JPWO2011118787A1 - Method for manufacturing glass-embedded silicon substrate - Google Patents
Method for manufacturing glass-embedded silicon substrate Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011118787A1 JPWO2011118787A1 JP2012507097A JP2012507097A JPWO2011118787A1 JP WO2011118787 A1 JPWO2011118787 A1 JP WO2011118787A1 JP 2012507097 A JP2012507097 A JP 2012507097A JP 2012507097 A JP2012507097 A JP 2012507097A JP WO2011118787 A1 JPWO2011118787 A1 JP WO2011118787A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon substrate
- glass
- glass substrate
- recess
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 539
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 257
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 257
- 239000010703 silicon Substances 0.000 title claims abstract description 257
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 105
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 61
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 297
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 64
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 35
- 239000010408 film Substances 0.000 description 30
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 22
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 22
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 6
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 6
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 6
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 6
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 6
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 4
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 4
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000010330 laser marking Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 238000007750 plasma spraying Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- -1 polyphenylene sulfite Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
- H01L23/14—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
- H01L23/15—Ceramic or glass substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C1/00—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
- B81C1/00436—Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
- B81C1/005—Bulk micromachining
- B81C1/00507—Formation of buried layers by techniques other than deposition, e.g. by deep implantation of elements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P15/0802—Details
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P15/125—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4803—Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/538—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
- H01L23/5389—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C2201/00—Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
- B81C2201/01—Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
- B81C2201/0101—Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
- B81C2201/0102—Surface micromachining
- B81C2201/0104—Chemical-mechanical polishing [CMP]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C2201/00—Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
- B81C2201/01—Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
- B81C2201/0101—Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
- B81C2201/0118—Processes for the planarization of structures
- B81C2201/0125—Blanket removal, e.g. polishing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P2015/0805—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
- G01P2015/0822—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
- G01P2015/0825—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
- G01P2015/0831—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type having the pivot axis between the longitudinal ends of the mass, e.g. see-saw configuration
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P2015/0862—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with particular means being integrated into a MEMS accelerometer structure for providing particular additional functionalities to those of a spring mass system
- G01P2015/088—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with particular means being integrated into a MEMS accelerometer structure for providing particular additional functionalities to those of a spring mass system for providing wafer-level encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/146—Mixed devices
- H01L2924/1461—MEMS
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
- Micromachines (AREA)
Abstract
迅速にガラスを埋め込み、且つ、ボイドを抑制する。シリコン基板本体51の主面に凹部52を形成する。シリコン基板本体51の主面にガラス基板54の第1の主面を重ね合わせる。ガラス基板54に熱を加えて軟化させて、ガラス基板54の一部をシリコン基板本体51の凹部52に埋め込む。ガラス基板54を冷却する。ガラス基板54のうち、シリコン基板本体51の凹部52に埋め込まれた部分を残し、他の部分を除去する。ガラス基板54の一部をシリコン基板本体51の凹部52に埋め込む時に、凹部52の内部と外部の間を貫通する貫通孔53が形成されている。Quickly embed glass and suppress voids. A recess 52 is formed in the main surface of the silicon substrate body 51. The first main surface of the glass substrate 54 is superimposed on the main surface of the silicon substrate body 51. The glass substrate 54 is softened by applying heat, and a part of the glass substrate 54 is embedded in the recess 52 of the silicon substrate body 51. The glass substrate 54 is cooled. Of the glass substrate 54, the portion embedded in the recess 52 of the silicon substrate body 51 is left, and the other portions are removed. When a part of the glass substrate 54 is embedded in the recess 52 of the silicon substrate body 51, a through-hole 53 that penetrates between the inside and the outside of the recess 52 is formed.
Description
本発明は、シリコン基板本体の内部にガラスが配置されたガラス埋込シリコン基板の製造方法に関するものである。 The present invention relates to a method for manufacturing a glass-embedded silicon substrate in which glass is disposed inside a silicon substrate body.
従来から、微細な構造を有するガラス基板を製造する目的で、例えば、特許文献1に記載された技術が知られている。
Conventionally, for example, a technique described in
特許文献1に記載されたガラス材料からなるフラット基板の製造方法では、先ず、平坦なシリコン基板の表面に窪みを形成し、平坦なガラス基板にシリコン基板の窪みが形成された面を重ね合わせる。そして、ガラス基板を加熱することによりガラス基板の一部をこの窪みの中に埋め込む。その後、ガラス基板を再固化させ、フラット基板の表裏面を研磨し、シリコンを除去する。
しかし、平坦なガラス基板にシリコン基板の窪みが形成された面を重ね合わせると、窪みの内部空間は閉空間となる。よって、ガラス基板の一部をこの窪みの中に埋め込む際に、窪みの内部の気体が逃げにくくなるため、ガラスの埋め込み工程に時間がかかり、プロセス時間の短縮の弊害となる。また、再固化されたガラス材料にボイドが発生し易くなり、製造歩留まりを低下させてしまう。 However, when the surface on which the depression of the silicon substrate is formed is superimposed on a flat glass substrate, the inner space of the depression becomes a closed space. Therefore, when a part of the glass substrate is embedded in the recess, the gas inside the recess is difficult to escape, so that the glass embedding process takes time, which is an adverse effect of shortening the process time. In addition, voids are easily generated in the re-solidified glass material, and the production yield is reduced.
本発明は、上記問題点に鑑みて成されたものであり、その目的は、迅速にガラスを埋め込み、且つボイドの発生を抑制するガラス埋込シリコン基板の製造方法を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a method for manufacturing a glass-embedded silicon substrate that quickly embeds glass and suppresses the generation of voids.
上記目的を達成する本発明の特徴は、ガラス埋込シリコン基板の製造方法に関する。この製造方法は、第1の工程〜第5の工程を少なくとも備える。第1の工程では、シリコン基板本体の主面に凹部を形成する。第2の工程では、シリコン基板本体の主面にガラス基板の第1の主面を重ね合わせる。第3の工程では、ガラス基板に熱を加えて軟化させて、ガラス基板の一部をシリコン基板本体の凹部に埋め込む。第3の工程を実施する時に、凹部の内部と外部の間を貫通する貫通孔が形成されている。第4の工程では、ガラス基板を冷却する。第5の工程では、ガラス基板のうち、シリコン基板本体の凹部に埋め込まれた部分を残し、他の部分を除去する。 A feature of the present invention that achieves the above object relates to a method for manufacturing a glass-embedded silicon substrate. This manufacturing method includes at least a first step to a fifth step. In the first step, a recess is formed in the main surface of the silicon substrate body. In the second step, the first main surface of the glass substrate is superimposed on the main surface of the silicon substrate body. In the third step, the glass substrate is softened by applying heat, and a part of the glass substrate is embedded in the recess of the silicon substrate body. When the third step is performed, a through hole penetrating between the inside and the outside of the recess is formed. In the fourth step, the glass substrate is cooled. In the fifth step, the portion of the glass substrate embedded in the recess of the silicon substrate body is left and the other portion is removed.
本発明のガラス埋込シリコン基板の製造方法によれば、ガラスを凹部に埋め込む際に、凹部の内部の気体が貫通孔を通じて外部へ逃げるので、迅速にガラスを埋め込むことができ、且つボイドを抑制することができる。 According to the method of manufacturing a glass-embedded silicon substrate of the present invention, when the glass is embedded in the recess, the gas inside the recess escapes to the outside through the through hole, so that the glass can be embedded quickly and the void is suppressed. can do.
51 シリコン基板本体
52 凹部
53 貫通孔
54 ガラス基板
410 第1の凸部
510 第2の凸部51 Silicon Substrate
以下図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付している。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same parts are denoted by the same reference numerals.
(第1の実施の形態)
図1(a)及び図1(b)を参照して、本発明の第1の実施の形態に係わる半導体装置の概略構成を説明する。半導体装置は、MEMSデバイスの一例としての加速度センサチップAと、加速度センサチップAから出力された信号を処理する信号処理回路が形成された制御ICチップBと、加速度センサチップA及び制御ICチップBが収納された表面実装型のパッケージ101とを備える。(First embodiment)
With reference to FIGS. 1A and 1B, a schematic configuration of a semiconductor device according to the first embodiment of the present invention will be described. The semiconductor device includes an acceleration sensor chip A as an example of a MEMS device, a control IC chip B on which a signal processing circuit that processes a signal output from the acceleration sensor chip A is formed, and an acceleration sensor chip A and a control IC chip B. Are mounted on the surface
パッケージ101は、図1(b)における上面に位置する一面が開放された箱形の形状を有するプラスチックパッケージ本体102と、パッケージ101の開放された一面を閉塞するパッケージ蓋(リッド)103とを備える。プラスチックパッケージ本体102は、加速度センサチップA及び制御ICチップBに電気的に接続される複数のリード112を備える。各リード112は、プラスチックパッケージ本体102の外側面から導出されたアウタリード112bと、プラスチックパッケージ本体102の内側面から導出されたインナリード112aとを備える。各インナリード112aは、ボンディングワイヤWを通じて、制御ICチップBが備える各パッドに電気的に接続されている。
The
加速度センサチップAは、加速度センサチップAの外周形状に基づいて規定した仮想三角形の3つの頂点に対応する3箇所に配置された接着部104により、プラスチックパッケージ本体102の底部に位置する搭載面102aに固着されている。接着部104は、プラスチックパッケージ本体102に連続して一体に突設されている円錐台状の突起部と、この突起部を被覆する接着剤とからなる。接着剤は、例えば、弾性率が1MPa以下のシリコーン樹脂などのシリコーン系樹脂からなる。
The acceleration sensor chip A has a
ここで、加速度センサチップAが備える総てのパッドは、プラスチックパッケージ本体102の開放された一面に対向する加速度センサチップAの主面において、この主面の1辺に沿って配置されている。この1辺の両端の2箇所と、当該1辺に平行な辺の1箇所(例えば、中央部)との3箇所とに頂点を有する仮想三角形の各頂点に接着部104が位置している。これにより、各パッドにボンディングワイヤWを安定してボンディングすることができる。なお、接着部104の位置に関し、上記1辺に平行な辺の1箇所については、中央部に限らず、例えば、両端の一方でもよいが、中央部の方が半導体素子Aをより安定して支持することができるとともに、各パッドにボンディングワイヤWを安定してボンディングすることができる。
Here, all the pads included in the acceleration sensor chip A are arranged along one side of the main surface of the acceleration sensor chip A facing the open surface of the plastic package
制御ICチップBは、単結晶シリコン等から成る半導体基板上に形成された複数の半導体素子、これらを接続する配線、及び半導体素子や配線を外部環境から保護するパッシベーション膜からなる半導体チップである。そして、制御ICチップBの裏面全体がシリコーン系樹脂によりプラスチックパッケージ本体102の底面に固着されている。制御ICチップB上に形成される信号処理回路は、加速度センサチップAの機能に応じて適宜設計すればよく、加速度センサチップAと協働するものであればよい。例えば、制御ICチップBをASIC(Application Specific IC)として形成することができる。
The control IC chip B is a semiconductor chip formed of a plurality of semiconductor elements formed on a semiconductor substrate made of single crystal silicon or the like, wirings connecting them, and a passivation film that protects the semiconductor elements and wirings from the external environment. The entire back surface of the control IC chip B is fixed to the bottom surface of the
図1の半導体装置を製造するには、先ず、加速度センサチップA及び制御ICチップBをプラスチックパッケージ本体102に固着するダイボンディング工程を行う。そして、加速度センサチップAと制御ICチップBとの間、制御ICチップBとインナリード112aとの間を、それぞれボンディングワイヤWを介して電気的に接続するワイヤボンディング工程を行う。その後、樹脂被覆部116を形成する樹脂被覆部形成工程を行い、続いて、パッケージ蓋(リッド)103の外周を、プラスチックパッケージ本体102に接合するシーリング工程を行う。これにより、プラスチックパッケージ本体102の内部は気密状態で封止される。なお、パッケージ蓋103の適宜部位には、レーザマーキング技術により、製品名称や製造日時などを示す表記113が形成されている。
In order to manufacture the semiconductor device of FIG. 1, first, a die bonding process for fixing the acceleration sensor chip A and the control IC chip B to the
なお、制御ICチップBが1枚のシリコン基板を用いて形成されているのに対して、加速度センサチップAは、積層された複数の基板を用いて形成されている。よって、加速度センサチップAの厚みが制御ICチップBの厚みに比べて厚くなっているので、プラスチックパッケージ本体102の底部において加速度センサチップAを搭載する搭載面102aを制御ICチップBの搭載部位よりも凹ませてある。したがって、プラスチックパッケージ本体102の底面について、加速度センサチップAを搭載する部位の厚みは他の部位に比べて薄くなっている。
The control IC chip B is formed using a single silicon substrate, whereas the acceleration sensor chip A is formed using a plurality of stacked substrates. Therefore, since the thickness of the acceleration sensor chip A is thicker than the thickness of the control IC chip B, the mounting
更に、本発明の第1の実施の形態では、プラスチックパッケージ本体102の外形を直方体としてあるが、これは一例であり、加速度センサチップAや制御ICチップBの外形、リード112の本数やピッチなどに応じて適宜設定すればよい。
Furthermore, in the first embodiment of the present invention, the outer shape of the
プラスチックパッケージ本体102の材料としては、熱可塑性樹脂の一種であって、酸素および水蒸気の透過率が極めて低い液晶性ポリエステル(LCP)を採用する。しかし、LCPに限らず、例えば、ポリフェニレンサルファイト(PPS)、ポリビスアミドトリアゾール(PBT)などを採用してもよい。
As a material of the
また、各リード112の材料、つまり、各リード112の基礎となるリードフレームの材料としては、銅合金の中でもばね性の高いりん青銅を採用する。ここでは、リードフレームとして、材質がりん青銅で板厚が0.2mmのリードフレームを用い、厚みが2μm〜4μmのNi膜と、厚みが0.2μm〜0.3μmのAu膜との積層膜からなるめっき膜を電解めっき法により形成してある。これにより、ワイヤボンディングの接合信頼性と半田付け信頼性とを両立させることができる。また、熱可塑性樹脂成形品のプラスパッケージ本体102は、リード112が同時一体に成形されている。しかし、熱可塑性樹脂であるLCPにより形成されるプラスチックパッケージ本体102とリード112のAu膜とは密着性が低い。したがって、上述のリードフレームのうちプラスチックパッケージ本体102に埋設される部位にパンチ穴を設けることで各リード112が抜け落ちるのを防止する。
As the material of each lead 112, that is, the material of the lead frame that is the basis of each lead 112, phosphor bronze having high spring property among copper alloys is employed. Here, a lead frame made of phosphor bronze and having a thickness of 0.2 mm is used as the lead frame, and a laminated film of a Ni film having a thickness of 2 μm to 4 μm and an Au film having a thickness of 0.2 μm to 0.3 μm. A plating film made of is formed by an electrolytic plating method. Thereby, it is possible to achieve both the bonding reliability of wire bonding and the soldering reliability. Further, the
また、図1の半導体装置は、インナリード112aの露出部位およびその周囲を覆う樹脂被覆部116が設けられている。樹脂被覆部116は、例えば、アミン系エポキシ樹脂などのエポキシ系樹脂などの非透湿性の樹脂からなる。ワイヤボンディング工程の後に、ディスペンサを用いてこの非透湿性の樹脂を塗布し、これを硬化させることで、気密性を向上させている。なお、この非透湿性の樹脂に代えてセラミックスを用いてもよく、セラミックスを用いる場合には、プラズマ溶射などの技術を用いて局所的に吹き付ければよい。
In addition, the semiconductor device of FIG. 1 is provided with a
また、ボンディングワイヤWとしては、Alワイヤに比べて耐腐食性の高いAuワイヤを用いる。また、直径が25μmのAuワイヤを採用するが、これに限らず、例えば、直径が20μm〜50μmのAuワイヤから適宜選択すればよい。 Further, as the bonding wire W, an Au wire having higher corrosion resistance than the Al wire is used. In addition, although an Au wire having a diameter of 25 μm is adopted, the present invention is not limited thereto, and for example, an Au wire having a diameter of 20 μm to 50 μm may be appropriately selected.
図2を参照して、図1の加速度センサチップAの概略構成を説明する。加速度センサチップAは、静電容量型の加速度センサチップであって、SOI(Silicon On Insulator)
基板10を用いて形成されたセンサ本体1と、ガラス基板20を用いて形成された第1の固定基板2と、ガラス基板30を用いて形成された第2の固定基板3とを備えている。第1の固定基板2は、センサ本体1の一表面側(図2における上面側)に固着され、第2の固定基板3は、センサ本体1の他表面側(図2における下面側)に固着される。第1及び第2の固定基板2、3はセンサ本体1と同じ外形寸法に形成されている。A schematic configuration of the acceleration sensor chip A of FIG. 1 will be described with reference to FIG. The acceleration sensor chip A is a capacitance type acceleration sensor chip, which is an SOI (Silicon On Insulator).
A sensor
なお、図2は、センサ本体1、第1の固定基板2及び第2の固定基板3のそれぞれの構成を示すべく、センサ本体1、第1の固定基板2及び第2の固定基板3が分離した状態を示している。また、センサ本体1は、SOI基板10に限らず、例えば、絶縁層を備えない通常のシリコン基板を用いて形成してもよい。また、第1及び第2の固定基板2、3は、それぞれ、シリコン基板及びガラス基板のどちらで形成してもかまわない。
2 shows that the sensor
センサ本体1は、2つの平面視矩形状の開口窓12が上記一表面に沿って並設するフレーム部11と、フレーム部11の各開口窓12の内側に配置された2つの平面視矩形状の重り部13と、フレーム部11と重り部13との間を連結する各一対の支持ばね部14とを備える。
The sensor
2つの平面視矩形状の重り部13は、第1及び第2の固定基板2、3からそれぞれ離間して配置されている。第1の固定基板2に対向する各重り部13の主面上に可動電極15A、15Bがそれぞれ配置されている。重り部13の周囲を囲むフレーム部11の外周全体が第1及び第2の固定基板2、3に接合されている。これにより、フレーム部11と第1及び第2の固定基板2、3は、重り部13及び後述する固定子16を収納するチップサイズパッケージを構成している。
The two
一対の支持ばね部14は、フレーム部11の各開口窓12の内側で重り部13の重心を通る直線に沿って重り部13を挟む形で配置されている。各支持ばね部14は、ねじれ変形が可能なトーションばね(トーションバー)であって、フレーム部11及び重り部13に比べて薄肉に形成されており、重り部13は、フレーム部11に対して一対の支持ばね部14の回りで変位可能となっている。
The pair of
センサ本体1のフレーム部11には、各開口窓12それぞれに連通する平面視矩形状の窓孔17が2つの開口窓12と同じ方向に並設されている。各窓孔17の内側には、それぞれ2つの固定子16が一対の支持ばね部14の並設方向に沿って配置されている。
In the
各固定子16と窓孔17の内周面との間、各固定子16と重り部13の外周面との間、及び隣り合う固定子16同士の間には、それぞれ隙間が形成され、互いに分離独立して電気的に絶縁されている。各固定子16は、第1及び第2の固定基板2、3にそれぞれ接合されている。また、センサ本体1の一表面側において、各固定子16には、例えば、Al−Si膜などの金属薄膜からなる円形状の電極パッド18が形成されている。また同様に、フレーム部11において隣り合う窓孔17の間の部位にも、例えば、Al−Si膜などの金属薄膜からなる円形状の電極パッド18が形成されている。
A gap is formed between each
各固定子16に形成された各電極パッド18は、後述の各固定電極25に電気的にそれぞれ接続され、フレーム部11に形成された電極パッド18は、可動電極15A及び可動電極15Bに電気的に接続されている。以上説明した複数の電極パッド18は、加速度センサチップAの矩形状の外周形状の1辺に沿って配置されている。
Each
第1の固定基板2は、第1の固定基板2の第1の主面とこれに対向する第2の主面(センサ本体1に重なり合う面)との間を貫通している複数の配線28と、第2の主面上に形成された複数の固定電極25とを備える。
The first
固定電極25Aa及び固定電極25Abは、対を成して可動電極15Aに対向して配置されている。同様に、固定電極25Ba及び固定電極25Bbは、対を成して可動電極15Bに対向して配置されている。各固定電極25は、例えば、Al−Si膜などの金属薄膜からなる。
The fixed electrode 25Aa and the fixed electrode 25Ab are arranged in a pair so as to face the
各配線28は、第1の固定基板2の第2の主面において、センサ本体1の電極パッド18にそれぞれ電気的に接続されている。これにより、電極パッド18を介して、各固定電極25の電位及び可動電極15の電位をそれぞれ加速度センサチップAの外部へ取り出すことができる。
Each
第2の固定基板3の一表面(センサ本体1に重なり合う面)であって、重り部13と対応する位置に、例えば、Al−Si膜などの金属薄膜からなる付着防止膜35が配置されている。付着防止膜35は、変位する重り部13の付着を防止する。
An
図3を参照して、図2の加速度センサチップAの断面構成を説明する。図3は、一対の支持ばね部14を通る直線に垂直な切断面における加速度センサチップAの構成を示す。センサ本体1はSOI基板10を用いて形成されている。SOI基板10は、単結晶シリコンからなる支持基板10aと、支持基板10aの上に配置されたシリコン酸化膜からなる絶縁層10bと、絶縁層10bの上に配置されたn形のシリコン層(活性層)10cとを有する。
With reference to FIG. 3, the cross-sectional structure of the acceleration sensor chip A of FIG. 2 will be described. FIG. 3 shows a configuration of the acceleration sensor chip A on a cut surface perpendicular to a straight line passing through the pair of
センサ本体1のうち、フレーム11及び固定子16は、第1の固定基板2及び第2の固定基板3に接合されている。これに対して、重り部13は、第1及び第2の固定基板2、3からそれぞれ離間して配置され、一対の支持ばね部14によりフレーム11に支持されている。
In the
重り部13の過度の変位を規制する複数の微小な突起部13cが、重り部13における第1及び第2の固定基板2、3のそれぞれとの対向面から突設されている。重り部13には、矩形状に開口された凹部13a、13bが形成されている。凹部13a、13bは互いに大きさが異なるため、一対の支持ばね部14を通る直線を境にして、重り部13の左右の質量が異なっている。
A plurality of
第1の固定基板2の配線28は、電極パッド18に電気的に接続されている。電極パッド18は、固定子16、連絡用導体部16d、金属配線26を通じて、固定電極25に接続されている。
The
上述の加速度センサチップAは、センサ本体1に設けられた可動電極15と第1の固定基板2に設けられた固定電極25との対を4対有し、可動電極15と固定電極25との対ごとに可変容量コンデンサが構成されている。加速度センサチップA、すなわち重り部13に加速度が加わると、支持ばね部14がねじれて、重り部13が変位する。これにより、対をなす固定電極25と可動電極15との対向面積及び間隔が変化し、可変容量コンデンサの静電容量が変化する。よって、加速度センサチップAは、この静電容量の変化から加速度を検出することができる。
The acceleration sensor chip A described above has four pairs of the
次に、図4(a)〜図4(e)を参照して、図2及び図3に示した第1の固定基板2の形成に用いられるガラス基板20の一例としてのガラス埋込シリコン基板の製造方法について説明する。
Next, referring to FIGS. 4A to 4E, a glass-embedded silicon substrate as an example of the
(イ)先ず、図4(a)に示すように、対向する表面(図4における上面)及び裏面(図4における下面)を有するシリコン基板本体51を用意する。シリコン基板本体51の全体には、p型或いはn型の不純物が添加され、シリコン基板本体51の電気抵抗は十分に小さい。なお、ここでは、シリコン基板本体51の全体に不純物を添加する場合を説明するが、シリコン基板本体51全体に添加されていなくても構わない。少なくとも、図4(e)の配線として残す部分の深さまで不純物が添加されていればよい。そして、図4(b)に示すように、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)水溶液をエッチャントとするウェットエッチングや反応性イオンエッチング(RIE)などのドライエッチングによりシリコン基板本体51の表面の所定領域を選択的に除去して、シリコン基板本体51の表面に凹部52を形成する(第1の工程)。その後、RIEなどの異方性エッチングにより凹部52の底面の所定領域を選択的に除去して、凹部52の底面とシリコン基板本体51の裏面との間を貫通する1又は2以上の貫通孔53を形成する。
(A) First, as shown in FIG. 4A, a
(ロ)次に、図4(c)に示すように、シリコン基板本体51の表面にガラス基板の第1の主面(図4における下面)を重ね合わせる(第2の工程)。ガラス基板54に熱を加えて、ガラス基板54の温度をその軟化温度まで上昇させる。そして、図4(d)に示すように、軟化したガラス基板54の一部をシリコン基板本体51の凹部52に埋め込む(第3の工程)。第3の工程の詳細な手順は、図5及び図6を参照して後述する。
(B) Next, as shown in FIG. 4C, the first main surface (the lower surface in FIG. 4) of the glass substrate is overlaid on the surface of the silicon substrate body 51 (second step). Heat is applied to the
(ハ)ガラス基板54を冷却して、再固化させる(第4の工程)。その後、図4(e)に示すように、ガラス基板54のうち、シリコン基板本体51の凹部52に埋め込まれた部分を残し、他の部分を除去する(第5の工程)。また、シリコン基板本体51のうち、その表面と凹部52の底面を含む平面との間にある部分を残し、その他の部分を除去する。
(C) The
具体的には、ダイヤモンド砥石を用いた研削、化学機械研磨(CMP)等の研磨、或いはRIEなどのドライエッチングやHFによるウェットエッチングなどの方法を用いて、ガラス基板54の第2の主面(図4における上面)を均一に削り取り、ガラス基板54の第2の主面にシリコン基板本体51を露出させる。同様に、研削、研磨、或いはエッチングなどの方法を用いて、シリコン基板本体51の裏面を均一に削り取り、シリコン基板本体51の裏面に凹部52に埋め込まれたガラス基板54を露出させる。ガラスとシリコンの除去はどちらを先に行っても構わない。
Specifically, the second main surface of the glass substrate 54 (such as grinding using a diamond grindstone, polishing such as chemical mechanical polishing (CMP), or dry etching such as RIE or wet etching using HF is used. The upper surface in FIG. 4 is uniformly scraped to expose the
以上の工程により製造されたガラス埋込シリコン基板は、図4(e)に示すように、シリコン基板本体51にガラス基板54の一部が埋め込まれたものである。よって、図4(e)のシリコン基板本体51の部分を図2及び図3に示した配線28に当てはめ、図4(e)のガラス基板54の部分を図2及び図3に示したガラス基板20に当てはめる。これにより、図2及び図3に示した第1の固定基板2の形成に用いられるガラス基板20に、図4(e)に示したガラス埋込シリコン基板を適用することができる。
As shown in FIG. 4E, the glass-embedded silicon substrate manufactured by the above process is obtained by embedding a part of the
なお、貫通孔53と凹部52の形成順序を入れ替えても構わない。つまり、先に、シリコン基板本体51の表面と裏面との間を貫通する2以上の貫通孔53を形成し、その後、シリコン基板本体51の表面に凹部52を形成しても構わない。また、貫通孔53は、凹部52の側面とシリコン基板本体51の裏面或いは側面との間を貫通していても構わない。更に、貫通孔53の数は、単数であってもよい。すなわち、第3の工程を実施する時に、凹部52の内部とシリコン基板本体51の外部の間を貫通する貫通孔53が1つ以上形成されていればよい。
The order of forming the through
図5(a)及び図5(b)を参照して、図4(d)に示した第3の工程を実施する為の具体的な製造装置の構成を説明する。図5(a)に示すように、この製造装置は、共に平板状の真空チャックステージ306と加熱・加圧治具307とを備える。シリコン基板本体51とガラス基板54は、真空チャックステージ306と加熱・加圧治具307との間に重ね合わせて配置される。
With reference to FIG. 5A and FIG. 5B, a specific configuration of the manufacturing apparatus for performing the third step shown in FIG. 4D will be described. As shown in FIG. 5A, the manufacturing apparatus includes a flat
真空チャックステージ306は、ステンレスから成り、シリコン基板本体51に対向する載置面に真空引きを行うための1又は2以上の穴を備える。この載置面とシリコン基板本体51との間には、気体の漏れを防ぐ為に、シリコン基板本体51の外周に沿ってOリング305が挟まれている。図示は省略するが、ロータリーポンプなどの真空ポンプの排気口が、真空チャックステージ306の穴に接続される。この真空ポンプを用いて、真空チャックステージ306の穴から真空引きを行うと、貫通孔53及び凹部52内の気体を排気することができる。
The
加熱・加圧治具307は、ガラス基板54に対して熱を加えるヒータ309等の加熱手段を備え、ガラス基板54に対して熱と力を同時に加えることができる。
The heating /
図5(b)に示す装置も、第3の工程を実施する為の具体的な製造装置の他の例である。図5(a)の装置と比べて、真空チャックステージ306の代りに、セラミックスから成るポーラスチャックステージ308を用いている点が異なる。ポーラスチャックステージ308の場合、ポーラスの粒の隙間から真空引きを行う。また、Oリング305の代りに、真空漏れ防止治具309が、気体の漏れを防ぐ為に、シリコン基板本体51の側面に沿って配置されている。
The apparatus shown in FIG. 5B is another example of a specific manufacturing apparatus for performing the third step. 5A is different from the apparatus of FIG. 5A in that a
次に、図6を参照して、図5(a)及び図5(b)に示した製造装置を用いて行う第3の工程の詳細な手順を説明する。 Next, with reference to FIG. 6, the detailed procedure of the 3rd process performed using the manufacturing apparatus shown to Fig.5 (a) and FIG.5 (b) is demonstrated.
(い)シリコン基板本体51とガラス基板54を、真空チャックステージ306と加熱・加圧治具307との間に重ね合わせて配置する。真空ポンプを用いて、真空チャックステージ306の穴から真空引きを行い、貫通孔53及び凹部52内の気体を排気する。シリコン基板本体51とガラス基板54との間で気密性が十分に高い場合、貫通孔53及び凹部52には気体が入り込みにくい。これにより、ガラス基板54及びシリコン基板本体51が真空チャックステージ306に吸着する(S01)。
(Ii) The silicon substrate
(ろ)S03段階において、ヒータ309のスイッチを入れて、ガラス基板54を加熱する。なお、ガラス基板54の温度をその軟化温度まで上昇させた後、ヒータ309のスイッチを、ガラス基板54の温度をモニターしながら制御して軟化温度を維持することが望ましい。例えば、テンパックスガラスの場合、820℃付近まで加熱すればよい。
(B) In step S03, the
(は)S05段階において、加熱・加圧治具307を用いて、ガラス基板54とシリコン基板本体51をプレスする。S01段階の真空引き、S03段階の加熱処理、そして、S05段階のプレス処理によって、軟化したガラス基板54の一部は、シリコン基板本体51の凹部52に埋め込まれる(第3の工程)。
In step S05, the
(に)S07段階において、凹部52の中が軟化したガラス基板54によって充填された場合、S09段階に進み、真空ポンプの駆動を停止し、シリコン基板本体51及びガラス基板54の真空チャックを解除する。その後、S11段階において、ヒータ309のスイッチを切り、所定の冷却手段を用いて、ガラス基板54を冷却する。
(Ii) If the
このように、図5(a)及び図5(b)に示した製造装置を用いて、軟化したガラス基板54の一部をシリコン基板本体51の凹部52に埋め込む第3の工程を実施する。図4における第3の工程には、少なくとも、図6におけるS03〜S07段階が含まれる。
In this way, the third step of embedding a part of the softened
なお、ガラス基板54とシリコン基板本体51の重ね合わせ及び固定を真空圧によって実現する場合を示したが、これに限らず、陽極接合、表面活性化結合、樹脂接着などの方法により接合しても構わない。これにより、シリコン基板本体51とガラス基板304との重ね合わせ面での気密性を高くすることができる。
Although the case where the
また、軟化したガラス基板54の一部をシリコン基板本体51の凹部52に埋め込むために、ガラスの自重及び真空圧による力で十分である場合、図6のS05段階のプレス処理を行わなくてもよい。例えば、ガラス基板54の温度を高くすることにより、ガラス基板54の粘性が低下する。この場合、プレス処理を省略しても、真空圧及びガラスの自重により凹部52に軟化したガラス基板54の一部を埋め込むことができる。なお、ガラス基板54とシリコン基板本体51の配置を入れ替えた場合、ガラスの自重の代りに、シリコン基板本体51の自重となる。
Further, in order to embed a part of the softened
更に、軟化したガラス基板54の一部をシリコン基板本体51の凹部52に埋め込むために、ガラスの自重による力だけで十分である場合、プレス処理のみならず、真空引きを省略しても構わない。
Further, in order to embed a part of the softened
更に、図6において、S09段階とS11段階の実施順序を入れ替えてもかまわない。つまり、先ず、ヒータ309のスイッチを切り、所定の冷却手段を用いて、ガラス基板54を冷却する。その後、真空ポンプの駆動を停止し、シリコン基板本体51及びガラス基板54の真空チャックを解除してもよい。
Further, in FIG. 6, the execution order of the steps S09 and S11 may be switched. That is, first, the
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態によれば、以下の作用効果が得られる。 As described above, according to the first embodiment of the present invention, the following operational effects can be obtained.
ガラスを凹部52に埋め込む図4の第3の工程を実施する時に、凹部52の内部とシリコン基板本体51の外部の間を貫通する貫通孔53が形成されている。これにより、ガラスを凹部52に埋め込む際に、凹部52の内部の気体が貫通孔53を通じてシリコン基板本体51の外部へ逃げるので、迅速にガラスを埋め込むことができ、且つボイドを抑制することができる。
When the third step of embedding glass in the
貫通孔53はシリコン基板本体51に形成されている。これにより、図5に示したように、真空を引くための孔が形成されたステージ306、308の上にシリコン基板本体5
1を吸着させることができる。そして、シリコン基板本体51及びガラス基板54を固定すると同時に、第3の工程において、孔を通じて、凹部52の内部の気圧をガラス基板54の外部の気圧よりも低くすることができる。これにより、軟化したガラスが凹部52の内部へ吸引され、凹部52にボイドがより発生しにくくなり、より速くガラスを埋め込むことができる。真空ポンプの排気能力を高めて、凹部52の内部の真空度を高めることにより、ガラスを埋め込む処理速度が速くなる。The through
1 can be adsorbed. At the same time as fixing the
(第2の実施の形態)
図7(c)に示すように、貫通孔203は、ガラス基板204に形成されていても構わない。即ち、貫通孔203は、凹部202の内部とガラス基板204の外部の間を貫通していても構わない。これによっても、ガラスを凹部52に埋め込む際に、凹部202の内部の気体を、貫通孔203を通じてシリコン基板本体51の外部へ逃がすことができる。(Second Embodiment)
As shown in FIG. 7C, the through
図7を参照して、本発明の第2の実施の形態に係わるガラス埋込シリコン基板の製造方法を説明する。 With reference to FIG. 7, the manufacturing method of the glass embedded silicon substrate concerning the 2nd Embodiment of this invention is demonstrated.
(イ)図7(a)に示す工程は、図4(a)に示した工程と同じであり、説明を省略する。図7(b)に示すように、反応性イオンエッチング(RIE)などの異方性エッチングによりシリコン基板本体201の表面の所定領域を選択的に除去して、シリコン基板本体201の表面に凹部202を形成する(第1の工程)。なお、シリコン基板本体201に貫通孔は形成しない。
(A) The process shown in FIG. 7A is the same as the process shown in FIG. As shown in FIG. 7B, a predetermined region on the surface of the
(ロ)次に、図7(c)に示すように、シリコン基板本体201の表面にガラス基板204の第1の主面(図7における下面)を重ね合わせる(第2の工程)。なお、ガラス基板204には、ブラスト加工やレーザー加工などにより、予め、凹部202の内部とガラス基板204の外部の間を貫通する貫通孔203が形成されている。その後、ガラス基板204に熱を加えて、ガラス基板204の温度をその軟化温度まで上昇させる。そして、図7(d)に示すように、軟化したガラス基板204の一部をシリコン基板本体201の凹部202に埋め込む(第3の工程)。第3の工程の詳細な手順は、図5におけるガラス基板54とシリコン基板本体51の配置順序を入れ替える点を除き、図6を参照して説明したとおりである。
(B) Next, as shown in FIG. 7C, the first main surface (the lower surface in FIG. 7) of the
(ハ)ガラス基板204を冷却して、再固化させる(第4の工程)。その後、図7(e)に示すように、ガラス基板204のうち、シリコン基板本体201の凹部202に埋め込まれた部分を残し、少なくとも他の部分を除去する(第5の工程)。また、シリコン基板本体201のうち、その表面と凹部202の底面を含む平面との間にある部分を残し、少なくともその他の部分を除去する。ガラスとシリコンの除去はどちらを先に行っても構わない。また、シリコン基板本体201の凹部202に埋め込まれたガラス基板204や、シリコン基板本体201の表面と凹部202の底面を含む平面との間にある部分を研削やCMPなどにより均一に削り取ってもよい。これにより、ガラス埋込シリコン基板を薄膜化して、加速度センサチップAを微細化することができる。
(C) The
以上の工程により製造されたガラス埋込シリコン基板は、図7(e)に示すように、シリコン基板本体201にガラス基板204の一部が埋め込まれたものであって、図4(e)に示した構成と同じである。よって、第2の実施の形態に係わるガラス埋込シリコン基板を、図2及び図3に示した第1の固定基板2の形成に用いられるガラス基板20に適用することができる。
As shown in FIG. 7E, the glass-embedded silicon substrate manufactured by the above steps is obtained by embedding a part of the
なお、貫通孔203の数は、複数であってもよい。すなわち、第3の工程を実施する時に、凹部202の内部とガラス基板204の外部の間を貫通する貫通孔203が1つ以上形成されていればよい。
The number of through
このように、ガラスを凹部202に埋め込む図7の第3の工程を実施する時に、凹部202の内部とガラス基板204の外部の間を貫通する貫通孔203がガラス基板204に形成されている。これにより、ガラスを凹部202に埋め込む際に、凹部202の内部の気体が貫通孔203を通じてガラス基板204の外部へ逃げるので、迅速にガラスを埋め込むことができ、且つボイドを抑制することができる。
As described above, when the third step of FIG. 7 for embedding glass in the
以上の実施形態では、前記第2の工程において、第1主面及び第1主面に対向する第2主面が平坦なガラス基板を用いた例により説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、シリコン基板の凹部に対向する位置に肉厚部を有するガラス基板を準備し、凹部に肉厚部を対向させて凹部を密閉するようにしてもよい。
このようにすると、より効果的に凹部にガラスを埋め込むことができる。
この肉厚部は、後述の実施形態に示すように、第1主面又は第2主面に形成された凸部により構成することができるし、第1主面及び第2主面の両主面に凸部を形成することにより構成してもよい。In the above embodiment, in the second step, the first main surface and the second main surface opposite to the first main surface are described as examples using a flat glass substrate. However, the present invention is not limited to this. Instead of this, a glass substrate having a thick portion at a position facing the concave portion of the silicon substrate may be prepared, and the thick portion may be opposed to the concave portion to seal the concave portion.
If it does in this way, glass can be embedded more effectively in a crevice.
As shown in the embodiments described later, this thick portion can be constituted by a convex portion formed on the first main surface or the second main surface, or both main surfaces of the first main surface and the second main surface. You may comprise by forming a convex part in a surface.
(第3の実施の形態)
図8(c)に示すように、第2の工程を実施する時に、凹部402に入り込む第1の凸部410が、ガラス基板404の第1の主面、すなわちシリコン基板本体401に重なり合う面に形成されていても構わない。これにより、ガラス基板404の一部を凹部402に埋め込む際に、凹部402の内部にガラスが既に存在するため、凹部402にボイドがより発生しにくくなり、より速くガラスを埋め込むことができる。(Third embodiment)
As shown in FIG. 8C, when the second step is performed, the first
図8を参照して、本発明の第3の実施の形態に係わるガラス埋込シリコン基板の製造方法を説明する。 With reference to FIG. 8, the manufacturing method of the glass embedded silicon substrate concerning the 3rd Embodiment of this invention is demonstrated.
(イ)図8(a)及び図8(b)に示す工程は、図4(a)及び図4(b)に示した工程と同じであり、説明を省略する。 (A) The steps shown in FIGS. 8A and 8B are the same as the steps shown in FIGS. 4A and 4B, and a description thereof will be omitted.
(ロ)次に、図8(c)に示すように、シリコン基板本体401の表面にガラス基板404の第1の主面(図8における下面)を重ね合わせる(第2の工程)。なお、ガラス基板404の第1の主面、すなわちシリコン基板本体401に重なり合う面には、予め、ブラスト加工やレーザー加工などにより、第1の凸部410が形成されている。第2の工程において、第1の凸部410は、凹部402の中に入り込む。
(B) Next, as shown in FIG. 8C, the first main surface (the lower surface in FIG. 8) of the
(ハ)図8(d)に示すように、軟化したガラス基板404の一部(第1の凸部410を含む)をシリコン基板本体401の凹部402に埋め込む(第3の工程)。第3の工程の詳細な手順は、図6を参照して説明したとおりである。
(C) As shown in FIG. 8D, a part of the softened glass substrate 404 (including the first convex portion 410) is embedded in the
(ニ)ガラス基板404を冷却して、再固化させる(第4の工程)。その後に行う図8(e)に示す工程は、図4(e)示した工程と同じであり説明を省略する。
(D) The
以上説明したように、第2の工程を実施する時に、凹部402に入り込む第1の凸部410が、ガラス基板404の第1の主面に形成されている。これにより、ガラス基板404の一部を凹部402に埋め込む際に、凹部402の内部にガラスが既に存在するため、凹部402にボイドがより発生しにくくなり、より速くガラスを埋め込むことができる。
As described above, the first
(第4の実施の形態)
図9(c)に示すように、第3の工程を実施する時に、第2の凸部510が、ガラス基板504の第2の主面、すなわちシリコン基板本体501に重なり合う面に対向する面に形成されていても構わない。(Fourth embodiment)
As shown in FIG. 9C, when the third step is performed, the second
図9を参照して、本発明の第4の実施の形態に係わるガラス埋込シリコン基板の製造方法を説明する。 With reference to FIG. 9, the manufacturing method of the glass embedding silicon substrate concerning the 4th Embodiment of this invention is demonstrated.
(イ)図9(a)及び図9(b)に示す工程は、図4(a)及び図4(b)に示した工程と同じであり、説明を省略する。 (A) The steps shown in FIGS. 9A and 9B are the same as the steps shown in FIGS. 4A and 4B, and the description thereof is omitted.
(ロ)次に、図9(c)に示すように、シリコン基板本体501の表面にガラス基板504の第1の主面(図9における下面)を重ね合わせる(第2の工程)。なお、ガラス基板504の第2の主面、すなわちシリコン基板本体501に重なり合う面に対向する面には、予め、ブラスト加工やレーザー加工などにより、第2の凸部510が形成されている。第2の凸部510は、ガラス基板504の第1の主面の法線方向から見て、凹部502と同じ位置に形成されている。
(B) Next, as shown in FIG. 9C, the first main surface (the lower surface in FIG. 9) of the
(ハ)図9(d)に示すように、軟化したガラス基板504の一部をシリコン基板本体501の凹部502に埋め込む(第3の工程)。第3の工程の詳細な手順は、図6を参照して説明したとおりである。なお、加熱・加圧治具307がガラス基板504を押す力は、第2の凸部510に集中する為、第2の凸部510の下に位置する凹部502にガラスが押し込まれる。
(C) As shown in FIG. 9D, a part of the softened
(ニ)ガラス基板504を冷却して、再固化させる(第4の工程)。その後に行う図9(e)に示す工程は、図4(e)示した工程と同じであり説明を省略する。
(D) The
以上説明したように、ガラス基板504の一部を凹部502に埋め込む際に、ガラス基板504の第1の主面の法線方向から見て、凹部502と同じ位置に第2の凸部510が存在する。これにより、加熱・加圧治具307がガラス基板504を押す力は、第2の凸部510に集中するため、凹部502にボイドがより発生しにくくなり、より速くガラスを埋め込むことができる。
As described above, when part of the
(第5の実施の形態)
図10(b)に示すように、シリコン基板本体601の凹部602の少なくとも一部に、順方向のテーパ形状を設けてもよい。これにより、より効率よくガラスを埋め込むことができる。(Fifth embodiment)
As shown in FIG. 10B, a forward tapered shape may be provided in at least a part of the
図10を参照して、本発明の第5の実施の形態に係わるガラス埋込シリコン基板の製造方
法を説明する。With reference to FIG. 10, the manufacturing method of the glass embedding silicon substrate concerning the 5th Embodiment of this invention is demonstrated.
(イ)図10(a)に示す工程は、図4(a)に示した工程と同じであり、説明を省略する。図10(b)に示すように、例えば、結晶異方性を有するウェットエッチングによりシリコン基板本体601の表面の所定領域を選択的に除去して、シリコン基板本体601の表面に凹部602を形成する(第1の工程)。シリコン基板本体601の凹部602は順方向のテーパ形状を備える。すなわち、シリコン基板本体601の主面に平行な凹部602の断面積は、凹部602の底面からシリコン基板本体601の主面に向かって大きくなっている。
(A) The process shown in FIG. 10A is the same as the process shown in FIG. As shown in FIG. 10B, for example, a predetermined region on the surface of the
(ロ)その後、RIEなどの異方性エッチングにより凹部602の底面の所定領域を選択的に除去して、凹部602の底面とシリコン基板本体601の裏面との間を貫通する2以上の貫通孔603を形成する。
(B) Thereafter, two or more through holes penetrating between the bottom surface of the
(ハ)その後に行う図10(c)〜図10(e)に示す工程は、図4(c)〜図4(e)に示した工程と同じであり説明を省略する。 (C) The subsequent steps shown in FIGS. 10C to 10E are the same as the steps shown in FIGS. 4C to 4E, and a description thereof will be omitted.
以上説明したように、凹部602に順方向のテーパ形状を設けることができるので、より効率よくガラスを埋め込むことができる。よって、凹部602にボイドがより発生しにくくなり、より速くガラスを埋め込むことができる。
As described above, since the
なお、凹部602に設ける順方向のテーパ形状は、凹部602の少なくとも一部に形成されていればよい。少なくとも一部に形成されていれば、ボイド抑制及び高い処理速度という効果が得られる。
Note that the forward tapered shape provided in the
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明は、5つの実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。(Other embodiments)
As described above, the present invention has been described according to the five embodiments. However, it should not be understood that the description and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
例えば、貫通孔53、203、403、503、603は、シリコン基板本体やガラス基板の主面の法線に沿って貫通する孔である場合を示した。しかし、本発明はこれに限定されない。貫通孔は、凹部の内部の気体を外部へ逃がすために、凹部の内部と外部の間を貫通すればよい。例えば、貫通孔は、凹部の内部とシリコン基板本体やガラス基板の主面との間を斜めに貫通していてもよい。或いは、凹部の内部とシリコン基板本体やガラス基の側面との間を貫通していてもよい。
For example, the case where the through
また、シリコン基板本体の主面に凹部を形成する工程では、単結晶シリコンから成るシリコン基板本体の一部を加工して、単結晶シリコンから成る凹部を形成していた。しかし、これに限定されることない。例えば、シリコン基板本体の主面に凹部を形成する工程は、単結晶シリコンから成るシリコン基板本体の主面に、多結晶シリコンから成るシリコン膜を堆積し、シリコン膜の一部を除去して凹部を形成してもよい。 Further, in the step of forming the recess in the main surface of the silicon substrate body, a part of the silicon substrate body made of single crystal silicon is processed to form the recess made of single crystal silicon. However, it is not limited to this. For example, the step of forming a recess in the main surface of the silicon substrate body is performed by depositing a silicon film made of polycrystalline silicon on the main surface of the silicon substrate body made of single crystal silicon, and removing a portion of the silicon film to form the recess. May be formed.
更に、プロセスマージンとして、図6のS07段階の処理は、凹部52の中が軟化したガラス基板54によって充填されてから、貫通孔53の中が軟化したガラス基板54によって充填されて、軟化したガラスがステージ306に到達する前に、停止すればよい。
Furthermore, as a process margin, the processing in step S07 in FIG. 6 is performed by filling the inside of the
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ限定されるものである。 Thus, it should be understood that the present invention includes various embodiments and the like not described herein. Therefore, the present invention is limited only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from this disclosure.
本発明は、シリコン基板本体の内部にガラスが配置されたガラス埋込シリコン基板の製造方法に関するものである。 The present invention relates to a method for manufacturing a glass-embedded silicon substrate in which glass is disposed inside a silicon substrate body.
従来から、微細な構造を有するガラス基板を製造する目的で、例えば、特許文献1に記載された技術が知られている。
Conventionally, for example, a technique described in
特許文献1に記載されたガラス材料からなるフラット基板の製造方法では、先ず、平坦なシリコン基板の表面に窪みを形成し、平坦なガラス基板にシリコン基板の窪みが形成された面を重ね合わせる。そして、ガラス基板を加熱することによりガラス基板の一部をこの窪みの中に埋め込む。その後、ガラス基板を再固化させ、フラット基板の表裏面を研磨し、シリコンを除去する。
しかし、平坦なガラス基板にシリコン基板の窪みが形成された面を重ね合わせると、窪みの内部空間は閉空間となる。よって、ガラス基板の一部をこの窪みの中に埋め込む際に、窪みの内部の気体が逃げにくくなるため、ガラスの埋め込み工程に時間がかかり、プロセス時間の短縮の弊害となる。また、再固化されたガラス材料にボイドが発生し易くなり、製造歩留まりを低下させてしまう。 However, when the surface on which the depression of the silicon substrate is formed is superimposed on a flat glass substrate, the inner space of the depression becomes a closed space. Therefore, when a part of the glass substrate is embedded in the recess, the gas inside the recess is difficult to escape, so that the glass embedding process takes time, which is an adverse effect of shortening the process time. In addition, voids are easily generated in the re-solidified glass material, and the production yield is reduced.
本発明は、上記問題点に鑑みて成されたものであり、その目的は、迅速にガラスを埋め込み、且つボイドの発生を抑制するガラス埋込シリコン基板の製造方法を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a method for manufacturing a glass-embedded silicon substrate that quickly embeds glass and suppresses the generation of voids.
上記目的を達成する本発明の特徴は、ガラス埋込シリコン基板の製造方法に関する。この製造方法は、第1の工程〜第5の工程を少なくとも備える。第1の工程では、シリコン基板本体の主面に凹部を形成する。第2の工程では、シリコン基板本体の主面にガラス基板の第1の主面を重ね合わせる。第3の工程では、ガラス基板に熱を加えて軟化させて、ガラス基板の一部をシリコン基板本体の凹部に埋め込む。第3の工程を実施する時に、凹部の内部と外部の間を貫通する貫通孔が形成されている。第4の工程では、ガラス基板を冷却する。第5の工程では、ガラス基板のうち、シリコン基板本体の凹部に埋め込まれた部分を残し、他の部分を除去する。 A feature of the present invention that achieves the above object relates to a method for manufacturing a glass-embedded silicon substrate. This manufacturing method includes at least a first step to a fifth step. In the first step, a recess is formed in the main surface of the silicon substrate body. In the second step, the first main surface of the glass substrate is superimposed on the main surface of the silicon substrate body. In the third step, the glass substrate is softened by applying heat, and a part of the glass substrate is embedded in the recess of the silicon substrate body. When the third step is performed, a through hole penetrating between the inside and the outside of the recess is formed. In the fourth step, the glass substrate is cooled. In the fifth step, the portion of the glass substrate embedded in the recess of the silicon substrate body is left and the other portion is removed.
本発明のガラス埋込シリコン基板の製造方法によれば、ガラスを凹部に埋め込む際に、凹部の内部の気体が貫通孔を通じて外部へ逃げるので、迅速にガラスを埋め込むことができ、且つボイドを抑制することができる。 According to the method of manufacturing a glass-embedded silicon substrate of the present invention, when the glass is embedded in the recess, the gas inside the recess escapes to the outside through the through hole, so that the glass can be embedded quickly and the void is suppressed. can do.
51 シリコン基板本体
52 凹部
53 貫通孔
54 ガラス基板
410 第1の凸部
510 第2の凸部
51 Silicon
以下図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付している。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same parts are denoted by the same reference numerals.
(第1の実施の形態)
図1(a)及び図1(b)を参照して、本発明の第1の実施の形態に係わる半導体装置の概略構成を説明する。半導体装置は、MEMSデバイスの一例としての加速度センサチップAと、加速度センサチップAから出力された信号を処理する信号処理回路が形成された制御ICチップBと、加速度センサチップA及び制御ICチップBが収納された表面実装型のパッケージ101とを備える。
(First embodiment)
With reference to FIGS. 1A and 1B, a schematic configuration of a semiconductor device according to the first embodiment of the present invention will be described. The semiconductor device includes an acceleration sensor chip A as an example of a MEMS device, a control IC chip B on which a signal processing circuit that processes a signal output from the acceleration sensor chip A is formed, and an acceleration sensor chip A and a control IC chip B. Are mounted on the surface mounting
パッケージ101は、図1(b)における上面に位置する一面が開放された箱形の形状を有するプラスチックパッケージ本体102と、パッケージ101の開放された一面を閉塞するパッケージ蓋(リッド)103とを備える。プラスチックパッケージ本体102は、加速度センサチップA及び制御ICチップBに電気的に接続される複数のリード112を備える。各リード112は、プラスチックパッケージ本体102の外側面から導出されたアウタリード112bと、プラスチックパッケージ本体102の内側面から導出されたインナリード112aとを備える。各インナリード112aは、ボンディングワイヤWを通じて、制御ICチップBが備える各パッドに電気的に接続されている。
The
加速度センサチップAは、加速度センサチップAの外周形状に基づいて規定した仮想三角形の3つの頂点に対応する3箇所に配置された接着部104により、プラスチックパッケージ本体102の底部に位置する搭載面102aに固着されている。接着部104は、プラスチックパッケージ本体102に連続して一体に突設されている円錐台状の突起部と、この突起部を被覆する接着剤とからなる。接着剤は、例えば、弾性率が1MPa以下のシリコーン樹脂などのシリコーン系樹脂からなる。
The acceleration sensor chip A has a mounting
ここで、加速度センサチップAが備える総てのパッドは、プラスチックパッケージ本体102の開放された一面に対向する加速度センサチップAの主面において、この主面の1辺に沿って配置されている。この1辺の両端の2箇所と、当該1辺に平行な辺の1箇所(例えば、中央部)との3箇所とに頂点を有する仮想三角形の各頂点に接着部104が位置している。これにより、各パッドにボンディングワイヤWを安定してボンディングすることができる。なお、接着部104の位置に関し、上記1辺に平行な辺の1箇所については、中央部に限らず、例えば、両端の一方でもよいが、中央部の方が半導体素子Aをより安定して支持することができるとともに、各パッドにボンディングワイヤWを安定してボンディングすることができる。
Here, all the pads included in the acceleration sensor chip A are arranged along one side of the main surface of the acceleration sensor chip A facing the open surface of the plastic package
制御ICチップBは、単結晶シリコン等から成る半導体基板上に形成された複数の半導体素子、これらを接続する配線、及び半導体素子や配線を外部環境から保護するパッシベーション膜からなる半導体チップである。そして、制御ICチップBの裏面全体がシリコーン系樹脂によりプラスチックパッケージ本体102の底面に固着されている。制御ICチップB上に形成される信号処理回路は、加速度センサチップAの機能に応じて適宜設計すればよく、加速度センサチップAと協働するものであればよい。例えば、制御ICチップBをASIC(Application Specific IC)として形成することができる。
The control IC chip B is a semiconductor chip formed of a plurality of semiconductor elements formed on a semiconductor substrate made of single crystal silicon or the like, wirings connecting them, and a passivation film that protects the semiconductor elements and wirings from the external environment. The entire back surface of the control IC chip B is fixed to the bottom surface of the
図1の半導体装置を製造するには、先ず、加速度センサチップA及び制御ICチップBをプラスチックパッケージ本体102に固着するダイボンディング工程を行う。そして、加速度センサチップAと制御ICチップBとの間、制御ICチップBとインナリード112aとの間を、それぞれボンディングワイヤWを介して電気的に接続するワイヤボンディング工程を行う。その後、樹脂被覆部116を形成する樹脂被覆部形成工程を行い、続いて、パッケージ蓋(リッド)103の外周を、プラスチックパッケージ本体102に接合するシーリング工程を行う。これにより、プラスチックパッケージ本体102の内部は気密状態で封止される。なお、パッケージ蓋103の適宜部位には、レーザマーキング技術により、製品名称や製造日時などを示す表記113が形成されている。
In order to manufacture the semiconductor device of FIG. 1, first, a die bonding process for fixing the acceleration sensor chip A and the control IC chip B to the
なお、制御ICチップBが1枚のシリコン基板を用いて形成されているのに対して、加速度センサチップAは、積層された複数の基板を用いて形成されている。よって、加速度センサチップAの厚みが制御ICチップBの厚みに比べて厚くなっているので、プラスチックパッケージ本体102の底部において加速度センサチップAを搭載する搭載面102aを制御ICチップBの搭載部位よりも凹ませてある。したがって、プラスチックパッケージ本体102の底面について、加速度センサチップAを搭載する部位の厚みは他の部位に比べて薄くなっている。
The control IC chip B is formed using a single silicon substrate, whereas the acceleration sensor chip A is formed using a plurality of stacked substrates. Therefore, since the thickness of the acceleration sensor chip A is thicker than the thickness of the control IC chip B, the mounting
更に、本発明の第1の実施の形態では、プラスチックパッケージ本体102の外形を直方体としてあるが、これは一例であり、加速度センサチップAや制御ICチップBの外形、リード112の本数やピッチなどに応じて適宜設定すればよい。
Furthermore, in the first embodiment of the present invention, the outer shape of the
プラスチックパッケージ本体102の材料としては、熱可塑性樹脂の一種であって、酸素および水蒸気の透過率が極めて低い液晶性ポリエステル(LCP)を採用する。しかし、LCPに限らず、例えば、ポリフェニレンサルファイト(PPS)、ポリビスアミドトリアゾール(PBT)などを採用してもよい。
As a material of the
また、各リード112の材料、つまり、各リード112の基礎となるリードフレームの材料としては、銅合金の中でもばね性の高いりん青銅を採用する。ここでは、リードフレームとして、材質がりん青銅で板厚が0.2mmのリードフレームを用い、厚みが2μm〜4μmのNi膜と、厚みが0.2μm〜0.3μmのAu膜との積層膜からなるめっき膜を電解めっき法により形成してある。これにより、ワイヤボンディングの接合信頼性と半田付け信頼性とを両立させることができる。また、熱可塑性樹脂成形品のプラスチックパッケージ本体102は、リード112が同時一体に成形されている。しかし、熱可塑性樹脂であるLCPにより形成されるプラスチックパッケージ本体102とリード112のAu膜とは密着性が低い。したがって、上述のリードフレームのうちプラスチックパッケージ本体102に埋設される部位にパンチ穴を設けることで各リード112が抜け落ちるのを防止する。
As the material of each lead 112, that is, the material of the lead frame that is the basis of each lead 112, phosphor bronze having high spring property among copper alloys is employed. Here, a lead frame made of phosphor bronze and having a thickness of 0.2 mm is used as the lead frame, and a laminated film of a Ni film having a thickness of 2 μm to 4 μm and an Au film having a thickness of 0.2 μm to 0.3 μm. A plating film made of is formed by an electrolytic plating method. Thereby, it is possible to achieve both the bonding reliability of wire bonding and the soldering reliability. Also,
また、図1の半導体装置は、インナリード112aの露出部位およびその周囲を覆う樹脂被覆部116が設けられている。樹脂被覆部116は、例えば、アミン系エポキシ樹脂などのエポキシ系樹脂などの非透湿性の樹脂からなる。ワイヤボンディング工程の後に、ディスペンサを用いてこの非透湿性の樹脂を塗布し、これを硬化させることで、気密性を向上させている。なお、この非透湿性の樹脂に代えてセラミックスを用いてもよく、セラミックスを用いる場合には、プラズマ溶射などの技術を用いて局所的に吹き付ければよい。
In addition, the semiconductor device of FIG. 1 is provided with a
また、ボンディングワイヤWとしては、Alワイヤに比べて耐腐食性の高いAuワイヤを用いる。また、直径が25μmのAuワイヤを採用するが、これに限らず、例えば、直径が20μm〜50μmのAuワイヤから適宜選択すればよい。 Further, as the bonding wire W, an Au wire having higher corrosion resistance than the Al wire is used. In addition, although an Au wire having a diameter of 25 μm is adopted, the present invention is not limited thereto, and for example, an Au wire having a diameter of 20 μm to 50 μm may be appropriately selected.
図2を参照して、図1の加速度センサチップAの概略構成を説明する。加速度センサチップAは、静電容量型の加速度センサチップであって、SOI(Silicon On Insulator)
基板10を用いて形成されたセンサ本体1と、ガラス基板20を用いて形成された第1の固定基板2と、ガラス基板30を用いて形成された第2の固定基板3とを備えている。第1の固定基板2は、センサ本体1の一表面側(図2における上面側)に固着され、第2の固定基板3は、センサ本体1の他表面側(図2における下面側)に固着される。第1及び第2の固定基板2、3はセンサ本体1と同じ外形寸法に形成されている。
A schematic configuration of the acceleration sensor chip A of FIG. 1 will be described with reference to FIG. The acceleration sensor chip A is a capacitance type acceleration sensor chip, which is an SOI (Silicon On Insulator).
A sensor
なお、図2は、センサ本体1、第1の固定基板2及び第2の固定基板3のそれぞれの構成を示すべく、センサ本体1、第1の固定基板2及び第2の固定基板3が分離した状態を示している。また、センサ本体1は、SOI基板10に限らず、例えば、絶縁層を備えない通常のシリコン基板を用いて形成してもよい。また、第1及び第2の固定基板2、3は、それぞれ、シリコン基板及びガラス基板のどちらで形成してもかまわない。
2 shows that the sensor
センサ本体1は、2つの平面視矩形状の開口窓12が上記一表面に沿って並設するフレーム部11と、フレーム部11の各開口窓12の内側に配置された2つの平面視矩形状の重り部13と、フレーム部11と重り部13との間を連結する各一対の支持ばね部14とを備える。
The sensor
2つの平面視矩形状の重り部13は、第1及び第2の固定基板2、3からそれぞれ離間して配置されている。第1の固定基板2に対向する各重り部13の主面上に可動電極15A、15Bがそれぞれ配置されている。重り部13の周囲を囲むフレーム部11の外周全体が第1及び第2の固定基板2、3に接合されている。これにより、フレーム部11と第1及び第2の固定基板2、3は、重り部13及び後述する固定子16を収納するチップサイズパッケージを構成している。
The two
一対の支持ばね部14は、フレーム部11の各開口窓12の内側で重り部13の重心を通る直線に沿って重り部13を挟む形で配置されている。各支持ばね部14は、ねじれ変形が可能なトーションばね(トーションバー)であって、フレーム部11及び重り部13に比べて薄肉に形成されており、重り部13は、フレーム部11に対して一対の支持ばね部14の回りで変位可能となっている。
The pair of
センサ本体1のフレーム部11には、各開口窓12それぞれに連通する平面視矩形状の窓孔17が2つの開口窓12と同じ方向に並設されている。各窓孔17の内側には、それぞれ2つの固定子16が一対の支持ばね部14の並設方向に沿って配置されている。
In the
各固定子16と窓孔17の内周面との間、各固定子16と重り部13の外周面との間、及び隣り合う固定子16同士の間には、それぞれ隙間が形成され、互いに分離独立して電気的に絶縁されている。各固定子16は、第1及び第2の固定基板2、3にそれぞれ接合されている。また、センサ本体1の一表面側において、各固定子16には、例えば、Al−Si膜などの金属薄膜からなる円形状の電極パッド18が形成されている。また同様に、フレーム部11において隣り合う窓孔17の間の部位にも、例えば、Al−Si膜などの金属薄膜からなる円形状の電極パッド18が形成されている。
A gap is formed between each
各固定子16に形成された各電極パッド18は、後述の各固定電極25に電気的にそれぞれ接続され、フレーム部11に形成された電極パッド18は、可動電極15A及び可動電極15Bに電気的に接続されている。以上説明した複数の電極パッド18は、加速度センサチップAの矩形状の外周形状の1辺に沿って配置されている。
Each
第1の固定基板2は、第1の固定基板2の第1の主面とこれに対向する第2の主面(センサ本体1に重なり合う面)との間を貫通している複数の配線28と、第2の主面上に形成された複数の固定電極25とを備える。
The first
固定電極25Aa及び固定電極25Abは、対を成して可動電極15Aに対向して配置されている。同様に、固定電極25Ba及び固定電極25Bbは、対を成して可動電極15Bに対向して配置されている。各固定電極25は、例えば、Al−Si膜などの金属薄膜からなる。
The fixed electrode 25Aa and the fixed electrode 25Ab are arranged in a pair so as to face the
各配線28は、第1の固定基板2の第2の主面において、センサ本体1の電極パッド18にそれぞれ電気的に接続されている。これにより、電極パッド18を介して、各固定電極25の電位及び可動電極15の電位をそれぞれ加速度センサチップAの外部へ取り出すことができる。
Each
第2の固定基板3の一表面(センサ本体1に重なり合う面)であって、重り部13と対応する位置に、例えば、Al−Si膜などの金属薄膜からなる付着防止膜35が配置されている。付着防止膜35は、変位する重り部13の付着を防止する。
An
図3を参照して、図2の加速度センサチップAの断面構成を説明する。図3は、一対の支持ばね部14を通る直線に垂直な切断面における加速度センサチップAの構成を示す。センサ本体1はSOI基板10を用いて形成されている。SOI基板10は、単結晶シリコンからなる支持基板10aと、支持基板10aの上に配置されたシリコン酸化膜からなる絶縁層10bと、絶縁層10bの上に配置されたn形のシリコン層(活性層)10cとを有する。
With reference to FIG. 3, the cross-sectional structure of the acceleration sensor chip A of FIG. 2 will be described. FIG. 3 shows a configuration of the acceleration sensor chip A on a cut surface perpendicular to a straight line passing through the pair of
センサ本体1のうち、フレーム11及び固定子16は、第1の固定基板2及び第2の固定基板3に接合されている。これに対して、重り部13は、第1及び第2の固定基板2、3からそれぞれ離間して配置され、一対の支持ばね部14によりフレーム11に支持されている。
In the
重り部13の過度の変位を規制する複数の微小な突起部13cが、重り部13における第1及び第2の固定基板2、3のそれぞれとの対向面から突設されている。重り部13には、矩形状に開口された凹部13a、13bが形成されている。凹部13a、13bは互いに大きさが異なるため、一対の支持ばね部14を通る直線を境にして、重り部13の左右の質量が異なっている。
A plurality of
第1の固定基板2の配線28は、電極パッド18に電気的に接続されている。電極パッド18は、固定子16、連絡用導体部16d、金属配線26を通じて、固定電極25に接続されている。
The
上述の加速度センサチップAは、センサ本体1に設けられた可動電極15と第1の固定基板2に設けられた固定電極25との対を4対有し、可動電極15と固定電極25との対ごとに可変容量コンデンサが構成されている。加速度センサチップA、すなわち重り部13に加速度が加わると、支持ばね部14がねじれて、重り部13が変位する。これにより、対をなす固定電極25と可動電極15との対向面積及び間隔が変化し、可変容量コンデンサの静電容量が変化する。よって、加速度センサチップAは、この静電容量の変化から加速度を検出することができる。
The acceleration sensor chip A described above has four pairs of the
次に、図4(a)〜図4(e)を参照して、図2及び図3に示した第1の固定基板2の形成に用いられるガラス基板20の一例としてのガラス埋込シリコン基板の製造方法について説明する。
Next, referring to FIGS. 4A to 4E, a glass-embedded silicon substrate as an example of the
(イ)先ず、図4(a)に示すように、対向する表面(図4における上面)及び裏面(図4における下面)を有するシリコン基板本体51を用意する。シリコン基板本体51の全体には、p型或いはn型の不純物が添加され、シリコン基板本体51の電気抵抗は十分に小さい。なお、ここでは、シリコン基板本体51の全体に不純物を添加する場合を説明するが、シリコン基板本体51全体に添加されていなくても構わない。少なくとも、図4(e)の配線として残す部分の深さまで不純物が添加されていればよい。そして、図4(b)に示すように、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)水溶液をエッチャントとするウェットエッチングや反応性イオンエッチング(RIE)などのドライエッチングによりシリコン基板本体51の表面の所定領域を選択的に除去して、シリコン基板本体51の表面に凹部52を形成する(第1の工程)。その後、RIEなどの異方性エッチングにより凹部52の底面の所定領域を選択的に除去して、凹部52の底面とシリコン基板本体51の裏面との間を貫通する1又は2以上の貫通孔53を形成する。
(A) First, as shown in FIG. 4A, a
(ロ)次に、図4(c)に示すように、シリコン基板本体51の表面にガラス基板の第1の主面(図4における下面)を重ね合わせる(第2の工程)。ガラス基板54に熱を加えて、ガラス基板54の温度をその軟化温度まで上昇させる。そして、図4(d)に示すように、軟化したガラス基板54の一部をシリコン基板本体51の凹部52に埋め込む(第3の工程)。第3の工程の詳細な手順は、図5及び図6を参照して後述する。
(B) Next, as shown in FIG. 4C, the first main surface (the lower surface in FIG. 4) of the glass substrate is overlaid on the surface of the silicon substrate body 51 (second step). Heat is applied to the
(ハ)ガラス基板54を冷却して、再固化させる(第4の工程)。その後、図4(e)に示すように、ガラス基板54のうち、シリコン基板本体51の凹部52に埋め込まれた部分を残し、他の部分を除去する(第5の工程)。また、シリコン基板本体51のうち、その表面と凹部52の底面を含む平面との間にある部分を残し、その他の部分を除去する。
(C) The
具体的には、ダイヤモンド砥石を用いた研削、化学機械研磨(CMP)等の研磨、或いはRIEなどのドライエッチングやHFによるウェットエッチングなどの方法を用いて、ガラス基板54の第2の主面(図4における上面)を均一に削り取り、ガラス基板54の第2の主面にシリコン基板本体51を露出させる。同様に、研削、研磨、或いはエッチングなどの方法を用いて、シリコン基板本体51の裏面を均一に削り取り、シリコン基板本体51の裏面に凹部52に埋め込まれたガラス基板54を露出させる。ガラスとシリコンの除去はどちらを先に行っても構わない。
Specifically, the second main surface of the glass substrate 54 (such as grinding using a diamond grindstone, polishing such as chemical mechanical polishing (CMP), or dry etching such as RIE or wet etching using HF is used. The upper surface in FIG. 4 is uniformly scraped to expose the
以上の工程により製造されたガラス埋込シリコン基板は、図4(e)に示すように、シリコン基板本体51にガラス基板54の一部が埋め込まれたものである。よって、図4(e)のシリコン基板本体51の部分を図2及び図3に示した配線28に当てはめ、図4(e)のガラス基板54の部分を図2及び図3に示したガラス基板20に当てはめる。これにより、図2及び図3に示した第1の固定基板2の形成に用いられるガラス基板20に、図4(e)に示したガラス埋込シリコン基板を適用することができる。
As shown in FIG. 4E, the glass-embedded silicon substrate manufactured by the above process is obtained by embedding a part of the
なお、貫通孔53と凹部52の形成順序を入れ替えても構わない。つまり、先に、シリコン基板本体51の表面と裏面との間を貫通する2以上の貫通孔53を形成し、その後、シリコン基板本体51の表面に凹部52を形成しても構わない。また、貫通孔53は、凹部52の側面とシリコン基板本体51の裏面或いは側面との間を貫通していても構わない。更に、貫通孔53の数は、単数であってもよい。すなわち、第3の工程を実施する時に、凹部52の内部とシリコン基板本体51の外部の間を貫通する貫通孔53が1つ以上形成されていればよい。
The order of forming the through
図5(a)及び図5(b)を参照して、図4(d)に示した第3の工程を実施する為の具体的な製造装置の構成を説明する。図5(a)に示すように、この製造装置は、共に平板状の真空チャックステージ306と加熱・加圧治具307とを備える。シリコン基板本体51とガラス基板54は、真空チャックステージ306と加熱・加圧治具307との間に重ね合わせて配置される。
With reference to FIG. 5A and FIG. 5B, a specific configuration of the manufacturing apparatus for performing the third step shown in FIG. 4D will be described. As shown in FIG. 5A, the manufacturing apparatus includes a flat
真空チャックステージ306は、ステンレスから成り、シリコン基板本体51に対向する載置面に真空引きを行うための1又は2以上の穴を備える。この載置面とシリコン基板本体51との間には、気体の漏れを防ぐ為に、シリコン基板本体51の外周に沿ってOリング305が挟まれている。図示は省略するが、ロータリーポンプなどの真空ポンプの排気口が、真空チャックステージ306の穴に接続される。この真空ポンプを用いて、真空チャックステージ306の穴から真空引きを行うと、貫通孔53及び凹部52内の気体を排気することができる。
The
加熱・加圧治具307は、ガラス基板54に対して熱を加えるヒータ309等の加熱手段を備え、ガラス基板54に対して熱と力を同時に加えることができる。
The heating /
図5(b)に示す装置も、第3の工程を実施する為の具体的な製造装置の他の例である。図5(a)の装置と比べて、真空チャックステージ306の代りに、セラミックスから成るポーラスチャックステージ308を用いている点が異なる。ポーラスチャックステージ308の場合、ポーラスの粒の隙間から真空引きを行う。また、Oリング305の代りに、真空漏れ防止治具310が、気体の漏れを防ぐ為に、シリコン基板本体51の側面に沿って配置されている。
The apparatus shown in FIG. 5B is another example of a specific manufacturing apparatus for performing the third step. 5A is different from the apparatus of FIG. 5A in that a
次に、図6を参照して、図5(a)及び図5(b)に示した製造装置を用いて行う第3の工程の詳細な手順を説明する。 Next, with reference to FIG. 6, the detailed procedure of the 3rd process performed using the manufacturing apparatus shown to Fig.5 (a) and FIG.5 (b) is demonstrated.
(い)シリコン基板本体51とガラス基板54を、真空チャックステージ306と加熱・加圧治具307との間に重ね合わせて配置する。真空ポンプを用いて、真空チャックステージ306の穴から真空引きを行い、貫通孔53及び凹部52内の気体を排気する。シリコン基板本体51とガラス基板54との間で気密性が十分に高い場合、貫通孔53及び凹部52には気体が入り込みにくい。これにより、ガラス基板54及びシリコン基板本体51が真空チャックステージ306に吸着する(S01)。
(Ii) The silicon substrate
(ろ)S03段階において、ヒータ309のスイッチを入れて、ガラス基板54を加熱する。なお、ガラス基板54の温度をその軟化温度まで上昇させた後、ヒータ309のスイッチを、ガラス基板54の温度をモニターしながら制御して軟化温度を維持することが望ましい。例えば、テンパックスガラスの場合、820℃付近まで加熱すればよい。
(B) In step S03, the
(は)S05段階において、加熱・加圧治具307を用いて、ガラス基板54とシリコン基板本体51をプレスする。S01段階の真空引き、S03段階の加熱処理、そして、S05段階のプレス処理によって、軟化したガラス基板54の一部は、シリコン基板本体51の凹部52に埋め込まれる(第3の工程)。
In step S05, the
(に)S07段階において、凹部52の中が軟化したガラス基板54によって充填された場合、S09段階に進み、真空ポンプの駆動を停止し、シリコン基板本体51及びガラス基板54の真空チャックを解除する。その後、S11段階において、ヒータ309のスイッチを切り、所定の冷却手段を用いて、ガラス基板54を冷却する。
(Ii) If the
このように、図5(a)及び図5(b)に示した製造装置を用いて、軟化したガラス基板54の一部をシリコン基板本体51の凹部52に埋め込む第3の工程を実施する。図4における第3の工程には、少なくとも、図6におけるS03〜S07段階が含まれる。
In this way, the third step of embedding a part of the softened
なお、ガラス基板54とシリコン基板本体51の重ね合わせ及び固定を真空圧によって実現する場合を示したが、これに限らず、陽極接合、表面活性化結合、樹脂接着などの方法により接合しても構わない。これにより、シリコン基板本体51とガラス基板304との重ね合わせ面での気密性を高くすることができる。
Although the case where the
また、軟化したガラス基板54の一部をシリコン基板本体51の凹部52に埋め込むために、ガラスの自重及び真空圧による力で十分である場合、図6のS05段階のプレス処理を行わなくてもよい。例えば、ガラス基板54の温度を高くすることにより、ガラス基板54の粘性が低下する。この場合、プレス処理を省略しても、真空圧及びガラスの自重により凹部52に軟化したガラス基板54の一部を埋め込むことができる。なお、ガラス基板54とシリコン基板本体51の配置を入れ替えた場合、ガラスの自重の代りに、シリコン基板本体51の自重となる。
Further, in order to embed a part of the softened
更に、軟化したガラス基板54の一部をシリコン基板本体51の凹部52に埋め込むために、ガラスの自重による力だけで十分である場合、プレス処理のみならず、真空引きを省略しても構わない。
Further, in order to embed a part of the softened
更に、図6において、S09段階とS11段階の実施順序を入れ替えてもかまわない。つまり、先ず、ヒータ309のスイッチを切り、所定の冷却手段を用いて、ガラス基板54を冷却する。その後、真空ポンプの駆動を停止し、シリコン基板本体51及びガラス基板54の真空チャックを解除してもよい。
Further, in FIG. 6, the execution order of the steps S09 and S11 may be switched. That is, first, the
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態によれば、以下の作用効果が得られる。 As described above, according to the first embodiment of the present invention, the following operational effects can be obtained.
ガラスを凹部52に埋め込む図4の第3の工程を実施する時に、凹部52の内部とシリコン基板本体51の外部の間を貫通する貫通孔53が形成されている。これにより、ガラスを凹部52に埋め込む際に、凹部52の内部の気体が貫通孔53を通じてシリコン基板本体51の外部へ逃げるので、迅速にガラスを埋め込むことができ、且つボイドを抑制することができる。
When the third step of embedding glass in the
貫通孔53はシリコン基板本体51に形成されている。これにより、図5に示したように、真空を引くための孔が形成されたステージ306、308の上にシリコン基板本体5
1を吸着させることができる。そして、シリコン基板本体51及びガラス基板54を固定すると同時に、第3の工程において、孔を通じて、凹部52の内部の気圧をガラス基板54の外部の気圧よりも低くすることができる。これにより、軟化したガラスが凹部52の内部へ吸引され、凹部52にボイドがより発生しにくくなり、より速くガラスを埋め込むことができる。真空ポンプの排気能力を高めて、凹部52の内部の真空度を高めることにより、ガラスを埋め込む処理速度が速くなる。
The through
1 can be adsorbed. At the same time as fixing the
(第2の実施の形態)
図7(c)に示すように、貫通孔203は、ガラス基板204に形成されていても構わない。即ち、貫通孔203は、凹部202の内部とガラス基板204の外部の間を貫通していても構わない。これによっても、ガラスを凹部52に埋め込む際に、凹部202の内部の気体を、貫通孔203を通じてシリコン基板本体51の外部へ逃がすことができる。
(Second Embodiment)
As shown in FIG. 7C, the through
図7を参照して、本発明の第2の実施の形態に係わるガラス埋込シリコン基板の製造方法を説明する。 With reference to FIG. 7, the manufacturing method of the glass embedded silicon substrate concerning the 2nd Embodiment of this invention is demonstrated.
(イ)図7(a)に示す工程は、図4(a)に示した工程と同じであり、説明を省略する。図7(b)に示すように、反応性イオンエッチング(RIE)などの異方性エッチングによりシリコン基板本体201の表面の所定領域を選択的に除去して、シリコン基板本体201の表面に凹部202を形成する(第1の工程)。なお、シリコン基板本体201に貫通孔は形成しない。
(A) The process shown in FIG. 7A is the same as the process shown in FIG. As shown in FIG. 7B, a predetermined region on the surface of the
(ロ)次に、図7(c)に示すように、シリコン基板本体201の表面にガラス基板204の第1の主面(図7における下面)を重ね合わせる(第2の工程)。なお、ガラス基板204には、ブラスト加工やレーザー加工などにより、予め、凹部202の内部とガラス基板204の外部の間を貫通する貫通孔203が形成されている。その後、ガラス基板204に熱を加えて、ガラス基板204の温度をその軟化温度まで上昇させる。そして、図7(d)に示すように、軟化したガラス基板204の一部をシリコン基板本体201の凹部202に埋め込む(第3の工程)。第3の工程の詳細な手順は、図5におけるガラス基板54とシリコン基板本体51の配置順序を入れ替える点を除き、図6を参照して説明したとおりである。
(B) Next, as shown in FIG. 7C, the first main surface (the lower surface in FIG. 7) of the
(ハ)ガラス基板204を冷却して、再固化させる(第4の工程)。その後、図7(e)に示すように、ガラス基板204のうち、シリコン基板本体201の凹部202に埋め込まれた部分を残し、少なくとも他の部分を除去する(第5の工程)。また、シリコン基板本体201のうち、その表面と凹部202の底面を含む平面との間にある部分を残し、少なくともその他の部分を除去する。ガラスとシリコンの除去はどちらを先に行っても構わない。また、シリコン基板本体201の凹部202に埋め込まれたガラス基板204や、シリコン基板本体201の表面と凹部202の底面を含む平面との間にある部分を研削やCMPなどにより均一に削り取ってもよい。これにより、ガラス埋込シリコン基板を薄膜化して、加速度センサチップAを微細化することができる。
(C) The
以上の工程により製造されたガラス埋込シリコン基板は、図7(e)に示すように、シリコン基板本体201にガラス基板204の一部が埋め込まれたものであって、図4(e)に示した構成と同じである。よって、第2の実施の形態に係わるガラス埋込シリコン基板を、図2及び図3に示した第1の固定基板2の形成に用いられるガラス基板20に適用することができる。
As shown in FIG. 7E, the glass-embedded silicon substrate manufactured by the above steps is obtained by embedding a part of the
なお、貫通孔203の数は、複数であってもよい。すなわち、第3の工程を実施する時に、凹部202の内部とガラス基板204の外部の間を貫通する貫通孔203が1つ以上形成されていればよい。
The number of through
このように、ガラスを凹部202に埋め込む図7の第3の工程を実施する時に、凹部202の内部とガラス基板204の外部の間を貫通する貫通孔203がガラス基板204に形成されている。これにより、ガラスを凹部202に埋め込む際に、凹部202の内部の気体が貫通孔203を通じてガラス基板204の外部へ逃げるので、迅速にガラスを埋め込むことができ、且つボイドを抑制することができる。
As described above, when the third step of FIG. 7 for embedding glass in the
以上の実施形態では、前記第2の工程において、第1主面及び第1主面に対向する第2主面が平坦なガラス基板を用いた例により説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、シリコン基板の凹部に対向する位置に肉厚部を有するガラス基板を準備し、凹部に肉厚部を対向させて凹部を密閉するようにしてもよい。
このようにすると、より効果的に凹部にガラスを埋め込むことができる。
この肉厚部は、後述の実施形態に示すように、第1主面又は第2主面に形成された凸部により構成することができるし、第1主面及び第2主面の両主面に凸部を形成することにより構成してもよい。
In the above embodiment, in the second step, the first main surface and the second main surface opposite to the first main surface are described as examples using a flat glass substrate. However, the present invention is not limited to this. Instead of this, a glass substrate having a thick portion at a position facing the concave portion of the silicon substrate may be prepared, and the thick portion may be opposed to the concave portion to seal the concave portion.
If it does in this way, glass can be embedded more effectively in a crevice.
As shown in the embodiments described later, this thick portion can be constituted by a convex portion formed on the first main surface or the second main surface, or both main surfaces of the first main surface and the second main surface. You may comprise by forming a convex part in a surface.
(第3の実施の形態)
図8(c)に示すように、第2の工程を実施する時に、凹部402に入り込む第1の凸部410が、ガラス基板404の第1の主面、すなわちシリコン基板本体401に重なり合う面に形成されていても構わない。これにより、ガラス基板404の一部を凹部402に埋め込む際に、凹部402の内部にガラスが既に存在するため、凹部402にボイドがより発生しにくくなり、より速くガラスを埋め込むことができる。
(Third embodiment)
As shown in FIG. 8C, when the second step is performed, the first
図8を参照して、本発明の第3の実施の形態に係わるガラス埋込シリコン基板の製造方法を説明する。 With reference to FIG. 8, the manufacturing method of the glass embedded silicon substrate concerning the 3rd Embodiment of this invention is demonstrated.
(イ)図8(a)及び図8(b)に示す工程は、図4(a)及び図4(b)に示した工程と同じであり、説明を省略する。 (A) The steps shown in FIGS. 8A and 8B are the same as the steps shown in FIGS. 4A and 4B, and a description thereof will be omitted.
(ロ)次に、図8(c)に示すように、シリコン基板本体401の表面にガラス基板404の第1の主面(図8における下面)を重ね合わせる(第2の工程)。なお、ガラス基板404の第1の主面、すなわちシリコン基板本体401に重なり合う面には、予め、ブラスト加工やレーザー加工などにより、第1の凸部410が形成されている。第2の工程において、第1の凸部410は、凹部402の中に入り込む。
(B) Next, as shown in FIG. 8C, the first main surface (the lower surface in FIG. 8) of the
(ハ)図8(d)に示すように、軟化したガラス基板404の一部(第1の凸部410を含む)をシリコン基板本体401の凹部402に埋め込む(第3の工程)。第3の工程の詳細な手順は、図6を参照して説明したとおりである。
(C) As shown in FIG. 8D, a part of the softened glass substrate 404 (including the first convex portion 410) is embedded in the
(ニ)ガラス基板404を冷却して、再固化させる(第4の工程)。その後に行う図8(e)に示す工程は、図4(e)示した工程と同じであり説明を省略する。
(D) The
以上説明したように、第2の工程を実施する時に、凹部402に入り込む第1の凸部410が、ガラス基板404の第1の主面に形成されている。これにより、ガラス基板404の一部を凹部402に埋め込む際に、凹部402の内部にガラスが既に存在するため、凹部402にボイドがより発生しにくくなり、より速くガラスを埋め込むことができる。
As described above, the first
(第4の実施の形態)
図9(c)に示すように、第3の工程を実施する時に、第2の凸部510が、ガラス基板504の第2の主面、すなわちシリコン基板本体501に重なり合う面に対向する面に形成されていても構わない。
(Fourth embodiment)
As shown in FIG. 9C, when the third step is performed, the second
図9を参照して、本発明の第4の実施の形態に係わるガラス埋込シリコン基板の製造方法を説明する。 With reference to FIG. 9, the manufacturing method of the glass embedding silicon substrate concerning the 4th Embodiment of this invention is demonstrated.
(イ)図9(a)及び図9(b)に示す工程は、図4(a)及び図4(b)に示した工程と同じであり、説明を省略する。 (A) The steps shown in FIGS. 9A and 9B are the same as the steps shown in FIGS. 4A and 4B, and the description thereof is omitted.
(ロ)次に、図9(c)に示すように、シリコン基板本体501の表面にガラス基板504の第1の主面(図9における下面)を重ね合わせる(第2の工程)。なお、ガラス基板504の第2の主面、すなわちシリコン基板本体501に重なり合う面に対向する面には、予め、ブラスト加工やレーザー加工などにより、第2の凸部510が形成されている。第2の凸部510は、ガラス基板504の第1の主面の法線方向から見て、凹部502と同じ位置に形成されている。
(B) Next, as shown in FIG. 9C, the first main surface (the lower surface in FIG. 9) of the
(ハ)図9(d)に示すように、軟化したガラス基板504の一部をシリコン基板本体501の凹部502に埋め込む(第3の工程)。第3の工程の詳細な手順は、図6を参照して説明したとおりである。なお、加熱・加圧治具307がガラス基板504を押す力は、第2の凸部510に集中する為、第2の凸部510の下に位置する凹部502にガラスが押し込まれる。
(C) As shown in FIG. 9D, a part of the softened
(ニ)ガラス基板504を冷却して、再固化させる(第4の工程)。その後に行う図9(e)に示す工程は、図4(e)示した工程と同じであり説明を省略する。
(D) The
以上説明したように、ガラス基板504の一部を凹部502に埋め込む際に、ガラス基板504の第1の主面の法線方向から見て、凹部502と同じ位置に第2の凸部510が存在する。これにより、加熱・加圧治具307がガラス基板504を押す力は、第2の凸部510に集中するため、凹部502にボイドがより発生しにくくなり、より速くガラスを埋め込むことができる。
As described above, when part of the
(第5の実施の形態)
図10(b)に示すように、シリコン基板本体601の凹部602の少なくとも一部に、順方向のテーパ形状を設けてもよい。これにより、より効率よくガラスを埋め込むことができる。
(Fifth embodiment)
As shown in FIG. 10B, a forward tapered shape may be provided in at least a part of the
図10を参照して、本発明の第5の実施の形態に係わるガラス埋込シリコン基板の製造方
法を説明する。
With reference to FIG. 10, the manufacturing method of the glass embedding silicon substrate concerning the 5th Embodiment of this invention is demonstrated.
(イ)図10(a)に示す工程は、図4(a)に示した工程と同じであり、説明を省略する。図10(b)に示すように、例えば、結晶異方性を有するウェットエッチングによりシリコン基板本体601の表面の所定領域を選択的に除去して、シリコン基板本体601の表面に凹部602を形成する(第1の工程)。シリコン基板本体601の凹部602は順方向のテーパ形状を備える。すなわち、シリコン基板本体601の主面に平行な凹部602の断面積は、凹部602の底面からシリコン基板本体601の主面に向かって大きくなっている。
(A) The process shown in FIG. 10A is the same as the process shown in FIG. As shown in FIG. 10B, for example, a predetermined region on the surface of the
(ロ)その後、RIEなどの異方性エッチングにより凹部602の底面の所定領域を選択的に除去して、凹部602の底面とシリコン基板本体601の裏面との間を貫通する2以上の貫通孔603を形成する。
(B) Thereafter, two or more through holes penetrating between the bottom surface of the
(ハ)その後に行う図10(c)〜図10(e)に示す工程は、図4(c)〜図4(e)に示した工程と同じであり説明を省略する。 (C) The subsequent steps shown in FIGS. 10C to 10E are the same as the steps shown in FIGS. 4C to 4E, and a description thereof will be omitted.
以上説明したように、凹部602に順方向のテーパ形状を設けることができるので、より効率よくガラスを埋め込むことができる。よって、凹部602にボイドがより発生しにくくなり、より速くガラスを埋め込むことができる。
As described above, since the
なお、凹部602に設ける順方向のテーパ形状は、凹部602の少なくとも一部に形成されていればよい。少なくとも一部に形成されていれば、ボイド抑制及び高い処理速度という効果が得られる。
Note that the forward tapered shape provided in the
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明は、5つの実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
(Other embodiments)
As described above, the present invention has been described according to the five embodiments. However, it should not be understood that the description and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
例えば、貫通孔53、203、403、503、603は、シリコン基板本体やガラス基板の主面の法線に沿って貫通する孔である場合を示した。しかし、本発明はこれに限定されない。貫通孔は、凹部の内部の気体を外部へ逃がすために、凹部の内部と外部の間を貫通すればよい。例えば、貫通孔は、凹部の内部とシリコン基板本体やガラス基板の主面との間を斜めに貫通していてもよい。或いは、凹部の内部とシリコン基板本体やガラス基板の側面との間を貫通していてもよい。
For example, the case where the through
また、シリコン基板本体の主面に凹部を形成する工程では、単結晶シリコンから成るシリコン基板本体の一部を加工して、単結晶シリコンから成る凹部を形成していた。しかし、これに限定されることない。例えば、シリコン基板本体の主面に凹部を形成する工程は、単結晶シリコンから成るシリコン基板本体の主面に、多結晶シリコンから成るシリコン膜を堆積し、シリコン膜の一部を除去して凹部を形成してもよい。 Further, in the step of forming the recess in the main surface of the silicon substrate body, a part of the silicon substrate body made of single crystal silicon is processed to form the recess made of single crystal silicon. However, it is not limited to this. For example, the step of forming a recess in the main surface of the silicon substrate body is performed by depositing a silicon film made of polycrystalline silicon on the main surface of the silicon substrate body made of single crystal silicon, and removing a portion of the silicon film to form the recess. May be formed.
更に、プロセスマージンとして、図6のS07段階の処理は、凹部52の中が軟化したガラス基板54によって充填されてから、貫通孔53の中が軟化したガラス基板54によって充填されて、軟化したガラスがステージ306に到達する前に、停止すればよい。
Furthermore, as a process margin, the processing in step S07 in FIG. 6 is performed by filling the inside of the
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ限定されるものである。 Thus, it should be understood that the present invention includes various embodiments and the like not described herein. Therefore, the present invention is limited only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from this disclosure.
Claims (8)
シリコン基板本体の主面にガラス基板の第1の主面を重ね合わせる第2の工程と、
前記ガラス基板に熱を加えて軟化させて、当該ガラス基板の一部を前記シリコン基板本体の凹部に埋め込む第3の工程と、
前記ガラス基板を冷却する第4の工程と、
前記ガラス基板のうち、前記シリコン基板本体の凹部に埋め込まれた部分を残し、他の部分を除去する第5の工程と、を備え、
前記第3の工程を実施する時に、前記凹部の内部と外部の間を貫通する貫通孔が形成されている
ことを特徴とするガラス埋込シリコン基板の製造方法。A first step of forming a recess in the main surface of the silicon substrate body;
A second step of superimposing the first main surface of the glass substrate on the main surface of the silicon substrate body;
A third step of softening the glass substrate by applying heat to embed a part of the glass substrate in a recess of the silicon substrate body;
A fourth step of cooling the glass substrate;
A fifth step of leaving the portion embedded in the concave portion of the silicon substrate body, and removing the other portion of the glass substrate, and
A through-hole penetrating between the inside and the outside of the concave portion is formed when the third step is performed. A method for manufacturing a glass-embedded silicon substrate, wherein:
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010071473 | 2010-03-26 | ||
JP2010071473 | 2010-03-26 | ||
PCT/JP2011/057402 WO2011118787A1 (en) | 2010-03-26 | 2011-03-25 | Manufacturing method for glass-embedded silicon substrate |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011118787A1 true JPWO2011118787A1 (en) | 2013-07-04 |
Family
ID=44673326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012507097A Pending JPWO2011118787A1 (en) | 2010-03-26 | 2011-03-25 | Method for manufacturing glass-embedded silicon substrate |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2011118787A1 (en) |
TW (1) | TW201218324A (en) |
WO (1) | WO2011118787A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114388366B (en) * | 2022-03-22 | 2022-05-31 | 湖北江城芯片中试服务有限公司 | Preparation method of packaging shell and preparation method of packaging chip |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001144398A (en) * | 1999-11-16 | 2001-05-25 | Dainippon Printing Co Ltd | Wiring board and manufacturing method of the wiring board |
JP2006047279A (en) * | 2004-07-02 | 2006-02-16 | Alps Electric Co Ltd | Glass substrate, and capacitance-type pressure sensor using the same |
-
2011
- 2011-03-25 WO PCT/JP2011/057402 patent/WO2011118787A1/en active Application Filing
- 2011-03-25 JP JP2012507097A patent/JPWO2011118787A1/en active Pending
- 2011-03-28 TW TW100110628A patent/TW201218324A/en unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001144398A (en) * | 1999-11-16 | 2001-05-25 | Dainippon Printing Co Ltd | Wiring board and manufacturing method of the wiring board |
JP2006047279A (en) * | 2004-07-02 | 2006-02-16 | Alps Electric Co Ltd | Glass substrate, and capacitance-type pressure sensor using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201218324A (en) | 2012-05-01 |
WO2011118787A1 (en) | 2011-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4588753B2 (en) | Electronic device package manufacturing method and electronic device package | |
CN103508413B (en) | For manufacturing the method with the component of electric plating through-hole | |
JP2008132587A (en) | Method of manufacturing wafer-level vacuum packaged device | |
JP5040021B2 (en) | Hermetic package and method for manufacturing hermetic package | |
US10934158B2 (en) | Semiconductor device including a microelectromechanical structure and an associated integrated electronic circuit | |
JP2006247833A (en) | Mems element package and its manufacturing method | |
WO2011118786A1 (en) | Manufacturing method for glass-embedded silicon substrate | |
WO2012102291A1 (en) | Glass-embedded silicon substrate and method for manufacturing same | |
JP5684233B2 (en) | Silicon wiring embedded glass substrate and manufacturing method thereof | |
TW201708095A (en) | MEMS device with electrodes permeable to outgassing species | |
WO2011118787A1 (en) | Manufacturing method for glass-embedded silicon substrate | |
JP4415443B2 (en) | Integrated circuit device and manufacturing method thereof, and laminated body of semiconductor wafer or protective substrate | |
JP4825111B2 (en) | Method for manufacturing piezoelectric thin film device | |
JP5769482B2 (en) | Manufacturing method of glass sealed package and optical device | |
WO2011118788A1 (en) | Method for manufacturing silicon substrate having glass embedded therein | |
WO2012102252A1 (en) | Substrate with though electrode and method for producing same | |
JP2011204950A (en) | Metal embedded glass substrate and method of manufacturing the same, and mems device | |
JP2005039078A (en) | Wafer substrate for sheet substrate structure formation, method for manufacturing the same, and method for manufacturing mems element | |
JP2013036829A (en) | Silicone embedded glass substrate and manufacturing method therefor, silicone embedded glass multilayer substrate and manufacturing method therefor, and electrostatic acceleration sensor | |
KR20060074076A (en) | Mems devices package and method for manufacturing thereof | |
JP2010177280A (en) | Method of manufacturing semiconductor sensor, and semiconductor sensor | |
JP5293579B2 (en) | Electronic component package, electronic component device, and method of manufacturing electronic component package | |
CN211696759U (en) | Pressure sensor | |
JP5789788B2 (en) | Silicon wiring embedded glass substrate and manufacturing method thereof | |
JP2018046046A (en) | Hollow package and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140729 |