JPWO2018193512A1 - Improvement measure recommendation device, improvement measure recommendation method, and improvement measure recommendation program - Google Patents
Improvement measure recommendation device, improvement measure recommendation method, and improvement measure recommendation program Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018193512A1 JPWO2018193512A1 JP2019513522A JP2019513522A JPWO2018193512A1 JP WO2018193512 A1 JPWO2018193512 A1 JP WO2018193512A1 JP 2019513522 A JP2019513522 A JP 2019513522A JP 2019513522 A JP2019513522 A JP 2019513522A JP WO2018193512 A1 JPWO2018193512 A1 JP WO2018193512A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- measure
- improvement
- attribute
- specific
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006872 improvement Effects 0.000 title claims abstract description 213
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 147
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 54
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 101
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 55
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 36
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims 3
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 64
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 54
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 38
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 230000009471 action Effects 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 3
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013439 planning Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- YDLQKLWVKKFPII-UHFFFAOYSA-N timiperone Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)CCCN1CCC(N2C(NC3=CC=CC=C32)=S)CC1 YDLQKLWVKKFPII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950000809 timiperone Drugs 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Marketing (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
改善施策推薦装置は、記憶デバイスに、作業実績情報と、施策と施策観点とを対応付けた対応情報と、を記憶する。作業実績情報は、オーダごとに作業者、商品、作業時間帯、および倉庫内の作業場所を示す作業の実績データに、作業者属性、作業時間帯属性、商品属性、および場所属性を示すバラつき要因が関連付けられている情報である。プロセッサは、作業実績情報に基づいて、バラつき要因の各区分について、倉庫作業を構成する要素作業ごとに、作業頻度、作業量、および単位時間の少なくとも1つを含む原単位を算出し、異なる区分で算出された同一バラつき要因の算出結果に基づいて、要素作業、原単位、および、バラつき要因の組み合わせの集合から、作業ロスが生じる特定の組み合わせを抽出し、特定の組み合わせに基づいて、特定の施策観点を特定し、対応情報を参照して、特定の施策観点に対応する施策を決定する。The improvement measure recommendation device stores work record information and correspondence information in which measures and measure viewpoints are associated with each other in a storage device. The work performance information is a factor of variation that indicates the worker attribute, the work time attribute, the product attribute, and the location attribute in the work performance data that indicates the worker, the product, the work time zone, and the work location in the warehouse for each order. Is associated information. The processor calculates a basic unit including at least one of the work frequency, the work amount, and the unit time for each of the elemental works constituting the warehouse work, based on the work performance information, and for each of the different categories, Based on the calculation result of the same variation factor calculated in step 1, a specific combination that causes a work loss is extracted from the set of combinations of element work, basic unit, and variation factor, and based on the specific combination, a specific combination is extracted. The measure viewpoint is specified, and the correspondence information is referred to determine the measure corresponding to the specific measure viewpoint.
Description
本発明は、改善施策を推薦する改善施策推薦装置、改善施策推薦方法、および、改善施策推薦プログラムに関する。 The present invention relates to an improvement measure recommendation device, an improvement measure recommendation method, and an improvement measure recommendation program.
物流倉庫、物流センタ、その他商品供給センタ(以下、センタ)では、供給側の製造者が製造した商品を入荷し、物流倉庫内の所定の場所に一時的に保管し、需要側の出荷先の注文に応じて物流倉庫内の所定の場所から当該商品を集品(ピッキングとも言う)し、出荷先に配送する業務が日々行われている。 At distribution warehouses, distribution centers, and other product supply centers (hereinafter, centers), products manufactured by the manufacturer on the supply side are received, temporarily stored in a predetermined place in the distribution warehouse, and shipped to the shipping destination on the demand side. There is a daily business of collecting (also called picking) the merchandise from a predetermined place in a distribution warehouse according to an order and delivering the merchandise.
また、センタでは、配送前に、集品した商品の詰め合わせや装飾付けといった流通加工や、段ボールのような配送に適した形への包装が行われることもある。物流倉庫業務においては、この入荷→保管→集品(ピッキング)→流通加工→包装→配送サイクルにおいて、より少ないコストでより多くの商品を入荷、保管、出荷できることが望ましい。 Before the delivery, the center may perform distribution processing such as assembling and decoration of the collected items, or packaging into a shape suitable for delivery such as cardboard. In the distribution warehouse business, it is desirable that more products can be received, stored, and shipped at a lower cost in this arrival → storage → collecting (picking) → distribution processing → packaging → delivery cycle.
ここで言うコストには、たとえば、商品保管に必要な倉庫の管理費や土地代といったスペースにかかるコストや、商品の入出荷作業に必要な人件費といった作業に係るコストがある。このコスト対効果を上げるために、各種作業の日々の改善が必要である。 The costs mentioned here include, for example, costs related to space required for storage of goods such as warehouse management costs and land charges, and costs related to labor costs required for goods receipt and shipping operations. In order to improve this cost-effectiveness, daily improvement of various works is necessary.
物流倉庫業務において、人件費の占める割合が多い作業の1つにピッキング作業がある。ピッキング作業とは、作業指示に基づいて、各商品を倉庫内の所定の場所から選び出し収集する作業である。 In the physical distribution warehouse business, picking work is one of the works that labor costs occupy. The picking work is a work of selecting and collecting each product from a predetermined place in a warehouse based on a work instruction.
通常、倉庫内の在庫置き場には人の身長大の棚が並べられ、作業者はその棚から必要な商品をピックする。棚は複数の棚段からなり、さらに棚段は置かれる商品ごとに細かな間口と呼ばれる区画された収納スペースに分けられる。すなわち、1つの棚には複数の商品が置かれる。作業者は、各棚に移動し、棚から所望の商品が置いてある棚段および間口を見つけて、商品をピックする。作業指示には、どの出荷先向けに、どの商品を、何個、どの場所から収集するかが記載されており、ピッキング作業者はこの作業指示を見て作業を行う。 Usually, shelves of a person's height are lined up in a stock room in a warehouse, and a worker picks a required product from the shelves. The shelves are made up of a plurality of shelves, and the shelves are divided into compartments, called small frontages, according to the products to be placed. That is, a plurality of products are placed on one shelf. The worker moves to each shelf, finds a shelf and a frontage on which a desired product is placed, and picks the product. The work order describes which product, how many pieces, and from which place to collect, for which shipping destination, and the picking worker performs the work by looking at this work order.
収集にはピッキングカートが使われることが多い。ピッキングカートは、収集した商品を入れる仕分け用の箱と、作業指示を表示する画面とを有する。作業者は、画面に表示された作業指示に従ってカートを押して、目的の棚まで移動し、目的の商品の収集と仕分けを繰り返す。 Picking carts are often used for collection. The picking cart has a box for sorting the collected products and a screen for displaying work instructions. The worker pushes the cart according to the work instruction displayed on the screen, moves to the target shelf, and repeatedly collects and sorts the target products.
現場改善の手段の1つとして、従来から、作業実績データを分析し、分析結果を元に改善施策を考え、施策を実施する取り組みが行われている。このようなデータ分析主体の方法では、分析結果からいかに有用な施策を導き出すかが現場改善の大きなポイントとなる。 As one of the means for site improvement, efforts have been made to analyze work performance data, consider improvement measures based on the analysis results, and implement the measures. In such a data analysis-based method, how to derive useful measures from the analysis results is a major point for site improvement.
従来、データ分析による施策導出の方法では、改善担当者が、改善対象の問題点と、問題点を解決する施策の仮説と、を予め考え、分析担当者が、仮説を立証するために、必要なデータを集めて分析を実施していた。しかしこの場合、分析の観点が改善担当者の問題意識の範囲内に限定されてしまい、真に有用な施策が導出できない可能性があった。また、仮説立案→分析→分析結果確認のための試行錯誤サイクルに時間を要し、改善の効率化がなされなかった。 Conventionally, in the method of deriving a measure by data analysis, the person in charge of improvement considers the problem to be improved and the hypothesis of the measure for solving the problem in advance, and the person in charge of analysis needs to prove the hypothesis. Data were collected and analyzed. However, in this case, the viewpoint of analysis was limited to the extent of the problem awareness of the person in charge of improvement, and there was a possibility that a truly useful measure could not be derived. In addition, it took a long time to carry out a trial-and-error cycle for hypothesis planning → analysis → confirmation of analysis results, and the efficiency of improvement was not achieved.
この問題を解決する手段の一つとして、下記特許文献1は、分析システムに入力されるデータに対して、予め定義した演算オペレータを実行することで説明変数を自動生成し、目的変数との相関関係を網羅的に算出することで、目的変数に関係する説明変数を自動で抽出、可視化する方法を開示する。 As one of the means for solving this problem, Japanese Patent Laid-Open No. 2004-242242 discloses that an explanatory variable is automatically generated by executing a pre-defined arithmetic operator with respect to data input to an analysis system, and the explanatory variable is correlated with the objective variable. Disclosed is a method of automatically extracting and visualizing an explanatory variable related to an objective variable by comprehensively calculating the relationship.
また、特許文献2は、過去の改善事例を元に、業務課題と、データ抽出すべき項目と、施策を実施した際の評価値の算出方法をログとして蓄えておき、新規分析時には、業務課題が同じであり、改善効果の高かったログを抽出し、データ分析者に提示する方法を開示する。
Further, in
しかしながら、特許文献1は、分析対象の問題点を指摘しているのみで、施策導出は改善担当者が決定する。したがって、施策導出には改善担当者の経験と直感が必要になり、改善が属人的になる。また、特許文献2は、過去事例にない施策を抽出できず、新たな分析結果から施策を考えるのは、やはり現場改善者である。このように、特許文献1,2では、おこなうべき施策が不明確であるという問題がある。
However,
本発明が解決しようとする課題をより明確にするために、本願における「施策」の定義について補足する。本願における「施策」とは、改善のための具体的なアクションを指す。一方、特許文献1などで述べている施策は、現場の問題点や着眼点の位置づけである。たとえば、分析結果として『棚AAAの作業時間が他に比べて長い』といった情報が得られた場合、これは問題の箇所を指摘し、施策の着眼点を提示したにすぎず、本願における「施策」には該当しない。
In order to clarify the problem to be solved by the present invention, the definition of “measure” in the present application will be supplemented. The “measure” in the present application refers to a specific action for improvement. On the other hand, the measures described in
また、このような漠然とした問題点の指摘から考えられる施策には多くのパターンがあり、真に有効な施策の絞り込みが難しい。本願における「施策」は、前述の分析結果に対し、『棚AAAの商品を探しやすくするために、間口札の表示を明確にする』や、『棚AAAへの移動距離を短くするために、棚AAAの場所を変更する』といった、具体的なアクションのことを指す。 In addition, there are many patterns of measures that can be considered from the point of view of such vague problems, and it is difficult to narrow down truly effective measures. The "measures" in the present application are, for the above-mentioned analysis result, "to clarify the display of the front door tag in order to make it easier to find the product on the shelf AAA" or "to shorten the moving distance to the shelf AAA," Change the location of the shelf AAA ”.
以上をまとめると、本発明は、施策の明確化を図ることを目的とする。 Summarizing the above, the present invention aims to clarify the measures.
本願において開示される発明の一側面となる改善施策推薦装置、改善施策推薦方法、および、改善施策推薦プログラムは、記憶デバイスにアクセス可能なプロセッサが、改善施策推薦プログラムを実行する。改善施策推薦装置は、前記記憶デバイスに、作業実績情報を記憶するとともに、作業ロスを改善する方策を示す施策と、前記作業ロスによる問題点について前記施策の着眼点を示す施策観点と、を対応付けた対応情報を記憶する。前記作業実績情報は、オーダごとに作業者、商品、作業時間帯、および倉庫内の作業場所についての作業の実績データに、前記作業者を分類する作業者属性、前記作業時間帯を分類する作業時間帯属性、前記商品を分類する商品属性、および、前記作業場所を分類する場所属性のうち少なくとも1つの属性を示す前記作業のバラつき要因が関連付けられている情報である。前記プロセッサは、前記作業実績情報に基づいて、前記バラつき要因の各区分について、倉庫作業を構成する要素作業ごとに、前記作業の作業頻度、作業量、および単位時間の少なくとも1つを含む原単位を算出する算出処理と、前記算出処理によって異なる区分で算出された同一バラつき要因の算出結果に基づいて、前記要素作業、前記原単位、および、前記バラつき要因の組み合わせの集合から、作業ロスが生じる前記要素作業、前記原単位、および、前記バラつき要因の特定の組み合わせを抽出する抽出処理と、前記抽出処理によって抽出された前記特定の組み合わせに基づいて、特定の施策観点を特定する特定処理と、前記対応情報を参照して、前記特定処理によって特定された特定の施策観点に対応する施策を決定する決定処理と、を実行する。 In the improvement measure recommendation device, the improvement measure recommendation method, and the improvement measure recommendation program according to one aspect of the invention disclosed in the present application, a processor that can access a storage device executes the improvement measure recommendation program. The improvement measure recommendation device stores work result information in the storage device and supports measures showing measures for improving work loss, and measures point of view showing the focus of the measures on problems caused by the work loss. The attached correspondence information is stored. The work record information is the work attribute data that classifies the worker in the work record data of the worker, the product, the work time zone, and the work place in the warehouse for each order, and the work that classifies the work time zone. The information is associated with a variation factor of the work indicating at least one of a time zone attribute, a product attribute that classifies the product, and a place attribute that classifies the work place. The processor, based on the work performance information, for each of the divisions of the variation factor, for each element work that constitutes a warehouse work, a basic unit including at least one of the work frequency, the work amount, and the unit time of the work. Based on the calculation process of calculating the calculation factor and the calculation result of the same variation factor calculated in different categories by the calculation process, a work loss occurs from the set of the combination of the elemental work, the basic unit, and the variation factor. The element work, the basic unit, and an extraction process of extracting a specific combination of the variation factors, based on the specific combination extracted by the extraction process, a specific process of identifying a specific measure viewpoint, A decision process of referring to the correspondence information and deciding a measure corresponding to the specific measure viewpoint specified by the specifying process; To run.
本発明の代表的な実施の形態によれば、施策の明確化を図ることができる。前述した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。 According to the representative embodiment of this invention, it is possible to clarify the measures. Problems, configurations and effects other than those described above will be clarified by the following description of the embodiments.
以下の実施例においては、便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらは互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、以下の実施例において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。 In the following examples, when it is necessary for convenience, they are divided into a plurality of sections or embodiments, but unless otherwise specified, they are not unrelated to each other, and one is not There are some or all of the modifications, details, supplementary explanations, and the like. In addition, in the following examples, unless otherwise mentioned, such as the number of elements (including the number, numerical value, amount, range, etc.) of the elements, unless explicitly stated or in principle limited to a specific number, etc. However, the number is not limited to the specific number, and may be greater than or less than the specific number.
さらに、以下の実施例において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、以下の実施例において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。 Further, in the following embodiments, it is needless to say that the constituent elements (including element steps and the like) are not necessarily essential, unless otherwise specified or in principle considered to be essential. Yes. Similarly, in the following examples, when referring to the shapes of components and the like, the positional relationship, etc., the shapes, etc. are substantially the same, unless otherwise specified or in principle it is considered that otherwise. And the like, etc. are included. This also applies to the above numerical values and ranges.
<改善施策推薦例>
図1は、改善施策推薦例を示す説明図である。改善施策推薦装置100は、物流倉庫における作業実績データ101を分析するが、『棚AAAの作業時間が他に比べて長い』といった分析結果102ではなく、『棚AAAの商品を探しやすくするために、間口札の表示を明確にする』や、『棚AAAへの移動距離を短くするために、棚AAAの場所を変更する』といった具体的なアクションを示す作業改善施策103を出力する。なお、作業実績データ101は、オーダごとに作業者、商品、作業時間帯、および倉庫内の作業場所を示す作業の実績データである。また、本実施例において、「移動」とは、たとえば、作業者が棚から取り出した商品を収納するためのカートとともに作業者が歩行または走行する行動である。<Example of recommendation for improvement measures>
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of improvement measure recommendation. The improvement
<改善施策推薦装置100のハードウェア構成例>
図2は、改善施策推薦装置100のハードウェア構成例を示すブロック図である。改善施策推薦装置100は、プロセッサ201と、記憶デバイス202と、入力デバイス203と、出力デバイス204と、通信インターフェース(通信IF)205と、を有する。プロセッサ201、記憶デバイス202、入力デバイス203、出力デバイス204、および通信IF205は、バス206により接続される。プロセッサ201は、改善施策推薦装置100を制御する。記憶デバイス202は、プロセッサ201の作業エリアとなる。また、記憶デバイス202は、各種プログラムやデータを記憶する非一時的なまたは一時的な記録媒体である。記憶デバイス202としては、たとえば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリがある。入力デバイス203は、データを入力する。入力デバイス203としては、たとえば、キーボード、マウス、タッチパネル、テンキー、スキャナがある。出力デバイス204は、データを出力する。出力デバイス204としては、たとえば、ディスプレイ、プリンタがある。通信IF205は、ネットワーク210と接続し、データを送受信する。<Example of hardware configuration of improvement
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration example of the improvement
また、通信IF205は、プロセッサ201からの指示により、ネットワーク210を介してDB220にアクセスする。なお、DB220は、記憶デバイス202内に設けてもよい。また、図2では、1台のコンピュータにより改善施策推薦装置100を構成したが、複数台のコンピュータにより改善施策推薦装置100を構成してもよい。
Further, the communication IF 205 accesses the
<各種テーブル>
図3〜図6を用いて、改善施策推薦装置100がアクセス可能なテーブル群について説明する。これらテーブル群は、改善施策推薦装置100内の記憶デバイス202または改善施策推薦装置100外のDB220に格納され、プロセッサ201がアクセス可能である。なお、以降の各テーブルの説明において、AAフィールドbbb(AAはフィールド名、bbbは符号)の値を、AAbbbと表記する場合がある。たとえば、オーダ番号フィールド301の値を、オーダ番号301と表記する。<Various tables>
A group of tables accessible by the improvement
図3は、作業実績テーブルの記憶内容例を示す説明図である。作業実績テーブル300は、作業実績データ101を記憶するテーブルである。作業実績テーブル300は、オーダ番号(図3では、「オーダNo.」と表記)フィールド301と、作業時刻フィールド302と、作業者IDフィールド303と、棚IDフィールド304と、商品IDフィールド305と、出荷先フィールド306と、エリアフィールド307と、商品数フィールド308と、移動距離フィールド309と、作業時間フィールド310と、を有する。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the work record table. The work record table 300 is a table that stores
同一行の各フィールド301〜310の値の組み合わせが、1件の作業実績データ101を構成するエントリとなる。作業実績データ101は、たとえば、Warehouse Management System(WMS)から取得される。
A combination of the values of the
オーダ番号フィールド301は、オーダ番号を格納する記憶領域である。オーダ番号301は、注文を一意に特定する識別番号である。
The
作業時刻フィールド302は、作業時刻を格納する記憶領域である。作業時刻302とは、そのオーダ番号301で特定される注文作業の開始時刻である。
The
作業者IDフィールド303は、作業者IDを格納する記憶領域である。作業者ID303は、そのオーダ番号301で特定される注文作業を行う作業者を一意に特定する識別情報である。
The
棚IDフィールド304は、棚IDを格納する記憶領域である。棚ID304は、そのオーダ番号301で特定される注文作業でピッキングされる商品を保管する棚を一意に特定する識別情報である。
The
商品IDフィールド305は、商品IDを格納する記憶領域である。商品ID305は、そのオーダ番号301で特定される注文作業で注文された商品を一意に特定する識別情報である。
The
出荷先フィールド306は、出荷先を格納する記憶領域である。出荷先306は、そのオーダ番号301で特定される注文作業により出荷する商品の宛先である。
The
エリアフィールド307は、エリアを格納する記憶領域である。エリア307は、その商品ID305の商品が保管されている領域である。すなわち、棚ID304で特定される棚の位置に相当する。
The
商品数フィールド308は、商品数を格納する記憶領域である。商品数308は、そのオーダ番号301で特定される注文作業で注文された商品の個数である。
The
移動距離フィールド309は、移動距離を格納する記憶領域である。移動距離309は、その出荷先306まで移動する距離である。
The moving
作業時間フィールド310は、作業時間を格納する記憶領域である。作業時間310は、そのオーダ番号301で特定される注文作業にかかる時間である。作業時刻302と作業時間310とにより、そのオーダ301での作業時間帯が特定される。
The
このように、作業実績テーブル300は、いつ(“作業時刻302”と“作業時間310”)、ある作業者(“作業者ID303”)が、どの棚(“棚ID304”tp“エリア307”)から、どんな商品(“商品ID305”)をピックしたかを示す値がそれぞれのフィールド301〜305、307に記録される。
In this way, in the work record table 300, when (“
また、人、時刻、場所、モノの付帯情報として、たとえば、“出荷先306”(場所の付帯情報)が併せて記録されることもある。さらに、作業の生産性関連の情報として、各行に要した“作業時間310”や“移動距離309”、ピックした“商品数308”が記録される。記録のタイミング(エントリの発行粒度)は、ある商品(“商品ID305”)をあるオーダ(“オーダ番号301”)に仕分けたタイミングとなる。
In addition, as the incidental information of the person, the time, the place, and the thing, for example, “
図4は、バラつき要因マスタの記憶内容例を示す説明図である。バラつき要因マスタ400は、バラつき要因を定義するマスタテーブルである。バラつき要因マスタ400は、改善施策推薦装置100のユーザが作成するマスタテーブルである。バラつき要因マスタ400は、4Wフィールド401と、バラつき要因フィールド402と、属性フィールド403と、条件フィールド404と、を有する。同一行の各フィールド401〜404の値の組み合わせが、1件のバラつき要因情報を構成するエントリとなる。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of stored contents of the variation factor master. The
4Wフィールド401は、4Wを格納する記憶領域である。4W401は、いつ(when:作業時間帯)、だれが(who:作業者)、何を(what:商品)、どこで(where:作業場所)のいずれかを示す情報であり、バラつき要因情報を分類する要素となる。when、what、whereをまとめて作業環境と称す。
The
バラつき要因フィールド402は、バラつき要因を格納する記憶領域である。バラつき要因402は、要素作業に関するバラつきの原因のうちその4W401の種類に応じた特定の原因を規定する情報である。たとえば、バラつき原因には、「作業時間帯」、「作業者経験」、「商品重さ」、「エリア(作業場所)」の4種の属性(作業時間帯属性、作業者属性、商品属性、場所属性)があるとする。4W401が「when」であれば、そのバラつき要因402は、「作業時間帯」である。
The
属性フィールド403は、属性を格納する記憶領域である。属性403は、そのバラつき要因402が有する1以上の特徴群の中から規定された区分を示す情報である。たとえば、バラつき要因402が「作業時間帯」である場合、「AM」、「PM1」、「PM2」、…などの複数の特徴の中から属性403が区分として規定される。
The
条件フィールド404は、条件を格納する記憶領域である。条件404は、そのバラつき要因402および属性403を充足、または、充足するように規定する制約情報である。たとえば、バラつき要因402が「作業時間帯」で属性403が「AM」である場合、条件404は、「作業時間帯≦12:00」となる。また、属性403を示す「PM1」、「PM2」だけでは、違いがわからないため、条件404により区別して規定される。たとえば、「PM1」の条件404は、「12:00<作業時間帯≦15:00」であり、「PM2」の条件404は、「15:00<作業時間帯」である。
The
図5は、稼働分析テーブルの記憶内容例を示す説明図である。稼働分析テーブル500は、ピッキング作業の総作業時間を要素作業ごとの作業時間310に分けた稼働分析結果を格納するテーブルである。稼働分析結果は、人手による稼働分析により得られる。稼働分析とは、生産工学の分野で用いられる手法で、総作業時間のうち、どの作業にどれだけの時間を要したかを人の目で観測し集計する手法である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of stored contents of the operation analysis table. The operation analysis table 500 is a table for storing an operation analysis result in which the total work time of the picking work is divided into the
稼働分析テーブル500は、要素作業フィールド501と、総作業時間フィールド502と、作業回数フィールド503と、を有する。同一行の各フィールド501〜503の値の組み合わせが、その要素作業における稼働分析結果を構成するエントリとなる。
The operation analysis table 500 has an
要素作業フィールド501は、倉庫作業を構成する要素作業を格納する記憶領域である。要素作業501は、稼働分析対象を構成する作業群の1つである。本例では、たとえば、「仕分け」、「商品探索」、「移動」の3つの要素作業501で稼働分析対象となる倉庫作業群を構成する。「仕分け」とは、作業者が仕分対象商品を仕分ける作業行為である。「商品探索」とは、作業者が仕分対象商品を探索する作業行為である。「移動」とは、作業者が仕分対象商品の保管場所(棚)まで移動する作業行為である。
The
総作業時間フィールド502は、総作業時間を格納する記憶領域である。総作業時間502は、その要素作業501の合計作業時間である。
The total
作業回数フィールド503は、作業回数を格納する記憶領域である。作業回数503は、その要素作業501を行った回数である。なお、総作業時間502は、合計フィールド504で合計値が格納される。
The
稼働分析テーブル500は、測定対象作業者および測定時間帯ごとに、複数設けられる。図5では、例として、測定対象となる作業者ID303=WK01の作業者の測定時間帯=10:00〜12:00について、稼働分析テーブル500Aが作成される。また、測定対象となる作業者ID303=WK03の作業者の測定時間帯=13:00〜15:00について、稼働分析テーブル500Bが作成される。
A plurality of operation analysis tables 500 are provided for each measurement target worker and each measurement time period. In FIG. 5, as an example, the operation analysis table 500A is created for the measurement time zone of the worker whose measurement target is the
図6は、施策観点−施策テーブルの記憶内容例を示す説明図である。施策観点−施策テーブル600は、施策観点および施策を関連付けるテーブルである。施策観点−施策テーブル600は、要素作業フィールド501と、原単位フィールド601と、バラつき要因フィールド402と、施策観点フィールド602と、施策フィールド603と、を有する。同一行の各フィールド501、402,601〜603の値の組み合わせが、その要素作業501における施策観点および施策を関連付ける情報を構成するエントリとなる。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of stored contents of the measure viewpoint-measure table. Measure viewpoint-measure table 600 is a table that associates measure viewpoints and measures. The measure point-measure table 600 includes an
原単位フィールド601は、原単位を格納する記憶領域である。原単位601は、その要素作業501に必要とされる数量であり、たとえば、その要素作業501の単位時間、作業量、作業頻度がある。
The
施策観点フィールド602は、施策観点を格納する記憶領域である。施策観点602は、作業ロスによる問題点についての施策の着眼点であり、その要素作業501、原単位601およびバラつき要因402により特定される。たとえば、『棚AAAの作業時間が他に比べて長い』といった問題点についての施策観点602は、『移動先の探しやすさ改善』である。
The
施策フィールド603は、施策を格納する記憶領域である。施策603は、作業ロスを改善する方策であり、その要素作業501、原単位601およびバラつき要因402により特定される。たとえば、『移動先の探しやすさ改善』という施策観点602についての施策603は、『棚AAAの商品を探しやすくするために、間口札の表示を明確にする』や、『棚AAAへの移動距離を短くするために、棚AAAの場所を変更する』のような、具体的なアクションとなる。
The
なお、図6において、要素作業フィールド501、原単位フィールド601、および、バラつき要因フィールド402はオプションである。具体的には、たとえば、後述する図21〜図27のフローチャートに示す処理をプロセッサ201に実行させる場合は、施策観点−施策テーブル600において、要素作業フィールド501、原単位フィールド601、および、バラつき要因フィールド402は不要である。一方、後述する作業ロス要因テーブルの要素作業501、原単位601、およびバラつき要因402との一致判定をプロセッサに実行させる場合には、要素作業フィールド501、原単位フィールド601、および、バラつき要因フィールド402は必要である。
In FIG. 6, the
<改善施策推薦装置100の機能的構成例>
図7は、改善施策推薦装置100の機能的構成例を示すブロック図である。改善施策推薦装置100は、生成部701と、算出部702と、抽出部703と、特定部704と、決定部705と、を有する。生成部701〜決定部705は、具体的には、たとえば、図2に示した記憶デバイス202に記憶されたプログラムをプロセッサ201に実行させることにより実現される機能である。<Example of functional configuration of improvement
FIG. 7 is a block diagram showing a functional configuration example of the improvement
生成部701は、作業実績テーブル300にバラつき要因マスタ400を追加することにより、バラつき要因付き作業実績テーブル711を生成する。バラつき要因付き作業実績テーブル711の生成例については、図8〜図12を用いて後述する。
The
算出部702は、稼働分析テーブル500と生成部701によって生成されたバラつき要因付き作業実績テーブル711とを用いて、作業工程時間を算出する。作業工程時間は、作業工程時間テーブル712に格納される。作業工程時間の算出例については、図13〜図16を用いて後述する。
The
抽出部703は、作業工程時間テーブル712を用いて、作業ロス要因を抽出して、作業ロス要因テーブル713を生成する。作業ロス要因とは、作業ロスの要因である。作業ロスとは、作業効率を下げる行為または状態である。作業ロス要因の抽出例については、図17〜図21を用いて後述する。
The
特定部704は、抽出部703によって抽出された作業ロス要因に基づいて改善施策観点を特定し、施策観点リスト714を出力する。改善施策観点の特定例は、図21〜図27を用いて後述する。
The identifying
決定部705は、施策観点−施策テーブル600を用いて、特定部704によって特定された改善施策観点に基づいて施策603を決定し、施策リスト715を出力する。施策603の決定例は、図6を用いて後述する。
The determining
<バラつき要因付き作業実績テーブル711の生成例>
図8は、バラつき要因付き作業実績テーブル711の生成例1を示す説明図である。生成例1は、作業実績テーブル300の各エントリに、バラつき要因マスタ400における4W401の「when」に対応する[when]作業時間帯フィールド801を追加する例である。[when]作業時間帯フィールド801は、作業時間帯に関する属性403を格納する記憶領域である。<Example of generating work result table 711 with variation factor>
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a first generation example of the work record table 711 with variation factor. Generation example 1 is an example in which a [when] work
[when]作業時間帯フィールド801を追加する場合、生成部701は、バラつき要因マスタ400の4W401が「when」のエントリを用いる。具体的には、たとえば、生成部701は、作業実績テーブル300の各エントリについて、作業時間帯を求める。作業時間帯の開始時刻は、作業時刻302であり、作業時間帯の終了時刻は、作業時刻302に作業時間310を加算した時刻である。生成部701は、作業実績テーブル300の各エントリについて、バラつき要因マスタ400の4W401が「when」のエントリから、算出した作業時間帯に該当するエントリを特定し、特定したエントリの属性403を[when]作業時間帯フィールド801に追加する。
When the [when] work
たとえば、作業実績テーブル300の1行目のエントリの場合、オーダ番号301は「0001」、作業時刻302は「10:01」、作業時間310は「60(秒)」である。したがって、作業時間帯は、「10:01〜10:02」となる。算出した作業時間帯「10:01〜10:02」は、バラつき要因マスタ400の属性403が「AM」で、かつ、条件404が「作業時間帯≦12:00」のエントリに該当するため、生成部701は、作業実績テーブル300の1行目のエントリの[when]作業時間帯フィールド801に、値として、属性403の「AM」を追加する。
For example, in the case of the entry in the first row of the work record table 300, the
図9は、バラつき要因付き作業実績テーブル711の生成例2を示す説明図である。生成例2は、作業実績テーブル300の各エントリに、バラつき要因マスタ400における4W401の「who」に対応する[who]作業者経験フィールド901を追加する例である。[who]作業者経験フィールド901は、作業者経験に関する属性403を格納する記憶領域である。作業者経験は、作業者の経験年数に関する情報である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a second generation example of the work record table 711 with variation factor. Generation example 2 is an example in which the [who]
[who]作業者経験フィールド901を追加する場合、生成部701は、バラつき要因マスタ400の4W401が「who」のエントリを用いる。具体的には、たとえば、生成部701は、作業者ID303を作業実績テーブル300から取得し、取得した作業者ID303が含まれる条件404を有するエントリを、バラつき要因マスタ400から特定する。そして、生成部701は、特定したバラつき要因マスタ400のエントリの属性403を、[who]作業者経験フィールド901に追加する。
When the [who]
たとえば、作業実績テーブル300の1行目のエントリの場合、オーダ番号301は「0001」、作業者ID303は「WK01」である。作業者ID303「WK01」は、バラつき要因マスタ400の属性403が「>5years」で、かつ、条件404が「作業者ID303 in [WK01,WK04]」のエントリに該当するため、生成部701は、作業実績テーブル300の1行目のエントリの[who]作業者経験フィールド901に、値として、属性403の「>5years」を追加する。
For example, in the case of the entry in the first row of the work record table 300, the
図10は、バラつき要因付き作業実績テーブル711の生成例3を示す説明図である。生成例3は、作業実績テーブル300の各エントリに、バラつき要因マスタ400における4W401の「what」に対応する[what]商品重さフィールド1001を追加する例である。[what]商品重さフィールド1001は、商品の重さに関する属性403を格納する記憶領域である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a third generation example of the work record table 711 with variation factor. Generation Example 3 is an example in which a [what]
[what]商品重さフィールド1001を追加する場合、生成部701は、バラつき要因マスタ400の4W401が「what」のエントリを用いる。具体的には、たとえば、生成部701は、商品ID305を作業実績テーブル300から取得し、取得した商品ID305が含まれる条件404を有するエントリを、バラつき要因マスタ400から特定する。そして、生成部701は、特定したバラつき要因マスタ400のエントリの属性403を、[what]商品重さフィールド1001に追加する。
When the [what]
たとえば、作業実績テーブル300の1行目のエントリの場合、オーダ番号301は「0001」、商品ID305は「SH03」である。商品ID305「SH03」は、バラつき要因マスタ400の属性403が「1.5kg」で、かつ、条件404が「商品ID305 in [SH02,SH03,SH05]」のエントリに該当するため、生成部701は、作業実績テーブル300の1行目のエントリの[what]商品重さフィールド1001に、値として、属性403の「1.5kg」を追加する。
For example, in the case of the entry in the first row of the work record table 300, the
図11は、バラつき要因付き作業実績テーブル711の生成例4を示す説明図である。生成例4は、作業実績テーブル300の各エントリに、バラつき要因マスタ400における4W401の「where」に対応する[where]エリアフィールド1101を追加する例である。[where]エリアフィールド1101は、エリア307に関する属性403を格納する記憶領域である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a fourth generation example of the work record table 711 with variation factor. Generation Example 4 is an example in which a [where]
[where]エリアフィールド1101を追加する場合、生成部701は、バラつき要因マスタ400の4W401が「where」のエントリを用いる。具体的には、たとえば、生成部701は、エリア307を作業実績テーブル300から取得し、取得したエリア307が含まれる条件404を有するエントリを、バラつき要因マスタ400から特定する。そして、生成部701は、特定したバラつき要因マスタ400のエントリの属性403を、[where]エリアフィールド1101に追加する。
When the [where]
たとえば、作業実績テーブル300の1行目のエントリの場合、オーダ番号301は「0001」、エリア307は「A」である。エリア307「A」は、バラつき要因マスタ400の属性403が「A」で、かつ、条件404が「エリア307=A]」のエントリに該当するため、生成部701は、作業実績テーブル300の1行目のエントリの[where]エリアフィールド1101に、値として、属性403の「A」を追加する。
For example, in the case of the entry in the first row of the work record table 300, the
図12は、バラつき要因付き作業実績テーブル711の記憶内容例を示す説明図である。バラつき要因付き作業実績テーブル711は、図8〜図11に示した生成例1〜生成例4により生成される。 FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of stored contents of the work record table 711 with variation factor. The work record table 711 with variation factor is generated by the generation examples 1 to 4 illustrated in FIGS. 8 to 11.
<作業工程時間の算出例>
図13は、作業工程時間の算出概念を示す説明図である。作業工程時間算出の目的は、ある作業に費やした総作業時間502がどのような内訳から成っているかを把握することにある。具体的には、たとえば、(A)総作業時間502をそれぞれの段階で分解することである。(A)を行数で分解すると、(B)行あたり作業時間310が特定される。行とは、バラつき要因付き作業実績テーブル711において、バラつき要因402に該当するエントリである。(B)を要素作業501で分解すると、(C)行あたり作業時間310が特定される。(C)を原単位601で分解すると、(D1)仕分時間、(D2)商品探索時間、(D3)移動時間が特定される。<Example of calculating work process time>
FIG. 13 is an explanatory diagram showing the concept of calculating the work process time. The purpose of the work process time calculation is to understand what kind of breakdown the
すなわち、どの内訳部分に改善の対象であるかを明らかにすることができる。たとえば、(D3)において、移動距離309が他に比べ長ければ、移動距離309を減らす施策603が必要であり、逆に移動の単位時間が長ければ、移動速度を上げる施策603が必要になる。逆に、このような分解がなければ、「作業時間310の短縮」のような漠然とした問題提起に留まってしまうことになる。
That is, it is possible to clarify which breakdown portion is the target of improvement. For example, in (D3), if the moving
図14は、作業工程時間テーブル712の生成例1を示す説明図である。作業工程時間テーブル712の生成例1では、算出部702は、稼働分析テーブル500Aを用いる。稼働分析テーブル500Aは、測定対象の作業者ID303が「WK01」で、かつ、測定時間帯が「10:00〜12:00」という稼働分析条件下での稼働分析結果を示す。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a first generation example of the work process time table 712. In the first generation example of the work process time table 712, the
図15は、作業工程時間テーブル712の生成例2を示す説明図である。作業工程時間テーブル712の生成例2では、算出部702は、稼働分析テーブル500Bを用いる。稼働分析テーブル500Bは、測定対象の作業者ID303が「WK03」で、かつ、測定時間帯が「13:00〜15:00」という稼働分析条件下での稼働分析結果を示す。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a second generation example of the work process time table 712. In the second generation example of the work process time table 712, the
作業工程時間テーブル712の生成例1,2において、算出部702は、当該稼働分析条件に該当するエントリを、バラつき要因付き作業実績テーブル711から特定する。この場合、図14および図15中、バラつき要因付き作業実績テーブル711において太線枠で囲ったエントリが特定されたものとする。特定されたエントリ群の各々は、仕分け作業を示す。したがって、特定されたエントリ数は、要素作業501が「仕分け」である作業回数503に一致する。
In the first and second generation examples of the work process time table 712, the
作業工程時間テーブル712は、要素作業フィールド501と、総作業時間フィールド502と、行あたり時間フィールド1401と、作業頻度フィールド1402と、回あたり時間フィールド1403と、作業量フィールド1404と、単位時間フィールド1405と、を有する。要素作業フィールド501および総作業時間フィールド502は、稼働分析テーブル500から複製される。
The work process time table 712 includes an
行あたり時間フィールド1401は、行あたり時間を格納する記憶領域である。行あたり時間1401は、各要素作業501について、総作業時間502を、稼働分析条件に該当するバラつき要因付き作業実績テーブル711のエントリ数(上記の例では、生成例1ではエントリ数1000件、生成例2ではエントリ数550件)で割った時間である。すなわち、行あたり時間1401は、稼働分析条件下での1要素作業501あたりの平均作業時間となる。
The time per
作業頻度フィールド1402は、作業頻度を格納する記憶領域である。作業頻度1402は、各要素作業501について、作業回数503を、上述した稼働分析条件に該当するバラつき要因付き作業実績テーブル711のエントリ数で割った回数である。すなわち、作業頻度1402は、稼働分析条件下での1作業あたりの平均作業回数となる。
The
なお、稼働分析条件に該当するバラつき要因付き作業実績テーブル711のエントリ数は、要素作業501が仕分けである作業回数503に一致するため、要素作業501が仕分けである作業頻度1402は、「1.00」となる。
Since the number of entries in the work record table 711 with variation factors that corresponds to the operation analysis conditions matches the number of
回あたり時間フィールド1403は、回あたり時間を格納する記憶領域である。回あたり時間1403は、各要素作業501について、総作業時間502を、作業回数503で割った時間である。すなわち、回あたり時間1403は、各要素作業501について稼働分析条件下での1回の作業あたりの平均作業時間となる。
The per
作業量フィールド1404は、作業量を格納する記憶領域である。作業量1404は、その要素作業501の対象についての平均値である。たとえば、要素作業501が仕分けおよび商品探索である場合、作業量1404は、稼働分析条件に該当するバラつき要因付き作業実績テーブル711における商品数308の合計値を、上述した稼働分析条件に該当するバラつき要因付き作業実績テーブル711のエントリ数で割った値となる。すなわち、要素作業501が仕分けおよび商品探索である場合の作業量1404は、稼働分析条件下での1作業あたりの平均商品数となる。
The
また、要素作業501が移動である場合、作業量1404は、稼働分析条件に該当するバラつき要因付き作業実績テーブル711における移動距離309の合計値を、上述した稼働分析条件に該当するバラつき要因付き作業実績テーブル711のエントリ数で割った値となる。すなわち、要素作業501が移動である場合の作業量1404は、稼働分析条件下での1作業あたりの平均移動距離となる。
Further, when the
単位時間フィールド1405は、単位時間を格納する記憶領域である。単位時間1405は、回あたり時間1403を作業量1404で割った値である。すなわち、単位時間1405は、1回の要素作業501において、1作業量(要素作業501が仕分けおよび商品探索であれば商品1個、移動であれば移動距離1[m])あたりの作業時間310である。
The
図16は、算出部702による作業工程時間の算出処理手順例を示すフローチャートである。図16のフローチャートで示す作業工程時間の算出処理は、上述した稼働分析条件(たとえば、測定対象の作業者ID303が「WK01」で、かつ、測定時間帯が「10:00〜12:00」)ごとに実行される。
FIG. 16 is a flowchart showing an example of a procedure of calculating the work process time by the
まず、算出部702は、稼働分析テーブル500およびバラつき要因付き作業実績テーブル711を読み込み、稼働分析の対象データを、バラつき要因付き作業実績テーブル711から抽出する(ステップS1601)。稼働分析の対象データとは、上述した稼働分析条件(たとえば、測定対象の作業者ID303が「WK01」で、かつ、測定時間帯が「10:00〜12:00」)を満たすバラつき要因付き作業実績テーブル711のエントリである。
First, the
算出部702は、ステップS1601で抽出した対象データを用いて、行あたり時間1401(ステップS1602)、作業頻度1402(ステップS1603)、回あたり時間1403(ステップS1604)、作業量1404(ステップS1605)、および単位時間1405(ステップS1606)を算出する。
The
そして、算出部702は、ステップS1602〜S1606の算出結果を作業工程時間テーブル712に出力する(ステップS1607)。これにより、図14および図15に示したように、作業工程時間テーブル712が生成される。
Then, the
<作業ロス要因の抽出例>
図17は、作業ロス要因の抽出概念を示す説明図である。ここでは、図13に示した(D3)移動時間を例に挙げて説明する。作業ロス要因抽出の目的は、[要素作業501、原単位601、バラつき要因402]のどの組合せがロス要因、すなわち改善対象であるかを明らかにすることにある。図13の例では、(D3)移動時間により要素作業501=“移動”、原単位601=“単位時間1405”の値が大きく、移動速度を上げる施策603が必要であることまで絞り込んだ。<Example of extracting work loss factors>
FIG. 17 is an explanatory diagram showing the concept of extracting work loss factors. Here, the (D3) movement time shown in FIG. 13 will be described as an example. The purpose of the work loss factor extraction is to clarify which combination of [
図17の例は、(D3)移動時間を複数のバラつき要因402で比較して、改善の対象を明らかにしている。バラつきを評価する理由は、以下のパターンが成り立つと考えられるからである。 In the example of FIG. 17, the target of improvement is clarified by comparing the (D3) movement time with a plurality of variation factors 402. The reason for evaluating the variation is that the following patterns are considered to hold.
(パターン)一定のレベルの作業者が一定のレベルに整えられた作業環境(場所、商品、時間帯など)において、一定のレベルに精査された作業指示に従って作業すれば、作業時間310、作業量1404、および作業頻度1402が均一に理想的な値に収まる一方、何らかの条件404が「一定のレベル」から外れた場合に、該当条件404の作業時間310、作業量1404、および作業頻度1402が大きくなり、結果としてバラつきが生じる。
(Pattern) If a worker of a certain level works in a certain work environment (place, product, time zone, etc.) according to a work instruction carefully scrutinized to a certain level, the
たとえば、図17の例1701のように、作業者の作業者経験にバラつきがあった場合には、作業時間310が大きい原因が作業者にあることになるので、移動速度を上げるための該当作業者の教育の施策603が必要である。一方、例1702のように、場所にバラつきがあった場合には、作業時間310が大きい原因が場所にあることになるので、移動速度を上げるための該当場所の移動しやすさの施策603が必要であると絞り込むことができる。このように、[要素作業501、原単位601、バラつき要因402]のどの組み合わせに問題があるかを明らかにすることで、アクションが明確な施策603を導出することができる。
For example, when there is a variation in the worker experience of the worker as in the example 1701 of FIG. 17, the worker is the cause of the
図18は、抽出部703による作業ロス度テーブル1800の生成例を示す説明図である。抽出部703は、作業工程時間テーブル712を用いて、作業ロス度テーブル1800を作成する。作業ロス度テーブル1800は、要素作業501についての作業ロス度(単に、「ロス度」という場合もある)を規定するテーブルである。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of generation of the work loss degree table 1800 by the
作業ロス度テーブル1800は、要素作業フィールド501と、原単位フィールド601と、バラつき要因フィールド402と、作業ロス度フィールド1801(図18では、単に「ロス度」と表記)と、を有する。作業ロス度フィールド1801は、作業ロス度を格納する記憶領域である。作業ロス度1801とは、作業ロスの度合いを示す値であり、作業ロスとは、作業効率を下げる行為または状態である。具体的には、たとえば、作業ロス度1801は、あるバラつき要因402から得られた作業工程時間テーブル712における要素作業501および原単位601(作業頻度1402、作業量1404、または単位時間1405)により特定される実績値のバラつきを示す値であり、たとえば、分散や標準偏差である。
The work loss degree table 1800 has an
着目しているバラつき要因402の中に問題のある属性403がなければ、どの属性403も一定基準の値に収まるためバラつきが小さくなる。逆に、問題のある属性403があれば、問題のある属性403の値が大きくなるためバラつきが大きくなる。作業ロス度1801は、この点に着目した値である。
If there is no
作業ロス度1801の算出例について、具体的に説明する。ここでは、6種類の作業工程時間テーブル712A〜712Fを用いる。作業工程時間テーブル712A、712Bは、図14および図15に示した通りである。作業工程時間テーブル712Cは、バラつき要因付き作業実績テーブル711において、バラつき要因402である[who]作業者経験901が「>5years」に該当するエントリから得られた作業工程時間テーブル712である。作業工程時間テーブル712D〜712Fはそれぞれ、バラつき要因付き作業実績テーブル711において、バラつき要因402である[where]エリア1101が「A」、「B」、および「C」に該当するエントリから得られた作業工程時間テーブル712である。
An example of calculating the
作業ロス度1801は、バラつき要因402が共通する作業工程時間テーブル712において、同一要素作業501および同一原単位601により特定される値のバラつきを示す。たとえば、バラつき要因402が[who]作業者経験901である場合、作業工程時間テーブル712A〜712Cが適用される。ここで、要素作業501を「商品探索」、原単位601を「単位時間1405」とした場合、抽出部703は、作業工程時間テーブル712A〜712Cの太線枠で示したセルの実績値(2.0[sec/個]、1.8[sec/個]、5.0[sec/個])を特定する。そして、抽出部703は、特定したセルの実績値のバラつきを示す値(たとえば、分散または標準偏差)を算出する。算出した値が、要素作業501「商品探索」、原単位601「単位時間1405」、およびバラつき要因402「作業者経験」の作業ロス度1801である「4.5」となる(作業ロス度テーブル1800の太線枠のエントリ)。
The
同様に、バラつき要因402が[where]エリア1101である場合、作業工程時間テーブル712D〜712Fが適用される。ここで、要素作業501を「移動」、原単位601を「作業頻度1402」とした場合、抽出部703は、作業工程時間テーブル712D〜712Fの太点線枠で示したセルの実績値(0.52[回/行]、0.28[回/行]、0.31[回/行])を特定する。そして、抽出部703は、特定したセルの実績値のバラつきを示す値(たとえば、分散または標準偏差)を算出する。算出した値が、要素作業501「移動」、原単位601「作業頻度1402」、およびバラつき要因402「エリア307」の作業ロス度1801である「3.9」となる(作業ロス度テーブル1800の太点線枠のエントリ)。
Similarly, when the
作業ロス度1801が高くなるにつれ、そのエントリを構成する要素作業501、原単位601およびバラつき要因402の組み合わせに問題がある可能性が高くなる。
As the
図19は、抽出部703による作業ロス要因テーブル713の生成例を示す説明図である。作業ロス要因テーブル713は、作業ロス要因を規定するテーブルである。作業ロス要因とは、要素作業501、原単位601、バラつき要因402、および作業ロス度1801の組み合わせで規定される作業ロス度テーブル1800のエントリのうち、問題のある作業ロス度1801を含むエントリである。問題のある作業ロス度1801とは、作業ロス度1801のうち、あらかじめ設定されたしきい値以上、または、相対的に降順で上位N(Nは1以上の整数)番までの作業ロス度1801である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing an example of generation of the work loss factor table 713 by the
作業ロス要因テーブル713は、作業ロス度テーブル1800にロス属性フィールド1901が追加されたテーブルである。ロス属性フィールド1901は、ロス属性1901を格納する記憶領域である。ロス属性1901は、作業ロス要因で特定される作業ロス度1801の算出元となる各値のうち、最悪値を有するバラつき要因フィールド402の値である。
The work loss factor table 713 is a table in which a
たとえば、作業ロス度テーブル1800の太線枠のエントリが作業ロス要因である場合、図18における作業工程時間テーブル712A〜712Cの太線枠で示したセルの実績値(2.0[sec/個]、1.8[sec/個]、5.0[sec/個])から最悪値である5.0[sec/個]と特定する。そして、抽出部703は、特定した実績値(5.0[sec/個])を有する作業工程時間テーブル712Cから、バラつき要因402である[who]作業者経験901の値「<1year」を特定して、ロス属性フィールド1901に登録する。
For example, when the entry in the thick line frame of the work loss degree table 1800 is the work loss factor, the actual value (2.0 [sec / piece]) of the cell indicated by the thick line frame of the work process time tables 712A to 712C in FIG. From 1.8 [sec / piece] and 5.0 [sec / piece]), the worst value is 5.0 [sec / piece]. Then, the
同様に、作業ロス度テーブル1800の太点線枠のエントリが作業ロス要因である場合、図18における作業工程時間テーブル712D〜712Fの太点線枠で示したセルの実績値(0.52[回/行]、0.28[回/行]、0.31[回/行])から最悪値である0.52[回/行]と特定する。そして、抽出部703は、特定した実績値(0.52[回/行])を有する作業工程時間テーブル712Dから、バラつき要因402である[where]エリア1101の値「A」を特定して、ロス属性フィールド1901に登録する。
Similarly, when the entry in the bold dotted line frame of the work loss degree table 1800 is the work loss factor, the actual value of the cell (0.52 [times / time / Line], 0.28 [times / line], 0.31 [times / line]), and the worst value is 0.52 [times / line]. Then, the
図20は、抽出部703による作業ロス要因テーブル713の生成処理手順例を示すフローチャートである。抽出部703は、要素作業501、原単位601およびバラつき要因402の組み合わせを1つずつ選択し、全組み合わせについて、ステップS2002、S2003を繰り返し実行する(ステップS2001)。図18で説明したように、抽出部703は、ステップS2001で選択された要素作業501、原単位601およびバラつき要因402の組み合わせについて、作業工程時間テーブル712を参照して、バラつき要因402の各グループの実績値に対し、作業ロス度1801を算出する(ステップS2002)。抽出部703は、ステップS2001で選択された要素作業501、原単位601およびバラつき要因402の組み合わせのエントリに、算出した作業ロス度1801を格納する(ステップS2003)。
FIG. 20 is a flowchart showing an example of the processing procedure of generating the work loss factor table 713 by the
全組み合わせについて、作業ロス度1801の算出(ステップS2002)および格納(ステップS2003)が終了すると、抽出部703は、作業ロス度1801の高いエントリを作業ロス度テーブル1800から抽出し(ステップS2004)、作業ロス要因テーブル713に格納する。そして、抽出部703は、図19で説明したように、作業ロス要因テーブル713の各エントリについて、ロス属性1901を登録する(ステップS2006)。これにより、作業ロス要因テーブル713が作成される。
When the calculation (step S2002) and storage (step S2003) of the
<改善施策観点の特定例>
つぎに、特定部704による改善施策観点の特定例について図21〜図27を用いて説明する。特定部704は、要素作業501、原単位601、およびバラつき要因402の組み合わせごとに、当該組み合わせから、改善施策観点を特定する。図21〜図27のフローチャートでは、ある組み合わせについて特定部704が改善施策観点を特定する処理手順例を示す。<Specific example of viewpoint of improvement measures>
Next, a specific example of the improvement measure viewpoint by the specifying
図21は、改善施策観点の特定処理手順例を示すフローチャートである。特定部704は、ロス属性1901テーブルから選択されたエントリの要素作業501、原単位601、およびバラつき要因402の組み合わせ(以下、選択組み合わせ)について、原単位601が、単位時間1405であるか、作業量1404または作業頻度1402であるかを判断する(ステップS2101)。原単位601が単位時間1405である場合(ステップS2101:単位時間1405)、作業効率に関する改善施策観点特定処理(ステップS2102)に移行し、原単位601が作業量1404または作業頻度1402である場合(ステップS2101:作業量1404または作業頻度1402)、作業指示に関する改善施策観点特定処理(ステップS2103)に移行する(図27)。
FIG. 21 is a flowchart showing an example of a procedure for identifying an improvement measure viewpoint. The identifying
作業効率に関する改善施策観点特定処理(ステップS2102)では、特定部704は、原単位601が単位時間1405である選択組み合わせについて、バラつき要因402が、whoであるか、when、whereまたはwhatであるかを判断する(ステップS2121)。バラつき要因402がwhoである場合(ステップS2121:who)、特定部704は、該当作業者の教育内容決定処理(ステップS2122)を実行する(図22)。一方、バラつき要因402がwhen、whereまたはwhatである場合(ステップS2121:when、whereまたはwhat)、特定部704は、当該作業環境の改善内容決定処理(ステップS2123)を実行する(図23)。
In the improvement measure viewpoint specifying process regarding work efficiency (step S2102), the specifying
ステップS2103、S2122、S2123のあと、特定部704は、ステップS2103、S2122、S2123から得られた改善施策観点を示す文字列データに当該選択組み合わせのロス属性1901を付与する(ステップS2104)。これにより、特定部704は、選択組み合わせについての改善施策観点の特定処理を終了する。
After steps S2103, S2122, and S2123, the identifying
図22は、図21に示した該当作業者の教育内容決定処理(ステップS2122)の詳細な処理手順例を示すフローチャートである。特定部704は、原単位601が単位時間1405であり、かつ、バラつき要因402がwhoである選択組み合わせについて、要素作業501が、仕分け、商品探索、および移動のいずれに該当するかを判断する(ステップS2201)。要素作業501が仕分けに該当する場合(ステップS2201:仕分け)、特定部704は、該当作業者の教育内容を、「仕分け方法・手順の教育」に決定して(ステップS2202)、該当作業者の教育内容決定処理(ステップS2122)を終了する。
FIG. 22 is a flowchart showing a detailed processing procedure example of the education content determination processing (step S2122) of the relevant worker shown in FIG. The identifying
また、要素作業501が商品探索に該当する場合(ステップS2201:商品探索)、特定部704は、該当作業者の教育内容を、「商品探索方法・手順の教育」に決定して(ステップS2203)、該当作業者の教育内容決定処理(ステップS2122)を終了する。
When the
また、要素作業501が移動に該当する場合(ステップS2201:移動)、特定部704は、該当作業者の教育内容を、「移動方法・手順の教育」に決定して(ステップS2204)、該当作業者の教育内容決定処理(ステップS2122)を終了する。
If the
図23は、図21に示した該当作業環境の改善内容決定処理(ステップS2123)の詳細な処理手順例を示すフローチャートである。特定部704は、原単位601が単位時間1405であり、かつ、バラつき要因402がwhen、whereまたはwhatである選択組み合わせについて、バラつき要因402がwhen、whereまたはwhatのいずれに該当するかを判断する(ステップS2301)。バラつき要因402がwhereである場合(ステップS2301:where)、特定部704は、該当作業環境の改善内容を該当作業場所の作業性改善として、該当作業場所の作業性改善決定処理(ステップS2302)を実行して(図24)、該当作業環境の改善内容決定処理(ステップS2123)を終了する。
FIG. 23 is a flowchart showing a detailed processing procedure example of the improvement content determination processing (step S2123) of the relevant work environment shown in FIG. The identifying
また、バラつき要因402がwhatである場合(ステップS2301:what)、特定部704は、該当作業環境の改善内容を該当物の扱い易さ改善として、該当物の扱い易さ改善決定処理(ステップS2303)を実行して(図25)、該当作業環境の改善内容決定処理(ステップS2123)を終了する。
Further, when the
また、バラつき要因402がwhenである場合(ステップS2301:when)、特定部704は、該当作業環境の改善内容を該当時間帯の作業スケジュール改善として、該当時間帯の作業スケジュール改善決定処理(ステップS2304)を実行して(図26)、該当作業環境の改善内容決定処理(ステップS2123)を終了する。
If the
図24は、図23に示した該当作業場所の作業性改善決定処理(ステップS2302)の詳細な処理手順例を示すフローチャートである。特定部704は、原単位601が単位時間1405であり、かつ、バラつき要因402がwhereである選択組み合わせについて、要素作業501が、仕分け、商品探索、および移動のいずれに該当するかを判断する(ステップS2401)。要素作業501が仕分けに該当する場合(ステップS2401:仕分け)、特定部704は、該当作業場所の作業性改善内容を、「該当場所の商品取りやすさ改善」に決定して(ステップS2402)、該当作業場所の作業性改善決定処理(ステップS2302)を終了する。
FIG. 24 is a flowchart showing a detailed processing procedure example of the workability improvement determination processing (step S2302) of the corresponding work place shown in FIG. The identifying
また、要素作業501が商品探索に該当する場合(ステップS2401:商品探索)、特定部704は、該当作業場所の作業性改善内容を、「該当場所の商品探しやすさ改善」に決定して(ステップS2403)、該当作業場所の作業性改善決定処理(ステップS2302)を終了する。
When the
また、要素作業501が移動に該当する場合(ステップS2401:移動)、特定部704は、該当作業場所の作業性改善内容を、「該当移動先の探しやすさ改善」に決定して(ステップS2404)、該当作業場所の作業性改善決定処理(ステップS2302)を終了する。
When the
図25は、図23に示した該当物の扱い易さ改善決定処理(ステップS2303)の詳細な処理手順例を示すフローチャートである。特定部704は、原単位601が単位時間1405であり、かつ、バラつき要因402がwhatである選択組み合わせについて、要素作業501が、仕分け、商品探索、および移動のいずれに該当するかを判断する(ステップS2501)。要素作業501が仕分けに該当する場合(ステップS2501:仕分け)、特定部704は、該当物の扱い易さ改善内容を、「該当商品の扱い易さ改善」に決定して(ステップS2502)、該当物の扱い易さ改善決定処理(ステップS2303)を終了する。
FIG. 25 is a flowchart showing a detailed processing procedure example of the handling improvement improvement determination processing (step S2303) of the corresponding object shown in FIG. The identifying
また、要素作業501が商品探索に該当する場合(ステップS2501:商品探索)、特定部704は、該当物の扱い易さ改善内容を、「該当商品の探し易さ改善」に決定して(ステップS2503)、該当物の扱い易さ改善決定処理(ステップS2303)を終了する。
Further, when the
また、要素作業501が移動に該当する場合(ステップS2501:移動)、特定部704は、該当物の扱い易さ改善内容を、「施策なし」(出荷傾向の影響)に決定して(ステップS2504)、該当物の扱い易さ改善決定処理(ステップS2303)を終了する。
Further, when the
図26は、図23に示した該当時間帯の作業スケジュール改善決定処理(ステップS2304)の詳細な処理手順例を示すフローチャートである。特定部704は、原単位601が単位時間1405であり、かつ、バラつき要因402がwhenである選択組み合わせについて、要素作業501が、仕分け、商品探索、および移動のいずれに該当するかを判断する(ステップS2601)。要素作業501が仕分けに該当する場合(ステップS2601:仕分け)、特定部704は、該当時間帯の作業スケジュール改善内容を、「仕分け時の障害物除去」に決定して(ステップS2602)、該当時間帯の作業スケジュール改善決定処理(ステップS2304)を終了する。
FIG. 26 is a flowchart showing a detailed processing procedure example of the work schedule improvement determination processing (step S2304) in the relevant time zone shown in FIG. The identifying
また、要素作業501が商品探索に該当する場合(ステップS2601:商品探索)、特定部704は、該当時間帯の作業スケジュール改善内容を、「探索時の障害物除去」に決定して(ステップS2603)、該当時間帯の作業スケジュール改善決定処理(ステップS2304)を終了する。
Further, when the
また、要素作業501が移動に該当する場合(ステップS2601:移動)、特定部704は、該当時間帯の作業スケジュール改善内容を、「作業疲労の改善」に決定して(ステップS2604)、該当時間帯の作業スケジュール改善決定処理(ステップS2304)を終了する。
If the
また、要素作業501が仕分け、商品探索、および移動のいずれに該当した場合であっても、ユーザ操作により、仕分け、商品探索、および移動のいずれも選択しないこととしてもよい(ステップS2605:非選択)。この場合、特定部704は、該当時間帯の作業スケジュール改善内容を、「作業疲労の改善」に決定して(ステップS2605)、該当時間帯の作業スケジュール改善決定処理(ステップS2304)を終了する。
Further, regardless of whether the
図27は、図21に示した作業指示に関する改善施策観点特定処理(ステップS2103)の詳細な処理手順例を示すフローチャートである。特定部704は、原単位601が作業量1404または作業頻度1402である選択組み合わせについて、バラつき要因402がwho、when、whereおよびwhatのいずれに該当するかを判断する(ステップS2701)。バラつき要因402がwhoである場合(ステップS2701:who)、特定部704は、作業指示に関する改善施策観点を、「作業者割当の適正化」に決定して(ステップS2702)、作業指示に関する改善施策観点特定処理(ステップS2103)を終了する。
FIG. 27 is a flowchart showing a detailed processing procedure example of the improvement measure viewpoint specifying processing (step S2103) relating to the work instruction shown in FIG. The identifying
また、バラつき要因402がwhereである場合(ステップS2701:where)、特定部704は、要素作業501が仕分けまたは商品探索であるか、または、移動であるかを判断する(ステップS2703)。要素作業501が仕分けまたは商品探索である場合(ステップS2703:仕分けまたは商品探索)、特定部704は、作業指示に関する改善施策観点を、「施策なし」(出荷傾向の影響)に決定して(ステップS2704)、作業指示に関する改善施策観点特定処理(ステップS2103)を終了する。
If the
一方、要素作業501が移動である場合(ステップS2703:移動)、特定部704は、作業指示に関する改善施策観点を、「商品配置の適正化」に決定して(ステップS2705)、作業指示に関する改善施策観点特定処理(ステップS2103)を終了する。
On the other hand, when the
また、バラつき要因402がwhatである場合(ステップS2701:what)、特定部704は、要素作業501が仕分けまたは商品探索であるか、または、移動であるかを判断する(ステップS2706)。要素作業501が仕分けまたは商品探索である場合(ステップS2706:仕分けまたは商品探索)、特定部704は、作業指示に関する改善施策観点を、「施策なし」(出荷傾向の影響)に決定して(ステップS2707)、作業指示に関する改善施策観点特定処理(ステップS2103)を終了する。
If the
一方、要素作業501が移動である場合(ステップS2706:移動)、特定部704は、作業指示に関する改善施策観点を、「オーダ割当の適正化」に決定して(ステップS2708)、作業指示に関する改善施策観点特定処理(ステップS2103)を終了する。
On the other hand, when the
なお、「オーダ割当の適正化」とは、2つのピッキング作業において、一方の作業のオーダと他方の作業のオーダとを入れ替えることで、一方の作業の移動距離309が短縮されるという改善である。
In addition, "optimization of order allocation" is an improvement in which the
図28は、オーダ割当の適正化の一例を示す説明図である。(A)は、適正化前の状態、(B)は、適正化後の状態を示す。(A)において、作業者WK01は、オーダ0011〜0013の作業を行い、作業者WK02は、オーダ0014〜0016の作業を行う。各オーダ0011〜0016には、取り出すべき商品SH11〜SH22が含まれる(個数については説明を簡略にするため省略)。ここで、作業者WK01のオーダ0013には、作業者WK02が担当するオーダ0015,0016の商品SH16が含まれており、作業者WK02のオーダ0014には、作業者WK01が担当するオーダ0011,0012の商品SH11、SH14が含まれている。
FIG. 28 is an explanatory diagram showing an example of optimizing order allocation. (A) shows a state before the optimization, and (B) shows a state after the optimization. In (A), the worker WK01 performs the work of
この場合、(B)のように、オーダ0013とオーダ0014とを入れ替えることで、オーダ割当が適正化される。具体的には、作業者WK01がオーダ0014を処理した方が作業者WK01の移動距離309が短くなる。すなわち、作業者WK01は、商品SH11が保管されている棚から、オーダ0011,0012,0014の商品SH11のピッキングをおこなうことができ、商品SH14が保管されている棚から、オーダ0012,0014の商品SH14のピッキングをおこなうことができる。このため、作業者WK01は、オーダ0013の商品SH16〜SH18が保管されている棚まで移動する必要がなくなる。
In this case, the order allocation is optimized by exchanging the
同様に、作業者WK02がオーダ0013を処理した方が作業者WK02の移動距離309が短くなる。すなわち、作業者WK02は、商品SH16が保管されている棚から、オーダ0013,0015,0016の商品SH16のピッキングをおこなうことができる。このため、作業者WK01は、オーダ0014の商品SH11,SH14が保管されている棚まで移動する必要がなくなる。
Similarly, when the worker WK02 processes the
図27に戻り、バラつき要因402がwhenである場合(ステップS2701:when)、特定部704は、要素作業501が仕分けまたは商品探索であるか、または、移動であるかを判断する(ステップS2709)。要素作業501が仕分けまたは商品探索である場合(ステップS2709:仕分けまたは商品探索)、特定部704は、作業指示に関する改善施策観点を、「発注単位の効率化」に決定して(ステップS2710)、作業指示に関する改善施策観点特定処理(ステップS2103)を終了する。発注単位とは、発注量を示す単位であり、たとえば、ダースである。
Returning to FIG. 27, when the
一方、要素作業501が移動である場合(ステップS2706:移動)、特定部704は、作業指示に関する改善施策観点を、「施策なし」(出荷傾向の影響)に決定して(ステップS2711)、作業指示に関する改善施策観点特定処理(ステップS2103)を終了する。
On the other hand, when the
<施策603の決定例>
決定部705による施策603の決定例について、図6を用いて説明する。図6において、施策観点リスト714は、特定部704によってロス属性1901が付与された改善施策観点の一覧を示すデータである。決定部705は、施策観点−施策テーブル600を用いて、特定部704によって特定された改善施策観点に基づいて施策603を決定する。具体的には、たとえば、決定部705は、施策観点リスト714の各改善施策観点に一致する施策観点を、施策観点−施策テーブル600の施策観点から特定し、特定した施策観点に関連付けられる(同一エントリである)施策603を、施策観点−施策テーブル600の施策観点から特定する。そして、決定部705は、特定された施策観点に、改善施策観点に付与されているロス属性1901を組み込む。具体的には、たとえば、決定部705は、施策603の文字列の「○○」にロス属性1901を挿入する。<Determination example of
An example of determining the
たとえば、施策観点リスト714の観点1の場合、施策観点として、『商品探索方法・手順の教育』が特定され、対応する施策603として、『〇〇の商品探索方法(探索の目印、目線の手順etc)を確認』が特定される。決定部705は、観点1のロス属性1901である“作業者経験=1年未満”を施策603である『〇〇の商品探索方法(探索の目印、目線の手順etc)を確認』の「○○」に挿入して、具体的な施策603として『“作業者経験=1年未満”の商品探索方法(探索の目印、目線の手順etc)を確認』を生成する。これにより、決定部705は、具体的な施策603を含む施策リスト715を出力デバイス204に出力する。
For example, in the case of
このように、本実施例の改善施策推薦装置100は、記憶デバイスに、作業実績情報としてバラつき要因付き作業実績テーブル711と、作業ロスを改善する方策を示す施策603と施策の観点を示す施策観点602とを対応付けた対応情報として施策観点−施策テーブル600と、を記憶する。作業実績情報は、どの作業者がどの作業時間帯にどの商品を倉庫内のどの場所から取り出したかというオーダごとの作業の実績データに、作業者を分類する作業者属性、作業時間帯を分類する作業時間帯属性、商品を分類する商品属性、および、倉庫内の場所を分類する場所属性のうち少なくとも1つの属性を示す作業のバラつき要因402が関連付けられている情報である。
As described above, the improvement
プロセッサ201は、作業実績情報に基づいて、バラつき要因402の各区分(属性403)について、倉庫作業を構成する要素作業501ごとに、作業の作業頻度、作業量、および単位時間の少なくとも1つを含む原単位601を算出する算出処理を、算出部702として実行する。
Based on the work record information, the
プロセッサ201は、算出処理によって異なる区分で算出された同一バラつき要因の算出結果(作業工程時間テーブル712(712A〜712C,712D〜712F))に基づいて、要素作業501、原単位601、および、バラつき要因402の組み合わせの集合から、作業ロスが生じる要素作業501、原単位601、および、バラつき要因402の特定の組み合わせを抽出する抽出処理を、抽出部703として実行する。
The
プロセッサ201は、抽出処理によって抽出された特定の組み合わせに基づいて、特定の施策観点602を特定する特定処理を、特定部704として実行する。
The
プロセッサ201は、対応情報を参照して、特定処理によって特定された特定の施策観点に対応する施策603を決定する決定処理を、決定部705として実行する。
The
これにより、改善施策推薦装置100は、施策603の明確化を図ることができ、問題点の指摘でなく、改善のアクションが明確な施策603を提示することができる。したがって、施策603の決定プロセスを簡略化し、現場改善スピードを向上させることができる。また、現場改善が属人的にならず、現場改善の経験が浅い改善担当者でも、現場改善を実施することができる。また、過去の施策事例の参照に留まらず、新規の施策603を提示することができる。
As a result, the improvement
また、上述した対応情報は、未定の改善対象(施策603内の「○○」)に対する改善の方策を示す施策603と施策の観点を示す施策観点602とを対応付けた情報である。抽出処理では、プロセッサ201は、特定の組み合わせに、異なる区分(属性403)のうち作業ロスの原因となる特定の区分(ロス属性1901)を関連付ける。決定処理では、プロセッサ201は、特定の施策観点602に対応する施策603について、特定の組み合わせに関連付けられた特定の区分(ロス属性1901)を、未定の改善対象に設定することにより、改善対象が規定された施策603を出力する。
The correspondence information described above is information that associates a
これにより、改善対象を具体的に明示することができ、改善のアクションが明確な施策603を提示することができる。
Thereby, the improvement target can be clearly specified, and the
また、抽出処理では、プロセッサ201は、算出結果に基づいて、組み合わせにおける作業ロスの度合いを示す作業ロス度1801を算出し、作業ロス度1801に基づいて特定の組み合わせを抽出する。
In the extraction process, the
これにより、改善施策推薦装置100は、どの組み合わせが作業ロスを生じやすいかを客観的に判断することができ、施策603の決定精度の向上を図ることができる。
As a result, the improvement
また、特定処理では、プロセッサ201は、特定の組み合わせを構成する原単位601が要素作業501の作業量または作業頻度である場合、特定の組み合わせに対応する施策観点602を、作業指示の改善に決定する(ステップS2103)。これにより、改善施策推薦装置100は、施策観点602を作業指示の改善に絞り込んで、対応する施策603の具体化を図ることができる。
Further, in the specific processing, when the
また、特定処理では、プロセッサ201は、特定の組み合わせを構成する原単位601が要素作業501の単位時間である場合、特定の組み合わせに対応する施策観点602を、作業効率の改善に決定する(ステップS2102)。これにより、改善施策推薦装置100は、施策観点602を作業効率の改善に絞り込んで、対応する施策603の具体化を図ることができる。
Further, in the specific processing, when the
また、特定処理では、プロセッサ201は、特定の組み合わせを構成するバラつき要因402に基づいて、作業指示の改善(ステップS2103)に関する内容を特定する(ステップS2701〜S2711)。これにより、改善施策推薦装置100は、具体的に作業指示に関する施策603の適正化、効率化を図ることができる。
Further, in the identification processing, the
また、特定処理では、プロセッサ201は、特定の組み合わせを構成するバラつき要因402が作業者属性である場合、作業効率の改善(ステップS2102)を、該当作業者の教育に決定する(ステップS2122)。これにより、改善施策推薦装置100は、施策観点602を該当作業者の教育に絞り込んで、対応する施策603の具体化を図ることができる。
Further, in the specific processing, when the
また、特定処理では、プロセッサ201は、特定の組み合わせを構成するバラつき要因402が作業時間帯属性、商品属性、または、場所属性(作業環境属性)である場合、作業効率の改善(ステップS2102)を、該当作業環境の改善に決定する(ステップS2123)。これにより、改善施策推薦装置100は、施策観点602を該当作業環境の改善に絞り込んで、対応する施策603の具体化を図ることができる。
Further, in the specific processing, when the
また、特定処理では、プロセッサ201は、特定の組み合わせを構成するバラつき要因402が作業者属性である場合、特定の組み合わせを構成する要素作業501に基づいて、施策観点602である該当作業者の教育(ステップS2122)に関する内容を特定する(ステップS2202〜S2204)。これにより、改善施策推薦装置100は、施策観点602を該当作業者の教育に関する内容に絞り込んで、対応する施策603の具体化を図ることができる。
Further, in the specific processing, when the
また、特定処理では、プロセッサ201は、特定の組み合わせを構成するバラつき要因が場所属性である場合、該当作業環境の改善(ステップS2123)を、該当作業場所の作業性改善に決定する(ステップS2302)。これにより、改善施策推薦装置100は、施策観点602を該当作業場所の作業性改善に絞り込んで、対応する施策603の具体化を図ることができる。
Further, in the specific processing, when the variation factor configuring the specific combination is the location attribute, the
また、特定処理では、プロセッサ201は、特定の組み合わせを構成するバラつき要因が商品属性である場合、該当作業環境の改善(ステップS2123)を、該当物の扱い易さの改善に決定する(ステップS2303)。これにより、改善施策推薦装置100は、施策観点602を該当物の扱い易さの改善に絞り込んで、対応する施策603の具体化を図ることができる。
Further, in the specific processing, when the variation factor that constitutes the specific combination is the product attribute, the
また、特定処理では、プロセッサ201は、特定の組み合わせを構成するバラつき要因が作業時間帯属性である場合、該当作業環境の改善(ステップS2123)を、該当時間帯の作業スケジュールの改善に決定する(ステップS2304)。これにより、改善施策推薦装置100は、施策観点602を該当時間帯の作業スケジュールの改善に絞り込んで、対応する施策603の具体化を図ることができる。
Further, in the specific processing, when the variation factor that constitutes the specific combination is the work time zone attribute, the
なお、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、添付した特許請求の範囲の趣旨内における様々な変形例及び同等の構成が含まれる。例えば、前述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに本発明は限定されない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えてもよい。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えてもよい。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加、削除、または置換をしてもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes various modifications and equivalent configurations within the spirit of the appended claims. For example, the above-described embodiments have been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and the present invention is not necessarily limited to those having all the configurations described. Further, part of the configuration of one embodiment may be replaced with the configuration of another embodiment. Further, the configuration of another embodiment may be added to the configuration of one embodiment. Moreover, you may add, delete, or replace another structure with respect to a part of structure of each Example.
また、前述した各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等により、ハードウェアで実現してもよく、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し実行することにより、ソフトウェアで実現してもよい。 Further, the above-described respective configurations, functions, processing units, processing means, etc. may be realized by hardware, for example, by designing a part or all of them with an integrated circuit, and a processor realizes each function. It may be realized by software by interpreting and executing the program.
各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、又は、IC(Integrated Circuit)カード、SDカード、DVD(Digital Versatile Disc)の記録媒体に格納することができる。 Information such as programs, tables, and files for realizing each function is recorded in a memory, a hard disk, a storage device such as SSD (Solid State Drive), or an IC (Integrated Circuit) card, an SD card, a DVD (Digital Versatile Disc). It can be stored on a medium.
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、実装上必要な全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には、ほとんど全ての構成が相互に接続されていると考えてよい。 Further, the control lines and the information lines are shown to be necessary for explanation, and not all the control lines and the information lines necessary for mounting are shown. In reality, it can be considered that almost all configurations are connected to each other.
Claims (14)
前記記憶デバイスは、作業実績情報を記憶するとともに、作業ロスを改善する方策を示す施策と、前記作業ロスによる問題点について前記施策の着眼点を示す施策観点と、を対応付けた対応情報を記憶しており、
前記作業実績情報は、オーダごとに作業者、商品、作業時間帯、および倉庫内の作業場所を示す作業の実績データに、前記作業者を分類する作業者属性、前記作業時間帯を分類する作業時間帯属性、前記商品を分類する商品属性、および、前記作業場所を分類する場所属性のうち少なくとも1つの属性についての作業のバラつき要因が関連付けられている情報であり、
前記プロセッサは、
前記作業実績情報に基づいて、前記バラつき要因の各区分について、倉庫作業を構成する要素作業ごとに、前記作業の作業頻度、作業量、および単位時間の少なくとも1つを含む原単位を算出する算出処理と、
前記算出処理によって異なる区分で算出された同一バラつき要因の算出結果に基づいて、前記要素作業、前記原単位、および、前記バラつき要因の組み合わせの集合から、作業ロスが生じる前記要素作業、前記原単位、および、前記バラつき要因の特定の組み合わせを抽出する抽出処理と、
前記抽出処理によって抽出された前記特定の組み合わせに基づいて、特定の施策観点を特定する特定処理と、
前記対応情報を参照して、前記特定処理によって特定された特定の施策観点に対応する施策を決定する決定処理と、
を実行することを特徴とする改善施策推薦装置。An improvement measure recommendation device comprising: a processor that executes a program; and a storage device that stores the program,
The storage device stores work record information, and stores correspondence information in which a measure indicating a measure for improving work loss and a measure viewpoint indicating a focus of the measure on a problem caused by the work loss are associated with each other. And
The work record information is the work attribute data for classifying the worker, the work for classifying the work time period, into the work result data indicating the worker, the product, the work time period, and the work place in the warehouse for each order. It is information in which a work variation factor is associated with at least one attribute of a time zone attribute, a product attribute that classifies the product, and a location attribute that classifies the work place,
The processor is
Calculation for calculating each basic factor including at least one of the frequency of work, the amount of work, and the unit time for each elemental work that constitutes a warehouse work for each of the categories of the variation factor based on the work performance information Processing and
Based on the calculation result of the same variation factor calculated in different categories by the calculation process, the element work, the basic unit, and the set of combinations of the variation factors, the element work causing the work loss, the basic unit , And extraction processing for extracting a specific combination of the variation factors,
Based on the specific combination extracted by the extraction process, a specific process for specifying a specific measure viewpoint,
With reference to the correspondence information, a determination process for determining a measure corresponding to the specific measure viewpoint specified by the specifying process,
An improvement measure recommendation device characterized by executing.
前記対応情報は、未定の改善対象に対する改善の方策を示す施策と、前記施策観点と、を対応付けた情報であり、
前記抽出処理では、前記プロセッサは、前記特定の組み合わせに、前記異なる区分のうち前記作業ロスの原因となる特定の区分を関連付け、
前記決定処理では、前記プロセッサは、前記特定の施策観点に対応する施策について、前記特定の組み合わせに関連付けられた前記特定の区分を、前記未定の改善対象に設定することにより、前記改善対象が規定された施策を出力することを特徴とする改善施策推薦装置。The improvement measure recommendation device according to claim 1,
The correspondence information is information that associates a measure indicating an improvement policy for an undetermined improvement target with the measure viewpoint,
In the extraction processing, the processor associates the specific combination with a specific section that causes the work loss among the different sections,
In the determination process, the processor defines the improvement target by setting the specific category associated with the specific combination with respect to the measure corresponding to the specific measure viewpoint as the undetermined improvement target. An improvement measure recommending device, which outputs specified measures.
前記抽出処理では、前記プロセッサは、前記算出結果に基づいて、前記組み合わせにおける前記作業ロスの度合いを示す作業ロス度を算出し、前記作業ロス度に基づいて前記特定の組み合わせを抽出することを特徴とする改善施策推薦装置。The improvement measure recommendation device according to claim 1,
In the extraction processing, the processor calculates a work loss degree indicating a degree of the work loss in the combination based on the calculation result, and extracts the specific combination based on the work loss degree. Improvement measure recommendation device.
前記特定処理では、前記プロセッサは、前記特定の組み合わせを構成する前記原単位が前記要素作業の作業量または作業頻度である場合、前記特定の組み合わせに対応する施策観点を、作業指示の改善に決定することを特徴とする改善施策推薦装置。The improvement measure recommendation device according to claim 1,
In the specific processing, when the basic unit forming the specific combination is the work amount or the work frequency of the element work, the processor determines a measure point of view corresponding to the specific combination to improve a work instruction. An improvement measure recommendation device characterized by:
前記特定処理では、前記プロセッサは、前記特定の組み合わせを構成する前記原単位が前記要素作業の単位時間である場合、前記特定の組み合わせに対応する施策観点を、作業効率の改善に決定することを特徴とする改善施策推薦装置。The improvement measure recommendation device according to claim 1,
In the specific processing, when the basic unit forming the specific combination is a unit time of the element work, the processor determines a measure point of view corresponding to the specific combination to improve work efficiency. A characteristic improvement measure recommendation device.
前記特定処理では、前記プロセッサは、前記特定の組み合わせを構成する前記バラつき要因に基づいて、前記作業指示の改善に関する内容を特定することを特徴とする改善施策推薦装置。The improvement measure recommendation device according to claim 4,
In the identification processing, the processor identifies the content related to the improvement of the work instruction based on the variation factor that constitutes the specific combination, and an improvement measure recommendation device.
前記特定処理では、前記プロセッサは、前記特定の組み合わせを構成する前記バラつき要因が前記作業者属性である場合、前記作業効率の改善を、該当作業者の教育に決定することを特徴とする改善施策推薦装置。The improvement measure recommendation device according to claim 5,
In the specific processing, the processor determines that the improvement of the work efficiency is the education of the corresponding worker when the variation factor constituting the specific combination is the worker attribute. Recommendation device.
前記特定処理では、前記プロセッサは、前記特定の組み合わせを構成する前記バラつき要因が前記作業時間帯属性、前記商品属性、または、前記場所属性である場合、前記作業効率の改善を、該当作業環境の改善に決定することを特徴とする改善施策推薦装置。The improvement measure recommendation device according to claim 5,
In the specific processing, the processor, if the variation factor that constitutes the specific combination is the work time zone attribute, the product attribute, or the location attribute, improves the work efficiency of the corresponding work environment. An improvement measure recommendation device characterized by making a decision to improve.
前記特定処理では、前記プロセッサは、前記特定の組み合わせを構成する前記要素作業に基づいて、前記該当作業者の教育に関する内容を特定することを特徴とする改善施策推薦装置。The improvement measure recommendation device according to claim 7,
In the identifying process, the processor identifies the content related to the education of the corresponding worker based on the elemental work configuring the specific combination, the improvement measure recommending apparatus.
前記特定処理では、前記プロセッサは、前記特定の組み合わせを構成する前記バラつき要因が前記場所属性である場合、前記該当作業環境の改善を、該当作業場所の作業性改善に決定することを特徴とする改善施策推薦装置。The improvement measure recommendation device according to claim 8, wherein
In the specific processing, the processor determines that the improvement of the corresponding work environment is the workability improvement of the corresponding work place when the variation factor configuring the particular combination is the place attribute. Improvement measure recommendation device.
前記特定処理では、前記プロセッサは、前記特定の組み合わせを構成する前記バラつき要因が前記商品属性である場合、前記該当作業環境の改善を、該当物の扱い易さの改善に決定することを特徴とする改善施策推薦装置。The improvement measure recommendation device according to claim 8, wherein
In the specific processing, the processor determines that the improvement of the corresponding work environment is an improvement of the manageability of the corresponding object when the variation factor constituting the specific combination is the product attribute. Improvement measure recommendation device.
前記特定処理では、前記プロセッサは、前記特定の組み合わせを構成する前記バラつき要因が前記作業時間帯属性である場合、前記該当作業環境の改善を、該当時間帯の作業スケジュールの改善に決定することを特徴とする改善施策推薦装置。The improvement measure recommendation device according to claim 8, wherein
In the specific processing, when the variation factor that constitutes the specific combination is the work time zone attribute, the processor determines that the improvement of the corresponding work environment is an improvement of the work schedule of the corresponding time zone. A characteristic improvement measure recommendation device.
前記記憶デバイスは、作業実績情報を記憶するとともに、作業ロスを改善する方策を示す施策と、前記作業ロスによる問題点について前記施策の着眼点を示す施策観点と、を対応付けた対応情報を記憶しており、
前記作業実績情報は、オーダごとに作業者、商品、作業時間帯、および倉庫内の作業場所を示す作業の実績データに、前記作業者を分類する作業者属性、前記作業時間帯を分類する作業時間帯属性、前記商品を分類する商品属性、および、前記作業場所を分類する場所属性のうち少なくとも1つの属性についての作業のバラつき要因が関連付けられている情報であり、
前記改善施策推薦方法は、
前記プロセッサが、
前記作業実績情報に基づいて、前記バラつき要因の各区分について、倉庫作業を構成する要素作業ごとに、前記作業の作業頻度、作業量、および単位時間の少なくとも1つを含む原単位を算出する算出処理と、
前記算出処理によって異なる区分で算出された同一バラつき要因の算出結果に基づいて、前記要素作業、前記原単位、および、前記バラつき要因の組み合わせの集合から、作業ロスが生じる前記要素作業、前記原単位、および、前記バラつき要因の特定の組み合わせを抽出する抽出処理と、
前記抽出処理によって抽出された前記特定の組み合わせに基づいて、特定の施策観点を特定する特定処理と、
前記対応情報を参照して、前記特定処理によって特定された特定の施策観点に対応する施策を決定する決定処理と、
を実行することを特徴とする改善施策推薦方法。A method for recommending improvement measures by an improvement measure recommendation device having a processor for executing a program and a storage device for storing the program,
The storage device stores work record information, and stores correspondence information in which a measure indicating a measure for improving work loss and a measure viewpoint indicating a focus of the measure on a problem caused by the work loss are associated with each other. And
The work record information is the work attribute data for classifying the worker, the work for classifying the work time period, into the work result data indicating the worker, the product, the work time period, and the work place in the warehouse for each order. It is information in which a work variation factor is associated with at least one attribute of a time zone attribute, a product attribute that classifies the product, and a location attribute that classifies the work place,
The improvement measure recommendation method is
The processor is
Calculation for calculating each basic factor including at least one of the frequency of work, the amount of work, and the unit time for each elemental work that constitutes a warehouse work for each of the categories of the variation factor based on the work performance information Processing and
Based on the calculation result of the same variation factor calculated in different categories by the calculation process, the element work, the basic unit, and the set of combinations of the variation factors, the element work causing the work loss, the basic unit , And extraction processing for extracting a specific combination of the variation factors,
Based on the specific combination extracted by the extraction process, a specific process for specifying a specific measure viewpoint,
With reference to the correspondence information, a determination process for determining a measure corresponding to the specific measure viewpoint specified by the specifying process,
A method for recommending improvement measures, characterized by executing.
前記記憶デバイスは、作業実績情報を記憶するとともに、作業ロスを改善する方策を示す施策と、前記作業ロスによる問題点について前記施策の着眼点を示す施策観点と、を対応付けた対応情報を記憶しており、
前記作業実績情報は、オーダごとに作業者、商品、作業時間帯、および倉庫内の作業場所を示す作業の実績データに、前記作業者を分類する作業者属性、前記作業時間帯を分類する作業時間帯属性、前記商品を分類する商品属性、および、前記作業場所を分類する場所属性のうち少なくとも1つの属性についての作業のバラつき要因が関連付けられている情報であり、
前記プロセッサに、
前記作業実績情報に基づいて、前記バラつき要因の各区分について、倉庫作業を構成する要素作業ごとに、前記作業の作業頻度、作業量、および単位時間の少なくとも1つを含む原単位を算出する算出処理と、
前記算出処理によって異なる区分で算出された同一バラつき要因の算出結果に基づいて、前記要素作業、前記原単位、および、前記バラつき要因の組み合わせの集合から、作業ロスが生じる前記要素作業、前記原単位、および、前記バラつき要因の特定の組み合わせを抽出する抽出処理と、
前記抽出処理によって抽出された前記特定の組み合わせに基づいて、特定の施策観点を特定する特定処理と、
前記対応情報を参照して、前記特定処理によって特定された特定の施策観点に対応する施策を決定する決定処理と、
を実行させることを特徴とする改善施策推薦プログラム。A program for recommending improvement measures to be executed by a processor that can access a storage device,
The storage device stores work record information, and stores correspondence information in which a measure indicating a measure for improving work loss and a measure viewpoint indicating a focus of the measure on a problem caused by the work loss are associated with each other. And
The work record information is the work attribute data for classifying the worker, the work for classifying the work time period, into the work result data indicating the worker, the product, the work time period, and the work place in the warehouse for each order. It is information in which a work variation factor is associated with at least one attribute of a time zone attribute, a product attribute that classifies the product, and a location attribute that classifies the work place,
In the processor,
Calculation for calculating each basic factor including at least one of the frequency of work, the amount of work, and the unit time for each elemental work that constitutes a warehouse work for each of the categories of the variation factor based on the work performance information Processing and
Based on the calculation result of the same variation factor calculated in different categories by the calculation process, the element work, the basic unit, and the set of combinations of the variation factors, the element work causing the work loss, the basic unit , And extraction processing for extracting a specific combination of the variation factors,
Based on the specific combination extracted by the extraction process, a specific process for specifying a specific measure viewpoint,
With reference to the correspondence information, a determination process for determining a measure corresponding to the specific measure viewpoint specified by the specifying process,
A program for recommending improvement measures, which is characterized by executing.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/015557 WO2018193512A1 (en) | 2017-04-18 | 2017-04-18 | Improvement measure recommendation device, improvement measure recommendation method and improvement measure recommendation program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018193512A1 true JPWO2018193512A1 (en) | 2020-05-14 |
JP6793819B2 JP6793819B2 (en) | 2020-12-02 |
Family
ID=63856498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019513522A Active JP6793819B2 (en) | 2017-04-18 | 2017-04-18 | Improvement measure recommendation device, improvement measure recommendation method, and improvement measure recommendation program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6793819B2 (en) |
WO (1) | WO2018193512A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230150089A (en) * | 2022-04-21 | 2023-10-30 | 쿠팡 주식회사 | Operating method for electronic apparatus for providing information and electronic apparatus supporting thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003280730A (en) * | 2002-03-20 | 2003-10-02 | Toshiba Corp | Manufacturing line evaluation support method and its device |
JP2006202255A (en) * | 2004-12-24 | 2006-08-03 | Omron Corp | Process improvement support system |
JP2009289134A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Hitachi Ltd | Work analyzer, production management method and production management system |
JP2010066991A (en) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Japan Post Service Co Ltd | Business management system, method and program |
-
2017
- 2017-04-18 WO PCT/JP2017/015557 patent/WO2018193512A1/en active Application Filing
- 2017-04-18 JP JP2019513522A patent/JP6793819B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003280730A (en) * | 2002-03-20 | 2003-10-02 | Toshiba Corp | Manufacturing line evaluation support method and its device |
JP2006202255A (en) * | 2004-12-24 | 2006-08-03 | Omron Corp | Process improvement support system |
JP2009289134A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Hitachi Ltd | Work analyzer, production management method and production management system |
JP2010066991A (en) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Japan Post Service Co Ltd | Business management system, method and program |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
平山 淳一: "物流分野でのAI活用 倉庫業務の生産性向上事例", 日立評論, vol. 第98巻 第4号, JPN6017022993, 1 April 2016 (2016-04-01), pages 49 - 52, ISSN: 0004364548 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6793819B2 (en) | 2020-12-02 |
WO2018193512A1 (en) | 2018-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Tramarico et al. | Analytic hierarchy process and supply chain management: A bibliometric study | |
Öztürk et al. | Manufacturing lead time estimation using data mining | |
US10789257B2 (en) | System and method for similarity search in process data | |
US11182364B2 (en) | Data analysis support apparatus and data analysis support method | |
US7584168B2 (en) | Method and device for the generation of a classification tree to unify the supervised and unsupervised approaches, corresponding computer package and storage means | |
CN103729776A (en) | Data Comprehensive Analysis System | |
Antomarioni et al. | Data-driven decision support system for managing item allocation in an ASRS: A framework development and a case study | |
JP2002351897A (en) | Program for predicting information use frequency, device for predicting information use frequency and method for predicting information use frequency | |
WO2002082211A9 (en) | Assortment decisions | |
JP2014235564A (en) | Evaluation method, evaluation device, and program | |
CN111401801A (en) | Processing system and method for determining decentralized storage of target article warehouse | |
JP7208029B2 (en) | Placement optimization system and placement optimization method | |
JP6793819B2 (en) | Improvement measure recommendation device, improvement measure recommendation method, and improvement measure recommendation program | |
Vaghefinezhad et al. | A genetic algorithm approach for solving a flexible job shop scheduling problem | |
Amini et al. | Assessing data veracity for data-rich manufacturing | |
Baghel et al. | Reclamation of extraordinary utility items in the multi-level catalogue | |
US20160104088A1 (en) | Demand-supply adjusting device and demand-supply condition consolidating method | |
JP6530559B2 (en) | Optimization system and method | |
JP2020160709A (en) | Feature extraction support system, method, and program | |
JP7385539B2 (en) | Data processing device, data processing method, and data processing program | |
Srinivasan et al. | Modelling an optimized warranty analysis methodology for fleet industry using data mining clustering methodologies | |
US20210191933A1 (en) | Data analysis device and data analysis method | |
CN113902533B (en) | Application method suitable for finance and tax field index self-definition and automatic operation | |
Taygi et al. | An inventory model with partial backordering, weibull distribution deterioration under two level of storage | |
Engblom | Order Picking Optimization in a Distribution Center |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6793819 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |