[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2019239655A1 - 銅合金粉末、積層造形物および積層造形物の製造方法ならびに各種金属部品 - Google Patents

銅合金粉末、積層造形物および積層造形物の製造方法ならびに各種金属部品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019239655A1
JPWO2019239655A1 JP2020525262A JP2020525262A JPWO2019239655A1 JP WO2019239655 A1 JPWO2019239655 A1 JP WO2019239655A1 JP 2020525262 A JP2020525262 A JP 2020525262A JP 2020525262 A JP2020525262 A JP 2020525262A JP WO2019239655 A1 JPWO2019239655 A1 JP WO2019239655A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
alloy powder
laminated model
particle size
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020525262A
Other languages
English (en)
Inventor
史香 西野
史香 西野
吉則 風間
吉則 風間
吉田 浩一
浩一 吉田
吉章 荻原
吉章 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Publication of JPWO2019239655A1 publication Critical patent/JPWO2019239655A1/ja
Priority to JP2023087862A priority Critical patent/JP2023106573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

本発明の銅合金粉末は、質量%で、Cr:0.010〜1.50%、Zr:0.010〜1.40%を含有し、残部が銅および不可避不純物からなる。本発明の積層造形物は、質量%で、Cr:0.010〜1.50%、Zr:0.010〜1.40%を含有し、残部が銅および不可避不純物からなる銅合金粉末を溶融固化して形成された積層造形物であって、該積層造形物の見かけ密度が94%以上100%以下であり、導電率が50%IACS以上であり、高強度、高導電率および優れた耐熱性の全てを具備した積層造形物の製造を可能にする。

Description

本発明は、銅合金粉末、積層造形物および積層造形物の製造方法ならびに各種金属部品に関し、特に、素材粉末として、クロムおよびジルコニウムを含有する銅合金粉末を用い、積層造形を行うことによる急冷凝固現象を利用することにより、高強度、高導電性および優れた耐熱性の全てを具備する、積層造形物としてのクロム−ジルコニウム銅合金の製造を実現する。
高強度、高導電性および優れた耐熱性を具備することが必要とされる金属材料、例えば抵抗溶接や放電加工に用いられるような電極の材料としては、クロムおよびジルコニウムを含有する銅合金などが挙げられる。このような銅合金中に含まれるジルコニウムは、固溶した状態で最も優れた耐熱性の効果を発揮することができるが、実際の製造工程においては、ジルコニウムが析出するような温度域で保持されることが多いことから、ジルコニウムが、銅母材中には固溶せずに析出物となるとともに、さらにその析出物が粗大化することによって耐熱性が低下する傾向がある。クロム含有銅合金(Cu−Cr合金)やクロム−ジルコニウム含有銅合金(Cu−Cr−Zr合金)は、比較的高い強度と導電率を有する時効硬化型銅合金であることから、一般には、抵抗溶接用電極材やバネ材などの小型部品や、水冷モールドなどの大型部品に適用されている。(例えば非特許文献1参照)
また、クロム含有銅合金(Cu−Cr合金)にジルコニウムを添加したクロム−ジルコニウム銅合金(Cu−Cr−Zr合金)は、銅合金全般に認められる中間温度脆性が改善され、かつクロム銅より焼鈍軟化温度が高く、強度も高いことが知られている。(例えば非特許文献1参照)
クロム含有銅合金(Cu−Cr合金)では、非加工材の時効硬化が大きく、加工材は300℃付近の時効で回復により軟化する傾向があり、約400℃で最大硬度に達し、さらに高温で急激に軟化する傾向がある。(例えば非特許文献2参照)
従来のCu−Cr合金およびCu−Cr−Zr合金は、一般に金型鋳造により溶製されるため、鋳造時の冷却速度を大きくすることができないため、凝固組織を構成する結晶粒が粗大化するとともに、ジルコニウムが銅母材中に固溶した状態で存在できずに析出物の形として局所的に存在することによって製品品質が不均一になりやすく、安定した機械的特性が得られない場合がある。
従来より、金属・合金から金属製品を製造する方法として、鋳造、押し出し、切削、粉末冶金などの加工法が用いられてきた。
金属製品の加工技術として、金属粉末を対象とする積層造形法が注目されている。この方法の利点は、切削加工で不可能であった複雑形状の創製が可能となることである。これまで、鉄系合金粉末、アルミニウム合金粉末、チタン合金粉末などを用いた積層造形物の製作例が報告されている。しかし現状では使用可能な金属種が限られ、適用可能な金属製品にも一定の制限がある。(例えば特許文献1参照)
積層造形法を用いることにより、従来工法では製造できない複雑形状品が作製可能であり、また設計をソフト上で行うことによりテーラーメイドが求められる製品づくりにも対応可能である。また、粉末で構成された粉末層の所定位置に、レーザや電子ビームを照射することにより、金属・合金を、溶融させた後に、通常のバルクでは達成できないような大きな冷却速度で急冷して凝固させることが可能になることから、新しい特性をもつ材料・製品の開発が可能である。
しかしながら、銅は、レーザに対する光吸収率が低いことから、鉄系合金粉末、アルミニウム合金粉末等と比較して造形条件の設定が困難であり、また、造形した後の積層造形物としての密度が低いことから、現状の銅合金粉末を用いて作製した従来の積層造形物では、高強度、高導電性および優れた耐熱性のすべてを具備した銅合金は得られていない。
特開2017−115220号公報
田中慎二ら著、「Cu-Cr合金およびCu-Cr-Zr合金の凝固組織」日本金属学会誌、日本金属学会、第74巻、第6号、p.356−364 鈴木寿ら著、「Cu-Cr-Zr合金の強度と時効組織」日本金属学会誌、日本金属学会、第33巻、第5号、p.628−633
本発明の目的は、素材粉末の組成成分の適正化を図ることにより、高強度、高導電率および優れた耐熱性の全てを具備した積層造形物の製造を可能にする銅合金粉末、積層造形物および積層造形物の製造方法、ならびに例えばモーターのブラシ、ブレーキパッド、抵抗溶接用電極、放電加工用電極、スリップリング、軸受のような各種金属部品を提供することにある。
本発明の要旨構成は、以下のとおりである。
(1)質量%で、Cr:0.010〜1.50%、Zr:0.010〜1.40%を含有し、残部が銅および不可避不純物からなることを特徴とする積層造形用の銅合金粉末。
(2)平均粒径が10μm以上40μm以下の範囲である、上記(1)に記載の銅合金粉末。
(3)体積基準で測定して得られる積算粒度分布の、50%粒子径(d50)が10〜40μm、かつ10%粒子径(d10)が1〜30μmである、上記(1)または(2)に記載の銅合金粉末。
(4)体積基準で測定して得られる積算粒度分布の90%粒子径(d90)が30〜70μmである、上記(3)に記載の銅合金粉末。
(5)Pb:0.01〜1.0%、Bi:0.01〜1.0%、Ca:0.01〜1.0%、Sr:0.01〜1.0%、Ba:0.01〜1.0%、Te:0.01〜1.0%、Si:0.01〜1.0%、Sn:0.01〜1.0%、Mg:0.01〜1.0%、Ni:0.01〜1.0%、Ag:0.01〜1.0%およびMn:0.01〜1.0%の群から選択される1種以上をさらに含有する上記(1)〜(4)いずれか1項に記載の銅合金粉末。
(6)質量%で、Cr:0.010〜1.50%、Zr:0.010〜1.40%を含有し、残部が銅および不可避不純物からなる銅合金粉末を溶融固化して形成された積層造形物であって、該積層造形物の見かけ密度が94%以上100%以下であり、導電率が50%IACS以上であることを特徴とする積層造形物。
(7)前記積層造形物中に存在する析出物のサイズが5μm以下である、上記(6)に記載の積層造形物。
(8)Pb:0.01〜1.0%、Bi:0.01〜1.0%、Ca:0.01〜1.0%、Sr:0.01〜1.0%、Ba:0.01〜1.0%、Te:0.01〜1.0%、Si:0.01〜1.0%、Sn:0.01〜1.0%、Mg:0.01〜1.0%、Ni:0.01〜1.0%、Ag:0.01〜1.0%およびMn:0.01〜1.0%の群から選択される1種以上をさらに含有する請求項6または7に記載の積層造形物。
(9)上記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の銅合金粉末で粉末層を形成する第1工程と、前記粉末層の所定位置に存在する前記銅合金粉末を溶融固化させて造形層を形成する第2工程とを含み、前記第1工程と前記第2工程とを順次繰り返して前記造形層を積層することを特徴とする積層造形物の製造方法。
(10)前記造形層の繰り返し積層の終了後に、熱処理工程および鍛造処理工程の少なくとも1方の工程をさらに含む、上記(9)に記載の積層造形物の製造方法。
(11)上記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の銅合金粉末または上記(6)〜(8)のいずれか1項に記載の積層造形物を用いて形成されたモーターのブラシ。
(12)上記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の銅合金粉末または上記(6)〜(8)のいずれか1項に記載の積層造形物を用いて形成されたブレーキパッド。
(13)上記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の銅合金粉末または上記(6)〜(8)のいずれか1項に記載の積層造形物を用いて形成された抵抗溶接用電極。
(14)上記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の銅合金粉末または上記(6)〜(8)のいずれか1項に記載の積層造形物を用いて形成された放電加工用電極。
(15)上記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の銅合金粉末または上記(6)〜(8)のいずれか1項に記載の積層造形物を用いて形成されたスリップリング。
(16)上記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の銅合金粉末または上記(6)〜(8)のいずれか1項に記載の積層造形物を用いて形成された軸受。
本発明は、質量%で、Cr:0.010〜1.50%、Zr:0.010〜1.40%を含有し、残部が銅および不可避不純物からなることにより、高強度、高導電率および優れた耐熱性の全てを具備した積層造形物の製造を可能にする銅合金粉末、積層造形物および積層造形物の製造方法、ならびに例えばモーターのブラシ、ブレーキパッド、抵抗溶接用電極、放電加工用電極、スリップリング、軸受のような各種金属部品の提供が可能になった。
特に、銅にクロムおよびジルコニウムを含有させることにより、光吸収率を向上させることが可能になることから、造形性に優れた粉末を設計することができる。
また、このような合金粉末を用いることにより、積層造形物の密度を向上させることができ、また、積層造形物が高密度になることにより、純銅と比較して強度および導電率を向上させることができる。
さらに、積層造形法を用いることにより、素材の銅合金粉末を溶融させた後に、従来の銅合金を製造する鋳造法に比べて格段に大きな冷却速度で溶融金属を急冷凝固させることができ、その結果、この急冷凝固により結晶粒を微細化させて強度を向上させることができるとともに、銅合金中に含まれるクロムやジルコニウムの析出物の生成も有効に抑制されるため、耐熱性を向上させることができる。
図1(a)、(b)は、本発明に従う銅合金粉末を素材として用い、積層造形装置(3Dプリンタ)によって製造した部品の中から、2種類の電極を例示したものであって、図1(a)が抵抗溶接用電極、図1(b)が放電加工用電極の概略図である。
次に、本発明に従う銅合金粉末の好ましい実施形態について、以下で詳細に説明する。
(銅合金粉末)
本実施形態の銅合金粉末は、質量%で、Cr:0.010〜1.50%、Zr:0.010〜1.40%を含有し、残部が銅および不可避不純物からなる。
まず、本発明の銅合金粉末の成分組成を限定した理由について説明する。
[成分組成]
<必須含有成分>
・Cr:0.010〜1.50質量%
Cr(クロム)は、強度および耐熱性を向上させる作用を有する成分であるとともに、1.2μm以下の波長を有するレーザ光、特に1.065μmの波長を有するファイバーレーザの光吸収率を少量で格段に高める作用を発揮することができる重要な元素である。かかる作用を発揮するため、Cr含有量は、0.010質量%以上であることが好ましい。また、Cr含有量が1.50質量%を超えると、CrZrまたはCuZrといった析出物が粗大化するため、強度および耐熱性の向上効果が期待できなくなるからである。このため、Cr含有量が0.010〜1.50質量%の範囲とすることが好ましい。
・Zr:0.010〜1.40質量%
Zr(ジルコニウム)は、耐熱性を向上させる作用を有する成分であるとともに、1.2μm以下の波長を有するレーザ光、特に1.065μmの波長を有するファイバーレーザの光吸収率を少量で各段に高める作用を発揮することができる重要な元素である。かかる作用を発揮するため、Zr含有量は、0.010質量%以上であることが好ましい。また、Zr含有量が1.40質量%を超えると、CrZrまたはCuZrといった析出物が粗大化するため、強度および耐熱性の向上効果が期待できなくなるからである。このため、Zr含有量が0.010〜1.40質量%の範囲とすることが好ましい。
<任意添加成分>
本発明では、上述したCrおよびZrを必須の含有成分とするが、これらの成分以外、例えば、質量%で、Pb:0.01〜1.0%、Bi:0.01〜1.0%、Ca:0.01〜1.0%、Sr:0.01〜1.0%、Ba:0.01〜1.0%、Te:0.01〜1.0%、Si:0.01〜1.0%、Sn:0.01〜1.0%、Mg:0.01〜1.0%、Ni:0.01〜1.0%、Ag:0.01〜1.0%およびMn:0.01〜1.0%の群から選択される1種以上の元素も、要求性能等に応じて適宜、任意成分として含有させることができる。これらの任意添加成分は、光吸収特性を向上させるために添加される元素であり、かかる特性を向上させるためには、各添加成分とも、それぞれ0.010%以上含有させることが好ましい。一方、各添加成分の上記含有範囲の上限値よりも多く添加しても、それ以上の向上効果が期待できないからである。また0.05%以上0.3%以下がより好ましい。さらに、これらの任意添加成分が2種以上である場合には、光吸収率の向上効果が期待できる観点から、合計含有量が0.02〜2.0質量%であることが好ましい。
<残部>
上述した必須含有成分および任意添加成分以外は、残部がCuおよび不可避不純物からなる。なお、ここでいう「不可避不純物」とは、おおむね銅合金粒子において、原料中に存在するものや、製造工程において不可避的に混入するもので、本来は不要なものであるが、微量であり、概ね0.05質量%以下であって、銅合金粒子の特性に影響を及ぼさないため許容されている不純物である。
[粉末の平均粒径及び粒度分布]
本実施形態の銅合金粉末は、平均粒径が10μm以上40μm以下の範囲であることが好ましい。
また、本実施形態の銅合金粉末は、体積基準で測定して得られる積算粒度分布の、50%粒子径(d50)が10〜40μm、かつ10%粒子径(d10)が1〜30μmであることが好ましく、さらに、90%粒子径(d90)が30〜70μmであることがより好ましい。
なお、ここでいう「平均粒径」は、体積平均径MVを意味する。また、「50%粒子径d50」は、メジアン径ともいい、体積基準で測定して得られる積算粒度分布において、銅合金粉末を小さい側から積算して50%体積となるときの粒子径を意味する。さらに、「10%粒子径d10」は、体積基準で測定して得られる積算粒度分布において、粒子を小さい側から積算して10%体積となるときの粒子径を意味する。加えて、後述する「90%粒子径d90」は、体積基準で測定して得られる積算粒度分布において、粒子を小さい側から積算して90%体積となるときの粒子径を意味する。
そして、本発明では、銅合金粉末の平均粒径を10μm以上40μm以下の範囲にすることによって、レーザ照射時に溶融されやすく造形物の密度の向上が可能になり、また、50%粒子径d50を10〜40μmにすることによって、粉末のスキージング性の向上が可能になり、さらに、10%粒子径d10を1〜30μmにすることによって、粉末層のかさ密度の向上が可能になる結果、積層造形の際に、銅系粉末を、空隙率が小さくかつ高密度になるように敷き詰めて粉末層を形成することができ、その後のレーザ光の照射によって、高密度の銅合金からなる積層造形物を製造することができる。一方、銅合金粉末の平均粒径が10μm未満だと、レーザ照射時の粉末の飛散が生じるという問題があり、また、40μm超えだと、粉末の不完全な溶融が生じることによる造形物密度の低下およびスキージング性の低下という問題が生じる。また、50%粒子径d50が10μm未満だと、スキージング性の低下という問題が生じ、50%粒子径d50が40μm超えだと、粉末のかさ密度の低下という問題が生じる。さらに、10%粒子径d10を1μm未満だと、レーザ照射時の粉末の飛散という問題が生じ、10%粒子径d10を30μm超えだと、粉末層のかさ密度の低下という問題が生じる。
加えて、体積基準で測定して得られる積算粒度分布の90%粒子径(d90)が30〜70μmであることが、粉末層のかさ密度を向上させる点で好ましい。90%粒子径d90が30μm未満だと、レーザ照射時の粉末の飛散による粉末層のかさ密度が低下するという問題が生じるおそれがあり、また、90%粒子径d90が70μm超えだと、粉末層のかさ密度が低下することによって造形物の密度が低下するという問題が生じるおそれがあるからである。
(積層造形物)
本実施形態の積層造形物は、質量%で、Cr:0.010〜1.50%、Zr:0.010〜1.40%を含有し、残部が銅および不可避不純物からなる銅合金粉末を溶融固化して形成された積層造形物であって、該積層造形物の見かけ密度が94%以上100%以下であり、導電率が50%IACS以上である。本実施形態の積層造形物において、見かけ密度が94%以上100%以下に限定した理由は、従来の銅系粉末を用いて形成した、銅合金から構成される積層造形物は、空隙率が6%よりも大きくなって、積層造形物の見かけ密度が94%以上100%以下にすることができなかったが、本実施形態では、上述したように素材粉末の粒径サイズおよび粒度分布の適正化を図ることによって、見かけ密度が94%以上100%以下と高い銅合金で構成された積層造形物を形成することができる。なお、見かけ密度が100%である場合は、バルクの銅合金の理論密度と同じことを意味し、本実施形態の積層造形物は、銅合金(バルク)と同等である高密度の高合金で構成することができる。
また、本実施形態では、純銅より造形性に優れるCu−Cr−Zr合金粉末を用いて積層造形することにより、内部の空隙率を低減することができ、50%IACS以上の高い導電率を達成することができる。
さらに、積層造形物中に存在するCrZr、CuZrなどの析出物のサイズは5μm以下であることが、高強度と優れた耐熱性を得る上で好ましい。Cu−Cr−Zr合金は、時効硬化型銅合金であり、析出物のサイズが5μmよりも粗大化すると、強度および耐熱性を低下する傾向があるからである。
(積層造形物の製造方法)
本実施形態の積層造形物の製造方法は、例えば、上述した、銅合金粉末で粉末層を形成する第1工程と、形成した粉末層の所定位置に存在する銅合金粉末を溶融固化させて造形層を形成する第2工程とを含み、第1工程と第2工程とを順次繰り返して造形層を積層することによって積層造形物を製造することができる。より具体的には、昇降可能な造形・加工テーブル上に、銅合金粉末を、リコータによるスキージングによって0.05mm程度の厚さで敷き詰めて薄い粉末層を形成し(第1工程)、次いでCADデータに基づきレーザ光を照射し、粉末層の照射部分のみを溶融固化させて造形層を形成し(第2工程)、さらに新たな粉末層の形成とレーザ光の照射とをレーザ積層造形装置(いわゆる3Dプリンタ)を用いて繰り返し行なうことによって、積層造形物を製造すればよい。
また、用途に応じた要求特性を得るため、必要に応じて、造形層の繰り返し積層の終了後に、熱処理工程および鍛造処理工程の少なくとも1方の工程をさらに施すことが好ましい。
さらに、銅合金粉末を均一にスキージングする際に、リコータに5kHz以上の高周波を印可することが積層造形物のポロシティ(空隙率)が小さくなって、見かけ密度が高くなる点でより好適である。これは、スキージングを行う際に使用するブレードの表面にある極めて微細な表面傷(大きさ:〜10μm)に銅合金粉末が固着して均一にスキージングできない現象に対して、振動を付与することで改善するものである。これにより銅合金粉末がより均一に分散することで、比較的大きな粒子径をもつ銅合金粉末同士の空隙が均一になるとともに、この空隙に比較的小さな粒子径をもつ銅合金粉末が入り込みやすくなり、銅合金粉末間の熱抵抗が均一になることでレーザによる光エネルギーが熱エネルギーに変換されたものが均一に拡散することで溶融凝固後の銅合金(積層造形物)の見かけ密度が高くなるように改善されるためである。
(本発明の積層造形物の用途)
本発明の積層造形物は、銅合金材料が用いられている種々の金属部品として、広範な技術分野や用途で適用することができる。具体的には、種々の金属部品に適用することができ、特にモーターのブラシ、ブレーキパッド、抵抗溶接用電極、放電加工用電極、スリップリング、軸受などに使用するのが好適である。図1(a)、(b)は、本発明に従う銅合金粉末を素材として用い、積層造形装置(3Dプリンタ)によって製造した部品の中から、2種類の電極を例示したものであって、図1(a)が抵抗溶接用電極、図1(b)が放電加工用電極の概略図である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の概念および特許請求の範囲に含まれるあらゆる態様を含み、本発明の範囲内で種々に改変することができる。
次に、本発明の効果をさらに明確にするために、実施例および比較例について説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜22および比較例1〜5)
表1に示す成分組成となるように各成分を秤量し、秤量した成分を溶解炉に投入し、溶解して銅合金(インゴット)を作製した。作製した各銅合金(インゴット)を機械的に粉砕し、粉砕した銅合金の粉砕物をガスアトマイズ装置にて溶解後に噴霧して銅合金粒子を得た。なお、微細粒子を得る為に、ガスアトマイズ装置の噴霧槽内は、85体積%Nと15体積%Hとの混合ガス、もしくはHeガスを充填した雰囲気とした。回収された銅合金粉末(粒子)は、ふるいにかけて分粒を実施した。なお、分粒されたものの粒度分布は、レーザ回折式粒度分布測定装置(株式会社島津製作所製SALD-2300)で測定し、体積基準で測定して得られる積算粒度分布の、50%粒子径(d50)、10%粒子径(d10)および90%粒子径(d90)を求めた。また、粉末の平均粒径は、光回折/散乱法で求めた。
次に、作製した素材粉末を、レーザ積層造形装置としてConcept Laser M2(波長1065nm、出力400W)を用いて、サイズが130mm×20mm×9mmの積層造形物(銅合金部品)を作製し、表面の粉末の除去及び平滑面を確保すべく切削加工にて120mm×14mm×3mmのテストピースを作製した。作製した各造形物(銅合金部品)を、アルキメデス法によって見掛け密度(%)の測定を実施した。なお、見掛け密度(%)の数値は、真密度(バルクの理論密度)を100%としたときのものである。
積層造形物の素材として使用した各素材粉末の、平均粒径、d10、d50およびd90、ならびに各造形物(銅合金部品)の空隙率(%)および総合判定を表1に示す。なお、総合判定は、積層造形物(銅合金部品)の見かけ密度、引張強度、導電率および耐熱性のそれぞれの結果を踏まえて、以下に示す基準によって、「A」、「B」、「C」、「D」および「E」の5段階で総合的に判定した。なお、本実施例では、総合判定が、「A」、「B」、「C」および「D」を合格とした。
積層造形物(銅合金部品)の見かけ密度は、95%以上である場合を「○」とし、94%以上95%未満である場合を「△」、94%未満を「×」とした。
(引張強度)
引張強度は、JIS Z2241:2001に準じて、精密万能試験機(株式会社島津製作所製)を用いて、引張試験を行い、引張強度(MPa)を測定した。なお、上記試験は、標点間距離を5cm、変形速度を10mm/分の条件で実施した。また、引張試験は各3本ずつ測定し、それぞれの平均値(N=3)とした。本実施例では、引張強度が250MPa以上である場合を「○」、200MPa以上250MPa未満である場合を「△」200MPa未満の場合を「×」とし、表1に示す。
(耐熱性)
耐熱性は、引張強度で測定した試験片と同様な試験片を作製し、熱処理炉で300℃、10時間の条件で加熱した試験片について、上述したのと同様の条件で引張り試験を行い、引張強度(MPa)を測定し、測定した引張強度の平均値から評価した。加熱後の引張強度が加熱前の引張強度より150MPa以上低下している場合を「×」、100MPa以上150MPa未満の場合を「△」100MP未満の場合を「○」とし、表1に示す。
(導電率)
導電率は、JIS H0505−1975に準じた四端子法を用いて、20℃(±1℃)に管理された恒温槽中で、各試験片の2本について測定し、その平均値(%IACS)を算出した。このときの端子間距離は100mmとした。本実施例では、60%IACS以上である場合を、導電性が優れているとして「○」とし、50%IACS以上60%IACS未満である場合を導電性が良好であるとして「△」とし、そして、50%IACS未満である場合を導電性が劣るとして「×」として評価し、表1に示す。
<総合判定>
A:積層造形物(銅合金部品)の見かけ密度、引張強度、耐熱性および導電率の4項目のいずれもが「○」である場合。
B:積層造形物(銅合金部品)の見かけ密度、引張強度、耐熱性および導電率のうち、3項目が「○」、1項目が「△」の場合。
C:積層造形物(銅合金部品)の見かけ密度が、引張強度、耐熱性および導電率のうち、2項目が「○」、2項目が「△」の場合。
D:積層造形物(銅合金部品)の見かけ密度が、引張強度、耐熱性および導電率のうち、1項目が「○」、3項目が「△」の場合。
E:積層造形物(銅合金部品)の見かけ密度、引張強度、耐熱性および導電率の少なくとも1項目で「×」の場合、または積層造形品の形成ができなかった場合。
Figure 2019239655
表1に示す結果から、実施例1〜22はいずれも、CrおよびZrの含有量が本発明の範囲内であって、積層造形物(銅合金部品)の見かけ密度が94%以上、引張強度が200MPa以上であり、導電率および耐熱性の少なくとも一方が「△」以上であり、総合判定が「A」〜「D」の合格レベルであった。一方、比較例1〜3は、いずれもZrを含有しないため、積層造形物(銅合金部品)の見かけ密度が94%未満であり、耐熱性が「△」であり、導電率が「×」または「△」であり、総合判定が「E」と不合格であった。比較例4は、Cr、Zr含有量が本発明の適正範囲よりも多いため、積層造形物(銅合金部品)を形成することできなかった。比較例5は、CrもZrも含有しないため、積層造形物(銅合金部品)の見かけ密度が94%未満であり、引張強度が200MPa未満と「×」であり、耐熱性も「×」であり、総合判定が「E」であった。
本発明によれば、高強度、高導電率および優れた耐熱性の全てを具備した積層造形物の製造を可能にする銅合金粉末、積層造形物および積層造形物の製造方法、ならびに例えばモーターのブラシ、ブレーキパッド、抵抗溶接用電極、放電加工用電極、スリップリング、軸受のような各種金属部品の提供が可能になった。本発明の銅合金粉末で製造された積層造形物は、種々の金属部品に適用することができ、特にモーターのブラシ、ブレーキパッド、抵抗溶接用電極、放電加工用電極、スリップリング、軸受などに使用するのに適している。
10 抵抗溶接用電極
20 放電加工用電極

Claims (16)

  1. 質量%で、Cr:0.010〜1.50%、Zr:0.010〜1.40%を含有し、残部が銅および不可避不純物からなることを特徴とする積層造形用の銅合金粉末。
  2. 平均粒径が10μm以上40μm以下の範囲である、請求項1に記載の銅合金粉末。
  3. 体積基準で測定して得られる積算粒度分布の、50%粒子径(d50)が10〜40μm、かつ10%粒子径(d10)が1〜30μmである、請求項1または2に記載の銅合金粉末。
  4. 体積基準で測定して得られる積算粒度分布の90%粒子径(d90)が30〜70μmである、請求項3に記載の銅合金粉末。
  5. Pb:0.01〜1.0%、Bi:0.01〜1.0%、Ca:0.01〜1.0%、Sr:0.01〜1.0%、Ba:0.01〜1.0%、Te:0.01〜1.0%、Si:0.01〜1.0%、Sn:0.01〜1.0%、Mg:0.01〜1.0%、Ni:0.01〜1.0%、Ag:0.01〜1.0%およびMn:0.01〜1.0%の群から選択される1種以上をさらに含有する請求項1〜4いずれか1項に記載の銅合金粉末。
  6. 質量%で、Cr:0.010〜1.50%、Zr:0.010〜1.40%を含有し、残部が銅および不可避不純物からなる銅合金粉末を溶融固化して形成された積層造形物であって、
    該積層造形物の見かけ密度が94%以上100%以下であり、導電率が50%IACS以上であることを特徴とする積層造形物。
  7. 前記積層造形物中に存在する析出物のサイズが5μm以下である、請求項6に記載の積層造形物。
  8. Pb:0.01〜1.0%、Bi:0.01〜1.0%、Ca:0.01〜1.0%、Sr:0.01〜1.0%、Ba:0.01〜1.0%、Te:0.01〜1.0%、Si:0.01〜1.0%、Sn:0.01〜1.0%、Mg:0.01〜1.0%、Ni:0.01〜1.0%、Ag:0.01〜1.0%およびMn:0.01〜1.0%の群から選択される1種以上をさらに含有する請求項6または7に記載の積層造形物。
  9. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の銅合金粉末で粉末層を形成する第1工程と、
    前記粉末層の所定位置に存在する前記銅合金粉末を溶融固化させて造形層を形成する第2工程と
    を含み、
    前記第1工程と前記第2工程とを順次繰り返して前記造形層を積層することを特徴とする積層造形物の製造方法。
  10. 前記造形層の繰り返し積層の終了後に、熱処理工程および鍛造処理工程の少なくとも1方の工程をさらに含む、請求項9に記載の積層造形物の製造方法。
  11. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の銅合金粉末または請求項6〜8のいずれか1項に記載の積層造形物を用いて形成されたモーターのブラシ。
  12. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の銅合金粉末または請求項6〜8のいずれか1項に記載の積層造形物を用いて形成されたブレーキパッド。
  13. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の銅合金粉末または請求項6〜8のいずれか1項に記載の積層造形物を用いて形成された抵抗溶接用電極。
  14. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の銅合金粉末または請求項6〜8のいずれか1項に記載の積層造形物を用いて形成された放電加工用電極。
  15. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の銅合金粉末または請求項6〜8のいずれか1項に記載の積層造形物を用いて形成されたスリップリング。
  16. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の銅合金粉末または請求項6〜8のいずれか1項に記載の積層造形物を用いて形成された軸受。
JP2020525262A 2018-06-14 2019-03-11 銅合金粉末、積層造形物および積層造形物の製造方法ならびに各種金属部品 Pending JPWO2019239655A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023087862A JP2023106573A (ja) 2018-06-14 2023-05-29 銅合金粉末、積層造形物および積層造形物の製造方法ならびに各種金属部品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113917 2018-06-14
JP2018113917 2018-06-14
PCT/JP2019/009697 WO2019239655A1 (ja) 2018-06-14 2019-03-11 銅合金粉末、積層造形物および積層造形物の製造方法ならびに各種金属部品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023087862A Division JP2023106573A (ja) 2018-06-14 2023-05-29 銅合金粉末、積層造形物および積層造形物の製造方法ならびに各種金属部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019239655A1 true JPWO2019239655A1 (ja) 2021-07-26

Family

ID=68842544

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525262A Pending JPWO2019239655A1 (ja) 2018-06-14 2019-03-11 銅合金粉末、積層造形物および積層造形物の製造方法ならびに各種金属部品
JP2023087862A Pending JP2023106573A (ja) 2018-06-14 2023-05-29 銅合金粉末、積層造形物および積層造形物の製造方法ならびに各種金属部品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023087862A Pending JP2023106573A (ja) 2018-06-14 2023-05-29 銅合金粉末、積層造形物および積層造形物の製造方法ならびに各種金属部品

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JPWO2019239655A1 (ja)
WO (1) WO2019239655A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3076751B1 (fr) * 2018-01-18 2020-10-23 Lebronze Alloys Electrode de soudage pour toles en aluminium ou acier et procede d'obtention de l'electrode
KR20220081373A (ko) * 2020-06-26 2022-06-15 제이엑스금속주식회사 Si 피막을 갖는 구리 합금 분말 및 그 제조 방법
JP7394241B2 (ja) * 2020-12-25 2023-12-07 福田金属箔粉工業株式会社 積層造形用銅合金粉末とその評価方法、銅合金積層造形体の製造方法および銅合金積層造形体
JP7419290B2 (ja) * 2021-04-07 2024-01-22 山陽特殊製鋼株式会社 導電性に優れた積層造形用の銅合金粉末
JP2023057593A (ja) * 2021-10-12 2023-04-24 山陽特殊製鋼株式会社 造形性および導電性に優れた三次元積層造形用の銅合金粉末
WO2023162610A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 山陽特殊製鋼株式会社 電気伝導性に優れたCu基合金粉末
JPWO2023181329A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28
US20240116110A1 (en) * 2022-10-04 2024-04-11 Iowa State University Research Foundation, Inc. Oxidation resistant high conductivity copper alloys
WO2024090449A1 (ja) * 2022-10-24 2024-05-02 三菱マテリアル株式会社 金属am銅合金粉末および積層造形物の製造方法
TW202428898A (zh) 2022-10-24 2024-07-16 日商三菱綜合材料股份有限公司 金屬am用銅合金粉末及層合造形物之製造方法
WO2024090448A1 (ja) * 2022-10-24 2024-05-02 三菱マテリアル株式会社 金属am用銅合金粉末および積層造形物の製造方法
JP7563652B2 (ja) 2022-10-24 2024-10-08 三菱マテリアル株式会社 金属am用銅合金粉末および積層造形物の製造方法
CN115921890B (zh) * 2022-11-18 2023-11-28 内蒙古工业大学 一种SLM式3D打印Cu合金的制备方法
JP7576143B1 (ja) 2023-11-03 2024-10-30 福田金属箔粉工業株式会社 積層造形用金属粉末および積層造形体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171198A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Plansee Se 核融合炉の第1壁成分
JP2018070914A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 株式会社ダイヘン 積層造形物の製造方法および積層造形物
JP2019070169A (ja) * 2017-09-04 2019-05-09 株式会社Nttデータエンジニアリングシステムズ 銅合金粉末、積層造形物の熱処理方法、銅合金造形物の製造方法および銅合金造形物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171198A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Plansee Se 核融合炉の第1壁成分
JP2018070914A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 株式会社ダイヘン 積層造形物の製造方法および積層造形物
JP2019070169A (ja) * 2017-09-04 2019-05-09 株式会社Nttデータエンジニアリングシステムズ 銅合金粉末、積層造形物の熱処理方法、銅合金造形物の製造方法および銅合金造形物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"「レーザ積層造形法により作製した銅合金の組織と機械的性質」", 溶接学会 全国大会講演概要 平成28年度春季全国大会, JPN6022026848, 2016, pages 22 - 23, ISSN: 0005006371 *
"LASER POWDER BED FUSION - MATERIALS ISSUES AND OPTIMIZED PROCESSING PARAMETERS FOR TOOL STEELS, AL, vol. 19, no. 4, JPN6022026850, 2017, pages 1600667 - 1, ISSN: 0005006372 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023106573A (ja) 2023-08-01
WO2019239655A1 (ja) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019239655A1 (ja) 銅合金粉末、積層造形物および積層造形物の製造方法ならびに各種金属部品
CN107971489B (zh) 铜合金粉末、层叠造型物的制造方法和层叠造型物
CN113862543B (zh) 合金部件的制造方法
KR102722473B1 (ko) 알루미늄 합금 부품 제조 공정
US12037661B2 (en) Process for manufacturing an aluminum alloy part
JP6803021B2 (ja) 積層造形物の製造方法および積層造形物
KR20180040513A (ko) 적층조형용 Ni계 초합금분말
JP2021514423A (ja) アルミニウム・クロム合金製部品の製造方法
KR20210118131A (ko) 알루미늄 합금 부품 제조 방법
KR102239261B1 (ko) 구리 합금 분말, 적층 조형물의 제조 방법 및 적층 조형물
RU2713668C1 (ru) Материалы с гпу-структурой на основе алюминия, титана и циркония и изделия, полученные из них
JP6716410B2 (ja) 銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物
CN113412172A (zh) 制造铝合金零件的方法
EP3760342B1 (en) Copper alloy powder having excellent laser absorptivity
JP2015147980A (ja) Al合金鋳造物及びその製造方法
JP7394241B2 (ja) 積層造形用銅合金粉末とその評価方法、銅合金積層造形体の製造方法および銅合金積層造形体
JP2022122462A (ja) カーボン固着炭素鋼粉末
CN113681028A (zh) 一种静磁场下增材制造铝合金的方法及装置
WO2023248453A1 (ja) 積層造形用銅合金粉末、銅合金積層造形体および銅合金積層造形体の製造方法
JP7513223B1 (ja) 金属am用銅合金粉末の製造方法
WO2023181329A1 (ja) 積層造形用銅合金粉末とその製造方法および評価方法、銅合金積層造形体の製造方法および銅合金積層造形体
JP7179226B2 (ja) アルミニウム成形体及びその製造方法
JP7318819B2 (ja) Ni基合金粉末およびこのNi基合金粉末を用いた積層造形品の製造方法
EP4344804A1 (en) Highly conductive aluminium alloy
WO2024090450A1 (ja) 金属am用銅合金粉末および積層造形物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307