[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2018038113A1 - ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018038113A1
JPWO2018038113A1 JP2018535705A JP2018535705A JPWO2018038113A1 JP WO2018038113 A1 JPWO2018038113 A1 JP WO2018038113A1 JP 2018535705 A JP2018535705 A JP 2018535705A JP 2018535705 A JP2018535705 A JP 2018535705A JP WO2018038113 A1 JPWO2018038113 A1 JP WO2018038113A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
wire
electrode
height
free air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018535705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6715402B2 (ja
Inventor
裕介 丸矢
裕介 丸矢
悠超 関根
悠超 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Publication of JPWO2018038113A1 publication Critical patent/JPWO2018038113A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715402B2 publication Critical patent/JP6715402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/43Manufacturing methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • B23K20/005Capillary welding
    • B23K20/007Ball bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/26Auxiliary equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/48147Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4845Details of ball bonds
    • H01L2224/48451Shape
    • H01L2224/48453Shape of the interface with the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • H01L2224/78271Circuitry of the discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78343Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure by ultrasonic vibrations
    • H01L2224/78353Ultrasonic horns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

ワイヤボンディング方法は、ワイヤボンディング装置1を準備する工程と、フリーエアーボール(43)を形成するボール形成工程と、フリーエアーボール(43)が第1の電極に接地したか否かを検出することによって第1の電極の高さを測定する第1高さ測定工程と、フリーエアーボール(43)が第2の電極に接地したか否かを検出することによって第2の電極の高さを測定する第2高さ測定工程と、第1高さ測定工程の測定結果に基づいてボンディングツール(40)の高さを制御し、当該フリーエアーボール(43)を第1の電極に接合する第1接合工程と、第2高さ測定工程の測定結果に基づいてボンディングツール(40)の高さを制御し、ワイヤ(42)を第2の電極に接合して第1の電極と第2の電極とを接続する第2接合工程と、を含む。これにより、正確に、複数の電極をボンディングすることができる。

Description

本発明は、ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置に関する。
従来、半導体装置の製造方法において、例えば半導体チップの電極と基板の電極との2点間をワイヤによって電気的に接続するワイヤボンディングが広く用いられている。ワイヤボンディングにおいては、電気放電等によってボンディングツールの先端から延出されたワイヤの先端にボール部を形成し、ボンディングツールを半導体装置のボンド点に向かって下降させ、ボンド点上に配置したボール部をボンディングツールによって押圧するとともに超音波振動等を供給することによって両者を接合させる。
これに関し、特許文献1には、LSIのパッドと外部リード間を導体線で接続するワイヤボンダにおいて、ボンディング時にパッドおよびリードの高さを測定する機能を備え、測定したパッド、リードの高さおよび座標から、測定した箇所以外のパッドおよびリードの高さを計算により求め、適切なボンドレベルによりボンディングを行うボンドレベル自動調整機能付きワイヤボンダが記載されている。
特開平6−181232号公報
しかしながら、ワイヤのボール部の直径が小さい場合や、ボンディング対象が傾斜してセットされて、ボンド点ごとに高さがばらついている場合等においては、各ボンド点の高さを正確に測定できず、正確にボンディングを行うことができないおそれがある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、正確に、複数の電極をボンディングすることができるワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置を提供することを目的の一つとする。
本発明の一態様にかかるワイヤボンディング方法は、ワイヤを挿通するよう構成されたボンディングツールと、第1の電極及び第2の電極を含むワークを固定して保持するボンディングステージと、を備えるワイヤボンディング装置を準備する工程と、ボンディングツールに挿通されたワイヤの先端にフリーエアーボールを形成するボール形成工程と、記フリーエアーボールが第1の電極に接地したか否かを検出することによって第1の電極の高さを測定する第1高さ測定工程と、フリーエアーボールが第2の電極に接地したか否かを検出することによって第2の電極の高さを測定する第2高さ測定工程と、第1高さ測定工程の測定結果に基づいてボンディングツールの高さを制御し、当該フリーエアーボールを第1の電極に接合する第1接合工程と、第2高さ測定工程の測定結果に基づいてボンディングツールの高さを制御し、ワイヤを第2の電極に接合して第1の電極と第2の電極とを接続する第2接合工程と、を含む。
上記ワイヤボンディング方法において、第1及び第2高さ測定工程は、ワイヤの先端のフリーエアーボールが第1及び第2の電極のそれぞれを押圧したときのフリーエアーボールに加わるボンディング荷重の変化に基づいて、ワイヤの先端のフリーエアーボールが第1及び第2の電極のそれぞれに接地したか否かを検出することを含んでもよい。
上記ワイヤボンディング方法において、第1及び第2高さ測定工程は、ワイヤの先端のフリーエアーボールが第1及び第2の電極のそれぞれに接触したときの、ボンディングツールに挿通されるワイヤに供給された電気信号の出力の変化に基づいて、ワイヤの先端のフリーエアーボールが第1及び第2の電極のそれぞれに接地したか否かを検出することを含んでもよい。
上記ワイヤボンディング方法において、所定の電気信号は直流電圧信号又は交流電圧信号であり、第1及び第2高さ測定工程は、ワイヤと第1及び第2の電極のそれぞれとの間の電位差の変化に基づいて、ワイヤの先端のフリーエアーボールが第1及び第2の電極に接地したか否かを検出することを含んでもよい。
本発明の一態様にかかるワイヤボンディング装置は、ワイヤを挿通するよう構成されたボンディングツールと、第1の電極及び第2の電極を含むワークを固定して保持するボンディングステージと、フリーエアーボールが第1の電極に接地したか否かを検出することによって第1の電極の高さを測定する第1の高さ測定手段と、フリーエアーボールが第2の電極に接地したか否かを検出することによって第2の電極の高さを測定する第2の高さ測定手段と、第1高さ測定工程の測定結果に基づいてボンディングツールの高さを制御し、当該フリーエアーボールを第1の電極に接合する第1の接合手段と、第2高さ測定工程の測定結果に基づいてボンディングツールの高さを制御し、ワイヤを第2の電極に接合して第1の電極と第2の電極とを接続する第2の接合手段とを備える。
上記ワイヤボンディング装置において、第1及び第2の高さ測定部は、フリーエアーボールが第1又は第2の電極を押圧したときのフリーエアーボールに加わるボンディング荷重の変化に基づいて、ワイヤの先端のフリーエアーボールが第1及び第2の電極のそれぞれに接地したか否かを検出してもよい。
上記ワイヤボンディング装置において、第1及び第2の高さ測定部は、フリーエアーボールが第1又は第2の電極に接触したときの、ボンディングツールに挿通されるワイヤに供給された電気信号の出力の変化に基づいて、ワイヤの先端のフリーエアーボールが第1及び第2の電極のそれぞれに接地したか否かを検出してもよい。
上記ワイヤボンディング装置において、所定の電気信号は交流電圧信号であり、高さ測定部は、ワイヤと第1及び第2の電極のそれぞれとの間の電位差の変化に基づいて、ワイヤの先端のフリーエアーボールが第1及び第2の電極に接地したか否かを検出してもよい。
本発明によれば、正確に、複数の電極をボンディングすることができる。
図1は、第1実施形態に係るワイヤボンディング装置を示した図である。 図2(A)及び(B)は、第1実施形態に係るワイヤボンディング装置のボンディングアームの平面における頂面図及び底面図である。 図3(A)〜(D)は、第1実施形態に係るワイヤボンディングの動作を説明するための図である。 図4は、第1実施形態に係るワイヤボンディングの高さ測定処理の一例を示すフローチャートである。 図5(A)〜(C)は、第1実施形態に係るワイヤボンディングの高さ測定処理を説明するための図である。 図6は、第1実施形態に係るワイヤボンディングの高さ測定処理を説明するための図である。 図7は、第2実施形態に係るワイヤボンディングの高さ測定処理の一例を示すフローチャートである。 図8は、第2実施形態に係るワイヤボンディングの高さ測定処理を説明するための図である。 図9は、第3実施形態に係るワイヤボンディング装置の接地検出部の回路構成の一例を示す図である。 図10は、第3実施形態に係るワイヤボンディング装置の接地検出部の回路構成の他の一例を示す図である。 図11は、第3実施形態に係るワイヤボンディングの高さ測定処理の一例を示すフローチャートである。 図12は、第3実施形態に係るワイヤボンディングの高さ測定処理を説明するための図である。 図13は、他の実施形態に係るワイヤボンディング装置の構成の一例を示す図である。
以下に本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の構成要素は同一又は類似の符号で表している。図面は例示であり、各部の寸法や形状は模式的なものであり、本願発明の技術的範囲を当該実施の形態に限定して解するべきではない。
<第1実施形態>
図1は、本実施形態に係るワイヤボンディング装置を示した図であり、図2は、ワイヤボンディング装置におけるボンディングアームの一部拡大図であり、図2(A)は、ボンディングアームの頂面図、図2(B)は、ボンディングアームの底面図である。
図1に示すように、ワイヤボンディング装置1は、例示的に、XY駆動機構10と、Z駆動機構12と、ボンディングアーム20と、超音波ホーン30と、ボンディングツール40と、荷重センサ50と、ボンディング荷重検出部150と、超音波振動子60と、接地検出部70と、制御部80と、記録部130と、を備える。
XY駆動機構10はXY方向(ボンディング面に平行な方向)に摺動可能に構成されており、XY駆動機構(リニアモータ)10には、ボンディングアーム20をZ方向(ボンディング面に垂直な方向)に揺動可能なZ駆動機構(リニアモータ)12が設けられている。
ボンディングアーム20は、支軸14に支持され、XY駆動機構10に対して揺動自在に構成されている。ボンディングアーム20は、XY駆動機構10から、例えばリードフレームである基板120上に実装された半導体チップ110が置かれたボンディングステージ16に延出するように略直方体に形成されている。ボンディングアーム20は、XY駆動機構10に取り付けられるアーム基端部22と、アーム基端部22の先端側に位置して超音波ホーン30が取り付けられるアーム先端部24と、アーム基端部22とアーム先端部24とを連結して可撓性を有する連結部23とを備える。この連結部23は、ボンディングアーム20の頂面21aから底面21bの方向へ延出した所定幅のスリット25a、25b、及び、ボンディングアーム20の底面21bから頂面21aの方向へ延出した所定幅のスリット25cによって構成されている。このように、連結部23が各スリット25a、25b、25cによって局部的に薄肉部として構成されているため、アーム先端部24はアーム基端部22に対して撓むように構成されている。
図1及び図2(B)に示すように、ボンディングアーム20の底面21b側には、超音波ホーン30が収容される凹部26が形成されている。超音波ホーン30は、ボンディングアーム20の凹部26に収容された状態で、アーム先端部24にホーン固定ネジ32によって取り付けられている。この超音波ホーン30は、凹部26から突出した先端部においてボンディングツール40を保持しており、凹部26には超音波振動を発生する超音波振動子60が設けられている。超音波振動子60によって超音波振動が発生し、これが超音波ホーン30によってボンディングツール40に伝達され、ボンディングツール40を介してボンディング対象に超音波振動を付与することができる。超音波振動子60、例えば、ピエゾ振動子である。
また、図1及び図2(A)に示すように、ボンディングアーム20の頂面21a側には、頂面21aから底面21bに向かって順番にスリット25a及び25bが形成されている。上部のスリット25aは、下部のスリット25bよりも幅広に形成されている。そして、この幅広に形成された上部のスリット25aに、荷重センサ50が設けられている。荷重センサ50は、予圧用ネジ52によってアーム先端部24に固定されている。荷重センサ50は、アーム基端部22とアーム先端部24との間に挟みこまれるように配置されている。すなわち、荷重センサ50は、超音波ホーン30の長手方向の中心軸からボンディング対象に対する接離方向にオフセットして、ボンディングアーム20の回転中心とアーム先端部24における超音波ホーン30の取付面(すなわち、アーム先端部24におけるボンディングツール40側の先端面)との間に取り付けられている。そして、上記のように、ボンディングツール40を保持する超音波ホーン30がアーム先端部24に取り付けられているため、ボンディング対象からの反力によりボンディングツール40の先端に荷重が加わると、アーム基端部22に対してアーム先端部24が撓み、荷重センサ50において荷重を検出することが可能となっている。荷重センサ50は、例えば、ピエゾ荷重センサである。
ボンディングツール40は、ワイヤ42を挿通するためのものであり、例えば挿通穴41(図5(A)参照)が設けられたキャピラリである。この場合、ボンディングツール40の挿通穴41にボンディングに使用するワイヤ42が挿通され、その先端からワイヤ42の一部を繰り出し可能に構成されている。また、ボンディングツール40の先端には、ワイヤ42を押圧するための押圧部47(図5(A)参照)が設けられている。押圧部47は、ボンディングツール40の挿通穴41の方向の周りに回転対称の形状を有しており、挿通穴41の周囲の下面に押圧面48(図5(A)参照)を有している。
ボンディングツール40は、超音波ホーン30自体の弾性変形によって交換可能に超音波ホーン30に取り付けられている。また、ボンディングツール40の上方には、ワイヤクランパ44が設けられ、ワイヤクランパ44は所定のタイミングでワイヤ42を拘束又は解放するよう構成されている。ワイヤクランパ44のさらに上方には、ワイヤテンショナ46が設けられ、ワイヤテンショナ46はワイヤ42を挿通し、ボンディング中のワイヤ42に適度なテンションを付与するよう構成されている。
ワイヤ42の材料は、加工の容易さと電気抵抗の低さなどから適宜選択され、例えば、金(Au)、銅(Cu)又は銀(Ag)等が用いられる。なお、ワイヤ42は、ボンディングツール40の先端から延出したフリーエアーボール43が半導体チップ110の電極112にボンディングされる。
接地検出部70は、ボンディングツール40に挿通されたワイヤ42の先端であるフリーエアーボール43が、半導体チップ110の電極112に接地したか否かを電気的に検出するものであり、ワイヤ42に供給された電気信号の出力に基づいてワイヤ42が電極112に接地したか否かを検出する。
接地検出部70は、例えば、ワーク100とワイヤ42との間に所定の電気信号を印加する電源部72と、電源部72によって供給された電気信号の出力を測定する出力測定部74と、出力測定部74の測定結果に基づいてワイヤ42がワーク100に接地したか否かを判定する判定部76とを備える。図1に示すように、接地検出部70は、一方端子がボンディングステージ16に電気的に接続され、他方端子がワイヤクランパ44(又はワイヤスプール(図1では省略))に電気的に接続されている。
制御部80は、ボンディング処理のための制御を行うよう構成されており、例示的に、XY駆動機構10、Z駆動機構12、超音波ホーン30(超音波振動子60)、ボンディングツール40、ボンディング荷重検出部150(荷重センサ50)、及び、接地検出部70等の各構成との間で直接的又は間接的に信号の送受信が可能なように接続されており、制御部80によってこれらの構成の動作を制御する。
制御部80は、例示的に、XYZ軸制御部82と、ボンディングツール位置検出部84と、速度検出部86と、高さ測定部88と、ボンディング制御部89と、を備えて構成されている。
XYZ軸制御部82は、例えば、XY駆動機構10及びZ駆動機構12の少なくとも一方を制御することでボンディングアーム20やボンディングツール40のXYZ方向の動作を制御する。
ボンディングツール位置検出部84は、ボンディングツール40のZ方向における位置を含むボンディングツール40の位置、例えばボンディングツール40の先端の位置を検出する。ボンディングツール40の先端位置は、例えばボンディングツール40自体の先端の位置、ボンディングツールに挿通されるワイヤの先端の位置、又は、ボンディングツールに挿通されるワイヤの先端に形成されるフリーエアーボール43の位置を含んでもよい。このようなボンディングツール位置検出部84を設けることによって、ボンディングツール40の移動前の位置(ボンディングツール40の高さ)と、ボンディングツール40の移動後の位置、例えばフリーエアーボール43がボンディング対象に接地した場合のボンディングツール40の位置(ボンディング対象の高さ)との間の距離を正確に測定することができる。
速度検出部86は、ボンディングツール40の移動の速度を検出する。速度検出部86は、例えば常時、ボンディングツール40の移動の速度を検出してもよいし、定期的に、ボンディングツール40の移動の速度を検出してもよい。
高さ測定部88は、例えば、ボンディングツール40に挿通されるワイヤ42の先端に形成されるフリーエアーボール43が複数のボンディング対象に接地したか否かを検出することによって各ボンディング対象の高さを測定する。
ボンディング制御部89は、例えば、高さ測定部88の測定結果に基づいて、ボンディングツール40の高さを制御し、ワイヤ42の先端のフリーエアーボール43を半導体チップ110の電極112に接合し、高さ測定部88の測定結果に基づいてボンディングツール40の高さを制御し、ワイヤ42を基板120の電極122に接合して電極112と電極122とを接続する。
制御部80には、各種情報を記録する記録部130が接続されている。例えば、記録部130は、配置される複数の電極112、122のそれぞれの位置情報を記録する。記録部130は、ボンディングツール40の先端位置情報、例えば、ボンディングツール40が電極112、122に下降する場合の設置位置情報(図3に示す位置P1及びP3)を記録する。記録部130は、距離測定部88が、フリーエアーボール43がボンディング点に接地したと判定するためのボンディングツール40の移動速度、又は、ボンディングツール40の移動速度の変化量を閾値として記録する。記録部130は、フリーエアーボール43が接地したか否かを判定するために参照する、予め設定された、荷重センサ50の出力値を閾値として記録する。
また、制御部80には、制御情報を入力するための操作部132と、制御情報を出力するための表示部134が接続されており、これにより作業者が表示部134によって画面を認識しながら操作部132によって必要な制御情報を入力することができるようになっている。なお、制御部80は、CPU及びメモリなどを備えるコンピュータ装置であり、メモリには予めワイヤボンディングに必要な処理を行うためのボンディングプログラムなどが格納される。制御部80は、後述するワイヤボンディングの距離測定方法において説明するボンディングツール40の動作を制御するための各工程を行うように構成されている(例えば各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムを備える)。
図3を参照して、本実施形態に係るワイヤボンディングの動作の全体像を説明する。このワイヤボンディングの動作は、少なくとも、上記ワイヤボンディング装置を用いて実施する、各電極112,122の高さを測定する高さ測定処理と、電極112,122とワイヤを用いてボンディングするワイヤボンディング処理と、を含む。
図3(A)〜(D)は、複数の電極112,122をワイヤボンディングするための動作の一例を説明する概念図である。図3(A)〜(C)は、各電極112,122の高さを測定する高さ測定処理の一例を示しており、図3(D)は、複数の電極をワイヤボンディングするためのボンディング処理の一例を示している。
図3(A)に示すように、前提として、図1に示すように、ワイヤ42を挿通するよう構成されたボンディングツール40と、電極112(第1の電極)及び電極122(第2の電極)を含むワーク100を固定して保持するボンディングステージ16と、を備えるワイヤボンディング装置1を準備する。
電極112が形成された基板120と、基板120上に実装され、電極122が形成された半導体チップ110とを有するワーク100を準備し、ワーク100を図示しない搬送装置によりボンディングステージ16に搬送する。ボンディングステージ16は、ワーク100の下面を吸着するとともに、図示しないウインドクランパによりワーク100を固定して保持する。
ここで、ワーク100は、本実施形態に係るワイヤボンディング方法によって、半導体チップ110の電極112にワイヤで電気的に接続される第1ボンディング点P2と、基板120の電極122に接続される第2ボンディング点P4と、を有する。ここで、第1ボンディング点とは、ワイヤで接続する2点間のうちの最初にボンディングする箇所を指し、第2ボンディング点とは、後にボンディングする箇所を指す。
なお、ワーク100の具体的態様は上記に限定されるものではなく、例えば複数の半導体チップを積み重ねたスタック構造を有するものの2点間の電極を電気的に接続するものなど様々な態様があり得る。また、第1及び第2ボンディング対象は、それぞれ単一の電極である必要はなく、複数の電極を含んでもよい。
ボンディングツール40に挿通されるワイヤ42の先端にフリーエアーボール43を形成する。具体的には、ボンディングツール40から延出したワイヤ42の先端を所定の高電圧を印加したトーチ電極(不図示)に近づけて、当該ワイヤ42の先端とトーチ電極との間で放電を発生させる。こうして、金属ワイヤが溶融した表面張力によってワイヤ42の先端にフリーエアーボール43を形成する。
ボンディングツール40を予め設定された位置P1から第1ボンディング点P2に向かって下降させる場合、ワイヤボンディング装置1の高さ測定部88は、ボンディングツール40に挿通されるワイヤ42の先端に形成されるフリーエアーボール43が電極112に接地したか否かを検出することによって電極112の高さを測定する。高さ測定部88がフリーエアーボール43の電極112への接地を検出した場合、ボンディングツール40は、位置P1に向かって上昇する。
なお、電極112の高さは、例えばボンディングステージ16等の所定の構成の高さに基づいて測定される高さを含んでもよいし、所定の基準高さに対する相対的な高さを含んでもよい。
図3(B)に示すように、ボンディングツール40を、当該ボンディングツール40を位置P1から位置P3に配置されるように移動させる。
図3(C)に示すように、ボンディングツール40を予め設定された位置P3から第2ボンディング点P4に向かって下降させる場合、高さ測定部88は、ボンディングツール40に挿通されるワイヤ42の先端に形成されるフリーエアーボール43が基板120の電極122に接地したか否かを検出することによって電極122の高さを測定する。高さ測定部88がフリーエアーボール43の電極122への接地を検出した場合、ボンディングツール40は、位置P3に向かって上昇する。
なお、電極122の高さは、例えばボンディングステージ16等の所定の構成の高さに基づいて測定される高さを含んでもよいし、所定の基準高さに対する相対的な高さを含んでもよい。
そして、高さ測定処理が終了すると、ボンディングツール40は、位置P1に戻りワイヤを電極112,122にボンディングするためのボンディング処理を開始する。
図3(D)に示すように、ワイヤボンディング装置1のボンディング制御部89は、例えば、高さ測定部88の測定結果と、ボンディングツール位置検出部84の検出結果と、に基づいて、電極112の第1ボンディング点P2から電極122の第2ボンディング点P4への移動の軌跡を算出する。そして、ボンディング制御部89は、当該移動の軌跡に基づいて、ワイヤ42の先端のフリーエアーボール43を電極112の第1ボンディング点P2にボンディングし、ボンディングツール40の先端からワイヤ42を繰り出しながらボンディングツール40を電極122に向かって移動させ、ワイヤ42の一部を電極122の第2ボンディング点P4にボンディングする。
具体的には、XY駆動機構10及びZ駆動機構12を適宜作動させることによってワイヤ42を繰り出しながらボンディングツール40を予め設定された軌跡に沿って移動させ、ワイヤ42を電極112の第1ボンディング点P2から電極122の第2ボンディング点P4に向かってルーピングさせる。これは、ボンディングツール40の先端に形成されたフリーエアーボール43を電極112の第1ボンディング点P2に第1ボンディングを行い、その後、XY駆動機構10及びZ駆動機構12を予め設定された軌跡にしたがい、第2ボンディング点P4までルーピングさせることにより、122電極122上でワイヤ42の一部を第2ボンディングする。このとき、第1ボンディング点P2におけるボンディングと同様に、後述する図5に示すボンディングツール40の押圧部47(押圧面48)によってワイヤ42の一部を加圧するとともに、熱及び/又は超音波振動等を作動させることによって、ワイヤ42の一部を第2ボンディング点P4に接合する。こうして、第2ボンディング点P4における第2ボンディングが終了し、第1ボンディング点P2と第2ボンディング点P4との間に両者を接続するワイヤループ90が形成される。第1ボンディング点P2上にはワイヤループ90の接合部92が設けられている。
このようにして、第1ボンディング点P2と第2ボンディング点P4との間を接続するために所定形状に形成されたワイヤループ90を有するワークを製造することができる。
また、ボンディングツール40を各第ボンディング点P2,P4に向けて下降させている間、ワイヤ42のフリーエアーボール43に超音波振動を供給することもできる。例えば、ワイヤ42のフリーエアーボール43が第1ボンディング点P2と非接触状態のときからボンディングツール40へ超音波振動を供給することによって、ワイヤ42のフリーエアーボール43が振動した状態で第1ボンディング点P2に接触し始めることになる。これによって、特に、ワイヤ42や第1ボンディング点P2が、例えば銅などの酸化しやすい材質場合、第1ボンディング点P2の表面及びフリーエアーボール43の表面に形成された酸化物等が振動による摩擦で除去され、第1ボンディング点P2の表面及びフリーエアーボール43の表面にそれぞれ清浄面が露出する。こうして、第1ボンディング点P2とフリーエアーボール43との間の接合状態が良好となり、ワイヤボンディングの特性を向上させることができる。
以下では、ボンディング対象の高さを測定する高さ測定処理の詳細について説明する。
まず、第1実施形態の高さ測定処理を、図4〜図6(図3も一部参照)を用いて説明する。図4は、高さ測定処理の一例を説明するためのフローチャートである。図5(A)〜(C)は、高さ測定処理を説明するための概念図である。図6は、ボンディングツールにおけるZ方向の位置について時刻の経過に伴う変化を示したものである。
本実施形態の高さ処理においては、図1に示す高さ測定部88は、ワイヤ42の先端のフリーエアーボール43が電極112及び電極122のそれぞれを接触したときのボンディングツール40の移動の速度の変化に基づいて、フリーエアーボール43が電極112,122のそれぞれに接地したか否かを検出する。
(図4のステップS1)
図3(A)に示すように、ボンディングツール40をこれからボンディングしようとする第1ボンディング対象としての電極112の上方の位置P1に配置する。
(ステップS3)
図3(A)に示すように、ボンディングツール40を電極112の第1ボンディング点P2に向かって下降させる。例えば、図6に示すように、t0〜t1の間においてボンディングツール40をZ方向に沿って速度aで下降させる。
次に、図5(A)及び図6に示すように、時刻t1において、ボンディングツール40の下降速度が速度aから速度b(速度bは、速度aよりも小さい)に変更する。つまり、ボンディングツール40において、第1ボンディング点P2に近づいているので、サーチ動作へ変更する。
(ステップS5)
図5(B)及び図6に示すように、時刻t2において、フリーエアーボール43が電極112に接触する。その後、フリーエアーボール43が第1ボンディング点P2を押圧する場合、フリーエアーボール43は、第1ボンディング点P2から反力を受け、ボンディングツール40の下降速度が速度bから速度c(速度cは、速度bよりも小さい)に減少する。
そして、例えば、高さ測定部88は、ワイヤ42の先端のフリーエアーボール43が電極112を押圧したときのボンディングツール40の移動の速度bから速度cへの速度の変化量(|b−c|)に基づいて、フリーエアーボール43が電極112に接地したか否かを検出する。具体的に、高さ測定部88は、ワイヤ42の先端のフリーエアーボール43が電極112を押圧したときのボンディングツール40の移動の速度bから速度cへの速度の変化量(|b−c|)と、記録部130に記録されている閾値としての速度の変化量と、を比較し、速度の変化量(|b−c|)が記録部130に記録されている速度の変化量より大きい場合に、フリーエアーボール43が電極112に接地したと判定する。なお、高さ測定部88は、ワイヤ42の先端のフリーエアーボール43が電極112を押圧したときのボンディングツール40の移動速度が所定の設定値(例えば、速度c等)に到達したことに基づいて、フリーエアーボール43が電極112に接地したか否かを検出してもよい。
ここで、高さ測定部88によりフリーエアーボール43の電極112への接地が検出された場合(図4のS6においてYes)は、ステップS7に進み、高さ測定部88によりフリーエアーボール43の電極112への接地が検出されなかった場合(図4のS6においてNo)は、ステップS3に戻る。
(ステップS7)
図5に示すように、高さ測定部88は、フリーエアーボール43が電極112に接地したか否かを検出することによって電極112の高さを測定する。高さ測定部88は、例えば、予め設定されているボンディングツール40の下降前の位置P1の高さと、フリーエアーボール43が電極112に接地した場合のボンディングツール40の位置Z2に対応する高さHと、に基づいて、電極112の高さを測定する。なお、位置P1の高さ、及び、高さHのそれぞれは、ワーク100のボンディングステージ16、半導体チップ110、又は半導体チップ120の表面からの高さを含んでもよい。
その後、図5(C)及び図6に示すように、時刻t2以降において、ボンディングツール40を位置Z2からさらに下降させると、フリーエアーボールは速度cで第1ボンディング点P2を押圧し、フリーエアーボール45が示すように若干潰れたように変形し、ボンディングツール40の位置はZ3となる。
(ステップS9)
図3(A)及び図6に示すように、ボンディングツール40を、所定の速度で第1ボンディング点P2の上方の位置P1に移動させる。そして、図4において不図示であるが、図3(B)及び(C)に示すように、電極122の第2ボンディング点P4の高さを測定する高さ測定処理に進む。
以上のとおり、第1実施形態によれば、フリーエアーボール43が電極112に接地したか否かを検出することによって電極112の高さを測定し、フリーエアーボール43が電極122に接地したか否かを検出することによって電極122の高さを測定し、電極112の高さの測定結果に基づいてボンディングツール40の高さを制御し、当該フリーエアーボール43を電極112に接合し、電極122の高さの測定結果に基づいてボンディングツール40の高さを制御し、ワイヤ42を電極122に接合して電極112と電極122とを接続する。これによって、正確に、複数の電極をボンディングすることができる。
<第2実施形態>
第2実施形態は、高さ測定部88が、電極112、122にフリーエアーボールが接地したときに印加されるボンディング荷重の変化に基づいて、ワイヤの先端のフリーエアーボールが電極112、122に接地したか否かを検出する点で第1実施形態とは異なる。以下では、第1実施形態と異なる点について特に説明し、その他は省略する。
図1に示すボンディング荷重検出部150は、例示的に、荷重センサ50の出力に接続された出力測定部152と、当該出力測定部152の結果に基づいて、ワイヤ42のフリーエアーボール43がワーク100に接地したか否かを判定する判定部154と、を備える。
判定部154は、例えば、荷重センサ50の出力が予め設定した閾値を超えたか否かによって、フリーエアーボール43が接地したか否かを判定する。すなわち、ボンディングツール40が下降してワイヤ42のフリーエアーボール43が電極112、122に接地すると、ボンディングツール40の先端が電極112、122から反力を受け、その荷重によって荷重センサ50の出力値が上昇する。そして、この出力値が所定の閾値を超えたとき、判定部154はフリーエアーボール43が接地したと判定する。このように、ボンディング荷重検出部150は、ボンディングツール40の下降に伴ってボンディングツール40の先端に加えられる初期衝撃荷重に基づいて、ワイヤボンディング作業中にフリーエアーボール43が接地したか否かを検出する。
図7は、第2実施形態に係るワイヤボンディングの高さ測定処理の一例を示すフローチャートである。図8は、第2実施形態に係る荷重センサの出力と、ボンディングツールのZ方向の位置と、関係を示した図である。
(図7のステップS15)
図8に示すように、図1に示す高さ測定部88は、荷重センサ50の出力の変化に基づいて、ワイヤ42の先端のフリーエアーボール43が電極112に接地したか否かを検出する。具体的に、高さ測定部88は、ワイヤ42の先端のフリーエアーボール43が第1ボンディング点P2を押圧したときのフリーエアーボール43に加わるボンディング荷重の変化に基づいて、ワイヤ42の先端のフリーエアーボール43が電極112に接地したか否かを検出する。
(ステップS17)
図1に示す高さ測定部88は、フリーエアーボール43が電極112に接地したか否かを検出することによって、第1ボンドレベル検出位置に対応するボンディングツール40のZ方向の位置に基づく電極112の高さを測定する。なお、図7において不図示だが、高さ測定部88は、電極112の高さを測定した後、フリーエアーボール43が電極122に接地したか否かを検出することによって、第2ボンドレベル検出位置に対応するボンディングツール40のZ方向の位置に基づく電極122の高さを測定する。
以上のとおり、第2実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて、高さ測定部88が、フリーエアーボール43に加わるボンディング荷重の変化に基づいて、フリーエアーボール43が電極112に接地したか否かを検出することによって電極112の高さを測定するので、より正確に、フリーエアーボール43の電極112への接地を検出することができる。
<第3実施形態>
第3実施形態は、高さ測定部88が、電極112、122にフリーエアーボールが接地したときにボンディングツールに挿通されるワイヤに供給された電気信号の出力の変化に基づいて、ワイヤの先端のフリーエアーボールが電極112、122に接地したか否かを検出する点で、第1及び第2実施形態と異なる。以下では、第1及び第2実施形態と異なる点について特に説明し、その他は、省略する。
図9は、本実施形態に係るワイヤボンディング装置の接地検出部の回路構成の一例を示す図である。図9に示すように、接地検出部70の電源部72は直流電圧電源で構成することができる。すなわち、ワイヤ42とボンディングステージ16とが電気的抵抗成分のみで接続されているとみなされる場合(例えば両者が電気的に導通している場合)、直流電圧信号を所定の電気信号として用いることができる。すなわち、ワイヤ42のフリーエアーボール43が電極112、122に接触することで、ボンディングステージ16とワイヤ42との間に電位差が生じる。したがって、かかる出力電圧vの変化に基づいて、フリーエアーボール43が電極112、122に接地したか否かを判定することができる。
図10は、本実施形態に係るワイヤボンディング装置の接地検出部の回路構成の一例を示す図である。図10に示すように、接地検出部70の電源部72は交流電圧電源で構成することもできる。すなわち、ワーク100の電極112、122とボンディングステージ16との間が容量成分を含む場合(例えば両者が電気的に導通していない場合)、交流電圧信号を所定の電気信号として用いることができる。この場合、ワイヤ42のフリーエアーボール43が電極112、122に接触すると、ワイヤボンディング装置1の静電容量値に、ワーク100が有する静電容量値がさらに加算され、これによりボンディングステージ16とワイヤ42との間の静電容量値が変化する。したがって、かかる容量値の変化、例えば出力電圧vの変化に基づいて、フリーエアーボール43が電極112、122に接触したか否かを判定することができる。
図11は、第3実施形態に係るワイヤボンディングの高さ測定処理の一例を示すフローチャートである。図12は、第3実施形態に係る接地検出部の検出電圧と、ボンディングツールのZ方向の位置と、関係を示した図である。
(ステップS25)
図8に示すように、高さ測定部88は、図1に示す接地検出部150の検出電圧に基づいて、ワイヤ42の先端のフリーエアーボール43が電極112に接地したか否かを検出する。具体的に、高さ測定部88は、ワイヤ42の先端のフリーエアーボール43が電極112の第1ボンディング点P2に接触したときの、ボンディングツール40に挿通されるワイヤ42に供給された電気信号の出力の変化に基づいて、ワイヤ42の先端のフリーエアーボール43が電極112に接地したか否かを検出する。
(ステップS27)
高さ測定部88は、フリーエアーボール43が電極112に接地したか否かを検出することによって第1ボンドレベル検出位置に対応する電極112の高さを測定する。なお、図11において不図示だが、高さ測定部88は、電極112の高さを測定した後、フリーエアーボール43が電極122に接地したか否かを検出することによって、第2ボンドレベル検出位置に対応するボンディングツール40のZ方向の位置に基づく電極122の高さを測定する。
以上のとおり、第3実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて、高さ測定部88が、ワイヤ42に供給された電気信号の出力の変化に基づいて、フリーエアーボール43が電極112に接地したか否かを検出するので、より迅速に且つ正確に、フリーエアーボール43の電極112への接地を検出することができる。
<他の実施形態>
上記発明の実施形態を通じて説明された実施例や応用例は、用途に応じて適宜に組み合わせて、又は変更若しくは改良を加えて用いることができ、本発明は上述した実施形態の記載に限定されるものではない。そのような組み合わせ又は変更若しくは改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
ワイヤボンディング装置において、速度検出部86、接地検出部70、荷重センサ50、及びボンディング荷重検出部150を併用することで、第1〜第3実施形態を適宜組み合わせて実施可能である。他方、ワイヤボンディング装置において、速度検出部86、接地検出部70、荷重センサ50、及びボンディング荷重検出部150の全てを必ずしも備える必要はない。例えば、上記第1実施形態においては、ワイヤボンディング装置は、速度検出部86を備える必要はあるが、接地検出部70、荷重センサ50、及びボンディング荷重検出部150は必ずしも備える必要はない。上記第2実施形態においては、ワイヤボンディング装置は、荷重センサ50及びボンディング荷重検出部150を備える必要はあるが、速度検出部86及び接地検出部70は必ずしも備える必要はない。上記第3実施形態においては、ワイヤボンディング装置は、接地検出部70を備える必要はあるが、速度検出部86、荷重センサ50、及びボンディング荷重検出部150は必ずしも備える必要はない。
上記実施形態においては、ワイヤボンディング方法の一例として、異なる位置に配置された複数のボンディング対象の間をワイヤ接続する態様について説明したが、複数のボンディング対象が配置される高さは、それぞれ異なっていてもよいし、複数のボンディング対象のうち少なくとも二つが同一の高さであってもよい。
なお、第1ボンディング点P1を基板120の電極122とする、いわゆる逆ボンディングに本発明を適用してもよい。
図13は、他のワイヤボンディング方法を説明する図である。図13に示すように、単一のワイヤによりワイヤループ90を形成しつつ、複数のチップ(又は基板)110、120、160、170、180、190のそれぞれに配置された複数の電極112、122、162、172、182、192を接続する、いわゆるチェーンループに本発明を適用してもよい。
1…ワイヤボンディング装置、30…超音波ホーン、40…ボンディングツール、42…ワイヤ、43(143)…フリーエアーボール、70…接地検出部、80…制御部、150…ボンディング荷重検出部

Claims (8)

  1. ワイヤを挿通するよう構成されたボンディングツールと、
    第1の電極及び第2の電極を含むワークを固定して保持するボンディングステージと、
    を備えるワイヤボンディング装置を準備する工程と、
    前記ボンディングツールに挿通されたワイヤの先端にフリーエアーボールを形成するボール形成工程と、
    前記フリーエアーボールが前記第1の電極に接地したか否かを検出することによって前記第1の電極の高さを測定する第1高さ測定工程と、
    前記フリーエアーボールが前記第2の電極に接地したか否かを検出することによって前記第2の電極の高さを測定する第2高さ測定工程と、
    前記第1高さ測定工程の測定結果に基づいて前記ボンディングツールの高さを制御し、当該フリーエアーボールを前記第1の電極に接合する第1接合工程と、
    前記第2高さ測定工程の測定結果に基づいて前記ボンディングツールの高さを制御し、前記ワイヤを前記第2の電極に接合して前記第1の電極と第2の電極とを接続する第2接合工程と、
    を含む、ワイヤボンディング方法。
  2. 前記第1及び第2高さ測定工程は、前記ワイヤの先端の前記フリーエアーボールが前記第1及び第2の電極のそれぞれを押圧したときの前記フリーエアーボールに加わるボンディング荷重の変化に基づいて、前記ワイヤの先端の前記フリーエアーボールが前記第1及び第2の電極のそれぞれに接地したか否かを検出することを含む、
    請求項1に記載のワイヤボンディング方法。
  3. 前記第1及び第2高さ測定工程は、前記ワイヤの先端の前記フリーエアーボールが前記第1及び第2の電極のそれぞれに接触したときの、前記ボンディングツールに挿通される前記ワイヤに供給された電気信号の出力の変化に基づいて、前記ワイヤの先端の前記フリーエアーボールが前記第1及び第2の電極のそれぞれに接地したか否かを検出することを含む、
    請求項1又は2に記載のワイヤボンディング方法。
  4. 前記所定の電気信号は直流電圧信号又は交流電圧信号であり、
    前記第1及び第2高さ測定工程は、前記ワイヤと前記第1及び第2の電極のそれぞれとの間の電位差の変化に基づいて、前記ワイヤの先端の前記フリーエアーボールが前記第1及び第2の電極に接地したか否かを検出することを含む、
    請求項3に記載のワイヤボンディング方法。
  5. ワイヤを挿通するよう構成されたボンディングツールと、
    第1の電極及び第2の電極を含むワークを固定して保持するボンディングステージと、
    前記フリーエアーボールが前記第1の電極に接地したか否かを検出することによって前記第1の電極の高さを測定する第1の高さ測定手段と、
    前記フリーエアーボールが前記第2の電極に接地したか否かを検出することによって前記第2の電極の高さを測定する第2の高さ測定手段と、
    前記第1高さ測定工程の測定結果に基づいて前記ボンディングツールの高さを制御し、当該フリーエアーボールを前記第1の電極に接合する第1の接合手段と、
    前記第2高さ測定工程の測定結果に基づいて前記ボンディングツールの高さを制御し、前記ワイヤを前記第2の電極に接合して前記第1の電極と第2の電極とを接続する第2の接合手段とを備える、
    ワイヤボンディング装置。
  6. 前記第1及び第2の高さ測定部は、前記フリーエアーボールが前記第1又は第2の電極を押圧したときの前記フリーエアーボールに加わるボンディング荷重の変化に基づいて、前記ワイヤの先端の前記フリーエアーボールが前記第1及び第2の電極のそれぞれに接地したか否かを検出する、
    請求項5に記載のワイヤボンディング装置。
  7. 前記第1及び第2の高さ測定部は、前記フリーエアーボールが前記第1又は第2の電極に接触したときの、前記ボンディングツールに挿通される前記ワイヤに供給された電気信号の出力の変化に基づいて、前記ワイヤの先端の前記フリーエアーボールが前記第1及び第2の電極のそれぞれに接地したか否かを検出する、
    請求項6又は7に記載のワイヤボンディング装置。
  8. 前記所定の電気信号は交流電圧信号であり、
    前記高さ測定部は、前記ワイヤと前記第1及び第2ボンディング対象のそれぞれとの間の電位差の変化に基づいて、前記ワイヤの先端の前記フリーエアーボールが前記第1及び第2の電極に接地したか否かを検出する、
    請求項7に記載のワイヤボンディング装置。
JP2018535705A 2016-08-23 2017-08-22 ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置 Active JP6715402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162516 2016-08-23
JP2016162516 2016-08-23
PCT/JP2017/029976 WO2018038113A1 (ja) 2016-08-23 2017-08-22 ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018038113A1 true JPWO2018038113A1 (ja) 2019-06-24
JP6715402B2 JP6715402B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=61246071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535705A Active JP6715402B2 (ja) 2016-08-23 2017-08-22 ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11004821B2 (ja)
JP (1) JP6715402B2 (ja)
KR (1) KR20190040501A (ja)
CN (1) CN109844914B (ja)
TW (1) TWI649816B (ja)
WO (1) WO2018038113A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3603826B1 (en) * 2018-07-31 2023-05-10 Infineon Technologies AG Method for calibrating an ultrasonic bonding machine
SG10202003450RA (en) * 2019-05-02 2020-12-30 Asm Tech Singapore Pte Ltd Method for measuring the heights of wire interconnections
JP7488656B2 (ja) * 2019-09-19 2024-05-22 株式会社東芝 ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
US11717980B2 (en) 2020-01-08 2023-08-08 Lockheed Martin Corporation Ground detection system for ultrasonic cutting
KR102675623B1 (ko) * 2020-08-04 2024-06-17 야마하 로보틱스 홀딩스 가부시키가이샤 와이어 접합 상태 판정 방법 및 와이어 접합 상태 판정 장치
US12087725B2 (en) * 2020-09-04 2024-09-10 Shinkawa Ltd. Wire bonding apparatus, method for measuring opening amount of clamp apparatus, and method for calibrating clamp apparatus
KR20230098652A (ko) * 2020-11-05 2023-07-04 쿨리케 앤드 소파 인더스트리즈, 인코포레이티드 와이어 본딩 기계 상의 본딩 힘의 정확도를 모니터링하는 방법을 포함하는 와이어 본딩 기계의 작동 방법, 및 관련된 방법
WO2022249384A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01 株式会社新川 半導体装置の製造方法
CN116984708B (zh) * 2023-09-27 2023-11-28 深圳市大族封测科技股份有限公司 一种焊线检测装置及其检测方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09260415A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp ワイヤボンディング装置およびその制御方法
JPH1126496A (ja) * 1997-07-09 1999-01-29 Nec Corp ワイヤーボンディング装置
JPH11330168A (ja) * 1998-04-14 1999-11-30 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 二重ワイヤ―ボンディング検出システム及びその方法
JP2002076049A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Toshiba Corp ワイヤボンディング装置及び電気部品の製造方法
JP2004273507A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Kaijo Corp ワイヤボンディング装置
JP2013074111A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Kaijo Corp ボンディング装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783039B2 (ja) * 1988-02-04 1995-09-06 株式会社日立製作所 ワイヤボンデイング装置
JPH06181232A (ja) 1992-12-15 1994-06-28 Nec Corp ボンドレベル自動調整機能付きワイヤボンダ
JPH06283579A (ja) * 1993-03-30 1994-10-07 Toshiba Seiki Kk ワイヤボンディング装置
JPH07324906A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Toshiba Seiki Kk ワイヤボンディング装置のボール外径測定装置
JP2755252B2 (ja) * 1996-05-30 1998-05-20 日本電気株式会社 半導体装置用パッケージ及び半導体装置
JPH11243113A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Kaijo Corp ワイヤボンディング装置
JP2000223524A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
US6474538B1 (en) * 1999-10-22 2002-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bonding apparatus and bonding method
JP2001189340A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Shinkawa Ltd ワイヤボンデイング方法及びその装置
JP3817207B2 (ja) * 2002-08-21 2006-09-06 Tdk株式会社 実装処理装置及び該実装処理装置の制御装置
JP2005251919A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Shinkawa Ltd バンプボンディング装置及びバンプ不着検出方法
JP4234661B2 (ja) * 2004-09-30 2009-03-04 株式会社カイジョー ワイヤボンディングにおけるボールの検査方法
JP2007012910A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Shinkawa Ltd ボンディング装置
US7478741B1 (en) * 2005-08-02 2009-01-20 Sun Microsystems, Inc. Solder interconnect integrity monitor
KR101143836B1 (ko) * 2006-10-27 2012-05-04 삼성테크윈 주식회사 반도체 패키지 및 그 반도체 패키지의 와이어 루프 형성방법
JP4343985B2 (ja) * 2008-01-24 2009-10-14 株式会社新川 ボンディング装置及びボンディング装置のボンディングステージ高さ調整方法
JP4425319B1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-03 株式会社新川 ボンディング方法、ボンディング装置及び製造方法
JP2011066191A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法およびボンディング装置
JP2011254053A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Nec Corp 半導体パッケージ、配線基板、及びリフロー炉
US9314869B2 (en) * 2012-01-13 2016-04-19 Asm Technology Singapore Pte. Ltd. Method of recovering a bonding apparatus from a bonding failure
TWI587416B (zh) * 2013-01-25 2017-06-11 先進科技新加坡有限公司 導線鍵合機和校準導線鍵合機的方法
TWI518816B (zh) * 2013-07-04 2016-01-21 先進科技新加坡有限公司 用於在導線鍵合過程中測量無空氣球尺寸的方法和裝置
US20150303169A1 (en) * 2014-04-17 2015-10-22 Tu-Anh N. Tran Systems and methods for multiple ball bond structures
CN112400226B (zh) * 2018-06-29 2024-07-30 库利克和索夫工业公司 焊接线材与焊线机上的焊接位置之间的焊接的检测方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09260415A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp ワイヤボンディング装置およびその制御方法
JPH1126496A (ja) * 1997-07-09 1999-01-29 Nec Corp ワイヤーボンディング装置
JPH11330168A (ja) * 1998-04-14 1999-11-30 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 二重ワイヤ―ボンディング検出システム及びその方法
JP2002076049A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Toshiba Corp ワイヤボンディング装置及び電気部品の製造方法
JP2004273507A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Kaijo Corp ワイヤボンディング装置
JP2013074111A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Kaijo Corp ボンディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11004821B2 (en) 2021-05-11
KR20190040501A (ko) 2019-04-18
TWI649816B (zh) 2019-02-01
TW201810468A (zh) 2018-03-16
US20190287941A1 (en) 2019-09-19
CN109844914B (zh) 2023-04-25
WO2018038113A1 (ja) 2018-03-01
CN109844914A (zh) 2019-06-04
JP6715402B2 (ja) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6715402B2 (ja) ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置
JP6118960B2 (ja) ワイヤボンディング装置及び半導体装置の製造方法
US9457421B2 (en) Wire-bonding apparatus and method of wire bonding
JP6590389B2 (ja) ワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法及びワイヤボンディング装置
JP4425319B1 (ja) ボンディング方法、ボンディング装置及び製造方法
JP2015153907A (ja) 半導体装置の製造方法及びワイヤボンディング装置
US9887174B2 (en) Semiconductor device manufacturing method, semiconductor device, and wire bonding apparatus
JP6209800B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びワイヤボンディング装置
JP2010153672A (ja) 半導体装置の製造装置およびその製造方法
JP6255583B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びワイヤボンディング装置
JP7416491B2 (ja) ワイヤボンディング装置、ワイヤ切断方法及びプログラム
JP2016092192A (ja) 電子装置の製造方法
TW202326891A (zh) 打線接合裝置、打線切斷方法以及程式
JP2012186416A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08236573A (ja) ワイヤボンディング装置
JP2021052158A (ja) ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JP2006303168A (ja) ワイヤボンディング方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250