JPWO2019097881A1 - 通信装置、通信システム - Google Patents
通信装置、通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019097881A1 JPWO2019097881A1 JP2019553733A JP2019553733A JPWO2019097881A1 JP WO2019097881 A1 JPWO2019097881 A1 JP WO2019097881A1 JP 2019553733 A JP2019553733 A JP 2019553733A JP 2019553733 A JP2019553733 A JP 2019553733A JP WO2019097881 A1 JPWO2019097881 A1 JP WO2019097881A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- data signal
- communication
- communication device
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 316
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims abstract description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 48
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 70
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 48
- 230000006870 function Effects 0.000 description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000012549 training Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0808—Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
- H04W74/0816—Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision avoidance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1896—ARQ related signaling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/14—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/002—Transmission of channel access control information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
Description
1.通信システムの概要
2.本開示の実施形態
2−1.機能概要
2−2.機能構成例
2−3.通信される情報
2−4.動作例
3.応用例
4.まとめ
[1−1.通信システムの構成]
まず、図1を参照して、本開示の一実施形態に係る通信システムの構成について説明する。図1に示すように、本開示に係る通信システムは、無線LANシステム(例えば、IEEE802.11に準拠する無線LANシステム)である。無線LANシステムは、例えば、通信装置の基地局であるAP(Access Point)100と、子機であるSTA(Station)200で構成される。また、上述の通信システムの付近には、通信装置の基地局であるeNB(evolved Node B)300と、子機であるUE(User Equipment)400で構成される他システムも存在する。図1では、AP100の子機として、STA200AとSTA200Bが存在する。
図2に示すように、AP100と、検出範囲が22AのSTA20Aと、検出範囲が22BのSTA20Bで構成される通信システムがあったとする。図2では、STA20AとSTA20Bは互いを検出することができないため、STA20AとSTA20BのそれぞれがAP10へ送信したフレームが衝突する隠れ端末問題が発生する。
[2−1.機能概要]
本開示の実施形態では、通信装置が他の通信装置からデータを受信した際に、通信装置は、データ信号が自分宛てであるか否か、及びビジー信号の送信要求を含むか否かを判定し、その判定結果に基づきビジー信号を送信する処理を制御する。ここで、ビジー信号とは、チャネルを使用中であることを他の通信装置へ知らせるための信号のことである。具体的には、AP100がSTA200A宛てのデータを送信すると、STA200AとSTA200Bがデータ信号を検出する。この時、他システムのeNB300はデータ信号を検出できない。
以下では、図4を参照しながら、本実施の形態に係る通信装置の機能構成例について説明する。図4は、通信装置の機能構成例を示すブロック図である。なお、本開示の実施形態に係る通信装置は、全二重通信対応の通信装置を用いる。全二重通信とは、データの送信と受信を双方から同時に行える通信方式のことである。例えば、全二重通信対応の通信装置は、他の通信装置からデータを受信しながら、他の通信装置へビジー信号を送信することができる。
通信部110は、送信部、及び受信部として機能し、他の通信装置へRTSフレーム、CTSフレーム、及びデータフレームを送受信する機能を有する。本開示の実施形態に係る通信部110は、アンテナ111、アンプ部112、無線インタフェース部114、信号処理部116、チャネル推定部118、及び変復調部120を備える。アンプ部112および無線インタフェース部114については、これらを一組としたとき、2つ以上の組が備えられてもよい(図中では、2以上の組が備えられる場合を一例として示している)。また、アンプ部112は、無線インタフェース部114にその機能が内包されてもよい。
アンテナ111は、単一の又は複数のアンテナ素子を有し、他の通信装置からの受信信号をアンプ部112へ出力する機能、及びアンプ部112から入力された送信信号を他の通信装置へ送信する機能を有する。
アンプ部112は、信号の増幅処理を行う。より具体的に説明すると、アンプ部112は、受信時においては、アンテナ111から入力された受信信号を所定の電力まで増幅し、後述する無線インタフェース部114に出力する。また、送信時においては、アンプ部112は、無線インタフェース部114から入力された送信信号を所定の電力まで増幅しアンテナ111へ送出する。なお、これらの機能は、無線インタフェース部114によって実現されてもよい。
無線インタフェース部114は、受信時においては、アンプ部112から提供されたアナログ信号である受信信号に対してダウンコンバートを行うことでベースバンド信号を取得し、当該ベースバンド信号に対してフィルタリング、デジタル信号への変換等の各種処理を行うことで受信シンボルストリームを生成し、後述する信号処理部116へ出力する。また、送信時においては、無線インタフェース部114は、信号処理部116からの入力をアナログ信号へ変換し、フィルタリングおよび搬送波周波数帯へのアップコンバートを行い、アンプ部112へ送出する。
信号処理部116は、受信時においては、無線インタフェース部114から提供される受信シンボルストリームに対して空間処理を行うことで受信シンボルストリーム毎に独立したデータシンボルストリームを取得し、後述する変復調部120へ提供する。また、送信時においては、信号処理部116は、変復調部120から入力されたデータシンボルストリームに対して空間処理を行い、得られた一つ以上の送信シンボルストリームを各無線インタフェース部114へ提供する。
チャネル推定部118は、各無線インタフェース部114から提供される受信信号のうち、プリアンブル部分およびトレーニング信号部分から伝搬路の複素チャネル利得情報を算出する。算出された複素チャネル利得情報は変復調部120での復調処理および信号処理部116での空間処理に利用される。
変復調部120は、受信時においては、信号処理部116から提供されたデータシンボルストリームに対して復調、デインターリーブおよびデコードを行うことで受信データを取得し、当該受信データをデータ処理部130へ提供する。また、送信時においては、変復調部120は、データ処理部130から提供されたフレームに対して、後述する制御部140によって設定されたコーディングおよび変調方式に基づいて、エンコード、インターリーブおよび変調を行うことでデータシンボルストリームを生成し、当該ストリームを信号処理部116へ提供する。
データ処理部130は、受信時においては、変復調部120から提供された受信データに対して、メディアアクセス制御(MAC:Media Access Control)のためのMACヘッダの解析、フレーム中の誤り検出等の処理を行う機能を有する。また、送信時においては、データ処理部130は、送信用のパケット(データ)を生成し、当該パケットにMACヘッダの付加および誤り検出符号の付加等の処理を行うことで送信用のフレームを生成し、当該フレームを変復調部120へ提供する。また、データ処理部130は、受信データの内、制御部140における判定処理、及び送信制御処理に必要な情報を制御部140へ提供する。
制御部140は、上記の各構成の制御を行う機能を有し、上記の各構成要素間における情報の受け渡し、及びパラメータの設定、処理のスケジューリング等の処理を行う。例えば、制御部140は、変復調部120、及び信号処理部116におけるパラメータ設定、及びデータ処理部130におけるパケットのスケジューリングを行う。また、例えば、制御部140は、無線インタフェース部114、及びアンプ部112におけるパラメータ設定、及び送信電力制御を行う。
判定部142は、データ信号、及びビジー信号の送受信等に関する制御を行うための判定処理を行う機能を有する。なお、判定部142の処理は、通信装置がデータ信号を受信する側、及び送信する側のどちらであるかにより異なる。以下では、受信する側と送信する側のそれぞれの場合の処理について説明する。また、以下ではデータ信号を受信する側の通信装置はSTA200A、データ信号を送信する側の通信装置はAP100として説明する。
STA200Aの判定部242は、データ信号検出時に、STA200Aがデータ信号を受信するか否かを判定する。例えば、判定部242は、データ信号に含まれる情報に基づき、データ信号が自分宛てであるか否かを確認する。データ信号が自分宛てである場合、判定部242は、STA200Aがデータ信号を受信すると判定し、判定結果を信号送信制御部244へ提供する。また、データ信号が自分宛てでない場合、判定部242は、STA200Aがデータ信号を受信しないと判定し、判定結果を信号送信制御部244へ提供する。なお、判定部242は、データ信号を検出する前にRTS/CTSフレーム交換を行うことにより宛先判定を行ってもよい。
AP100の判定部142は、送信するデータ信号がビジー信号による保護が必要か否かの判定処理を行う。例えば、判定部142は、複数の所定の条件の内、データ信号がいずれか1つでも条件を満たす場合、データ信号はビジー信号による保護が必要ないと判定し、判定結果を信号送信制御部144へ提供する。また、判定部142は、複数の所定の条件の内、データ信号が条件を1つも満たさない場合、データ信号はビジー信号による保護が必要であると判定し、判定結果を信号送信制御部144へ提供する。
信号送信制御部144は、データの通信を制御する機能を有する。具体的に、信号送信制御部144は、判定部142から取得した判定結果に基づき、データ信号、及びビジー信号の送受信等に関する処理を制御する。なお、信号送信制御部144の処理は、通信装置がデータ信号を受信する側、及び送信する側のどちらであるかにより異なる。以下では、受信する側と送信する側のそれぞれの場合の処理について説明する。また、以下ではデータ信号を受信する側の通信装置はSTA200A、データ信号を送信する側の通信装置はAP100として説明する。
STA200Aの信号送信制御部244は、判定部242からSTA200Aがデータ信号を受信する旨の判定結果を取得した場合、STA200Aがデータ信号を受信できる状態にする。また、信号送信制御部244は、判定部242からSTA200Aがデータ信号を受信しない旨の判定結果を取得した場合、STA200Aにデータ信号を受信させず、ビジー状態にする。
AP100の信号送信制御部144は、判定部142から、データ信号はビジー信号による保護が必要ない旨の判定結果を取得した場合、AP100にビジー信号の送信要求を記載せずにデータ信号を送信させる。また、信号送信制御部144は、判定部142から、データ信号はビジー信号による保護が必要である旨の判定結果を取得した場合、AP100にビジー信号の送信要求を記載したデータ信号を送信させる。
電源部150は、バッテリー電源、または固定電源で構成され、通信装置に対して電力を供給する機能を有する。
続いて、AP100およびSTA200によって通信される情報の一例について説明する。
図6を参照しながら、データフレームのフォーマットの一例について説明する。本開示の実施形態では、例えば、データフレームは、「Phy Header」、及び「Data(MAC)」を有する構成である。なお、当該フレームのフォーマットはあくまで一例である。以下では、データフレームの各フォーマットについて説明する。
Phy Headerは、無線LAN規格に応じて定義される情報を有する。本開示の実施形態では、例えば、Phy Headerは、「L−STF」、「L−LTF」、「L−SIG」、「RL−SIG」、「HE−SIG−A」、「HE−STF」、「HE−LTF」等のフィールドを有する。なお、当該Phy Headerのフォーマットはあくまで一例である。以下では、Phy Headerを構成する各フィールドについて説明する。
Data(MAC)は、データが格納されるフィールドである。
ビジー信号は、通信装置におけるデータ信号の受信処理を保護する目的がある。通信装置がデータ信号等を受信する際に、他の通信装置に対してビジー信号を送信することで、チャネルを使用中であることを他の通信装置に知らせることができる。ビジー信号を検出した他の通信装置は、チャネルが使用中であることを知ることができ、ビジー信号を検出している間はデータ等を送信しないようにする。例えば、STA200AがAP100からデータ信号を受信する際、受信処理と同時にビジー信号を送信することで、データ信号の受信処理を保護できる。また、例えば、AP100は、STA200Aへデータ信号の送信を完了した後に、ビジー信号を送信することで、STA200Aから送信されるACKの受信処理を保護できる。
STA200Aは、AP100からデータ信号の受信を正常に完了すると、AP100へACKを送信する。なお、STA200AがACKを送信するタイミングは特に限定されず、任意のタイミングでACKを送信してもよい。例えば、STA200Aは、AP100からデータ信号を受信している途中であっても、サブフレーム単位でデータの受信が完了した度にACKを送信してもよい。
本開示の一実施形態に係る通信システムの動作例について説明する。以下、図7〜9を参照しながら、通信システムの動作例について説明する。
図7を参照しながら、本開示の実施形態に係る通信システム全体の動作例について説明する。図7は、通信システムの動作例を示すシーケンス図である。
続いて、図8を参照しながら、データ受信側の通信装置における具体的な判定処理、及び動作を説明する。以下では、例えば、受信側の通信装置はSAT200A、送信側の通信装置はAP100であるとする。
続いて、図9を参照しながら、データ送信側の通信装置における具体的な判定処理、及び動作を説明する。以下では、例えば、図8の説明と同様に、送信側の通信装置はAP100、受信側の通信装置はSTA200Aであるとする。まず、AP100は、データ信号をSTA200Aへ送信する(ステップS1100)。データ信号がビジー信号による保護を必要としない場合(ステップS1104/NO)、AP100は、データ信号の送信を完了させる(ステップS1116)。
本開示に係る技術は、様々な製品へ応用可能である。例えば、STA200は、スマートフォン、タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC、携帯型ゲーム端末若しくはデジタルカメラなどのモバイル端末、テレビジョン受像機、プリンタ、デジタルスキャナ若しくはネットワークストレージなどの固定端末、又はカーナビゲーション装置などの車載端末として実現されてもよい。また、STA200は、スマートメータ、自動販売機、遠隔監視装置又はPOS(Point Of Sale)端末などの、M2M(Machine To Machine)通信を行う端末(MTC(Machine Type Communication)端末ともいう)として実現されてもよい。さらに、STA200は、これら端末に搭載される無線通信モジュール(例えば、1つのダイで構成される集積回路モジュール)であってもよい。
図10は、本開示に係る技術が適用され得るスマートフォン900の概略的な構成の一例を示すブロック図である。スマートフォン900は、プロセッサ901、メモリ902、ストレージ903、外部接続インタフェース904、カメラ906、センサ907、マイクロフォン908、入力デバイス909、表示デバイス910、スピーカ911、無線通信インタフェース913、アンテナスイッチ914、アンテナ915、バス917、バッテリー918及び補助コントローラ919を備える。
図11は、本開示に係る技術が適用され得るカーナビゲーション装置920の概略的な構成の一例を示すブロック図である。カーナビゲーション装置920は、プロセッサ921、メモリ922、GPS(Global Positioning System)モジュール924、センサ925、データインタフェース926、コンテンツプレーヤ927、記憶媒体インタフェース928、入力デバイス929、表示デバイス930、スピーカ931、無線通信インタフェース933、アンテナスイッチ934、アンテナ935及びバッテリー938を備える。
図12は、本開示に係る技術が適用され得る無線アクセスポイント950の概略的な構成の一例を示すブロック図である。無線アクセスポイント950は、コントローラ951、メモリ952、入力デバイス954、表示デバイス955、ネットワークインタフェース957、無線通信インタフェース963、アンテナスイッチ964及びアンテナ965を備える。
上述の説明より、本開示に係る通信装置は、隠れ端末問題をより効率的に回避することが可能である。以上より、隠れ端末問題をより効率的に回避することが可能な、新規かつ改良された通信装置、及び通信システムを提供することが可能である。
(1)
他の通信装置からデータ信号を受信する通信部と、
前記通信部が受信した前記データ信号が、チャネルを使用中であることを示すビジー信号の送信要求を含むか否かの判定を行う判定部と、
前記判定部の判定結果に応じて、前記通信部が前記ビジー信号を送信する処理を制御する制御部と、
を備える、通信装置。
(2)
前記制御部は、前記データ信号に前記送信要求が含まれる場合、前記通信部に前記ビジー信号を送信させる、前記(1)に記載の通信装置。
(3)
前記制御部は、前記通信部が前記データ信号の一部を正常に受信完了した場合、前記データ信号の一部を正常に受信完了したことを示すACKを前記通信部に送信させる、前記(2)に記載の通信装置。
(4)
前記ビジー信号は、チャネルを使用中に継続的、または断続的に送信される、前記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の通信装置。
(5)
前記ビジー信号の送信時間は、前記データ信号に記載された情報に基づき決定される、前記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の通信装置。
(6)
前記制御部は、前記通信部が前記データ信号を検出したが受信しない場合、かつ前記データ信号を検出してから第1の時間内に前記ビジー信号を受信しなかった場合、前記通信装置を前記通信部から前記他の端末へ信号を送信可能な状態にする、前記(1)または(2)のいずれか一項に記載の通信装置。
(7)
前記制御部は、前記通信部が前記データ信号を検出したが受信しない場合、かつ前記データ信号を検出してから第1の時間内に前記ビジー信号を受信したが前記ビジー信号の受信電力が所定値以下である場合、前記通信装置を前記通信部から前記他の端末へ信号を送信可能な状態にする、前記(1)または(2)のいずれか一項に記載の通信装置。
(8)
他の通信装置へデータ信号を送信する通信部と、
前記通信部が送信した前記データ信号を受信した前記他の端末が、前記データ信号を受信中であることを示すビジー信号を送信しているか否かを判定する判定部と、
前記判定部の判定結果に応じて、前記他の端末へ前記データ信号を送信する処理を制御する制御部と、
を備える、通信装置。
(9)
前記判定部は、前記通信部が前記ビジー信号を受信した場合、前記他の通信装置が正常に前記データ信号を受信していると判定し、
前記制御部は、前記通信部に前記データ信号の送信を継続させる、前記(8)に記載の通信装置。
(10)
前記判定部は、前記通信部が前記データ信号の送信を開始してから第2の時間が経過するまでに、前記通信部が前記ビジー信号を受信しなかった場合、前記他の通信装置が正常に前記データ信号を受信していないと判定し、
前記制御部は、前記通信部に前記データ信号の送信を停止させる、前記(8)または(9)のいずれか一項に記載の通信装置。
(11)
前記判定部は、前記通信部が前記データ信号の送信を開始してから第3の時間が経過した後に、前記通信部が前記ビジー信号を受信しなかった場合、前記他の通信装置が正常に前記データ信号を受信していないと判定し、
前記制御部は、前記通信部に前記データ信号の送信を停止させる、前記(8)〜(10)のいずれか一項に記載の通信装置。
(12)
前記制御部は、前記データ信号の送信を完了した後に前記ビジー信号を送信する、前記(8)〜(11)のいずれか一項に記載の通信装置。
(13)
前記制御部は、前記データ信号が所定の条件を満たす場合、前記通信部が前記ビジー信号の送信要求を含まない前記データ信号を送信するように制御する、前記(8)〜(12)のいずれか一項に記載の通信装置。
(14)
前記通信装置は、全二重通信に対応した端末である、前記(1)〜(13)のいずれか一項に記載の通信装置。
(15)
前記判定部は、前記通信部が受信した前記データ信号に含まれる情報に基づき、宛先判定を行い、
前記制御部は、前記宛先判定の判定結果に応じて、前記通信部が前記ビジー信号を送信する処理を制御する、前記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の通信装置。
(16)
前記制御部は、前記データ信号の宛先が前記通信装置宛てである旨を示す前記判定結果を得た場合、かつ前記データ信号が前記送信要求を含む場合、前記通信部に前記ビジー信号を送信させる、前記(15)に記載の通信装置。
(17)
他の通信装置から受信したデータ信号が、チャネルを使用中であることを示すビジー信号の送信要求を含むか否かの判定を行い、判定結果に応じて、前記ビジー信号を送信するデータ受信装置と、
他の通信装置へ送信した前記データ信号を受信した前記他の端末が、前記ビジー信号を送信しているか否かに応じて、前記他の端末へ前記データ信号を送信するデータ送信装置と、
を含む、通信システム。
110 通信部
111 アンテナ
112 アンプ部
114 無線インタフェース部
116 信号処理部
118 チャネル推定部
120 変復調部
130 データ処理部
140 制御部
142 判定部
144 信号送信制御部
150 電源部
200 STA
Claims (17)
- 他の通信装置からデータ信号を受信する通信部と、
前記通信部が受信した前記データ信号が、チャネルを使用中であることを示すビジー信号の送信要求を含むか否かの判定を行う判定部と、
前記判定部の判定結果に応じて、前記通信部が前記ビジー信号を送信する処理を制御する制御部と、
を備える、通信装置。 - 前記制御部は、前記データ信号に前記送信要求が含まれる場合、前記通信部に前記ビジー信号を送信させる、請求項1に記載の通信装置。
- 前記制御部は、前記通信部が前記データ信号の一部を正常に受信完了した場合、前記データ信号の一部を正常に受信完了したことを示すACKを前記通信部に送信させる、請求項2に記載の通信装置。
- 前記ビジー信号は、チャネルを使用中に継続的、または断続的に送信される、請求項1に記載の通信装置。
- 前記ビジー信号の送信時間は、前記データ信号に記載された情報に基づき決定される、請求項1に記載の通信装置。
- 前記制御部は、前記通信部が前記データ信号を検出したが受信しない場合、かつ前記データ信号を検出してから第1の時間内に前記ビジー信号を受信しなかった場合、前記通信装置を前記通信部から前記他の端末へ信号を送信可能な状態にする、請求項1に記載の通信装置。
- 前記制御部は、前記通信部が前記データ信号を検出したが受信しない場合、かつ前記データ信号を検出してから第1の時間内に前記ビジー信号を受信したが前記ビジー信号の受信電力が所定値以下である場合、前記通信装置を前記通信部から前記他の端末へ信号を送信可能な状態にする、請求項1に記載の通信装置。
- 他の通信装置へデータ信号を送信する通信部と、
前記通信部が送信した前記データ信号を受信した前記他の端末が、前記データ信号を受信中であることを示すビジー信号を送信しているか否かを判定する判定部と、
前記判定部の判定結果に応じて、前記他の端末へ前記データ信号を送信する処理を制御する制御部と、
を備える、通信装置。 - 前記判定部は、前記通信部が前記ビジー信号を受信した場合、前記他の通信装置が正常に前記データ信号を受信していると判定し、
前記制御部は、前記通信部に前記データ信号の送信を継続させる、請求項8に記載の通信装置。 - 前記判定部は、前記通信部が前記データ信号の送信を開始してから第2の時間が経過するまでに、前記通信部が前記ビジー信号を受信しなかった場合、前記他の通信装置が正常に前記データ信号を受信していないと判定し、
前記制御部は、前記通信部に前記データ信号の送信を停止させる、請求項8に記載の通信装置。 - 前記判定部は、前記通信部が前記データ信号の送信を開始してから第3の時間が経過した後に、前記通信部が前記ビジー信号を受信しなかった場合、前記他の通信装置が正常に前記データ信号を受信していないと判定し、
前記制御部は、前記通信部に前記データ信号の送信を停止させる、請求項8に記載の通信装置。 - 前記制御部は、前記データ信号の送信を完了した後に前記ビジー信号を送信する、請求項8に記載の通信装置。
- 前記制御部は、前記データ信号が所定の条件を満たす場合、前記通信部が前記ビジー信号の送信要求を含まない前記データ信号を送信するように制御する、請求項8に記載の通信装置。
- 前記通信装置は、全二重通信に対応した端末である、請求項1に記載の通信装置。
- 前記判定部は、前記通信部が受信した前記データ信号に含まれる情報に基づき、宛先判定を行い、
前記制御部は、前記宛先判定の判定結果に応じて、前記通信部が前記ビジー信号を送信する処理を制御する、請求項1に記載の通信装置。 - 前記制御部は、前記データ信号の宛先が前記通信装置宛てである旨を示す前記判定結果を得た場合、かつ前記データ信号が前記送信要求を含む場合、前記通信部に前記ビジー信号を送信させる、請求項15に記載の通信装置。
- 他の通信装置から受信したデータ信号が、チャネルを使用中であることを示すビジー信号の送信要求を含むか否かの判定を行い、判定結果に応じて、前記ビジー信号を送信するデータ受信装置と、
他の通信装置へ送信した前記データ信号を受信した前記他の端末が、前記ビジー信号を送信しているか否かに応じて、前記他の端末へ前記データ信号を送信するデータ送信装置と、
を含む、通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023209485A JP2024020644A (ja) | 2017-11-20 | 2023-12-12 | 通信装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017222756 | 2017-11-20 | ||
JP2017222756 | 2017-11-20 | ||
PCT/JP2018/037153 WO2019097881A1 (ja) | 2017-11-20 | 2018-10-04 | 通信装置、通信システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023209485A Division JP2024020644A (ja) | 2017-11-20 | 2023-12-12 | 通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019097881A1 true JPWO2019097881A1 (ja) | 2020-11-19 |
JP7439514B2 JP7439514B2 (ja) | 2024-02-28 |
Family
ID=66538570
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019553733A Active JP7439514B2 (ja) | 2017-11-20 | 2018-10-04 | 通信装置、通信システム |
JP2023209485A Pending JP2024020644A (ja) | 2017-11-20 | 2023-12-12 | 通信装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023209485A Pending JP2024020644A (ja) | 2017-11-20 | 2023-12-12 | 通信装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11412547B2 (ja) |
EP (2) | EP4301081A3 (ja) |
JP (2) | JP7439514B2 (ja) |
AU (2) | AU2018368062A1 (ja) |
BR (1) | BR112020009451A2 (ja) |
WO (1) | WO2019097881A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230036819A (ko) * | 2021-09-08 | 2023-03-15 | 한국전자통신연구원 | 무선 통신 은닉 채널 검출 방법 및 장치 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006050519A (ja) * | 2003-10-24 | 2006-02-16 | Sony Corp | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2006246142A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信方法 |
US9560674B2 (en) * | 2014-09-22 | 2017-01-31 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Virtual busy-tone for full-duplex wireless networks |
US20170208627A1 (en) * | 2014-07-07 | 2017-07-20 | Lg Electronics Inc. | Terminal and method for receiving data through unlicensed band |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4172625B2 (ja) * | 2002-06-27 | 2008-10-29 | 富士通テン株式会社 | 盗難防止装置、及び盗難防止補助装置 |
US10506634B2 (en) * | 2014-07-09 | 2019-12-10 | Lg Electronics Inc. | Method and terminal for receiving data through unlicensed band in mobile communication system |
-
2018
- 2018-10-04 WO PCT/JP2018/037153 patent/WO2019097881A1/ja unknown
- 2018-10-04 JP JP2019553733A patent/JP7439514B2/ja active Active
- 2018-10-04 AU AU2018368062A patent/AU2018368062A1/en not_active Abandoned
- 2018-10-04 EP EP23210757.3A patent/EP4301081A3/en active Pending
- 2018-10-04 US US16/763,235 patent/US11412547B2/en active Active
- 2018-10-04 EP EP18879346.7A patent/EP3709753B1/en active Active
- 2018-10-04 BR BR112020009451-0A patent/BR112020009451A2/pt unknown
-
2021
- 2021-11-11 AU AU2021266283A patent/AU2021266283B2/en active Active
-
2023
- 2023-12-12 JP JP2023209485A patent/JP2024020644A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006050519A (ja) * | 2003-10-24 | 2006-02-16 | Sony Corp | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2006246142A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信方法 |
US20170208627A1 (en) * | 2014-07-07 | 2017-07-20 | Lg Electronics Inc. | Terminal and method for receiving data through unlicensed band |
US9560674B2 (en) * | 2014-09-22 | 2017-01-31 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Virtual busy-tone for full-duplex wireless networks |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
松下 温 ほか, 分散協調メディアシリーズ7 ワイヤレスLANアーキテクチャ, vol. 初版第1刷, JPN6018049700, 5 June 1996 (1996-06-05), pages 62 - 65, ISSN: 0005149361 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2021266283B2 (en) | 2023-04-20 |
EP4301081A3 (en) | 2024-01-31 |
US11412547B2 (en) | 2022-08-09 |
AU2021266283A1 (en) | 2021-12-09 |
JP2024020644A (ja) | 2024-02-14 |
US20210176784A1 (en) | 2021-06-10 |
AU2018368062A1 (en) | 2020-05-28 |
CN111345107A (zh) | 2020-06-26 |
EP3709753A1 (en) | 2020-09-16 |
WO2019097881A1 (ja) | 2019-05-23 |
EP3709753A4 (en) | 2020-12-02 |
EP4301081A2 (en) | 2024-01-03 |
JP7439514B2 (ja) | 2024-02-28 |
EP3709753B1 (en) | 2023-11-29 |
BR112020009451A2 (pt) | 2020-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11588537B2 (en) | Wireless device, communication device, wireless control method, communication control method, and program | |
US20190215841A1 (en) | Communication device, communication control method, and program | |
US12082042B2 (en) | Communication device, communication method, and program | |
JP2022000985A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム | |
JP6690641B2 (ja) | 通信装置および通信方法 | |
JP2024020644A (ja) | 通信装置 | |
US20210273741A1 (en) | Communication device and communication control method | |
US11252758B2 (en) | Information processing apparatus, and signal transmission control method | |
WO2018220962A1 (ja) | 通信装置および通信システム | |
JP7160049B2 (ja) | 通信装置、プログラム及び通信方法 | |
CN111345107B (zh) | 通信设备和通信系统 | |
JP6699369B2 (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
WO2018116564A1 (ja) | 通信装置、通信制御方法およびプログラム | |
US20200037290A1 (en) | Communication apparatus, communication method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230606 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231212 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20231220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240129 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7439514 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |