[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO1993010256A1 - Process for producing saccharide - Google Patents

Process for producing saccharide Download PDF

Info

Publication number
WO1993010256A1
WO1993010256A1 PCT/JP1992/001498 JP9201498W WO9310256A1 WO 1993010256 A1 WO1993010256 A1 WO 1993010256A1 JP 9201498 W JP9201498 W JP 9201498W WO 9310256 A1 WO9310256 A1 WO 9310256A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
saccharide
chain length
reaction
producing
reducing
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/001498
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeaki Maruo
Noriyuki Tachikake
Yohji Ezure
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co., Ltd. filed Critical Nippon Shinyaku Co., Ltd.
Priority to EP92923571A priority Critical patent/EP0676475A4/en
Publication of WO1993010256A1 publication Critical patent/WO1993010256A1/ja
Priority to US08/244,117 priority patent/US5612203A/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/14Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a carbohydrase (EC 3.2.x), e.g. by alpha-amylase, e.g. by cellulase, hemicellulase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a saccharide having a specific chain length, such as glucose, maltose, malto-oligosaccharide, or iso-malto-oligosaccharide, as a single product and with high purity.
  • a saccharide having a specific chain length such as glucose, maltose, malto-oligosaccharide, or iso-malto-oligosaccharide
  • unbranched saccharides having a specific chain length that can be obtained by the production method of the present invention include glucose and the following.
  • n represents an integer. m preferably represents an integer from 0 to 5.
  • a saccharide having an arbitrary chain length such as starch
  • a saccharide having an arbitrary chain length has been decomposed with one or two or more appropriate amylases.
  • This can be converted to various known column chromatographs. Separation from monosaccharides not intended for other purposes by monolithography (starch science handbook, P452, 1987, etc.), or the introduction of the same to other crystals to produce oligosaccharides not intended for other purposes. Methods for separating from monosaccharides (Pollination Science Handbook, P456, 1987) are known.
  • glycosyltransferase As an essential component, it was necessary to supply sugar chains from sugar chain sources, and the yield was not good in this regard.
  • the separable substance had to have a structure capable of becoming a glycosyltransferase acceptor (for example, the coordination of hydroxyl groups at positions 2, 3, and 4 was not possible). Substances having glucose-type coordination, or ascorbic acid, etc.).
  • An object of the present invention was to overcome the above technical disadvantages.
  • the present inventors have conducted various studies to solve the above-mentioned disadvantages.
  • the gist of the present invention is to modify the reducing end of a saccharide having an arbitrary chain length or a mixture thereof, and then act on the saccharide to cut out a saccharide having a specific chain length into an exo-type. And of a certain chain length It is a series of operations that generate saccharides and then obtain the desired saccharides with a specific chain length. In the present invention, no glycosyltransferase is used.
  • Another point of the present invention is to carry out the above series of operations by modifying a saccharide having an arbitrary chain length as a raw material, adsorbing the saccharide on an ion exchange resin, and then reacting with an exo-type cleavage enzyme. It is said that the operation was limited.
  • modification refers to a compound that can be separated by a simple separation operation such as ion-exchange resin treatment, solvent extraction, filtration, or centrifugation by adding a chemical treatment to the reducing end (for example, compound A described below). , BC, D or E).
  • a chemical treatment for example, compound A described below. , BC, D or E.
  • reducing end refers to the 1-position of an anomeric carbon in a monosaccharide located at the end of a saccharide such as a saccharide having an arbitrary chain length.
  • a monosaccharide having an anomeric carbon position may also be referred to as a reducing end.
  • a monosaccharide having a reducing end is also referred to as a reducing end.
  • a compound that has a function of modifying the reducing end of a saccharide (hereinafter referred to as a “reducing end modifier”) is referred to as a separable substance described in the prior art described above (International Publication W092 / 01805). )) Can be obtained.
  • the reducing end can be modified by, for example, oxidizing the reducing end of the saccharide or introducing a substituted or unsubstituted amino group.
  • substituent of such a substituted amino group examples include substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted aryl, and the like.
  • an ion exchange resin can be effectively applied in order to achieve the effects of the present invention.
  • the saccharide can be adsorbed to the ion exchange resin after modifying the reducing end in the present invention.
  • washing by a known method allows only the saccharide having a reducing terminal modified according to the present invention to be stopped in the ion-exchange resin by ionic bonding.
  • the exo-type cleavage enzyme according to the present invention can be reacted here.
  • the target saccharide having a specific chain length generated in the ion exchange resin can be obtained by performing a simple operation of washing or elution.
  • the isolation operation after the production of the target substance according to the present invention can be carried out extremely easily. Also, the purity of the target product to be obtained can be made extremely high.
  • a saccharide having an arbitrary chain length is used as a raw material.
  • sugars include, for example, above ground starch, underground Starches such as starch and modified starch can be mentioned.
  • Chemically modified starch refers to acid-treated starch, oxidized starch, crosslinked starch, starch ester, starch ether, chemically modified starch killing, moist heat treated starch, or -starch, etc.
  • One of the important saccharides is a saccharide having a glucose chain of ⁇ -1,4-bond. Also, it can be applied to saccharides having a —1, 6-linkage. Further, it may be a ⁇ -1,4 bond.
  • an exo-type cleavage enzyme such as 3-amylase described below is allowed to act on a saccharide having an ⁇ -1,4-linkage such as starch to finally obtain the target maltooligosaccharide.
  • an exo-type cleavage enzyme such as glucoamylase, which is described below, is allowed to act on a saccharide having a -1,4-bond, such as starch, to finally obtain a target glucose.
  • an exo-type cleavage enzyme such as isomaltdextranase is allowed to act on a saccharide having a -1,6-linkage such as dextran, and finally the isomaltose such as isomaltose, which is a target product, is obtained. You can get sugar.
  • an exo-type cleavage enzyme such as cellulase is allowed to act on a saccharide having an / S-1,4-linkage such as cellulose, and finally, Obtains cello oligosaccharides such as cellobiose, which is the target o
  • the target product obtained according to the present invention can be selected by appropriately selecting the exo-type cleavage enzyme described below.
  • the above-mentioned saccharide having an arbitrary chain length as a raw material of the present invention may be linear or branched. Further, a mixture thereof may be used.
  • Such saccharides include, for example, above-ground starch, underground starch, modified starch, dextrin, and mixtures thereof.
  • the above starches may be further liquefied with para-amylase, etc., or after liquefaction, treated with a debranching enzyme such as pullulanase, isoamylase, or starch syrup.
  • a debranching enzyme such as pullulanase, isoamylase, or starch syrup.
  • Such liquefaction includes sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, sodium bicarbonate, calcium carbonate, calcium bicarbonate, calcium hydroxide, calcium carbonate, chloride. It can be carried out by adding a hydroxide or salt of a monovalent or polyvalent metal such as calcium, barium hydroxide, barium carbonate, barium chloride, aluminum hydroxide, and aluminum chloride.
  • saccharides amylose, maltopentaose, other maltooligosaccharides, and mixtures thereof can also be recommended as appropriate. In the present invention, these mixtures can also be used.
  • Oxidized starch one of the modified starches listed here, can be used as a raw material of the present invention. It does not mean sugars after a certain oxidation treatment (Niro Nikoku, supervised by “Starch Science Handbook, page 501, Asakura Shoten (1987), Michinori Nakamura, Ed. P. 298, Asakura Shoten (1989), Hiromichi Kato et al. "New Agricultural Product Utilization", p. 35, Asakura Shoten (1987)).
  • n represents an integer greater than m.
  • the reducing terminal modifier X can be bound to the saccharide.
  • any compound can be applied as long as it is a compound that reacts with the reducing end of the saccharide according to the present invention. Specific examples of such things will be described later. And a compound having a basic or acidic polar functional group which reacts with the reducing terminal of the saccharide according to the present invention.
  • compound A having a property of adsorbing to an ion exchange resin or the like can be produced by using these reducing terminal modifiers.
  • Examples of such a reducing terminal modifier include a compound having an amino group.
  • Representative examples include, for example, phenylhydrazine having a substituent such as phenylhydrazine, 2,4-dinitrophenylhydrazine, semicarbazone, hydroxyamine, alkylamine which may have a substituent, and the like.
  • examples of the reducing terminal modifier of the present invention include compounds having a heterocyclic ring such as 2-amino-pyridine and having a functional group reactive with aldehyde.
  • compounds that can provide amines in other forms, such as ammonium acetate, can be used.
  • the present invention when the reducing terminal modifier is a polymer, the present invention can be carried out as follows.
  • the subsequent separation operation can be facilitated, for example, by a simple treatment such as filtration.
  • a saccharide in the present invention, can be reacted with a reducing terminal modifier such as cyanopolohydrate, ammonium monoxide or the like, thereby deriving a compound B having basicity.
  • a reducing terminal modifier such as cyanopolohydrate, ammonium monoxide or the like
  • a polymer having a so-called bi-reactive functional group such as glutaraldehyde, 1,4-butanediol diglycidyl ether, or the like
  • a polymer compound for example, a weakly basic ion exchange resin
  • Etc. (Type I — (2)).
  • a compound having an acidity by reacting a saccharide with a reducing terminal modifier such as bromine, chlorine, bromine water, hypoiodic acid, hypochlorous acid, ground powder, hydrogen peroxide, etc. C can be guided.
  • the oxidation in this case can be performed in the same manner by the same oxidation method as the oxidation described in detail in the section of Type II below.
  • this C can be chemically bonded to a polymer compound having an amino group such as ⁇ -aminoalkylaminoagarose as a condensing agent using a water-soluble carbodiimide (type I- (3 )).
  • the exo-type enzyme is reacted after binding to the polymer compound in this way, the target substance can be isolated by filtration.
  • the polymer compound is activated in advance (eg, epoxy activated acrylamide, epoxy activated ceph arrow, etc.). After that, it can be reacted.
  • These polymer compounds may be compounds insoluble in water or the like, for example, compounds having a molecular weight of several thousand to tens of thousands or more and soluble in water or the like. In that case, the purpose can be achieved by ultrafiltration. It is not necessary to react all of the functional groups of the polymer compound with a spacer or the like. If a part of the polar functional groups is left, particularly when the polymer is soluble in water or the like, it is convenient to use these polar functional groups to separate them with, for example, an ion exchange resin.
  • the method for modifying the reducing end of the saccharide may further include the following cases.
  • Such a case includes, for example, a case where a substituted lower alkyl alcohol or a phenol derivative is used as the reducing terminal modifier.
  • Such an optionally substituted lower alkyl alcohol or phenol derivative may be a basic functional group such as an amino group or an acidic functional group such as a sulfonic acid or a carboxylic acid (which may be appropriately protected). Good).
  • These compounds can be used to obtain the desired compound D by acting on the hydroxyl group at the anomeric carbon position as a reducing terminal modifier.
  • a mineral acid, a Lewis acid, a cation exchange resin or the like can be used as an acid catalyst.
  • a reducing terminal modifier having a protecting group is used, compound D can be obtained by deprotection.
  • Another example is the acylation of the reducing end by the reaction of an acid or base catalyst with an acid anhydride or acid halide. That is, when the acid anhydride or the like has, for example, an appropriately protected amino group, compound D can be obtained by deprotection after acylation.
  • reaction method submitted in the form of an ordinary chemical reaction can be applied.
  • the reaction temperature, reaction time, and the like can be freely selected and applied to those suitable for a suitable reaction.
  • general methods such as pH adjustment, centrifugal separation, precipitation, and filtration can be appropriately applied.
  • compound E can be obtained by oxidizing the reducing end of the saccharide to convert the anomeric carbon position of the saccharide to a carboxylic acid.
  • Metal salts of hypohalous acid, such as potassium and potassium hypobromite, odor This can be achieved by reacting an oxidizing agent such as hydrogen, chlorine, iodine, soybean powder, hydrogen peroxide, or the like.
  • metal salts of hypohalous acid such as bromine, chlorine, sodium hypoiodite, sodium hypochlorite, and sodium hypobromite are preferable.
  • Oxidation can also be carried out by blowing chlorine into the reaction solution.
  • the pH of the reaction solution is not particularly limited, but the stability of raw material saccharides such as starch and the efficient reactivity of chlorine are improved. Considering this, it is preferable to blow chlorine while maintaining the reaction solution in an alkaline condition with sodium hydroxide, calcium hydroxide, calcium hydroxide, and barium hydroxide.
  • the oxidation according to the present invention can be performed by air oxidation using a catalyst such as palladium carbon or the like.
  • a buffer such as barium carbonate can be appropriately coexisted.
  • the above-mentioned oxidation can also be carried out by electrolytic oxidation, a microorganism having aldose dehydrogenase activity, or biological oxidation using aldose dehydrogenase.
  • Oxidation with periodic acid is not suitable for the present invention because it has a strong tendency to oxidize parts other than the reducing end at the same time.
  • the compound after reducing the 1-position of the reducing end to 0-acetyl, the compound is treated with hydrogen benzene to form a halide in which one is substituted by halogen. It can be led to a substance having a separable polar group according to the present invention, such as an acid ester.
  • the reducing terminal of the sugar can be induced to a glycal, which can lead to the substance having a polar group which can be separated according to the present invention.
  • the reducing end modification reaction according to the present invention can be carried out according to the types of I to IV exemplified above.
  • an exo-type cleavage enzyme can be allowed to act immediately after the completion of the above-mentioned reducing terminal modification reaction.
  • the present invention There may be cases where the reaction conditions are good and the object of the present invention can be achieved without performing purification treatment.
  • a separation operation focusing on polar functional groups can be applied after the above-mentioned reducing end modification reaction and before the action of the exo-type cleavage enzyme.
  • the above-mentioned measures are performed or the exo-type cleavage enzyme is allowed to act without performing the above-mentioned measures.
  • the exo-type cleavage enzyme when allowed to act, it can be performed at a pH suitable for the exo-type cleavage enzyme.
  • exo-type cleavage enzyme to be acted on can be appropriately selected depending on the type of saccharide having a specific chain length to be obtained.
  • the amount of the exo-type cleavage enzyme to be added can be appropriately selected depending on the type of the exo-type cleavage enzyme to be used.
  • the reaction temperature and reaction time can be appropriately changed according to the type and amount of the enzyme used.
  • the exo-type cleavage enzyme can be allowed to act simultaneously with other enzymes such as pullulanase, isoamylase and ⁇ -amylase.
  • exo-type cleavage enzyme As typical examples of the exo-type cleavage enzyme according to the present invention, there can be mentioned, for example, Glucoa 'milase, 3-amylase, malto-oligosaccharide-forming enzyme and the like.
  • exo-type cleavage enzymes include malt triose-forming enzymes, for example, Streptomyces griseus ⁇ A-468 (FERM-2227), Enzymes described in Starch Science, Vol. 25, pp. 155-161 (1978).
  • maltotetraose-forming enzymes examples include, for example, Pseudomonas staterie Arch. Biocera. Biophys. 145, 105-114 (197
  • Enzymes described in 1) Pseudomonas saccharophylla IAM 504, Enzymes described in "Japan Society for Agricultural Chemistry j Abstracts of 1985, p. 370", and the like.
  • maltopentaose-forming enzymes include, for example, enzymes described in Pseudo Domonas K 0-8940 (FERM. P-7456). .
  • isomaltose-forming enzyme examples include, for example, isomaltodextranase.
  • Cellobiose-forming enzymes include, for example, cellulase.
  • 3 / 3-amylase when producing maltose, 3 / 3-amylase can be used, but the reaction solution is adjusted to pH 4 to 10, preferably pH 7.6, suitable for the S-amylase to be used. It is appropriate to add ⁇ -amylase to the reaction solution and carry out the reaction at a reaction temperature of 25 to 65 for several hours to 2 days.
  • the reaction is performed at pH 4 to 10, preferably pH 8.0 suitable for maltotetraose synthase, at a temperature of 25 to 55 at pH 8.0, and for several hours to two days. Can be achieved.
  • the exo-type cleavage enzyme can be reused by being recovered.
  • the exo-type cleavage enzyme can be used in the form of a solution, but the immobilized enzyme prepared by a method for producing a widely-known known defining enzyme is used. Type Can be reacted.
  • using an immobilized enzyme can reduce impurities and is advantageous in the purification step.
  • the exo-type cleavage enzyme is acted on, for example, by treatment with an ion exchange resin or electrodialysis, it is possible to substantially isolate only the target saccharide having a specific chain length. it can.
  • the reaction mixture is charged onto the ion exchange resin, and then washed thoroughly. Thereby, the target substance can be obtained from the cleaning solution.
  • the desalting treatment or the like can also be used for the treatment of the ion exchange resin.
  • an acidic ion exchange resin or a basic ion exchange resin can be used as necessary.
  • examples of such a resin include Dowex 50W X2 (registered trademark), Dowex 1X2 (registered trademark), Dowex SBR (registered trademark), Dowex 66 (registered trademark), and Diaion SK-104.
  • Diaion SA-11A registered trademark
  • Diaion WK-204 registered trademark
  • Diaion WA-20 registered trademark
  • Diaion CR-10 registered trademark
  • Diaion PA -306 registered trademark
  • Diaion PA-406 registered trademark
  • Amber Light IR-120 registered trademark
  • Amber Light HFS-471X registered trademark
  • a reducing terminal of a saccharide according to an embodiment of the present invention into, for example, a carboxylic acid
  • a carboxylic acid for example, Using starch as a raw material and reacting with an exo-type enzyme, high-molecular-weight saccharides such as dextrin, a target saccharide of a specific chain length, and remaining in a cut form after the exo-type enzyme reaction
  • saccharides and inorganic substances whose reducing ends are carboxylic acids.
  • impurities in these reaction solutions are efficiently removed using an alkaline metal-type or alkaline earth metal-type strongly acidic ion-exchange resin, whereby a high purity specific Sugars of chain length can be produced.
  • reaction solution after the exo-type enzymatic reaction described above is subjected to an activated carbon treatment, filtration, concentration, etc., if necessary, and then to an alkali metal or alkaline earth metal-type strongly acidic solution. After passing through an ion-exchange resin column, it is developed with water or the like, and the surface containing the target sugar having a specific chain length can be collected.
  • This method uses a column of strongly acidic ion-exchange resin in which the remaining saccharides, which have been cleaved after the exo-type enzyme reaction and whose reduced terminal has become a carboxylic acid, are an alkaline metal-type or alkaline earth metal-type saccharide. And that it elutes faster than the specific sugar chain of interest. It was noh. This is one of the surprising effects of this method.
  • the step of allowing the exo-type cleavage enzyme to act can be performed in a state where the saccharide having the reducing end modified is adsorbed to the ion-exchange resin.
  • This method which is one embodiment of the present invention, comprises two steps (1) and (2) in the series of steps described above: (1) the reducing end modification reaction of the starting saccharide, (2) purification, (3) reaction with exo-type cleavage enzyme, and (4) purification. Omitted, and 3 is to be performed in the ion exchange resin.
  • the saccharide having the reducing end modified can be adsorbed to the ion exchange resin.
  • ion exchange resins include those described above.
  • the enzymatic reaction can be advanced by subsequently passing the exo-type cleavage enzyme through the ion exchange resin.
  • the target substance is also a neutral substance during the exo-type cleavage enzyme reaction and can be separated by an ion exchange resin, but more preferably, washed with water after completion of the exo-type cleavage enzyme reaction. Then, the target objects can be sufficiently collected.
  • the entire process in the present invention can be simplified.
  • the purity of the produced target product can be increased.
  • the purification performed in the process can be performed by a combination of known methods.
  • the exo-type cleavage enzyme is allowed to act immediately after the completion of the reducing end modification reaction, filtration, activated carbon treatment, ultrafiltration, desalting, etc. are applied after the exo-type cleavage enzyme is applied. be able to.
  • the exo-type cleavage enzyme is added to the reaction mixture obtained after the separation operation.
  • the reaction solution is removed with an electrodialyzer, an ion exchange resin, etc. to remove the saccharides with modified reducing ends remaining after being cut after the action of the exo-type cleavage enzyme.
  • Activated carbon treatment, filtration, concentration, recrystallization or drying can be used in appropriate combination.
  • the reaction solution is concentrated by adding calcium hydroxide, barium hydroxide, etc., and the majority of saccharides with modified reducing ends remaining in the form of cleavage after the action of exo-type cleavage enzyme Means such as precipitation and removal can be incorporated.
  • the present invention not only the advantage that only a saccharide having a specific chain length can be obtained, but also the production process becomes extremely simple as compared with the conventional method, and the cost, labor and the like can be greatly reduced.
  • Maltose has a very high utility value for foods, and is similar to pharmaceuticals in that high purity is required, and it is a typical example that the production method of the present invention can be applied effectively.
  • Application field is a very high utility value for foods, and is similar to pharmaceuticals in that high purity is required, and it is a typical example that the production method of the present invention can be applied effectively.
  • maltitol a sweetener produced by reducing maltose
  • the crystallization of maltitol is better when the raw material maltose is pure, so that maltose produced by the production method of the present invention has the following characteristics: It is also very effective for points.
  • Examples of applying the saccharide according to the present invention for pharmaceutical use include, for example, infusion.
  • maltose When applied to liquids, for example, maltose is known to be more beneficial than glucose, etc., because its 10% solution is isotonic and has an energy value twice that of an equivalent amount of glucose.
  • “Anesthesia and Resuscitation,” Vol. 20, No. 3, page 163 (1984) similarly, a 15% solution of isotonic maltotriose has an energy value three times that of glucose and is even more effective.
  • the saccharide according to the present invention is applied to pharmaceuticals, for example, those having the compositions listed later as examples of infusion compositions can be applied.
  • sugars malt triose, malt Toltraose, maltopene, maltohexaose, etc.
  • glucose or maltose alone or together with glucose or maltose, and appropriately add sodium chloride, potassium chloride, sodium acetate, etc.
  • Inorganic salts can be included.
  • the reaction of the oxidizing agent applied when performing the above-mentioned reducing end modification reaction is usually performed at a temperature of 50 ° C or less, but at a temperature of 5CTC or more, and if necessary, 90 to 100 ° C or more.
  • the reaction can be performed in a short time at this temperature.
  • the starch according to the present invention is used in a pipeline such as a continuous liquefaction unit and a continuous gun saccharification unit.
  • a continuous liquefaction unit and a continuous gun saccharification unit.
  • an oxidizing agent can be added to continuously react in a pipeline.
  • the material of the reaction vessel is restricted due to its oxidizing action and the like, and usually the starch is made of starch.
  • a reaction vessel made of a material used in industry, etc. may be inappropriate.However, a reaction vessel that continuously performs the next reaction, such as a debranching enzyme reaction or a saccharification reaction, on the reaction solution reacted in the pipeline If the reaction is completed in the pipeline, most of the oxidizing agent etc. will be consumed while passing through the pipeline, so that the next reaction can be performed in a normal reactor. become. At this time, by selecting an appropriate pipeline length that matches the reaction temperature, a wide reaction temperature range can be obtained. The reaction in the pipeline is enabled by the surroundings. Also, if the members of the pipeline are made appropriate, erosion of the pipeline by the oxidizing agent can be prevented, which is advantageous in terms of equipment costs and maintenance costs. According to the present invention, the following effects can be obtained.
  • the purity of maltose and maltotetraose is a value measured by HPLC, which indicates that maltose and maltose in malt oligosaccharides It means the purity of maltote traose.
  • the non-adsorbed fraction was used as the passage surface, washed with water, and fractionated 100 ml each. Each fraction was evaporated to dryness under reduced pressure and dissolved in 1 ml of distilled water. TLC analysis confirmed that the target maltose was eluted in 100 ml of the passing surface and the first washed surface.
  • 1.2 ml of methanol and 40 mg of activated carbon (Darco G-60 manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) were added to the mixture of both sides to make 5.0 ml, and the mixture was incubated at 50 ° C for 30 minutes. After centrifugation at 14250GX for 15 minutes to remove activated carbon, the supernatant was dried under reduced pressure to obtain 53.4 rag of maltose. Yield 66.8%. This gave a single spot in the TLC analysis.
  • the non-adsorbed fraction was used as the passing fraction, washed with water, and fractionated 100 ml each. Each fraction is treated with the above-mentioned micro ⁇ -assayer, dried under reduced pressure, dissolved in 1 ml of distilled water, and the target maltose is analyzed by TLC analysis. It was confirmed that it was eluted. Mixing these two fractions were paired to that in 5.0 ml, methanol 1.2ml activated carbon (Darco G-60 manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 40 30 minutes added rag, was Incubate at 50 e C. After centrifugation at 14250GX for 15 minutes to remove activated carbon, the supernatant was dried under reduced pressure to obtain 123.5 ing maltose. Yield 69.5%. This gave a single spot in the TLC analysis.
  • maltopentaose manufactured by Seikagaku Corporation, purity: 98% or more
  • 30 ml of distilled water cooled to 0, 0.3 ral of bromine was added, and the mixture was stirred at room temperature for 17 hours under light shielding.
  • air was blown into the reaction mixture to remove excess bromine and further to sodium sulfite. 300 mg of rim was added.
  • PH was adjusted to 6.17 with 2N-sodium hydroxide, and ⁇ -amylase (EC3.2.1.2, derived from Sigma sweet potato) was added to 656.5 units (6.9 rag as protein).
  • the reaction was performed at 40 ° C for 2 hours.
  • the reaction solution was transferred to a desktop made by Asahi Kasei Corporation.
  • the treatment was carried out using a desalting unit Micro-Acilizer-G1 (Aciplex power cartridge AC-230-10).
  • the amount of maltose produced was quantified by HPLC, and 80.3 rog was produced. This gave a single spot in the TLC analysis.
  • the non-adsorbed surface was used as the passing surface, washed with water, and divided into 100 ml each. Each fraction was treated with the above-mentioned micro-acylizer, dried under reduced pressure, dissolved in 1 ml of distilled water, and the target maltose was eluted in the flow-through fraction and 100 ml of the first washed surface by TLC analysis. It was confirmed. As a result of mixing these two sides and drying under reduced pressure, 66.1 rag of maltose was obtained. Yield 78.4 %. This gave a single spot in the TLC analysis.
  • a mixture of 15 g of malt triol, 0.03 g of chlorinated potassium, 0.02 g of calcium chloride, 0.6 g of sodium chloride, and 0.31 g of sodium lactate is made up to have a composition of 100 ml for infusion.
  • Example 1 2 Take 720 rag of oxidized liquefied starch from the reduced end obtained in the same manner as described in Example 8 using potato as a raw material, dissolve it in 9.3 ral distilled water, and add 0.5 M acetate buffer (pH 6.0, pH 6.0). 0. IMC a C 1 2 the content) 500 1 and Mar Totetoraosu forming enzyme (53 Interview two prepared by the method described in reference example 2,) was reacted with the door Znil) 250 ⁇ 1 at 30 was added . As a result of HPLC analysis, the purity was 84.8% and the yield was 45.6%.
  • Example 1 2 Take 720 rag of oxidized liquefied starch from the reduced end obtained in the same manner as described in Example 8 using potato as a raw material, dissolve it in 9.3 ral distilled water, and add 0.5 M acetate buffer (pH 6.0, pH 6.0). 0. IMC a C 1 2 the content) 500 1 and Mar Totetoraosu forming enzyme (
  • the reaction solution was desalted with a Asahi Kasei tabletop desalination device, MicroAcilyzer I G3 (Aciplex Cartridge AC-220-400), and the ⁇ -amylase cleavage residue was removed.
  • HP LC analysis revealed the formation of 2.4 g of maltose. Purity was 92.5%.
  • / 8-amylase is applied to non-oxidized San Oligo 5 • 6, the purity of maltose is 70% and the purity is 7%.
  • Example 14 Take 20 ml of the 30% (W / W) corn starch liquefaction reaction solution (DB value: 8.2) obtained in Example 14 and add ION NaH. Was adjusted. At a liquid temperature of 26, while maintaining the pH at 11.1-11.6 with 3NNaOH, 4 ml of sodium hypochlorite (antiformin, manufactured by Hanoi Chemical Co., Ltd.) with 8.5-13.5% available chlorine was gradually added dropwise. . Then, at 26 o'clock at 5 o'clock, I made a reaction. The 3-amylase was reacted in the same manner as in Example 14 to obtain a reaction solution having a maltose purity of 99.1%. The yield was 37.8%.
  • Example 14 20 ml of the 30% (W / W) corn starch liquefaction reaction solution (DB value: 8.2) obtained in Example 14 was taken, and the pH was adjusted to 10.7 by adding ION NaOH 0.1l. At a liquid temperature of 40, while maintaining the pH at 10.7-11.4 with ION NaOH, 4 ml of sodium chloride hypochlorite (antiformin, manufactured by Hanoi Chemical Co., Ltd.) with 8.5-13.5% available chlorine was gradually added dropwise. Thereafter, the reaction was carried out at 40 for 3 hours.
  • DB value: 8.2 30% (W / W) corn starch liquefaction reaction solution obtained in Example 14 was taken, and the pH was adjusted to 10.7 by adding ION NaOH 0.1l.
  • 4 ml of sodium chloride hypochlorite (antiformin, manufactured by Hanoi Chemical Co., Ltd.) with 8.5-13.5% available chlorine was gradually added dropwise. Thereafter, the reaction was carried out at 40 for 3 hours.
  • Example 14 Take 20 ml of the 30% (W / W) corn starch liquefaction reaction solution (D.E. value: 8.2) obtained in Example 14 and add ION Na0H 0. H was adjusted to 10.7. While maintaining the pH at 10.7-11.4 with ION NaOH at a liquid temperature of 40, gradually remove 4 ml of available chlorine 8.5 13.5% sodium hypochlorite (Antiformin, manufactured by Hanoi Chemical). Was dropped. Thereafter, the reaction was carried out at 40 for 3 hours.
  • D.E. value: 8.2 30% corn starch liquefaction reaction solution obtained in Example 14 and add ION Na0H 0. H was adjusted to 10.7. While maintaining the pH at 10.7-11.4 with ION NaOH at a liquid temperature of 40, gradually remove 4 ml of available chlorine 8.5 13.5% sodium hypochlorite (Antiformin, manufactured by Hanoi Chemical). Was dropped. Thereafter, the reaction was carried out at 40 for 3 hours.
  • Example 8 2 g of the freeze-dried oxidized liquefied starch solution obtained in Example 8 was taken, adsorbed on 3 g of an anion exchange resin (Dowex 1 X2, OH type 1) as a suitable aqueous solution, and sufficiently washed with water. 25 1 mg of oxidized liquefied starch was adsorbed per ml of resin. Pack 1.3 nil of this resin into a column with an outer tube ( ⁇ 9 mrax 12 cm), add 5 // rai of water and the same 3-amylase as used in Example 12 8 // 1 and add 4 // 4 The reaction was carried out while circulating at 0 for 5 hours. The reaction solution was collected, and maltose having a purity of 10.0% was obtained in an amount of 108 rag (yield: 43%) by HPLC analysis.
  • an anion exchange resin Dowex 1 X2, OH type 1
  • a corn starch liquefied product oxidized with sodium hypochlorite of No. 5 in the same manner as in Example 17 was used for electrodialysis (Microasila, manufactured by Asahi Kasei Corporation). Apply the pressure to the SI-Brass Cartridge AC-110-10) and further adsorb it sufficiently to the ion exchange resin (Dowex 12, OH-type). The above oxide was adsorbed. 1 ml of this was packed in a column with an outer tube in the same manner as in Example 18 and maltose was produced with ⁇ -amylase. mg was obtained.
  • Example 2 The liquefied oxide of potato starch obtained in the same manner as in Example 8 was sufficiently adsorbed to (Dowe-1X2, 0H_ type) to obtain a product in which 23 mg of the above oxide was adsorbed per lral of resin.
  • Dowe-1X2, 0H_ type The liquefied oxide of potato starch obtained in the same manner as in Example 8 was sufficiently adsorbed to (Dowe-1X2, 0H_ type) to obtain a product in which 23 mg of the above oxide was adsorbed per lral of resin.
  • glucoamylase manufactured by Seikagaku Corporation, derived from Rhizobus nibeus, 39.4 u / mg.
  • the reaction was carried out while circulating at 0 for 16 hours.
  • the reaction solution was collected, and 55 rag of glucose having a purity of 10.0% was obtained by HPLC analysis.
  • Example 2 1 The liquefied oxide of potato starch obtained in the same manner as in Example 8 was sufficiently adsorbed to (Dowe-1X2, 0

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

明 細 書
糖類の製造法 技 術 分 野
本発明は、 グルコース、 マル ト一ス、 マル トオリ ゴ糖、 又はイ ソ マル トオリ ゴ糖等の特定の鎖長の糖類を、 単品でしかも高純度に得 る製造法に関する。
本発明の製造法によつて取得することができる特定の鎖長の糖類 のうち分枝のないものの代表的な例として、 グルコース及び下記の ものを挙げることができる。
Figure imgf000003_0001
mは整数を表す。 mは、 好ま しく は、 0〜 5の整数を表す。
上記のうち、 マル ト一ス (m= 0 ) 、 マル ト ト リオ一ス (m= l ) . マル トテ ト ラオース (m= 2 ) 、 マル トペン夕オース (m= 3 ) 、 マルトへキサオース (m= 4 ) 等は、 医薬品、 食品、 診断薬等の原 料として用いることができる。 背 景 技 術
特定の鎖長の糖類を単品で高純度に得る方法としては、 これまで、 澱粉等に代表される、 任意の鎖長を有する糖類を単独又は 2種以上 の適当なアミ ラーゼ類で分解し、 これを公知の様々なカラムクロマ トグラフィ一等によって他の目的としないォリゴ糖ゃ単糖から分離 するか (澱粉科学ハンドブック, P452, 1987ほか) 、 又はそれを更 に結晶に導いて他の混在している目的としないォリゴ糖ゃ単糖から 分離する方法 (殺粉科学ハンドブック, P456, 1987) 等が知られて いる。
上記いずれの方法もグルコースや未切断のデキストリン、 その他 目的としないォリゴ糖の副生を回避することができず、 本質的な欠 点を有していた。
マルト一スに関しては、 地上澱粉を利用した高純度の製造法の提 示等があるが (特開平 4-158795号公報) 、 澱粉の高濃度仕込みがで きず、 工業的に満足のできるものではなかった。
これらの問題点を解決するため、 PCT/JP91/00984号 (国際公開 W0 92/01805) 特許出願に係る発明がなされた。 これは目的とする特定 の鎖長の糖類に対し実質的に分離可能な物質 (以下 「分離可能物質 J という) に、 糖転移酵素により直接又は中間体を介して他の糖鎖 供耠源から糖鎖を転移させ、 得られたオリゴ糖に、 オリゴ糖に対し て特定の鎖長の糖鎖をェキソ型に切り出す酵素 (以下 「ェキソ型切 断酵素 j という) を作用させて目的とする特定の鎖長の糖類を単雕 するものであつた。
また、 これに関連しては、 アミロースにェキソ型切断酵素を作用 させる方法に関しては、 ナカキクら ( T. NA AKIKU, . AZUMA, . AINUMA, Carbohydrate Research, 128 (1984) 297- 310)があり、 過ヨウ素酸-酸化の応用等についてはマーシャルら(J. J. MARSHALL, W. J. WHELAN Anal. , Bi ochem. , 43(1971) 316-321) があるが、 こ れらは本発明の技術全体に直接関係するものではない。
この方法は上記課題を解決する斬新な技術ではあつたが、 以下の 欠点を有していた。
①糖転移酵素を必須の構成要素とするため、 糖鎖供給源からの糖鎖 の供給をしなければならず、 この点で収率が良く なかった。
②糖転移酵素を作用させるため、 分離可能物質は、 糖転移酵素の受 容体となることができる構造を有している必要があった (例えば、 2、 3、 4位の水酸基の配位がグルコース型の配位を有する物質、 又はァスコルビン酸等) 。
③ェキソ型切断酵素を作用させて目的とする特定の鎖長の糖類を生 成させた後、 これを単離する操作が必須であり収率をあげるのに限 界カ あった。 発 明 の 開 示
本発明の目的は、 上記の技術的欠点を克服することにあった。 本発明者らは、 上記欠点を解決するため種々研究を重ねたところ
①糖転移酵素を使用することなく 目的を達することができること、
②そのため、 グルコース型の配位を有する分離可能物質を使用する 必要がなくなつたこと、 ③その上で、 イオン交換樹脂の上でェキソ 型切断酵素を作用させることにより、 その後の目的物単離が格段に 改善させること、 等の新しい事実を見出し、 本発明を完成した。 本発明の要旨は、 任意の鎖長を有する糖類又はその混合物に対し てその糖類の還元末端を修飾したのち、 このものに特定の鎖長の糖 鎖をェキソ型に切り出す酵素を作用させ、 目的とする特定の鎖長の 糖類を生成させ、 その後その目的とする特定の鎖長の糖類を取得す るという一連の操作そのものにある。 本発明においては、 糖転移酵 素を使用することがない。
本発明のいま一- 3の要旨は、 上記一連の操作を実行するにあたつ て、 原料である任意の鎖長を有する糖類を修飾しイオン交換樹脂に 吸着させた後にェキソ型切断酵素を作用させるという、 操作限定を 施した と ある。
ここに修飾とは、 還元末端に化学的処理を加えて、 例えばイオン 交換樹脂処理、 溶媒抽出、 濾過又は遠心分離等の簡単な分離操作に よって分雜することができる化合物 (例えば後述する化合物 A、 B C、 D又は E ) に誘導することをいう。 この修飾の中には、 外部か ら化学反応により還元末端に特定の官能基が導入させる場合も含ま れるし、 また還元末端の部分構造が官能基に変化する場合も含まれ O
本明細書においては、 還元末端とは、 任意の鎖長を有する糖類等 の糖類の末端に位置する単糖における 1位のァノメ リ ック炭素(an- oraeric carbon ) 位をいうものとする。 一般には、 このようなァノ メリック炭素位を有する単糖をも還元末端と称することがあり、 本 明細書においても還元末端を有する単糖をも還元末端ということが め 。
本発明によれば、 上に説明した従来技術 (国際公開 W092/01805) にいう分離可能物質に相当するものを、 糖類の還元末端を修飾する 機能を有する化合物 (以下 「還元末端修飾剤」 という。 ) を使用す ることにより得ることができる。 本発明においてはまた、 糖類の還元末端を、 例えば酸化するこ と により、 又は置換若しく は無置換のァ ミ ノ基を導入することにより 還元末端の修飾を実施することができる。
このような置換ァ ミ ノ基の置換基としては、 置換又は無置換のァ ルキル、 置換又は無置換のァリール (ary l ) 等を挙げることができ る。
本発明においては、 本発明に係る効果を挙げるために、 イオン交 換樹脂を効果的に適用させることができる。
この場合には、 本発明において還元末端を修飾した後にその糖類 をイオン交換樹脂に吸着させることができる。 このようにした後、 公知の方法で洗浄することにより、 本発明に係る還元末端を修飾さ れた糖類のみをイオン結合によりィオン交換樹脂内に止めることが できる。 その後ここに本発明に係るェキソ型切断酵素を反応させる ことができる。 しかる後、 イオン交換樹脂内で生成した目的とする 特定の鎖長の糖類を、 洗浄又は溶出という単純な操作を施すこ とに より取得することができる。
本発明に係る上記一連の操作を施すことにより、 本発明に係る目 的物生成後の単離操作は極めて簡単に実施することができるように なった。 また、 取得する目的物の純度を極めて高いものとすること ができるようになつた。
本発明を以下に更に詳述する。
本発明においては、 原料として任意の鎖長を有する糖類を使用す る。
このような糖類の好ま しい例としては、 例えば、 地上澱粉、 地下 澱粉、 化工澱粉等の澱粉を挙げることができる。
化工澱粉とは、 酸処理澱粉、 酸化澱粉、 架橋澱粉、 澱粉エステル、 澱粉エーテル、 グラフ ト共重合等の化学的変性を起こした殺粉、 湿 熱処理澱粉、 or -澱粉等の物理的変性を起こ した澱粉、 デキス ト リ ン、 アミ ロース、 高含ア ミ ロース等の酸素変性を起こした澱粉等 を意味する。
このような糖類の重要なものの一つとして、 グルコース鎖の結合 形式が α— 1, 4-結合である糖類を挙げることができる。 また — 1, 6 -結合を有する糖類であっても、 適用することができる。 更に、 β 一 1,4-結合であってもよい。
本発明においては、 例えば、 澱粉等の α - 1, 4-結合を有する糖類 に 3 -アミラーゼ等の後述するェキソ型切断酵素を作用させること により、 最終的に目的物であるマルトオリ ゴ糖を取得することがで さる
本発明においては、 例えば、 澱粉等の : - 1, 4-結合を有する糖類 にグルコアミラ一ゼ等の後述するェキソ型切断酵素を作用させるこ とにより、 最終的に目的物であるグルコースを取得することができ
-S) ο
本発明においては、 例えば、 デキス トラン等の - 1, 6-結合を有 する糖類にィソマルトデキス トラナ一ゼ等のェキソ型切断酵素を作 用させて、 最終的に目的物であるイソマルトース等のイソマルトォ リ ゴ糖を取得することができる。
本発明においては、 例えば、 セルロース等の / S - 1, 4-結合を有す る糖類にセルラーゼ等のェキソ型切断酵素を作用させて、 最終的に 目的物であるセロビオース等のセロオリ ゴ糖を取得することができ る o
本発明によつて取得する目的物は、 後述するェキソ型切断酵素を 適宜選択することにより、 選択することができる。
上記した本発明の原料となる任意の鎖長を有する糖類は、 直鎖状 であっても分枝していても良い。 また、 これらの混合物であっても よい。
このような糖類としては、 例えば、 地上澱粉、 地下澱粉、 化工澱 粉、 デキス ト リ ン、 及びこれらの混合物等を挙げることができる。
上記の澱粉類を更に、 ひ -ア ミ ラーゼ等で液化したもの、 液化後 にプルラナ一ゼ、 イソア ミ ラ一ゼ等の枝切り酵素で処理したもの、 又は水あめ等も、 このような糖類の例として挙げることができる。 このような液化は、 水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化カ リ ウム、 炭酸ナ ト リウム、 炭酸水素ナ ト リ ウム、 炭酸カ リ ウム、 炭酸水素カ リ ウム、 水酸化カルシウム、 炭酸カルシウム、 塩化カルシウム、 水酸化バリ ゥム、 炭酸バリ ウム、 塩化バリ ウム、 水酸化アルミ ニウム、 塩化ァ ルミニゥム等の一価又は多価金属の水酸化物、 塩類等を添加するこ とにより行うことができる。
このような糖類としては、 また、 ア ミ ロース、 マル トペンタォ一 ス、 その他のマル トオリ ゴ糖及びそれらの混合物等も適当なものと して推奨することができる。 本発明においては、 これらの混合物を も使用することができる。
ここに掲げた化工澱粉の一種である酸化澱粉は、 本発明の原料と して用いることができるが、 本発明に係る還元末端修飾法の一つで ある酸化処理を施した後の糖類を意味するものではない (二国ニ朗 監修 「澱粉科学ハン ドブック j 501頁、 朝倉書店(1987)、 中村道徳、 貝沼圭ニ編 「澱粉関連糖質実験法」 298頁、 朝倉書店(1989)、 加藤 博通ら 「新農産物利用学」 35頁、 朝倉書店(1987) ) 。
上記の任意の鎖長を有する糖類を原料として使用して行う本発明 の製造法を、 以下にその還元末端修飾方法の類型ごとに分けて説明 するが、 本発明はこれらの類型のみに限定されるものではない。
〔還元末端修飾の類型 I - (1) 〕
Figure imgf000010_0001
X
Figure imgf000010_0002
また 合 す。 nは mよりも大きい整数を表す。
本発明においては、 まず糖類に還元末端修飾剤 Xを結合させるこ とができる。
本 明の還元末端修飾剤としては、 本発明に係る糖類の還元末端 と反応する化合物であれば、 いかなるものであっても適用すること ができる。 このようなものの具体例は後述するが、 例えば、 本発明 に係る糖類の還元末端と反応する化合物であって、 塩基性又は酸性 の極性官能基を有する化合物等を挙げることができる。
本発明においては、 これらの還元末端修飾剤によって、 例えば、 イオン交換樹脂等に吸着する性質を有する化合物 Aを製造するこ と ができる。
このような還元末端修飾剤としては、 ア ミ ノ基を有する化合物を 挙げることができる。 代表的な例としては、 例えば、 フエニルヒ ド ラジン、 2, 4-ジニ トロフヱニルヒ ドラジン等の置換基を有するフェ ニルヒ ドラジン、 セミ カルバゾン、 ヒ ドロキシルァ ミ ン、 置換基を 有してもよいアルキルア ミ ン等のア ミ ン類、 置換基を有してもよい フエニルを有するアルキルア ミ ン又はア ミ ン類等を挙げることがで さ 。
上記のほか、 本発明の還元末端修飾剤としては、 例えば、 2-ア ミ ノ - ピリ ジン等のへテロ環を有しかつアルデヒ ドとの反応性官能基 を有する化合物等を挙げることができる し、 また、 他の形でア ミ ン 類を供与することができる化合物、 例えば、 酢酸アンモニゥム等を 用いることができる。
以上の反応においては、 通常、 いわゆるシッフのベースとしてよ く知られている化合物が生成されるが、 反応中に、 ソジゥムボロハ ィ ドレ一 ト、 ソジゥムシァノボ口ハイ ドレ一 ト等を添加して反応さ せ、 シッフのベースの二重結合を一重結合としてより安定な化合物 を生成させることができる。 また、 シッフのベースを生成した後、 ラネーニッケル、 パラジウムカーボン等の適当な触媒を用いて水添 により還元することもできる。 〔還元末端修飾の類型 I - (2) 、 I 一(3) 〕
類型 I 一(1) において、 還元末端修飾剤が高分子の場合には、 以 下のようにして本発明を実施することができる。 この場合には、 例 えば、 濾過等の簡単な処理によって、 後の分離操作を容易にするこ とができる。
本発明において 、 糖類に、 例えばシァノポロハイ ドレー ト、 齚 酸ァンモニゥム等の還元末端修飾剤を反応させて、 塩基性^有する 化合物 Bに誘導することができる。
その後、 例えば、 いわゆる二反応性官能基を有するスぺーサ一、 例えば、 グルタルアルデヒ ド、 1, 4-ブタンジオール ジグリ シジル エーテル等を用いて、 高分子化合物 (例えば、 弱塩基性イオン交 換樹脂等) に化学的に結合させることができる (類型 I — (2) ) 。
Figure imgf000012_0001
S P (スベーザ一).
Figure imgf000012_0002
本発明においては、 糖類に、 例えば、 臭素、 塩素、 臭素水、 次亜 ヨウ素酸、 次亜塩素酸、 さ ら し粉、 過酸化水素等の還元末端修飾剤 を反応させて、 酸性を有する化合物 Cに誘導することができる。
この場合の酸化は、 後述する類型 I I I の箇所で詳しく説明する 酸化と同様の酸化方法により同様に行う ことができる。
その後、 この Cを、 例えば ω —ア ミ ノアルキルア ミ ンァガロース等 のア ミ ノ基を有する高分子化合物に、 水溶性カルポジイ ミ ドを縮合 剤として化学的に結合させることができる (類型 I -(3) ) 。
このようにして高分子化合物と結合させた後、 ェキソ型酵素を反 応させれば、 濾過により 目的物質を単離することができる。
Figure imgf000013_0001
キシノ を有する高 ^ この場合において糖類を高分子化合物に化学的に結合させるにあ たって、 高分子化合物を予め活性化した後 (例、 エポキシァクティ ベ一ティ ド アク リルアミ ド、 エポキシァクティべーテイ ド セフ アローズ等とした後) 、 反応させることもできる。
これらの高分子化合物は、 水等に不溶の化合物でもよいが、 例え ば、 分子量数千〜数万以上で、 水等に溶ける化合物であってもよい。 その場合には、 限外濾過によって目的を達成することができる。 高分子化合物が有する官能基は、 そのすベてをスぺーサ一等と反応 させる必要はない。 一部の極性官能基を残してあれば、 特に高分子 が水等に溶ける場合には、 これらの極性官能基を利用して、 例えば、 イオン交換樹脂等によって分離するのに好都合となる。
糖類の還元末端を修飾する方法としては、 更に以下の場合を举げ ることができる。
糖類の還元末端のアルデヒ ドを、 シアンヒ ドリ ン等の二ト リルを 有する化合物へと導き、 これを還元してァミ ノ基を有する化合物へ と導いた後、 本発明の目的を達成することもできる。 また、 亜硫酸 水素塩等を用いたアルデヒ ドの亜硫酸水素塩付加物への誘導反応に よって取得される亜硫酸水素塩付加物、 又は、 例えば、 それらによ り誘導されるスルホン酸基を有する化合物として本発明の目的を達 成することもできる。
(以下.次頁) 〔還元末端修飾の類型 I I 〕
Figure imgf000015_0001
Ψ Y
Figure imgf000015_0002
本発明においては、 他の類型を挙げることができる。 このような ものとして、 還元末端修飾剤として、 例えば、 置換されていてもよ い低級アルキルアルコール又はフ ノール誘導体を使用する場合を 挙げることができる。
そのような置換されていてもよい低級アルキルアルコール又はフ ェノール誘導体は、 ア ミ ノ基等の塩基性官能基又はスルホン酸、 力 ルボン酸等の酸性官能基 (これらは適当に保護されていてもよい) を有する必要がある。
これらは、 還元末端修飾剤としてァノ メ リ ッ ク炭素位の水酸基に 作用させれば目的とする化合物 Dを取得することができる。 この反 応には、 例えば、 鉱酸、 ルイス酸、 陽イオン交換樹脂等を酸触媒と して使用することができる。 保護基を有した還元末端修飾剤を用い たときは、 脱保護すれば化合物 Dを取得するこ とができる。 他の例は、 酸又は塩基触媒と酸無水物、 又は酸ハロゲン化物との 反応による還元末端のァシル化反応である。 即ち、 酸無水物等が例 えば適当に保護されたアミ ノ基を有する場合、 ァシル化した後、 脱 保護をすれば化合物 Dを取得することができる。
本発明の糖類と還元末端修飾剤との反応は、 通常の化学反応の形 態によって提出される反応方法を適用することができる。 反応温度、 反応時間等は、 適合する反応に至適のものを自由に選択して適用さ せることができる。 反応生成物を取得するためには、 pHの調整、 遠 心分離、 析出、 濾過等の一般的手法を適宜適用することができる。 〔還元末端修飾の類型 I I I〕
Figure imgf000016_0001
酸化
(化 E)
Figure imgf000016_0002
本発明においては、 糖類の還元末端を酸化して糖類のァノ メ リ ッ ク炭素位をカルボン酸に変換して化合物 Eを取得することができる, このような酸化は、 例えば、 次亜ヨウ素酸、 次亜塩素酸、 次亜臭素 酸等の次亜ハロゲン酸、 次亜ヨウ素酸ナト リウム、 次亜塩素酸ナ ト リゥム、 次亜臭素酸ナトリウム、 次亜ヨウ素酸力 リゥム、 次亜塩素 酸カリウム、 次亜臭素酸カリウム等の次亜ハロゲン酸の金属塩、 臭 素、 塩素、 ヨウ素、 さ らし粉、 過酸化水素等の酸化剤を反応させ ることにより、 することができる。 その中でも、 臭素、 塩素、 次亜 ヨウ素酸ナ ト リ ウム、 次亜塩素酸ナ ト リ ウム、 次亜臭素酸ナ ト リ ゥ ム等の次亜ハロゲン酸の金属塩が好ま しい。
酸化はまた、 反応液に塩素を吹き込むことによっても行う ことが でき、 この場合には、 反応液の pH は特に限定されないが、 澱粉等 の原料糖類の安定性及び塩素の効率的反応性等を考慮するとカセィ ソ一ダ、 カセイカ リ、 水酸化カルシウム、 水酸化バリ ウム等で反応 液をアル力 リ性に保ちながら塩素を吹き込むのが好ま しい。
本発明に係る上記酸化は、 またパラジウムカーボン等の触媒を用 いた空気酸化等によりすることができる。
このような酸化にあたっては、 例えば、 炭酸バリ ウム等の緩衝剤 を適宜共存させることができる。
また上記の酸化は、 電解酸化、 アル ド一スデヒ ドロゲナ一ゼ活性 を有する微生物、 又はアル ドースデヒ ドロゲナーゼを用いる生物学 的酸化によっても、 することができる。
過ヨウ素酸による酸化は、 還元末端以外の部分も同時に酸化する 傾向が強いので、 本発明には適していない。
また、 以上の酸化反応においては、 酸化反応の条件によっては、 例えば、 アルカリ性溶液中での次亜塩素酸ナ ト リ ウムを用いる反応 では、 酸化反応の過程で原料である糖のごく僅かの糖の還元末端が 異性化して非還元糖であるケ ト一スとなる場合もあるが、 これらの ケ トースも酸化反応中に酸化され結果として、 還元末端にカルボン 酸等を有する酸性糖になり、 従って、 このような条件下においても、 本発明にとつて問題とならないのは自明のことである。
〔還元末端修飾の類型 I V〕
上述した類型のいずれにも属さない本発明の類型を挙げることが できる。
本発明においては、 還元末端の 1位を 0 -ァセチル化した後、 ノヽ πゲン化水素で処理して 1個がハロゲンによつて置換されたハラィ ドとし、 この化合物を用いることにより、 例えばリ ン酸エステル等 の本発明に係る分離可能な極性基を有する物質に導く ことができる。
また、 糖の還元末端をグリカールに誘導し、 これより本発明に係 る分餱可能な極性基を有する物質に導く ことができる。 これらのも のは、 本発明の類型として掲げた A、 B、 C . D又は Eの範疇には 入らない物質である。
上に例示した I〜 I Vの類型によって本発明に係る還元末端修飾 反応を実施することができる。
本発明においては、 上記の還元末端修飾反応を終えたのち直ちに ェキソ型切断酵素を作用させることができる。 このような場合とし ては、 例えば、 最終的に多少の目的とはしない糖類若しくは還元末 端修飾反応に供されることがなかった原料糖類が混入していても差 支えない場合、 本発明の反応条件が良く精製処理を行うことなく本 発明の目的を達成することができる場合等が考えられる。
本発明においては、 上記の還元末端修飾反応を終えたのち、 ェキ ソ型切断酵素を作用させる前に、 極性官能基に注目した分離操作を 適用することができる。
例えば、 上記の化合物 A、 D又は Eにおいては、 必要に応じて有 機溶媒等で過剰の未反応試薬を取り除き又は透析等の手段で除去し、 上記還元末端修飾反応類型の I - ( 1 ) 等において必要があるとき には、 ィォン交換樹脂によってこれらの処置を施すことができる。 このようなイオン交換樹脂としては後述するものを挙げることがで きる。
上記から明らかなように、 本発明においては、 還元末端修飾反応 を終えたのち、 上記措置 (極性官能基に注目 した分離操作) を施す か又は施さずにェキソ型切断酵素を作用させることとなる。
本発明においてェキソ型切断酵素を作用させる場合には、 ェキソ 型切断酵素に適した pH においてすることができる。
作用させるェキソ型切断酵素の種類は、 取得しょう とする特定の 鎖長の糖類の種類によって適宜選択することができる。
ェキソ型切断酵素の添加量は、 用いるェキソ型切断酵素の種類等 により適宜選択することができる。
また、 反応温度及び反応時間は、 使用する酵素の種類及び量に応 じて適宜変化させることができる。
ェキソ型切断酵素を作用させる場合においては、 同時にプルラナ ーゼ、 イソア ミ ラーゼ、 α—ア ミ ラーゼ等の他の酵素を共存させた 状態でェキソ型切断酵素を作用させるこ とができる。
本発明に係るェキソ型切断酵素としては、 代表的なものと して例 えば、 グルコア'ミ ラ一ゼ、 3—ア ミ ラーゼ、 マル トオリ ゴ糖生成酵 素等を挙げることができる。
このようなェキソ型切断酵素として更に詳しく は、 マル ト ト リオ 一ス生成酵素としては、 例えば、 ス ト レプ ト ミ セス グリセウス Ν A - 4 6 8 ( FERM-2227 ) 、 澱粉科学 25巻、 155-161頁 (1978) 記 載の酵素等を挙げることができる。
マル トテトラオース生成酵素としては、 例えば、 シュ一 ドモナス スタツテリィ Arch. Bioc era. Biophys. 145卷、 105-114頁(197
1)記載の酵素、 シュ—ドモナスサッカロフイラ I A M 1 5 0 4、 「 日本農芸化学会 j 昭和 60年大会要旨集 370頁記載の酵素等を挙げる ことができる。
マルトペンタオース生成酵素としては、 例えば、 シユー ドモナス K 0 - 8 9 4 0 (FERM. P-7456). 「日本農芸化学会」 昭和 59年大会 要旨集 181頁記載の酵素等を挙げることができる。
イソマルト一ス生成酵素としては、 例えば、 イソマルトデキス ト ラナ一ゼ等を挙げることができる。 セロビオース生成酵素としては、 例えば、 セルラーゼ等を挙げることができる。
例えば、 マルト一スを製造する場合、 /3—アミラーゼを用いるこ とができるが、 用いる S—アミ ラ一ゼに適した pH 4〜10、 好ましく は、 pH 7. 6に反応液を調整し、 ^ 一アミ ラーゼを反応液に入れ、 反 応温度 25〜65での間で数時間〜 2 日閭反応させるのが適当である。 また例えば、 マルトテトラオース生成酵素の場合には、 マルトテト ラオ一ス生成酵素に適した pH 4 〜10、 好ましくは、 pH 8. 0で温度 25〜55で、 数時間〜 2 日間で反応させ目的を達成することができる。 ェキソ型切断酵素は、 回収することにより再利用することもでき ェキソ型切断酵素は、 溶液状で用いることもできるが、 汎用され ている公知の画定化酵素を製造する方法で調製した固定化酵素の型 で反応させることもできる。 特に、 粗酵素を用いる場合には、 固定 化酵素を用いることは夾雑物を少なくすることができ、 精製工程上 有利である。
本発明においては、 ェキソ型切断酵素を作用させた後、 例えば、 イオン交換樹脂又は電気透析等により処理するこ とによって、 実質 的に目的とする特定の鎖長の糖類のみを単離することができる。
本発明においてェキソ型切断酵素を作用させた後目的物を単離す る目的でイオン交換樹脂を用いるときには、 反応混合物をイオン交 換樹脂に負荷 (charge) させた後、 このものを十分に洗浄すること により洗浄液中から目的物を取得することができる。 脱塩処理等は、 イオン交換樹脂の処理で兼用することもできる。
本発明において使用するイオン交換樹脂としては、 必要に応じて 酸性イオン交換樹脂又は塩基性イオン交換樹脂を使用することがで きる。 このような樹脂としては、 例えば、 ダウエッ クス 50W X 2 登 録商標) 、 ダウエッ クス 1 X 2 (登録商標) 、 ダウエッ クス SBR ( 登録商標) 、 ダウエッ クス 66 (登録商標) 、 ダイヤイオン SK - 104 ( 登録商標) 、 ダイヤイオン SA- 1 1A (登録商標) 、 ダイヤイオン WK-2 04 (登録商標) 、 ダイヤイオン WA- 20 (登録商標) 、 ダイヤイオン CR- 10 (登録商標) 、 ダイヤイオン PA-306 (登録商標) 、 ダイヤィ オン PA-406 (登録商標) 、 ァンバーライ 卜 I R- 120 (登録商標) 、 ァ ンバ一ライ ト HFS-471X (登録商標) 等を挙げることができる。 これ らのイオン交換樹脂の量は、 適宜増減するこ とができる。
更に、 本発明において、 本発明の一実施態様である糖類の還元末 端を、 例えば、 カルボン酸にする方法においては、 例えば、 出発原 料として澱粉を用い、 ェキソ型酵素を作用させた反応液中には、 デ キストリ ン等の高分子化合糖、 目的とする特定の鎖長の糖、 ェキソ 型酵素反応後切断された形で残存する還元末端がカルボン酸となつ た糖類、 無機物などが存在する。 このような場合において、 これら の反応液中の不純物をアル力リ金属型またはアル力リ土類金属型強 酸性イオン交換樹脂を用いて効率的に除去し、 そのことにより高純 度の特定の鎖長の糖を製造することができる。
この方法は、 上記一連の本発明に係わる工程を研究するうち、 こ れらの反応液中の不純物をアル力リ金属型またはアル力 リ土類金属 型強酸性イオン交換樹脂を用いて効率的に除去できることを、 見い だしたことにより確立されたものである。
本発明の一実施態様であるこの方法は、 上に説明した①原料糖類 の還元末端修飾反応、 ②ェキソ型切断酵素による反応、 ③精製、 と 云う一連の工程のうち、 ③をアル力リ金属型またはアル力 リ土類金 属型強酸性イオン交換樹脂を用いて行なおうとするものである。
この方法においては、 上に説明したェキソ型酵素反応を施したの ちの反応液を、 必要に応じて活性炭処理、 濾過、 濃縮等をしたのち 、 アルカリ金属型またはアル力リ土類金属型強酸性イオン交換樹脂 のカラムを通過させたのち、 水等で展開し、 目的とする特定の鎖長 の糖を含有する面分を集めることによりすることができる。
この方法は、 ェキソ型酵素反応後切断された形で残存する還元末 端がカルボン酸となった糖類が、 アル力リ金属型またはアル力 リ土 類金属型強酸性イオン交換樹脂のカラムを用いると、 目的とする特 定の鎖長の糖より速やかに溶出することを見いだしたことにより可 能となったのである。 このことは、 この方法の驚くべき効果の一つ である。
この方法によれば、 澱粉工業で用いられている既存の設備 (例え ば、 アル力 リ金属型あるいはアル力 リ土類金属型強酸性イオン交換 樹脂の疑似移動層型カラムまたは通常のイオン交換樹脂カラム等) を 用いることができ、 しかもイオン交換樹脂の再生回数を著しく減ら すことができる。 '
本発明においては、 上記一連の工程中において、 ェキソ型切断酵 素を作用させる工程を、 還元末端を修飾された糖類をイオン交換樹 脂に吸着させた状態で実施することができる。
この方法は、 上記一連の本発明に係る工程を研究するうち、 ェキ ソ型切断酵素による反応がィオン交換樹脂内においても見事に進行 する事実を見いだしたことにより確立されたものである。
本発明の一実施態様であるこの方法は、 上に説明した①原料糖類 の還元末端修飾反応、 ②精製、 ③ェキソ型切断酵素による反応、 ④ 精製、 という一連の工程のうち、 ②と④を省略し、 ③をイオン交換 樹脂内において行おう とするものである。
この方法によれば、 上記に説明した還元末端修飾反応を施したの ち、 還元末端を修飾された糖類をイオン交換樹脂に吸着させること ができる。 このようなイオン交換樹脂としては、 前記したものを挙 げることができる。
しかる後、 このものを、 水等で洗浄することができる。
この方法においては、 この過程において、 還元末端修飾反応が不 充分である等の理由により混合している未修飾の糖類は、 イオン交 換樹脂に吸着せずに分離して溶出するから、 極めて簡単に原料の精 製をも完了させることができる。 このことは、 この方法の驚くべき 効果の一^ 3である。
この方法においては、 その後イオン交換樹脂内に前記のェキソ型 切断酵素を通過させることにより酵素反応を進行させることができ る
この方法においては、 ェキソ型切断酵素反応時においても目的と する物質は中性物質であるためイオン交換樹脂により分離すること ができるが、 より好ましくは、 ェキソ型切断酵素反応の終了後に水 で洗浄して充分に目的物を集めることができる。
この方法によれば、 本発明における全体の工程が単純化すること ができる。 また、 生成する目的物の純度を高めることができる。
この方法をも含め、 本明細書に開示した本発明に係るすべての製 法において、 その工程中で実施される精製は、 公知の方法を組み合 わせてすることができる。
例えば、 還元末端修飾反応を終了させた後において直ちにェキソ 型切断酵素を作用させた場合においては、 ェキソ型切断酵素を作用 させた後に、 濾過、 活性炭処理、 限外濾過、 脱塩等を適用すること ができる。
またェキソ型切断酵素を作用させた後、 切断された形で残存する 還元末端修飾済の糖類等を除去するためには、 電気透析器、 イオン 交換樹脂処理、 濃縮、 再結晶、 乾燥等を処理を適宜組み合わせて適 用することができる。
また、 例えば、 澱粉に還元末端修飾反応を終了させた後、 ェキソ 型切断酵素を作用させる前に、 濾過、 イオン交換樹脂処理等によつ て、 極性官能基に注目 した分離操作を行った場合には、 分離操作後 に得られた反応混合物にェキソ型切断酵素を作用させた後、 反応液 を、 電気透析器、 イオン交換樹脂等により、 ェキソ型切断酵素作用 後に切断された形で残存する還元末端の修飾された糖類等を除去し た後、 必要に応じて活性炭処理、 濾過、 濃縮、 再結晶又は乾燥等の 処理を適宜組み合わせて適用することができる。
これらの精製操作において、 例えば、 糖類の還元末端を修飾して 酸性物質に誘導した場合には、 その後の処理に必要なイオン交換樹 脂等の必要量を減少させるために、 又は電気透析器の処理を有利に 導くために、 反応液に水酸化カルシウム、 水酸化バリ ウム等を加え て濃縮し、 大多数の、 ェキソ型切断酵素作用後に切断された形で残 存する還元末端の修飾された糖類等を沈殿させ除去する等の手段を 組み入れることができる。
これらの精製操作において、 例えば、 糖類の還元末端修飾反応に おいて、 次亜塩素酸ソ一ダ等の酸化剤を用いた場合は、 必要に応じ て亜硫酸ナ ト リゥム等の還元剤を用いて過剰の酸化剤を不活化した 後、 上記の精製手段を実施することもできる。
また還元末端修飾反応に疎水性化合物を用いた場合等には、 有機 溶媒抽出等の手段を組み入れることもできる。
本発明によれば、 特定の鎖長の糖類のみが得られるという利点だ けでなく、 従来法と比較して製造工程が非常に簡易となり、 経費、 労力等を大幅に節減することができ、 収率も充分に高めることがで さ Φ 本発明の製造法で得られる糖類、 例えば、 マル トース (m = 0の 場合) は、 特に高純度が要求される医薬用に有用であり、 その形態 としては、 点滴剤等を挙げることができる。
また、 当然に食品用としても用いることができる。 マルト一スは 食品用としても非常に利用価値の高いものであるし、 高純度が要求 される点においても医薬用と同様であって、 本発明の製造法を有効 に適用することができる典型的な応用分野である。
本発明の製造法によって取得することができる糖類のうち、 マル ト トリオース (m = l ) 、 マルトテトラオース (m = 2 ) 、 マル ト ベン夕オース (m = 3 ) 、 マル トへキサオース (m = 4 ) 等は、 診 断薬等の原料として用いることができる。
更に、 マルト一スを還元して製造される甘味剤のマルチ トールの 結晶化は、 原料のマルト一スが純粋なものほど良好であるので、 本 発明の製造法で製造されるマルトースは、 この点に対しても非常に 有効である。
マル トテトラオース、 マル トペン夕オース等は経腸栄養剤として も有用である (食品工業 1990年 8月 30日号、 52頁) 。
本発明に係る糖類を医薬用として適用する例としては、 例えば、 輸液等を挙げることができる。 输液に適用する場合に、 例えばマル トースはその 10%溶液が等張であり、 等量のグルコースの 2倍のェ ネルギー価を有すること等から、 グルコース等よりも有益であるこ とが知られており ( 「麻酔と蘇生」 20巻 3号 163頁。 1984年〉 、 同 様に等張のマルト ト リオース 15%溶液はグルコースの 3倍のエネル ギー価を有して有効性が更に高い。 本発明に係る糖類を医薬用に適用する場合には、 例えば、 後に輸 液組成例として掲げる組成のものを適用するこ とができるが、 一般 的には、 糖 (マル ト ト リ オース、 マル トテ トラオース、 マル トペン 夕オース、 マル トへキサオース等) を単独で、 又はグルコース若し く はマルトースと同時に含有させ、 適宜塩化ナ ト リ ウム、 塩化カ リ ゥム、 酢酸ナ ト リ ウム等の無機塩を含有させることができる。
本発明において、 前記した還元末端修飾反応を実施するに際して 適用する酸化剤の反応は、 通常は、 50て以下の温度において行われ るが、 5CTC以上の温度、 必要なら 90〜 1 00 °C以上の温度で短時間で 反応を行うことができる。
高温度では、 酸化剤の分解も早いが反応も早いので、 工業的規模 で本発明を実施する場合、 例えば、 連続式液化装置、 連銃糖化装置 のようなパイプライン中で本発明に係る澱粉等の乳液、 液化液を高 温度で流しながら処理する過程において、 酸化剤を加えてパイブラ ィン中で連続的に反応を行う ことができるようになる。
また、 例えば、 次亜塩素酸ナ ト リ ウム、 次亜塩素酸カルシウム等 の酸化剤を用いた場合には、 反応缶の材質は、 その酸化作用等のた めに制限を受け、 通常、 澱粉工業等で使用されている材質の反応缶 では、 不適切な場合があるが、 パイプライ ン中で反応した反応液を 連続的に、 枝切り酵素反応、 糖化反応等の次の反応を行う反応缶に 流加する場合、 パイプライン中で反応が終了していれば、 ほとんど の酸化剤等は、 パイプライン通過中で消費してしまい、 次の反応は、 通常の反応缶で行うことができるようになる。 このとき反応温度に みあった適切なパイプラインの長さを選択すれば、 広い反応温度範 囲でパイプライン中での反応が可能となる。 また、 そのパイプライ ンの部材を適当なものとすれば、 酸化剤によるパイプラインの浸食 も防止することができ、 設備綞費、 維持経費等の面で有利となる。 本発明により、 以下の効果をあげることができるようになった。
(1) 糖転移酵素を用いることがないので、 極めて良い収率で目的物 を取得することができた。
(2) 地上澱粉、 地下澱粉、 化工澱粉、 デキス ト リ ン、 各種オリ ゴ糖、 及びそれらの混合物等の各種の糖類を、 原料として幅広く活用する ことができた。
(3) 液化、 糖化反応だけでは従来法では製造することができなかつ た高純度の目的物を取得することができ、 またその収量をあげるこ とができた。
(4) 精製工程が簡単になった。
(5) 還元末端修飾後の澱粉は低粘性を有するから、 工業上高い濃度 で 粉を反応させることができるようになり、 生産性が向上すると ともにコストダウンが可能となった。
(6) コーンスターチ等は特に高濃度においては著しい白濁が見られ るが、 これを原料として適用するときに、 還元末端修飾後には白濁 が減少し溶解度が増大して、 後の精製工程を簡略化することができ
7 o
(7) 酸化によって還元末端を修飾する場合において、 例えば次亜塩 素酸ソーダ等の食品添加物を使用することも可能となり、 食品用の 目的物を取得しょうとするときには、 極めて合目的的となった。 発明を実施するための最良の形態
本発明の実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明する。 以下の実 施例 7、 8、 11、 13、 14、 15、 16、 17において、 マル トースおよび マルトテ トラオースの純度は、 HPLCにより測定された値で、 それら はマル トオリ ゴ糖中におけるマル トースおよびマル トテ トラオース の純度を意味する。
実施例 1
マル トペンタオース 200rag (生化学工業社製、 純度 98%以上) を 20ralの蒸留水に溶解させ、 これにフ ヱニルヒ ドラジン溶液 (フ エ二 ルヒ ドラジン : 酢酸 : 水 = 2:1:1 体積比として混合したもの) を 4 ral加え、 90分間沸騰水浴中で煮沸した。 放冷後 1M の炭酸ナ ト り ゥ 厶を 16.5ml添加して pHを弱アルカ リ (pH 8.65 ) にし、 等量の酢酸 ェチルで 3回抽出後、 水層を旭化成社製卓上脱塩装置マイクロァシ ライザ一 G1 (アンプレ ッ クスカー ト リ ッ ジ AC- 220- 10) を用いて 脱塩した。 (処理後の試料液量 21.3ml) 。 このマル トペンタォ一 ス—ォサゾンの生成、 及び原料であるマル トべンタオースの消滅は、 シリカゲル 60 F 245 プレー ト (メルク社製、 展開溶媒 1—プロパ ノール : アンモニア : 水 = 6:1:2 体積比) により確認した。 以下の 薄層クロマ トグラフィ一(TLC) はすべてこの方法を用いた。
このマル トペンタオース—ォサゾン溶液 (液量 21.3 ral、 pH 9.2) に、 /3—アミ ラーゼ ( BC 3.2.1.2. シグマ社製、 スイー トポテ ト 由来) を 6658.5 ュニッ ト (蛋白量として 6.9mg) 添加し、 40。Cで 60分閭ィンキュペー ト した。 マル ト一スの生成を TLC で確認した後、 氷冷下で沈澱する物質を析出させて遠心分離 (14250GX 15分) によ り除去した。 この上清に液量が 100mlとなるように蒸留水を加えた もの (pH 7.08 ) を強酸性イオン交換樹脂 (Dowex 50W X2 、 H+ 型) 100mlを充填した 25mm0 x 50cmカラムにのせた。 非吸着画分を 通過面分とし、 水洗を行い、 各 100mlずつ分画した。 各分面を減圧 乾固し蒸留水 l mlに溶解後、 TLC分析により目的とするマルト一ス が通過面分及び最初の洗浄面分 lOOmlに溶出されていることを確認 した。 これら両面分を混合し 5.0mlにしたものに対して、 メタノー ル 1.2mlと活性炭 (Darco G-60 和光純薬社製) 40mgを加え 30分、 50°Cでインキュベートした。 14250GX15分で遠心分離を行い、 活性 炭を除去後、 上清を減圧乾固した結果、 53.4ragのマル ト—スを取得 した。 収率 66.8 %。 このものは、 TLC分析にて単一のスポッ トを 与えた。
実施例 2
アミ ロース A 200rag (ナカライテスク社製、 コーンスターチ由来、 平均分子量約 2900) を 20mlの蒸留水に加熱溶解させ、 これにフエ二 ルヒ ドラジン溶液 (フヱニルヒ ドラジン : 酢酸 : 水 = 2:1:1 体積比 として混合したもの) を 4ml加え、 90分間沸腾水浴中で煮沸した。 放冷後 1 M の炭酸ナトリゥムを 13.0ml添加して pHを 9.25とし、 等量 の酢酸ェチルで 3回抽出した後、 水層を旭化成社製卓上脱塩装置マ イクロアシライザ一 G1 (ァシプレッ クスカー ト リ ッジ AG-220-10) を用いて脱塩した。 (処理後の試料液量 29.8ml) 。 このアミ ロース A—ォサゾン溶液 (PH7.57) に、 /3—ァミラ.一ゼ ( EC 3.2.1.2. シグマ社製、 スィートポテト由来) を 6658.5 ュニッ ト (蛋白量と して 6.9mg) 添加し、 40でで 60分閭インキュベー 卜した。 マル ト一 スの生成を Tし C で確認した後、 氷冷下で沈殿する物質を析出させて 遠心分離 ( 14250GX 15分) により除去した。 この上清に液量が 100 mlとなるように蒸留水を加えたもの (pH 6.96 ) を強酸性イオン交 換樹脂 (Dowex 50W X2 、 H+ 型) 100mlを充塡した 25rara0 x 50cm カラムにのせた。 非吸着画分を通過画分とし、 水洗を行い、 各 100 mlずつ分画した。 各分画を上述のマイ ク πァシライザ一で処理し、 減圧乾固した後、 蒸留水 l mlに溶解させ、 TLC分析により 目的とす るマルト一スが通過画分及び最初の洗浄画分 100mlに溶出されてい ることを確認した。 これら両画分を混合し、 5.0mlにしたものに対 して、 メタノール 1.2mlと活性炭 (Darco G-60 和光純薬社製) 40 ragを加え 30分、 50eCでインキュベー ト した。 14250GX 15分で遠心分 離を行い、 活性炭を除去後、 上清を減圧乾固した結果、 123.5ing の マルト一スを取得した。 収率 69.5 %。 このものは、 TLC分析にて 単一のスポッ トを与えた。
実施例 3
マル トペンタオース 300mg (生化学工業社製、 純度 98%以上) を 30mlの蒸留水に溶解し、 0でに冷却後、 臭素 0.3ralを加え、 遮光下 室温にて 17時間攪拌した。 TLC (展開溶媒 ; n-ブタノール : エタノ —ル : 水 = 5 : 3 : 2 ) にてマル トペン夕オースの消失を確認後、 反応液に空気を吹き込み、 過剰の臭素を除去し更に亜硫酸ナ ト リ ゥ ムを 300mg加えた。 2N-水酸化ナ ト リ ウムにて pHを 6.17とし、 β — ア ミ ラーゼ (EC3.2.1.2.シグマ社製 スイー トポテ ト由来) を 6658 .5ュニツ ト (蛋白量として 6.9rag) 加え、 40°Cにて 2時間反応させ た。 TLCにてマル ト一スの生成を確認後、 反応液を旭化成社製卓上 脱塩装置マイクロアシライザ一 G1 (ァシプレ ッ クス力一 卜 リ ッジ AC- 230- 10) にて処理した。 マル トースの生成量を HPLCにて定量し、 80. 3rogの生成を認めた。 このものは、 TLC分析にて単一のスポッ ト を与えた。
実施例 4
メタノール溶液( メタノール: 蒸留水 =9 : 1 体積比) 10ml にマル トペン夕オース( 林原生物化学研究所製、 純度 98% 以上) 0. 25腿 o l (207. 18mg)、 酢酸アンモニゥム 20miDo l ( 1. 54g)及びシァノ水素化ホ ゥ素ナトリゥム 10匪 ol (630mg) を溶解させ常温で 40時間反応した。
6N塩酸を 6. 5ral 添加後、 旭化成社製卓上脱塩装置マイクロァシライ ザ一 Gl( ァシプレックス力一トリ ッジ AC-220- 10) を用いて脱塩し た。 試料溶液を蒸留水で 50ml に調節後、 強酸性イオン交換樹脂
( Dowex 50W X 2 H + 型) 50mlを充塡した 20mm ø x 30cmカラムにの せた。 300ml 蒸留水で洗浄後、 アンモニア 300ml にて溶出する画分 を集め減圧濃縮した。 この溶液(6ml、 PH9. 05) に —アミラーゼ(E C 3. 2. 1. 2 シグマ社製、 スィー 卜ポテト由来) を 6658. 5ュニッ ト ( 蛋白量として 6. 9mg) 添加し、 40でで 120 分間ィンキュペー トし た。 マルトースの生成を TLC で確認後、 試料溶液を蒸留水で 50mlに 調節し再度上記の条件にて樹脂処理を行つた。 非吸着面分を通過面 分とし、 水洗を行い、 各々 100ml ずつ分面した。 各画分を上述のマ イクロアシライザ一で処理し減圧乾固した後、 蒸留水 lml に溶解さ せ、 TLC 分析により目的とするマルトースが通過画分及び最初の洗 浄面分 100ml に溶出されていることを確認した。 これら両面分を混 合し減圧乾固した結果、 66. 1ragのマルト一スを取得した。 収率 78. 4 % 。 このものは、 TLC 分析にて単一のスポッ トを与えた。
実施例 5
ア ミ ロース A 3g (ナカライテスク社製、 コーンスターチ由来、 平均分子量 2900) を 100ml の蒸留水に加熱溶解し、 冷却後臭素 lml を加え、 遮光下室温にて 2 日間撹拌した。 空気を吹き込み過剰の臭 素を除去し、 さらに溶液の色が消えるまで撹拌した。 これを強塩基 性イオン交換樹脂 (DIAION SA-10A, OH" 型) 200ml に供し、 水洗 20 00mlを行った後、 0.5N-HC1 2000ml によるカルボン酸誘導体の溶出 を行った。 溶出液は、 K0H にて中和後、 旭化成社製卓上脱塩装置マ イクロアシライザ一 G3 (アンプレッ クスカー ト リ ッ ジ AC- 220- 4 00) を用いて脱塩した。 これを減圧濃縮後、 濃縮液を凍結乾燥し、 1.40g の粉末を得た。 この粉末から 200mg を秤量し、 20mM Acetate bufferC pH4.8) 10mlに加熱溶解し、 冷却後 /3 -ア ミ ラーゼ (シグ マ社製、 スイー トポテ ト由来) を 2219.5ユニッ ト (蛋白量として 2. 3mg ) 加え、 4(TCで 3 時間インキュベー ト した。 反応液を遠心分離 して不溶物を除去し、 上清をマイクロァシライザ一 G1 (アンプレ ッ クスカー ト リ ツ ジ AC- 230-10 ) を用いて脱塩及び/ S—ア ミ ラーゼ 切断残渣の除去を行った後に、 HPLCによるマル ト一スの定量を行い、 137mg の生成を認めた。
輸液組成例
マル ト ト リオ一ス 15 g、 塩化力 リ ウ厶 0.03g、 塩化カルシゥ ム 0.02g、 塩化ナ ト リ ウム 0.6g、 乳酸ナ ト リ ウム 0.31 gを混 合し、 輸液 100mlの組成とする。
参考例 1 マル ト ト リオース生成酵素の調製 ス トレプト ミセス グリセウス NA - 4 6 &株をデキスト リ ン
3 %、 大豆粉 2 %、 酵母エキス 0. 1 %、 ポリペプトン 0. 1 96、 KH2 P 04 0. 3 %、 C a C 12 0. 5 %、 (NH4 ) 2 S
04 0. 196, (pH 7.0) からなる組成の培地に植菌して、 27で、 4 日間振齄培養した。 培養液の遠沈上清の 40-60%飽和の硫安沈澱 面分をとり 0.01M酢酸緩衝液 (PH 5.8) に対して透析し、 その遠沈 上清をマルトト Iオース生成酵素とした。
参考例 2 マルトテトラオース生成酵素の調製
シユウードモナス スタ、 yテリ I F 0— 3 7 7 3株をバク トカジ トン 1. 0 %、 酵母エキス 0. 5 %、 KH2 P 04 0. 2 8 %、 K2 HP O 4 0. 1 % CpH 7.0) の組成でなる培地に植菌して 30 でで 18 時間培養した。 疏安沈澱、 透析により部分精製したものを マルトテトラオース生成酵素とした。
参考例 3 5 %バラヂゥム -カーボン触媒の調製
P d C 12 (320 mg) を濃塩酸 (5 ml) に溶解後、 蒸留水 (30ml) と活性炭 (白鴛 Z ; 3.8g ) を加えた。 10 N—水酸化ナトリウム 溶液で pH 5.0 に調製後、 N a BH4 (341 mg) を蒸留水 (10 ml) に溶解した水溶液を速やかに加えた。 これを濾過、 水洗して 5 %パ ラジウム—力一ボン触媒とした。
実施例 6
馬鈴薯澱粉をな- ァミラ一ゼおよびプルラナーゼで処理した溶液 (198 mg/20 ml ) にフエニルヒ ドラジン溶液 (フヱニルヒ ドラジ ン :醉酸:水 = 2 : 1 : 1体積比として混合したもの) を 4 ml加え て 90分閭沸縢水浴中で加温した。 放冷後、 1Mの炭酸ナトリウム溶液 を 17ml 添加して p Hを弱アルカ リ にし等量の酢酸ェチルで 3回抽 出後、 水層を旭化成卓上脱塩装置マイ ク αァシライザ一 G 1 (ァシ プレクスカー ト リヂ A C— 2 2 0 — 1 0 ) を用いて脱塩した。 この 澱粉一才サゾン溶液 (pH 7.6) に -ア ミ ラーゼ (シグマ社製、 ス ィ一 トポテ ト由来) を 6660ュニッ ト (蛋白量と して 6.9 rag ) 添加 して、 40°Cで 60 分間インキュベー ト した。 マル ト一スの生成を T L Cで確認したのち、 氷冷下で析出する沈澱を遠心で除去した。 こ の上清液を強酸性陽ィオン交換樹脂 (D o w e x 5 0 Wx 2 ) 100ml を充填したカラムにかけ非吸着画分と洗浄画分の初流部分にマル ト —スが溶出されていたので集めた。 分析の結果 T L Cにて単一スポ ッ トの 75.7rag のマル ト一スを得た。 収率 3 8. 2 %であった。
実施例 7
蒸留水 70 ralにコーンスターチ 30gを溶解させ、 1M塩化カルシュ ム Itnlを加えた。 さらに 一ア ミ ラーゼ (シグマ社製、 バチルス リ ツケニフ ォルミ ス由来) を 2400 ュニッ ト (蛋白量として 2.4mg) を加え、 8 5 で 50 分間反応した。 ォ一 トク レーブで反応を停止 させたのち、 プルラナーゼ (林原社製、 ク レブシラ ニューモニァ ェ由来) を蛋白量として 3.5mg添加して 50 で 20 時間インキュ ベー トした。 この澱粉液化液の 8mlに臭素 1 を加え、 遮光下 室温で 70 時間攪拌した。 空気を吹き込み臭素を除去後、 水酸化ナ ト リウム溶液で PH 6.0 に調整して、 3—ア ミ ラーゼ (シグマ社製、 スイー トポテト由来) を 48 ュニッ ト (蛋白量として 50 g ) 添 加して 40 でで 24 時間反応させた。 H P L Cでの純度は 9 6 %で あり収率は 6 1 %であつた。 実施例 8
馬鈴薯澱粉 15gを蒸留水 135mlに懸濁し、 ア ミ ラーゼ (シグ マ社製、 バチルス リ ツケニフ ォルミ ス由来) 2.5 1 (蛋白質量 75 z , 75ュニッ ト) を加え、 85。Cで 20 分間激しく攪拌した。 そ の後ォ一 トクレーブして反応を止め冷却後、 プルラナーゼ溶液 (林 原社製) 1 ral (蛋白質量 4.1 rag ) を加え 50 てで 4時間反応さ せた。 冷却後、 臭素を 2ral加え、 遮光後室温で 2日閭攪拌した。 空 気吹き込みにより臭素を除去して水酸化ナ ト リゥムで中和後、 旭化 成卓上脱塩装置マイクロァシライザ一 G 3 (ァシプレクス力一 ト リ ッジ AC— 22 0— 4 0 0 ) を用いて 24.4 mg/mlの酸化液化澱粉 液を得た。 この溶液の 10ml をとり —アミラーゼ (長瀕産業社製、 大豆由来) 20 1 (蛋白質量 185 ) を加え、 40でで 22 時間反 応させた。 旭化成卓上脱塩装置マイクロアシラーザ一 S 1 (ァシプ レッ クスカートリ ッジ AC— 2 2 0— 1 0 ) 及び活性炭処理を行つ た後、 HP L Cによるマル ト一スの定量を行い 113mgのマル ト一ス の生成を認めた。 収率 4 6. 3 %、 純度9 8. 7 %であった。
実施例 9
蒸留水 4mlにフジオリゴ 6 · 7 (日本食品加工社製) 200mg を溶 解させ 2 - アミノ ビリ ジン 3.6g , 醉酸 1.6ral 、 メタノール 14 .4mlを添加した。 溶液が均一になった後にシァノ水素化ホウ素ナト リウム 1.4g を加えて 75 でで 75時問反応した。 6N塩酸を 8ml添加 後、 旭化成卓上脱塩装置マイクロァシライザ一G.1 (ァシプレクス カー トリ ッジ AC— 22 0— 1 0) を用いて脱塩した。 その後、 強酸性陽イオン交換樹脂 (Dowex 50W X2 . H + 型) 25ml のカラム にかけ水洗後、 INアンモニア 150ml で溶出する画分を集めて濃縮 乾固させ、 5ml の水に再溶解させて pH を 6.0に合わせた。 参考例 1 にて示した方法で調製したマル ト 卜 リ オース生成酵素を 53 ュニ ッ ト (蛋白量として 1.2mg ) 添加して 40°Cで 4時間イ ンキュベー 卜 した。 マル ト ト リオースの生成を T L Cで確認後、 再度上記と同様 のイオン交換樹脂処理を行つた。 非吸着画分と洗浄画分初流を集め て再度脱塩処理を行い 20ragのマル ト ト リオースを得た。 T L C的に 単一スポッ トで H P L C純度は 8 9 %であった。
実施例 1 0
蒸留水 lralにサンオリ ゴ 5 , 6 (参松工業社製) 227rag を溶解さ せて次に 2N-水酸化ナ ト リ ウム ΙΟΟ ζ Ι 、 酢酸アンモニゥム 1.5g を添加した。 溶液が均一になったところでメ タノールを加え、 シァ ノ水素化ホウ素ナ ト リ ウム 630ragを加えて室温で 62 時間反応した。 6N塩酸で中和後、 旭化成社製卓上脱塩装置マイ クロァシライザ— G 1 (ァシプレクスカー ト リ ッ ジ A C— 2 2 0 - 1 0 ) で脱塩した。 その後、 強酸性陽イオン交換樹脂 (Dowex 50W x2 、 H + 型) 50ml に吸着させ水洗後、 1Nアンモニア 300mlにて溶出する画分を集めて 濃縮乾固した。 これを 5ml の水に再溶解させて p Hを 6.0に合わせ て参考例 1 にて示した方法により調製したマル ト ト リオース生成酵 素を 53 ュニッ ト (蛋白質量にして 1.2i»g) 添加して 40 てで 2 時 間インキュベー ト した。 マル ト ト リオースの生成を確認してから反 応液を上記の条件と同様に樹脂処理して非吸着画分と洗浄画分初流 を合わせた。 これを再度脱塩処理して 55.7mg のマル ト ト リオース を得た。 H P L Cで 9 7 %の純度であった。 実施例 1 1
馬鈴薯を原料として実施例 8に記載されているのと同様の方法で 得られた還元末端酸化液化澱粉を 720rag とり 9.3ralの蒸留水に溶か し、 0.5M酢酸緩衝液 (p H6.0 、 0. IMC a C 1 2 を含有) 500 1 及び参考例 2に示した方法で調製したマル トテトラオース生成酵素 (53ュニ、)、 ト Znil) 250 β 1を添加して 30でで反応させた。 H P L C分析の結果、 純度は 8 4. 8 %であり収率は 4 5. 6 %であった。 実施例 1 2
サンオリ ゴ 5 · 6 (:.参松工業社製) 10gを蒸留水 190mlに溶解さ せて参考例 3で記載の方法で調製した 5 %パラジウム—カーボン触 媒全量を加えて、 50で、 p Hは 9-10に 10N 水酸化ナ トリウムで保 ちながら空気を 41inl /min で吹き込みながら 13 時閭攪拌した。 この反応液を濾過、 水洗した後、 濾液を 200mlに濃縮した。 Ρ Η4.Ό に調整して /5—ァミラ一ゼ (長瀬産業社製、 大豆由来、 500 zl 、 1670ュニッ ト) を加え、 40eC、 7 時閭反応させた。 反応液を旭化成 卓上脱塩装置マイクロァシライザ一 G 3 (ァシプレクスカー トリ ツ ジ AC— 22 0 — 4 0 0 ) で脱塩と ^—ァ ミ ラーゼ切断残渣の除 去を行った。 HP L C分析により 2.4g のマル ト一スの生成を認め た。 純度は 9 2. 5 %であった。 一方酸化を行わないサンオリ ゴ 5 • 6に /8—アミラ一ゼを作用させるとマルト一スの純度は 7 0 %で めつ 7こ。
実施例 1 3
臭素 88mgを 0.2N NaOH 10ml に溶解させ 10N- N a OHでpH を 13 に調整後、 マルトペンタオース (生化学工業社製) 0.46'gを 添加して共栓をして室温で一夜攪拌した。 この反応液を電気透析 ( 旭化成工業社製、 マイ クロァシライザ一 S 1 , ァシプレ クス力一 ト リ ジ AC- 1 1 0 - 1 0 ) にかけ脱塩後、 0.2M酢酸緩衝液 ( p H5.0 ) 0.5ml及び実施例 1 2で使用 したのと同じ /3 -ア ミ ラーゼ
0.5mlを添加し、 40でで一夜反応した。 これを H P L Cにより分析 した結果、 マル ト一スの純度 9 7. 1 %、 生成率 3 6. 9 % (理 論値 4 3. 5 であった。
実施例 1 4
コーンスターチ 4.5kgを蒸留水 10.35リ ッ トル、 1M C a C 1 2 • 2 H 2 0溶液 150ml に懸濁させ 3 0 % (W/W) スターチ ミ ルク とし.、 さらに α—ア ミ ラーゼ 12ml (シグマ社製、 バチルス リ ツケ ニフ ォルミ ス由来、 コーンスターチ lg 当り 80 ュニッ トを添加) を加え 90でで 50分間液化した。 (この液は D. E . 値が 3.7であつ た。 ) その後、 121 °C, 10分間オー ト ク レーブ処理して α—ァ ミ ラ —ゼを失活させた。 続いて、 プルラナ一ゼ 「D E - 250 」 天野製薬 社製) 320ral (コーンスターチ lg 当り 17.78 ュニッ ト) を加え、 50-55 でで 16時間反応させた。 (この時の D. E. 値は 8.2 であつ た。 ) この反応液の 5ml をとり、 さ らに水 5ml を加え pH 11.1 に調 整した有効塩素濃度、 約 8.5-13.5 %の次亜塩素酸ナ ト リ ゥム溶液 (アンチフ オルミ ン、 半井化学社製) 1.25IB1を水で 2倍に希釈して、 INN a OH溶液で p Hを 11.05— 11.25 、 液温を 40 に保ちながら 加えた。 その後、 40てで 2時間反応させた後、 亜硫酸ナ ト リ ゥ厶 200ragを加え、 5 分閭攪拌した後、 3N塩酸で p Hを 6.54 に調整 した。 この液を電気透析器 (旭化成工業社製、 マイ クロァシライザ -S I , ァシプレクスカー ト リ ッジ A C - 1 1 0— 1 0 ) にかけた 後、 pHを 5から 6に調整して、 実施例 1 2で使用したのと同じ /S - アミ ラーゼ 0.5ral を添加して 4(TCで 18時間反応させた。 反応液 中の沈澱を遠心分離で除去後、 限外濾過 (ミ リポア社製、 ウル トル ラフリ一 C 3 LCC) にかけその濾液を H P L Cにて分析した結果、 生成したマルト一スの純度 9 5. 6 %、 収率は 6 7. 8 %であった。 実施例 1 5 ·
実施例 1 4で得られた 3 0 % (W/W) のコーンスターチ液化反 応液 (D. B. 値は 8.2 ) の 20 m 1をとり、 ION N a◦ H 0. lm I を加え p Hを 11.5 に調整した。 液温 26で、 3NN a OHで p Hを 11.1— 11.6に保ちながら有効塩素 8. 5 - 1 3. 5 %の次亜塩素酸 ソーダ (アンチフオルミ ン、 半井化学社製) 4ml を除々に滴下した。 その後、 26でで 5時閭反応させた。 実施例 1 4と同じように 3 -ァ ミラーゼを反応させてマルトース純度 9 9. 1 %の反応液を得た。 収率は 3 7. 8 %であった。
実施例 1 6
実施例 1 4で得られた 3 0 % (W/W) のコーンスターチ液化反 応液 (D. B. 値は 8.2 ) の 20ml をとり、 ION N a 0 H 0. lral を加え pHを 10.7 に調整した。 液温 40で、 ION Na OHで pHを 10.7— 11.4に保ちながら有効塩素 8. 5 - 1 3. 5 %の次亜塩素酸 ソーダ (アンチフオルミ ン、 半井化学社製) 4ml を除々に滴下した。 その後、 40でで 3時間反応させた。 反応後、 .饞塩酸で 《[を 5.8に 合わせ実施例 1 2で使用したのと同じ -アミラーゼ 1.2mlを添加 して 40 で、 18時間反応させマルトース純度 9 9. 3 %の反応液を 得た。 収率は 5 5. 7 %であった。
実施例 1 7
実施例 1 4で得られた 3 0 % (W/W) のコー ンスターチ液化反 応液 (D. E . 値は 8.2 ) の 20 ml をとり、 ION N a 0 H 0. lm] を加え p Hを 10.7 に調整した。 液温 40て、 ION N a OHで p Hを 10.7 - 11.4に保ちながら有効塩素 8. 5 1 3. 5 %の次亜塩素酸 ソ一ダ (アンチフオル ミ ン、 半井化学社製) 4ml を除々に滴下した。 その後、 40でで 3時間反応させた。 反応後、 濃塩酸で p Hを 5.8に 合わせ実施例 1 2で使用したのと同じ 3 -ア ミ ラーゼ 1.2mlと実施 例 1 2で使用したプルラナ一ゼ 0. lmlを同時に添加して 55 て、 3 時間反応させマル ト一ス純度 9 9. 0 %の反応液を得た。 収率は 7 1. 9 %であった。
実施例 1 8
実施例 8で得られた酸化液化澱粉液を凍結乾燥したものの 2 g を とり、 適当な水溶液として陰イオン交換樹脂 (Dowex 1 X2, OH 一 型 ) 3 g に吸着させ、 水で充分洗浄した。 樹脂 1 mlあたり 2 5 1 mg の酸化液化澱粉が吸着された。 この樹脂の 1.3 nilを外とう管つきの カラム ( ø 9 mrax 1 2 cm) につめ、 5 raiの水と実施例 1 2で使用 し たものと同じ 3—ア ミ ラーゼを 8 // 1加えて 4 0てで 5時間循環さ せながら反応した。 反応液を採取し、 H P L C分析により純度 1 0 0. 0 %のマルト一スが 1 0 8 rag (収率 4 3 % ) 得られた。
実施例 1 9
実施例 1 7 と同様にして 5 の次亜塩素酸ソ一ダで酸化したコー ンスターチ液化物を電気透析器 (旭化成工業社製、 マイクロァシラ ィザ一 SI ァシブレックスカー ト リ ッジ AC-110 - 10) に力、け、 更に イオン交換樹脂 (Dowex 1 2, OH ― 型) に充分に吸着させ、 樹脂 l ffllあたり 1 1 2 ragの上記酸化物が吸着したものを得た。 このも のの 1 mlを、 実施例 1 8と同様に外とう管付のカラムにつめ、 β - アミラーゼでマル ト一スを生産させたところ、 9 9. 6 %のマル ト ースを 2 5 mg得た。
実施例 2 0
実施例 8 と同様にして得られた馬鈴薯澱粉の液化酸化物を (D o w e - 1 X 2 , 0H_ 型) に充分吸着させ、 樹脂 lralあたり 2 3 3 mgの上記酸化物が吸着したものを得た。 この lralをとり、 実施例 1 8と同様に外とう管付のカラムにつめ、 グルコアミ ラーゼ (生化学 工業社製、 リ ゾブス二べウス由来、 3 9. 4 u/mg) 1. 3nigを加え 4 0でで 1 6時間循環させながら反応した。 反応液を採取し、 HP L C分析により、 純度 1 0 0. 0 %のグルコース 5 5 ragを得た。 実施例 2 1
実施例 1 5で得られた高純度マルトース含有反応液 1 0m 1を遠 心分離して得られた上澄液の 1 m 1を強酸性イオン交換樹脂ダウェ ヅ クス 5 0 WX 2 (N a +型、 5 0— 1 0 0メ ッ シュ) のカラム ( 直径 1. 5 cm、 長さ 2 3. 5 c m) を通過させ、 続いて水で溶出 した。 デキス トリ ン等の高分子化合物、 -アミラ一ゼ反応後切断 された形で残存する還元末端の酸化された糖類および無機物は、 先 に溶出しマルトースと容易に分離できた。 マルトース面分を減圧下 に濃縮乾固し固型物中のマルトース純度が 99.3%である高純度マル トース 5 8 m gを得た。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 任意の鎖長を有する糖類又はその混合物に対して、 糖転移酵素 を使用することなくその糖類の還元末端を修飾したのち、 このもの に特定の鎖長の糖鎖をェキソ型に切り出す酵素を作用させて目的と する特定の鎖長の糖類を生成させ、 その後その目的とする特定の鎖 長の糖類を取得することを特徴とする糖類の製造法。
2 . 任意の鎖長を有する糖類が、 澱粉、 化工澱粉又はこれらの加水 分解物である請求項 1記載の糖類の製造法。
3 . その糖類の還元末端を修飾する方法が、 その糖類の還元末端を 修飾する機能を有する化合物を作用させることである、 請求項 1記 載の糖類の製造法。
4 . その糖類の還元末端を修飾する方法が、 任意の鎖長を有する糖 類又はその混合物の還元末端を酸化することである、 請求項 1記載 の糖類の製造法。
5 . その糖領の還元末端を修飾する方法が、 任意の鎖長を有する糖 類又はその混合物の還元末端に置換又は無置換のァミ ノ基を導入す ることである、 請求項 1記載の糖類の製造法。
6 . 任意の鎖長を有する糖類又はその混合物に対して、 糖転移酵素 を使用することなくその糖類の還元末端を修飾したのち、 このもの をィオン交換樹脂に吸着させ、 しかる後に特定の鎖長の糖鎖をェキ ソ型に切り出す酵素を作用させて目的とする特定の鎖長の糖類を生 成させ、 その後生成した目的とする特定の鎖長の糖類をイオン交換 樹脂から分離することを特徴とする糖類の製造法。
7 . 任意の鎖長を有する糖類が、 澱粉、 化工澱粉又はこれらの加水 分解物である請求項 6記載の糖類の製造法。
8 . その糖類の還元末端を修飾する方法が、 その糖類の還元末端を 修飾する機能を有する化合物を作用させることである、 請求項 6記 載の糖類の製造法。
9 . その糖類の還元末端を修飾する方法が、 任意の鎖長を有する糖 類又はその混合物の還元末端を酸化することである、 請求項 6記載 の糖類の製造法。
1 0 . その糖類の還元末端を修飾する方法が、 任意の鎖長を有する 糖類又はその混合物の還元末端に置換又は無置換のァ ミ ノ基を導入 することである、 請求項 6記載の糖類の製造法。
1 1 . その目的とする特定の鎖長の糖類を取得することが、 イオン 交換樹脂、 電気透析器、 又はこれらの組合せによってその目的とす る特定の鎖長の糖類以外の糖類を除去することである、 請求項 1 の 糖類の製造法。
PCT/JP1992/001498 1991-11-19 1992-11-17 Process for producing saccharide WO1993010256A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92923571A EP0676475A4 (en) 1991-11-19 1992-11-17 METHOD FOR PRODUCING SACCHARIDE.
US08/244,117 US5612203A (en) 1991-11-19 1994-05-19 Process for producing saccharides

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3/331212 1991-11-19
JP33121291 1991-11-19
JP4/32569 1992-01-22
JP3256992 1992-01-22
JP4/266639 1992-09-08
JP26663992 1992-09-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993010256A1 true WO1993010256A1 (en) 1993-05-27

Family

ID=27287756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/001498 WO1993010256A1 (en) 1991-11-19 1992-11-17 Process for producing saccharide

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5612203A (ja)
EP (1) EP0676475A4 (ja)
AU (1) AU2933792A (ja)
MX (1) MX9206591A (ja)
WO (1) WO1993010256A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0861903A1 (en) * 1997-02-22 1998-09-02 Lansing, Manfred Method for reversible immobilizing oligo and/or polysaccharides
DE10324710A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-16 Supramol Parenteral Colloids Gmbh Stärkederivatkomplexe
CN103257223B (zh) 2006-08-09 2015-04-01 住友电木株式会社 糖链捕获物及其用途
US11028314B2 (en) * 2018-07-13 2021-06-08 Integrity Bio-Chemicals, Llc Compositions comprising aminated dextrin compounds and subterranean treatment methods using the same
CN113234773B (zh) * 2021-07-12 2021-11-02 青州市华康生物科技有限公司 一种麦芽糖浆的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748997A (en) * 1980-07-11 1982-03-20 Ici Ltd Solubilization and hydrolysis of hydrocarbon

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913199B2 (ja) * 1979-09-03 1984-03-28 東洋紡績株式会社 アミラ−ゼ活性測定法
EP0104047B1 (en) * 1982-09-16 1987-07-29 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Modified oligosaccharides used as substrate for measuring alpha-amylase activity
US4683298A (en) * 1985-01-10 1987-07-28 British Columbia Research Council Process for the preparation of aminated polysaccharide derivatives
JPS6416596A (en) * 1987-07-09 1989-01-20 Japan Maize Prod Starch sugar containing maltotetraose as main component
US4977252A (en) * 1988-03-11 1990-12-11 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Modified starch emulsifier characterized by shelf stability
JPH04218394A (ja) * 1990-04-10 1992-08-07 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd デンプンまたはその関連糖質分析方法及び分析装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748997A (en) * 1980-07-11 1982-03-20 Ici Ltd Solubilization and hydrolysis of hydrocarbon

Also Published As

Publication number Publication date
EP0676475A1 (en) 1995-10-11
AU2933792A (en) 1993-06-15
MX9206591A (es) 1994-05-31
EP0676475A4 (en) 1996-02-07
US5612203A (en) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10683525B2 (en) Method for producing 2-O-glyceryl-alpha-D-glucopyranoside
JP2014510098A (ja) 新規のフコース含有炭水化物誘導体の合成
WO2013182206A1 (en) Method for producing oligosaccharides and oligosaccharide glycosides by fermentation
JPS5858075B2 (ja) フルクト−スの製造法
WO2001073106A1 (fr) Procede de production d'un produit de transfert glycosyle
WO1993010256A1 (en) Process for producing saccharide
JP4656620B2 (ja) スクロースホスホリラーゼの調製法
TWI329673B (ja)
US9187513B2 (en) N-substituted mannosamine derivatives, process for their preparation and their use
JP4012595B2 (ja) オリゴ糖組成物の製造方法
Kéry et al. Immobilisation of β-d-galactosidase from Escherichia coli on cellulose beads and its use for the synthesis of disaccharide derivatives
JPH0430276B2 (ja)
JP4402878B2 (ja) 新規モノアセチルキトオリゴ糖及びその製造方法、並びにキチンオリゴ糖及びキトサンオリゴ糖の製造方法
JP5892750B2 (ja) N−アセチルグルコサミンがαで結合した糖誘導体の調製方法
JP2639221B2 (ja) 糖類の製造法
JP4910091B2 (ja) 4位ハロゲン化ガラクトース含有糖鎖及びその応用
WO2000012747A1 (en) Method for enzymatic synthesis of glycosides, disaccharides, and oligosaccharides
JP3045509B2 (ja) マンノース含有オリゴ糖の製造法
CN1072724A (zh) 糖的生产方法
JP5155577B2 (ja) パーベンジル化スクロースオリゴ糖の酸加水分解によるベンジル化フルクトフラノース誘導体及びベンジル化アルドース誘導体の製造法
JP2887689B2 (ja) グリチルレチン酸モノグルクロナイドの製造法
JPS61268191A (ja) フラクトオリゴ糖を含有する糖質の製造法
JPH05244975A (ja) アルキルグリコシドの製造方法
JP5341413B2 (ja) 微生物反応及び酵素反応によってアザイド糖を製造する方法
NZ255109A (en) Galactosyl-beta-1,3-glycals; enzymatic synthesis using beta-galactosidase

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA FI HU JP KR NO RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992923571

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08244117

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992923571

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1992923571

Country of ref document: EP