JPWO2012140752A1 - 車載周辺物認識装置及びこれを用いる運転支援装置 - Google Patents
車載周辺物認識装置及びこれを用いる運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012140752A1 JPWO2012140752A1 JP2013509703A JP2013509703A JPWO2012140752A1 JP WO2012140752 A1 JPWO2012140752 A1 JP WO2012140752A1 JP 2013509703 A JP2013509703 A JP 2013509703A JP 2013509703 A JP2013509703 A JP 2013509703A JP WO2012140752 A1 JPWO2012140752 A1 JP WO2012140752A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- image
- camera
- peripheral object
- threshold value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 title claims abstract description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 9
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 57
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 50
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 11
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 7
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/04—Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/14—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
- B60Q1/1415—Dimming circuits
- B60Q1/1423—Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
- B60Q1/143—Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/58—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/58—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
- G06V20/584—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/10—Indexing codes relating to particular vehicle conditions
- B60Q2300/11—Linear movements of the vehicle
- B60Q2300/112—Vehicle speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/30—Indexing codes relating to the vehicle environment
- B60Q2300/31—Atmospheric conditions
- B60Q2300/314—Ambient light
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
Description
画像処理装置とを備え、
前記画像処理装置は、前記カメラにより撮像された画像を画像処理して、所定輝度以上の像の色成分の指標値を算出し、前記算出した色成分の指標値と所定閾値との関係に基づいて、前記像が周辺他車の灯火に係る像であるか否かを判断し、
前記所定閾値は、車両の前方照明装置の灯火状態に応じて変更されることを特徴とする、車載周辺物認識装置が提供される。
赤成分基準値Refr=lrA1/(lrA1+lgA1+lbA1)
緑成分基準値Refg=lgA1/(lrA1+lgA1+lbA1)
青成分基準値Refb=lbA1/(lrA1+lgA1+lbA1)
この場合、例えば、高輝度点のRGBベクトルの各成分が、各成分の基準値に対して±5%に収まっている場合には、当該高輝度点がデニリエータの反射光に起因するものと判定し、それ以外の場合(いずれかの成分で基準値に対して5%を超える乖離がある場合)には、当該高輝度点がデニリエータの反射光に起因するものでないと判定してもよい(図4のステップ412参照)。
赤成分基準値Refr=lrA1+A2/(lrA1+A2+lgA1+A2+lbA1+A2)
緑成分基準値Refg=lgA1+A2/(lrA1+A2+lgA1+A2+lbA1+A2)
青成分基準値Refb=lbA1+A2/(lrA1+A2+lgA1+A2+lbA1+A2)
このような近赤外投光用判定閾値は、特に近赤投光領域がロービーム照射領域と少なくとも部分的に重複する場合に(重複領域に対して)好適である。この場合、同様に、例えば、高輝度点のRGBベクトルの各成分が、各成分の基準値に対して±5%に収まっている場合には、当該高輝度点がデニリエータの反射光に起因するものと判定し、それ以外の場合(いずれかの成分で基準値に対して5%を超える乖離がある場合)には、当該高輝度点がデニリエータの反射光に起因するものでないと判定してもよい(図4のステップ412参照)。
赤成分基準値Refr=lrA2/(lrA2+lgA2+lbA2)
緑成分基準値Refg=lgA2/(lrA2+lgA2+lbA2)
青成分基準値Refb=lbA2/(lrA2+lgA2+lbA2)
このような近赤外投光用判定閾値は、特に近赤投光領域がロービーム照射領域と重複しない場合に(非重複領域に対して)好適である。この場合、同様に、例えば、高輝度点のRGBベクトルの各成分が、各成分の基準値に対して±5%に収まっている場合には、当該高輝度点がデニリエータの反射光に起因するものと判定し、それ以外の場合(いずれかの成分で基準値に対して5%を超える乖離がある場合)には、当該高輝度点がデニリエータの反射光に起因するものでないと判定してもよい(図4のステップ412参照)。
赤成分基準値Refr=(lrA1+lrA2+α)/{(lrA1+lgA1+lbA1)+(lrA2+lgA2+lbA2)+α+β+γ)}
緑成分基準値Refg=(lgA1+lgA2+β)/{(lrA1+lgA1+lbA1)+(lrA2+lgA2+lbA2)+α+β+γ)}
青成分基準値Refb=(lbA1+lbA2+γ)/{(lrA1+lgA1+lbA1)+(lrA2+lgA2+lbA2)+α+β+γ)}
ここで、α、β、γは、それぞれの色成分におけるハイビームによる輝度増加分に対応する。この場合、同様に、例えば、高輝度点のRGBベクトルの各成分が、各成分の基準値に対して±5%に収まっている場合には、当該高輝度点がデニリエータの反射光に起因するものと判定し、それ以外の場合(いずれかの成分で基準値に対して5%を超える乖離がある場合)には、当該高輝度点がデニリエータの反射光に起因するものでないと判定してもよい(図4のステップ412参照)。
球面は、以下で表される。
(R−Refr)2+(G−Refg)2+(B−Refb)2≦e2
ここで、eは許容誤差であり、例えば0.05(5%)であってよい。(Refr、Refg、Refb)は、上述の基準値であり、上述の如く、近赤外投光用判定閾値の場合と、非赤外投光用判定閾値の場合と、ハイビーム用判定閾値の場合とで異なる。この場合、この直交座標の原点を始点とする高輝度点のRGBベクトルの終点が球面内に含まれる場合には、当該高輝度点がデニリエータの反射光に起因するものと判定し、球面の外に位置する場合には、当該高輝度点がデニリエータの反射光に起因するものでないと判定してもよい(図4のステップ412参照)。
赤成分基準値Refr=lrLED/(lrLED+lgLED+lbLED)
緑成分基準値Refg=lgLED/(lrLED+lgLED+lbLED)
青成分基準値Refb=lbLED/(lrLED+lgLED+lbLED)
同様に、先行車のテールランプがハロゲン球である場合のテールランプ判定用閾値は、分光範囲B2のRGBの各強度(輝度)の積分値lrhal、lghal、lbhal(図11の分光範囲B2を積分区間として各曲線を積分して得られる値)を用いて、以下の基準値に基づいて設定されてもよい。
赤成分基準値Refr=lrhal/(lrhal+lghal+lbhal)
緑成分基準値Refg=lghal/(lrhal+lghal+lbhal)
青成分基準値Refb=lbhal/(lrhal+lghal+lbhal)
この場合、例えば、高輝度点のRGBベクトルの各成分が、LEDである場合の各成分の基準値に対して±5%に収まっている場合、又は、ハロゲン球である場合の各成分の基準値に対して±5%に収まっている場合、当該高輝度点が先行車のテールランプの光に起因するものと判定し、それ以外の場合には、当該高輝度点が先行車のテールランプの光に起因するものでないと判定してもよい。或いは、図10に示した球面の閾値と同様の考え方を使用してもよい。即ち、球面によるテールランプ判定用閾値は、以下の通りである。
(R−Refr)2+(G−Refg)2+(B−Refb)2≦e2
ここで、eは許容誤差であり、例えば5[%]であってよい。(Refr、Refg、Refb)は、上述の基準値である。この際、LEDである場合とハロゲン球である場合とで2つの球面が形成される。この場合、この直交座標の原点を始点とする高輝度点のRGBベクトルの終点がいずれかの球面内に含まれる場合には、当該高輝度点が先行車のテールランプの光に起因するものと判定し、いずれの球面の外に位置する場合には、当該高輝度点が先行車のテールランプの光に起因するものでないと判定してもよい(図4のステップ416参照)。尚、例えば車者間通信等により先行車のテールランプの種類(LED、ハロゲン球)が既知である場合には、それに応じたテールランプ判定用閾値が単独で使用されてもよい。
赤成分基準値Refr=(K×lrA1+lrA2)/{K×(lrA1+lgA1+lbA1)+(lrA2+lgA2+lbA2)}
緑成分基準値Refg=(K×lgA1+lgA2)/{K×(lrA1+lgA1+lbA1)+(lrA2+lgA2+lbA2)}
青成分基準値Refb=(K×lbA1+lbA2)/{K×(lrA1+lgA1+lbA1)+(lrA2+lgA2+lbA2)}
ここで、Kは、定数であり、ハイビームが点灯されていない場合におけるロービーム照射領域と近赤投光領域の重複部分に対しては1以下の値であってよい。この場合、車両からの距離が遠くなるにつれてKが小さくなるように可変されてもよく、ロービーム照射領域を含まない近赤投光領域ではKがゼロとされる。また、Kは、ハイビームが点灯されている場合は1より大きい値であってもよい。この場合も、車両からの距離が遠くなるにつれてKが小さくなるように可変されてもよい。
4 ヘッドライト
6 近赤外投光装置
6a 赤外線透過フィルタ
6b ソレノイド
12 カメラ
14 画像処理装置
100 運転支援装置
画像処理装置とを備え、
前記画像処理装置は、前記カメラにより撮像された1種類の画像を画像処理して、所定輝度以上の像の色成分の指標値を算出し、前記算出した色成分の指標値と所定閾値との関係に基づいて、前記像が周辺他車の灯火に係る像であるか否かを判断し、
前記所定閾値は、車両の前方照明装置の灯火状態に応じて変更されることを特徴とする、車載周辺物認識装置が提供される。
Claims (9)
- 車両の周辺環境を撮像するカメラと、
画像処理装置とを備え、
前記画像処理装置は、前記カメラにより撮像された画像を画像処理して、所定輝度以上の像の色成分の指標値を算出し、前記算出した色成分の指標値と所定閾値との関係に基づいて、前記像が周辺他車の灯火に係る像であるか否かを判断し、
前記所定閾値は、車両の前方照明装置の灯火状態に応じて変更されることを特徴とする、車載周辺物認識装置。 - 前記所定閾値は、周辺他車の灯火に係る像と路側反射物に係る像とを切り分けるための閾値である、請求項1に記載の車載周辺物認識装置。
- 色成分の指標値は、所定の色成分の割合を表し、
前記所定の色成分の割合が、前記所定閾値に対応する所定範囲内にある場合に、前記像が、路側反射物に係る像であると判断する、請求項2に記載の車載周辺物認識装置。 - 前記カメラは、近赤外光カメラであり、
前記車両の前方照明装置の灯火状態は、近赤外光を車両前方に投光しているか否かの灯火状態を含む、請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載の車載周辺物認識装置。 - 前記車両の前方照明装置の灯火状態は、ハイビームによる光を車両前方に投光しているか否かの灯火状態を含む、請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載の車載周辺物認識装置。
- 前記所定閾値は、前記所定輝度以上の像が、ロービームが投光され近赤外光が投光されない領域と、ロービームと近赤外光の双方が投光される領域と、ロービームが投光されず近赤外光が投光される領域のうちのいずれの領域に属しているかに応じて、変更される、請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載の車載周辺物認識装置。
- 請求項1〜6のうちのいずれか1項に記載の車載周辺物認識装置と、
前記車載周辺物認識装置により前記像が周辺他車の灯火に係る像であると判断された場合に、前記像の検出結果に基づいて、運転支援制御を実行する制御装置とを含み、
前記運転支援制御は、周辺他車との接近状態を警報する接近警報制御、周辺他車との衝突を回避する衝突回避制御、周辺他車へのハイビームの照射範囲を制御する配光制御のうちの少なくともいずれか1つである、運転支援装置。 - 車載カメラにより車両の周辺環境を撮像し、
画像処理装置により、前記カメラにより撮像された画像を画像処理して、所定輝度以上の像の色成分の指標値を算出し、前記算出した色成分の指標値と所定閾値との関係に基づいて、前記像が周辺他車の灯火に係る像であるか否かを判断することを含み、
前記所定閾値は、車両の前方照明装置の灯火状態に応じて変更されることを特徴とする、車両周辺物認識方法。 - 車両の周辺環境を撮像するカメラと、
画像処理装置とを備え、
前記画像処理装置は、前記カメラにより撮像された画像を画像処理して、所定輝度以上の像の色成分の指標値を算出し、前記算出した色成分の指標値と所定閾値との関係に基づいて、前記像が路側反射物に係る像であるか否かを判断し、
前記所定閾値は、車両の前方照明装置の灯火状態に応じて変更されることを特徴とする、車載周辺物認識装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/059182 WO2012140752A1 (ja) | 2011-04-13 | 2011-04-13 | 車載周辺物認識装置及びこれを用いる運転支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012140752A1 true JPWO2012140752A1 (ja) | 2014-07-28 |
JP5617999B2 JP5617999B2 (ja) | 2014-11-05 |
Family
ID=47008958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013509703A Expired - Fee Related JP5617999B2 (ja) | 2011-04-13 | 2011-04-13 | 車載周辺物認識装置及びこれを用いる運転支援装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8970357B2 (ja) |
EP (1) | EP2698777B1 (ja) |
JP (1) | JP5617999B2 (ja) |
WO (1) | WO2012140752A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8760632B2 (en) * | 2009-11-09 | 2014-06-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Distance measuring apparatus and distance measuring method |
US11611595B2 (en) | 2011-05-06 | 2023-03-21 | David H. Sitrick | Systems and methodologies providing collaboration among a plurality of computing appliances, utilizing a plurality of areas of memory to store user input as associated with an associated computing appliance providing the input |
JP5892876B2 (ja) * | 2011-07-28 | 2016-03-23 | クラリオン株式会社 | 車載用環境認識装置 |
JP2014024411A (ja) * | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Denso Corp | 自発光光源検出装置、ライト制御装置、および自発光光源検出プログラム |
JP6227898B2 (ja) * | 2013-05-29 | 2017-11-08 | 株式会社Subaru | 画像処理装置 |
BR122023022768A2 (pt) | 2014-09-05 | 2023-12-12 | Novozymes A/S | Variante de celobiohidrolase, polipeptídeo híbrido tendo atividade celulolítica, composição, método de produção de uma variante de celobiohidrolase ou de um polipeptídeo híbrido, método de degradação de um material celulósico e método de produção de um produto de fermentação |
US9168869B1 (en) | 2014-12-29 | 2015-10-27 | Sami Yaseen Kamal | Vehicle with a multi-function auxiliary control system and heads-up display |
JP6517519B2 (ja) * | 2015-01-26 | 2019-05-22 | 株式会社小糸製作所 | 車両検出装置 |
US20180339655A1 (en) * | 2015-03-03 | 2018-11-29 | HangZhou HaiCun Information Technology Co., Ltd. | Detecting Method for Front-Parked Vehicles At Night |
US10737617B2 (en) * | 2015-03-03 | 2020-08-11 | HangZhou HaiCun Information Technology Co., Ltd. | Detecting method for front-parked vehicles at night |
JP6200481B2 (ja) * | 2015-11-25 | 2017-09-20 | 株式会社Subaru | 車外環境認識装置 |
JP6310899B2 (ja) | 2015-11-25 | 2018-04-11 | 株式会社Subaru | 車外環境認識装置 |
JP6527455B2 (ja) * | 2015-12-02 | 2019-06-05 | 株式会社Subaru | 車外環境認識装置 |
JP6527456B2 (ja) * | 2015-12-02 | 2019-06-05 | 株式会社Subaru | 車外環境認識装置 |
CN106408033B (zh) * | 2016-10-09 | 2020-01-03 | 深圳市捷顺科技实业股份有限公司 | 一种车身平滑区域定位方法和设备 |
US10611378B2 (en) | 2017-02-01 | 2020-04-07 | Toyota Research Institute, Inc. | Systems and methods for operating a vehicle on a roadway |
US10207411B2 (en) | 2017-02-01 | 2019-02-19 | Toyota Research Institute, Inc. | Systems and methods for servicing a vehicle |
JP6586685B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2019-10-09 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
US10916135B2 (en) | 2018-01-13 | 2021-02-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Similarity learning and association between observations of multiple connected vehicles |
US10963706B2 (en) | 2018-01-13 | 2021-03-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Distributable representation learning for associating observations from multiple vehicles |
US10586118B2 (en) * | 2018-01-13 | 2020-03-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Localizing traffic situation using multi-vehicle collaboration |
US10369923B1 (en) * | 2018-04-30 | 2019-08-06 | Automotive Research & Testing Center | Operation method of adaptive driving beam headlamp system |
US10493900B2 (en) | 2018-05-04 | 2019-12-03 | International Business Machines Corporation | Adaptive headlights for the trajectory of a vehicle |
DE102018216254A1 (de) * | 2018-09-24 | 2020-03-26 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug |
US11092480B2 (en) * | 2018-09-27 | 2021-08-17 | International Business Machines Corporation | Light obstruction sensor |
KR102614146B1 (ko) * | 2018-09-27 | 2023-12-14 | 현대자동차주식회사 | 차량용 조명장치 |
JP7241772B2 (ja) * | 2018-12-18 | 2023-03-17 | 日立Astemo株式会社 | 画像処理装置 |
JP7252755B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2023-04-05 | 株式会社小糸製作所 | アクティブセンサ、物体識別システム、車両、車両用灯具 |
US11396986B2 (en) * | 2019-05-23 | 2022-07-26 | Valeo North America, Inc. | Apparatus and method for masking residual visible light from an infrared emission source |
EP4394243A1 (de) * | 2022-12-28 | 2024-07-03 | ZKW Group GmbH | Leuchtmodul für eine kraftfahrzeugleuchte und verfahren zum betreiben eines solchen leuchtmoduls |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005092857A (ja) * | 2003-08-11 | 2005-04-07 | Hitachi Ltd | 画像処理システム及び車両制御システム |
JP2005534903A (ja) * | 2002-07-30 | 2005-11-17 | ジェンテックス コーポレイション | 車両外部照明自動制御のための光源検出及び分類システムと製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5837994C1 (en) * | 1997-04-02 | 2001-10-16 | Gentex Corp | Control system to automatically dim vehicle head lamps |
JP3872179B2 (ja) | 1997-07-17 | 2007-01-24 | 富士重工業株式会社 | 車両の衝突防止装置 |
JP2006268366A (ja) | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Denso Corp | 障害物検知装置 |
EP1837803A3 (en) | 2006-03-24 | 2008-05-14 | MobilEye Technologies, Ltd. | Headlight, taillight and streetlight detection |
JP2008015871A (ja) | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Konica Minolta Holdings Inc | 認証装置、及び認証方法 |
DE102006055903A1 (de) * | 2006-11-27 | 2008-05-29 | Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh | Erkennung von Fahrzeuglichtern mit einer Kamera |
JP4914234B2 (ja) | 2007-01-31 | 2012-04-11 | 富士重工業株式会社 | 先行車両検出装置 |
JP4917961B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2012-04-18 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 車載用車両灯検出装置および車両用照明装置 |
JP5077184B2 (ja) | 2008-10-16 | 2012-11-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両検出装置 |
JP2010250503A (ja) | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Toyota Motor Corp | 車両制御装置、及び車載用撮像装置 |
JP5405207B2 (ja) * | 2009-06-25 | 2014-02-05 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具の配光制御システム |
-
2011
- 2011-04-13 WO PCT/JP2011/059182 patent/WO2012140752A1/ja active Application Filing
- 2011-04-13 EP EP11863329.6A patent/EP2698777B1/en not_active Not-in-force
- 2011-04-13 US US13/997,825 patent/US8970357B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-13 JP JP2013509703A patent/JP5617999B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005534903A (ja) * | 2002-07-30 | 2005-11-17 | ジェンテックス コーポレイション | 車両外部照明自動制御のための光源検出及び分類システムと製造方法 |
JP2005092857A (ja) * | 2003-08-11 | 2005-04-07 | Hitachi Ltd | 画像処理システム及び車両制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2698777B1 (en) | 2016-04-13 |
US20140022068A1 (en) | 2014-01-23 |
US8970357B2 (en) | 2015-03-03 |
WO2012140752A1 (ja) | 2012-10-18 |
JP5617999B2 (ja) | 2014-11-05 |
EP2698777A1 (en) | 2014-02-19 |
EP2698777A4 (en) | 2014-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5617999B2 (ja) | 車載周辺物認識装置及びこれを用いる運転支援装置 | |
JP4253271B2 (ja) | 画像処理システム及び車両制御システム | |
JP5680573B2 (ja) | 車両の走行環境認識装置 | |
JP4253275B2 (ja) | 車両制御システム | |
US9481292B2 (en) | Method and control unit for influencing a lighting scene ahead of a vehicle | |
US10139708B2 (en) | Adjustable camera mount for a vehicle windshield | |
JP5855272B2 (ja) | ブレーキ状況を認識する方法および装置 | |
JP5077184B2 (ja) | 車両検出装置 | |
US9469242B2 (en) | Headlamp light distribution control device | |
WO2015190299A1 (ja) | 車両用照明装置 | |
US9187027B2 (en) | Vehicle headlight | |
JP2008033872A (ja) | 車両用視界状況判定装置 | |
JP2010263272A (ja) | 車両用監視カメラ及び車両用監視カメラシステム | |
WO2018110389A1 (ja) | 車両用照明システムおよび車両 | |
JP5361901B2 (ja) | 前照灯制御装置 | |
JP7436696B2 (ja) | 自動車の周囲モニタリングシステム | |
JP2012240530A (ja) | 画像処理装置 | |
CN104768313A (zh) | 一种用于车辆前照灯的智能控制系统 | |
JP2015232846A5 (ja) | ||
JP2012196999A (ja) | 車両用照明装置及び方法 | |
JP7084223B2 (ja) | 画像処理装置および車両用灯具 | |
JP2012185669A (ja) | 車両検知装置及びこれを用いる車両配光制御装置 | |
JP6853890B2 (ja) | 物体検出システム | |
WO2019156087A1 (ja) | 画像処理装置および車両用灯具 | |
WO2012127294A1 (en) | Bicycle detection system and irradiation control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140901 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |