[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2010032310A1 - 紙幣処理機 - Google Patents

紙幣処理機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010032310A1
JPWO2010032310A1 JP2010529542A JP2010529542A JPWO2010032310A1 JP WO2010032310 A1 JPWO2010032310 A1 JP WO2010032310A1 JP 2010529542 A JP2010529542 A JP 2010529542A JP 2010529542 A JP2010529542 A JP 2010529542A JP WO2010032310 A1 JPWO2010032310 A1 JP WO2010032310A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
banknotes
country
unit
banknote processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010529542A
Other languages
English (en)
Inventor
井 一 宏 土
井 一 宏 土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Publication of JPWO2010032310A1 publication Critical patent/JPWO2010032310A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/40Device architecture, e.g. modular construction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

紙幣処理機(1)は、投入部(4)に投入された紙幣を識別する識別部(6)と、識別部(6)により識別された紙幣を集積するための複数の集積部(13、14、15、16)を有する第1の紙幣処理装置(2)と、第1の紙幣処理装置(2)に連結して配置され、第1の紙幣処理装置(2)の識別部(6)により識別された紙幣が送られるようになっており、第1の紙幣処理装置(2)から送られた紙幣を集積するための複数の集積部(32、33、34、35)を有する第2の紙幣処理装置(3)と、第1の紙幣処理装置(2)および第2の紙幣処理装置(3)を制御する制御部(70)とを備えている。制御部(70)は、第1国の紙幣と第1国以外の国の紙幣がそれぞれ搬送される紙幣処理装置を、第1の紙幣処理装置(2)または第2の紙幣処理装置(3)に振り分けるように制御を行う。

Description

本発明は、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣を含む複数の国の複数の金種の紙幣の処理を行う紙幣処理機に関する。なお、本出願においては、「国」とは、「国家連合(例えば、欧州連合(EU)等)」を含む概念のものである。すなわち、複数の国の紙幣としては、例えば、日本円、アメリカドル、中国元等の他に、ユーロ(EURO)を挙げることができる。
従来から、複数の金種の紙幣を複数のスタッカに仕分けて収納する紙幣処理装置として、例えば特開2005−165806号公報(JP2005−165806A)等に開示されるものが知られている。特開2005−165806号公報に開示される紙幣処理装置においては、ホッパに積層状態で載置された複数の紙幣を、最下層のものから1枚ずつ筐体の内部に取り込んで筐体の内部で搬送し、この筐体の内部に取り込まれた紙幣を識別部によって金種等を識別するようになっている。そして、識別部による紙幣の識別結果に基づいて紙幣を複数(例えば3つ)の集積部(スタッカ)のうちいずれかの集積部に仕分けするようになっている。
特開2005−165806号公報に開示される紙幣処理装置では、複数の集積部のうち1つの特定集積部を除く各集積部に対して操作者が任意の金種を割り当て、識別部により識別された紙幣の金種が各集積部に割り当てられた金種である場合にはこの紙幣を対応する集積部に集積させるようになっている。一方、識別部により識別された紙幣の金種が各集積部に割り当てられた金種ではなかった場合にはこの紙幣を混合状態で1つの特定集積部に集積させるようになっている。そして、例えばある集積部が満杯になったり、紙幣の計数が終了したりした場合には、紙幣の処理を停止し、各集積部に対する金種の割り当てをクリアする。
その後、操作者は、金種が割り当てられた集積部から紙幣を取り除き、特定集積部にある混合状態の紙幣を積層状態でホッパに再び載置する。そして、各集積部に対して金種の割り当てを再度行う。その後、ホッパに載置された紙幣が筐体の内部に取り込まれ、この紙幣が識別部により金種等が識別されると、識別部により識別された紙幣の金種が各集積部に割り当てられた金種である場合にはこの紙幣を対応する集積部に集積させ、識別部により識別された紙幣の金種が各集積部に割り当てられた金種ではなかった場合にはこの紙幣を再び混合状態で1つの特定集積部に集積させる。このような紙幣の処理を複数回繰り返すことにより、紙幣を金種毎に仕分けることができる。
特開2005−165806号公報に開示される紙幣処理装置では、複数回の紙幣の処理を繰り返すことにより、紙幣を金種毎に仕分けることができるが、紙幣の処理回数が多くなってしまうという問題がある。より具体的には、特開2005−165806号公報に開示される紙幣処理装置には3つの集積部が設けられているが、このうち1つの集積部を特定集積部とすると、金種を割り当てることができる集積部は2つとなる。これに対して、例えば金種の数が6つである紙幣を紙幣処理装置で処理する場合には、1回の紙幣の処理では2つの金種の紙幣しか仕分けることができないため、3回の紙幣の処理を行う必要がある。
また、例えば国境付近(ボーダーエリア)に設けられた紙幣処理装置で紙幣の処理を行う場合には、複数の国の紙幣が混在するおそれがあり、この場合には複数の国の各々の金種に紙幣を仕分ける必要があるため、紙幣の処理回数が更に増えるおそれがある。具体的には、国境付近に設けられた紙幣処理装置で紙幣の処理を行う場合には、最初に紙幣処理装置で第1国の紙幣と第1国以外の国の紙幣とを仕分け、各々の国の紙幣についてその国専用の紙幣処理装置で更に仕分けしなければならない。このため、紙幣の処理回数が増えてしまうという問題がある。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、複数の国の複数の金種の紙幣の処理を行う場合であっても、紙幣の処理回数が増えてしまうことを防止することができる紙幣処理機に関する。
本発明の紙幣処理機は、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣を含む複数の国の複数の金種の紙幣の処理を行う紙幣処理機であって、紙幣が投入される投入部と、前記投入部に投入された紙幣を識別する識別部と、前記識別部により識別された紙幣を集積するための集積部を有する第1の紙幣処理装置と、前記第1の紙幣処理装置に連結して配置され、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部により識別された紙幣が送られるようになっており、前記第1の紙幣処理装置から送られた紙幣を集積するための集積部を有する第2の紙幣処理装置と、前記第1の紙幣処理装置および前記第2の紙幣処理装置を制御する制御部であって、第1国の紙幣と第1国以外の国の紙幣がそれぞれ搬送される紙幣処理装置を、前記第1の紙幣処理装置または前記第2の紙幣処理装置に振り分けるように制御する制御部と、を備えたことを特徴とする。
本発明の紙幣処理機によれば、第1の紙幣処理装置に対して第2の紙幣処理装置が連結して配置されており、第1の紙幣処理装置の識別部により識別された紙幣が第2の紙幣処理装置に送られるようになっている。そして、制御部により、第1国の紙幣と第1国以外の国の紙幣がそれぞれ搬送される紙幣処理装置が、第1の紙幣処理装置または第2の紙幣処理装置に振り分けられる。このため、複数の国の複数の金種の紙幣を行う場合、まず、紙幣が国毎に第1の紙幣処理装置または第2の紙幣処理装置に仕分けられる。このため、単に複数の集積部が並列に設けられた紙幣処理機と比較して、紙幣の処理回数を減らすことができる。
本発明の紙幣処理機においては、前記制御部は、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部により識別された紙幣が第1国の紙幣である場合にはこの紙幣を前記第2の紙幣処理装置の前記集積部に集積させ、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部により識別された紙幣が第1国以外の国の紙幣である場合にはこの紙幣を前記第1の紙幣処理装置の前記集積部に集積させるように制御を行うことが好ましい。
本発明の紙幣処理機においては、前記第1の紙幣処理装置において、集積部は複数設けられており、紙幣は金種毎に各集積部に集積されることが好ましい。
また、前記第2の紙幣処理装置において、集積部は複数設けられており、紙幣は金種毎に各集積部に集積されることが好ましい。
本発明の紙幣処理機においては、第2の紙幣処理装置は、当該第2の紙幣処理装置の前記集積部に集積された紙幣を帯封紙で帯封し、帯封紙幣を作成するための帯封部を有することが好ましい。
この場合、前記制御部は、第1回目の処理において、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部により識別された紙幣が第1国の紙幣である場合にはこの紙幣を前記第2の紙幣処理装置の前記集積部に集積させ、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部により識別された紙幣が第1国以外の国の紙幣である場合にはこの紙幣を前記第1の紙幣処理装置の前記集積部に集積させ、前記第2の紙幣処理装置の前記集積部に集積された第1国の紙幣を前記帯封部により帯封紙で帯封し、第1国の帯封紙幣を前記第2の紙幣処理装置から取り出し、前記第1回目の処理に引き続いて行われる第2回目の処理において、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部により識別された紙幣が第1国以外の国の紙幣である場合にはこの紙幣を前記第2の紙幣処理装置の前記集積部に集積させ、前記第2の紙幣処理装置の前記集積部に集積された第1国以外の国の紙幣を前記帯封部により帯封紙で帯封し、第1国以外の国の帯封紙幣を前記第2の紙幣処理装置から取り出すように制御を行うことがより好ましい。
本発明の紙幣処理機においては、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣がそれぞれ搬送される紙幣処理装置を予め指定するための搬送先指定部を更に備え、前記制御部は、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部による紙幣の識別結果に基づいて、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣を、それぞれ前記搬送先指定部により指定された紙幣処理装置の集積部に集積させるように制御することが好ましい。
あるいは、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣がそれぞれ搬送される紙幣処理装置を予め指定するための搬送先指定部と、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣のうちどちらの紙幣を優先して処理するかを予め指定するための優先処理国指定部と、国毎に紙幣の金種の数を記憶する記憶部と、を更に備え、前記制御部は、前記優先処理国指定部により指定された第1国の紙幣または第1国以外の国の紙幣について、前記記憶部に記憶された金種の数が、前記搬送先指定部により指定された紙幣処理装置の集積部の数よりも多い場合には、他方の紙幣処理装置の集積部に、前記搬送先指定部により指定された紙幣処理装置の集積部に割り当てられなかった金種の紙幣を集積させるよう割り当てを行うことが好ましい。
本発明の紙幣処理機においては、前記紙幣処理機は、3ヶ国以上の国の紙幣の処理を行うようになっており、前記第1の紙幣処理装置および前記第2の紙幣処理装置において、集積部はそれぞれ複数設けられており、前記制御部は、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部により識別された紙幣が第1国の紙幣である場合にはこの紙幣を前記第2の紙幣処理装置の前記各集積部に金種毎に集積させ、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部により識別された紙幣が第1国および第2国の紙幣ではない場合にはこの紙幣を前記第1の紙幣処理装置における1つの特定集積部に混合状態で集積させ、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部により識別された紙幣が第2国の紙幣である場合にはこの紙幣を前記第1の紙幣処理装置における前記特定集積部を除く前記各集積部に金種毎に集積させるように制御を行うことが好ましい。
本発明の一の実施の形態における紙幣処理機の構成の概略を示す構成図である。 図1に示す紙幣処理機における第1の紙幣処理装置の構成の詳細を示す構成図である。 図1に示す紙幣処理機における第2の紙幣処理装置の構成の詳細を示す構成図である。 図1に示す紙幣処理機における制御ブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の一の実施の形態について説明する。ここで、図1乃至図4は、本実施の形態に係る紙幣処理機を示す図である。このうち、図1は、本実施の形態における紙幣処理機の構成の概略を示す構成図であり、図2は、図1に示す紙幣処理機における第1の紙幣処理装置の構成の詳細を示す構成図であり、図3は、図1に示す紙幣処理機における第2の紙幣処理装置の構成の詳細を示す構成図である。また、図4は、図1に示す紙幣処理機における制御ブロック図である。
本実施の形態による紙幣処理機1は、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣を含む複数の国の複数の金種の紙幣の処理を行うことができるようになっている。図1に示すように、紙幣処理機1は、並列に配置される第1の紙幣処理装置2および第2の紙幣処理装置3を備えている。第1の紙幣処理装置2および第2の紙幣処理装置3はそれぞれ略直方体形状となっており、図1に示すように第1の紙幣処理装置2および第2の紙幣処理装置3は互いに連結されている。
まず、図2により第1の紙幣処理装置2の構成の詳細について説明する。
図2に示すように、第1の紙幣処理装置2には、紙幣が投入される投入部4が設けられている。この投入部4は、複数の紙幣が積層状態で載置されるホッパと、ホッパに載置された複数の紙幣を、最下層のものから1枚ずつ筐体の内部に繰り出す繰出機構とを有している。投入部4の繰出機構により筐体の内部に繰り出された紙幣は1枚ずつ搬送部5により搬送されるようになっている。搬送部5には、当該搬送部5で搬送される紙幣の識別を行う識別部6が設けられている。識別部6は、紙幣の金種、正損、真偽、表裏等を識別するようになっている。識別部6により識別された紙幣は、搬送部7により搬送されるようになっている。
搬送部7には2つの分岐爪17、18が直列に設けられている。これらの分岐爪17、18を切り換えることにより、識別部6により識別することができなかった紙幣や識別部6によりリジェクト紙幣と識別された紙幣を、リジェクト紙幣集積部11、12に集積させることができるようになっている。ここで、リジェクト紙幣とは、損券(汚れや破れにより損傷の大きい紙幣)、偽券等である。このようなリジェクト紙幣は、回収されて再利用される紙幣とは区別され、リジェクト紙幣集積部11、12に集積されることとなる。各リジェクト紙幣集積部11、12には、それぞれ、当該リジェクト紙幣集積部11、12に送られるリジェクト紙幣を1枚ずつ受け止めて集積するための羽根車19、20が設けられている。
リジェクト紙幣以外の紙幣は、搬送部7から搬送部8へと搬送される。搬送部8には分岐爪21が設けられており、分岐爪21を切り換えることにより、搬送部8から紙幣を直接的に搬送部9に搬送するか、あるいは搬送部8から反転部22を経由して搬送部9に紙幣を搬送することができる。反転部22は紙幣の表裏を反転させる機能を有している。搬送部9は、搬送部8から直接的に送られる紙幣と、搬送部8から反転部22を経由して送られる紙幣との搬送順序を変えないように搬送時間およびタイミングを調整し、紙幣を搬送部10に送るようになっている。
搬送部10は、略水平方向に紙幣を搬送するようになっており(図2において右方向に紙幣を搬送するようになっており)、この搬送部10の下方には例えば4つの集積部13、14、15、16が並列に配置されている。また、搬送部10には分岐爪23、24、25、26が直列に設けられている。これらの分岐爪23、24、25、26を切り換えることにより、搬送部10で搬送される紙幣を4つの集積部13、14、15、16のうちいずれかの集積部に集積させることができるようになっている。各集積部13、14、15、16には、それぞれ、当該集積部13、14、15、16に送られる紙幣を1枚ずつ受け止めて集積するための羽根車27、28、29、30が設けられている。また、搬送部10の右端部は第2の紙幣処理装置20に接続されており、搬送部10で紙幣が搬送される際に、各集積部13、14、15、16に送られなかった紙幣は搬送部10から後述する第2の紙幣処理装置3の搬送部31に送られることとなる。
次に、図3により第2の紙幣処理装置3の構成の詳細について説明する。
図3に示すように、第2の紙幣処理装置3の筐体の内部には、例えば上下方向に5つの集積部32、33、34、35、36が配置されている。そして、これらの5つの集積部32、33、34、35、36のいずれかに紙幣を集積させるために、搬送部37、38、39、40が設けられている。
また、第2の紙幣処理装置3の筐体の内部には、第1の紙幣処理装置2の搬送部10から紙幣が送られる搬送部31が設けられている。この搬送部31には分岐爪41が設けられており、分岐爪41を切り換えることにより、搬送部31で搬送される紙幣を集積部32に集積させるか、あるいは搬送部37へ送るかが切り換えられるようになっている。また、搬送部37には分岐爪42が設けられており、この分岐爪42を切り換えることにより、搬送部37で搬送される紙幣を集積部33に集積させるか、あるいは搬送部38へ送るかが切り換えられるようになっている。
搬送部38には分岐爪43が設けられており、この分岐爪43を切り換えることにより、搬送部38で搬送される紙幣を集積部34に集積させるか、あるいは搬送部39へ送るかが切り換えられるようになっている。また、搬送部39には分岐爪44が設けられており、この分岐爪44を切り換えることにより、搬送部39で搬送される紙幣を集積部35に集積させるか、あるいは搬送部40へ送るかが切り換えられるようになっている。さらに、搬送部40には分岐爪45が位置固定で設けられており、この分岐爪45により、搬送部40で搬送される紙幣を集積部36に集積させるようになっている。各搬送部31、37、38、39、40において、集積部32、33、34、35、36の入口の箇所にはそれぞれ羽根車46、47、48、49、50が設けられている。各羽根車46、47、48、49、50は、各搬送部31、37、38、39、40から各集積部32、33、34、35、36へ搬入されて自重で落下しようとする紙幣の後端部を叩くことにより、紙幣を各集積部32、33、34、35、36に素早く集積させるようになっている。紙幣は、1枚ずつ羽根車46、47、48、49、50で上方から押さえられて集積部32、33、34、35、36へ積層状態で集積される。
また、第2の紙幣処理装置3の筐体の内部における下部位置には帯封部51が設けられている。この帯封部51は、複数(例えば2巻)のリールテープ52、53および帯封機構54を有している。帯封部51において、リールテープ52、53から択一的にテープが繰り出され、帯封機構54によって積層状態の複数の紙幣がテープで帯封(結束)されるようになっている。
また、第2の紙幣処理装置3の筐体の内部には、紙幣の搬送を行う搬送装置55が設けられている。この搬送装置55は、各集積部32、33、34、35、36に集積された紙幣を取り出し、帯封部51に送るとともに、帯封部51で帯封された(テープで結束された)帯封紙幣を筐体の外部へ運ぶようになっている。また、第2の紙幣処理装置3の筐体の上部には紙幣返却部56が設けられており、各集積部32、33、34、35、36に集積された紙幣の枚数が100枚に満たずに紙幣の処理が終了した場合には、各集積部32、33、34、35、36における100枚に満たない紙幣の束は搬送装置55により紙幣返却部56に送られるようになっている。搬送装置55は、図3における矢印Aに示す方向に移動することができるようになっている。
図4に示すように、第1の紙幣処理装置2の筐体の内部には、第1の紙幣処理装置2および第2の紙幣処理装置3の各構成要素の制御を行う制御部70が設けられている。より具体的には、制御部70は、第1の紙幣処理装置2における識別部6、搬送部5、7、8、9、10、分岐爪17、18、21、23、24、25、26および反転部22にそれぞれ接続されている。また、制御部70は、第2の紙幣処理装置3における搬送部31、37、38、39、40、分岐爪41、42、43、44、45、搬送装置55および帯封部51にそれぞれ接続されている。識別部6による紙幣の識別結果は制御部70に送られるようになっている。また、制御部70は、第1の紙幣処理装置2における搬送部5、7、8、9、10、分岐爪17、18、21、23、24、25、26および反転部22の制御を行うとともに、第2の紙幣処理装置3における搬送部31、37、38、39、40、分岐爪41、42、43、44、45、搬送装置55および帯封部51の制御を行うようになっている。
また、制御部70には、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣がそれぞれ搬送される紙幣処理装置を指定するための搬送先指定部72が設けられている。また、制御部70には、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣のうちどちらの紙幣を優先して処理するかを指定する優先処理国指定部74が設けられている。これらの搬送先指定部72および優先処理国指定部74は、操作者が紙幣処理機1を操作するための操作部として設けられている。これらの搬送先指定部72および優先処理国指定部74の構成の詳細については後述する。また、制御部70には、国毎に紙幣の金種の数を記憶する記憶部76が設けられている。
なお、図4において、制御部70、搬送先指定部72、優先処理国指定部74および記憶部76が第1の紙幣処理装置2に設けられた例について説明したが、このような例に限定されることはない。例えば、制御部70、搬送先指定部72、優先処理国指定部74および記憶部76の全てあるいは一部が第2の紙幣処理装置3に設けられていてもよい。また、紙幣処理機1の制御部70がインターフェースを介して上位装置と通信接続されており、上位装置から制御部70に指令が与えられることにより制御部70が第1の紙幣処理装置2および第2の紙幣処理装置3の各構成要素の制御を行うようになっていてもよい。この場合、識別部6による紙幣の識別結果が制御部70からインターフェースを介して上位装置に送られるようになっていてもよい。
次に、上述のような構成からなる紙幣処理機1の動作について説明する。以下に示す動作は、制御部70が第1の紙幣処理装置2および第2の紙幣処理装置3の各構成要素の制御を行うことにより行われるようになっている。
本実施の形態の紙幣処理機1において、制御部70は、第1の紙幣処理装置2の識別部6により識別された紙幣が第1国の紙幣である場合にはこの紙幣を第2の紙幣処理装置3の各集積部32、33、34、35、36に金種毎に集積させ、第1の紙幣処理装置2の識別部6により識別された紙幣が第1国以外の国の紙幣である場合にはこの紙幣を第1の紙幣処理装置2の各集積部13、14、15、16に金種毎に集積させるように制御を行っている。
より具体的に説明すると、操作者は、まず、第1の紙幣処理装置2の投入部4のホッパに、混合状態にある複数の国の複数の金種の紙幣を積層状態で載置する。ホッパに載置された紙幣は、投入部4の繰出機構により1枚ずつ筐体の内部に繰り出され、識別部6により識別される。ここで、識別部6により識別された紙幣が第1国の紙幣である場合には、この紙幣は第1の紙幣処理装置2の搬送部10から第2の紙幣処理装置3の搬送部31に送られ、第2の紙幣処理装置3の各集積部32、33、34、35、36に金種毎に集積させられる。一方、識別部6により識別された紙幣が第1国以外の国の紙幣である場合には、この紙幣は第1の紙幣処理装置2の各集積部13、14、15、16に金種毎に集積させられる。なお、識別部6により識別することができなかった紙幣や、識別部6によりリジェクト紙幣であると識別された紙幣は、各リジェクト紙幣集積部11、12に集積させられる。
第2の紙幣処理装置3の各集積部32、33、34、35、36において、集積された紙幣の枚数が例えば100枚に達した場合には、この紙幣の束は搬送装置55により帯封部51に送られる。帯封部51において、リールテープ52、53から択一的にテープが繰り出され、帯封機構54によって100枚の束状態の紙幣がテープで帯封(結束)される。帯封部51により作成された帯封紙幣は搬送装置55により第2の紙幣処理装置3の筐体の外部に投出される。一方、各集積部32、33、34、35、36に集積された紙幣の枚数が100枚に満たずに紙幣の処理が終了した場合には、各集積部32、33、34、35、36における100枚に満たない紙幣の束は搬送装置55により紙幣返却部56に送られる。
第1の紙幣処理装置2の投入部4のホッパに載置された紙幣が全て第1の紙幣処理装置2の各集積部13、14、15、16または第2の紙幣処理装置3の各集積部32、33、34、35、36に送られた場合には、紙幣の処理が終了する。このような紙幣の処理の後、第1国以外の国の紙幣の帯封を行う場合には、以下に示す第2回目の紙幣の処理が行われる。
第2回目の紙幣の処理において、操作者は、第1の紙幣処理装置2の各集積部13、14、15、16から紙幣をそれぞれ取り出し、この取り出した紙幣を第1の紙幣処理装置2の投入部4のホッパに積層状態で載置する。ホッパに載置された紙幣は、投入部4の繰出機構により1枚ずつ筐体の内部に繰り出され、識別部6により識別される。ここで、識別部6により識別された紙幣が第2国の紙幣である場合には、この紙幣は第1の紙幣処理装置2の搬送部10から第2の紙幣処理装置3の搬送部31に送られ、第2の紙幣処理装置3の各集積部32、33、34、35、36に金種毎に集積させられる。一方、識別部6により識別された紙幣が第1国および第2国以外の国の紙幣である場合には、この紙幣は第1の紙幣処理装置2の各集積部13、14、15、16に金種毎に集積させられる。第2の紙幣処理装置3の各集積部32、33、34、35、36に送られた第2国の紙幣は、帯封部51により帯封され、このようにして作成された帯封紙幣は搬送装置55により第2の紙幣処理装置3の筐体の外部に投出される。
上述のような紙幣の処理を繰り返すことにより、各国の紙幣について金種毎に仕分けることができるとともに金種毎の紙幣の束を第2の紙幣処理装置3の帯封部51で帯封することができる。
なお、第2回目の紙幣の処理において、識別部6により識別された紙幣が第1国以外の国の紙幣である場合に、この紙幣を全て第1の紙幣処理装置2の搬送部10から第2の紙幣処理装置3の搬送部31に送り、第2の紙幣処理装置3の各集積部32、33、34、35、36に集積させるようになっていてもよい。この場合には、第1回目の処理において第1国の紙幣の帯封を行うことができ、第2回目の処理において第1国以外の国の紙幣の帯封を行うことができる。
以上のように本実施の形態の紙幣処理機1においては、第1の紙幣処理装置2に対して第2の紙幣処理装置3が連結して配置されており、第1の紙幣処理装置2の識別部6により識別された紙幣が第2の紙幣処理装置3に送られるようになっている。そして、制御部70により、第1国の紙幣と第1国以外の国の紙幣がそれぞれ搬送される紙幣処理装置が、第1の紙幣処理装置2または第2の紙幣処理装置3に振り分けられる。このため、複数の国の複数の金種の紙幣の処理を行う場合、まず、紙幣が国毎に第1の紙幣処理装置2または第2の紙幣処理装置3に仕分けられ、各紙幣処理装置2、3において紙幣が更に例えば金種毎に各集積部13、14、15、16、32、33、34、35、36に仕分けられる。このため、単に複数の集積部が並列に設けられた紙幣処理機と比較して、紙幣の処理回数を減らすことができる。
より具体的には、制御部70は、第1の紙幣処理装置2の識別部6により識別された紙幣が第1国の紙幣である場合にはこの紙幣を第2の紙幣処理装置3の各集積部32、33、34、35、36に金種毎に集積させ、第1の紙幣処理装置2の識別部6により識別された紙幣が第1国以外の国の紙幣である場合にはこの紙幣を第1の紙幣処理装置2の各集積部13、14、15、16に金種毎に集積させるように制御を行っている。このため、制御部70において、第1国の紙幣と第1国以外の国の紙幣がそれぞれ搬送される紙幣処理装置を、第1の紙幣処理装置2または第2の紙幣処理装置3に振り分ける際に、第1国の紙幣を第2の紙幣処理装置3に対応させ、第1国以外の国の紙幣を第1の紙幣処理装置2に対応させることができる。
また、第2の紙幣処理装置3は、この第2の紙幣処理装置3の各集積部32、33、34、35、36に集積された紙幣を帯封紙で帯封し、帯封紙幣を作成するための帯封部51を有している。このため、複数の国の紙幣を国毎に第1の紙幣処理装置2または第2の紙幣処理装置3に仕分けたときに、第2の紙幣処理装置3に仕分けられた国の紙幣の帯封を行うことができるようになる。
また、制御部70は、第1回目の処理において、第1の紙幣処理装置2の識別部6により識別された紙幣が第1国の紙幣である場合にはこの紙幣を第2の紙幣処理装置3の各集積部32、33、34、35、36に金種毎に集積させ、第1の紙幣処理装置2の識別部6により識別された紙幣が第1国以外の国の紙幣である場合にはこの紙幣を第1の紙幣処理装置2の各集積部13、14、15、16に金種毎に集積させ、第2の紙幣処理装置3の各集積部32、33、34、35、36に集積された第1国の紙幣を帯封部51により帯封紙で帯封し、第1国の帯封紙幣を第2の紙幣処理装置3から取り出すようになっている。そして、第1回目の処理に引き続いて行われる第2回目の処理において、第1の紙幣処理装置2の識別部6により識別された紙幣が第1国以外の国の紙幣である場合にはこの紙幣を第2の紙幣処理装置3の各集積部32、33、34、35、36に金種毎に集積させ、第2の紙幣処理装置3の各集積部32、33、34、35、36に集積された第1国以外の国の紙幣を帯封部51により帯封紙で帯封し、第1国以外の国の帯封紙幣を第2の紙幣処理装置3から取り出すようになっている。このため、第1回目の処理において第1国の紙幣の帯封を行うことができ、第2回目の処理において第1国以外の国の紙幣の帯封を行うことができる。
なお、本実施の形態による紙幣処理機1は、上記の態様に限定されるものではなく、様々の変更を加えることができる。例えば、操作者は、搬送先指定部72により、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣がそれぞれ搬送される紙幣処理装置を予め指定することができるようになっていてもよい。この場合、制御部70は、第1の紙幣処理装置2の識別部6による紙幣の識別結果に基づいて、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣を、それぞれ搬送先指定部72により指定された紙幣処理装置の集積部に集積させるように制御することとなる。
具体的には、操作者が、搬送先指定部72により、第1国の紙幣を第1の紙幣処理装置2に割り当て、第1国以外の国の紙幣を第2の紙幣処理装置3に割り当てた場合には、制御部70は、第1の紙幣処理装置2の識別部6により識別された紙幣が第1国の紙幣である場合にはこの紙幣を第1の紙幣処理装置2の各集積部13、14、15、16に集積させ、第1の紙幣処理装置2の識別部6により識別された紙幣が第1国以外の国の紙幣である場合にはこの紙幣を第2の紙幣処理装置3の各集積部32、33、34、35、36に集積させるように制御を行う。
また、操作者は、搬送先指定部72により、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣がそれぞれ搬送される紙幣処理装置を予め指定するとともに、優先処理国指定部74により、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣のうちどちらの紙幣を優先して処理するかを指定することができるようになっていてもよい。この場合、制御部70は、優先処理国指定部74により指定された第1国の紙幣または第1国以外の国の紙幣について、記憶部76に記憶された金種の数が、搬送先指定部72により指定された紙幣処理装置の集積部の数よりも多い場合には、他方の紙幣処理装置の集積部に、搬送先指定部72により指定された紙幣処理装置の集積部に割り当てられなかった金種の紙幣を集積させるよう割り当てを行うこととなる。
具体的には、操作者が、搬送先指定部72により、第1国の紙幣を第2の紙幣処理装置3に割り当て、第1国以外の国の紙幣を第1の紙幣処理装置2に割り当てるとともに、優先処理国指定部74により、第1国の紙幣を優先して処理することを指定した場合において、第1国の紙幣の金種が6つであったときには、第2の紙幣処理装置3には5つの集積部32、33、34、35、36が設けられているのに対し、第1国の紙幣の金種は6つであるため、第2の紙幣処理装置3の各集積部32、33、34、35、36に、第1国の紙幣の各金種を割り当てようとした場合には、第2の紙幣処理装置3における集積部の数が1つ不足してしまう。この場合は、第1の紙幣処理装置2の4つの集積部13、14、15、16のうち1つの集積部(例えば集積部13)を、第1国の紙幣を集積させるために用い、第1の紙幣処理装置2の集積部13および第2の紙幣処理装置3の集積部32、33、34、35、36からなる6つの集積部に、第1国の紙幣の6つの金種を割り当てることとなる。
また、紙幣処理機1は、3ヶ国以上の国の紙幣の処理を行うようになっていてもよい。この場合は、例えば、制御部70は、第1の紙幣処理装置2の識別部6により識別された紙幣が第1国の紙幣である場合にはこの紙幣を第2の紙幣処理装置3の各集積部32、33、34、35、36に金種毎に集積させ、第1の紙幣処理装置2の識別部6により識別された紙幣が第1国の紙幣である場合にはこの紙幣を第1の紙幣処理装置2の3つの集積部13、14、15に金種毎に集積させ、第1の紙幣処理装置2の識別部6により識別された紙幣が第1国および第2国の紙幣ではない場合にはこの紙幣を第1の紙幣処理装置2における1つの特定集積部16に混合状態で集積させるように制御を行う。なお、紙幣処理機1が3ヶ国以上の国の紙幣の処理を行う場合における、制御部70による制御方法はこのような例に限定されるものではなく、他の制御を行うようになっていてもよい。
また、搬送先指定部72や優先処理国指定部74としては、操作者により操作される操作部として構成されるものに限定されることはない。例えば、上位装置から制御部70に対して信号が送られることにより、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣がそれぞれ搬送される紙幣処理装置が指定されたり、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣のうちどちらの紙幣を優先して処理するかが指定されたりするようになっていてもよい。また、紙幣処理機1の導入時に、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣がそれぞれ搬送される紙幣処理装置が予め指定されたり、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣のうちどちらの紙幣を優先して処理するかが予め指定されたりするようになっていてもよい。また、紙幣の処理状況に応じて、制御部70が、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣がそれぞれ搬送される紙幣処理装置を自動的に指定したり、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣のうちどちらの紙幣を優先して処理するかを自動的に指定したりするようになっていてもよい。
また、制御部70は、第1の紙幣処理装置2の識別部6により識別された紙幣について、この紙幣が第1国の紙幣でありかつ正券である場合には、この紙幣を第2の紙幣処理装置3の各集積部32、33、34、35に金種毎に集積させ、識別部6により識別された紙幣が第1国の紙幣でありかつ損券である場合には、この紙幣を第2の紙幣処理装置3の集積部36に混合状態で集積させ、識別部6により識別された紙幣が第1国以外の国の紙幣でありかつ正券である場合には、この紙幣を第1の紙幣処理装置2の各集積部13、14、15に金種毎に集積させ、識別部6により識別された紙幣が第1国以外の国の紙幣でありかつ損券である場合には、この紙幣を第1の紙幣処理装置2の集積部16に集積させるように制御を行うようになっていてもよい。また、全ての国の紙幣について、正券と損券とで集積部を異なるものにするのではなく、操作者により指定された国の紙幣のみについて、正券と損券とで集積部を異なるものにしてもよい。
また、操作者は、紙幣処理機1に設けられた操作部により、正券と損券とで集積部が異なるような紙幣の発行国を選択することができるようになっていてもよい。より具体的には、操作者は、第1国の紙幣のみについて正券と損券とで集積部が異なるようにするのか、第1国以外の国の紙幣のみについて正券と損券とで集積部が異なるようにするのか、あるいは全ての国の紙幣について正券と損券とで集積部が異なるようにするのかを、操作部で選択することができるようになっていてもよい。また、上位装置から制御部70に対して信号が送られることにより、正券と損券とで集積部が異なるような紙幣の発行国を選択することができるようになっていてもよい。
また、第2の紙幣処理装置3としては、帯封部51が設けられていないものを用いてもよい。この場合、各集積部32、33、34、35、36は、第1の紙幣処理装置2の集積部13、14、15、16と同様に、紙幣が集積されるとともに操作者が紙幣を手で取り出すことができるよう構成されることとなる。また、第2の紙幣処理装置3を、第1の紙幣処理装置2と略同一の構成としてもよい。また、帯封部51が設けられていない第2の紙幣処理装置3において、各集積部32、33、34、35、36を収納庫タイプのものとしてもよい。収納庫タイプの集積部とは、集積された紙幣を外部から手で直接取り出すことができないようなものをいう。
また、第2の紙幣処理装置3において帯封部51が複数設けられていてもよい。この場合、複数の金種の紙幣について同時に帯封紙で帯封する必要が生じた際には、複数の帯封部51により各々の金種の紙幣の帯封を同時に行うことができるようになるので、紙幣の処理時間を短縮することができるようになる。
また、1つの第1の紙幣処理装置2に対して複数の第2の紙幣処理装置3を設けてもよい。この場合、第1の紙幣処理装置2に複数の第2の紙幣処理装置3が直列状に連結されてもよいし、あるいは複数の第2の紙幣処理装置3が並列に設けられ第1の紙幣処理装置2から各々の第2の紙幣処理装置3にそれぞれ紙幣が送られるようになっていてもよい。第2の紙幣処理装置3を複数設けた場合、複数の国の紙幣について帯封紙で帯封する必要が生じた際には、複数の第2の紙幣処理装置3により各々の国の紙幣の帯封を同時に行うことができるようになるので、紙幣の処理時間を短縮することができるようになる。

Claims (9)

  1. 第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣を含む複数の国の複数の金種の紙幣の処理を行う紙幣処理機であって、
    紙幣が投入される投入部と、前記投入部に投入された紙幣を識別する識別部と、前記識別部により識別された紙幣を集積するための集積部を有する第1の紙幣処理装置と、
    前記第1の紙幣処理装置に連結して配置され、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部により識別された紙幣が送られるようになっており、前記第1の紙幣処理装置から送られた紙幣を集積するための集積部を有する第2の紙幣処理装置と、
    前記第1の紙幣処理装置および前記第2の紙幣処理装置を制御する制御部であって、第1国の紙幣と第1国以外の国の紙幣がそれぞれ搬送される紙幣処理装置を、前記第1の紙幣処理装置または前記第2の紙幣処理装置に振り分けるように制御する制御部と、
    を備えたことを特徴とする紙幣処理機。
  2. 前記制御部は、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部により識別された紙幣が第1国の紙幣である場合にはこの紙幣を前記第2の紙幣処理装置の前記集積部に集積させ、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部により識別された紙幣が第1国以外の国の紙幣である場合にはこの紙幣を前記第1の紙幣処理装置の前記集積部に集積させるように制御を行うことを特徴とする請求項1記載の紙幣処理機。
  3. 前記第1の紙幣処理装置において、集積部は複数設けられており、紙幣は金種毎に各集積部に集積されることを特徴とする請求項1記載の紙幣処理機。
  4. 前記第2の紙幣処理装置において、集積部は複数設けられており、紙幣は金種毎に各集積部に集積されることを特徴とする請求項1記載の紙幣処理機。
  5. 第2の紙幣処理装置は、当該第2の紙幣処理装置の前記集積部に集積された紙幣を帯封紙で帯封し、帯封紙幣を作成するための帯封部を有することを特徴とする請求項1記載の紙幣処理機。
  6. 前記制御部は、第1回目の処理において、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部により識別された紙幣が第1国の紙幣である場合にはこの紙幣を前記第2の紙幣処理装置の前記集積部に集積させ、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部により識別された紙幣が第1国以外の国の紙幣である場合にはこの紙幣を前記第1の紙幣処理装置の前記集積部に集積させ、前記第2の紙幣処理装置の前記集積部に集積された第1国の紙幣を前記帯封部により帯封紙で帯封し、第1国の帯封紙幣を前記第2の紙幣処理装置から取り出し、前記第1回目の処理に引き続いて行われる第2回目の処理において、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部により識別された紙幣が第1国以外の国の紙幣である場合にはこの紙幣を前記第2の紙幣処理装置の前記集積部に集積させ、前記第2の紙幣処理装置の前記集積部に集積された第1国以外の国の紙幣を前記帯封部により帯封紙で帯封し、第1国以外の国の帯封紙幣を前記第2の紙幣処理装置から取り出すように制御を行うことを特徴とする請求項5記載の紙幣処理機。
  7. 第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣がそれぞれ搬送される紙幣処理装置を予め指定するための搬送先指定部を更に備え、
    前記制御部は、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部による紙幣の識別結果に基づいて、第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣を、それぞれ前記搬送先指定部により指定された紙幣処理装置の集積部に集積させるように制御することを特徴とする請求項1記載の紙幣処理機。
  8. 第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣がそれぞれ搬送される紙幣処理装置を予め指定するための搬送先指定部と、
    第1国の紙幣および第1国以外の国の紙幣のうちどちらの紙幣を優先して処理するかを予め指定するための優先処理国指定部と、
    国毎に紙幣の金種の数を記憶する記憶部と、
    を更に備え、
    前記制御部は、前記優先処理国指定部により指定された第1国の紙幣または第1国以外の国の紙幣について、前記記憶部に記憶された金種の数が、前記搬送先指定部により指定された紙幣処理装置の集積部の数よりも多い場合には、他方の紙幣処理装置の集積部に、前記搬送先指定部により指定された紙幣処理装置の集積部に割り当てられなかった金種の紙幣を集積させるよう割り当てを行うことを特徴とする請求項1記載の紙幣処理機。
  9. 前記紙幣処理機は、3ヶ国以上の国の紙幣の処理を行うようになっており、
    前記第1の紙幣処理装置および前記第2の紙幣処理装置において、集積部はそれぞれ複数設けられており、
    前記制御部は、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部により識別された紙幣が第1国の紙幣である場合にはこの紙幣を前記第2の紙幣処理装置の前記各集積部に金種毎に集積させ、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部により識別された紙幣が第1国および第2国の紙幣ではない場合にはこの紙幣を前記第1の紙幣処理装置における1つの特定集積部に混合状態で集積させ、前記第1の紙幣処理装置の前記識別部により識別された紙幣が第2国の紙幣である場合にはこの紙幣を前記第1の紙幣処理装置における前記特定集積部を除く前記各集積部に金種毎に集積させるように制御を行うことを特徴とする請求項1記載の紙幣処理機。
JP2010529542A 2008-09-19 2008-09-19 紙幣処理機 Pending JPWO2010032310A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/066988 WO2010032310A1 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 紙幣処理機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010032310A1 true JPWO2010032310A1 (ja) 2012-02-02

Family

ID=42039164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010529542A Pending JPWO2010032310A1 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 紙幣処理機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110162939A1 (ja)
EP (1) EP2341485B1 (ja)
JP (1) JPWO2010032310A1 (ja)
WO (1) WO2010032310A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2541144C1 (ru) * 2011-02-01 2015-02-10 Глори Лтд. Устройство обработки денежных средств
JP5786694B2 (ja) * 2011-12-05 2015-09-30 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
JP5922205B2 (ja) * 2014-09-29 2016-05-24 グローリー株式会社 貨幣処理装置
CN110326031A (zh) * 2017-04-24 2019-10-11 深圳怡化电脑股份有限公司 自助存取款机
CN106920326A (zh) * 2017-05-02 2017-07-04 浙江维融电子科技股份有限公司 一种智能金库外币管理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251115A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Toshiba Corp 紙幣処理装置と紙幣処理方法
WO2008059557A1 (fr) * 2006-11-13 2008-05-22 Glory Ltd. Dispositif de manipulation de billets de banque
JP2008171190A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Toshiba Corp 紙葉類処理装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2549111B2 (ja) * 1987-03-31 1996-10-30 株式会社東芝 通貨両替機
GB9906582D0 (en) * 1999-03-22 1999-05-19 Rue De Int Ltd Sheet handling system
US7522880B2 (en) * 2000-12-04 2009-04-21 Talaris Inc. Wireless networked cash management system
US20020100660A1 (en) * 2000-12-04 2002-08-01 Stieber Jon R. Automatic cash handling machine with wireless networked I/O devices
WO2003030113A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Cummins-Allison Corp. Currency handling system having multiple output receptacles interfaced with one or more cash processing devices
JP2003178348A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Birukon Kk 紙葉類識別計数機およびその識別計数方法
AU2003263742A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-31 Cummins-Allison Corp. Currency processing and strapping systems and methods for using the same
DE10329321A1 (de) * 2003-06-30 2005-01-20 Giesecke & Devrient Gmbh System und Verfahren zur Bearbeitung von Werteinheiten
JP2005165806A (ja) 2003-12-04 2005-06-23 Glory Ltd 紙幣仕分け処理装置
US7396012B2 (en) * 2004-06-30 2008-07-08 Xerox Corporation Flexible paper path using multidirectional path modules
US7245856B2 (en) * 2004-11-30 2007-07-17 Xerox Corporation Systems and methods for reducing image registration errors
JP4534739B2 (ja) 2004-12-03 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 車両用通信装置
US7791741B2 (en) * 2005-04-08 2010-09-07 Palo Alto Research Center Incorporated On-the-fly state synchronization in a distributed system
DE102006001231A1 (de) * 2006-01-10 2007-07-12 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zum Umlenken von Blattgut
CA2624638C (en) * 2006-06-01 2010-08-10 Cummins-Allison Corp. Angled currency processing system
US7779982B2 (en) * 2006-09-07 2010-08-24 Cummins-Allison Corp. Currency processing and strapping systems and methods

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251115A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Toshiba Corp 紙幣処理装置と紙幣処理方法
WO2008059557A1 (fr) * 2006-11-13 2008-05-22 Glory Ltd. Dispositif de manipulation de billets de banque
JP2008171190A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Toshiba Corp 紙葉類処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010032310A1 (ja) 2010-03-25
US20110162939A1 (en) 2011-07-07
EP2341485A1 (en) 2011-07-06
EP2341485B1 (en) 2017-08-30
EP2341485A4 (en) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296052B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2003216999A (ja) 紙葉類処理装置
JP5255625B2 (ja) 貨幣処理装置
JP5475875B2 (ja) 紙幣処理装置及び該動作方法
JP3315204B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP5933292B2 (ja) 紙幣処理装置
WO2010032310A1 (ja) 紙幣処理機
JP4619740B2 (ja) 紙幣処理機
JP5625074B2 (ja) 貨幣処理装置
JP5474461B2 (ja) 紙幣処理装置
CN104217491A (zh) 纸张类物品处理装置及纸张类物品处理方法
JP3696344B2 (ja) 紙幣入金処理装置
JP2008210258A (ja) 紙幣整理装置
JP4826090B2 (ja) 現金処理装置
JP6732018B2 (ja) 紙幣処理装置
JP3697098B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH11105837A (ja) 紙幣処理機
JP2017045171A (ja) 媒体整理装置
JP2005275748A (ja) 紙幣取扱機
JP6393570B2 (ja) 紙幣処理機および紙幣処理方法
US9926149B2 (en) Method for handling sheet material
JP6851253B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2006209596A (ja) 紙幣処理機
WO2009118839A1 (ja) 紙幣処理装置
JP2006107211A (ja) 紙幣処理機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305