JPWO2018142762A1 - Retractor - Google Patents
Retractor Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018142762A1 JPWO2018142762A1 JP2018519066A JP2018519066A JPWO2018142762A1 JP WO2018142762 A1 JPWO2018142762 A1 JP WO2018142762A1 JP 2018519066 A JP2018519066 A JP 2018519066A JP 2018519066 A JP2018519066 A JP 2018519066A JP WO2018142762 A1 JPWO2018142762 A1 JP WO2018142762A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- arm
- slider
- damper
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F1/00—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
- E05F1/08—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
- E05F1/10—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
- E05F1/14—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with double-acting springs, e.g. for closing and opening or checking and closing no material
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F5/00—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
- E05F5/02—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F7/00—Accessories for wings not provided for in other groups of this subclass
Landscapes
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
Abstract
ケースの変形を防止できる引込み装置を提供する。
引込み装置(1)は、断面コ字状のケース(7)と、ケース(7)に引き出された位置と引込み位置との間を回転可能に支持されるアーム(5)と、アーム(5)に連動してケース(7)の長さ方向に移動するスライダ(11)と、アーム(5)に少なくとも引込み方向の回転力が働くように、スライダ(11)を付勢するばね(12)と、を備える。アーム(5)の回転の中心となる軸(9)よりもケース(7)の長さ方向における一方側にスライダ(11)及びばね(12)を配置する。軸(9)よりもケース(7)の長さ方向における他方側にアーム(5)を収容するためのケース開口部(8)を配置する。Provided is a retractor capable of preventing deformation of a case.
The retracting device (1) includes a case (7) having a U-shaped cross section, an arm (5) rotatably supported between a position pulled out to the case (7) and a retracted position, and an arm (5). A slider (11) that moves in the longitudinal direction of the case (7) in conjunction with the spring (12), and a spring (12) that biases the slider (11) so that at least a rotational force in the retracting direction acts on the arm (5) . The slider (11) and the spring (12) are arranged on one side in the length direction of the case (7) with respect to the axis (9) which is the center of rotation of the arm (5). A case opening (8) for accommodating the arm (5) is arranged on the other side in the length direction of the case (7) with respect to the shaft (9).
Description
本発明は、扉、蓋等を引き込むための引込み装置に関する。 The present invention relates to a retracting device for retracting a door, a lid and the like.
扉、蓋等(以下、扉等という)を引き込む引込み装置が知られている(特許文献1参照)。この引込み装置は、ケースと、ケースに引き出された位置と引込み位置との間を回転可能に支持されるアームと、アームに連動してケースの長さ方向に移動するスライダと、アームに少なくとも引込み方向の回転力が働くように、スライダを付勢するばねと、を備える。引込み装置は、扉等及び枠のいずれか一方に取り付けられる。アームに係合する受座軸は、扉等及び枠の他方に取り付けられる。 2. Description of the Related Art A retracting device that pulls in a door, a lid, and the like (hereinafter referred to as a door) is known (see Patent Document 1). The retracting device includes a case, an arm rotatably supported between a position pulled out by the case and a retracted position, a slider that moves in the length direction of the case in conjunction with the arm, and at least retracted into the arm. And a spring for biasing the slider so that the rotational force in the direction works. The retracting device is attached to either the door or the frame. The receiving shaft that engages with the arm is attached to the other of the door and the frame.
最初にアームは引き出された位置にある。扉等を閉じるとき、受座軸が引き出された位置にあるアームに係合し、アームが引込み方向に回転する。アームが引込み方向に所定角度まで回転すると、ばねがスライダを付勢する力によって、アームに引込み方向の回転力が働く。このアームに働く引込み方向の回転力によって、扉等が自動的に閉まる。 Initially the arm is in the extended position. When closing the door or the like, the receiving shaft is engaged with the arm at the position where it is pulled out, and the arm rotates in the retracting direction. When the arm rotates to a predetermined angle in the retracting direction, a rotational force in the retracting direction acts on the arm by the force of the spring biasing the slider. The door and the like are automatically closed by the rotational force in the retracting direction acting on the arm.
ところで、従来の引込み装置において、ケースはばね等の部品を組み込むことができるように断面コ字状に形成される。また、ケースには、アームを収容するためのケース開口部が形成される。そして、ばね、スライダ及びケース開口部は、アームの回転の中心となる軸よりもケースの長さ方向における同一側に配置される。 By the way, in the conventional retracting device, the case is formed in a U-shaped cross section so that components such as a spring can be incorporated. The case is formed with a case opening for accommodating the arm. And a spring, a slider, and a case opening part are arrange | positioned rather than the axis | shaft used as the center of rotation of an arm in the same side in the length direction of a case.
しかしながら、スライダには、ばねからの付勢力とアーム側からの力が働く。この合力によって、スライダには、ケースの側壁をケースの長さ方向と直交する方向に押す力が働く。従来の引込み装置にあっては、スライダに働く側壁を押す力によって、ケースが変形するおそれがあるという課題がある。 However, the urging force from the spring and the force from the arm side act on the slider. The resultant force exerts on the slider a force that pushes the side wall of the case in a direction perpendicular to the length direction of the case. In the conventional drawing-in apparatus, there exists a subject that a case may deform | transform by the force which pushes the side wall which acts on a slider.
そこで、本発明は、ケースの変形を防止できる引込み装置を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the drawing-in apparatus which can prevent a deformation | transformation of a case.
上記課題を解決するために、本発明は、断面コ字状のケースと、前記ケースに引き出された位置と引込み位置との間を回転可能に支持されるアームと、前記アームに連動して前記ケースの長さ方向に移動するスライダと、前記アームに少なくとも引込み方向の回転力が働くように、前記スライダを付勢するばねと、を備える引込み装置において、前記アームの回転の中心となる軸よりも前記ケースの前記長さ方向における一方側に前記スライダ及び前記ばねを配置し、前記軸よりも前記ケースの前記長さ方向における他方側に前記アームを収容するためのケース開口部を配置する引込み装置である。 In order to solve the above problems, the present invention provides a case having a U-shaped cross section, an arm that is rotatably supported between a position pulled out by the case and a retracted position, and the arm in conjunction with the arm. In a retracting device comprising: a slider that moves in a length direction of the case; and a spring that urges the slider so that at least a rotational force in the retracting direction acts on the arm. From a shaft that is the center of rotation of the arm Also, the slider and the spring are disposed on one side in the length direction of the case, and the case opening for housing the arm is disposed on the other side in the length direction of the case with respect to the shaft. Device.
なお、本発明において、ケースの他方側にケース開口部を配置するとは、ケースの他方側におけるケース開口部の面積がケースの一方側におけるケース開口部の面積よりも大きいことを意味し、ケースの他方側にのみケース開口部を配置する場合も含む。 In the present invention, arranging the case opening on the other side of the case means that the area of the case opening on the other side of the case is larger than the area of the case opening on one side of the case. This includes the case where the case opening is disposed only on the other side.
本発明によれば、アームの回転の中心となる軸よりもケースの長さ方向における一方側にスライダ及びばねを配置し、他方側にアームを収容するためのケース開口部を配置するので、ケースの一方側の剛性がケース開口部によって低下するのを防止できる。したがって、スライダがケースの側壁をケースの長さ方向と直交する方向に押しても、ケースが変形するのを防止できる。 According to the present invention, the slider and the spring are arranged on one side in the length direction of the case from the axis serving as the center of rotation of the arm, and the case opening for accommodating the arm is arranged on the other side. It can prevent that the rigidity of one side of this falls by a case opening part. Therefore, even if the slider pushes the side wall of the case in a direction orthogonal to the length direction of the case, the case can be prevented from being deformed.
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態の引込み装置を説明する。ただし、本発明の引込み装置は種々の形態で具体化することができ、本明細書に記載される実施形態に限定されるものではない。本実施形態は、明細書の開示を十分にすることによって、当業者が発明の範囲を十分に理解できるようにする意図をもって提供されるものである。 Hereinafter, based on an accompanying drawing, a retraction device of one embodiment of the present invention is explained. However, the retracting device of the present invention can be embodied in various forms, and is not limited to the embodiments described herein. This embodiment is provided with the intention of enabling those skilled in the art to fully understand the scope of the invention by fully disclosing the specification.
図1及び図2は、本実施形態の引込み装置1が組み込まれた扉2示す。図1は、扉2の上部の斜視図を示し、図2は、扉2の平面図(枠の断面図)を示す。枠3には、ヒンジ4を介して扉2が開閉可能に取り付けられる。扉2の上面には、引込み装置1が埋め込まれる。引込み装置1は、回転可能なアーム5を備える。アーム5は、図2(a)に示す引き出された位置と図2(b)に示す引込み位置との間を回転する。枠3の上枠の下面には、受座軸6(図2(a)参照)が設けられる。アーム5は、受座軸6に係合する。
FIG.1 and FIG.2 shows the
最初にアーム5は引き出された位置にある。開き位置にある扉2を閉じると、図2(a)に示すように、引き出された位置のアーム5が受座軸6に係合する(すなわち、アーム5の溝5aに受座軸6が嵌まる)。扉2をさらに閉じると、引き出された位置にあるアーム5が引込み方向に回転する。図2(b)に示すように、このアーム5に働く引込み方向の回転力によって、扉2が自動的に閉まる。このとき、アーム5は引込み位置にある。
Initially, the
図3は、引込み装置1の外観斜視図を示す。アーム5は、ケース7に回転可能に支持される。ケース7には、アーム5が収容されるケース開口部8が形成される。アーム5の回転の中心となる軸9よりもケース7の長さ方向における一方側(図3の右側)には、スライダ11(図4参照)及びばね12(図4参照)が配置される。軸9よりもケース7の長さ方向における他方側(図3の左側)には、ケース開口部8が配置される。
FIG. 3 shows an external perspective view of the
図4は、引込み装置1の上面側分解斜視図を示す。図5は、引込み装置1の下面側分解斜視図を示す。符号7はケース、符号5はアーム、符号9は軸、符号11はスライダ、符号12はばね、符号18はダンパである。
FIG. 4 shows an exploded top perspective view of the
なお、以下の説明において、説明の便宜上、引込み装置1を水平面に配置し、ケース7を長さ方向から見たときの方向、すなわち図4及び図5の上下、左右、前後を用いて引込み装置1の構成を説明する。もちろん、引込み装置1の配置は、このような配置に限られるものではない。
In the following description, for convenience of explanation, the retracting
図4に示すように、ケース7は、前後方向に長く、前後方向に直交する断面視でコ字状である。ケース7は、上壁7aと、上壁7aの幅方向の両端部から直角に曲がり、互いに対向する左右一対の側壁7b,7cと、を有する。ケース7の下面は、アーム5、スライダ11、ばね12、ダンパ18等の部品を挿入できるように開放する。ケース7の長さ方向の端面も、これらの部品を挿入できるように開放する。図5に示すように、側壁7cの下端部の前後方向の中央部には、対向する側壁7bに向かって突出する三角形状の曲げ片7dが形成される。
As shown in FIG. 4, the
図4に示すように、軸9は、その上下の両端部が上壁7aと曲げ片7dとに支持される。ケース7の上壁7aには、軸9が挿入される穴7a1が開けられる。軸9の下端部は、曲げ片7dにかしめ等の固定手段によって固定される。
As shown in FIG. 4, the upper and lower ends of the
ケース7の、軸9よりも奥側には、アーム5の形状に合わせて切り欠かれた略四角形状のケース開口部8が形成される。正確にいえば、ケース開口部8の大部分は軸9よりも奥側に形成され、ケース開口部8の一部は穴7a1を避けるようにして、軸9よりも手前側にも形成される。ケース開口部8は、上壁7aと側壁7bとの交差部分にも形成される。
A substantially square case opening 8 that is cut out in accordance with the shape of the
アーム5は、軸9に軸受20を介して回転可能に支持される。アーム5は、横長で偏平状のアーム本体21と、アーム本体21に固定されるアーム軸部22と、を備える。アーム本体21の上面には、アーム本体21の長さ方向に延びる溝5aが形成される。この溝5aは、受座軸6を受け入れることができるように、後端部が開放する。
The
アーム本体21とアーム軸部22とは、第1ピン31及び第2ピン32によって回転不可能に連結される。アーム軸部22は、略三角形状の上板部22aと、略三角形状の下板部22bと、を備える。上板部22a及び下板部22bには、第1ピン31及び第2ピン32が通される穴が開けられる。第1ピン31及び第2ピン32の上端部は、アーム本体21にかしめ等の固定手段によって固定される。
The
第1ピン31は、アーム5に回転力を与えるためのものである。第1ピン31には、アーム5に回転力を与えるためのリンク23の一端部が回転可能に連結される。リンク23の一端部は、上板部22aと下板部22bとの間に挟まれる。第2ピン32は、アーム5の回転を制動するためのものである。第2ピン32には、アーム5に制動力を与えるためのダンパスライダ15が回転可能にかつスライド可能に連結される。
The
ケース7の軸9よりも手前側には、案内体13、スライダ11、ばね12、ばねベース14が配置される。これらの部品は、アーム5に引込み方向又は引出し方向の回転力を与えるために設けられる。詳しくは後述するが、これらの部品は、リンク23が思案点を超えるまでは、アーム5に引込み方向の回転力を与え、リンク23が思案点を超えたら、アーム5に引出し方向の回転力を与える。
A
案内体13は、断面が四角形の枠状であり、閉じた断面を持つ本体部13aと、本体部13aと一体に形成される筒部13bと、を備える。案内体13は、ケース7の側壁7b,7c間に嵌まり、かしめピン等の固定手段によってケース7に固定される。
The
スライダ11は、案内体13内に隙間無く嵌まり、案内体13内をケース7の長さ方向に移動する。スライダ11は、ばね12の一端部が挿入される筒状のばね受け11aと、ばね受け11aと一体に形成され、案内体13の筒部13bに嵌まる筒部11bと、を備える。図6に示すように、筒部11bには、リンク23の他端部に設けられる第3ピン33が回転可能に嵌まる凹部11b1が形成される。
The
図4に示すように、ばね12は、コイルスプリングである。ばね12の個数は2個であるが、限定されるものではない。ばね12は、スライダ11とばねベース14との間で圧縮されていて、スライダ11を後方向に付勢する。
As shown in FIG. 4, the
ばねベース14は、四角形の板状の本体部14aと、本体部14aに一体に形成され、ばね12内に突出する棒状の支持部14bと、を備える。ばねベース14は、かしめピン等の固定手段によってケース7に固定される。
The
ケース7の軸9よりも奥側には、ダンパスライダ15、ダンパ18、ダンパベース16が配置される。これらの部品は、アーム5の引込み動作の一部を制動し、扉2が閉まるときの衝撃を緩和するために設けられる。
A
ダンパスライダ15は、横長の箱状の本体部15aと、本体部15aに一体に形成される連結部15bと、を備える。本体部15a内の空間は、例えば十文字状の仕切り壁によって複数の収容空間に仕切られる。複数の収容空間には、複数のダンパ18が平行に配置される。連結部15bには、左右方向に長い長穴15b1が形成される。この長穴15b1には、第2ピン32が回転可能にかつスライド可能に嵌められる。
The
ダンパ18は、リニアダンパである。ダンパ18の個数は4個であるが、限定されるものではない。ダンパ18は、ダンパベース16とダンパスライダ15との間に挟まれて制動力を発生する。
The
ダンパベース16は、略直方体状であり、ケース7にかしめピン等の固定手段によって固定される。ダンパベース16には、ケース7の長さ方向に延びる溝16aが形成される。この溝16aには、ダンパ18の位置を調節するためのダンパ調節ブロック17が嵌められる。この実施形態では、ダンパ調節ブロック17の個数は1であり、1つのダンパ18の位置を調節する。
The
図7に示すように、ダンパベース16の溝16aの上壁面には、鋸歯状の凹凸41が形成される。ダンパ調節ブロック17の上面にも、鋸歯状の凹凸42が形成される。ケース7には、ねじ19が貫通しスライドする長穴7a2が形成される。ダンパ調節ブロック17には、ねじ19が螺合するねじ穴が形成される。ねじ19を締めると、ダンパベース16の凹凸41とダンパ調節ブロック17の凹凸42とが噛み合い、ダンパ調節ブロック17がダンパベース16に固定される。ねじ19を緩めると、ダンパベース16の凹凸41とダンパ調節ブロック17の凹凸42との噛み合いが外れ、ダンパ調節ブロック17の前後方向の位置が調節可能になる。ダンパ調節ブロック17の位置を調節することで、ダンパ18の位置が調節される。図8(a)、図8(b)、図8(c)には、ダンパ18の位置を3段階に調節した例を示す。図8(a)はダンパ18の制動力が最も弱い例であり、図8(b)はダンパ18の制動力が中間の例であり、図8(c)はダンパ18の制動力が最も大きい例である。図4に示すように、ダンパスライダ15とダンパ18との間には、ダンパ18をダンパ調節ブロック17に付勢するダンパ戻しばね35が設けられる。
As shown in FIG. 7,
図9は枠3に固定される受座51を示す。受座51は、枠3に固定される四角形の板状の座金52と、座金52の中央に設けられる受座軸6と、を備える。座金52は、ねじ等の固定手段によって枠3に固定される。座金52は化粧プレート53で覆われる。座金52に対する受座軸6の前後及び左右方向の位置は、位置調節機構によって調節可能になっている。受座51の構成は公知であるので、これ以上の詳しい説明を省略する。
FIG. 9 shows a receiving
図10は、アーム5が引込み位置から引き出された位置まで回転するときの引込み装置1の動作図を示す。図10(a)に示すように、リンク23の一端部はアーム5に第1ピン31を介して回転可能に連結され、リンク23の他端部はスライダ11に第3ピン33を介して回転可能に連結される。このため、アーム5の回転とスライダ11の移動とは連動する。アーム5が引込み位置にあるとき、スライダ11にはばね12から図中左方向の付勢力が働く。また、スライダ11にはリンク23から図中右方向の力が働く。リンク23はケース7の長さ方向に対して傾斜しているので、これらの力の合力によって、スライダ11にはケース7の側壁を下方向に押す力P1(側圧)が働く。
FIG. 10 shows an operation diagram of the
図10(b)に示すように、リンク23がケース7の長さ方向と平行になるまで、ケース7には側圧が働く。リンク23がケース7の長さ方向と平行であるとき、ケース7には側圧が働かず、以降は側圧の方向が切り替わる。
As shown in FIG. 10B, a lateral pressure acts on the
図10(c)に示すように、軸9、第1ピン31、第3ピン33が一直線に並ぶときが、リンク23の思案点である。図10(a)、図10(b)に示すように、リンク23が思案点に到達するまでは、ばね12は、アーム5に引込み方向の回転力を与える。リンク23が思案点を超えたら、ばね12は、アーム5に引出し方向の回転力を与える。この回転力により、人手による扉2の開閉動作がアシストされる。
As shown in FIG. 10 (c), the thought point of the
リンク23が思案点にあるとき、スライダ11には、ばね12からの付勢力とアーム5側のリンク23からの力との合力によって、ケース7の側壁を上方向に押す力P2(側圧)が働く。
When the
図10(d)に示すように、アーム5が引き出された位置にあるとき、スライダ11には、ばね12からの付勢力とアーム5側のリンク23からの力との合力によって、ケース7の側壁を上方向に押す力P3(側圧)が働く。
As shown in FIG. 10 (d), when the
図10(d)に示すように、ダンパスライダ15はアーム5に第2ピン32を介して回転可能にかつスライド可能に連結される。アーム5が図10(d)に示す引き出された位置から図10(a)に示す引込み位置まで回転する間、ダンパスライダ15は図中左方向にスライドする。ダンパスライダ15が左方向に所定量以上移動すると、ダンパ18が作動し、アーム5の引込み動作の一部が制動される。これにより、扉2がゆっくり閉まるようになる。
As shown in FIG. 10 (d), the
本実施形態によれば、以下の効果を奏する。ケース開口部8を軸9よりもケース7の奥側に配置するので、ケース7の手前側の剛性がケース開口部8によって低下するのを防止できる。したがって、スライダ11にケース7の側壁7b,7cを押す力が発生しても、断面コの字状のケース7が変形するのを防止できる。
According to this embodiment, the following effects can be obtained. Since the
また、ケース7の側壁7b,7cを押す力が発生しにくいダンパ18をケース7の奥側に配置するので、ケース開口部8があるケース7の奥側が変形するのを防止できる。
Further, since the
さらに、ケース7に閉じた断面を持つ案内体13を固定し、スライダ11が案内体13を移動するように構成するので、断面コの字状のケース7が変形するのをより防止できる。
Furthermore, since the
なお、本発明は上記実施形態に具現化されるのに限られることはなく、本発明の要旨を変更しない範囲で様々な実施形態に変更できる。 Note that the present invention is not limited to the embodiment described above, and can be modified to various embodiments without departing from the gist of the present invention.
上記実施形態では、アームとスライダとの間にリンクを介在させているが、アームとスライダとにカム面を形成し、アームとスライダとを直接的に接触させることもできる。 In the above embodiment, a link is interposed between the arm and the slider. However, a cam surface can be formed on the arm and the slider so that the arm and the slider can be brought into direct contact with each other.
上記実施形態では、扉に引込み装置を取り付け、枠に受座を取り付けているが、扉に受座を取り付け、枠に引込み装置を取り付けることもできる。 In the above embodiment, the retracting device is attached to the door and the receiving seat is attached to the frame. However, the receiving seat can be attached to the door and the retracting device can be attached to the frame.
本明細書は、2017年2月6日出願の特願2017−019260に基づく。この内容はすべてここに含めておく。 This specification is based on Japanese Patent Application No. 2017-019260 for which it applied on February 6, 2017. All this content is included here.
1…引込み装置
5…アーム
7…ケース
8…ケース開口部
9…アームの回転の中心になる軸
11…スライダ
12…ばね
13…案内体
18…ダンパ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記ケースに引き出された位置と引込み位置との間を回転可能に支持されるアームと、
前記アームに連動して前記ケースの長さ方向に移動するスライダと、
前記アームに少なくとも引込み方向の回転力が働くように、前記スライダを付勢するばねと、を備える引込み装置において、
前記アームの回転の中心となる軸よりも前記ケースの長さ方向における一方側に前記スライダ及び前記ばねを配置し、
前記軸よりも前記ケースの前記長さ方向における他方側に前記アームを収容するためのケース開口部を配置する引込み装置。A U-shaped case,
An arm rotatably supported between a position pulled out to the case and a retracted position;
A slider that moves in the length direction of the case in conjunction with the arm;
A retracting device comprising: a spring that biases the slider so that at least a rotational force in the retracting direction acts on the arm;
The slider and the spring are arranged on one side in the length direction of the case from the axis serving as the center of rotation of the arm,
A retracting device that arranges a case opening for accommodating the arm on the other side in the length direction of the case with respect to the shaft.
前記アームの引込み動作の少なくとも一部を制動するダンパを備え、
前記ダンパを前記ケースの前記他方側に配置することを特徴とする請求項1に記載の引込み装置。The retractor is
A damper for braking at least a part of the retracting operation of the arm;
The retractor according to claim 1, wherein the damper is disposed on the other side of the case.
前記ケースの前記一方側に固定され、閉じた断面を持つ案内体を備え、
前記スライダが前記案内体内を移動することを特徴とする請求項1又は2に記載の引込み装置。
The retractor is
A guide body fixed to the one side of the case and having a closed cross section;
The retractor according to claim 1, wherein the slider moves in the guide body.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017019260 | 2017-02-06 | ||
JP2017019260 | 2017-02-06 | ||
PCT/JP2017/044120 WO2018142762A1 (en) | 2017-02-06 | 2017-12-08 | Retraction device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018142762A1 true JPWO2018142762A1 (en) | 2019-02-07 |
JP6498845B2 JP6498845B2 (en) | 2019-04-10 |
Family
ID=63040416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018519066A Active JP6498845B2 (en) | 2017-02-06 | 2017-12-08 | Retractor |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6498845B2 (en) |
WO (1) | WO2018142762A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6609045B2 (en) * | 2017-01-24 | 2019-11-20 | Agc株式会社 | Damper device set and showcase for refrigeration and / or freezing |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009127293A (en) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Shimodaira:Kk | Door closing implement and door closing device for sliding door |
JP2009263964A (en) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Nakanishi Metal Works Co Ltd | Door closer |
JP2010095979A (en) * | 2008-10-20 | 2010-04-30 | Nifco Inc | Mobile body assist mechanism |
JP2014098267A (en) * | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Sugatsune Ind Co Ltd | Pull-in device |
JP2014145180A (en) * | 2013-01-29 | 2014-08-14 | Kobayashi Engineering Works Ltd | Damping device and folding door with the same |
-
2017
- 2017-12-08 WO PCT/JP2017/044120 patent/WO2018142762A1/en active Application Filing
- 2017-12-08 JP JP2018519066A patent/JP6498845B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009127293A (en) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Shimodaira:Kk | Door closing implement and door closing device for sliding door |
JP2009263964A (en) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Nakanishi Metal Works Co Ltd | Door closer |
JP2010095979A (en) * | 2008-10-20 | 2010-04-30 | Nifco Inc | Mobile body assist mechanism |
JP2014098267A (en) * | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Sugatsune Ind Co Ltd | Pull-in device |
JP2014145180A (en) * | 2013-01-29 | 2014-08-14 | Kobayashi Engineering Works Ltd | Damping device and folding door with the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6498845B2 (en) | 2019-04-10 |
WO2018142762A1 (en) | 2018-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI499714B (en) | Door switch device | |
JP5109406B2 (en) | Brake device for sliding door | |
JP5783483B2 (en) | Displacement device for partition element held in a pivotable manner and furniture product | |
JP4751607B2 (en) | Self-running mechanism, sliding door mechanism, and drawer mechanism | |
CN110612377B (en) | Door device | |
JP5328400B2 (en) | Foldable shelf holder | |
KR20130097774A (en) | Door closer, particularly for glass doors | |
TWM245289U (en) | Buffer device | |
TWI678590B (en) | Opening / closing body opening / closing device, and various objects to be opened / closed including the opening / closing body opening / closing device | |
KR102251484B1 (en) | Bearing arrangement for a door | |
US11072959B2 (en) | Hinge and method for opening and closing a hinge | |
CN101433409A (en) | Controlled closure system for sliding furniture elements | |
JP6498845B2 (en) | Retractor | |
JP5726556B2 (en) | Opening and closing body closing device | |
JP2006299578A (en) | Sliding device for sliding door or drawer | |
KR20210048595A (en) | Fan device | |
KR20150126357A (en) | Multi-part locking component, and sliding door | |
JP5411420B2 (en) | Shock absorber | |
JP6570560B2 (en) | Hinge | |
TWI476318B (en) | Hinge with damper | |
JP5051597B2 (en) | Slide lock device | |
JP5307769B2 (en) | Self-running mechanism | |
JP5576255B2 (en) | Opening and closing body closing device | |
JP4895382B2 (en) | Shock absorber | |
TW200821446A (en) | Hinge buffer device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6498845 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |