[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2012176715A1 - 1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドおよびその塩、ならびにその製造方法 - Google Patents

1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドおよびその塩、ならびにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012176715A1
JPWO2012176715A1 JP2013521566A JP2013521566A JPWO2012176715A1 JP WO2012176715 A1 JPWO2012176715 A1 JP WO2012176715A1 JP 2013521566 A JP2013521566 A JP 2013521566A JP 2013521566 A JP2013521566 A JP 2013521566A JP WO2012176715 A1 JPWO2012176715 A1 JP WO2012176715A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
amino
salt
vinylcyclopropanecarboxylic
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013521566A
Other languages
English (en)
Inventor
正裕 松本
正裕 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2013521566A priority Critical patent/JPWO2012176715A1/ja
Publication of JPWO2012176715A1 publication Critical patent/JPWO2012176715A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/58Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/45Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C255/46Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of non-condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/46Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/48Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/06Preparation of carboxylic acid amides from nitriles by transformation of cyano groups into carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/24Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/06Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドまたはその塩に関する。本発明の製造方法により、光学活性1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボニトリルまたはその塩を加水分解して光学活性1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドまたはその塩を得ることにより、医薬・農薬中間体として有効な1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドまたはその塩を容易に得ることができる。本発明によれば、医薬、農薬の原料として幅広く利用されており、特にC型肝炎治療薬中間体として重要である光学活性1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸を、より安価に高純度かつ高収率で製造することを可能とする光学分割に供する基質を提供することができる。

Description

関連出願の参照
本願は、先行する日本国特許出願である特願2011−137246号(出願日:2011年6月21日)に基づくものであって、その優先権の利益を主張するものであり、その開示内容全体は参照することによりここに組み込まれる。
本発明は、医薬、農薬中間体として大変有用である1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドおよびその塩に関する。
1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸は、医薬、農薬の原料として幅広く利用されており、特に光学活性1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸は医薬品、特にC型肝炎治療薬中間体として重要である。
1−アミノシクロプロパンカルボン酸誘導体はピリドキサールリン酸依存性酵素の阻害剤として機能することが知られており、抗生物質、抗ウィルス剤、抗腫瘍剤等のリード化合物として特に医薬品の開発候補化合物として注目されている。
近年、1−アミノシクロプロパンカルボン酸の2位にビニル基を持つ1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸を基本骨格の一部とした化合物からC型肝炎ウィルスの保有するNS3/4Aプロテアーゼが阻害できることが見出され、C型肝炎ウィルスに対して高い抗ウィルス活性を持つことからC型肝炎治療薬としての開発が進んでいる(Drugs of the Future, 2009, 34(7), 545)。これらの鍵中間体である光学活性1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸は、医薬中間体として重要な化合物であることから、工業的に簡便な製造法が求められている。
光学活性1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸の製造方法としては、(1)不斉有機合成技術を利用した製造方法(Organic Research & Development, 2010, 14, 692)、(2)光学分割剤を用いたジアステレオマー塩分離による製造方法、および(3)生体触媒を利用した製造方法が知られている。このうち、前記(2)の光学分割技術を利用した製造法は、高い立体選択性で光学活性1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸が得られること、および副生する微量のエナンチオマーの分離のための特別な精製装置が必要ないことといった利点があることから、現在最も広く利用されている。
光学分割剤を用いたジアステレオマー塩分離による製造方法としては、例えば、
・ ラセミ体のビニルシクロプロパンカルボン酸を光学活性アミンと反応させ、ジアステレオマー塩とすることで光学分割を行った後にCrutius転位を用いる方法(Synthetic Communications, 1994, 24, 2873)、および、
・ ラセミ体の2−ビニル−1−カルバモイルシクロプロパンカルボン酸を光学活性アミンと反応させ、ジアステレオマー塩とした後に塩基存在下でハロゲン化剤を反応させる方法(国際公開WO2010/041739号(対応公報、EP 2345633A))が報告されている。
しかしながら、これらの方法は、Crutius転位反応が工業的に適さないこと、光学活性アミン類の製造には多段階を要し入手困難なこと、さらに高価な光学活性アミン類を目的の立体構造を有する光学異性体に対して化学量論量必要とすること等の問題から、工業的に実施することは困難である。
一方、前記(3)の生体触媒を利用した製造方法は、立体選択性が高く、高い光学純度の光学活性化合物が取得可能な場合が多い。またこの方法は、反応溶媒に水を使用できることから環境への影響が少なく、酵素を生産する微生物の培養法を確立することにより工業的スケールに対応した生体触媒を安定的に容易に取得可能となる。このため、生体触媒を利用した製造方法は、経済的な観点からも上記した他の方法と比較して、有利なプロセスとなる場合が多い。
これまでに報告されている生体触媒を利用した光学活性1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸の製造例としては、例えば、
・ マロン酸ジエステルと1,4−ジブロモ−2−ブテンとの反応によりラセミ体のビニルシクロプロパンマロン酸ジエステルを合成した後、これをリパーゼにより分割し、Crutius転位を用いる方法(国際公開WO2007/088571号)、および
・ N−フェニルメチレングリシンアルキルエステルとtrans−1,4−ジブロモ−2−ブテンを反応させ、ラセミ体の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アルキルエステルを合成し、さらに二炭酸ジ−tert−ブチルによりアミノ基を保護した後に、アルカリプロテアーゼにより分割を行う方法(特開2010−43124号公報(対応公報、国際公開WO00/09543号))
がある。
しかしながら、前者の国際公開WO2007/088571号に記載の方法、すなわち、マロン酸ジエステルと1,4−ジブロモ−2−ブテンとの反応によりラセミ体のビニルシクロプロパンマロン酸ジエステルを合成した後、これをリパーゼにより分割する方法においては、酵素分割の際の立体選択性が低く、反応活性も低いため、大量の酵素を使用しなければならない。さらには、豚由来の酵素を必要とすること、およびCrutius転位反応を用いること等、工業的な製法として好ましくない点がある。
また、後者の特開2010−43124号公報(対応公報、国際公開WO00/09543号)に記載の方法、すなわち、N−フェニルメチレングリシンアルキルエステルとtrans−1,4−ジブロモ−2−ブテンを反応させ、ラセミ体の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アルキルエステルを合成し、さらに二炭酸ジ−tert−ブチルによりアミノ基を保護した後に、アルカリプロテアーゼにより光学分割を行う方法では、立体選択性は高いものの酵素反応前にアミノ基にtert−ブトキシカルボニル基を導入する必要がある。このため、目的の光学異性体に対して最低2当量以上の二炭酸ジ−tert−ブチルが必要となり、さらに使用酵素量も大量に必要であった。
本発明者らは今般、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸類の新規の前駆体化合物として、1位と2位に不斉炭素を有する1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドまたはその塩を得ることに成功した。この化合物によって、医薬、農薬の原料として幅広く利用されている光学活性1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸類を、より安価に高純度かつ高収率で製造することが可能なった。本発明はこれら知見に基づくものである。
よって、本発明は、医薬、農薬の原料として幅広く利用されており、特にC型肝炎薬中間体として重要である光学活性1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸類をより安価に高純度かつ高収率で製造することが可能な光学分割に供する基質を提供することをその目的とする。
より具体的には、光学分割が可能であること、原子効率の観点から可能な限り低分子量であること、さらに、容易に官能基変換等の手法により必要とされる誘導体化が容易に行えることといった条件を満たす、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸類の前駆体化合物を提供することをその目的とする。
すなわち、本発明は下記の通りの化合物および方法に関する。
[1] 下式(1):
Figure 2012176715
(式中、1および2は不斉炭素を表す)
で示される、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドまたはその塩。
[2] 式(1)で示される、前記[1]の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド。
[3] 下式(2):
Figure 2012176715
(式中、1及び2は不斉炭素を表し、Xは塩酸、硫酸、硝酸又は酢酸を表す)
で示される、前記[1]の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド塩。
[4] (1R,2S)異性体又は(1S,2R)異性体である、前記[1]または[2]の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド。
[5] (1R,2S)異性体又は(1S,2R)異性体である、前記[3]の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド塩。
[6] 1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドまたはその塩の製造方法であって、
下式(3):
Figure 2012176715
(式中、1および2は不斉炭素を表す)
で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボニトリルまたはその塩を加水分解して、前記[1]の式(1)で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドまたはその塩を得ることを含む、方法。
[7] 1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸またはその塩の製造方法であって、
下式(1):
Figure 2012176715
(式中、1および2は不斉炭素を表す)
で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドまたはその塩を加水分解して、下式(4):
Figure 2012176715
(式中、1および2は不斉炭素を表す)
で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸またはその塩を得ることを含む、方法。
[8] 式(1)で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド又はその塩のラセミ混合物に、立体選択的に加水分解する活性を有する微生物の菌体もしくは菌体処理物を作用させて、式(4)で示される光学活性1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸またはその塩を生成せしめることを含む、前記[7]の製造方法。
[9] 式(1)で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド又はその塩の(1R,2S)異性体と(1S,2R)異性体とを含む混合物に、立体選択的に加水分解する活性を有する微生物の菌体もしくは菌体処理物を作用させて、式(4)で示される光学活性1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸を生成せしめることを含む、前記[7]または[8]の製造方法。
また、本発明は下記の通りの化合物および方法に言い換えることもできる。
〔1’〕 式(1)で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド。
〔2’〕 式(2)で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド塩。
〔3’〕 (1R,2S)異性体又は(1S,2R)異性体である、前記〔1’〕の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド。
〔4’〕 (1R,2S)異性体又は(1S,2R)異性体である、前記〔2’〕の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド塩。
〔5’〕 式(3)で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボニトリルまたはその塩を加水分解して式(1)で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドまたはその塩を得る、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドまたはその塩の製造方法。
〔6’〕 式(1)で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドまたはその塩を加水分解して式(4)で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸またはその塩を得る、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸またはその塩の製造方法。
〔7’〕 式(1)で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド又はその塩の(1R,2S)異性体と(1S,2R)異性体とを含む混合物を、立体選択的に加水分解する活性を有する微生物の菌体又は菌体処理物を作用させて、式(4)で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸を生成せしめることを特徴とする、光学活性1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸の製造方法。
本発明により、医薬・農薬中間体、特にC型肝炎薬治療薬の中間体として重要である光学活性1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸へ、簡単なプロセスで変換可能な、光学活性1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドおよびその塩を、容易かつ効率的に製造することが可能となる。
発明の具体的説明
1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド
本発明による化合物は、式(1)で示される化合物またはその塩であって、医薬・農薬中間体として有用な1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドまたはその塩である。特に、この化合物の(1R,2S)異性体および(1S,2R)異性体はいずれも、C型肝炎薬治療薬の中間体として重要である。
本発明の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドの製造方法において、出発原料として用いることのできる前駆体化合物としては、特に制限はなく、例えば、J.Org.Chem.,1999,64(13),4712記載の方法により合成可能な(E)−1−(ジフェニルメチレン)アミノ−2−エテニルシクロプロパンカルボニトリルやそれを塩酸等の酸で処理することで得られる化合物またはその2種以上の混合物が挙げられる。このようなものとしては、(1R,2S)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボニトリル、(1S,2R)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボニトリル、(1R,2R)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボニトリル、(1S,2S)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボニトリル、およびそれら2種以上の混合物を用いることができる。
本発明の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドの製造方法において、原料から1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドを合成する方法としては、特に制限はないが、出発原料が1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボニトリルの場合、酸を用いた加水分解、又は塩基を用いた加水分解を行うことで、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドを得ることが出来る。
酸による加水分解の場合には、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドとその塩が生成される。ここで、用いる酸に特に制限はなく、塩酸、硫酸、フッ化水素酸、臭化水素酸、沃化水素酸、硝酸、酢酸、ギ酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クロロ酢酸、トリクロロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、強酸性イオン交換樹脂、および弱酸性イオン交換樹脂等が挙げられる。とりわけ、塩酸、硫酸、酢酸、ギ酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、強酸性イオン交換樹脂等により酸加水分解する場合が、操作性、経済性の点からも好ましい。
塩基による加水分解の場合には、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドが生成される。ここで、用いる塩基に特に制限はなく、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基が挙げられる。
1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドを塩として取得する場合には、形成させる為に酸を用いる。この場合、酸の種類に特に制限はなく、使用可能な酸としては、例えば、塩酸、硫酸、フッ化水素酸、臭化水素酸、沃化水素酸、硝酸、酢酸、ギ酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クロロ酢酸、トリクロロ酢酸、安息香酸、クエン酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、酪酸、イソ酪酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、L−またはD−酒石酸、L−またはD−乳酸、L−またはD−ロイシン酸、L−またはD−リンゴ酸、L−またはD−マンデル酸、o−アセチル−L−またはD−マンデル酸、L−またはD−アスパラギン酸、(+)−または(−)−10−カンファースルホン酸、(+)−または(−)−10−カンファースルホニルクロリド、クロロギ酸(+)−または(−)−メンチル、L−またはD−グルタミン酸、(+)−または(−)カンファー酸、(+)−または(−)−cis−2−ベンズアミドシクロヘキサンカルボン酸、ジアセチル−L−またはD−酒石酸、ジベンゾイル−L−またはD−酒石酸、ジ−p−トルオイル−L−またはD−酒石酸、L−またはD−ピログルタミン酸、L−またはD−キナ酸、(R)−または(S)−プロピオン酸、(R)−または(S)−2−アセトキシプロピオン酸、(R)−または(S)−3−アセチルチオイソ酪酸、(+)−または(−)−cis−ベンズアミドシクロヘキサンカルボン酸、(R)−または(S)−2−クロロプロピオン酸、(R)−または(S)−2−ブロモプロピオン酸、3−クロロ酪酸、(R)−または(S)−2−クロロ−3−メチル酪酸、(R)−または(S)−2−クロロ−4−メチル吉草酸、(R)−または(S)−フェニルコハク酸、(R)−または(S)−メチルコハク酸、(R)−または(S)−メチルグルタル酸、(R)−または(S)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸、L−またはD−シトラマル酸、ジ−p−アニソイル−L−またはD−酒石酸、ジーp−ベンゾイル−L−またはD−酒石酸、が挙げられる。好ましくは、アキラルな酸、例えば、フッ化水素酸、臭化水素酸、沃化水素酸、ギ酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クロロ酢酸、トリクロロ酢酸、安息香酸、クエン酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、酪酸、イソ酪酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸が、入手容易性、取り扱い容易性の観点から使用しやすい。特に、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸が安価であることから、使用しやすい。
したがって、本発明による1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドの塩としては、前記で例示された酸による塩が挙げられ、好ましくは、フッ化水素酸、臭化水素酸、沃化水素酸、ギ酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クロロ酢酸、トリクロロ酢酸、安息香酸、クエン酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、酪酸、イソ酪酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸が挙げられ、特に好ましくは、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸の塩が挙げられる。
加水分解により1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドを得た場合には、加水分解後に別途塩を形成させる為の酸を添加する。中和後に、塩を形成させる為の酸を添加しても良い。
本発明の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボニトリルの酸加水分解またはアルカリ加水分解においては、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボニトリル1モルに対して0.001〜50モル、好ましくは0.01〜10モル酸または塩基を使用する。
本発明の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボニトリルの加水分解反応は、−20〜150℃、好ましくは−5℃〜50℃で0.1〜24時間攪拌し、反応させることで実施できる。その際、生成する1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドがさらに加水分解を受け1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸が生成しない条件であることが望ましい。
また、本発明の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボニトリルの加水分解反応は、水、有機溶媒(例えば、アルコール類として、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール等、エーテル類としてテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、tert-ブチルメチルエーテル、tert-ブチルエチルエーテル、ジイソプロピルエチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル等、エステル類として、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル等、ハロゲン系炭化水素として、ジクロロメタン、クロロホルム、1,4-ジクロロエタン等が挙げられる)、加水分解を促進する添加剤(例えば、ケトン類として、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチルケトン、イソプロピルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等が挙げられる)等の共存下で反応を行うこともできる。
本発明の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド又はその塩を加水分解することにより、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸又はその塩を得ることができる。加水分解する方法には特に制限はなく、例えば、生体触媒を用いる方法、酸又は塩基を用いた方法等が挙げられる。
酸による加水分解の場合、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸とその塩が生成される。用いる酸に特に制限はなく、硫酸、塩酸、フッ化水素酸、臭化水素酸、沃化水素酸、硝酸、酢酸、ギ酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クロロ酢酸、トリクロロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、強酸性イオン交換樹脂等を使用することができ、これらを2種以上の組み合わせで使用することもできる。塩基による加水分解の場合、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸が生成される。用いる塩基に特に制限はなく、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基によるアルカリ加水分解を用いることができる。とりわけ、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドを硫酸、塩酸、酢酸、ギ酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸等による酸、または、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基による水酸化加水分解した場合には、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸が、容易かつ安価に取得できるため、操作性、経済性の観点からも好ましい。
1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸を塩として取得する場合には、形成させる為に酸を用いる。酸の種類に特に制限はなく、塩酸、硫酸、フッ化水素酸、臭化水素酸、沃化水素酸、硝酸、酢酸、ギ酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クロロ酢酸、トリクロロ酢酸、安息香酸、クエン酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、酪酸、イソ酪酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、L−またはD−酒石酸、L−またはD−乳酸、L−またはD−ロイシン酸、L−またはD−リンゴ酸、L−またはD−マンデル酸、o−アセチル−L−またはD−マンデル酸、L−またはD−アスパラギン酸、(+)−または(−)−10−カンファースルホン酸、(+)−または(−)−10−カンファースルホニルクロリド、クロロギ酸(+)−または(−)−メンチル、L−またはD−グルタミン酸、(+)−または(−)カンファー酸、(+)−または(−)−cis−2−ベンズアミドシクロヘキサンカルボン酸、ジアセチル−L−またはD−酒石酸、ジベンゾイル−L−またはD−酒石酸、ジ−p−トルオイル−L−またはD−酒石酸、L−またはD−ピログルタミン酸、L−またはD−キナ酸、(R)−または(S)−プロピオン酸、(R)−または(S)−2−アセトキシプロピオン酸、(R)−または(S)−3−アセチルチオイソ酪酸、(+)−または(−)−cis−ベンズアミドシクロヘキサンカルボン酸、(R)−または(S)−2−クロロプロピオン酸、(R)−または(S)−2−ブロモプロピオン酸、3−クロロ酪酸、(R)−または(S)−2−クロロ−3−メチル酪酸、(R)−または(S)−2−クロロ−4−メチル吉草酸、(R)−または(S)−フェニルコハク酸、(R)−または(S)−メチルコハク酸、(R)−または(S)−メチルグルタル酸、(R)−または(S)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸、L−またはD−シトラマル酸、ジ−p−アニソイル−L−またはD−酒石酸、ジーp−ベンゾイル−L−またはD−酒石酸、が挙げられる。好ましくは、アキラルな酸、例えば、フッ化水素酸、臭化水素酸、沃化水素酸、ギ酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クロロ酢酸、トリクロロ酢酸、安息香酸、クエン酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、酪酸、イソ酪酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸が、入手容易性、取り扱い容易性の観点から使用しやすい。特に塩酸、硫酸、硝酸、酢酸が安価であることから使用しやすい。
したがって、本発明による1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドの塩としては、前記で例示された酸による塩が挙げられ、好ましくは、フッ化水素酸、臭化水素酸、沃化水素酸、ギ酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クロロ酢酸、トリクロロ酢酸、安息香酸、クエン酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、酪酸、イソ酪酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸が挙げられ、特に好ましくは、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸の塩が挙げられる。
加水分解により1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸を得た場合には、加水分解後に別途塩を形成させる為の酸を添加する。中和後に、塩を形成させる為の酸を添加しても良い。
本発明の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドの酸加水分解またはアルカリ加水分解においては、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド1モルに対して0.001〜50モル、好ましくは0.01〜10モル酸または塩基を使用する。
本発明の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドの加水分解反応を化学的に行う場合には、0〜180℃、好ましくは55℃〜100℃で0.1〜72時間攪拌し、反応させることで実施できる。その際、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボニトリルを化学的に加水分解する場合と同じ試薬条件で反応を行う場合は、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボニトリルを加水分解させる温度よりも高温で反応を実施するか、反応時間を長くすることで実施可能である。
また、本発明の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドの加水分解反応においては水、有機溶媒(例えば、アルコール類として、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール等、エーテル類としてテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、tert-ブチルメチルエーテル、tert-ブチルエチルエーテル、ジイソプロピルエチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル等、エステル類として、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル等、ハロゲン系炭化水素として、ジクロロメタン、クロロホルム、1,4-ジクロロエタン等が挙げられる)等の共存化で反応を行うこともできる。
また、本発明により得られる1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド、およびその塩は、誘導体化して医薬、農薬原料として使用することもできる。
1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド、およびその塩から誘導できる化合物としては、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸、1−アミノ−2−エチルシクロプロパンカルボン酸アミド、1−アミノ−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド、1−メチルアミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド、1−エチルアミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド、1−プロピルアミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド、1−イソプロピルアミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボヒドラジド、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボチオアミド、1−アミノ−2−ホルミルシクロプロパンカルボン酸アミド、1−アミノ−2−(オキシラン−2−イル)シクロプロパンカルボン酸アミド等が挙げられる。
1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド又はその塩を光学活性カルボン酸アミドの立体選択的な加水分解活性を有する微生物等の生体触媒を用いて光学分割することも可能である。
生体触媒の具体例としては、Xanthobacter属、Serratia属、Chromobacterium属、Protaminobacter属、Pseudomonas属またはMicobacterium属等に属する微生物等の菌体又は該菌体処理物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。より具体的には、プロタミノバクター・アルボフラバス(Protaminobacter alboflavus)ATCC8458、キサントバクター・オ−トトロフィカス(Xanthobacter autotrophicus)DSM597、クロモバクテリウム イオディウム(Chromobacterium iodium)IFO3558等が挙げられる。また、これらの微生物から人工的変異手段によって誘導される変異株、または細胞融合若しくは遺伝子組換え法等の遺伝学的手法により誘導される組換え株等のいずれの株であっても上記能力を有するものであれば、本発明に使用できる。これらの微生物の培養は、通常、資化し得る炭素源、窒素源、各微生物に必須の無機塩、栄養等を含有させた培地を用いて行われる。培養時のpHは4〜10の範囲が好ましく、温度は20〜50℃が好ましい。培養は1日〜1週間程度好気的に行われる。このようにして培養された微生物は、菌体または該菌体処理物、例えば、培養液、分離菌体、菌体破砕物、さらには精製した酵素として反応に使用される。また、常法に従って菌体または酵素を固定化して使用することもできる。
(E)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド又はその塩を生体触媒による立体選択的なアミド加水分解反応に供する方法は、リパーゼ等のエステル加水分解酵素による光学分割と比較して、アミノ基に特別な修飾を行うといった特別な修飾を行うことなく光学分割が可能となることから、反応基質の合成工程の簡略化が可能である点で好ましく、また、不要な光学異性体の重量を減ずる効果もあることから、原子効率の点からも好ましい。また、極性の高い置換基に特別な修飾を加えないことから反応基質の水溶性が維持され、反応基質を溶解させるために水と共存させる両親媒性の有機溶媒の使用量を減らすことができ、安全面、経済面の観点から有用である。尚、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドを加水分解する際は、(1R,2S)異性体と(1S,2R)異性体混合物を用いても良い。
本発明の光学活性1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドおよびその塩は、カルボン酸アミド部位の化学的修飾により、医薬、農薬中間体として有用な誘導体への変換も可能である。化学的修飾として、例えば、N−アルキル化反応、酸ヒドラジン化反応、オゾン分解反応、イミド化反応、チオアミド化反応、酸化反応、接触水素化反応等を行うことで有用な医薬、農薬中間体を取得することも可能である。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの例にのみ限定されるものではない。
光学純度の測定
本実施例において、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドおよび1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸の光学純度は、HPLC分析により決定した。なお、これらの分析においては下記条件を使用した。
・カラム: SUMICHIRAL(登録商標)OA−5000(4.6×50mm,5μm)
・移動相: 1mM CuSO・5H
・流量: 1mL/分
・検出器: UV210nm
参考例1:
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)280mg(0.5mmol)と、トリフェニルホスフィン263mg(1mmol)を、窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン40mL中に溶解し、室温で10分間攪拌した。ここに、1,4−ジクロロブタジエン1.25g(10mmol)のテトラヒドロフラン溶液20mLを加え、溶液の色が橙色に変化した後に、N−(ジフェニルメチレン)アミノアセトニトリル2.52g(12mmol)のテトラヒドロフラン溶液20mLと、45%水素化ナトリウム(油性)1.07g(20mmol)とを加えた。得られた反応液を15分間攪拌した後に、セライトろ過し、得られた有機層を、水30mLと飽和食塩水30mLで洗浄した。有機層を減圧濃縮後、溶離液として20%のジエチルエーテル/石油エーテルを使用して、残渣をシリカゲルクロマトグラフィ−により精製した。精製した(E)−1−(ジフェニルメチレン)アミノ−2−エテニルシクロプロパンカルボニトリルを透明な黄色油として得た(2.32g,収率71%)。
H NMR(CDCl)1.69(dd,J=8.2,5.6Hz,1H),1.94(dd,J=8.2,5.6Hz,1H),2.37(ddd,J=8.2,8.2,7.1Hz,1H),5.24−5.36(m,2H),5.55(ddd,J=15.3,8.4,7.1Hz,1H),7.12−7.65(m,10H)
実施例1:
参考例1と同様にして得られた(E)−1−(ジフェニルメチレン)アミノ−2−エテニルシクロプロパンカルボニトリル1.39g(5.1mmol)を、トルエン5mLに溶解し、0℃で12N 塩酸水溶液4.25mL(51mmol)を滴下した。その温度(0℃)で30分間攪拌した後に、分液により有機層を除いた。水層を40℃で2時間攪拌後、水4.25mLを加え溶媒を減圧濃縮することで、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドの(1R,2S)異性体と(1S,2R)異性体の混合物の塩酸塩を黄土色結晶として得た(813mg,収率98%)。
H NMR(DO)δ 1.61(dd,J=10.3,8.0Hz,1H),1.72(t,J=8.0Hz,1H),2.30(dd,17.2,8.0Hz,1H),5.21(d,J=10.3Hz,1H),5.29(d,J=17.2Hz,1H),5.63(ddd,J=17.2,10.3,6.8Hz,1H)
13C NMR(DO)δ 16.7,28.8,41.0,121.2,131.2,170.9
実施例2:
参考例1と同様にして得られた(E)−1−(ジフェニルメチレン)アミノ−2−エテニルシクロプロパンカルボニトリル1.85g(6.8mmol)を、トルエン7mLに溶解し、0℃で6N 塩酸水溶液5.65mL(33.9mmol)を滴下した。その温度(0℃)で30分間攪拌した後に、分液により有機層を除いた。得られた水層を減圧濃縮した残渣に1.5N 水酸化ナトリウム水溶液13.7mL(20.5mmol)とアセトン5.7mLの混合溶液に溶解し、室温で1時間攪拌した。10% NHCl水溶液で中和後、減圧濃縮した。残渣をメタノール10mLに懸濁させ、ろ過により不溶物を分離した。ろ液を減圧留去し、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドの(1R,2S)異性体と(1S,2R)異性体の混合物を黄土色結晶として得た(0.70g,収率82%)。
実施例3:
下記表の組成を有する培地を調製し、この培地200mLを1Lの三角フラスコに入れ、滅菌後、キサントバクタ−・オートトロフィカス(Xanthobacter autotrophicus)DSM597(理研バイオリソースセンターより入手)を接種し、30℃で72時間振とう培養を行った。
Figure 2012176715
次いで培養液から、遠心分離により、乾燥菌体0.5gに相当する濃縮菌体を得た。
実施例2と同様にして得られた1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドの(1R,2S)異性体および(1S,2R)異性体の混合物(ラセミ混合物)1.0g(7.93mol)を、水100mLに溶かした後、300mLフラスコに入れ、乾燥菌体0.5gに相当する濃縮菌体を加えて、30℃で5時間攪拌して加水分解反応を行った。反応後、反応液から遠心分離によって菌体を除去して得られた上清をHPLCにより分析したところ反応の転化率は25%であり、得られた(1S,2R)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボン酸の光学純度は>99%e.e.であった。
なお前述の転化率とは、HPLC測定により得られた各異性体のエリア面積値を用いて、下記のようにして計算することができる:
・転化率=[(前記アミドの(1R,2S)異性体のエリア面積値−前記アミドの(1S,2R)異性体のエリア面積値×100)]/前記アミドの(1R,2S)異性体のエリア面積値
(ここで、ラセミ混合物においては、アミドの(1R,2S)異性体と同(1S,2R)異性体とが等量存在すると考えられるので、前記式中の「アミドの(1R,2S)異性体のエリア面積値」は、「アミドの(1S,2R)異性体」の加水分解反応前値に相当するといえることから、前記式のようにして転化率を算出することとした)。
実施例4:
実施例1で得られた1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドの(1R,2S)異性体と(1S,2R)異性体の混合物の塩酸塩50mg(0.31mmol)を、1.5N 水酸化ナトリウム水溶液0.62mL(0.93mmol)に溶解し、70℃で加熱攪拌した。反応時間3時間で1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドの転化率83%で1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸が生成した。
なお、本実施例4における転化率とは、下記の分析条件によるHPLC測定により得られた各成分のエリア面積値を用いて、下記式に従って算出することができる:
・転化率=(反応前のアミドエリアー反応後のアミドエリア)/反応前のアミドエリア×100
[HPLC分析]
・カラム: Inertsil ODS−3(4.0×250mm,5μm)
・移動相: MeCN:30mM リン酸二水素ナトリウム=60:40
・流量: 1mL/分
・検出器: UV 210nm
本発明により得られる1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドおよびその塩は、医薬、農薬の製造中間体として大変有用である。

Claims (9)

  1. 下式(1):
    Figure 2012176715
    (式中、1および2は不斉炭素を表す)
    で示される、1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドまたはその塩。
  2. 式(1)で示される、請求項1に記載の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド。
  3. 下式(2):
    Figure 2012176715
    (式中、1及び2は不斉炭素を表し、Xは塩酸、硫酸、硝酸又は酢酸を表す)
    で示される、請求項1に記載の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド塩。
  4. (1R,2S)異性体又は(1S,2R)異性体である、請求項1または2に記載の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド。
  5. (1R,2S)異性体又は(1S,2R)異性体である、請求項3に記載の1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド塩。
  6. 1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドまたはその塩の製造方法であって、
    下式(3):
    Figure 2012176715
    (式中、1および2は不斉炭素を表す)
    で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボニトリルまたはその塩を加水分解して、請求項1に記載の式(1)で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドまたはその塩を得ることを含む、方法。
  7. 1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸またはその塩の製造方法であって、
    下式(1):
    Figure 2012176715
    (式中、1および2は不斉炭素を表す)
    で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドまたはその塩を加水分解して、下式(4):
    Figure 2012176715
    (式中、1および2は不斉炭素を表す)
    で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸またはその塩を得ることを含む、方法。
  8. 式(1)で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド又はその塩のラセミ混合物に、立体選択的に加水分解する活性を有する微生物の菌体もしくは菌体処理物を作用させて、式(4)で示される光学活性1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸またはその塩を生成せしめることを含む、請求項7に記載の製造方法。
  9. 式(1)で示される1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミド又はその塩の(1R,2S)異性体と(1S,2R)異性体とを含む混合物に、立体選択的に加水分解する活性を有する微生物の菌体もしくは菌体処理物を作用させて、式(4)で示される光学活性1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸を生成せしめることを含む、請求項7または8に記載の製造方法。
JP2013521566A 2011-06-21 2012-06-18 1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドおよびその塩、ならびにその製造方法 Pending JPWO2012176715A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013521566A JPWO2012176715A1 (ja) 2011-06-21 2012-06-18 1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドおよびその塩、ならびにその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011137246 2011-06-21
JP2011137246 2011-06-21
JP2013521566A JPWO2012176715A1 (ja) 2011-06-21 2012-06-18 1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドおよびその塩、ならびにその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012176715A1 true JPWO2012176715A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47422552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521566A Pending JPWO2012176715A1 (ja) 2011-06-21 2012-06-18 1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドおよびその塩、ならびにその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140142337A1 (ja)
EP (1) EP2725012A1 (ja)
JP (1) JPWO2012176715A1 (ja)
WO (1) WO2012176715A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI758313B (zh) * 2016-10-12 2022-03-21 美商陶氏農業科學公司 一種用於製備(1r,3r)-及(1s,3s)-2,2-二鹵基-3-(經取代之苯基)環丙烷甲酸的方法
CN116508749A (zh) * 2023-07-03 2023-08-01 四川科宏达集团有限责任公司 一种除草剂增效助剂及应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323180B1 (en) 1998-08-10 2001-11-27 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd Hepatitis C inhibitor tri-peptides
AU2004299454A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Japan Tobacco Inc. N-substituted-N-sulfonylaminocyclopropane compounds and pharmaceutical use thereof
ITMI20060179A1 (it) 2006-02-02 2007-08-03 Abiogen Pharma Spa Procedimento per la risoluzione di miscele racemiche e complesso diastereoisomerico di un agente risolvente e di unantiomero di interesse
CN101421292A (zh) * 2006-04-11 2009-04-29 诺瓦提斯公司 Hcv抑制剂
WO2008070358A2 (en) * 2006-11-16 2008-06-12 Phenomix Corporation N-cyclopropyl-hydroxyproline-based tripeptidic hepatitis c serine protease inhibitors containing an isoindole, pyrrolopyridine, pyrrolopyrimidine or pyrrolopyrazine heterocycle in the side chain
EP2345633A4 (en) 2008-10-10 2012-05-16 Kaneka Corp METHOD OF MAKING AN OPTICALLY ACTIVE VINYL-CYCLOPROPANE CARBOXYLIC ACID DERIVATIVE AND OPTICALLY ACTIVE VINYL-CYCLOPROPANE AMINO ACID DERIVATIVE
US8927484B2 (en) * 2009-12-03 2015-01-06 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012176715A1 (ja) 2012-12-27
US20140142337A1 (en) 2014-05-22
EP2725012A1 (en) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789938B2 (ja) 酵素触媒作用アシル化による1級及び2級のヘテロ原子置換アミンのラセミ体分割
JP4051082B2 (ja) 脂肪族ジニトリルのシアノカルボン酸への立体選択性生物変換
US20150166481A1 (en) Method for producing optically active 3-aminopiperidine or salt thereof
US20140256003A1 (en) R-praziquantel preparation method
CA2633358A1 (en) Preparation of gamma-amino acids having affinity for the alpha-2-delta protein
WO2010053050A1 (ja) O-アルキルセリンおよびn-ベンジル-o-アルキルセリンの製造法
JPWO2011078172A1 (ja) 光学活性3−置換グルタル酸モノアミドの製造法
JPWO2012176715A1 (ja) 1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸アミドおよびその塩、ならびにその製造方法
Schoemaker et al. Enzymatic Catalysis in Organic Synthesis." Synthesis of
JP7280984B2 (ja) (2s)-2-[(4r)-2-オキソ-4-プロピル-ピロリジン-1-イル]酪酸の調製のための酵素的プロセスおよびそのブリバラセタムへの変換
WO2005073388A1 (ja) 光学活性1−置換—2—メチルピロリジンおよびその中間体の製造法
JP4319847B2 (ja) (1s,2s)−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸誘導体の製造方法
US7405070B2 (en) Method for preparing (s)-indoline-2-carboxylic acid and (s)-indoline-2-carboxylic acid methyl ester using hydrolytic enzyme
JP4843813B2 (ja) 酵素を用いるR−体又はS−体のα−置換ヘテロサイクリックカルボン酸及びこれと反対鏡像の鏡像異性体のα−置換ヘテロサイクリックカルボン酸エステルの調製方法
JP4843812B2 (ja) 酵素を使用するラセミα−置換ヘテロ環式カルボン酸の光学分割方法
JP2005520552A (ja) ラセミのN−アシル化β−アミノカルボン酸からの光学的活性β−アミノカルボン酸の製造方法
EP1536017B1 (en) Process for producing optically active octahydro-1H-indole-2-carboxylic acid
JP4452820B2 (ja) ピペコリン酸の製造方法
JP5092465B2 (ja) ピペコリン酸の立体選択的なエステル化方法
JP4746019B2 (ja) 光学活性β−シアノイソ酪酸類及びその製造方法
KR100973710B1 (ko) 효소적 방법에 의한 광학활성 엔-치환된 페닐글리신 알킬에스테르의 제조 방법
JP2015012838A (ja) 光学活性アミノ酸の製造法
JP2008222637A (ja) 光学活性ピペコリン酸またはその誘導体の製造方法。
KR20050042490A (ko) 광학 활성 에리스로-3-사이클로헥실세린의 제조 방법
JPWO2004070045A1 (ja) 光学活性な6−ホルミル−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸誘導体の製造方法