 単一層であっても複数層からなるものであってもよい。
本発明における積層膜には、 ガラス転移点 (以後、 T gと略称する) の異 なる 2種類のポリエステル樹脂を用いるが、 2種類のポリエステル樹脂で T gが異なり、 かつ、 ポリエステル樹脂 (A ) の T gが 6 0で以上 1 0 0 °C以 下であり、 ポリエステル樹脂 (B ) の T gが 0で以上 6 0 °C以下であること を満足する必要がある。 該ポリエステル樹脂 (A ) の T gは耐ブロッキング 性の点で好ましくは 7 0 °C以上 9 0 °C以下であり、 また、 該ポリエステル樹 脂 (B ) の T gは、 好ましくは、 0で以上 6 0 °C未満であり、 各種被覆物との接 着性の点でより好ましくは 1 0 °C以上 4 5 °C以下である。
本発明における積層膜を形成するガラス転移点の異なる 2種類のポリエス. テル樹脂 (A ) および (B ) には、 スルホン酸金属塩基含有ジカルボン酸成 分が含有され、 その含有量は下記の関係を満たす。
S a > S b≥ 5モル%
( S a : ポリエステル樹脂 (A ) における全ジカルボン酸成分中のスルホン 酸金属塩基含有ジカルボン酸成分量 (モル。/。) 、 S b : ポ'リエステル樹脂 ( B ) における全ジカルボン酸成分中のスルホン酸金属塩基含有ジカルボン 酸成分量. (モル%) )
ここで、 ' S bは、 好ま しくは、 7モル%以上、 .よ り好ま しく は、 7 ~ 9 モル %である.。 S aまたは S bが 5モル%未満になると、 特にポリ ビニルアルコ ―ルなどの親水性榭脂との接着性が低下する。
S a > S b≥ 5 モル。 /0の関係を満たすことにより、 相反する効果である各 種被覆物との接着性と耐ブロッキング性を両立させることができたと考えら れる。 ;
本発明の積層膜を構成するポリエステル樹脂が含有するスルホン酸金属塩 基含有ジカルボン酸成分と しては、 例えば、 スルホテレフタル酸、 5 —スル ホイソフタノレ酸、 4 —スルホイソフタノレ酸、 4 ー スノレホナフタレン一 2, 7 一ジ力ノレボン酸、 スノレホー p —キシリ レングリ コーノレ、 2 —スルホ一 1 , 4 —ビス:' ·(.'ヒ.ドロキシエトキシ) ベンゼンなどのアルカリ金属塩、 ァ/レカリ土 類金属'塩などを用いることができるが、 これらに限定されない。
本発明における積層膜で用いられるポリエステル樹脂 (A ) は、 ジカルボ ン酸成分と してテレフタル酸を全ジカルボン酸成分中に 7 0モル%以上であ ることが好ましく、 さらに好ましくは 7 5モル%以上である。 このとき、 テ レフタル酸およびスルホン酸金属塩基含有ジカルボン酸以外の成分は特に限 ,,定されず、 例えば後述する成分等を使用することができる。 丁 §を 6 0 以 上 1 0 0 °C以下と し、 主成分を規定することにより、 効果的に耐プロッキン グ性を発現することができる。
さ らに、 本発明の積層膜で用いられるポリ エステル樹脂 (B ) は、 ジカル ボン酸成分と してィソフタル酸を全ジカルボン酸成分中 6 5〜 9 5モル。 /。、 または、 ジオール成分としてジェチ 'レングリ コールを全ジオール成分中 5 0 - 9 5モル%を少なく とも含有する必要があり、 ジカルボン酸成分と してィ ソフタル酸を全ジカルボン酸成分中 6 5〜 9 5モル。 /0、 および、 ジオール成 分と してジエチレングリコーノレを全ジオール成分中 5 0〜 9 5モル%を少な く とも含有すること ^好ましい。 このとき、 イソフタル酸およびジェチレン グリ コール、 スルホン酸金属塩基含有ジカルボン酸以外の成分は、 特に限定 されず、 例えぱ後述する成分等を使用することができる'。 T gを 0 °C以上 6 0 °C以下と し、 主成分を規定することにより、 従来両立し得なかった各種被 覆物との優れた接着性を得ることができた。
本発明の積層膜で用いられるポリエステル樹脂 (B) に含有されるイソフ タル酸は、 好まレく は、 7 0〜 9 5モル%でぁり、 この範囲であると接着性 がより良好となる。 '
本発明の積層膜で用いられるポリエステル樹脂 (B ) に含有されるジェチ レンダリ コ.ールは、 好ましく は、 6 0〜 9 0モル%であり、 この範囲である と接着性がより良好となる。
さらに、 本発明の積層膜で用いられるポ リ エステル樹脂 (B) において、 ジカルボン酸成分と してィソフタル酸を全ジカルボン酸成分中 6 5〜 9 5モ ル%、 および. > 'ジオール成分と してジエチレングリ コールを全ジオール成分' 中 5 0〜 9 5モル%を同時に満たす.ことが、 より好ましい。 しかしながら、 例えばィソフタル'酸が全ジカルボン酸成分中 6 5〜 9 5モル。 /0を満たすとき には、 ジエチレングリ コールの好ましい範囲は 4 0〜 9 5モル。 /0、 さらに好 ましい範囲は 5 0〜 9 5モル。 /0であり、 一方、 ジエチレングリ コールが全ジ オール成分中 5 0〜 9 5モル。 /0を満たすときには、 ィソフタル酸の好ましい 範囲は 4 5〜 9 5モル0 /0、 さらに好ましい範囲は 5 0〜 90モル0 /0である。 ィソフタル酸成分量が少なすぎると、 特に紫外線硬化型ィンキのよ うに硬化 収縮を伴うイ ンキとの接着性が低下する場合があり、 一方、 ジエチレンダリ コール成分量が少なすぎると、 特に紫外線硬化型ィンキのように硬化収縮を 伴うィンキゃポリ ビニルアル.コールなどの親水性樹脂との接着性が低下する 場合がある。
ポ リ エステル樹脂 (Α) とポリエステル樹脂 (Β) は任意の比率で混合し て用いることができるが、 ポ リ エステル樹脂 (Α) ポ リ エステル樹脂 ( Β ) の比率が、 固形分重量比で、 Ι Ο / Θ Ο Θ Ο , Ι Οであることが接 着性の点で好ましく、 より好ましくは 3 0 / 7 0 ~ 8 0 Z 2 0、 さらに好ま しくは、 5 0 / 5 0〜 8 0 / 2 0である。 ポリエステル樹脂 (Α ) が少なすぎ ると耐ブロッキング性が低下する場合があり、 ポリエステル樹脂 (Β ) が少 なすぎると特に紫外線硬化型ィンキのように硬化収縮を伴うィンキとの接着 性が低下する場合がある。 '
本発明の積層膜は、 前記した T gの異なる 2種類のポリエステル樹脂を主 たる構成成分としてなるものであり、 本発明において主たる構成成分とは、 上記 2種類の合計が積層膜中において 7 0重量%以上を占めることをいい、 好ましくは 8 0重量%以上、 より好ましくは 9 0重量%以上である。
本発明に係る積層膜の構成成分であるポリエステル樹脂 ( A ) および ( B ) 'は、 主鎖あるいは側鎖にエステル結合を有するものであり、 このよう なポリエステル樹脂は、 ジカルボン酸とジオールから熏縮合して得ることが できる。
ポリエステル樹脂 (A ) および (B ) を構成するカルボン酸成分としては、 芳香族、 脂肪族、 脂環族のジカルボン酸や 3価以上の多価カルボン酸が使用. きる。 芳香族ジカルボン酸としては、 テレフタル酸、 イソフタル酸、 オル ソフタル酸、 フ夕ル酸、 2 , 5—ジメチルテレフタル酸、 1, 4—ナフタレ ンジカルボン酸、 ビフエニルジカルボン酸、 2 , 6—ナフタレンジカルボン 酸、 1, 2—ビスフエノキシェタン一 p, p ' ージカルボン酸、 フエ二ルイ ンダンジカルボン酸などを用いることができる。 脂肪族及び脂環族のジカル ボン酸としては、 コハク酸、 アジピン酸、 セバシン酸、 ドデカンジオン酸、 ダイマ一酸、 1, 3—シクロペンタンジカルボン酸、 1 , 2—シクロへキサ ンジカルボン酸、 1, 4—シクロへキサンジカルボン酸など及びそれらのェ ステル形成性誘導体を用いることができる。
また、 ポリエステル樹脂 (A ) および/または (B ) を水系樹脂とした塗 液を用いて積磨膜を形成する場合、 ポリエステルフィルムとの接着性を向上 させるため、 あるいはポリエステル樹脂 (A ) およびノまたは (B ) の水溶 化を容易にするため、 ポリエステル樹脂 (A ) および/または (B ) はカル ボン酸塩基を含む化合物を共重合してもよい。
カルボン酸塩基を含むィヒ合物としては、 例えばトリメリッ ト酸、 無水トリ メリッ ト酸、 ピロメリッ ト酸、 無水ピロメリッ ト酸、 4ーメチルシクロへキ セン— 1, 2 , 3— トリカルボン酸、 トリメシン酸、 1 , 2, 3 , 4—ブタ ンテトラカルボン酸、 1 , 2 , 3 , 4—ペンタンテトラカルボン酸、 3 , 3 ' , 4, 4 ' —ベンゾフエノンテトラカルボン酸、 5— ( 2, 5—ジォキ.ソ テトラヒ ドロフルフリル) 一 3—メチルー 3—シクロへキセン一 1 , 2—ジ カルボン酸、 5— ( 2, 5—ジォキソテトラヒ ドロフルフリル) 一 3—シク 口へキセン— 1, 2—ジカルボン酸、 シクロペンタンテトラカルポン酸、. 2, 3, 6 , 7—ナフタレンテトラカルボン酸、 1, 2 , 5, 6—ナフタレンテ トラカルボン酸、 エチレングリコ一ルビストリメリテート、 2, 2, , 3 , 3 ' ージフエニルテトラカルボン酸、 チォフェン— 2 , 3 , 4 , 5—テトラ カルボン酸、 エチレンテトラカルボン酸等あるいはこれらのアル力リ金属塩、 アルカリ土類金属塩、 アンモニゥム塩を用いることができるが、 これに限定 されるものではない。
ポリエステル樹脂 (A) および (B) のジオール成分としては、 エチレン グリコール、 ジエチレングリコール、 ポリエチレングリコール、 プロピレン グリコール、 ポリプロピレングリコ一ル、 1 , 3—プロパンジォ一ル、 1, 3—ブタンジオール、 1 , 4—ブタンジオール、 1 , 5—ペンタンジオール、 1 , 6—へキサンジオール、 1, 7—ヘプタンジオール、 1 , 8—オクタン ジォ一ル、 1, 9—ノナンジオール、 1, 1 0—デカンジオール、 2 , 4一 ジメチル— 2—ェチルへキサン— 1 , 3—ジオール、 ネオペンチルグリコ一 ル、 2—ェチル— 2—ブチル— 1 , 3—プロパンジオール、 2—ェチルー 2 一イソブチル一 1, 3—プロパンジオール、 3—メチル— 1 , 5—ペンタン ジオール、 2 , 2, 4一 トリメチル— 1 , 6—へキサンジオール、 1 , 2— シクロへキサンジメタノ一ル、 1, 3—シクロへキサンジメタノール、 1 , 4ーシクロへキサンジメタノール、 2 , 2, 4, 4—テトラメチルー 1 , 3 ーシクロブタンジオール、 4, 4 ' 一チォジフエノール、 ビスフエノール A、 4, 4 ' ーメチレンジフエノール、 4, 4 ' — ( 2—ノルポルニリデン) ジ フエノール、 4, 4 ' —ジヒドロキシビフエノール、 o—, m— , 及び p— ジヒ ドロキシベンゼン、 4, 4 ' —イソプロピリデンフエ 'ノール、 4,. 4 ' —イソプロピリデンビンジォ一ル、 シクロペンタン一 1, 2—ジオール、 シ クロへキサン一 1 , 2—ジオール、 シクロへキサン— 1 , 4—ジオール、 ビ スフエノ一ル Aなどを用いることができる。
本発明に用いられるポリエステル樹脂 (A) および または (B) は、 変 性ポリエステル共重合体、 例えば、 アクリル、 ウレタン、 エポキシ等で変性 したブロック共重合体、 グラフト共重合体等を用いることも可能である。
また、 本発明の効果を損なわない範囲内で、 他の樹脂、 例えば本発明に用 いられるポリエステル樹脂以外のポリエステル樹脂、 ウレタン樹脂、 ェポキ シ樹脂、 シリコーン樹脂、 尿素樹脂、 フエノール樹脂などが配合してもよレ^ 更に、 本発明の効果が損なわれない範囲内で各種の添加剤、 例えば架橋剤、 酸化防止剤、 耐熱安定剤、 耐候安定剤、 紫外線吸収剤、 有機の易滑剤、 顔料、 染料、 充填剤、 帯電防止剤、 核剤、 界面活性剤などが配合してもよい。
本発明の積層膜に用いられるポリエステル樹脂 (A) および (B) は、 公 知の製造法によって製造することができる。 例えば、 カルボン酸成分とジォ —ル成分とを直接エステル化反応させるか、 あるいは、 エステル交換反応さ せる第一段階とこの第一段階の反 生成物を重縮合反応させる第二段階とに よって製造する方法等により製造することができる。 この際、 反応触媒とし て、 例えば、 アルカリ金属、 アルカリ土類金属、 マンガン、 コバルト、 亜鉛、 アンチモン、 ゲルマニウム、 チタン化合物などを用いることが一般的である。 本発明の積層膜の厚みは、 0. 0 1 ~ 5 wmが好ましく、 より好ましくは 0. 0 2 ~ 2 m さらにより好ましくは 0. 0 5 m〜 0. 5 jumである。 積層膜の厚みが薄すぎると接着性不良となる場合があり、 厚すぎると易滑性 ゃ耐ブロッキング性が低下する場合がある。
本発明の積層膜中に有機または無機の粒子を添加すると、 易滑性や耐ブロ ッキング性がさらに向上するため好ましい。 本発明の積層膜には、 有機粒子として、 架橋ポリスチレン、 架橋アクリル 樹脂、 メラミン樹脂、 ベンゾグアナミン樹脂などが好ましく用いられる。 本発明の積層膜には、 無機粒子として、 シリカ、 コロイダルシリカ、 数珠 状シリカ、 アルミナ、 アルミナゾル、 カオリン、 タルク、 マイ力、 炭酸カル シゥム、 金属酸化物 (酸化スズなど) などが好ましく用いられる。
これらの有機粒子および無機粒子は、 平均粒子径が 0. 0 0 1〜 5 111で あることが好ましく、 より好ましくは 0. 0 1〜 3 μιηいさらに好ましくは 0. 0 2〜 1 mである。
また、 本発明の積層膜に好ましく用いられる数珠状シリカは、 珠状に連 結および/または分岐した形状のコロイダルシリカであり、 球状のコロイダ ルシリカが数珠状に連結 (複数の球状コロイダルシリ力が連鎖状につながつ た形状) した長鎖の構造を有するもの、 および、 連結したシリカが分岐した もの、 および Zまたは、 連結したシリカが屈曲したものである。 該数珠状シ リカは、 球状シリ力の一次粒子を金属イオンを介在させ粒子一粒子間を結合 させたもので、 通常は 3個以上 1 0 0個未満、 好ましくは 5個以上 5 0個未 満、 さらに好ましくは 7個以上 3 0個未満連結したものをいい、 数珠状に連 結した粒子が分岐したもの、 およ.び Zまたは、 数珠状に連結した粒子が屈曲 したものを包含する。 介在させる金属イオンとしては 2価以上の金属イオン が好ましく、 例えば C a 2 +、 Z n 2 +、 M g 2 B a 2 +、 A 1 3 +、 T i 4 +など である。 特に、 C a 2+とした場合には、 数珠状に連結および分岐したコロイ ダルシリカを作成するのに好適である。 また、 球状シリカの一次粒子径は 5 - 1 0 0 nm、 好ましくは 8〜 8 0 nm、 さらに好ましくは 1 0〜 5 0 n m であり、 数珠状に連結されたときの長さは 3 0〜 5 0 0 nm、 好ましくは 5 0〜 4 0 0 nmである。 この数珠状シリカの例として、 日産化学工業 (株) 製 "スノーテックス" U Pや "スノーテックス" 〇 U Pを挙げることができ るが、 これらに限定するものではない'。 '.
本発明の積層膜中に含有される有機または無機の粒子は、 0. 2≤ rZd ≤ 2 0 ( r :粒子の平均粒子径、 d : 積層膜の平均厚み) を満足することが 好ましい。 これにより、 本発明の積層ポリエステルフィルムに易滑性ゃ耐プ ロッキング性を効果的に付与することができる。 さらに、 r / dの範囲は、 好ましくは、 1 / 2 < ν /ά≤ 2 0、 より好ましくは、 1 ≤ τ / ά≤ 1 5で あるが、 場合によっては、 1 Z2く r / d≤ 4 ©粒子が好ましく用いられ、 さらにより好ましくは、 l≤ r Zd≤ 4の粒子が用いられる。
積層膜中の有機または無機の粒子の含有量は、 ガラス転移点の異なる 2種 類のポリエステル樹脂の合計に対し、 固形分比で 0. 0 5〜 1 0重量%が好 ましく、 より好ましくは 0. 1 ~ 8重量%でぁり、 さらに好ましくは 0. 1 〜 5重量%でぁる。 該粒子の粒子径が大きすぎたり、 該粒子の含有量が多す ぎると積層膜の耐削れ性などが低下する場合がある。
さらに粒子として粒子径の異なる 2種類の粒子、 すなわち、 2≤ r xZd ≤ 2 0を満足する粒子 (X) と 0. 2 ≤ r v d≤ 4を満足する粒子 ( Y) を含むことが好ましい。 ここで、 r xは粒子 (X) の平均粒子径 (μ πι) 、 r Yは粒子 (Y) の平均粒子径. ( m) 、 dは積層膜の厚み.( m) である。 粒子径の異なる 2種類の粒子を併用することにより、 易滑性や局所的に圧力 がかかる場合の耐ブロッキング性を飛躍的に向上させることができる。 特に 耐ブロッキング性を向上させるには、 粒子 (X) の r Zdは、 4< r xZd ≤ 2 0が好ましく、 粒子 ( Y) の r / dは、 1 / 2 < r v/ d≤ 4が好まし い。 また、 r xZ dおよび r dのより好ましい範囲は、 4く r d≤ 2 0および 0. 2≤ r Y/ d≤ 4、 または、 2 r X d≤ 2 0および 1ノ 2く r YZ d≤ 4であり、 さらに好ましくは、 粒子 (X) の r /dは、 4く r xZ d≤ 2 0であり、 粒子 (Y) の r / dは、 l Z 2 < r Y/ d≤ 4である。 r x /dが 2 0を越えると耐削れ性ゃ耐ブロッキング性が低下する場合があり、 r Y/ dが 0 · 2未満では耐ブロッキング性が低下する場合がある。 積層膜 を構成する粒子径の異なる 2·種類の粒子のうち粒子 (X) の含有量は、 積層 膜のガラス転移点の異なる 2種類のポリエステル樹脂の合計に対して、 0. 0 5 ~ 5重量%が好ましく、 より好ましくは.0. 1 ~ 3重量%でぁる。 まだ、 粒子 (Y) の含有量は、 積層膜のガラス転移点の異なる 2種類のポリエステ ル樹脂の合計に対して、 0 : 1〜 1 0重量%が好ましく、 より好ましくは 0 . 5〜 8重量%である。 粒子 (X ) および粒子 (Y ) の含有量が、 少なすぎる と耐ブロッキング性が低下することがあり、 多すぎると積層膜の耐削れ性な どが低下する場合がある。
本発明における積層膜には、 アクリル樹脂を含有することが好ましい。 ァ クリル樹脂を含有することにより各種樹脂との接着性や、 さらに局所的に圧 力がかかる場合の耐ブロッキング性を満足し、 さらに、 特に透明性も満足す ることができる。
本発明の積層膜に含まれるァクリル樹脂は特に限定されないが、 アクリル 樹脂を構成するモノマー成分として、 例えば、 アルキルァクリレート、 アル キルメタクリレート (アルキル基としてはメチル基、 ェチル基、 n—プロピ ル基、 イソプロピル基、 n —ブチル基、 イソブチル基、 t —ブチル基、 2 — ェチルへキシル基、 ラウリ'ル基、 ステアリル基、 シクロへキシル基、 フエ二 ル基、 ベンジル基、 フエニルェチル基などが挙げられる) 、 2—ヒドロキシ ェチルァクリレート、 2—ヒ ドロキシェチルメタクリ レ一卜、 2 —ヒ ドロキ シプロピルァクリ レート、 2—ヒ ドロキシプロピルメタクリ レートなどのヒ ドロキシル基含有モノマー、 アクリルアミ ド、 メタクリルアミ ド、 N —メチ ルアクリルアミ ド、 N —メチルメタクリルアミ ド、 N —メチロールアクリル アミ ド、 N —メチロールメ夕クリルアミ ド、 N , N —ジメチ口一ルァク ύル アミ ド、 Ν —メ トキシメチルアクリルアミ ド、 Ν —メ トキシメチルメタクリ ルアミ ド、 Ν—フエニルアクリルアミ ドなどのアミ ド基含有モノマー、 Ν , Ν —ジェチルアミノエチルァクリ レート、 Ν , Ν —ジェチルアミノエチルメ タクリ レートなどのアミノ基含有モノマ一、 グリシジルァクリレート、 グリ シジルメタクリ レートなどのエポキシ基含有モノマー、 アクリル酸、 メ夕ク リル酸およびそれらの塩 (アルカリ金属塩、 アルカリ土類金属塩、 アンモニ ゥム塩など) などの力ルポキシル基またはその塩を含有するモノマ一などを 用いることができ、 これらは 1種もしくは 2種以上共重合される。 さらに、 これらは他種のモノマーと併用することができる。 ここで、 他種のモノマ.一としては、 例えば、 ァリルグリシジルエーテルな どのエポキシ基含有モノマー、 スチレンスルホン酸、 ビニルスルホン酸およ びそれらの塩 (リチウム塩、 ナトリウム塩、 カリウム塩、 アンモニゥム塩な ど) などのスルホン酸基またはその塩を含有するモノマ一、 クロ トン酸、 ィ タコン酸、 マレイン酸、 フマル酸およびそれらの塩 (リチウム塩、 ナトリウ ム塩、 カリウム塩、 アンモニゥム塩など) などの力ルポキシル基またはその 塩を含有するモノマ一、 無水マレイン酸、 無水ィタコン酸などの酸無水物を 含有するモノマー、 ビニルイソシァネート、 ァリルイソシァネ一ト、 スチレ ン、 ビニルメチルエーテル、 ビニルェチルエーテル、 ビニルトリスアルコキ シシラン、 アルキルマレイン酸モノエステル、 アルキルフマル酸モノエステ ル、 アクリロニトリル、 メタ'クリロニトリル、 アルキルィタコン酸モノエス テル、 塩化ビニリデン、 酢酸ビニル、 塩化ビニルなどを用いることができる。 本発明において用いられる好ましいァクリル樹脂としては、 メチルメ夕ク リ レート、 ェチルメタクリ レート、 メチルァクリ レート、 ェチルァクリ レー 卜、 n _ブチルァクリレート、 2—ヒドロキシェチルァクリレート、 ァクリ ルアミ ド、 N —メチロールアクリルアミ ド、 アクリル酸、 アクリロニトリル から選ばれる共重合体などである。 該ァクリル樹脂の分子量は 5万以上が好 ましく、 より好ましくは 3 0万以上とすることが接着性の点で好ましい。 ま た、 アタリル樹脂として、 2種以上のアクリル樹脂を任意の比率で併用する ことも可能である。
また、 本発明の積層膜に含まれるアクリル樹脂として、 変性アクリル共重 合体、 例えば、 ポリエステル、 ウレタン、 エポキシなどで変性したブロック 共重合体、 グラフト共重合体などを用いることもできる
本発明の積層膜に含まれるァクリル樹脂の含有量は、 好ましくは積層膜の ガラス転移点の異なる 2種類のポリエステル樹脂の合計に対し、 固形分比で 0 . 5 ~ 8重量%であり、 より好ましくは 1 ~ 5重量%である。 アクリル樹 脂を含有することにより、 各種被覆物との接着性および耐ブロッキング性、 ざらに透明性を兼ね備えた積層ポリエステルフィルムを提供することができ る。 なお、 アクリル樹脂の含有量が 8重量%を越えると特に酸化重合型イン キゃ水溶性、 親水性樹脂との接着性が低下する傾向があり、 また 0 . 5重量 未満では耐プロッキング性や湿熱処理後の透明性が低くなる傾向がある。
本発明の積層膜に含まれるァクリル樹脂のガラス転移点は、 好ましくは 0 〜 1 0 0 °C、 より好ましくは 2 0〜 8 0 °C、 さらに好ましくは 4 0〜 8 0 °C である。 該ァクリル樹脂のガラス転移点が低すぎると耐ブロッキング性に不 利な場合があり、 高すぎると水に分散させる際の樹脂の不安定さが問題にな る場合がある。
本発明では、 環境汚染や塗布時の [^爆性の点で、 該アクリル樹脂を水に溶 解、 乳化、 あるいは懸濁し、 水系アクリル樹脂液として用いることが好まし い。 このような水系アクリル樹脂は、 親水性基を有するモノマー (アクリル 酸、 メタクリル酸、 アクリルアミ ド、 ビニルスルホン酸およびその塩など) . との共重合や反応性乳化剤や界面活性剤を用いた乳化重合、 懸濁重合、 ソ一 プフリ一重合などの方法によって作成することができる。
本発明における積層膜には、 ワックスを含有することが好ましく、 これに より各種樹脂との接着性ゃ耐ブロッキング性のみならず、 特に耐スクラッチ 性をも満足することができる。
本発明の積層膜に含有されるワックスは特に限定.されないが、 例えば、 天 然ワックス、 合成ワックス、 配合ワックスなどが使用でき、 2種以上のヮッ クスを併用することも可能である。 .
本発明の積層膜に含有される天然ワックスとしては、 例えば、 植物系ヮッ クス (例えば、 キャンデリラワックス、 カルナバワックス、 ライスワックス、 木ロウ、 ホホバ油、 パ一ムワックス、 ォゥリキユリ一ワックス、 サトウキビ ワックス、 エスパルトワックス、 バークワックスなど) 、 動物系ワックス
(例えば、 みつろう、 ラノリン、 鯨ロウ、 イボタロウ、 セラックヮッ.クス、 コッカスカクタイワックス、 水鳥ワックスなど) 、 鉱物系ワックス (例えば、 モンタンワックス、 ォゾケライ ト、 セレシンなど) 、 石油ワックス (例えば、 パラフィ ンワックス、 マイクロクリス夕リ ンワックス、 ペトロラクタムな ど) などが挙げられる。 合成ワックスとしては、 例えば、 合成炭化水素、 変 性ワックス、 水素化ワックス、 脂肪酸、 酸アミ ド、 エステル、 ケトンなどが 挙げられる。 また、 配合ワックスは、 上記ワックスに合成樹脂類を配合した ものであり、 その配合比は任意に設定される。
本発明において、 ワックスは、 上記ワックスまたはワックス系組成物から 選ばれる 1種以上が好ましく用いられるが、 耐ブロッキング性の点において、 石油系ワックス、 植物系ワックスの使用が好ましい。. また、 本発明で使用す るワックスの融点は好ましくは 4 0 - 1 3 0 °Cであり、 より好ましくは 6 0 〜 1 0 0 °Cである。 ' 積層膜中のワックスの含有量は、 好ましくは積層膜のガラス転移点の異な る 2種類のポリエステル樹脂の合計に対し、 固形分比で 0 . 5〜 8重量%で あり、 より好ましくは 1 ~ 5重量%である。 ワックスを含有することにより、 各種被覆層との接着性および耐ブロッキング性、 さらに耐スクラツチ性を兼 ね備えた積層ポリエステルフィルムを提供することができる。 ヮックスの添 加含有量が、 8重量%を越えると接着性が低下する傾向があり、 また 0 . 5 重量%未満では耐ブロッキング性、 耐スクラツチ性が低下する傾向があ.る。 本発明における積層膜を構成するガラス転移点の異なる 2種類のポリエス テル樹脂中に、 アクリル樹脂やワックス成分を含有させたうえで、 さらに、 有機または無機の粒子を添加して、 易滑性ゃ耐ブロッキング性を向上させる ことができる。 この場合、 粒子を 2種以上併用してもよく、 このとき、 耐プ ロッキング性や易滑性を効果的に向上させることができる。
本発明の積層ポリエステルフィルムを製造するに際して、 積層膜を設.ける 最も好適な方法は、 ポリエステルフィルムの製造工程中に塗布し、 基材フィ ルムと共に延伸する方法である。 例えば、 溶融押し出しされた結晶配向前の ポリエステルフィルムを長手方向に 2 . 5〜 5倍程度延伸し、 一軸延伸され たフィルムに連続的に塗液を塗布する。 塗布されたフィルムは段階的に加熱 されたゾ一ンを通過しつつ乾燥され、 幅方向に 2 . 5〜 5倍程度延伸される。 更に、 連続的に 1 5 0 ~ 2 5 0 °Cの加熱ゾーンに導かれ結晶配向を完了させ る方法 (イ ンライ ンコート法) によって得ることができる。 この場合に用い る塗布液は環境汚染や防爆性の点で水系のものが好ましい。
基材フィルム上への塗布の方法は各種の塗布方法、 例えばリバースコート 法、 グラビアコート法、 ロッ ドコート法、 バーコート法、 ダイコート法、 ス プレーコート法な.どを用いることができる。
次に、 本発明の積層ポリ エステルフィ ルムの製造方法について、 ポリェチ レンテレフタレート、 (以下、 「P E T」 と略称する) を.基材フィルムと し た例について説明するが、 これに限定されるものではない。 .
本発明の積層ポリ エステルフィルムは、 ポリ エステルフィルムの少なく と も片面に、 上記した特定の T gを有し、 かつ、 T gの異なる 2種類のポリエ ステル樹脂を主たる構成成分とする積層膜を設けることによって製造するこ とができる。
具体的に例示し T説明する。 極限粘度 0 . 5〜 0 . 8 d l / gの P E Tぺ. レッ トを真空皁乞 '燥した後、 押し出し機に供給し、 2 6 0〜 3 0 0。Cで溶融し、 T字型口金より'シート状に押し出し、 静電印加キャス ト法を用いて表面温度. 1 0〜 6 0 °C 鏡面キャスティング.ドラ.ムに巻き付けて、 冷却固化せしめて 未延伸 P E Tフィルムを作成した。 この未延伸フィルムを 7 0〜 1 2 0でに 加熱されたロール間で縦方向 (フィルムの進行方向) に 2 . 5〜 5倍延伸す る。 このフィルムの少なく とも片面にコロナ放電処理を施し、 本発明の積層 膜形成塗液を塗布した。 この塗布されたフィルムをク リ ップで把持して 7 0 〜 1 5 0 °Cに加熱された熱風ゾーンに導き、 乾燥した後、 幅方向に 2 . 5〜 5倍延伸し、 引き続き 1 6 0〜 2 5 0 °Cの熱処理ゾーンに導き、 1 〜 3 0秒 間の熱処理を行い、 結晶配向を完了させた。 この熱処理工程中で必要に応じ て幅方向あるいは長手^向に 3〜 1 2 %の弛緩処理を施してもよい。 ニ軸延 伸は、 縦、 横逐次延伸あるいは同時二軸延伸のいずれでもよく、 また縦、 横 延伸後、 縦、 横いずれかの方向に再延伸してもよい。 この場合に用いられる 塗液は環境汚染や防爆性の点で水系が好ましい。 また、 塗液には、 塗布性を 向上させるため、 本発明の効果を損なわない範囲内で、 界面活性剤や粘度調 整剤、 消泡剤などを含有およびノまたは併用することも可能である。
本発明の積層ポリエステルフィルムは、 好ましくは、 印刷用積層ポリエス テルフィルムとして用いることができ、 さらに、 好ましくは、 積層ポリエス テルフィルムの積層膜上に受容層を形成することにより、 インクジェッ ト印 刷用積層ポリエステルフィルムとして用いることができる。
本発明のィンクジエツ ト印刷用積層ポリエステルフィルムの積層膜上に形 成される受容層は、 水溶性樹脂およびノまたは水分散性樹脂を含有するもの であり、 インクジェッ ト用インクを吸収させるものであれば、 特に限定され ない。
本発明のィンクジエツ ト印刷用積層ポリエステルフィルムの積層膜上に形 成される受容層の水溶性樹脂および/または水分散性樹脂としては、 例えば、 メチルセルロース、 ヒドロキシェチルセルロース、 カルポキシェチルセル口 ース、 ヒドロキシプロピルセルロース、 ヒドロキシプロピルェチルセルロー ス、 セルロースサルフェート、 かんしょデンプン、 馬鈴薯デンプン、 酸化デ ンプン、 リン酸デンプン、 力ルポキシル化デンプン、 ヒドロキシェチル化デ ンプン、 シァノエチル化デンプン、 アクリル酸グラフトデンプン、 デキスト リン、 コーンスターチ、 こんにゃく、 ふのり、 寒天、 アルギン酸ナトリウム、 トロロアオイ、 トラガントガム、 アラビアゴム、 口一カストビーンガム、 グ ァガム、 ぺクチン、 カラギニン、 にかわ、 ゼラチン、 カゼイン、 大豆蛋白、 アルブミン、 完全または部分ケン化ポリビニルアルコール及びそのァニオン、 カチオン変性物、 ァセタール化度またはプチラール化度が 3 0 %以下のポリ ビニルアルコール、 ポリアクリルアミ ド及びその共重合体、 ポリビニルピロ リ ドン及びその共重合体、 ポリ— N—ビニルァセトアミ ド及びその共重合体、 ポリエチレン.ォキサイ ド、 エチレンォキサイ ドープロピレンォキサイ ド共重 合体、 ポリプチレンオキサイ ド、 力ルポキシル化ポリエチレンオキサイ ド、 ポリァ'クリル酸及びそのナトリゥム塩、 スチレン一無水マレイン酸共重合体、 エチレン一無水マレイン酸共重合体などが挙げられるが、 これらの化合物に 特に限定されない。 これらの水 性樹脂または水分散性樹脂は、 1種または 2種以上を混合してもよい。
また、 本発明のィンクジエツ ト印刷用積層ポリエステルフィルムの積層膜 上に形成される受容層には、 必要に応じて、 カチオン性物質や粒子、 架橋剤 を添加することができ、 これらの添加によって、 インク吸収性や吸着性、 発 色性などが向上するので好適である。
受容層に添付されるカチオン性物質は、 特に限定されないが、 組成物中に 4級アンモニゥム塩を有し、 対イオンとしてクロリ ド、 サルフェート、 ナイ トレ一トなどが使用されたものが好ましく、 カチオン性界面活性剤、 カチォ ン基を有するポリマ一を適用することができる。
受容層に添加される粒子としては、 特に限定されないが、 シリカ、 コロイ ダルシリカ、 アルミナ、 アルミナゾル、 ゼォライ ト、 酸化チタン、 カオリン、 カオリナイ ト、 タルク、 マイ力、 炭酸カルシウムなどを用いることができる。 •受容 に添加される架橋剤としては、 特に限定されないが、 メチ口一ル化 あるいはアルキロール化した尿素系、 メラミン系、 アクリルアミ ド系、 ポリ アミ ド系樹脂、 エポキシ化合物、 イソシァネート化合物、 ォキサゾリン系化 合物、 アジリジン化合物、 各種シランカップリング剤、 各種チタネート系力 ップリング剤などを用いることができる。
さらに、 受容層には、 各種の添加剤、 例えば、 酸化防止剤、 耐熱安.定剤、 耐候安定剤、 紫外線吸収剤、 易滑剤、 顔料、 染料、 有機または無機の微粒子、 充填剤、 帯電防止剤および核剤などが配合されていてもよい。
また、 受容層の厚みは、 特に限定されないが、 5〜 1 0 0 μ ιη、 好ましく は 1 0 ~ 5 0 mである。 受容層が薄すぎると、 インク吸収性、 画像解像性 などが不良となる場合がある。 また、 受容層が厚すぎると、 乾燥速度が遅く 生産効率が悪くなる場合がある。
本発明のインクジェッ ト印刷用積層ポリエステルフィルムの積層膜上に形 成される受容層は、 受容層形成塗液を塗工装置を用いて積層膜上に塗工、 乾 燥する方法により形成される。 塗工方法としては、 例えば、 ブレードコート 方式、 エアナイフ方式、 ロールコート方式、 ブラッシュコート方式、 グラビ アコート方式、 キスコート方式、 ェクス トルージョン方式、 スライ ドホッパ ― (スライ ドビート) 方,式、 カーテンコート方式、 スプレー方式などを用い ることができる。 ·
本発明の積層ポリエステルフィルムは、 好ましくは、 粘着ラベル用積層ポ リエステルフィルムとして用いることができる。
本発明の粘着ラベル用ポリエステルフィルムは、 積層膜上の少なくとも一 部分に印刷層が設け、 また、 印刷層が設けられていない方の面に粘着剤層が 設けて、 粘着ラベルとして使用することができる。
本発明の粘着ラベル用積層ポリエステルフィルムは、 粘着ラベルとして使 用する場合、 積層膜上の少なくとも一部分に印刷層が設けられる。
積層膜上に設けられる印刷層は、 表示機能を有するものであれば特に限定 されない。 該印刷層の印刷する方法は特に限 されないが、 一般的にはオフ セッ ト印刷、 スクリーン印刷、 グラビア印刷などの方法を用いることができ る。 また、 そのとき用いられる印刷用インキも印刷方式に応じて選択され、 特に限定されないが、 紫外線硬化型インキ、 電子線硬化型インキ、 酸化重合 '型インキ、 溶剤型インキ (フレキソインキ、 スクリーンインキなど) 、 水性 インキ (フレキソインキなど) などを用いることができる。
本発明の粘着ラベル用積層ポリエステルフィルムを粘着ラベルとして用い る場合、 粘着ラベル用積層ポリエステルフィルムに設けられる粘着剤層は、 粘着特性を有するものであればよく、 その組成は特に限定されないが、 大き く分けるとゴム系、 アクリル系、 ビニル系、 シリコーン系などに分類される。 中でも、 粘着ラベル用としてはゴム系とァクリル系が好適に用いられる。
本発明の粘着ラベル用積層ポリエステルフィルムを粘着ラベルとして用い る場合用いられるゴム系粘着剤は、 一般的には、 ゴ'ムエラストマ一、 軟化剤、 粘着付与剤を主成分とし、 必要に応じて充填剤、 老化防止剤を添加したもの である。 ,
ゴムエラス トマ一としては、 天然ゴム、 スチレン一ブタジエンゴム、 ブチ ルゴム、 ポリイソブチレン、 ブタジエン、 スチレン一イソプレンブロック共 重合体、 スチレン一ブタジエンブロック共重合体、 再生ゴムなどを用いるこ とができる。
粘着付与剤の樹脂としては、 ロジンおよびロジン誘導体、 ガムロジン; テ ルペン樹脂、 石油樹脂、 油溶性フエノール樹脂などを用いることができ、 さ らに粘着剤の被着体に対する濡れをだすためポリブテン、 液状ゴム、 フタル 酸系可塑剤、 鉱油などが添加することができる。
また、 軟化剤としては、 ミネラルオイル、 液状ポリブテン、'液状ポリアク リ レ一ト、 ラノリンなどを用いることができる。
必要に応じて添加される充填剤としては、 酸化亜鉛、 水和アルミニウム、 酸化チタン、 炭酸カルシウム、 クレイ、 顔料などで、 老化防止剤としては、 ゴム用老化防止剤、 ジチォ力ルバメート.、 あるいは金属キレートなどを用い ることができる。.
一方、 アクリル系粘着剤は、 アクリル酸プチル、 アクリル酸— 2 —ェチル へキシルなどのアクリル酸エステルが主成分となり、 これらの樹脂では柔ら かすぎるため、 凝集力を調整するモノマー、 例えば、 酢酸ビニル、 エチレン —アクリル酸、 アクリル酸メチル、 メタクリル酸アルキルエステルなどと共 重合させて用いることができる。 その他の添加剤としては、 .上述のゴム系粘 着剤に用いられる粘着付与剤、 軟化剤、 充填剤などである。
ァクリ.ル系粘着剤の場合、 耐熱性、 耐油性を向上させるために、 カルボン 酸、 水酸基、 酸アミ ドなどを含有する官能性モノマーを導入し、 架橋タイプ とすることも可能である。 架橋を行うための架橋剤としては、 ジイソシァネ —ト、 メラミンなどを用いることができる。 シリコーン粘着剤としては、 ゴ ム状シロキサンと樹脂状シロキサンの重合物を混合したものを主成分とした ものを用いることができ、 接着しにくいテフロンやシリコーンラバーにも接 着可能であるという特徴を有している。
ビニル系粘着剤としては、 塩化ビニル一酢酸ビニル共重合体、 ポリビニル プチラール、 ポリビニルエーテルなどを主成分としたものを用いることがで きる。 粘着剤の塗工方法としては、 表面基材に直接に粘着剤を塗工し、 剥離 紙と張り合わせる直接法と、 剥離紙のシリコーン塗布面に粘着剤を塗工して 表面基材と張り合わせる間接法などをとることができる。
粘着剤の塗工方法は特に限定されないが、 ドクターコ一夕一、 コンマーコ —ター、 キスロールコーター、. リバ一スロールコ一ターなどを用 ることが できる。
特性の測定方法および効果の評価方法は下記のとおりである。
本発明における特性の測定方法及び効果の評価方法は次の通りである。
( 1 ) ガラス転移点 (T g)
口ポッ ト D S C (示差走査熱量計) R D C 2 2 0 (セイコー電子工業 (株) 製) に S S C 5 2 0 0ディスクステーショ ン (セイコー電子工業 (株) 製) を接続して測定した。 試料 1 0 m gをアルミニウムパンに調整後、 D S C装置にセッ 卜し (リファレンス : 試料を入れていない同タイプのアル ミニゥムパン) 、 3 0 0での温度で 5分間加熱した後、 液体窒素中を用 て 急冷処理をする。 この試料を 1 0 分で昇温し、 その D S Cチャートから ガラス.転移点 (T g) を検知した。
( 2 ) 積層膜の厚み .
透過型電子顕微鏡 HU— 1 2型 ( (株) 日立製作所製) を用い、 積層膜を 設けた積層ポ'リエステルフィルムの断面を観察した写真から求めた。 厚みは 測定視野内の 3 0点の平均値とした。
( 3 ) 粒子の平均粒子径
積層ポリエステルフィルムの積層膜の表面を、 走査型電子顕微鏡 S— 2 1 0 0 A形 ( (株) 日立製作所製) を用いて、 拡大倍率 1 0 0 0 0倍で観察し たときの粒子 5 0個 (実施例 1〜 9、 44〜4 9、 5 0〜 54、 5 5〜 5 7、 比較例 1 ~ 5、 2 3 - 2 7 , 2 8〜 3 2 : 表 1、 表 5、 表 6、 表 7 ) 、 また は、 粒子 2 0個 (実施例 1 0〜 1 9、 2 0〜 3 1、 3 2〜 4 3、 比較例 6〜 1 2、 1 3〜 1 7、 1 8 ~ 2 2 : 表 2、 表 3、 表 4) の粒子直径の平均を平 均粒子径とした。
(4) 接着性一 1 紫外線硬化型インキとしてべストキュア 1 6 1墨 (T&K東華 (株) 製) を用い、 ロールコート法で積層膜上に約 1. 5 t m厚みに塗布した。 その後、 照射強度 8 O WZc mの紫外線ランプを用い、 照射距離 (ランプとインキ面 の距離) 1 2 c mで 5秒間照射した。 2 3 °C、 6 5 % R Hにて 1 日間調湿後、 インキ硬化膜に l mm2のクロスカッ トを 1 0 0個入れ、 ニチバン (株) 製 セロハンテープをその上に貼り付け、 ゴムローラ一を用いて押し付けた (荷 重 2 0 Nで 3往復) 後 9 0度方向に剥離した。
接着性は、 インキ硬化膜の残存した個数により評価した (◎ : 1 0 0、 〇 : 8 0〜 9 9、 Δ : 5 0〜 7 9、 X : 0〜 4 9 ) 。 このとき、 「◎」 、 「〇」 を接着性良好とした。 ,
( 5) 接着性一 2
積層膜上にポリビニルアルコール樹脂 (日本合成化学工業 (株) 製ゴーセ ノール GH— 2 3) の 1 0 %水溶液を用いて、 乾燥後の塗布厚みが約 7 m となるようにグラビアコ一夕一で塗布し、 1 2 0 °Cで乾燥した。 2 3 °C、 6 5 % R Hにて 1 日-間調湿後、 ポリビニルアルコール樹脂層上に、 l mm2の クロスカツ トを 1 0 0個入れ、 セロハンテープを張り付けてゴムローラ一を 用いて押しつけた (荷重 2 O Nで 3往復) 後 9 0度方向に剥離した。
接着性は、 ポリ ビニルアルコール樹脂層の残存した個数により評価した (〇 : 8 0 - 1 0 0 , Δ : 5 0〜 7 9、 X : 0〜4 9) 。 このとき 「〇」 を 接着性良好とした。 ,
(6) 接着性一 3
紫外線硬化型インキとして "ダイキュア" RT— 8墨 (大日本インキ化学 工業 (株) 製) を用い、 ロールコート法で積層膜上に約 1. 厚みに塗 布した。 その後、 照射強度 1 2 0 W/ c mの紫外線ランプを用い、 照射距離 (ランプとインキ面の距離) 1 2 c mで 5秒間照射して、 印刷層を形成した。 ,2 3 °C、— 6 5 % R Hにて 1 日間調湿後、 印刷層に 1 m m 2 のクロスカッ トを 1 0 0個入れ、 ニチバン (株) 製セロハンテープをその上に貼り付け、 ゴム ローラ一を用いて押し付けた (荷重 2 0 Nで 3往復) 後、 9 0度方向に剥離 した。
接着性は、 印刷層の残存した個数により評価した (◎ : 1 0 0、 〇 : 8 0 〜 9 9、 Δ : 5 0〜 7 .9、 Χ : 0〜4 9 ) 。 このとき、 「◎」 、 「〇」 を接 着性良好とした。
( 7 ) 接着性一 4
積層膜上にポリビニルアルコール樹脂 ( (株) クラレ製 P VA— 1 1 7 ) の 1 0 %水溶液を用いて、 乾燥後の塗布厚みが約 7 mとなるようにグラビ アコ一夕一で塗布し、 1 2 0。Cで乾燥した。 2 3°C、 6 5 %RHにて 1 日間 調湿後、 ポリ ビニルアルコール樹脂層上に、 1 mm2 のクロスカッ トを 1 0 0個入れ、 セロハンテープを張り付けてゴムローラ一を用いて押しつけた (荷重 2 0 Nで 3往復) 後、 9 0度方向に剥離した。
接着性は、 ポリビニルアルコール層の残存した個数により評価した (〇 :. 8 0〜; 1 0 0、 △ : 5 0〜 7 9、 X : 0〜4 9 ) 。 このとき 「〇」 を接着性 良好とした。
(8 ) 接着性— 5
酸化重合型インキとして、 H S— O S墨 (久保井インキ (株) 製) を用い、 ロールコート法で積層膜上に約 1. 5 ^ m厚みに塗布した。 その後、 2 3 °C、 6 5 %RHにて硬化して印刷層を形成した。 印刷層に l mm2 のクロスカツ トを 1 0 0個入れ、 ニチバン (株) 製セロハンテープをその上に貼り付け、 ゴム口一ラーを用いて押し付けた (荷重 2 0 Nで 3往復) 後、 9 0度方向に 剥離した。 , ■ 接着性は、 印刷層の残存した個数により評価した (◎ : 1 0 0、 〇 : 8 0 ~ 9 9、 Δ : 5 0 ~ 7 9、 Χ : 0〜4 9 ) 。 このとき、 「◎」 、 「〇」 を接 着性良好とした。 (
(9) 接着性一 6
積層膜上にポリビニルアルコール樹脂 (日本合成化学工業 (株) 製 "ゴー セノール'' GH— 2 3) の 1 0 %水溶液を用いて、 乾燥後の塗布厚みが約 7 imとなるようにグラビアコ一夕一 塗布し、 1 0 0°Cで乾燥した。 2 3 °C、 6 5 % R Hにて 1 日間調湿後、 ポリ ビュルアルコール樹脂層上に、 1 mm2 のク ロスカツ トを 1 0 0個入れ、 セロハンテープを張り付けてゴム口一ラー を用いて押しつけた '(荷重 2 0 Nで 3往復) 後、 9 0度方向に剥離した。 接着性は、 ポリ ビニルアルユール層の残存した個数により評価した (〇 : 8 0〜: L Q.0、 Δ : 5 0〜 7 9、 X : Q〜 4 9 ) 。 このとき 「〇」 を接着性 良好ど.した。 ' ' .
( 1 0) .接着性— 7
紫外線硬化型ィンキとして" ベス トキュア" 1 6 1墨 ( (株) ティーアン ドケィ東華製) を用い、 ロールコー ト法で積層膜上に約 1. 5 μ πι.厚みに塗 布した。 その後、 照射強度 8 0 WZ c mの紫外線ランプ ( 1灯) を用い、 照 射距離 (ランプとインキ面の距離) 1 2 c mで、 2 5 m/分の速度で照射し て、 印刷層を形成した。 2 3°C、 6 5 %RHにて 1 5間調湿後、 印刷層に 1 mm 2.のク ロスカ ッ トを 1 0 0個入れ、 ニチバン (株) 製セロハンテープを その: It. (こ貼り付け、 ゴムローラーを用いて押し付けた (荷重 2 0 Nで 3往 復) ' 後、' · 9 0度方向に剥離した。
接 性は、 印刷層の残存した個数によ り評価した (◎ : 1 00、 〇 : 8 0 〜 9 9、 Δ : 5 0〜 7 9、 Χ : 0〜 4 9 ) 。 このとき、 「◎」 、 「〇」 を接 着性良好と した。
( 1 1 ) 接着性— 8
積層膜上にポリ ビニルアルコール樹脂 (日本合成化学工業 (株) 製" ゴ一 セノール" GH— 2 3 ) の 1 0 %水溶液を用いて、 乾燥後の塗布厚みが約 5 μ mとなるようにグラビアコーターで塗布し、 8 0°Cで乾燥した。 2 3°C、 6 5 % R Hにて 1 '日間調湿後、 ポリ ビニルアルコール樹脂層上に、 1 mm2 のク ロスカツ トを 1 0 0個入れ、 セロハンテープを張り付けてゴムローラ一 を用いて押しつけた (荷重 2 O Nで 3往復) ¾ 9 0度方向に剥離した。
接着性は、 ポリ ビュルアルコール層の残存した個数により評価した (〇 : 8 0〜: 1 0 0、 Δ : 5 0〜 7 9、 X : 0 - 4 9 ) 。 このとき 「〇」 を接着性 良好と した。 ( 1 2 ) 接着性一 9
積層ポリ エステルフィルムの積層膜上に、 受容層形成塗液として、 高松油 脂 (株) 製 N S — 1 4 1 L X /日本純薬 '(株) 製ジユ リマー S P O 2 0 2 ( 7 5 / 2 5重量部) の水溶液を用いて、 乾燥後の塗布厚みが約 1 0 μ mと なるようにグラビアコ ーターで塗布し、 1 2 0 °Cで乾燥して受容層を形成し た。' その後、 2 3 °C、 6 5 % R Hにて 1 日.間調湿後、 受容層上に 1 m m 2の ク ロ スカッ トを 1 0 0個入れ、 セロハンテープを張り付けてゴムローラーを 用いて押しつけた (荷重 1 9 · 6 Nで 5往復) 後、 9 0度方向に剥離した。 接着性は、 ィ ンク受容層の残存した個数により評価した (O : 7 5〜 1 0 0、 Δ : 5 0— 7 4 , X : 0〜 4 9 ) 。 このとき 「〇」 を接着性良好と した。
( 1 3 ) 揍着性— 1 0
積層ポリ エステルフィルムに前記 ( 1 2 ) と同様にして受容層を設け、 2 3 °C、 6 5 % R Hにて 1 日間調湿後、 インクジェッ トプリ ンター (セイコー エプソン (株) 製 P M— 7 5.0 C ) を使用して、 受容層上にベタ印字を行な つた。 さらに、 受容シートを 2 3 °C、 6 5 % R Hにて 1 日間調湿後、 受容層 上に l mm2のダロスカツ トを 1 0 0個入れ、 セロハンテープを張り付けて ゴムローラーを用いて押しつけた (荷重 1 9 . 6 Nで 5往復) 後、 9 0度方 向に剥離した。 .
接着性は、 受容層の残存した個数によ り評価した (〇 : 7 5〜 1 0 0、 厶 : 5 0〜 7 4、 X : 0〜 4 9 ) 。 このとき 「〇」 を接着性良好と した。
( 1 4 ) 接着性一 1 1
紫外線硬化型イ ンキ と して U Vエーススーパー墨 (久保井イ ンキ製造 (株) 製) を用い、 'ロールコート法で積層膜上に約 1 . 5 /ζ πι厚みに塗布し た。 その後、 照射強度 8 0 W/ c mの紫外線ランプを用い、 照射距離 (ラン プとインキ面の距離) 1 2 c mで 5秒間照射して、 印刷層を形成した。 2 3 。C、 6 5 % R Hにて 1 日間調湿後、 印刷層に 1 m m 2のク ロスカッ トを 1 0 0個入れ、 ニチバン (株) 製セロハンテープをその上に貼り付け、 ゴムロー ラーを用いて押し付けた (荷重 2 O Nで 3往復) 後 9 0度方向に剥離した。 接着性は、 印刷層の残存した個数によ り評価した (◎ : 1 0 0、 〇 : 8 0 〜 9 9、 Δ : 5 0〜 7 9、 Χ : 0 ~ 4 9 ) 。 このとき、 「◎」 、 「〇」 を接 着性良好と した。
( 1 5 ) 接着性一 1 2 '
溶剤型ィンキと してテトロン 9 9 0黒 (十条ケミカル (株) 製) をテ トロ ン標準溶剤で希釈し、 乾燦後の厚みが約 8 μ mとなるようにし、 6 0 °Cで乾 燥して積層膜上に印刷層を形成した。 2 3 °C、 6 5 %RHにて 1 日間調湿後、 印刷層上に、 1 mm2 のク ロスカッ トを 1 0 0個入れ、 セロハンテープを張 り付けてゴムローラーを用いて押しつけた (荷重 2 O Nで 3往復) 後 9 0度 方向に剥離した。
接着性は、 印'刷層の残 した個数によ り評価した (〇 : 8 0〜 1 0 0、 △ : 5 0 - 7 9 , X : 0〜 4 9 ) 。 このとき 「〇」 を接着性良好とした。
( 1 6 ) 接着性 1 3
再生積層ポリエステルフイルムを 6 0 °C、 8.ひ% R Hで 1 日間調湿後、 積 層膜に l mm2 のク ロスカッ トを 1 0 0個入れ、 ニチバン (株) 製セロハン テープをその上に貼り付け、 ゴムローラーを用いて押し付けた (荷重 2 0 N で 3往復) 後、 9 0度方向に剥離した。
接着性は、 積層膜の残存した個数によ り評価した (〇 : 8 0〜 1 0 0、 △ : 5 0〜 7 9、 X : 0 - 4 9 ) 。 このとき 「〇」 を接着性良好と した。
( 1 7 ) 耐ブロッキング性— 1 .
積層膜同士を重ね合わ 、 荷重 ( 5 0 0 g / ( 3 X 4 ) c m2) 下、 4 0 °C、 9 0 %R Hで 2 4時間調湿し、 荷重を加えた箇所の剥離状態を以下の基 準で評価した。
◎ : 容易に剥離し重ね合わせた跡が残らない。 〇 : 容易に剥 ίΐするが重ね 合わせた跡が一部に残る。 △ : 剥離できるが重ね合わせた跡が残る。 X : 剥 離するときフィルムが'劈開する。 このとき、 「◎」 、 「〇」 を合格と した。 ( 1 8 ) 耐ブロッキング性一 2
積層膜同士を重ね合わせ、 3点を支点と して ( 1つの支点が直径 1 c raの 円形でフィルムに接するようにする。 ) 、 その 3支点上に 5 k gの重りをの せ、 2 3 °C、 6 5 % RHで 4 8時間調湿し、 荷重を加えた箇所の剥離状態を 以下の基準で評価した。
◎ : 容易に剥離し重ね合わせた'跡が残らない。 〇 : 容易に剥離するが重ね 合わせた跡が一部に残る。 △ : 剥離できるが重ね合わせた跡が残る。 X : 剥 離するときフィルムが劈開する。 このとき、 .「◎」 、 「〇」 を合格とした。
( 1 9) 耐ブロッキング性— 3
積層膜同士を重ね合わせ、 バインダークリップ ( (株) ライオン事務器製、 N o . 1 5 5 · 大) を用いてはさむことで局所的に荷重をかけ、 2 3 °C、 6 5 %RHで 3 6時間調湿し、 荷重を加えた箇所の剥離状態を以下の基準で評 価した。
◎ : 容易に剥離し重ね合わせた跡が残らない。 〇 : 容易に剥離するが重ね 合わせた跡が一部に残る。 △ : 剥離できるが重ね合わせた跡が残る。 X : 剥 離するときフィルムが劈開する。 このとき、 「◎」 、 「〇」 を合格とした。
(2 0 ) 耐ブロッキング性一 4
積層膜同士を重ね合わせ、 荷重 ( 5 k g/ ( 3 X 4) cm2) '下、 4 0 °C、 9 0 %RHで 4 8時間調湿し、. 荷重を加えた箇所の剥離状態を以下の基準で 評価した。
◎ : 容易に剥離し重ね合わせた跡が残らない。 〇': 容易に剥離するが重ね 合わせた跡が一部に残る。 △ : 剥離できるが重ね合わせた跡が残る。 X : 剥 離するときフィルムが劈開する。 このとき、 「©」 、 「〇」 を合格とした。
(2 1 ) 耐ブロッキング性— 5
積層ポリエステルフィルムに前記 ( 1 2 ) と同様にして受容層を設け、 2 3 °C、 6 5 % R Hにて 1 日間調湿後、 受容層面とポリエステルフィルム "ル. ミラ一" T 6 0 (東レ (株) 製) を重ね合わせ、 荷重 ( 5 0 0 g / ( 3 X 4) c m2) 下、 4 0 °C、 9 0 % RHで 2 4時間調湿し、 荷重を加えた箇所 の剥離状態を以下の基準で評価した。
◎ : 容易に剥離し重ね合わせた跡が残らない。 〇 : 容易に剥離するが重ね 合わせた跡が一部に残る。 △ : 剥離できるが重ね合わせた跡が残る。 X : 剥 離するときフィルムが劈開する。 このとき、 「◎」 、 「〇」 を合格と した。
( 2 2 ) 耐ブロ Vキング性一 6
上記 ( 1 4 ) の方法で形成した印刷層とポリ エステルフィルム "ルミラー " Τ 6.0 (東レ (株) 製) を重ね合わせ、 荷重 ( 5 0 0 §ノ ( 3 X 4 ) c m 2) 下、 4 0 °C、 9 0 % R Hで 2 4時間調湿し、 荷重を加えた箇所の剥離状 態を以下の基準で評価した。 "
◎ : 容易に剥離し重ね合わせた跡が残らない。 〇 : 窣易に剥離するが重ね 合わせた跡が一部に残る。 △ : 剥離できるが重ね合わせた跡が残る。 X : 剥 離するときフィルムが劈開する。 このとき、 「◎」 、 「〇」 を合格と した。
( 2 3 ) 透明性
積層ポリエステルフィルムを 4 0 °C、 9 0 % R Hで 1週間調湿した後、 全 自動直読ヘーズコンピューター H GM— 2 D P ( C光源用) (スガ試験機
(株) 製) を用いて、 ヘイ :ズ値を測定し、 1 0点測定の平均値で表示した。 このとき、 5 0 μ m厚み時めフィルムヘイズ値が 1 . 5以下を良好と した。
ヘイズ値 : H (%) = (T d ZT t ) X 1 0 0
T d (%) = [ { T 4- T 3 X ( Τ 2/ Τ 1) } / Τ 1] X 1 0 0 (拡散透 過率)
T t (%) = (T3/T1) X I 0 0 (全光線透過率)
(T 1 : 入射光線、 T2 :全光線透過光、 T3 : 装置の拡散光、 T4 : 拡散透過 光) 。
( 2 4 ) 耐スクラッチ性
積層膜の表面を 4 0 0〜 6 0 0 gの範囲の荷重をかけて爪でひっかいたと きの削れやすさを目視で評価し、 積層膜が削れないものを良好と した。
( 2 5 ) 異物
1 0 0 m m X 1 0 O mmサイズの再生積層ポリエステノレフィルムについて、 偏光装置を用いたときに白く見えた異物を実体顕微鏡で観察し、 1 0 ◦ μ m 以上の大き,さの異物をカウント した。 ここでは、 1 0 0 0 c m2あたりに換 算した異物の個数を以下の基準で評価し、 「〇」 、 「△」 を良好レベルとし た。
〇 : 異物数 1 5個以下、'厶 : 異物数 1 6〜 2 5個、 X : 異物数 2 6個以上 (2 6 ) 着色度 : 積層ポリエステルフィルムをブランクフィルムとし、 再生ポリエステルフ イルムを、 同じ基材厚みで比較して着色の程度を以下の 3段階評価し、 .「〇」 、 「厶」 を良好レベルとした。
〇 : ブランクフィルムとほとんど変わらない。 、 △ : 若干の着色がある '。 、 X :着色が著しい。 次に、 実施例に基づいて本発明を説明するが、 これらに限定されない。
実施例 1
平均粒径 0. 4 i mのコロイダルシリカを 0. 0 1 5重量%、 および平均 粒径 1. 5 mのコロイダルシリカを 0. 0 0 5重量%含有する P E T (ポ リエチレンテレフタレ一ト) ペレッ ト (極限粘度 0. 6 3 d 1 Zg) を充分 に真空乾燥した後、 押出機に供給し 2 8 5 で溶融し、 T字型口金よりシ一 ト状に押し出し、 静電印加キャスト法を用いて表面温度 2 5 °Cの鏡面キャス ティングドラムに巻き付けて冷却固化せしめた。 この未延伸フィルムを 8 5 °Cに加熱して長手方向に 3. 3倍延伸し、 一軸延伸フィルムとした。 このフ イルムに空気中でコロナ放電処理を施し、 2 5 °Cの積層膜形成塗液を塗布し た。 塗布された一 延伸フィルムをクリツプで把持しながらテンターの予熱 ゾ一ンに導き、 9 0°Cで乾燥後、 引き続き連続的に 1 0 0 °Cの加熱ゾーンで 幅方向に 3. 3倍延伸し、 更に 2 2 5 ^の加熱ゾーンで熱処理を施し、 結晶 配向の完了した積層ポリエステルフィルムを得た。 このとき、 基材 P ETフ イルム厚みが 5 0 μπι、 積層膜の厚みが 0. 0 8 ^mであった。
用いた積層膜形成塗液は、 a l Zb l = 5 0ノ 5 0 (固形分重量比) であ り、 結果を表 1に示す。
実施例 2 実施例 1の積層膜形成塗液で、 a l /b l = 7 0 / 3 0 (固形分重量比) とした以外は.、 実施例 1 と同様にして積層 P E Tフィルムを得た。 結果を表 . 1に示す。
実施例 3
実施例 1の積層膜形) ^塗液で、 a l /b 2 = 5 0 / 5 0 (固形分重量比) とした以外は、 実施例 1 と同様にして積層 P E Tフィルムを得た。 結果を表 1に示す。
実施例 4
実施例 1の積層膜形成塗液で、 a 2 /b 5 = 5 0 / 5 0 (固形分重量比) とした以外は、 実施例 1 と同様にして積層 P E Tフィルムを得た。 結果を表 1に示す。
' 実施例 5
実施例 1の積層膜形成塗液で、 a 2 /b 6 = 5 0 Z 5 0 (固形分重量比) とした以外は、 実施例 1 と同様にして積層 P ETフィルムを得た。 結果を表 1に示す。
実施例 6
実施例 1の積層膜形成塗液で、 a 2/b 7 = 5 0ノ 5 0 (固形分重量比) とした以外は、 実施例 1 と同様にして積層 P E Tフィルムを得た。 結果を表 ' 1に示す。
実施例 7 ,
平均粒径 0. 2 μ mの二酸化チタンを 1 4重量%、 および平均粒径 1 m のシリカを 0. 5重量%含有する P E Tペレッ ト (極限粘度 0. 6 3 d 1 g) を充分に真空乾燥した後、 押出機に供給し 2 8 5 °Cで溶融し、 T字型口 金よりシート状に押し出し、 静電印加キャスト法を用いて表面温度 2 5 °Cの 鏡面キャスティングドラムに巻き付けて冷却固化せしめた。 この未延伸フィ ルムを 8 5 °Cに加熱して長手方向に 3. 3倍延伸し、 一軸延伸フイルムとし た。 このフィルムに空気中でコロナ放電処理を施し、 その処理面に実施例 1 と同様の積層膜形成塗液を塗布した。 塗布された一軸延伸フィルムをクリッ プで把持しながらテンターの予熱ゾーンに導き、 9 5 °Cで乾燥後、 引き続き 連続的に 1 1 0 °Cの加熱ゾーンで幅方向に 3. 3倍延伸し、 更に 2 1 0 °Cの 加熱ゾーンで熱処理を施し、 結晶配向の完了した積層膜を設けた白色積層 P E Tフィルムを得た。 このとき、 基材白色 P E Tフィルムの厚みが 5 0 m、 光学濃度が 1. 5、 白色度が 8 5 %、 積層膜の厚みが 0. 0 8 μπιであった。 用いた積層膜形成塗液は、 a l Zb l = 5 0 / 5 0 (固形分重量比) であ り、 結果を表 1に示す。
比較例 1
実施例' 1の積層膜形成塗液で、 a l /b S - S O Z S O (固形分重量比) とした以外は、 実施例 1 と同様にして積層 P E Tフィルムを得た。 結果を表 1に示す。 :
比較例 2
実施例 1の積層膜形成塗液で、 a l /b 4 = 5 0 Z 5 0 (固形分重量比) とした以外は、 実施例 1 と同様にして積層 P E Tフィルム 得た。 結果を表 1に示す。
比較例 3 - 実施例 1の積層膜形成塗液で、 b l /b 2 = 5 0 Z 5 0 (固形分重量比) とした以外は、 実施例 1 と同様にして積層 P E Tフィルムを得た。 結果を表 1に示す。
比齩例 4
実施例 1の積層膜形成塗液で、 a 1のみ使用とした以外は、 実施例 1 と同 様にして積層 P E Tフィルムを得た。 結果を表 1に示す。
比較例 5
実施例 1の積層膜形成塗液で、 b 1のみ使用とした以外は、 実施例 1 と同 様にして積層 P ETフィルムを得た。 結果を表 1に示す。 ·
'実施例 8
実施例 1の積層膜形成塗液に、 コロイダルシリカ . (粒子径 0. を (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の合計に対して) 0. 3重量%添加した以外 は、 実施例 1 と同様にして積層 P ETフィルムを得だ'。 積層膜の厚みは 0. 0 8 μπιであった。 結果を表 1に示す。 .
実施例 9
実施例 1の積層膜形成塗液に、 コロイダルシリカ (粒子径 0. 0 8 m) を (ポリエステル樹脂 a 1と b 1の合計に対して) 3重量%添加した以外は. 実施例 1と同様にして積.層 P ETフィルムを.得た。 積層膜の厚みは 0. 0 8 mであった。 結果を表 1に示す。
ホ'リエステル (A) ホ'. 'リエステル (B) 混合比 粒子 接着性 耐フ' oy
ノク te
Tg(O S a (モル ¾〉 TPA (モ WO TgC ) S b (モ M iPA (モ « DEG (モル ¾) A/B r/d 量 (重量ぬ 1 2 1 実施例 1 a 1 B 0 1 2 88 b 1 1 8 .7 - '93' 90 50/50 —— ' ◎ 〇 〇 . 実施例 2 a ί 80 1 2 88 b 1 1 8 ■ 7 ' 93 90 70X30 ◎ . O 〇 実施例 3 a 1 80 1 2 88 b 2 38 9' 9+ 1 .80 50/50 —— —— ◎ o o. 率施例 4 a 2 78 1 5 85 b 5 40' 10 60 80 50/50 -- —— ◎ 〇 ό
'実施例 5 a 2 78 15 85 b 6 45 9 91 40 ' 50/50 o 〇 Ο 実施例 6 a 2 78 15 85 b 7 47 .10 45 80 50/50 o o Ο 実施例 7 · a 1 80 1 2 8 S b 1 1 8 . 7 93 90 50/50 ◎ o Ο 比較例 1 a 1 80 1 2 8 8 b 3 3 5 0 65 0 50/50 〇 厶 厶 比較例 2 a 1 80 1 2 88 b 4 45 1 5 0 20 50/50 X 0 Ο 比較例 3. b 2 ■ 38 9 0 b 1 18 7 93 90 50/50 ◎ o X 比較例 4 a 1 80 1 2 88 100/0 X 〇 〇 比較例 5 ' b 1·' 18 7 93 90 0/100 ◎ o X 実施例 8 a 1 80 12 88 1 18 7 93 90 50/50 3. 8 0: 3 ◎ o ◎ 実施例 9 a 1 80 12 88 b 1 18 7 93 .90 50/50 1 3 ◎ o ◎
実施例 1 0
平均粒径 0. 4 mのコロイダルシリカを 0. 0 1 5重量%; および平均 粒径 1. 5 mのコロイダルシリカを' 0. 0 0 5重量%含有する P E Tペレ ッ ト (極限粘度 0. 6 3 d 1 / g ) を真空乾燥した後、 押し出し機に供給し 2 8 5 °Cで溶融し、 T字型口金よりシート状に押し出し、 静、電印加キャスト 法を用いて表面温度 2 5 °Cの鏡面キャスティングドラムに巻き付けて冷却固 化せしめ未延伸フィルムとした。 この未延伸フィルムを 8 5 °Cに加熱して長 手方向に 3. 3倍延伸し、 一軸延伸フィルムとした。 このフィルムに空気中 でコロナ放電処理を施し、 2 5 °Cの積層膜形成塗液を塗布した。 塗布された 一軸延伸フィルムをクリップで把持しながら予熱ゾーンに導き、 9 0°Cで乾 燥後、 引き続き連続的に 1 0 0での加熱ゾーンで幅方向に 3. 3倍延伸し、 更に 2 2 5 °Cの加熱ゾーンで熱処理を施し、 結晶配向の完了した積層ポリエ ステルフィルムを得た。 このとき、 基材 P E Tフィルム厚みは 5 0 /_im、 積 層膜の厚みは 0. 0 8 imであった。
ここで用いた積層膜形成塗液は、 a l / b l = 5 0 / 5 0 (固形分重量 比) および c 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の合計に対して) 1重量% (固形分重量'比) 、 c 3が (ポ -リエステル樹脂 a 1 と b 1の合計に対して) 5重量% (固形分重量比) で構成される水分散液であった。 a l、 b l、 c 1、 c 3の組成については、 後述する。 評価結果を表 2に示す。
実施例 1 1
実施例 1 0の積層膜形成塗液で、 a l / b l = 7 0 / 3 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 1 0と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 2に示す。
実施例 1 2
実施例 1 0の積層膜形成塗液で、 a l Zb 2 = 5 0 / 5 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 1 0と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 2に示す。
実施例 1 3 ' . . 平均粒径 0. 2 mの二酸化チタンを 1 4重量%、 および平均粒径 1 m のシリカを.0. 5重量%含有する P E Tペレッ ト (極限粘度 0. 6 3 d 1 / g) を真空乾燥した後、 押し出し機に供給し 2 8 5 °Cで溶融し、 T字型口金 よりシ.一ト状に押し出し、 静電印加キャスト法を用いて表面温度 2 5 °Cの鏡 面キャスティングドラムに巻き付けて冷却固化せしめ未延伸フィルムとした。 この未延伸フィルムを 8 5 °Cに加熱して長手方向に 3. 3倍延伸し、 'ー軸延 伸フィルムとした。 このフィルムに空気中でコロナ放電処理を施し、 その処 理面に実施例 1 と同様の積層膜形成塗液を塗布した。 塗布された一軸延伸フ イルムをクリップで把持しながら予熱ゾーンに導き、 9 5 °Cで乾燥後、 引き 続き連続的に 1 1 0 の加熱ゾーンで幅方向に 3. 3倍延伸し、 更に 2 1 0 °Cの加熱ゾ一ンで熱処理を施し、 結晶配向の完了した積層膜を設けた基材フ イルムが白色の積層ポリエステルフィルムを得た。 このとき、 基材白色 P E Tフィルムの厚みは 5 0 μ.τη, 光学濃度 1 . 5、 白色度 8 5 %、 積層膜の厚 みは O . O S w mであった。
ここで用いた積層膜形成塗液は、 a l / b l = 5 0 / 5 0 (固形分重量 比) および c 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b lの合計に対して) 1重量% (固形分重量比) 、 c 3が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の合計に対して) 5重量% (固形分重量比) で構成される水分散液であった。 結果を表 2に示 す。
実施例 1 4
実施例 1 0の積層膜形成塗液で、 c 2が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 2重量% (固形分重量比) 、 c 3が (ポリエステル樹脂 a 1 と b lの合計に対して) 5重量% (固形分重量比) とした以外は、 実施例 1 0と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 2に示す。
実施例 1 5
実施例 1 0の積層 ¾形成塗液で、 c 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 1 . 5重量% (固形分重量比) 、 c 4が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の合計に対して) 2重量% (固形分重量比) とした以外は、 実施 例 1 0と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 2に示す。 実施例 1 6.
実施例 1 0の積層膜形成塗液で、 c 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 4重量% (固形分重量比) 、 C 4が (ポリエステル樹脂 a 1 と b lの合計に対して) 8重量% (固形分重量比) とし、 積層膜の厚みが 0. 0 5 t mとなるようにした以外は、 実施例 1 0と同様にして積層ポリエステ ルフィルムを得た。 結果を表 2に示す。
実施例 1 7
実施例 1 0の積層膜形成塗液で、 c 1が (ポリエステル樹脂 a'l と b 1の 合計に対して) 1重量% (固形分重量比) 、 c 4が (ポリエステル樹脂 a 1 と b lの合計に対して) 2重量% (固形分重量比) とし、 積層膜の厚みが 0. 2 5 i mと るようにした以外は、 実施例 1 0と同様に'して積層ポリエステ ルフィルムを得た。 結果を表 2に示す。
実施例 1 8
実施例 .1 1の積層膜形成塗液で、 c 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対レて) 1重量% (固形分重量比) 、 c 3が (ポリエステル樹脂 a 1 と b lの合計に対して) 5重量% '(固形分重量比) とし、 積層膜の厚みが 0. 0 5 となるようにした以外は、 実施例 1 1 と同様にして積層ポリエステ ルフィルムを得た。 結果を表 2に示す。
' 実施例 1 9
実施例 1 1の積層膜形成塗液で、 c 2が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 2重量% (固形分重量比) 、 c 3が (ポリエステル樹脂 a 1 と b lの合計に対して) 5重量% (固形分重量比〉 とし、 積層膜の厚みが 0. 0 5 mとなるようにした以外は、 実施例 1 1 と同様にして積層ポリエステ ルフィルムを得た。 結果を表 2に示す。
比較例 6
実施例 1 0の積層膜形成塗液で、 a l Zb 3 = 5 0 / 5 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 1 0と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 2に示す。 本発明の組成を外れた樹脂 b 3を使用した本比較例 は、 接着性に劣っていた。 .
比較例 Ί
実施例 1 0の積層膜形成塗液で、 a l /'b 4 = 5 0 Z 5 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 1 0と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 2に示す。 本発明の組成を外れた樹脂 b 4を使用した本比較.例 は、 接着性に劣っていた。
比較例 8
実施例 1 0の積層膜形成塗液で、 b l / b 2 = 5 0ノ 5 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 1 0と同様に Lて積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 2に示す。 T gが低い樹脂のみを 2種類使用した本比較例は、 耐ブロッキング性に劣っていた。 - 比較例 9
実施例 1 0の積層膜形成塗液で、 a 1のみ使用とした以外は、 実施例 1 0 と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 2に示す。 T gが 高い樹脂のみを使用した本比較例は、 接着性に劣っていた。
' 比較例 1 0
実施例 1 0の積層膜形成塗液で、 b 1のみ使用とした以外は、 実施例 1 0 と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 2に示す。 T gが 低い樹脂のみを使用した本比較例は、 耐ブロッキング性に劣っていた。
比較例 1 1
実施例 1 0の積層膜形成塗液で、 c 5が (ポリエステル樹脂 a 1 と b '1の 合計に対して) 1重量'% (固形分重量比) 、 c 3が (ポリエステル樹脂 a 1 と b lの合計に対して) 5重量% (固形分重量比) とした以外は、 実施例 1 0 と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 2に示す。 粒子 (X) が積層膜厚みに対して大きすぎる本比較例は、 耐ブロッキング性に劣 つていた。
比較例 1 2. . 実施例 1 0の積層膜形成塗 で、 c 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 1 . 5重量% (固形分重量比) 、 c 6が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の合計に対して). 5重量% (固形分重量比) とした以外は、 実施 例 1 0と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 2に示す。 粒子 (Y ) が積層膜厚みに対して小さすぎる本比較例は、 耐ブロッキング性 に劣っていた。
表 2
Tg (°C) 混合比 r /d 粒子の量 (重量。 /o) Ιヤンίク„: ¾.
(A) (B) A/B r x/d r γ/d 粒子(X) 粒子 (Y) 3 4. 2 実施例 10 80 1 8 50/50 1 2. 5 1 ' 1 5 〇
実施 ί列 1 1 80 18 70/30 1 2. 5 1 1 5 O
実施例 12 80 38 50/50 1 2. 5 1 1 5 〇
実施例 1 3 80 18 50/50 12. 5 1 1 5· 〇
実施例 14 80 18 50/50 3. 8 1 2 . 5 · · 〇
実施例 1 5 80 1 8 50/50. 1 2: 5 0. 6 1. 5 2 .: 0
実施例 1 6 80 18 50/50 20 1 4 8 O 〇 実施例 1 7 80 18 50/50 4 0. 2 1 2 O ο 実施例 18 80 18 70/30 20 1. 6. 1 - 5 〇
実施例 1 '9 80 18 70/30 6 1. 6 2 5 〇
比較例 6 80 35 50/50 12. 5 1 1 5 〇 Δ 〇 比較例 7 80 45 50/50 12. 5 1 1 5 X 〇
比較例 8 38 · 18 50/50 12. 5 1 1 - 5 - 〇 Δ 比較例 9 80 1.00 / 0 12. 5 1 1 . 5 X . 〇
比較例 10 1 8 0/100 12. 5 1 1 . 5 〇 . △ 比較例 1 1 80 18 50/50 63 1 1 5 O Δ 比較例 1 2 80 18 50/50 1 2. 5 0. 06 1. 5 5 〇 Δ
実施例 2 0
平均粒径 0. 4 μ mのコロイダルシリカを 0. 0 1 5重量%、 および平均 粒径 1. 5 2 mのコロイダルシリカを 0. 0 0 5重量%含有する P E Tペレ ッ ト (極限粘度 0. 6 3 d l Zg) を真空乾燥した後、 押し出し機に供給し 2 8 5でで溶融し、 T字型口金よりシート状に押し出し、 静電印加キャスト 法を用いて表面温度 2 5 °Cの鏡面キャスティングドラムに巻き付けて冷却固 化せしめ未延伸フィルムとした。 この未延伸フィルムを 8 5 °Cに加熱して長 手方向に 3. 3倍延伸し、 一軸延伸フィルムとした。 このフィルムに空気中 でコロナ放電処理を施し、 2 5 °Cの積層膜形成塗液を塗布した。 塗布された —軸延伸フィルムをクリップで把持しながら予熱ゾーンに導き、 9 0 °Cで乾 燥後、 引き続き連続的に 1 0 0 °Cの加熱ゾーンで幅方向に 3. 3倍延伸し、 更に 2 2 5 °Cの加熱ゾーンで熱処理を施し、 結晶配向の完了した積層ポリエ ステルフィルムを得た。 このとき、 基材 P E Tフィルム厚みは 5 0 / m、 積 層膜の厚みは 0. 0 8 /zmであった。 , こ こで用いた積層膜形成塗液は、 a l Zb l - 5 0 / 5 0 (固形分重量 比) および d lが (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の合計に対して) 2重量% で構成される水分散液であった。 a l、 b l、 d 1の組成については、 後述 する。 評価結果を表 3に示す。 このとき、 透明性はヘイズ値 1. 2と良好で あった。
実施例 2 1
実施例 2 0の積層膜形成塗液を、 a l / b l - Z O Z S O (固形分重量 比) および d 1が (ポリエステル樹脂 a 1,と b lの合計に対して) 1重量% で構成される水分散液とした以外は、 実施例 2 0と同様にして積層ポリエス テルフィルムを得た。 結果を表 3に示す。 このとき、 透明性はヘイズ値 1. 1と良好であつた。
実施例 22
実施例 2 0の積層膜形成塗液で、 a l Zb 2 = 5 0ノ 5 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 2 0と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 3に示す。 このとき、 透明性はヘイズ値 1. 3と良好'であった。 実施例 2 3
平均粒径 0. 2 /zmの二酸化チタンを 1 4重量%、 および平均粒径 l m のシリカを 0. 5重量%含有する P E Tペレッ ト (極限粘度 0. 6 3 d l Z g) を真空乾燥した後、 押し出し機に供給し 2 8 5 °Cで溶融し、 T字型口金 よりシ一ト状に押し出し、 静電印加キャス ト法を用いて表面温度 2 5 °Cの鏡 面キャスティ ングドラムに巻き付けて冷却固化せしめ未延伸フィルムとした。 この未延伸フィルム'を 8 5 °Cに加熱して長手方向に 3. 3倍延伸し、 ー軸延 伸フィルムとした。 このフィルムに空気中でコロナ放電処理を施し、 その処 理面に実施例 1 と同様の積層膜形成塗液を塗布した。 塗布された一軸延伸フ イルムをクリ ップで把持しながら予熱ゾーンに導き、 9 5 °Cで乾燥後、 引き 続き連続的に 1 1 0 °Cの加熱ゾーンで幅方向に 3. 3倍延伸し'、 更に 2 1 0. での加熱ゾーンで熱処理を施し、'結晶配向の完了した積層膜を設けた基材フ イルムが白色の積層ポリエステルフィルムを得た。 このとき、 基材白色ポリ' エステルフィルムの厚みは 5 0 m、 光学濃度 1. 5、 白色度 8 5 %、 積層 膜の厚みは 0. 0 8 πΊであった。
ここで用いた積層膜形成塗液は、 a 1 /b 1 = 5 0 / 5 0 (固形分重量 比) および d 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の合計に対して) 2重量% (固形分重量比) で構成される水分散液であった。 結果を表 3に示す。 なお、 透明性は、 白色ポリエステルフィルムのため、 評価を行わなかった。
実施例 24
実施例 2 0の積層膜形成塗液で、 d 2が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 2重量% (固形分重量比) とした以外は、 実施例 2 0と同様 にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 3に示す。 このとき、 透 明性はヘイズ値 1. 3と良好であった。
実施例 2 5
実施例 2 0 'の.積層膜形成塗液で、 d 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 6重量%とした以外は > 実施例 2 0と同様にして積層ポリエ ステルフィルムを得た。 結果を表 3に示す。 このとき、 透明性はヘイズ値 1 . 1と良好であった。
実施例 2 6
実施例 2 0の積層膜形成塗液で、 d 1が (ポリエステル樹—脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 0 . 5重量% (固形分重量比) とした以外は、 実施例 2 0と 同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 3に示す。 透明性は ヘイズ値 1 . 5と良好であった。
実施例 2 7 ;
実施例 2 0の積層膜形成塗液で、 d 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 8重量% (固形分重量比) とした以外は、 実施例 2 0と同様 にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 3に示す。 透明性はヘイ. ズ値 1 . 1 と良好であった。 '
実施例 2 8
実施例 2 0の積層膜形.成塗液で、 . d 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 2重量% (固形分重量比) 、 c lが (ポリエステル樹脂 a 1 と b lの合計に対して) 1重量% (固形分重量比) とした以外は、 実施例 2 0と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 3に示す。 この とき、 透明性はヘイズ値 1 . 4と良好であった。
実施例 2 9
実施例 2 0の積層膜形成塗液で、 d 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 2重量% (固形分重量比) 、 c 2が (ポリエステル樹脂 a 1 と b lの合計に対して) 2重量% (固形分重量比) とした以外は、 実施例 2 0と同様にレて積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 3に示す。 この とき、 透明性はヘイズ値 1 . 3と良好であった。
実施例 3 0
実施例 2 0の積層膜形成塗液で、 d 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 2重量% (固形分重量比) 、 c 7が (ポリエステル樹脂 a 1 と b lの合計に対して) 3重量% (固形分重量比) とした以外は、 実施例 2 0と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 3に示す。 この とき、 透明性はヘイズ値 1. 3と良好であった。
実施例 3 1
実施例 2 0の積層膜形成塗液で、 d 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 2重量% (固形分重量比) 、 c 3が (ポリエステル樹脂 a 1 と b lの合計に対して) 5重量% (固形分重量比) とした以外は、 実施例 2 0と同様にして積層ポリエステル'フィルムを得た。 .結果を表 3に彔す。 この とき、 透明性はヘイズ値 1. 5と良好であった。
比較例 1 3
実施例 2 0の積層膜形成塗液で、 a l Zb 3 = 5 0ノ 5 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 2 0と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 3に示す。 本発明の組成を外れた樹脂 b 3を使用した本比較例 は、 透明性はヘイズ値 1. 4と良好であった.ものの、 接着性に劣っていた。 比較例 1 4
実施例 2 0の積層膜形成塗液で、 a l Zb 4 = 5 0 / 5 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 2 0 と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 3に示す。 本発明の組成を外れた樹脂 b 4を使用した本比較例 は、 透 ¾性はヘイズ値 1. 2と良好であったものの、 接着性に劣っていた。 比較例 1 5
実施例 2 0の積層膜形成塗液で、 b 1 b 2 = 5 0ノ 5 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 2 0と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 3に示す。 T gが低い樹脂のみを 2種類使用した本比較例は、 透明性はヘイズ値 1. 6とやや悪く、 耐ブロッキング性に劣っていた。
比較例 1 6
実施例 2 0の積層膜形成塗液で、 a 1のみ使用とした以外は、 実施例 2 0 と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 3に示す。 T gが 高い樹脂のみを使用した本比較例は、 透明性はヘイズ値 1. 3と良好であつ たものの、 接着性に劣っていた。 PC謂 2/02379 比較例 1 7
実施例 2 0の積層膜形成塗液で、 b 1のみ使用とした以外は、 実施例 2 0 と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 3に示す。 T gが 低い樹脂のみを使用した本比較例は、 透明性はヘイズ値 1 . 6とやや悪く、 耐ブロッキング性に劣っていた。
表 3
T g (。C). 混合比 アクリル樹脂 粒子 接着性 ヘイズ キンク 性
(A) (B) A/B 禾崎 (重量ぬ r/d (重量 5 6 .3 (%) 実施例 20 80 18 50/50 d 1 2 ◎ 〇 ◎ 1. 2 実施例 21 80 18 70/30 d 1 1 . ◎ - .〇 ◎ 1. 1 実施例 22 80 38 50/50 d 1 2 _! ' * ◎ ' 1. 3 実施例 23 80 18 50/50 d 1 2 ◎ 〇 ◎ 実施例 24 80 1 8 50/50 d 2 2 ' 〇 〇 1. 3 実施例 25 80 18 50/50 d 1 6 一— _一 〇 〇 〇 1. 1 実施例 26 80 18 50/50 d 1 . 0. 5 ◎ 〇 〇 1. 5 実施例 27 80 1 8 50/50 d 1 8 . 〇 〇 ◎ 1. 1 実施例 28 80 18 50/50 d 1 2 1 2. 5 1 ◎ 〇 ◎ 1. 4 実施例 29 80 18 50/50 d 1 2 3. 8 2 ◎ 〇 ◎ 1. 3 実施例 30 80 18 50/50 d 1 2 1. 8 3 ◎ 〇 ◎ 1. 3 実施例 3 1 80 1 8 50/50 d 1 2 1 5 ◎ 〇 ◎ 1. 5 比較例 13 80 3 5 50/50 d 1 2 〇 Δ 〇 1. 4 比較例 14 80 45 50/50 d 1 2 X 〇 ◎ 1. 2 比較例 1 5 38 · 18 50/50 d 1 2 ◎ 〇 X 1. 6 比較例 16 80 100/0 d 1 2 X 〇 ◎ 1. 3 比較例 1 7 1 8 0/100 d 1 2 ◎ 〇 X 1. 6
実施例 3 2
平均粒径 0. 4 imのコロイダルシリカを 0. 0 1 5重量%、 および平均 粒径 1. 5 mのコロイダルシリカを 0. 0 0 5重量%含有する P E Tペレ ッ ト (極限粘度 0. 6 3 d l / g) を真空乾燥した後、 押し出し镲に供給し 2 8 5 °Cで溶融し、 T字型口金よりシ一ト状に押し出し、 静電印加キャスト 法を用いて表面温度 2 5 °Cの鏡面キャスティングドラムに巻き付けて冷却固 化せしめ未延伸フィルムとした。 この未延伸フィルムを 8 5 °Cに加熱して長 手方向に 3. 3倍延伸し、 一軸延伸フィルムとした。 このフィルムに空気中 でコロナ放電処理を施し、 2 5 °Cの積層膜形成塗液を塗布した。 塗布された 一軸延伸フィルムをクリップで把持しながら予熱ゾーンに導き、 9 0°Cで乾 燥後、 引き続き連続的に 1 0 0 °Cの加熱ゾーンで幅方向に 3. 3倍延伸し、 更に 2 2 5での加熱ゾーンで熱処理を施し、 結晶配向の完了した積層ポリエ ステルフィルムを得た。 このとき、 基材 P E Tフィルム厚みは 5 0 m、 積 層膜の厚みは 0. 0 8 μπιであった。
ここで用いた積層膜形成塗液は、 a l / b l = 5 0 / 5 0 (固形分重量 比) および e 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の合計に対して) 2重量% (固形分重量比) で構成される水分散液であった。 a l、 b l、 e lの組成 については、 後述する。'評価結果を表 4に示す。 このとき、 耐スクラッチ性 は積層膜が削れず良好であった。
実施例 3 3
実施例 3 2の積層膜形成塗液を、 a l Z b l = 7 0 3 0 (固形分重量 比) および e 1が (ボリエステル樹脂 a 1 と b 1の合計に対して) 1重量% (固形分重量比) で構成される水分散液とした以外は、 実施例 3 2 と同様に して積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 4に示す。 このとき、 耐ス クラツチ性は積層膜が削れず良好であった。
実施例 3 4
実施例 3 2の積層膜形成塗液で、 a l / b 2 = 5 0 / 5 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 3 2と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 4に示す。 このとき、 耐スクラッチ性は積層膜が削れず良好で あった。
実施例 3 5
平均粒径 0. 2 imの二酸化チタンを 1 4重量%、 および平均粒径 1 m のシリカを 0. 5重量%含有する P E Tペレッ ト (極限粘度 0. 6 3 d 1 / g) を真空乾燥した後、 押し出し機に供給し 2 8 5 °Cで溶融し、 T字型口金 よりシ一ト状に押し出し、 静電印加キャスト法を用いて表面温度 2 5での鏡 面キャスティ ングドラムに巻き付けて冷却固化せしめ未延伸フィルムとした。 この未延伸フィルムを 8 5 °Cに加熱して長手方向に 3. 3倍延伸し、 ー軸延 伸フィルムとした。 このフィルムに空気中でコロナ放電処理を施し、 その処 理面に実;^例 1 と同様の積層膜形成塗液を塗布した。 塗布された一軸延伸フ イルムをクリップで把持しながら予熱ゾーンに導き、 9 5 °Cで乾燥後、 引き 続き連続的に 1 1 0 °Cの加熱ゾーンで幅方向に 3. 3倍延伸し、 更に 2 1 0 °Cの加熱ゾーンで熱処理を施し、 ,結晶配向の完了した積層膜を設けた基材フ イルムが白色の積層ポリエステルフィルムを得た。 このとき、 基材白色 P E Tフィルムの厚みは 5 0 ιιτα, 光学濃度 1. 5、 白色度 8 5 %、 積層膜の厚 みは 0. 0 8 111であった。
ここで用いた積層膜形成塗液は、 a l / b l = 5 0 / 5 0 (固形分重量 比) および e 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の合計に対して) 2重量% で構成される水分散液であった。 結果を表 4に示す。 このとき、 耐スクラッ チ性は積層膜が削れず良好であった。
実施例 3 6
実施例 3 2の積層膜形成塗液で、 e 2が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 2重量% (固形分重量比) とした以外は、 実施例 3 2と同様 にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 4に示す。 このとき、 耐 スクラツチ性は積層膜が削れず良好であった。
実施例 3 7
実施例 3 2の積層膜形成塗液で、 e 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 6重量% (固形分重量比) とした以外は、 実施例 3 2と同様 にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 4に示す。 このとき、 耐 スクラツチ性は積層膜が削れず良好であった。
実施例 3 8 .
実施例 3 2の積層膜形成塗液で、 e 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 0 . 5重量% (固形分重量比) とした以外は、 実施例 3 2と 同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 4に示す。' 実施例 3 9
実施例 3 2の積層膜形成塗液で、 e 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 8.重量%とした以外は、 実施例 3 2と同様にして積層ポリエ ステルフィルムを得た。 結果を表 4に示す。
実施例 4 0
実施例 3 2の積層膜形成塗液で、 e 1が (ポりエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 2重量% (固形分重量比) 、 c lが (ポリエステル樹脂 a l と b lの合計に対して) 1重量% (固形分重量比) とした以外は、 実施例 3 2と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 4に示す。 この とき、 耐スクラツチ性は積層膜が削れず良好であった。
実施例 4 1 '
実施例 3 2の積層膜形成塗液で、 e 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 2重量% (固形分重量比) 、 c 2が .(ポリエステル樹脂 a 1 と b lの合計に対して) 2重量% (固形分重量比) とした以外は、 実施例 3 2と同様にして積層'ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 4に示す。 この とき、 耐スクラッチ性は積層膜が削れず良好であった。
実施例 4 2
実施例 3 2の積層膜形成塗液で、 e 1が (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の 合計に対して) 2重量% (固形分重量比) 、 c 7が (ポリエステル樹脂 a 1 と b lの合計に対して) 3重量% (固形分重量比) とした以外は、 実施例 3 2と同様にし T積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 4に示す。 この とき、 耐スクラツチ性は積層膜が削れず良好であった。
実施例 4 3
実施例 3 2の積層膜形成塗液で、 e 1が.(ポリエステル樹脂 a'l と b 1の 合計に対して) 2重量% (固形分重量比) 、 c 3が (ポリエステル樹脂 a l と b lの合計に対して) 5重量% (固形分重量比) とした以外は、 実施例 3 2と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 4に示す。 この とき、 耐スクラ、シチ性は積層膜が削れず良好であった。
比較例 1 8
実施例 3 2の積層膜形成塗液で、 a l Zb 3 =.5 0 / 5 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 3 2と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 4に示す。 本発朗の組成を外れた樹脂 b 3を使甩した本比較例 は、 接着性に劣っており、 耐スクラッチ性は積層膜がわずかに削れた。
比較例 1 9 ' - 実施例 3 2の積層膜形成塗液で、 a l / b 4 = 5 0 / 5 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 3 2と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 4に示す。 本発明の組成を外れた樹脂 b 4を使用した本比較例 は、 接着性に劣っていた。 耐スクラッチ性は積層膜がわずかに削れた。
比較例 2 0
実施例 3 2の積層膜形成塗液で、 b l / b 2 = 5 0 / 5 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 3 2と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 4に示す。 T gが低い樹脂のみを 2種類使用した本比較例は、 耐スクラツチ性は積層膜が削れず良好であったものの、 耐ブロッキング性に 劣っていた。
比較例 2 1
実施例 3 2の積層膜形成塗液で、 a 1のみ使用とした以外は、 実施例 3 2 と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 4に示す。 T gが 高い樹脂のみを使用した本比較例は、 耐スクラツチ性は積層膜が削れず良好 であったものの、 接着性に劣っていた。 比較例 2 2
実施例 3 2の積層膜形成塗液で、 b 1のみ使用とした以外は、 実施例 3 2 と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 4に示す。 T gが 低い樹脂のみを使用した本比較例は、 耐スクラツチ性は積層膜が削れず良好 であったものの、 耐ブロッキング性に劣っていた。
表 4
Tg. (°C) 混合比 ワックス . . 粒子 '
(A) (B) A/B 種類 (重量 ¾) r/d (重量 %) 7 8 4 実施例 32. 80 18. 50/50 e 1 2 —― . ―.― ◎ 〇 ◎ 実施例 3,3- . 80 18 70/30 e l • 1 . —― ◎ 〇 .◎ 実施例 34 80 38 50/50 e 1 . 2 —:— . .◎ 〇 ◎ 実施例 35 80 18 50/50 e 1 2 ◎ 〇 ◎ 実施例 36 80 18 50/50 e 2 2 ◎ 〇 . ◎ 実施例 3 7 80 1 8 50/50 e 1 6 〇 ' 〇 ◎ 実施例 38 80 .18 50/50 e 1 0. 5 ◎ 〇 〇 実施例 39 80 18 50/50 e 1 - 8 〇 1 〇 ◎ 実施例 40 80 18 50/50 e 1 .2 12.. 5 1 ◎ 〇 ◎ 実施例 41 80 1 8 50/50 e 1 2 3. 8 2 ◎ 〇 ◎ 実施例 42 80 1 8 50/50 e 1 2 1. 8 3 ◎ 〇 ◎ 実施例 43 80 18 50/50 e 1 2 1 5 . ◎ 〇 ◎ 比較例 1 8 .80 35 50/50 e 1 2 〇 △ 〇 比較例 19 80 45 50/50 e 1 2 X . 〇 ◎. 比較^ 20 38 · 18 50/50 e 1 2 ◎ 〇 X 比較例 21 80 100/0 e 1 2 X X ◎ 比較例 22 ' 1 8 0/100 e 1 2 ◎ 〇 X
実施例 44
平均粒径 0. 4 mのコロイダルシリカを 0. 0 1 5重量%、 および平均 粒径 1. 5 mのコロイダルシリカを 0. 0 0 5重量%含有する P E Tペレ ッ ト (極限粘度 0. 6 3 d 1 / g ) を充分に真空乾燥した後、 押し出し機に 供給し 2 8 5 °Cで溶融し、 T字型口金よりシ一ト状に押し出し、 静電印加キ ヤスト法を用いて表面温度 2 5 °Cの鏡面キャスティングドラムに巻き付けて 冷却固化せしめた。 この未延伸フィルムを 8 5 に加熱して長手方向に 3. 3倍延伸し、 一軸延伸フィルムとした。 このフィルムに空気中でコロナ放電 処理を施し、 2 5 °Cの積層膜形成塗液を塗布した。 塗布された一軸延伸フィ ルムをクリップで把持しながら予熱ゾーンに導き、 9 0 °Cで乾燥後、 引き続 き連続的に 1 0 0 °Cの加熱ゾーンで幅方向に 3. 3倍延伸し、 更に 2 2 5 °C の加熱ゾーンで熱処理を施し、 結晶配向の完了した積層ポリエステルフィル ムを得た。 このとき、 基材 P E Tフィルム厚みが 5 0 m、 積層膜の厚みが 0. 0 8 πιであった。
用いた積層膜形成塗液は、 a l /b l = 4 0 / 6 0 (固形分重量比) であ る。 結果を表 5に示す。 ·
実施例 4 5
実施例 44の積層膜形成塗液で、 a l /b 2 = 4 0 / 6 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 44と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 'た。 結果を表 5.に示す。
実施例 4 6
実施例 44の積層膜形成塗液で、 a l / b 2 = 7 0 / 3 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 4 4と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 5に示す。
実施例 4 7
, 平均粒径 0. 2 mの二酸化チタンを 1 4重量%、 および平均粒径 1 m のシリカを 0. 5重量%含有する P ETペレッ ト (極限粘度 0. 6 3 d 1 / g) を充分に真空乾燥した後、 押し出し機に供給し 2 8 5でで溶融し、 丁字 型口金よりシート状に押し出し、 静電印加キャスト法を用いて表面温度 2 5 °Cの鏡面キャスティングドラムに巻き付けて冷却固化せしめた。 この未延伸 フィルムを 8 5 °Cに加熱して長手方向に 3. 3倍延伸'し、 一軸延伸フィルム とした。 このフィルムに空気中でコロナ放電処理を施し、 その処理面に実施 例 1 と同様の積層膜形成塗液を塗布した。 塗布された一軸延伸フィルムをク リップで把持しながら予熱ゾーンに導き、 9 5°Cで乾燥後、 引き続き連続的 に 1 1 0 °Cの加熱ゾーンで幅方向に 3. 3倍延伸し、 更に 2 1 0 °Cの加熱ゾ —ンで熱処理を施し、 結晶配向の完了した積層膜を設けた白色積層ポリエス テルフィルムを得た。 このとき、 基材白色 P E Tフィルムの厚みが 5 0 m、 光学濃度が 1. 5、 白色度が 8 5 %、 積層膜の厚みが 0. 0 8 /_imであった。 用いた積層膜形成塗液は、 a l /b l = 4 0 / 6 0 (固形分重量比) であ る。 結果を表 5に示す。
比較例 2 3
実施例 44の積層膜形成塗液で、 a l Z b 3 = 4 0 Z 6 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 44と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 5に示す。
比較例 2 4
実施例 4 4の積層膜形成塗液で、 & 1 4 = 4 0 / 6 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 44と.同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 5に示す。
比較例 2 5
実施例 4 4の積層膜形成塗液で、 b l Z b 2 = 4 0 6 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 44と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 5に示す。
比較例 2 6
実施例 44の積層.膜形成塗液で、 a 1のみ使用とした以外は、 実施例 44 と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 5に示す。 ' 比較例 2 7 実施例 44の積層膜形成塗液で、 b 1のみ使用とした以外は、 .実施例 44 と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 5に示す。
実施例 4 8
実施例 44の積層膜形成塗液に、 コロイダルシリカ (粒子径 0. 3 m) を (ポリエステル樹脂 a 1 と b 1の合計に対して) 0. 3重量%添加した以 外は、 実,施例 44と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 積層膜の 厚みは 0. 0 8 μπιであった。 結果を表 5に示す。
実施例 4 9
実施例 4 4の積層膜形成塗液に、 コロイダルシリカ (粒子径 0. 0 8 m) を (ポリエステル榭脂 a 1 と b 1の合計に対して) ~ 3重量%添加した以 外は、 実施例 4 4と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 積層膜の 厚みは 0. 0 8 j mであった。 結果を表 5に示す。
表 5
T g (°C) 混合比 ' 粒子 ' 接着性 ftノ ロク キンク"性
(A) (B) A/B r/d 量 (重量!) . 9 10 5 実施例 44 80 18 40/60 , 〇 o o 実施例 45 80 38 40/60 〇 〇 〇 実施例 46 80 38 70/30 〇 o 〇 実施例 47 80 18 40X60 O 〇 〇 比較例 23 80 35 40/60 ' Δ Δ Δ 比較例 24 80 45 40/60 〇 X 〇 比較例 25 38 - 1 8 0/(40/60) 〇 〇 X 比較例 26 80 100/0 〇 Δ 〇 比較例 27 18 0/100 〇 〇 X 実施例 48 80■ 18 40/60 3. 8 0. 3 〇 〇 ◎ 実施例 49 80 18 40/60 1 3 O . 〇 ◎
実施例 5 0
平均粒径 0. 4 mのコロイダルシリカを 0. 0 1 5重量%、 および平均 粒径 1. 5 mのコロイダルシリカを 0. 0 0 5重量%含有する P E Tペレ ッ ト (極限粘度 0. 6 3 d 1 / g ) を充分に真空乾燥した後、 押し出し機に 供給し 2 8 5 °Cで溶融し、 T字型口金よりシート状に押し出し、 静電印加キ ヤスト法を用いて表面温度 2 5 °Cの鏡面キャスティ ングドラムに巻き付けて 冷却固化せしめた。 この未延伸フィルムを 8 5 °Cに加熱して長手方向に 3. 3倍延伸し、 一軸延伸フィルムとした。 このフィルムに空気中でコロナ放電 処理を施し、 2 5 °Cの積層膜形成塗液を塗布した。 塗布された一軸延伸フィ ルムをクリップで把持しながら予熱ゾーンに導き、 9 0 °Cで乾燥後、 引き続 き連続的に 1 0 0 °Cの加熱ゾーンで幅方向に 3. 3倍延伸し、 更に 2 2 5 °C の加熱ゾーンで熱処理を施し、 結晶配向の完了した積層ポリエステルフィル ムを得た。 このとき、 基材 P E Tフィルム厚みが 5 0 m、 積層膜の厚みが 0. 0 8 mであつた。
用いた.積層膜形成塗液は、 a l /b l = 6 0/4 0 (固形分重量比) で構 成される水分散液である。 結果を表 6に示す。
実施例 5 1
実施例 5 0の積層膜形成塗液で、 a l / b 2 =' 6 0 / 4 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 5 0と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 6に示す。
実施例 S 2
平均粒径 0. 2 μ mの二酸化チタンを 1 4重量%、 および平均粒径 1 m のシリカを 0. 5重量%含有する P E Tペレッ ト (極限粘度 0. 6 3 d l Z g) を充分に真空乾燥した後、 押し出し機に供給し 2 8 5 °Cで溶融し、 丁字 型口金よりシート状に押し出し、 静電印加キャスト法を用いて表面温度 2 5 °Cの鏡面キャスティングドラムに巻き付けて冷却固化せしめた。 この未延伸 フィルムを 8 5 °Cに加熱して長手方向に 3. 3倍延伸し、 一軸延伸フィルム とした。 このフィルムに空気中でコロナ放電処理を施し、 その処理面に実施 例 1 と同様の積層膜形成塗液を塗布した。 塗布された一軸延伸フィルムをク リップで把持しながら予熱ゾーンに導き、 9 5 °Cで乾燥後、 引き続き連続的 に 1 1 0 °Cの加熱ゾーンで幅方向に 3. 3倍延伸し、 更に 2 1 0 °Cの加熱ゾ ーンで熱処理を施し、 結晶配向の完了した積層膜を設けた白色積層ポリエス テルフィルムを得た。 このとき、 基材白色 P E Tフィルムの厚みが 5 0 m、 光学濃度が 1. 5、 白色度が 8 5 %、 積層膜の厚みが 0. 0 8 πιであった。 用いた積層膜形成塗液は、 a lZb l = 6 0 Z40 (固形分重量比) で構 成される水分散液である。 結果を表 6に示す。
比較例 2 8
実施例 5 0の積層膜形成塗液で、 a l / b 3 = 6 0 /4 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 5 0と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 6に示す。
比較例 2 9
実施例 5 0の積層膜形成塗液で、 a l / b 4 = 6 0 /4 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 5 0と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 6に示す。 ' 比較例 3 0
実施例 5 0の積層膜形成塗液で、 b l Zb 2 = 6 0 / 4 0 (固形分重量 比) とした以外は、 実施例 5 0と同様にして積層ポリエステルフィルムを得 た。 結果を表 6に示す。
比較例 3 1
実施例 5 0の積層膜形成塗液で、 a lのみ使用とした以外は、 実施例 5 0 と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 6に示す。
比較例 3 2
実施例 5 0の積層膜形成塗液で、 b 1のみ使用とした以外は、 実施例 5 0 と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 結果を表 6に示す。
実施例 5 3
実施例 5 0の積層膜形成塗液に、 コロイダルシリカ c 2を (ポリエステル 樹脂 a 1 と b 1の合計に対して) 0 . 3重量% (固形分重量比) 添加した以 外は、 実施例 5 0と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 積層膜の 厚みは 0 . 0 8 μ mであった。 結果を表 6に示す。 .
実施例 5 4
実施例 5 0の積層膜形成塗液に、 コロイダルシリカ c 3を (ポリエステル 樹脂 a 1 と b 1の合計に対して) 3重量% (固形分重量比) 添加した以外は、 実施例 5 0と同様にして積層ポリエステルフィルムを得た。 積層膜の厚みは 0 . 0 8 i mであった。 結果を表 6に示す。
表 6
T g (°C) 混合比 粒子 而オフ"ロッ キンク'性
(A) (Β) A/B X / d 量(重量 1 1 1 2 6 実施例 50 8 0 1 8 60/40 ◎ 〇 〇 実施例 5 1 8 0 3 8 6 0/40 ◎ 〇 〇 実施例 5 2 80 1 8 6 0/40 ◎ 〇 〇 比較例 2 8 8 0 3 5 6 0/40 〇 〇 Δ 比較例 2 9 80 4 5 6 0/40 X 〇 〇 比較例 30 38 - 18 0/(60/40) : ◎ o X 比較例 3 1 8 0 1.00/0 X O 〇 比較例 3 2 1 8 0/1 00 ◎ 〇 X 実施例 5 3 8 0 1 8 6 0/40 3. 8 0. 3 〇 ◎ 実施例 54 80 1 8 6 0/40 1 3 ◎ 〇 ◎
実施例 5 5
実施例 1で得られた積層ポリエステルフィルムを粉砕して押出機に供給し、 約 2 8 0 °Cで溶融しペレツ小化した。 得られたペレツ トと P E Tを重量比で 2 0 / 8 0で混合し、 実施例 1 と同様に溶融製膜して厚み 5 0 μπιの再生積 層ポリエステルフィルムを得た。
ここで用いた積層膜形成塗液は、 a l / b 1 = 8 0 / 2 0 (固形分重量 比) で構成される水分散液で、 積層膜の厚みは 0. 0 8 mであった。 結果 を表 7に示す。
実施例 5 6
実施例 5 5において、 得られたペレッ トと P E Tを重量比で 4 0 / 6 0で 混合した以外は、 実施例 5 5 と同様にして再生積層ポリエステルフィルムを 得た。 結果を表 7に示す。
実施例 5 7
実施例 5 5において、 得られたペレッ トと P E Tを重量比で 5 0 / 5 0で 混合した以外は、 実施例 5 5と同様にして再生積層ポリエステルフィルムを 得た。 結果を表 7に示す。
表 Ί ホ。リエステル ホ。リエステル 混合比 再生材料 着色度 (Α) (B)
A/B
'(重量%) 1 3
実施例 55 a 1 b 1 80/20 20 〇 ひ 〇 実施例 5 ·6 a 1 b 1 80/20 40 . 〇 : o · ひ ' 実施例 57 a 1 1 80/20 50 〇 Δ Δ
上記各実施例、 比較例において、 積層膜形成等のために用いた樹脂や粒子 等は、 以下の通りである。
a 1 : テレフタル酸 ( 8 8モル%) 、 5 —ナトリウムスルホイソフタル酸 ( 1 2モル% ) 、 エチレングリコール ( 9 5モル%) 、 ジエチレングリコ一 ル ( 5モル%) から構成されるポリエステル樹脂 (T g 8 0 °C) の水分散体。 a 2 : テレフタル酸 ( 8 5モル%) 、 5—ナトリウムスルホイソフタル酸 ( 1 5モル%) 、 エチレングリコール ( 9 7モル% ) 、 ジエチレングリコー ル ( 3モル%) から構成されるポリエステル樹脂 (T g 7 8 °C) の水分散体。 b 1 : イソフタル酸 ( 9 3モル%) 、 5 —ナトリウムスルホイソフタル酸 ( 7モル%) 、 エチレングリコール ( 1 0モル%) 、 ジエチレングリコール ( 9 0モル%) から構成されるポリエステル樹脂 (T g 1 8 :) の水分散体。 b 2 : イソフタル酸 ( 9 1モル%) 、 5—ナトリウムスルホイソフ夕ル酸 ( 9モル% ) 、 エチレングリコール ( 5モル% ) 、 ジエチレングリコール ( 8 0モル%) 、 シクロへキサンジメタノール ( 1 5モル%) から構成され るポリエステル樹脂 (T g 3 8 °C) の水分散体。
b 3 : テレフタル酸 ( 2 5モル%) 、 イソフタル酸 ( 6 5モル% ) 、 トリ メリッ ト酸 ( 1 0モル%) 、 エチレングリコ一ル ( 5 0モル%) 、 ネオペン チルダリコール ( 5 0モル から構成されるポリエステル樹脂 (T g 3 5 °C) の水分散体。
b 4 : テレフタル酸 ( 8 5モル%) 、 5 —ナトリウムスルホイソフタル酸 ( 1 5モル%) 、 エチレングリコール ( 7 5モル%) 、 ジエチレングリコー ル ( 2 0モル%) 、 ポリエチレングリコール (分子量 1 0 0 0 ) ( 5モル %) から構成されるポリエステル樹脂 (T g 4 5 °C) の水分散体。
b 5 : テレフタル酸 ( 3 0モル%) 、 ィソフタル酸 ( 6 0モル%) 、 .5—ナ トリウムスルホイソフタル酸 ( 1 0モル%) 、 エチレングリコール ( 5モル %) 、 ジエチレングリコール ( 8 0モル% ) 、 シクロへキサンジメタノール ( 1.5モル%) から構成されるポリエステル樹脂 (T g 4 0 °C) の水分散体。 b 6 : イソフタル酸 ( 9 1モル%) 、 5—ナト リウムスルホイソフタル酸 ( 9モル% ) 、 エチレングリコール ( 5モル%) 、 ジエチレングリコール (4 0モル%) 、 シクロへキサンジメタノール ( 5 5モル%) から構成され るポリエステル樹脂 (T g 4 5 °C) の水分散体。
b 7 : テレフタル酸 (4 5モル%) 、 ィソフタル酸 (4 5モル%) 、 5—ナ トリウムスルホイソフ夕ル酸 ( 1 0モル%) 、 エチレングリコール ( 3モル
%) 、 ジエチレングリコール ( 8 0モル% ) 、 シクロへキサンジメタノール
'( 1 7モル%) から構成されるポリエステル樹脂 (T g 4 7 °C) の水分散体。 c 1 : コロイダルシリカ (平均粒子径 1 im) の水分散液。
c 2 : コロイダルシリカ (平均粒子径 0. の水分散液。
c 3 : コロイダルシリ力 (平均粒子径 0. 0 8 < m) の水分散液。
c 4 : コロイダルシリカ (平均粒子径 0. 0 5 m) の水分散液。
c 5 : 架橋アクリル粒子 (平均粒子径 5 ; m) の水分散液。
c 6 : アルミナ表面処理シリ力 (平均粒子径 0. 0 0 5 im) の水分散液。 c 7 : コロイダルシリ力 (平均粒子径 0. 1 5 m) の水分散液。
d 1 : メタク リル酸メチル ( 8 5モル%) 、 アクリル酸ェチル ( 1 3モル
% ) 、 アクリル酸 ( 1モル% ) 、 N—メチロールアクリルアミ ド ( 1モル
%) からなる共重合体のアクリルェマルジヨン溶液 (T g 8 0°C) 。
d 2 : メタクリル酸メチル ( 5 0モル%') 、 ァクリル酸ェチル ( 4 7モル
%) 、 アクリル酸 ( 1モル%) 、 N—メチ口一ルアク リルアミ ド ( 1モル
%) 、 アクリロニトリル ( 1モル%) からなる共重合体のアクリルェマルジ ヨン溶液 (T g 3 5 °C) 。
e 1 : カルナバワックス (融点約 8 0 °C) の水分散液。
e 2 : パラフィンワックス (融点約 5 0°C) の水分散液。 産業上の利用可能性
本発明の積層ポリエステルフィルムは、 各種塗料ゃィンキとの接着性に優 れ、 透明性、 耐スクラッチ性にも優れている。 さらに、 耐ブロッキング性が 良好であるので、 ハンドリング性に優れている。
本発明の積層ポリエステルフィルムは、 多くの用途に使用でき、 例えば、 カード用、 ラベル用、 写真、 〇H P、 感熱転写やインクジェット、 オフセッ ト印刷などの受容シート基材、 八一ドコートフィルム、 包装用、 磁気記録媒 体用などに用いることができる。
本発明の積層ポリエステルフィルムは、 インクジェッ ト印刷用積層ポリェ ステルフイルムとして好適である。 インクジエツ ト印刷方式を用いていれば インクジェッ ト印刷用途は、 特に限定されないが、 例えば O H Pシートや印 '画紙などの各種情報記録材料や大型看板、 ポスタ一、 電飾、 工程原版などの 産業分野などを挙げることができる。 '
また、 本発明の積層ポリエステルフィルムは、 粘着ラベル用積層ポリエス テルフィルムとして好適であり、 積層ポリエステルフィルムの積層膜上の一 部分に印刷層が設け、 また、 印刷層が設けられていない方の面に粘着剤層が 設けて、 粘着ラベルとして使用することができる。

Claims

請求の範囲
1. ポリエステルフィルムの少なくとも片面に、 ガラス転移点の異なる 2 種類のポリエステル樹脂からなる積層膜が形成され、 該 2種類のポリエステ ルが、 ガラス転移点が 6 0 °C以上 1 0 0 °C以下であるポリエステル樹脂
( A ) と、 ガラス転移点が 0 °C以上 6 0 °C以下であるポリエステル樹脂
(B) からなり、 該ポリエステル樹脂 (B) が、 酸成分としてイソフタル酸 6 5 - 9 5モル%、 または、 ジオール成分としてジエチレングリコール 5 0 〜 9 5モル%を少なくとも含有し、 さらにはボリエステル樹脂 (A) および
(B) における全ジカルボン酸成分中のスルホン酸金属塩基含有ジカルボン 酸成分が以下の関係を満たすことを特徴とする積層ポリエステルフィルム。 S a〉S b≥ 5モル% '
(S a : ポリエステル樹脂 (A) における全ジカルボン酸成分中のスルホン 酸金属塩基含有ジカルボン酸成分量 (モル%) 、 S b : ポリエステル樹脂
(B) における全ジカルボン酸成分中のスルホン酸金属塩基含有ジカルボン 酸成分量 (モル%) )
2. ポリエステル樹脂 (A) が、 全ジカルボン酸成分中テレフタル酸成分 が 7 0モル%以上である請求項 1に記載の積層ポリエステルフィルム。
3. ポリエステル樹脂 (B) が、 酸成分としてイソフタル酸 6 5〜 9 5モ ル%、 および、 ジオール成分としてジエチレングリコール 5 0〜 9 5モル% を含有する請求項 1 に記載の積層ポリエステルフィルム。
4. 積層膜に.含有される粒子が、 0. 2≤ r Y/d≤ 2 0 ( r : 粒子の平 均粒子径 ( m) 、 d : 積層膜厚み ( m) ) を満足し、 ガラス転移点の異 なる 2種類のポリエステル樹脂の合計に対し、 固形分比で 0. 0 5〜 1 0重 量%含まれる請求項 1に記載の積層ポリエステルフィルム。
5. dが積層膜の平均厚みである請求項 4に記載の積層ポリエステルフィ ルム。
6. 積層膜中に粒子径の異なる 2種類の粒子を含有し、 該 2種類の粒子が 2 ≤ r x 7 d ≤ 2 0を満足す'る粒子 (X) と、 0. 2 ≤ r d≤ 4を満足す る粒子 (Y) ( r X : 粒子 (X) の平均粒子径 ( m) 、 r y :粒子 (Y) の平均粒子径 ( /z m) 、 d : 積層膜厚み (μ πι) ) である請求項 1に記載の 積層ポリエステルフィノレム。
7. 積層膜中にアク リ ル樹脂が含有されてなることを特徴とする請求項 1 に記載の積層ポリ エステルフィルム。
8 · 積層膜中のァク リル樹脂の含有量が、 ガラス転移点の異なる 2種類の ポリエステル樹脂の合計に対し、 0. 5〜 8重量。んである請求項 1に.記載の 積層ポリエステルフィルム。
9. 積層膜中にヮックス成分が含有されてなる請求項 1 に記載の積層ポリ エステノレフ イ ノレム。 ·
1 0. 積層膜中のワックス成分の含有量が、 ガ ス転移点の異なる 2種類 のポ リ エステル樹脂の合計に対し、 0. 5〜 8重量%である請求項 1に記載 'の積 βポリ エステルフィルム。
X 1 . 積層膜上に受容層が設けられる請求項 1に記載の印刷用積層ポリエ ステ.ノレフイノレム。
1 2. インクジェッ ト印刷用積層ポリエステルフィルムである請求項 1 1 に記載の印刷用積層ポリエステルフィルム。
1 3. 粘着ラベル用に使用.される請求項 1に記載の粘着ラベル用積層ポリ エステノレフィ.ノレム。 -
1 4. 積層膜上に粘着剤層が設けられる請求項 1 3に記載の粘着ラベル用 積層ポリ エステルフィルム。
1 5. 積層膜上の少なく とも一部分に印刷層が設けられる請求項 1 3に記 載の粘着ラベル用積層ポリエステルフィルム。 ,
• 1 6. 基材ポリ エステルフィルム中に、 イソフタル酸成分、 およびノまた は'、' ジエチレングリ コール成分を主たる構成成分とするポリエステル樹脂が 含有されてなる請求 ¾ 1に記載の積餍ポリエステルフィルム。
PCT/JP2002/002379 2001-03-16 2002-03-13 Film en polyester stratifie WO2002074538A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02705148A EP1293339A4 (en) 2001-03-16 2002-03-13 LAMINATED POLYESTER FILM
US10/276,261 US6828010B2 (en) 2001-03-16 2002-03-13 Laminated polyester film

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075760 2001-03-16
JP2001-75760 2001-03-16
JP2001129366 2001-04-26
JP2001-129366 2001-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002074538A1 true WO2002074538A1 (fr) 2002-09-26

Family

ID=26611426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/002379 WO2002074538A1 (fr) 2001-03-16 2002-03-13 Film en polyester stratifie

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6828010B2 (ja)
EP (1) EP1293339A4 (ja)
KR (1) KR100851309B1 (ja)
CN (1) CN1253311C (ja)
WO (1) WO2002074538A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7332213B2 (en) * 2003-06-30 2008-02-19 Toray Industries, Inc. Hardcoat film, antireflection film and equipment for display
JP2017204000A (ja) * 2006-06-23 2017-11-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層光学フィルム、その作製方法及びそれを有するトランザクションカード

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10219462A1 (de) * 2002-04-30 2003-11-20 Basf Ag Mehrschichtmaterialien zum Herstellen von Verpackungen
TWI241330B (en) * 2003-03-20 2005-10-11 Toyo Ink Mfg Co Pressure sensitive adhesive composition and sheet
US7223459B2 (en) * 2003-04-22 2007-05-29 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film, process for its production and its use
US7186452B2 (en) * 2003-04-22 2007-03-06 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film having high peeling resistance, process for its production and its use
US7442427B2 (en) * 2003-04-22 2008-10-28 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film, process for its production and its use
US7141293B2 (en) * 2003-04-22 2006-11-28 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film having high peeling resistance, process for its production and its use
US7144615B2 (en) * 2003-04-22 2006-12-05 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film, process for its production and its use
US8247051B2 (en) * 2003-08-11 2012-08-21 The Glidden Company Curable polymeric water based coating compositions and resulting coatings with barrier properties for gases and laminate structures
DE10352430A1 (de) * 2003-11-10 2005-06-09 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Peelfähige Polyesterfolie mit verbesserter Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10352431A1 (de) * 2003-11-10 2005-06-09 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Peelfähige Polyesterfolie mit selbsttätiger Entlüftung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
KR100585186B1 (ko) * 2004-07-16 2006-05-30 도레이새한 주식회사 융착방지성이 우수한 열수축성 폴리에스테르 필름 및 그의제조방법
DE102004049609A1 (de) * 2004-10-12 2006-04-13 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Polyesterfolie mit hydrophiler Beschichtung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
WO2006118255A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 熱接着性ポリエステルフィルム、それを用いたicカードまたはicタグの製造方法、及びicカードまたはicタグ
CN1869108B (zh) * 2005-05-26 2010-06-09 东丽株式会社 层合聚酯膜、使用了该层合聚酯膜的阻燃性聚酯膜、覆铜层合板以及电路基板
WO2007029728A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Unitika Ltd. ポリエステル樹脂水性分散体、それから得られる被膜、および該被膜を利用した包装袋
KR101276992B1 (ko) * 2005-11-08 2013-06-24 도레이 카부시키가이샤 폴리에스테르 적층 필름 및 전사박
US20070200967A1 (en) * 2005-11-15 2007-08-30 Chung-Neng Fu Method of making a polarizer and method of making a polarizing sheet
TWI271556B (en) * 2005-11-15 2007-01-21 Daxon Technology Inc Method of making a polarizing sheet
TW200722417A (en) * 2005-12-09 2007-06-16 Daxon Technology Inc PVA-free hydrous glue for polarizing films with improved resistance to heat and moisture
US20070134470A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Martin Jesberger Multilayer, white, biaxially oriented polyester film
KR100753995B1 (ko) * 2006-03-17 2007-09-03 주식회사 프라스테크 표면슬립성, 투명성, 및 내수성이 우수한 포장용폴리에틸렌테레프탈레이트 시트
WO2008005537A2 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Tyco Healthcare Group Lp Mailbox style sharps container
TWI432325B (zh) * 2007-02-14 2014-04-01 Toray Industries 易黏著性積層熱可塑性樹脂薄膜
CN101896541B (zh) * 2007-10-31 2014-05-07 杜邦泰吉恩胶卷美国有限公司 涂布的制品
JP5628789B2 (ja) * 2008-03-31 2014-11-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層光学フィルム用のプライマー層
US20100280152A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Spartech Corporation Thermoformable and RF Sealable Plastic Packaging Material
GB0908300D0 (en) * 2009-05-14 2009-06-24 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester films
WO2010140575A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 東洋紡績株式会社 容器の胴巻ラベル用二軸配向ポリエステルフィルム及び容器の胴巻用ラベル
US8323871B2 (en) 2010-02-24 2012-12-04 International Business Machines Corporation Antireflective hardmask composition and a method of preparing a patterned material using same
KR101805522B1 (ko) * 2010-03-30 2017-12-07 도레이 카부시키가이샤 적층 필름
WO2012098967A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 東レ株式会社 積層ポリエステルフィルムおよびハードコートフィルム
TWI443153B (zh) * 2011-10-12 2014-07-01 Ind Tech Res Inst 白色無機塗料組合物及包含其所形成之塗層的裝置
US9149955B2 (en) * 2011-12-29 2015-10-06 Toray Plastics (America), Inc. Process for recycling immiscibles in PET film
JP6384325B2 (ja) * 2013-09-20 2018-09-05 東レ株式会社 積層フィルムおよびその製造方法
TWI503346B (zh) * 2014-06-11 2015-10-11 Zirco Applied Materials Co Ltd 近紅外光屏蔽膜及近紅外光屏蔽膜之製造方法
WO2016009980A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 富士フイルム株式会社 積層材料の製造方法、積層材料、透明積層体の製造方法、透明積層体、静電容量型入力装置および画像表示装置
US10589490B2 (en) * 2015-02-27 2020-03-17 Toray Industries, Inc. Laminated polyester film
CN106696502A (zh) * 2016-11-15 2017-05-24 苏州吉谷新材料有限公司 一种高速数码热升华转印介质
US11021603B2 (en) * 2019-01-03 2021-06-01 Nan Ya Plastics Corporation White polyester film with properties of lightweight and low-shrinkage
CN113088165A (zh) * 2021-03-30 2021-07-09 安徽国风塑业股份有限公司 一种在线涂布水性底涂层涂料和含底涂层的聚酯薄膜

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0282955A2 (en) 1987-03-16 1988-09-21 Toray Industries, Inc. Polyester film
EP0577838A1 (en) 1991-12-09 1994-01-12 Toray Industries, Inc. Polyester composition and biaxially oriented polyester film made therefrom
JPH1086303A (ja) 1996-09-19 1998-04-07 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフィルム
JP2000025182A (ja) 1998-07-13 2000-01-25 Teijin Ltd 易接着性フィルムおよびそれを用いた積層体
JP2000272070A (ja) 1999-03-26 2000-10-03 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフィルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0282955A2 (en) 1987-03-16 1988-09-21 Toray Industries, Inc. Polyester film
EP0577838A1 (en) 1991-12-09 1994-01-12 Toray Industries, Inc. Polyester composition and biaxially oriented polyester film made therefrom
JPH1086303A (ja) 1996-09-19 1998-04-07 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフィルム
JP2000025182A (ja) 1998-07-13 2000-01-25 Teijin Ltd 易接着性フィルムおよびそれを用いた積層体
JP2000272070A (ja) 1999-03-26 2000-10-03 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1293339A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7332213B2 (en) * 2003-06-30 2008-02-19 Toray Industries, Inc. Hardcoat film, antireflection film and equipment for display
JP2017204000A (ja) * 2006-06-23 2017-11-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層光学フィルム、その作製方法及びそれを有するトランザクションカード

Also Published As

Publication number Publication date
EP1293339A1 (en) 2003-03-19
KR20030001360A (ko) 2003-01-06
CN1253311C (zh) 2006-04-26
EP1293339A4 (en) 2007-03-21
CN1457297A (zh) 2003-11-19
US20040028924A1 (en) 2004-02-12
US6828010B2 (en) 2004-12-07
KR100851309B1 (ko) 2008-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002074538A1 (fr) Film en polyester stratifie
JPH11286092A (ja) 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP5837411B2 (ja) インモールド転写用ポリエステルフィルム
JPH0781214A (ja) 記録シート
JPH11301104A (ja) 被記録媒体用ポリエステルフィルム
JP3395493B2 (ja) 積層ポリエステルフィルムおよび積層ポリエステルフィルムの製造法
JPH11296089A (ja) 粘着ラベル
JPH10287039A (ja) インクジェット記録用受像シート
JP3800069B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH08198989A (ja) 積層ポリエステルフィルム及び昇華型感熱転写材
JP4186570B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP4186569B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3711655B2 (ja) 粘着ラベル
JP3638044B2 (ja) 記録シート
JPH05345474A (ja) 高光沢印刷用紙
JP2003205587A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH10297082A (ja) 透明インクジェット受容フィルム
JP3972721B2 (ja) インクジェット印刷用ポリエステルフィルム
JP4590681B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP4186524B2 (ja) 粘着ラベル用ポリエステルフィルムおよび粘着ラベル
JP2847728B2 (ja) 印刷用受容シート
JP2000272070A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH08198988A (ja) 積層ポリエステルフィルム及び積層体
JPH115894A (ja) 記録フイルム
JP2844635B2 (ja) 受像シート

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027010694

Country of ref document: KR

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028003284

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002705148

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10276261

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027010694

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002705148

Country of ref document: EP