[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2017138431A1 - 表示装置及びヘッドアップディスプレイ - Google Patents

表示装置及びヘッドアップディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017138431A1
JPWO2017138431A1 JP2017566902A JP2017566902A JPWO2017138431A1 JP WO2017138431 A1 JPWO2017138431 A1 JP WO2017138431A1 JP 2017566902 A JP2017566902 A JP 2017566902A JP 2017566902 A JP2017566902 A JP 2017566902A JP WO2017138431 A1 JPWO2017138431 A1 JP WO2017138431A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
screen
light
projection light
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017566902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6738543B2 (ja
Inventor
一夫 諸橋
一夫 諸橋
芽久実 佐藤
芽久実 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Publication of JPWO2017138431A1 publication Critical patent/JPWO2017138431A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6738543B2 publication Critical patent/JP6738543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/18Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7475Constructional details of television projection apparatus
    • H04N5/7491Constructional details of television projection apparatus of head mounted projectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/66Projection screens or combiners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0127Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the depth of field

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

1つの投射器から出射される投影光で奥行き方向の異なった位置に複数の画像を、表示品位低下を抑えて表示する。
投影器20は、第1投影距離P1を有する第1投影光L1と第2投影光L2とを出射し、負の屈折力を有する投影距離延長部251は、投影器20と第1スクリーン23との間の第1投影光L1の経路上に配置し、第1投影光L1の投影距離Pを延長して第1スクリーン23に結像させ、正の屈折力を有する投影距離短縮部252は、投影器20と第2スクリーン24との間の第2投影光L2の経路上に配置し、第2投影光L2の投影距離Pを延長して第2スクリーン24に結像させる。

Description

本発明は、複数の面に画像を表示可能な表示装置と、この表示装置が表示した画像を虚像として視認させるヘッドアップディスプレイに関するものである。
従来のヘッドアップディスプレイは、例えば、特許文献1に開示されるものがある。このようなヘッドアップディスプレイは、1つのプロジェクタ(投射器)から出射される投影光を、プロジェクタからの距離が異なる第1スクリーンと第2スクリーンとのそれぞれに投影し、この第1スクリーンと第2スクリーンとに表示されたそれぞれの画像を視認者前方に位置する透過反射部に映す。これにより、視認者から距離が異なる位置に、第1スクリーンに表示された画像に基づく虚像と、第2スクリーンに表示された画像に基づく虚像と、を視認させるものである。
特開2015−011211号公報
図5に示されるように、異なる距離R1,R2に配置される2つのスクリーン620,640に、1つの投影器610でそれぞれ画像を投影するためには、投影器610は、第1スクリーン620上に第1画像K1を表示する第1投影光630と、第1スクリーン620よりも投影器610の近傍に配置される第2スクリーン640上に第2画像K2を表示する第2投影光650とを概ね同じ第1投影距離R1で出射し、投影器610と第1スクリーン620との間の第1投影光630の経路上に第1投影光630の第1投影距離R1を第2投影距離R2に延長する投影距離変更部660を設ける。この投影距離変更部660は、負の屈折力を有し、例えば、凹レンズや凸面鏡で形成される。
しかしながら、このように一部の投影光(第1投影光630)の第1投影距離R1を大きく延ばした第2投影距離R2に調整するには、投影距離変更部660の曲面の曲率を大きくする必要があり、この曲率が大きくなることにより、投影距離変更部660を通過した第1投影光630で表示される第1画像K1が歪んだりしてしまうおそれがあった。
そこで、本発明は、画像の表示品位低下を抑えた表示装置及びヘッドアップディスプレイを提供するものである。
上記の課題を解決するため、本発明の第1の観点に係る表示装置は、第1投影距離を有する投影光を出射する投影器と、
前記投影器から前記投影光に沿って前記第1投影距離より遠方に配置され、前記投影光のうち第1投影光を受光し、第1画像を表示する第1スクリーンと、
前記投影器から前記投影光に沿って前記第1投影距離より近傍に配置され、前記投影光のうち前記第1投影光と異なる第2投影光を受光し、第2画像を表示する第2スクリーンと、
前記投影器から前記第1スクリーンまでの前記第1投影光の経路上に、負の屈折力(光学的パワー)を有し、前記第1投影光の投影距離を長くする投影距離延長部と、
前記投影器から前記第2スクリーンまでの前記第2投影光の経路上に、正の屈折力(光学的パワー)を有し、前記第2投影光の投影距離を短くする投影距離短縮部と、を備えるものである。
また、本発明の第2の観点に係るヘッドアップディスプレイは、第1投影距離を有する投影光を出射する投影器と、
前記投影器から前記投影光に沿って前記第1投影距離より遠方に配置され、前記投影光のうち第1投影光を受光し、第1画像を表示する第1スクリーンと、
前記投影器から前記投影光に沿って前記第1投影距離より近傍に配置され、前記投影光のうち前記第1投影光と異なる第2投影光を受光し、第2画像を表示する第2スクリーンと、
前記投影器から前記第1スクリーンまでの前記第1投影光の経路上に、負の屈折力を有し、前記第1投影光の投影距離を長くする投影距離延長部と、
前記投影器から前記第2スクリーンまでの前記第2投影光の経路上に、正の屈折力を有し、前記第2投影光の投影距離を短くする投影距離短縮部と、
前記第1スクリーンに表示された前記第1画像と前記第2スクリーンに表示された前記第2画像とを視認者前方に位置する透過反射部に向けて投射し、前記視認者に前記透過反射部を介して前記第1画像と前記第2画像とに基づく虚像を視認させる投射部と、を備え、
前記第1スクリーンは、前記視認者に向かう前記第1画像に基づく光の光路が、前記第2画像に基づく光の光路よりも短くなるように配置されるものである。
視認者から見て表示される距離がそれぞれ異なる複数の画像を、表示品位の低下を抑えて表示することができる。
本発明の第1実施形態のヘッドアップディスプレイの概略構成図。 同上実施形態における表示装置の構成と投影光の光路を示す図。 本発明の第2実施形態のヘッドアップディスプレイの概略構成図。 同上実施形態における表示装置の構成と投影光の光路を示す図。 従来の表示装置の構成と投影光の光路を示す図。
以下、添付の図面に基づいて、本発明のヘッドアップディスプレイ(以下、HUDと記載)1及び表示装置10の第1実施形態を説明する。
(第1実施形態)
HUD1は、例えば自動車に搭載されるものであり、図1に示すように、表示装置10と、平面鏡(投射部)30と、凹面鏡(投射部)40と、筐体50と、制御基板(図示しない)と、を備える。HUD1は、表示装置10が表示する第1画像M1の第1表示光N1と、第2画像M2の第2表示光N2とを、平面鏡30と凹面鏡40とで車両のフロントガラス(透過反射部の一例)2に向けて出射する。フロントガラス2で反射した第1表示光N1、第2表示光N2は、それぞれ所定の空間からなるアイボックス3に配光される。視認者Eは、このアイボックス3内に視点を置くことで、第1画像M1の第1虚像V1と、第2画像M2の第2虚像V2とを視認することができる。後に詳述するが、表示装置10は、視認者Eの視点に到達するまでの第1表示光N1の距離が、第2表示光N2の距離よりも短くなるように、第1画像M1及び第2画像M2を表示する。これにより、視認者Eは、第1画像M1に基づく第1虚像V1を、第2画像M2に基づく第2虚像V2よりも近い位置に視認する。
筐体50は、例えば黒色の遮光性合成樹脂から形成され、表示装置10、平面鏡30、凹面鏡40を内部に収納し、外部に制御基板(図示しない)が取り付けられる。
筐体50は、表示光N(第1表示光N1、第2表示光N2)をフロントガラス2に通過させる開口部50aを有し、この開口部50aは、透光性カバー50bに覆われている。
表示装置10は、奥行き方向の異なった位置に複数の画像をそれぞれ表示するものである。本実施形態の表示装置10は、第1画像M1と、この第1画像M1より奥行き方向に遠い第2画像M2との2つの画像を表示する。なお、本発明の表示装置10は、奥行き方向の異なった3以上の位置に画像をそれぞれ表示するものであってもよい。表示装置10の構成については、後で詳述する。
平面鏡(投射部)30は、例えば合成樹脂やガラス材料からなる基材の表面に、蒸着等の手段により反射膜を形成したものであり、表示装置10の第1スクリーン23,第2スクリーン24が表示する第1画像M1に基づく第1表示光N1,第2画像M2に基づく第2表示光N2を、凹面鏡40に向けて反射する。
凹面鏡(投射部)40は、例えば合成樹脂材料からなる基材の表面に、蒸着等の手段により反射膜を形成したものであり、平面鏡30で反射した第1表示光N1,第2表示光N2をさらに反射させ、フロントガラス2に向けて出射する凹状の自由曲面を有するミラーである。凹面鏡40で反射した第1表示光N1,第2表示光N2は、筐体50の開口部50aに設けられた透光性カバー50bを透過して、フロントガラス2に到達する。第1表示光N1,第2表示光N2は、フロントガラス2で視認者E側に反射され、第1表示光N1に基づく第1虚像V1及び第2表示光N2に基づく第2虚像V2を視認者Eに視認させる。なお、凹面鏡40は拡大鏡としての機能を有し、表示装置10に表示された第1画像M1、第2画像M2を拡大してフロントガラス2側へ反射してもよい。また、凹面鏡40は、フロントガラス2が曲面であることに起因する第1虚像V1及び第2虚像V2の歪みを軽減する機能を有していてもよい。また、本発明のHUD1は、上述した平面鏡30、凹面鏡40などの反射型の光学部材の代わりにレンズなどの屈折型の光学部材やこれら以外の公知となっている光学部材を投射部として適用してもよく、また反射型、屈折型などの異なる機能を有する光学部材を組み合わせたものであってもよい。以下に、図1,図2を用いて表示装置10の具体的な構成を説明する。図2は、投影器20から出射された第1投影光L1、第2投影光L2の経路を説明するための図であり、特に、後述する表示器200の所定の画素201a、202aから出射される第1投影光L1の一部である結像光束26の経路と、第2投影光L2の一部である結像光束27の経路と、を説明する図である。
(表示装置10)
表示装置10は、図1に示すように、投影光Lを出射する投影器20と、この投影器20からの投影光Lを反射して折り返す第1フォールドミラー21と、第1フォールドミラー21からの投影光Lを反射して折り返す第2フォールドミラー22と、投影光Lのうち第1投影光L1を裏面で受光し、表面に第1投影光L1が結像した第1画像M1を表示する第1スクリーン23と、投影光Lのうち第2投影光L2を裏面で受光し、表面に第2投影光L2が結像した第2画像M2を表示する第2スクリーン24と、投影器20から第1スクリーン23までの第1投影光L1の経路上に、負の屈折力(光学的パワー)を有し、第1投影光L1が有する第1投影距離P1を第2投影距離P2に延長する投影距離延長部251と、投影器20から第2スクリーン24までの第2投影光L2の経路上に、正の屈折力を有し、第2投影光L2が有する第1投影距離P1を第3投影距離P3に短縮する投影距離短縮部252と、を備える。
投影器20は、図2に示すように、投影光Lを生成する表示器200と、表示器200が生成した投影光Lを投影器20から遠い方にあるスクリーン(第1スクリーン23)で結像させる結像部204と、を備え、結像部204から第1スクリーン23までの投影光Lの光路長に等しい第1投影距離P1を有する投影光Lを第1フォールドミラー21に向けて出射する。なお、以下では、投影器20が出射する投影光Lのうち第1スクリーン23に向かうものを第1投影光L1、第2スクリーン24に向かうものを第2投影光L2と記す。ここでいう投影距離Pとは、結像部204から投影光Lが結像する位置までの距離を示し、投射距離、結像距離、像面距離などと呼ばれてもよい。投影器20が出射する第1投影光L1と第2投影光L2とが有する第1投影距離P1は、厳密に等しくなくてもよく、概ね等しければよい。具体的には、第1投影光L1と第2投影光L2とが有する第1投影距離P1は、概ねピントの合った画像を生成することができる焦点深度Q内であればよい。なお、焦点深度Qは、第1投影距離P1から投影器20(結像部204)側の前方焦点深度Qaと、第1投影距離P1から投影器20(結像部204)とは反対側の後方焦点深度Qbとからなる。焦点深度Qは、具体的に例えば、前方焦点深度Qaが3mm、後方焦点深度が3mmからなる6mm程の範囲を有する。なお、焦点深度は、像面深度と呼ばれてもよい。
表示器200は、複数の画素がマトリクス状に配列した表示領域を有し、例えば、DMD(Digital MicroMirror Device)やLCOS(登録商標:Liquid Crystal On Silicon)などの反射型表示素子やTFT(Thin Film transistor)液晶パネルなどの透過型表示素子を有し、図示しない制御基板からの制御信号に基づき、第1画像M1を表示させるための第1投影光L1と第2画像M2を表示させるための第2投影光L2とを含む投影光Lを第1フォールドミラー21に向けて出射する。
なお、表示器200の前記表示領域は、第1投影光L1を生成する第1表示領域201と、第2投影光L2を生成する第2表示領域202と、第1表示領域201と第2表示領域202との間に位置し、表示を行わない第3表示領域203と、から構成される。図2では、図をわかりやすくするため、第1表示領域201のうち第3表示領域203との境界にある画素201aから出射され、第1スクリーン23上の最も第2スクリーン24に近い点231で結像する結像光束26の光路と、第2表示領域202のうち第3表示領域203との境界にある画素202aから出射され、第2スクリーン24上の最も第1スクリーン23に近い点241で結像する結像光束27の光路のみを図示し、それ以外の投影光Lの光路を省略している。
結像部204は、単数または複数のレンズからなり、表示器200が生成した投影光Lを第1スクリーン23、第2スクリーン24に向けて拡大投射する。また、結像部204は、投影器20から出射される投影光Lの投影距離Pを調整する。具体的には、結像部204は、投影光L(第1投影光L1、第2投影光L2)の投影距離Pを、結像部204から第1スクリーン23までの距離に等しい第1投影距離P1に調整する。言い換えると、結像部204は、結像部204から第1スクリーン23上の点231に向けて集光する結像光束26と、第2スクリーン24上の点241に向けて集光する結像光束27とを、結像部204から第1投影距離P1の位置で収束させる。なお、結像部204は、単数または複数の曲面ミラーを含んでいてもよい。
第1フォールドミラー(反射部)21は、投影器20と第2フォールドミラー22との間の投影光Lの経路上に配置され、投影器20から出射された第1投影光L1及び第2投影光L2を同一面で第2フォールドミラー22に向けて反射する屈折力を有さない平面鏡で構成される。第1フォールドミラー21を設けることで投影光Lの光路が折り畳まれるため、表示装置10の一次方向におけるパッケージサイズはよりコンパクトになる。本実施形態の第1フォールドミラー21は、第1表示領域201のうち第3表示領域203との境界にある画素201aから出射される結像光束26と、第2表示領域202のうち第3表示領域203との境界にある画素202aから出射される結像光束27とが分岐する(第1投影光L1と第2投影光L2とが分岐する)分岐点28よりも投影器20の近傍側に配置される。これにより第1フォールドミラー21のサイズを小さく抑えることが可能である。
なお、投影器20から第2フォールドミラー22までの間に第1フォールドミラー21を複数設けてもよく、また第1フォールドミラー21を省略してもよい。また、第1フォールドミラー21は、分岐点28よりも投影器20から離れて配置されてもよい。このように第1フォールドミラー21が分岐点28よりも投影器20から離れて配置される場合、第1フォールドミラー21は、第1投影光L1を受光するフォールドミラーと、第2投影光L2を受光するフォールドミラーとで分割して設けられていてもよい。
第2フォールドミラー22は、第1フォールドミラー21と第1スクリーン23との間の投影光Lの経路上に配置され、投影器20から出射された第1投影光L1及び第2投影光L2を第1スクリーン23、第2スクリーン24に反射する屈折力を有さない平面鏡で構成される。第2フォールドミラー22を設けることで投影光Lの光路が折り畳まれるため、表示装置10の一次方向におけるパッケージサイズはよりコンパクトになる。本実施形態の第2フォールドミラー22は、第1投影光L1と第2投影光L2とが分岐する分岐点28よりも投影器20側に配置される。これにより第2フォールドミラー22のサイズを小さく抑えることが可能である。
なお、第1フォールドミラー21から第1スクリーン23までの間に第2フォールドミラー22を複数設けてもよく、また第2フォールドミラー22を省略してもよい。また、第2フォールドミラー22は、分岐点28よりも投影器20から離れて配置されてもよい。このように第2フォールドミラー22が分岐点28よりも投影器20から離れて配置される場合、第2フォールドミラー22は、第1投影光L1を受光するフォールドミラーと、第2投影光L2を受光するフォールドミラーとで分割して設けられていてもよい。
第1スクリーン23は、平面又は曲面を有する透過スクリーンであり、例えば、ホログラフィックディフューザ、マイクロレンズアレイ、拡散板等によって構成され、投影器20の結像部204から第1投影光L1の光路に沿って第1投影距離P1よりも長い第2投影距離P2だけ離れた位置に配置され、投影器20から出射された第1投影光L1を背面で受光し、表面側に第1画像M1を表示(結像)する。第1スクリーン23が第1画像M1を表示すると、この第1画像M1を示す第1表示光N1は、投射部(平面鏡30、凹面鏡40)によりフロントガラス2に投射され、フロントガラス2により視認者E側(所定の領域からなるアイボックス3)に向けて反射される。これにより、視認者Eは、前記アイボックス3内に視点を置くことで、フロントガラス2の向こう側に第1虚像V1を視認することができる。なお、第1スクリーン23は、厳密に第2投影距離P2の位置に配設されずに、概ね第2投影距離P2の位置の近傍であればよい。具体的には、第1スクリーン23は、第1配光調整部291の作用により概ねピントの合った第1画像M1を生成することができる焦点深度Q内であればよい。
第2スクリーン24は、第1スクリーン23と同様、平面又は曲面を有する透過スクリーンであり、例えば、ホログラフィックディフューザ、マイクロレンズアレイ、拡散板等によって構成され、投影器20の結像部204から第2投影光L2の光軸に沿って第1投影距離P1よりも短い第3投影距離P3だけ離れた位置に配置され、投影器20から出射された第2投影光L2を背面で受光し、表面側に第2画像M2を表示する。第2スクリーン24が第2画像M2を表示すると、この第2画像M2を示す第2表示光N2は、後述の平面鏡30、凹面鏡40によりフロントガラス2に投射され、視認者Eから見たフロントガラス2の向こう側に第2虚像V2を表示する。なお、第2スクリーン24は、厳密に第3投影距離P3の位置に配設されずに、概ね第3投影距離P3の位置の近傍であればよい。具体的には、第2スクリーン24は、第2配光調整部292の作用により概ねピントの合った第2画像M2を生成することができる焦点深度Q内であればよい。
図1に示すように、第1スクリーン23は、第2スクリーン24よりも投影器20から遠くに配置される。すなわち、第1スクリーン23から視認者Eに向けて進行する第1表示光N1の光路長は、第2スクリーン24から視認者Eに向けて進行する第2表示光N2の光路長よりも短くなる。それゆえ、視認者Eから第1虚像V1が表示される位置までの距離(表示距離)は、視認者Eから第2虚像V2が表示される位置までの距離(表示距離)よりも短くなるので、本実施形態におけるHUD1は、第1虚像V1が第2虚像V2よりも近くの位置にあるように表示することができる。なお、本実施形態においては、第1虚像V1の表示距離は2mであり、第2虚像V2の表示距離は5mである。
また、第1スクリーン23は、法線方向が、投射部(平面鏡30、凹面鏡40)と透過反射部(フロントガラス2)を介してアイボックス3に向かう第1表示光N1の光軸に対して平行なるように配置され、そして、第2スクリーン24も同様に、法線方向が、投射部(平面鏡30、凹面鏡40)と透過反射部(フロントガラス2)を介してアイボックス3に向かう第2表示光N2の光軸に対して平行になるように配置されている。なお、第1スクリーン23または/および第2スクリーン24は、法線方向が、第1表示光N1または/および第2表示光N2の光軸に対して所定の角度を有するように配置してもよい。このような場合、HUD1が生成する第1虚像V1または/および第2虚像V2は、鉛直方向から傾いて視認される。
投影距離延長部251は、負の屈折力を有する単数の片凹レンズまたは両凹レンズで構成され、第1投影距離P1と分岐点28との間の第1投影光L1の経路上に配置され、第1投影光L1の投影距離Pを、第1投影距離P1から延長した第2投影距離P2に調整する。これにより、第1投影光L1は、投影器20を基準として第2スクリーン24より遠い位置に配置された第1スクリーン23上にピントが合った第1画像M1を表示する(結像する)。
なお、投影距離延長部251は、複数種類のレンズを組み合わせて全体として負の屈折力を有するレンズ群で構成されてもよい。
投影距離短縮部252は、正の屈折力を有する単数の片凸レンズまたは両凸レンズで構成され、第2スクリーン24と分岐点28との間の第2投影光L2の経路上に配置され、第2投影光L2の投影距離Pを、第1投影距離P1から短縮した第2投影距離P2に調整する。これにより、第2投影光L2は、第1スクリーン23より投影器20に近い位置に配置された第2スクリーン24上にピントが合った第2画像M2を表示する(結像する)。
なお、投影距離短縮部252は、複数種類のレンズを組み合わせて全体として負の屈折力を有するレンズ群で構成されてもよい。
第1配光調整部291は、後述する第2配光調整部292よりも大きい屈折力を有する光学系であり、例えば、正の屈折力を有する単数の凸レンズ、または複数種のレンズからなるレンズ群で構成され、投影距離延長部251から第1スクリーン23までの間の第1投影光L1の経路上に配置される。第1配光調整部291は、表示器200上の第1表示領域201の各画素から出射された各結像光束26の光軸を屈折させて、第1スクリーン23に出射する。表示器200の各画素から出射された結像光束26(第1投影光L1)が投影距離延長部251により発散方向に調整された場合であっても、第1スクリーン23の各画素から出射される第1表示光N1を発散方向に補正することができ、投影距離延長部251を用いた場合でも第1スクリーン23から出射される第1表示光N1を適切に視認者Eのアイボックス3に向けることができる。
第2配光調整部292は、第1配光調整部291よりも小さい屈折力を有する光学系であり、例えば、負の屈折力を有する光学系であり、例えば、単数の凹レンズ、または複数種のレンズからなるレンズ群で構成され、投影距離短縮部252から第2スクリーン24までの間の第2投影光L2の経路上に配置される。配光調整部29は、表示器200上の第2表示領域202の各画素から出射された各結像光束27の光軸を屈折させて、第2スクリーン24に出射する。表示器200の各画素から出射された結像光束27(第2投影光L2)が投影距離短縮部252により収束方向に調整された場合であっても、第2スクリーン24の各画素から出射される第2表示光N2を発散方向に補正することができ、投影距離短縮部252を用いた場合でも第2スクリーン24から出射される第2表示光N2を適切に視認者Eのアイボックス3に向けることができる。
本実施形態の表示装置10は、投影距離延長部251から第1スクリーン23までの間の第1投影光L1の経路上に配置される第1配光調整部291の屈折力を、投影距離短縮部252から第2スクリーン24までの間の第2投影光L2の経路上に配置される第2配光調整部292の屈折力より大きくすることで、投影距離延長部251と投影距離短縮部252との作用に起因する第1スクリーン23から出射される第1表示光N1の配光と第2スクリーン24から出射される第2表示光N2の配光とのズレを抑制することができる。このように、第1表示光N1と第2表示光N2との配光のズレを抑制することで、所定のアイボックス3内の視点移動であれば、視認者Eに略均一な輝度の第1虚像V1、第2虚像V2を視認させることができる。
なお、第1配光調整部291の屈折力は、第2配光調整部292の屈折力より大きければよいので、第1配光調整部291と第2配光調整部292とがともに正または負の屈折力を有してもよい。また、第1配光調整部291が正の屈折力または第2配光調整部292が負の屈折力であれば、第1配光調整部291または第2配光調整部292のいずれか一方を設けて、他方を省略することも可能である。
以上が、本発明の第1実施形態の表示装置及びヘッドアップディスプレイの構成である。
以下に、図4,図5を用いて、本発明の表示装置及びヘッドアップディスプレイの第2実施形態を説明する。なお、第1実施形態と同じ構成については、同じ符号を付し、細かい説明は省略する。
図4は、第2実施形態におけるHUD1aの概略的な構成を示す図であり、図5は、第2実施形態の表示装置10aにおける光学部材の配置と、第1投影光L1(結像光束26)、第2投影光L2(結像光束27)の光路を説明する図である。
(第2実施形態)
第2実施形態の表示装置10aは、投影距離延長部251aと投影距離短縮部252aとが第2フォールドミラー22a上の第1反射曲面221と第2反射曲面222とで構成されている点で第1実施形態と異なる。
第2実施形態の第2フォールドミラー22aは、第1投影光L1と第2投影光L2とが分岐する分岐点28よりも投影器20から離れて配置され、第1投影光L1を反射する負の屈折力を有し、投影距離延長部251aとして機能する凸面の第1反射曲面221と、第2投影光L2を反射する正の屈折力を有し、投影距離短縮部252aとして機能する凹面の第2反射曲面222と、を少なくとも含む。
第1反射曲面221(投影距離延長部251a)は、負の屈折力を有する凸状の自由曲面などで形成され、第1投影光L1の投影距離Pを、結像部204により調整された第1投影距離P1を延長した第2投影距離P2に調整する。これにより、第1投影光L1は、第2スクリーン24より投影器20の遠方に配置された第1スクリーン23上にピントが合った状態で第1画像M1を表示する(結像する)。
第2反射曲面222(投影距離短縮部252a)は、正の屈折力を有する凹状の自由曲面などで形成され、第2投影光L2の投影距離Pを、結像部204により調整された第1投影距離P1を短縮した第3投影距離P3に調整する。これにより、第2投影光L2は、第1スクリーン23より投影器20の近傍に配置された第2スクリーン24上にピントが合った状態で第2画像M2を表示する(結像する)。
なお、第1フォールドミラー21から第2スクリーン24までの間に第2フォールドミラー22aを複数設けてもよく、投影距離延長部251a、投影距離短縮部252aとして必要とされる所望の屈折力を複数の第2フォールドミラー22aの屈折力で構成してもよい。また、第2フォールドミラー22は、第1投影光L1を受光するフォールドミラーと、第2投影光L2を受光するフォールドミラーとで分割して設けられていてもよい。
また、投影距離延長部251,251a、投影距離短縮部252,252aは、第1実施形態で示したような屈折光学系と、第2実施形態で示したような反射光学系を組み合わせたもので構成されてもよい。
以上に説明したように、本発明の表示装置10は、第1投影距離P1を有する投影光Lを出射する投影器20と、投影器20から投影光Lに沿って第1投影距離P1より遠方に配置され、投影光Lのうち第1投影光L1を受光し、第1画像M1を表示する第1スクリーン23と、投影器20から投影光Lに沿って第1投影距離P1より近傍に配置され、投影光Lのうち第1投影光L1と異なる第2投影光L2を受光し、第2画像M2を表示する第2スクリーン24と、投影器20から第1スクリーン23までの第1投影光L1の経路上に、負の屈折力を有し、第1投影光L1の投影距離Pを長くする投影距離延長部251と、投影器20から第2スクリーン24までの第2投影光L2の経路上に、正の屈折力を有し、第2投影光L2の投影距離Pを短くする投影距離短縮部252と、を備える。このように、投影器20が、遠方に位置する第1スクリーン23と近傍に位置する第2スクリーン24との間に結像する投影光Lを投射し、この投影光Lの一部(第1投影光L1)の投影距離Pを初期の第1投影距離P1から第2投影距離P2に延長し、投影光Lの一部(第2投影光L2)の投影距離Pを初期の第1投影距離P1から第3投影距離P3に短縮するため、投影距離Pを調整する投影距離延長部251と投影距離短縮部252の曲率を小さく抑えることができるため、第1画像M1、第2画像M2の歪みを低減し、表示品位低下を抑えることができる。
また、本発明の表示装置10は、投影器20と第1スクリーン23との間の投影光Lの経路上に、第1投影光L1と前記第2投影光とを第1スクリーン23と第2スクリーン24とにそれぞれ向けて反射する第2フォールドミラー22a(反射部)をさらに備え、第2フォールドミラー22は、第1投影光L1を第1スクリーン23に向けて反射する第1反射曲面221(第1反射面)と、第2投影光L2を第2スクリーン24に向けて反射する第2反射曲面222(第2反射面)と、を備え、投影距離延長部251は、第1反射曲面221に形成され、投影距離短縮部252は、第2反射曲面222に形成されてもよい。このように、第2フォールドミラー22aで第1投影光L1の投影距離Pを延長し、かつ第2投影光L2の投影距離Pを短縮することができるため、投影光Lを折り返し、投影光Lの光路をコンパクトにさせつつ、投影距離Pの異なる第1スクリーン23、第2スクリーン24にそれぞれ第1画像M1、第2画像M2を結像させることができる。
また、本発明の表示装置10は、第2フォールドミラー22aが、第1投影光L1と第2投影光L2とを同一面上で反射可能に設けてもよい。これにより、第1投影光L1を第1スクリーン23に向けて反射する第1反射面221と、第2投影光L2を第2スクリーン24に向けて反射する第2反射面222と、の相対的な位置精度が向上し、組み付け誤差などによる各スクリーン上で表示される画像のピントズレや投影位置のばらつきを低減することができる。
また、本発明の表示装置10は、投影距離延長部251から第1スクリーン23までの間の第1投影光L1の経路上に配置され、所定の屈折力を有する第1配光調整部291または投影距離短縮部252から第2スクリーン24までの間の第2投影光L2の経路上に配置され、所定の屈折力を有する第2配光調整部292の少なくともいずれか一方をさらに備え、投影距離延長部251から第1スクリーン23までの間の第1投影光L1の経路における屈折力を、投影距離短縮部252から第2スクリーン24までの間の第2投影光L2の経路における屈折力より大きくしてもよい。
以上の説明では、本発明の理解を容易にするために、重要でない公知の技術的事項の説明を適宜省略した。
本発明は、例えば、車両に搭載される表示装置やヘッドアップディスプレイとして利用することができる。
1、1a HUD(ヘッドアップディスプレイ)
2 フロントガラス(透過反射部)
3 アイボックス
10、10a 表示装置
20 投影器
21 第1フォールドミラー
22 第2フォールドミラー
22a 第2フォールドミラー
23 第1スクリーン
24 第2スクリーン
26 結像光束
27 結像光束
28 分岐点
29 配光調整部
30 平面鏡
40 凹面鏡
200 表示器
201 第1表示領域
201a 画素
202 第2表示領域
202a 画素
203 第3表示領域
204 結像部
221 第1反射曲面(第1反射面)
222 第2反射曲面(第2反射面)
251、251a 投影距離延長部
252、252a 投影距離短縮部
291 第1配光調整部
292 第2配光調整部
E 視認者
L 投影光
L1 第1投影光
L2 第2投影光
M1 第1画像
M2 第2画像
N 表示光
N1 第1表示光
N2 第2表示光
P 投影距離
P1 第1投影距離
P2 第2投影距離
P3 第3投影距離
Q 焦点深度
Qa 前方焦点深度
Qb 後方焦点深度
V1 第1虚像
V2 第2虚像

Claims (10)

  1. 第1投影距離を有する投影光を出射する投影器と、
    前記投影器から前記投影光に沿って前記第1投影距離より遠方に配置され、前記投影光のうち第1投影光を受光し、第1画像を表示する第1スクリーンと、
    前記投影器から前記投影光に沿って前記第1投影距離より近傍に配置され、前記投影光のうち前記第1投影光と異なる第2投影光を受光し、第2画像を表示する第2スクリーンと、
    前記投影器から前記第1スクリーンまでの前記第1投影光の経路上に、負の屈折力を有し、前記第1投影光の投影距離を長くする投影距離延長部と、
    前記投影器から前記第2スクリーンまでの前記第2投影光の経路上に、正の屈折力を有し、前記第2投影光の投影距離を短くする投影距離短縮部と、を備える、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記投影器と前記第1スクリーンとの間の前記投影光の経路上に、前記第1投影光と前記第2投影光とを前記第1スクリーンと前記第2スクリーンとにそれぞれ向けて反射する反射部をさらに備え、
    前記反射部は、前記第1投影光を前記第1スクリーンに向けて反射する第1反射面と、前記第2投影光を前記第2スクリーンに向けて反射する第2反射面と、を備え、
    前記投影距離延長部は、前記第1反射面に形成され、
    前記投影距離短縮部は、前記第2反射面に形成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記反射部は、前記第1投影光と前記第2投影光とを同一面上で反射可能に設けられる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記投影距離延長部から前記第1スクリーンまでの間の前記第1投影光の経路上に配置され、所定の屈折力を有する第1配光調整部または前記投影距離短縮部から前記第2スクリーンまでの間の前記第2投影光の経路上に配置され、所定の屈折力を有する第2配光調整部の少なくともいずれか一方をさらに備え、
    前記投影距離延長部から前記第1スクリーンまでの間の前記第1投影光の経路における屈折力を、前記投影距離短縮部から前記第2スクリーンまでの間の前記第2投影光の経路における屈折力より大きくする、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 前記投影距離延長部から前記第1スクリーンまでの間の前記第1投影光の経路上に配置され、正の屈折力を有する第1配光調整部と、前記投影距離短縮部から前記第2スクリーンまでの間の前記第2投影光の経路上に配置され、負の屈折力を有する第2配光調整部と、をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の表示装置。
  6. 第1投影距離を有する投影光を出射する投影器と、
    前記投影器から前記投影光に沿って前記第1投影距離より遠方に配置され、前記投影光のうち第1投影光を受光し、第1画像を表示する第1スクリーンと、
    前記投影器から前記投影光に沿って前記第1投影距離より近傍に配置され、前記投影光のうち前記第1投影光と異なる第2投影光を受光し、第2画像を表示する第2スクリーンと、
    前記投影器から前記第1スクリーンまでの前記第1投影光の経路上に、負の屈折力を有し、前記第1投影光の投影距離を長くする投影距離延長部と、
    前記投影器から前記第2スクリーンまでの前記第2投影光の経路上に、正の屈折力を有し、前記第2投影光の投影距離を短くする投影距離短縮部と、
    前記第1スクリーンに表示された前記第1画像と前記第2スクリーンに表示された前記第2画像とを視認者の前方に位置する透過反射部に向けて投射し、前記視認者に前記透過反射部を介して前記第1画像と前記第2画像とに基づく虚像を視認させる投射部と、を備え、
    前記第1スクリーンは、前記視認者に向かう前記第1画像に基づく光の光路が、前記第2画像に基づく光の光路よりも短くなるように配置される、
    ことを特徴とするヘッドアップディスプレイ。
  7. 前記投影器と前記第1スクリーンとの間の前記投影光の経路上に、前記第1投影光と前記第2投影光とを前記第1スクリーンと前記第2スクリーンとにそれぞれ向けて反射する反射部をさらに備え、
    前記反射部は、前記第1投影光を前記第1スクリーンに向けて反射する第1反射面と、前記第2投影光を前記第2スクリーンに向けて反射する第2反射面と、を備え、
    前記投影距離延長部は、前記第1反射面に形成され、
    前記投影距離短縮部は、前記第2反射面に形成される、
    ことを特徴とする請求項6に記載のヘッドアップディスプレイ。
  8. 前記反射部は、前記第1投影光と前記第2投影光とを同一面上で反射可能に設けられる、
    ことを特徴とする請求項7に記載のヘッドアップディスプレイ。
  9. 前記投影距離延長部から前記第1スクリーンまでの間の前記第1投影光の経路上に配置され、所定の屈折力を有する第1配光調整部または前記投影距離短縮部から前記第2スクリーンまでの間の前記第2投影光の経路上に配置され、所定の屈折力を有する第2配光調整部の少なくともいずれか一方をさらに備え、
    前記投影距離延長部から前記第1スクリーンまでの間の前記第1投影光の経路における屈折力を、前記投影距離短縮部から前記第2スクリーンまでの間の前記第2投影光の経路における屈折力より大きくする、
    ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載のヘッドアップディスプレイ。
  10. 前記投影距離延長部から前記第1スクリーンまでの間の前記第1投影光の経路上に配置され、正の屈折力を有する第1配光調整部と、前記投影距離短縮部から前記第2スクリーンまでの間の前記第2投影光の経路上に配置され、負の屈折力を有する第2配光調整部と、をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載のヘッドアップディスプレイ。
JP2017566902A 2016-02-08 2017-02-02 表示装置及びヘッドアップディスプレイ Active JP6738543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016021666 2016-02-08
JP2016021666 2016-02-08
PCT/JP2017/003822 WO2017138431A1 (ja) 2016-02-08 2017-02-02 表示装置及びヘッドアップディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017138431A1 true JPWO2017138431A1 (ja) 2018-12-13
JP6738543B2 JP6738543B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=59563798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566902A Active JP6738543B2 (ja) 2016-02-08 2017-02-02 表示装置及びヘッドアップディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10634909B2 (ja)
EP (1) EP3415974B1 (ja)
JP (1) JP6738543B2 (ja)
WO (1) WO2017138431A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079559A1 (ja) * 2016-10-24 2018-05-03 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイシステム
DE102017101699B3 (de) * 2017-01-30 2018-05-09 Visteon Global Technologies, Inc. Anzeigesystem für ein Fahrzeug und Verwendung des Anzeigesystems in einem Fahrzeug
US10698204B1 (en) * 2017-10-16 2020-06-30 Facebook Technologies, Llc Immersed hot mirrors for illumination in eye tracking
CN108479065B (zh) * 2018-03-29 2021-12-28 京东方科技集团股份有限公司 一种虚拟影像的交互方法及相关装置
US11122243B2 (en) 2018-11-19 2021-09-14 Flightsafety International Inc. Method and apparatus for remapping pixel locations
CA3120646A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 FlightSafety International Rear projection simulator with freeform fold mirror
GB2593750B (en) * 2020-04-01 2024-04-03 Envisics Ltd A multi-plane display device
GB2623691B (en) * 2020-04-01 2024-10-16 Envisics Ltd A multi-plane display device

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153811A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2006106254A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP2010164941A (ja) * 2008-10-30 2010-07-29 Honda Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP2013083675A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
US20140036374A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Microvision Inc. Bifocal Head-up Display System
JP2015034919A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社デンソー 情報表示装置
JP2015179152A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2016027706A1 (ja) * 2014-08-20 2016-02-25 日本精機株式会社 投影装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2016224287A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 アルプス電気株式会社 表示装置
WO2017061039A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 日立マクセル株式会社 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6149543B2 (ja) 2013-06-28 2017-06-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
CN113433699B (zh) * 2015-10-27 2023-07-04 麦克赛尔株式会社 平视显示装置
US10055867B2 (en) * 2016-04-25 2018-08-21 Qualcomm Incorporated Accelerated light field display

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153811A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2006106254A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP2010164941A (ja) * 2008-10-30 2010-07-29 Honda Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP2013083675A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
US20140036374A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Microvision Inc. Bifocal Head-up Display System
JP2015034919A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社デンソー 情報表示装置
JP2015179152A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2016027706A1 (ja) * 2014-08-20 2016-02-25 日本精機株式会社 投影装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2016224287A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 アルプス電気株式会社 表示装置
WO2017061039A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 日立マクセル株式会社 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3415974A1 (en) 2018-12-19
EP3415974A4 (en) 2019-10-30
US10634909B2 (en) 2020-04-28
WO2017138431A1 (ja) 2017-08-17
JP6738543B2 (ja) 2020-08-12
EP3415974B1 (en) 2021-03-24
US20190025582A1 (en) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6738543B2 (ja) 表示装置及びヘッドアップディスプレイ
JP5930231B2 (ja) 投影装置及びヘッドアップディスプレイ装置
KR101408523B1 (ko) 헤드업 디스플레이 장치
JP6737291B2 (ja) 表示装置及びヘッドアップディスプレイ
JP6650584B2 (ja) ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体
JP6597022B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2016208379A1 (ja) スクリーン装置及びヘッドアップディスプレイ装置
WO2018225309A1 (ja) 虚像表示装置、中間像形成部および画像表示光生成ユニット
JP7531145B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2024137999A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP6830182B2 (ja) 画像投写装置
JP6414131B2 (ja) 投影装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP6593461B2 (ja) 虚像表示装置
JP6593462B2 (ja) 虚像表示装置
JP6579180B2 (ja) 虚像表示装置
JP2017142284A (ja) 表示装置及びヘッドアップディスプレイ
JP6611310B2 (ja) 車両用投影表示装置
JP6593464B2 (ja) 虚像表示装置
JP6958558B2 (ja) 虚像表示装置
JP6593465B2 (ja) 虚像表示装置
JP7359152B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6593463B2 (ja) 虚像表示装置
JP2018105939A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2019211504A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018194820A (ja) 虚像形成装置及び移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6738543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150