JPWO2017119276A1 - 鑑査支援システム、錠剤分包装置、分包制御プログラム - Google Patents
鑑査支援システム、錠剤分包装置、分包制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017119276A1 JPWO2017119276A1 JP2017560085A JP2017560085A JPWO2017119276A1 JP WO2017119276 A1 JPWO2017119276 A1 JP WO2017119276A1 JP 2017560085 A JP2017560085 A JP 2017560085A JP 2017560085 A JP2017560085 A JP 2017560085A JP WO2017119276 A1 JPWO2017119276 A1 JP WO2017119276A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging
- tablet
- inspection
- unit
- prescription data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 480
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 267
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 claims abstract description 273
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 145
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 88
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 198
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 191
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 190
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 50
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 15
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 11
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 10
- 239000000955 prescription drug Substances 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 8
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 229940126532 prescription medicine Drugs 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 2
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 2
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 2
- 235000021152 breakfast Nutrition 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- AELCINSCMGFISI-DTWKUNHWSA-N (1R,2S)-tranylcypromine Chemical compound N[C@@H]1C[C@H]1C1=CC=CC=C1 AELCINSCMGFISI-DTWKUNHWSA-N 0.000 description 1
- VQAWRQZAAIQXHM-UHFFFAOYSA-N Cepharanthine Natural products O1C(C=C2)=CC=C2CC(C=23)N(C)CCC3=CC=3OCOC=3C=2OC(=CC=23)C(OC)=CC=2CCN(C)C3CC2=CC=C(O)C1=C2 VQAWRQZAAIQXHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000000164 antipsychotic agent Substances 0.000 description 1
- 229940005529 antipsychotics Drugs 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- YVPXVXANRNDGTA-WDYNHAJCSA-N cepharanthine Chemical compound C1C(C=C2)=CC=C2OC(=C2)C(OC)=CC=C2C[C@H](C2=C3)N(C)CCC2=CC(OC)=C3OC2=C(OCO3)C3=CC3=C2[C@H]1N(C)CC3 YVPXVXANRNDGTA-WDYNHAJCSA-N 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- -1 etc.) Substances 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000004081 narcotic agent Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 229940126585 therapeutic drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J7/00—Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
- A61J7/0076—Medicament distribution means
- A61J7/0084—Medicament distribution means for multiple medicaments
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H20/00—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
- G16H20/10—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
- G16H20/13—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered from dispensers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J3/00—Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/52—Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/183—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J2205/00—General identification or selection means
- A61J2205/10—Bar codes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J2205/00—General identification or selection means
- A61J2205/20—Colour codes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
本発明は、錠剤分包装置による分包処理の結果を鑑査する薬剤師の鑑査業務を支援する鑑査支援システム、錠剤分包装置、分包制御プログラムに関する。
一般に、各種の錠剤が収容される複数の錠剤カセットを備え、処方データに基づいて錠剤カセット各々から錠剤を払い出し、その錠剤を服用単位で分包することが可能な錠剤分包装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
ところで、病院又は薬局などの医療施設では、錠剤分包装置により分包された錠剤が処方データに対応する適切なものであるか否かを確認する鑑査業務が薬剤師によって実施される。また、錠剤分包装置は、分包処理において撮影される錠剤の撮影画像を用いて分包結果の適否を自動的に鑑査する機能を備えることがある。なお、錠剤分包装置の分包結果が適切でない場合には、錠剤分包装置により一部又は全部の分包処理が再実行されることがある。しかしながら、従来、このように錠剤分包装置で実行される複数回の分包処理の結果について最終的な鑑査を行う薬剤師を支援するシステムは知られていない。
本発明の目的は、錠剤分包装置による分包処理の結果を鑑査する薬剤師の鑑査業務を支援することが可能な鑑査支援システム、錠剤分包装置、及び分包制御プログラムを提供することにある。
本発明に係る鑑査支援システムは、処方データに基づいて一又は複数の錠剤が服用タイミングごとに包装材により包装される第1分包処理において撮影された前記錠剤の第1撮影画像と、前記第1分包処理の実行後に一又は複数の前記服用タイミングについて再実行された一又は複数の第2分包処理において撮影された前記錠剤の第2撮影画像とを、前記処方データに対応付けて記憶する第1記憶処理部と、前記第1記憶処理部によって記憶された前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像を表示可能な表示処理部とを備える。
前記鑑査支援システムによれば、前記第1撮影画像と前記第2撮影画像とが表示可能であるため、前記第1分包処理及び前記第2分包処理を考慮した最終的な鑑査を行う薬剤師を支援することが可能である。
本発明に係る錠剤分包装置は、処方データに基づいて一又は複数の錠剤を包装材で分包する分包ユニットと、前記分包ユニットで分包される前記錠剤の撮影に用いられる撮影部と、前記処方データに基づいて前記分包ユニットにより一又は複数の錠剤が服用タイミングごとに包装材により包装される第1分包処理において前記撮影部により撮影された前記錠剤の第1撮影画像と前記第1分包処理の実行後に一又は複数の前記服用タイミングについて再実行された一又は複数の第2分包処理において前記撮影部により撮影された前記錠剤の第2撮影画像とを前記処方データに対応付けて記憶する第1記憶処理部とを備える。
前記錠剤分包装置によれば、前記第1撮影画像と前記第2撮影画像とが前記処方データに対応付けて記憶され、その後に前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像が利用可能になるため、例えば前記第1分包処理及び前記第2分包処理を考慮した最終的な鑑査を行う薬剤師を支援することが可能である。
本発明に係る分包制御プログラムは、処方データに基づいて一又は複数の錠剤を包装材で分包する分包ユニットと、前記分包ユニットで分包される前記錠剤の撮影に用いられる撮影部とを備える錠剤分包装置に搭載されるプロセッサーに、前記処方データに基づいて前記分包ユニットにより一又は複数の錠剤が服用タイミングごとに包装材により包装される第1分包処理において前記撮影部を用いて前記錠剤を撮影する第1撮影ステップと、前記第1撮影ステップで撮影された第1撮影画像を前記処方データに対応付けて記憶する第1記憶ステップと、前記第1分包処理の実行後に一又は複数の前記服用タイミングについて再実行された一又は複数の第2分包処理において前記撮影部を用いて前記錠剤を撮影する第2撮影ステップと、前記第2撮影ステップで撮影された第2撮影画像を前記処方データに対応付けて記憶する第2記憶ステップとを実行させるための分包制御プログラムである。
前記分包制御プログラムによれば、前記第1撮影画像と前記第2撮影画像とが前記処方データに対応付けて記憶され、その後に前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像が利用可能になるため、例えば前記第1分包処理及び前記第2分包処理を考慮した最終的な鑑査を行う薬剤師を支援することが可能である。
また、本発明に係る鑑査支援システムは、処方データに基づいて一又は複数の薬品が服用タイミングごとに包装材により包装される分包処理の実行後に、少なくとも前記処方データの一部の情報を含む処方関連情報と前記分包処理前又は前記分包処理後に取得され前記薬品各々の種類を特定するための分包結果情報とを表示部に表示させる表示処理部と、前記表示処理部による前記処方関連情報及び前記分包結果情報が表示された後、予め定められた再分包操作に応じて一又は複数の前記服用タイミングについて前記分包処理を再実行させる再実行処理部と、を備えることが考えられる。
ここで、前記表示処理部は、前記処方データのうち少なくとも用量及び用法を表示させることが考えられる。また、前記表示処理部は、前記処方データのうち少なくとも薬品名及び患者名を表示させることが考えられる。
また、本発明に係る鑑査支援システムは、処方データに基づいて一又は複数の薬品が服用タイミングごとに包装材により包装される分包処理の実行後に、少なくとも前記分包処理前又は前記分包処理後に取得され前記薬品各々の種類を特定するための分包結果情報を表示部に表示させる表示処理部と、前記表示処理部による前記処方関連情報及び前記分包結果情報が表示された後、予め定められた再分包操作に応じて一又は複数の前記服用タイミングについて前記分包処理を再実行させる再実行処理部と、を備えることが考えられる。
また、前記鑑査支援システムは、前記分包処理前又は前記分包処理後の前記薬品を前記分包処理の結果として撮影する撮影部と、前記分包処理前又は前記分包処理後の前記薬品の成分を前記分包処理の結果として検出する成分検出部とのいずれか一方又は両方を備え、前記分包結果情報は、前記撮影部による薬品の撮影画像又は前記成分検出部による成分検出結果を含むことが考えられる。
また、本発明に係る鑑査支援システムは、処方データに基づいて一又は複数の錠剤が服用タイミングごとに包装材により包装される分包処理の実行後に、一又は複数の前記服用タイミングについて前記分包処理を再実行可能な再実行処理部と、前記処方データと前記分包処理の結果とを照合する照合処理部と、前記分包処理の各回について前記処方データごと又は前記服用タイミングごとの前記分包処理が何回目であるかを示す情報と前記分包処理の照合結果とを対応付けて記憶させる記憶処理部と、を備えることが考えられる。
さらに、前記鑑査支援システムは、前記記憶処理部に記憶されている前記分包処理の各回における前記服用タイミングごとの前記分包処理の照合結果を表示可能な表示処理部を備えることが考えられる。
本発明によれば、錠剤分包装置による分包処理の結果を鑑査する薬剤師の鑑査業務を支援することが可能な鑑査支援システム、錠剤分包装置、及び分包制御プログラムを提供することができる。
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。また、下記の各実施形態の構成及び処理機能を取捨選択して任意に組み合わせることも可能である。
図1に示されているように、本発明の実施形態に係る鑑査支援システム1は、サーバー2と、一又は複数のクライアント端末3と、一又は複数の錠剤分包装置4と、一又は複数の調剤機器5とを備える。なお、前記サーバー2単体又は前記錠剤分包装置4単体を、本発明に係る鑑査支援システムとして捉えてもよい。
前記サーバー2、前記クライアント端末3、前記錠剤分包装置4、及び前記調剤機器5各々は、LAN又はインターネット等の通信網N1を介して無線又は有線で通信可能に接続されている。また、前記サーバー2には、前記サーバー2に処方データを入力する電子カルテシステム又は処方入力端末などの上位システム6が前記通信網N1を介して接続されている。なお、前記サーバー2が処方箋から処方データを読み取り可能であること、又は前記サーバー2においてユーザー操作による処方データの入力が可能であることも考えられる。
[サーバー2]
前記サーバー2は、制御部21、記憶部22、通信I/F23、表示部24、操作部25、ドライブ装置26、及びコード読取部27等を備えるパーソナルコンピュータである。前記サーバー2は、前記鑑査支援システム1が使用される医療機関の内部又は外部に配置される。
前記制御部21は、CPU、ROM、RAM、及びEEPROM(登録商標)などの制御機器を有する。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは揮発性の記憶部、前記EEPROMは不揮発性の記憶部である。前記RAM及び前記EEPROMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。そして、前記制御部21は、前記CPUを用いて、前記ROM、前記EEPROM、又は前記記憶部22に予め記憶された各種の制御プログラムに従って各種の処理を実行する。
前記記憶部22は、各種のデータを記憶するハードディスク装置又はSSD(Solid State Drive)などの記憶部である。具体的に、前記記憶部22には、前記制御部21等のコンピュータに後述の鑑査支援処理(図7参照)を実行させるための鑑査支援プログラムが予め記憶されている。
また、前記記憶部22には、例えば医薬品マスター、患者マスター、ユーザーマスター、及びカセットマスターなどの各種のデータベースも記憶されている。前記医薬品マスターには、薬品ID、薬品コード、薬品名、YJコード、JANコード(又はRSSコード)、薬瓶コード、区分(剤形:散薬、錠剤、水剤、外用薬など)、錠剤の形状(カプセル錠、球形錠、平錠(円板状の錠剤)など)、錠剤のサイズ、比重、薬品種(普通薬、毒薬、麻薬、劇薬、抗精神薬、治療薬など)、配合変化、賦形薬品、注意事項、錠剤の正画像(錠剤の表面及び裏面の外観画像)などの医薬品各々に関する情報が含まれる。なお、前記正画像は、前記錠剤分包装置4で撮影される錠剤の撮影画像に基づいて予め登録され、又は後述の薬品データベースに登録された正画像が予め取り込まれることによって登録される。前記ユーザーマスターには、薬局名、薬剤師の氏名、薬剤師のID、パスワード、ユーザーグループ、及び処理権限などのユーザーに関する情報が含まれる。前記患者マスターには、患者ID、氏名、性別、年齢、既往歴、処方薬履歴、家族情報、診療科、病棟、及び病室などの患者に関する情報が含まれる。また、前記カセットマスターは、前記錠剤分包装置4が有する後述の薬剤カセット41各々のカセット識別情報と前記薬剤カセット41各々に割り当てられた錠剤との対応関係を示す情報である。
さらに、前記記憶部22には、薬品ごとに、薬品コード、薬品名称、JANコード、RSSコード、薬瓶コード、剤形、単位、比重、薬品種、配合変化、賦形薬品、注意事項、アレルギー情報、添付文書情報などの情報が対応付けられた薬品データベースが前記医薬品マスターとは別に記憶されている。特に、前記薬品データベースにおいて、錠剤については、その錠剤に形成されている錠剤の識別情報、錠剤の形状などの情報が記憶されている。なお、前記薬品データベースは、例えば前記ドライブ装置26によってCD又はDVDなどの記録媒体から読み取られ、又は前記通信網N1を介して外部装置から受信され、前記データ記憶部22に記憶される。なお、前記薬品データベースは、前記鑑査支援システム1において、前記医薬品マスターなどの各種マスターに情報を取り込む際、又は薬品各々の添付文書の情報を参照する際などに使用される。例えば、前記鑑査支援システム1では、前記サーバー2又は前記クライアント端末3などにおけるユーザー操作に応じて前記薬品データベースが表示可能である。また、前記制御部21が、前記通信網N1を介して外部装置又はウェブサイトから前記薬品データベースを必要に応じて読み出すことが可能な構成であってもよい。なお、前記薬品データベースは前記医薬品マスターの更新などに用いられる。
前記通信I/F23は、前記通信網N1を介して前記クライアント端末2、前記錠剤分包装置4、及び前記調剤機器5などの外部機器との間で、予め定められた通信プロトコルに従って無線又は有線でデータ通信を実行するネットワークカード等を有する通信インターフェースである。
前記表示部24は、前記制御部21からの制御指示に従って各種の情報及び操作画面を表示する液晶モニター等の表示部である。前記操作部25は、ユーザー操作を受け付けるキーボード、マウス及びタッチパネル等の操作部であり、ユーザー操作に対応する操作信号を前記制御部21に入力する。前記操作部25は、例えば前記表示部24に表示された表示画面における処方データの選択操作、及び前記処方データの調剤開始を要求する処方データの発行操作などの各種操作入力を受け付ける。
前記ドライブ装置26は、前記鑑査支援プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体261から前記鑑査支援プログラムを読み取ることが可能である。前記記録媒体261は、CD、DVD、BD、又はUSBメモリーなどであり、前記ドライブ装置26は、CDドライブ、DVDドライブ、BDドライブ、又はUSBポートなどである。前記サーバー2では、前記制御部21により、前記ドライブ装置26を用いて前記記録媒体261から読み取られた前記鑑査支援プログラムが前記記憶部22に記憶される。
前記コード読取部27は、コード情報(バーコード又は二次元コードなど)を読み取ることが可能なバーコードリーダーである。例えば、前記コード読取部27は、処方箋に記載された前記コード情報から処方データを読み取るために用いられる。前記処方箋から読み取られた処方データは前記制御部21によって前記記憶部22に記憶される。
このように構成された前記サーバー2において、前記制御部21は、表示処理部211、操作表示処理部212、及び再実行処理部213を含む。具体的に、前記制御部21は、前記鑑査支援プログラムに従って各種の処理を実行することにより、前記表示処理部211、前記操作表示処理部212、及び前記再実行処理部213として機能する。なお、前記制御部21は、前記処方データに基づいて前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5による分包処理などの調剤処理を実行させるための調剤用の処方データ(調剤データ)を生成し、その処方データを前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5に入力する機能も有する。これにより、前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5では、前記処方データに基づいて分包処理などの調剤処理が実行される。
前記表示処理部211は、前記錠剤分包装置4において処方データに基づいて後述の錠剤カセット41及び手撒きユニット42のいずれか一方又は両方から払い出された一又は複数の錠剤が服用タイミングごとに薬包451などの包装材により包装される分包処理において撮影された前記錠剤各々の撮影画像を分包単位(一包単位)で前記クライアント端末3などに表示する。なお、本実施形態において、前記服用タイミングは、服用日及び服用時期(朝食後、昼食後、夕食後など)を含む用語として用いるが、本発明における服用タイミングは単に服用時期を示すものであってもよい。特に、前記表示処理部211は、同一の前記処方データについて複数回の前記分包処理が実行された場合に、その複数回の前記分包処理で撮影された前記撮影画像を合成して表示させることが可能である。なお、前記撮影画像は、前記分包処理各々において前記錠剤各々が前記分包紙で包装される前又は後で撮影される。また、前記表示処理部211は、前記錠剤の撮影画像に含まれる前記錠剤の識別情報(文字又は記号など)と前記処方データとに基づいて実行される自動鑑査処理の鑑査結果を前記クライアント端末3などに表示する。より具体的に、前記表示処理部211は、前記撮影画像と共に前記撮影画像が撮影されたときの前記自動鑑査処理による鑑査結果を表示することが可能である。
前記操作表示処理部212は、前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5で調剤された薬剤の鑑査結果が表示される画面に、前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5で実行された前記処方データに基づく調剤処理の一部又は全部を個別に再実行させるための操作部を表示させる。
前記再実行処理部213は、前記操作表示処理部212により表示される前記操作部に対するユーザー操作に応じて、前記錠剤分包装置4又は前記調剤機器5で実行された調剤処理の一部又は全部を前記錠剤分包装置4又は前記調剤機器5に再実行させる。例えば、前記再実行処理部213は、前記処方データに基づいて前記調剤処理の一部又は全部を実行するための再実行データを生成し、前記再実行データを再実行指示と共に前記錠剤分包装置4又は前記調剤機器5に送信する。なお、前記再実行データは、前記処方データに基づく前記調剤処理のうち一又は複数の服用タイミングに対応する調剤処理を再実行するためのデータであり、前記調剤処理の一部又は全部は、一又は複数の服用タイミングについての調剤処理である。
具体的に、本実施形態において、前記操作表示処理部212は、前記錠剤分包装置4で実行された分包処理の一部又は全部を再実行させるための再発行操作画面D304(図15参照)を表示させることが可能である。なお、前記分包処理の一部又は全部は、一又は複数の服用タイミングについての分包処理であり、前記再実行データは、一又は複数の服用タイミングについての前記分包処理を再実行するためのデータである。そして、前記再実行処理部213は、前記再発行操作画面D304に対するユーザー操作に応じて、前記錠剤分包装置4で実行された分包処理の一部又は全部を同一又は異なる前記錠剤分包装置4に再実行させることが可能である。
[クライアント端末3]
前記クライアント端末3は、制御部31、記憶部32、通信I/F33、表示部34、操作部35、ドライブ装置36、及びコード読取部37などを備えるパーソナルコンピュータである。前記クライアント端末3各々は、前記鑑査支援システム1が使用される医療機関に配置され、薬剤師などのユーザーによって操作される操作端末である。
前記制御部31は、CPU、ROM、RAM、及びEEPROMなどの制御機器を有する。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは揮発性の記憶部、前記EEPROMは不揮発性の記憶部である。前記RAM及び前記EEPROMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。そして、前記制御部31は、前記CPUを用いて、前記ROM、前記EEPROM、又は前記記憶部32に予め記憶された各種の制御プログラムに従って各種の処理を実行する。
前記記憶部32は、前記制御部31によって実行される各種のアプリケーションプログラム及び各種のデータが記憶されるハードディスク又はSSD等の不揮発性の記憶部である。具体的に、前記記憶部32には、オペレーティングシステム(OS)及びブラウザソフトなどのアプリケーションプログラムが記憶される。前記ブラウザソフトは、前記通信網N1を介して前記サーバー2にアクセスすることにより前記表示部34に各種の操作画面などを表示させると共に、前記操作部35を用いた前記操作画面に対する入力操作を前記サーバー2に伝達するためのアプリケーションソフトウェアである。具体的に、前記制御部31は、前記ブラウザソフトにより表示される操作画面の所定位置に、前記サーバー2に対応するURL(Universal Resource Locator)などのアドレス情報が入力された場合に、該アドレス情報に基づいて前記サーバー2にアクセスする。
前記通信I/F33は、前記通信網N1を介して前記サーバー2などの外部機器との間で、予め定められた通信プロトコルに従って無線又は有線でデータ通信を実行するネットワークカード等を有する通信インターフェースである。
前記表示部34は、前記制御部31からの制御指示に従って各種の情報を表示する液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイなどの表示部である。前記操作部35は、前記クライアント端末3に各種の情報を入力するためにユーザーによって操作される操作部である。具体的に、前記操作部35は、前記表示部34に表示される各種の操作画面における入力操作を受け付けるキーボード、マウス(ポインティングデバイス)、及びタッチパネル等を含む。また、前記操作部35は、音声認識により各種情報の入力を受け付ける音声入力装置を含むものであってもよい。
前記ドライブ装置36は、前記OS又は前記ブラウザソフトなどが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体361から前記OS又は前記ブラウザソフトなどを読み取ることが可能である。前記記録媒体361は、CD、DVD、BD、又はUSBメモリーなどであり、前記ドライブ装置36は、CDドライブ、DVDドライブ、BDドライブ、又はUSBポートなどである。前記クライアント端末3では、前記制御部31により、前記ドライブ装置36を用いて前記記録媒体361から読み取られた前記OS又は前記ブラウザソフトなどが前記記憶部32に記憶される。
前記コード読取部37は、コード情報(バーコード又は二次元コードなど)を読み取ることが可能なバーコードリーダーである。例えば、前記コード読取部37は、薬包451に記載された前記コード情報を読み取るために用いられる。
そして、前記鑑査支援システム1では、前記サーバー2及び前記クライアント端末3によりサーバクライアントシステムが構成されており、前記サーバー2が前記クライアント端末3のユーザー操作に応じて各種の処理を実行する場合について説明する。そのため、以下に説明する「表示」、「操作」、「選択」、「入力」などは、前記クライアント端末3の前記表示部34及び前記操作部35を用いて行われる。例えば、前記サーバー2の制御部21は、HTMLなどのページ記述言語によって記述されたデータを前記クライアント端末3に送信することにより、前記クライアント端末3に各種の画面を表示させる。
なお、前記サーバー2、前記クライアント端末3、及び前記錠剤分包装置4のいずれか一つ又は複数に、前記鑑査支援プログラムの一部又は全部がインストールされており、後述の鑑査支援処理が前記サーバー2、前記クライアント端末3、及び前記錠剤分包装置4などによって協働して実行されることも考えられる。
[錠剤分包装置4]
前記錠剤分包装置4は、薬剤を調剤するために用いられる調剤機器である。具体的に、前記錠剤分包装置4は、図1、図2、及び図3に示されるように、制御部40、錠剤カセット41、手撒きユニット42、個別払出部43、回転ユニット44、分包ユニット45、撮影部46、通過検出部47、操作表示部48、及び記憶部49等を備える。
そして、前記錠剤分包装置4は、前記処方データに基づいて前記錠剤カセット41及び前記手撒きユニット42のいずれか一方又は両方から錠剤を自動的に払い出して服用単位で分包することが可能である。なお、図3における一点鎖線は、錠剤の移動経路を示している。
前記制御部40は、CPU等のプロセッサーとRAM及びEEPROMなどの記憶部とを有しており、前記EEPROM又は前記記憶部49などに予め記憶されている分包制御プログラムに従って各種の処理を実行することにより前記錠剤分包装置4を統括的に制御する。具体的に、前記制御部40は、前記サーバー2から入力される前記処方データに基づいて前記錠剤分包装置4の動作を制御することにより前記処方データに対応する一種類又は複数種類の錠剤を服用タイミングごとに分包する分包処理を実行させる。なお、前記分包制御プログラムは、前記錠剤分包装置4の前記制御部40に各種の処理を実行させるためのプログラムであり、例えばCD又はDVDなどの記録媒体に予め記憶されている。そして、前記錠剤分包装置4では、不図示のドライブ装置によって前記記録媒体から前記分包制御プログラムが読み取られて前記記憶部49に記憶される。
前記操作表示部48は、液晶ディスプレイなどの表示部とタッチパネルなどの操作部とを含む。また、前記記憶部49は、ハードディスクドライブ又はソリッドステートドライブなどの記憶装置である。
前記錠剤分包装置4には、各種の錠剤が収容される複数の前記錠剤カセット41が設けられている。前記錠剤分包装置4各々では、前記処方データに処方薬として含まれる錠剤が前記錠剤カセット41から自動的に払い出される。
また、前記錠剤カセット41には、図2に示されるように、前記錠剤分包装置4の前面カバー400の開放状態及び閉鎖状態において前記錠剤分包装置4に着脱可能な一又は複数の特殊錠剤カセット411も含まれる。前記特殊錠剤カセット411は、任意の種類の錠剤を一錠単位で払い出すことが可能なカセットである。例えば、前記特殊錠剤カセット411と同種のカセットは、国際公開第2014/112221号に開示されている。
前記手撒きユニット42は、例えば1錠未満の半錠又は1/4錠の錠剤のように前記錠剤カセット41からの払い出しに適さない錠剤の払い出しに用いられるものであり、前記錠剤分包装置4に対して引き出し可能に設けられている。具体的に、前記手撒きユニット42は、マトリクス状(格子状)に設けられた複数のDTAマス421と複数の前記DTAマス421に対応して設けられた複数の発光部422とを備える。例えば、前記発光部422は、前記制御部40によって制御されることにより、予め設定された複数の発光色から選択される発光色で発光可能なLEDである。前記発光部422各々は、対応する前記DTAマス421の近傍に設けられている。
また、前記個別払出部43は、前記手撒きユニット42のDTAマス421各々の位置に対応する複数のマスを備え、前記個別払出部43のマス各々は、前記手撒きユニット42が前記錠剤分包装置4に収容された状態で、前記DTAマス421各々の下方に位置する。
そして、前記手撒きユニット42が使用される際には、前記錠剤分包装置4の前面から前記手撒きユニット42が引き出され、前記DTAマス421各々に例えば1錠未満の半錠又は1/4錠などの錠剤が投入される。その後、前記手撒きユニット42のDTAマス421各々に投入された錠剤は前記個別払出部43のマス各々に供給される。例えば、前記手撒きユニット42は、前記DTAマス421各々の底面が開閉可能であり、前記底面が開かれることによって前記DTAマス421各々に投入されている錠剤が前記個別払出部43のDTAマス421各々に落下する。
前記個別払出部43は、前記個別払出部43のマス各々に収容された前記錠剤をマス単位で前記回転ユニット44に供給することが可能である。なお、前記手撒きユニット42及び前記個別払出部43と同様にマス単位で錠剤を払出可能な手撒きユニットは、例えば特開2006−110386号公報に開示されている。
例えば、前記個別払出部43は、前記マス各々の底面を順に開閉可能な開閉機構を備えており、前記開閉機構によって前記マス各々の底面が順に開かれることによって前記マス各々に投入されている錠剤が順に払い出される。より具体的に、前記個別払出部43は、前記マス各々から予め定められた特定の順番で前記マス内の錠剤を前記回転ユニット44に供給することが考えられる。
具体的に、前記錠剤分包装置4において、前記制御部40は、前記処方データに基づく前記分包処理で前記手撒きユニット42の使用が必要な錠剤各々を前記DTAマス421各々に割り当てる割当処理を実行する。例えば、前記割当処理では、前記錠剤各々が、前記DTAマス421が配置された列及び行に沿った順で連続的に割り当てられる。ここに、図23Aは、前記手撒きユニット42の平面模式図であり、図23Bは、前記手撒きユニット42のDTAマス421各々への割当結果の一例を示す概念図である。
図23Aに示されるように、前記手撒きユニット42において、前記DTAマス421は、横にA列〜K列の11列であり、縦はA列〜J列については1行目〜6行目の6行であり、K列については1行目〜3行目の3行である。即ち、前記手撒きユニット42は、合計で63個の前記DTAマス421を備える。なお、以下の説明では、前記手撒きユニット42の列及び行の組み合わせにより前記DTAマス421の位置を特定することがあり、例えばA列の2行目の前記DTAマス421をDTAマス421A2と称することがある。
ここでは、前記分包処理の対象となる前記処方データに、前記手撒きユニット42を使用する必要がある処方薬として錠剤M1、錠剤M2、錠剤M3が含まれており、前記錠剤M1、M3は、服用時期が朝、昼、夕の1日3回で2日分、服用タイミング各々の処方量が1錠であるとする。なお、本実施形態において、朝は朝食後、昼は昼食後、夕は夕食後の略称であり、前記服用時期の他の例には朝食前、昼食前、夕食前、食間、眠前、頓服などがある。一方、前記錠剤M2は、服用時期が朝、夕の1日2回で2日分、朝の処方量が2錠であり、夕の処方量が1錠であるとする。例えば、前記処方データでは、1日目の朝については、錠剤M1、錠剤M2、錠剤M2、及び錠剤M3の合計4錠が同一の薬包451に分包される。
この場合、前記制御部40は、図23Bに示されるように、前記服用タイミングごとに前記服用タイミングに対応する錠剤をDTAマス421A1、DTAマス421A2、・・・の順で割り当てる。なお、本実施形態では、「1錠」を1粒の錠剤である旨を意味する用語として用いることがあり、「1錠」には半錠及び1/4錠なども含まれる。
具体的には、図23Bに示されるように、服用タイミングが1日目の朝に対応する錠剤M1、錠剤M2、錠剤M2、錠剤M3が、DTAマス421A1、DTAマス421A2、DTAマス421A3、DTAマス421A4にそれぞれ割り当てられている。同じく、服用タイミングが2日目の朝に対応する錠剤M1、錠剤M2、錠剤M2、錠剤M3は、DTAマス421A5、DTAマス421A6、DTAマス421B1、DTAマス421B2にそれぞれ割り当てられている。また、服用タイミングが1日目の昼に対応する錠剤M1、錠剤M3は、DTAマス421B3、DTAマス421B4にそれぞれ割り当てられ、服用タイミングが2日目の昼に対応する錠剤M1、錠剤M3は、DTAマス421B5、DTAマス421B6にそれぞれ割り当てられている。さらに、服用タイミングが1日目の夕に対応する錠剤M1、錠剤M2、錠剤M3は、DTAマス421C1、DTAマス421C2、DTAマス421C3にそれぞれ割り当てられ、服用タイミングが2日目の夕に対応する錠剤M1、錠剤M2、錠剤M3は、DTAマス421C4、DTAマス421C5、DTAマス421C6に割り当てられている。なお、1日目の朝、昼、夕、2日目の朝、昼、夕の合計6回の服用タイミングの順で前記錠剤各々が前記DTAマス421各々に連続して割り当てられてもよい。
そして、前記制御部40は、前記錠剤分包装置4において、前記処方データに基づく前記分包処理において前記手撒きユニット42が用いられる場合には、前記分包処理の開始に際して、前記手撒きユニット42に投入すべき錠剤各々に対応する前記DTAマス421各々の位置を案内し、薬剤師による前記手撒きユニット42への錠剤の投入を支援する手撒き支援処理を実行する。具体的に、前記制御部40は、前記手撒き支援処理において、前記錠剤各々に対応する前記DTAマス421各々の位置を示す鑑査支援画面D0を前記操作表示部48に表示させると共に、前記錠剤各々に対応する前記DTAマス421各々の位置を前記DTAマス421各々に対応する前記発光部422の点灯パターンによって表示させる。
ここに、図24Aは、前記手撒き支援画面D0の一例を示す図であり、図24Bは、前記発光部422の点灯パターンの一例を示す図である。なお、本実施形態では、前記発光部422が、予め設定された発光色L1〜L6の6種類の色で発光可能であるとする。
まず、前記手撒き支援処理において、前記制御部40は、前記錠剤M1に前記発光色L1を割り当て、前記錠剤M2に前記発光色L2を割り当て、前記錠剤M3に前記発光色L3を割り当てる。そして、前記制御部40は、前記手撒き支援画面D0において、前記錠剤M1〜M3各々に割り当てられた前記DTAマス421の位置に前記発光色L1〜L3の配色を施した配置表示領域A0を表示させる。これにより、ユーザーは、前記手撒き支援画面D0を参照して前記錠剤M1〜M3各々の前記DTAマス421各々への投入位置を容易に把握することが可能となり、ユーザーによる前記手撒きユニット42への錠剤の投入作業の効率化が図られる。
また、前記制御部40は、前記手撒き支援画面D0において、前記錠剤M1〜M3のリストを示す処方表示領域B0を表示させる。特に、前記制御部40は、前記処方表示領域B0において、前記錠剤M1〜M3の背景色として前記錠剤M1〜M3にそれぞれ対応する前記発光色L1〜L3と同じ色で表示させる。これにより、ユーザーは、前記錠剤M1〜M3に対応する配色を容易に把握することが可能である。
一方、前記制御部40は、図24Bに示されるように、前記手撒きユニット42において、前記錠剤M1〜M3各々に対応する前記DTAマス421各々の前記発光部422を前記発光色L1〜L3の配色で点灯させる。これにより、ユーザーは、前記発光部422の発光色を参照して前記錠剤M1〜M3各々の前記DTAマス421各々への投入位置を容易に把握することが可能となり、ユーザーによる前記手撒きユニット42への錠剤の投入作業の効率化が図られる。
さらに、前記手撒き支援画面D0には、前記配置表示領域A0における表示内容及び前記発光部422の点灯態様を切り替えるための操作キーK0が表示されている。そして、前記制御部40は、前記操作キーK0の操作に応じて、前記配置表示領域A0の表示内容及び前記発光部422の点灯パターンを、前記錠剤ごとに個別に表示される状態と複数の錠剤について同時に表示される状態とに切り替える。
具体的に、図25A及び図25Bは、前記錠剤M1に対応する前記DTAマス421の位置のみが前記配置表示領域A0及び前記発光部422で示された状態、図26A及び図26Bは、前記錠剤M2に対応する前記DTAマス421の位置のみが前記配置表示領域A0及び前記発光部422で示された状態、図27A及び図27Bは、前記錠剤M3に対応する前記DTAマス421の位置のみが前記配置表示領域A0及び前記発光部422で示された状態である。これにより、ユーザーは、前記操作キーK0を操作して前記錠剤M1〜M3を順に前記DTAマス421に投入する作業を容易に行うことが可能となる。
また、他の実施形態として、前記制御部40は、前記操作表示部48に対する所定の操作又は前記錠剤分包装置4の初期設定により、予め設定された複数の配色パターンを切り替え可能であることが考えられる。より具体的に、前記制御部40は、図24A及び図24Bに示されるように錠剤の種類ごとに異なる色が表示される第1配色パターンと、図28A及び図28Bに示されるように服用時期(用法)ごとに異なる色が表示される第2配色パターンとを切り替えることが考えられる。なお、前記第1配色パターンと前記第2配色パターンとの切り替えは、前記手撒き支援画面D0の表示中にも実行可能である。
図28A及び図28Bに示される前記第2配色パターンでは、服用時期が朝である錠剤に対応する前記DTAマス421に前記発光色L1が割り当てられ、服用時期が昼である錠剤に対応する前記DTAマス421に前記発光色L2が割り当てられ、服用時期が夕である錠剤に対応する前記DTAマス421に前記発光色L3が割り当てられている。この場合、前記制御部40は、前記処方表示領域B0における前記処方データの表示態様も服用時期ごとの錠数が表示されるように変更する。なお、前記処方表示領域B0において、前記錠剤M1〜M3に対応して表示される六桁の数字は、各桁が例えば起床時、朝、昼、夕、眠前、頓服などの服用時期に対応する錠数を示す。
ところで、前記錠剤各々の前記DTAマス421への割当パターンは、ここで説明したものに限らない。具体的に、前記錠剤分包装置4では、前記操作表示部48に対する所定の操作又は前記錠剤分包装置4の初期設定により、予め設定された複数の割当パターンを任意に切り替え可能であることが考えられる。
例えば、前述した図24A及び図24B、並びに図28A及び図28Bは、前記服用タイミング各々に対応する錠剤が、予め設定された行又は列に沿って連続的に前記セルに割り当てられる第1割当パターンが選択されている場合に対応する。
一方、図29A及び図29Bは、一の前記服用タイミングに対応する錠剤を、予め設定された単位行又は単位列に属する複数の前記セルに割り当てる第2割当パターンが選択されている場合に対応する。ここでは、前記第2割当パターンが、一の前記服用タイミングに対応する錠剤が一列(単位列の一例)ごとの複数の前記DTAマス421に割り当てられるパターンである場合を例に挙げて説明する。具体的に、同じ薬包451に包装される錠剤は同じ列の前記DTAマス421に割り当てられる。即ち、同じ列の異なる複数の前記DTAマス421に撒かれた錠剤は同一の薬包451に包装される。また、前記第2割当パターンでは、前記DTAマス421の同じ行には、同じ種類の錠剤が割り当てられ、同じ種類の錠剤が存在しない服用タイミングの場合は空白となる。なお、前記服用タイミングごとに二列の前記DTAマス421が割り当てられることも考えられる。
前記第2割当パターンが選択されている場合、前記制御部40は、図29A及び図29Bに示されるように、1日目の朝、2日目の朝、1日目の昼、2日目の昼、1日目の夕、2日目の夕の合計6回の服用タイミングを、前記手撒きユニット42の前記DTAマス421のA列、B列、C列、D列、E列、F列にそれぞれ割り当てる。
具体的に、1日目の朝に対応する錠剤M1、錠剤M2、錠剤M2、錠剤M3は、A列のDTAマス421A1、DTAマス421A2、DTAマス421A3、DTAマス421A4にそれぞれ割り当てられている。また、2日目の朝に対応する錠剤M1、錠剤M2、錠剤M2、錠剤M3は、B列のDTAマス421B1、DTAマス421B2、DTAマス421B3、DTAマス421B4にそれぞれ割り当てられている。次に、1日目の昼に対応する錠剤M1、錠剤M3は、C列のDTAマス421C1、DTAマス421C4にそれぞれ割り当てられ、2日目の昼に対応する錠剤M1、錠剤M3は、D列のDTAマス421D1、DTAマス421D4にそれぞれ割り当てられている。また、1日目の夕に対応する錠剤M1、錠剤M2、錠剤M3は、E列のDTAマス421E1、DTAマス421E2、DTAマス421E4にそれぞれ割り当てられ、2日目の夕に対応する錠剤M1、錠剤M2、錠剤M3は、F列のDTAマス421F1、DTAマス421F2、DTAマス421F4に割り当てられている。なお、1日目の朝、昼、夕、2日目の朝、昼、夕の合計6回の服用タイミングが、この順で前記手撒きユニット42の前記DTAマス421のA列、B列、C列、D列、E列、F列にそれぞれ割り当てられてもよい。
なお、前記第2割当パターンが使用される場合においても、前記制御部40は、前記第1割当パターンと同様に、前記操作キーK0の操作に応じて、前記配置表示領域A0及び前記発光部422各々における表示内容を、前記処方データに処方薬として含まれる前記錠剤M1〜M3が個別に表示される状態と前記錠剤M1〜M3が同時に表示される状態とに切り替えることが可能である。
また、前記発光部422で表現可能な発光色が6色である場合、最大で6種類の錠剤に対応することが可能であるが、前記手撒きユニット42を用いる錠剤が7種類を超える場合に対応することができない。これに対し、例えば前記制御部40は、前記発光部422の発光色と、例えば点灯及び点滅などの点灯態様との組み合わせによって7種類以上の対応可能な錠剤の種類数に対応することが考えられる。なお、前記発光部422で表現可能な6色を超える7種類目以降の錠剤については予め設定された特定の発光色の点滅を割り当てることも考えられる。
また、前記制御部40は、前記切替操作に応じて、前記発光部422の発光色L1〜L6に割り当てる錠剤を切り替えることが考えられる。具体的に、前記手撒き支援画面D0及び前記発光部422の初期表示状態では、1種類目〜6種類目までの錠剤に前記発光色L1〜L6の点灯態様を割り当てると共に、7種類目以降の種類の錠剤には、前記発光色L6の点滅態様を割り当てる。次に、前記切替操作が行われると、前記制御部40は、7種類目〜12種類目までの錠剤に前記発光色L1〜L6の点灯態様を割り当てると共に、6種類目までの種類の錠剤には消灯を割り当て、13種類目以降の種類の錠剤には前記発光色L6の点滅態様を割り当てる。その後も同様に、前記切替操作が行われると、前記制御部40は、13種類目〜18種類目までの錠剤に前記発光色L1〜L6の点灯態様を割り当てると共に、12種類目までの種類の錠剤には消灯を割り当て、19種類目以降の種類の錠剤には前記発光色L6の点滅態様を割り当てる。続いて、前記切替操作が行われると、前記制御部40は、19種類目〜24種類目までの錠剤に前記発光色L1〜L6の点灯態様を割り当てると共に、18種類目までの種類の錠剤には消灯を割り当て、25種類目以降の種類の錠剤には前記発光色L6の点滅態様を割り当てる。また、前記切替操作が行われると、前記制御部40は、25種類目の錠剤に前記発光色L1の点灯態様を割り当てると共に、24種類目までの種類の錠剤には消灯を割り当て、26種類目以降の種類の錠剤には前記発光色L6の点滅態様を割り当てる。これにより、前記錠剤分包装置4では、最大で25種類の錠剤に対応することが可能である。
なお、前記処方データに基づく前記分包処理で前記手撒きユニット42を使用する錠数又は服用タイミングに対して、前記手撒きユニット42の前記DTAマス421の列数が不足するおそれがある。この場合、前記制御部40は、前記処方データに基づく前記分包処理で前記手撒きユニット42を使用する錠数又は服用タイミングを前記手撒きユニット42に一度に投入可能な範囲で複数回に分割し、その分割された各回について前記錠剤各々の前記DTAマス421への割り当てを行うことが考えられる。具体的に、前記制御部40は、前記手撒きユニット42が開閉される度に、割り当て可能な数の前記錠剤各々の前記DTAマス421への割り当てを順次更新することが考えられる。
また、前記錠剤分包装置4において、前記制御部40は、ユーザー操作又は前記サーバー2からの制御指示に従って、前記自動鑑査処理の有無を切り替えることが可能である。例えば、前記錠剤分包装置4の前記自動鑑査処理で用いる前記カメラ461等が故障した場合などには、前記自動鑑査処理が自動的に無効に切り替えられる。また、前記自動鑑査処理には時間を要するため、ユーザーの意思によって前記自動鑑査処理が無効に設定されることがある。このように前記自動鑑査処理が実行されない場合、前記DTAマス421各々から錠剤を1錠ずつ払い出す必要がない。そこで、前記制御部40は、前記自動鑑査処理が実行されない場合には、前記手撒きユニット42の前記DTAマス421各々に前記服用単位で前記錠剤を割り当てることが考えられる。即ち、前記自動鑑査処理が実行されない場合には、前記DTAマス421各々に一服用分の錠剤が投入されるように前記服用タイミング各々と前記DTAマス421とが割り当てられる。これにより、前記DTAマス421各々から前記個別供給部43を介して前記回転ユニット44の前記錠剤回転部441各々に服用タイミング単位で錠剤が供給され、前記服用タイミング単位で錠剤が前記分包ユニット45に供給され、前記分包処理の所要時間が短縮される。なお、この場合には、例えば前記回転ユニット44の前記錠剤回転部441が駆動されずに前記錠剤回転部441上の錠剤が前記カメラ462又は463によって1枚だけ撮影される。
前記撮影部46は、図3に示されるように、前記錠剤カセット41から前記分包ユニット45までの錠剤の移動経路、及び前記手撒きユニット42から前記分包ユニット45までの錠剤の移動経路に設けられるカメラ461〜464を含む。なお、前記カメラ461〜464で撮影される画像はカラー又はモノクロである。前記カメラ461〜464は、前記錠剤カセット41又は前記手撒きユニット42から払い出された錠剤が前記分包ユニット45によって分包紙で分包される前に前記錠剤を1錠又は複数錠ごとに撮影するために用いられる。そして、前記カメラ461〜464により撮影される錠剤の撮影画像は、前記制御部40によって、前記撮影画像が撮影されたときの前記分包処理の対象である前記処方データに対応付けて前記記憶部49に記憶されると共に前記サーバー2に送信される。
図3に示されるように、前記カメラ461は、前記錠剤カセット41から前記回転ユニット44に供給された錠剤を撮影するために用いられる。前記カメラ462及び前記カメラ463は、前記回転ユニット44に設けられた後述の錠剤回転部441で回転している錠剤から、その錠剤の外周の異なる複数の領域(例えば表面及び裏面など)を撮影するために用いられる。前記カメラ464は、前記手撒きユニット42に収容された錠剤を撮影するために用いられる。
特に、前記制御部40は、前記処方データに基づく前記分包処理が実行される際に、前記カメラ462又は前記カメラ463を用いて錠剤ごとに複数枚撮影して前記錠剤が収容される前記薬包451に対応付けて前記記憶部49に記憶する。より具体的に、前記制御部40は、後述するように前記処方データについて実行される初回の前記分包処理である第1分包処理において前記カメラ462又は463を用いて前記錠剤を撮影する第1撮影ステップを実行し、その撮影される錠剤の撮影画像(第1撮影画像)を前記処方データに対応付けて記憶させる第1記憶ステップを実行する。また、前記制御部40は、2回目以降の前記分包処理である第2分包処理において前記カメラ462又は463を用いて前記錠剤を撮影する第2撮影ステップを実行し、その撮影される錠剤の撮影画像(第2撮影画像)を前記処方データに対応付けて記憶させる第2記憶ステップを実行する。ここに、前記第1記憶ステップ及び前記第2記憶ステップを実行するときの前記制御部40が第1記憶処理部の一例である。なお、前記撮影画像が前記処方データに対応付けて記憶されるとは、前記制御部21又は前記制御部40などが前記処方データに対応する前記第1分包処理及び前記第2分包処理各々で撮影された前記撮影画像を抽出可能な態様で前記撮影画像各々が記憶されることである。例えば、前記撮影画像各々は、前記処方データを識別するための処方IDなどの処方識別情報に対応付けて記憶される。即ち、前記第1分包処理で撮影される前記第1撮影画像と前記第2分包処理で撮影される前記第2撮影画像とは前記処方データの処方識別情報を介して間接的に対応付けられた状態で記憶されることになる。また、以下で説明するように前記処方データに対応付けて記憶される鑑査結果などの他の情報についても同様である。
なお、前記制御部40は、前記撮影画像各々について、前記第1分包処理及び前記第2分包処理のいずれで撮影された画像であるかを識別可能な情報も対応付けて記憶させる。特に、前記制御部40は、前記処方データに基づいて実行された前記分包処理の各回について、前記処方データごとの前記分包処理が何回目であるかを示す情報を当該分包処理で撮影された前記撮影画像に対応付けて記憶させる。例えば、前記処方データに基づく初回の前記分包処理で撮影された撮影画像は、分包処理の回数が1回目である旨を示す情報と対応付けて記憶され、前記処方データに基づく2回目の前記分包処理で撮影された撮影画像は、分包処理の回数が2回目である旨を示す情報と対応付けて記憶され、前記処方データに基づく3回目の前記分包処理で撮影された撮影画像は、分包処理の回数が3回目である旨を示す情報と対応付けて記憶される。これにより、前記制御部40は、前記撮影画像各々が前記処方データについて実行された前記第1分包処理で撮影された前記第1撮影画像及び前記第2分包処理で撮影された前記第2撮影画像のいずれであるかを判断することができると共に、前記撮影画像各々が何回目の前記分包処理で撮影された画像であるかを判断することも可能である。
また、前記制御部40は、前記処方データについて2回目以降に実行される前記薬包451の前記第2分包処理で撮影された第2撮影画像を前記記憶部49に記憶した後、当該分包処理よりも前に実行された過去の前記第1分包処理及び前記第2分包処理で撮影された当該薬包451に対応する第1撮影画像又は第2撮影画像を前記記憶部49から消去することが考えられる。これにより、前記制御部40は、前記薬包451ごとに最新の前記分包処理で撮影された撮影画像のみが記憶されており、不要な撮影画像が消去され、前記記憶部49のような記憶媒体に重要な情報が優先して蓄積されることになる。なお、前記制御部40は、ユーザー操作による消去確認操作が行われたこと、又は予め自動消去設定が有効に設定されている場合に、過去の前記第1撮影画像又は前記第2撮影画像の消去を実行することが考えられる。また、前記処方データについて2回目の前記分包処理で撮影された第2撮影画像を記憶する場合は、最初に実行された前記分包処理で撮影された第1撮影画像を消去し、前記処方データについて3回目以降に実行される前記分包処理で撮影された第2撮影画像を記憶する際には、過去の第2撮影画像を消去しないことも考えられる。
一方、前記サーバー2の前記制御部21についても同様に、前記制御部40から前記撮影画像を受信して前記記憶部22に記憶することになる。そこで、前記制御部21も、前記処方データについて2回目以降に実行される前記薬包451の前記第2分包処理で撮影された第2撮影画像を受信して前記記憶部22に記憶した後、当該分包処理よりも前に実行された過去の前記第1分包処理及び前記第2分包処理で撮影された当該薬包451に対応する第1撮影画像又は第2撮影画像を前記記憶部22から消去することが考えられる。なお、前記制御部21は、ユーザー操作による消去確認操作が行われたこと、又は予め自動消去設定が有効に設定されている場合に、過去の前記第1撮影画像又は前記第2撮影画像の消去を実行することが考えられる。また、前記制御部21は、前記処方データについて2回目の前記分包処理で撮影された第2撮影画像を記憶する場合は、最初に実行された前記分包処理で撮影された第1撮影画像を消去し、前記処方データについて3回目以降に実行される前記分包処理で撮影された第2撮影画像を記憶する際には、過去の第2撮影画像を消去しないことも考えられる。
さらに、前記制御部40は、前記処方データに基づく前記分包処理で得られる前記薬包451に対応付けて、前記錠剤の種類と、前記撮影画像と、後述の自動鑑査処理における鑑査結果とを前記記憶部49に記憶する。即ち、前記処方データに含まれる服用タイミングごとに前記錠剤の種類と前記撮影画像と前記鑑査結果とが対応付けて記憶される。具体的に、前記制御部40は、前記自動鑑査処理において前記処方データに基づく前記分包処理についての鑑査結果のうち前記服用タイミングごとの鑑査結果各々を前記服用タイミング各々に対応付けて記憶する。このように、前記撮影画像が撮影されたときの前記服用タイミング各々と前記撮影画像各々とを対応付けて記憶する記憶処理を実行するときの前記制御部40も第1記憶処理部の一例である。また、前記服用タイミング各々に対応する前記撮影画像に基づく前記自動鑑査処理の鑑査結果各々と前記服用タイミング各々とを対応付けて記憶する記憶処理を実行するときの前記制御部40が第2記憶処理部の一例である。ところで、前記制御部40は、前記自動鑑査処理において前記処方データに基づく前記分包処理の全体についての鑑査結果も前記処方データに対応付けて記憶する。なお、前記制御部21が、前記自動鑑査処理を実行してその鑑査結果各々と前記服用タイミング各々とを対応付けて記憶する構成も考えられ、この場合には前記制御部21が第2記憶処理部に相当する。
なお、前記制御部40は、前記鑑査結果各々についても、前記撮影画像と同様に、前記第1分包処理及び前記第2分包処理のいずれに対応する鑑査結果であるかを識別可能な情報を対応付けて記憶させる。特に、前記制御部40は、前記処方データに基づいて実行された前記分包処理の各回について、前記処方データごとの前記分包処理が何回目であるかを示す情報を当該分包処理に対応する前記鑑査結果に対応付けて記憶させる。例えば、前記処方データに基づく初回の前記分包処理で実行された前記自動鑑査処理の鑑査結果は、分包処理の回数が1回目である旨を示す情報と対応付けて記憶され、前記処方データに基づく2回目の前記分包処理で実行された前記自動鑑査処理の鑑査結果は、分包処理の回数が2回目である旨を示す情報と対応付けて記憶され、前記処方データに基づく3回目の前記分包処理で実行された前記自動鑑査処理の鑑査結果は、分包処理の回数が3回目である旨を示す情報と対応付けて記憶される。これにより、前記制御部40は、前記鑑査結果各々が前記処方データについて実行された前記第1分包処理及び前記第2分包処理のいずれに対応する前記自動鑑査処理の鑑査結果であるかを判断することができると共に、前記鑑査結果各々が何回目の前記分包処理に対応する鑑査結果であるかを判断することも可能である。
また、前記制御部40は、前記服用タイミング(薬包451)ごとに実行される前記分包処理の各回について、前記服用タイミングごとの前記分包処理が何回目であるかを示す情報と、前記分包処理の各回における前記服用タイミング(薬包451)ごとの前記分包処理について実行される前記自動鑑査処理の鑑査結果とを対応付けて履歴情報として記憶させることも考えられる。係る記憶処理を実行するときの前記制御部40が記憶処理部の一例である。なお、前記履歴情報には、前記撮影画像が含まれていてもよいが含まれていなくてもよい。
そして、前記履歴情報は、患者情報及び処方データなどに対応付けて記憶され、前記制御部40から前記サーバー2に送信される。これにより、前記サーバー2の前記制御部21は、例えばユーザー操作に応じて任意の前記履歴情報を抽出して表示させることが可能である。係る表示処理は、前記表示処理部211によって実行される。ここに、図30A及び図30B各々は、前記表示処理部211によって表示される前記履歴情報の一例を示す図である。
図30Aに示される前記履歴情報では、前記薬包451ごとの前記分包処理が何回目であるかを示す情報が表示されると共に、前記分包処理の各回における鑑査結果が前記薬包451ごとに表示されている。具体的に、1包目〜6包目の服用タイミングについて、初回は、1包目〜4包目の服用タイミングが照合OKで5、6包目の服用タイミングが照合NGである。そして、2回目は、5包目の服用タイミングが照合OKで、6包目の服用タイミングが照合NGであり、3回目は、6包目の服用タイミングが照合OKである。また、図30Bに示される前記履歴情報では、前記処方データごとの前記分包処理の各回について、前記分包処理が何回目であるかを示す情報が表示されると共に、前記分包処理の各回についての鑑査結果が前記処方データごとに表示されている。
また、前記通過検出部47は、前記錠剤カセット41から前記分包ユニット45までの錠剤の移動経路、及び前記手撒きユニット42から前記分包ユニット45までの錠剤の移動経路において前記錠剤の通過を検出する光学式センサーなどの通過検出センサー471〜474を含む。そして、前記通過検出センサー471〜474による錠剤の検出信号は前記制御部40に入力される。
図3に示されるように、前記通過検出センサー471は、前記錠剤カセット41から払い出される錠剤を検出し、前記通過検出センサー472は、前記錠剤カセット41から前記回転ユニット44に落下する錠剤を検出する。また、前記通過検出センサー473は、前記個別払出部43から前記回転ユニット44に落下する錠剤を検出する。また、前記通過検出センサー474は、前記回転ユニット44から前記分包ユニット45に落下する錠剤を検出する。具体的に、前記制御部40は、前記処方データに基づく前記分包処理が実行される際に、前記通過検出センサー474によって検出される錠剤の数を服用タイミング単位、即ち前記薬包451ごとに対応する払出錠剤数として前記記憶部49に記憶する。
また、前記制御部40は、例えば前記通過検出部47による錠剤の検出タイミングに応じて前記撮影部46により画像を撮影する撮影処理を実行する。具体的に、前記錠剤カセット41から前記回転ユニット44に落下する錠剤が前記通過検出部47によって検出された場合に、その錠剤が前記撮影部46によって撮影される。前記カメラ462及び前記カメラ463による撮影は、前記錠剤分包装置4における前記分包処理の実行中に予め設定された撮影間隔(数ms)で行われる。
一方、前記錠剤分包装置4では、前記手撒きユニット42への錠剤の手撒き作業が終了した旨を入力するための操作が行われた場合に、前記制御部40が前記カメラ464を用いて前記手撒きユニット42の画像を撮影する。また、前記手撒きユニット42が、使用される際に前記錠剤分包装置4から引き出されて、錠剤が撒かれた後に前記錠剤分包装置4に収納される構成である場合には、前記錠剤分包装置4の内部に前記カメラ464が設けられており、前記制御部40が、前記手撒きユニット42が前記錠剤分包装置4内に収納されたタイミングで前記カメラ464により前記手撒きユニット42の画像を撮影することも考えられる。そして、前記錠剤分包装置4は、前記カメラ464により撮影された手撒き画像を、前記処方データを識別するための情報と共に前記サーバー2に送信する。これにより、前記サーバー2では、前記制御部21によって前記手撒き画像が前記処方データに対応付けて前記記憶部22に記憶される。なお、前記調剤管理装置2が前記錠剤分包装置4に記憶されている前記手撒き画像を読み出す構成であってもよい。
また、前記制御部40は、前記カメラ462又は前記カメラ463によって撮影される錠剤の撮影画像と前記処方データとに基づいて、前記処方データに基づく分包処理の適否を判断する自動鑑査処理を実行することが可能である。特に、前記自動鑑査処理では、前記カメラ462又は前記カメラ463によって撮影される錠剤の撮影画像と前記処方データとに基づいて、前記処方データに基づく分包処理の適否が前記処方データの単位で判断されると共に、前記服用タイミングごとにも前記分包処理の適否が判断される。ここに、係る自動鑑査処理を実行するときの前記制御部40が鑑査処理部の一例である。なお、前記自動鑑査処理において、前記分包処理の適否が前記処方データ又は前記服用タイミングのいずれか一方のみの単位で判断されることも他の実施形態として考えられる。
前記自動鑑査処理では、前記錠剤の撮影画像に含まれる前記錠剤の識別情報が、前記処方データに含まれる薬品情報と一致するか否かが判断される。具体的には、前記撮影画像に含まれる前記錠剤の画像と前記処方データに処方薬として含まれる錠剤に対応付けられた正画像とが照合されてもよい。なお、前記正画像は、前記医薬品マスターにおいて前記錠剤の種類ごとに対応して予め登録されている。また、前記自動鑑査処理では、パターンマッチング処理又は文字認証処理などによって前記撮影画像から前記錠剤の識別情報が読み取られ、前記錠剤の識別情報と前記処方データに処方薬として含まれる錠剤の識別情報とが照合されてもよい。
さらに、前記錠剤分包装置4は、前記カメラ462及び前記カメラ463などの撮影手段に代えて、又は前記撮影手段と共に、前記分包処理の実行前又は実行後の薬品の成分を検出する成分検出部を備えることが考えられる。なお、前記成分検出部は、例えば前記分包処理の実行前又は実行後の薬品に予め設定された波長の光を照射したときの分光特性などに基づいて前記薬品の成分を検出することが可能な定性分析装置である。具体的に、前記定性分析装置は、赤外分光法、粉末X線解析、質量分析法、又はラマン分光装置などである。この場合、前記制御部40は、前記自動鑑査処理において、前記成分検出部によって検出される前記薬品の成分に基づいて前記薬品を特定し、前記処方データと照合することが可能である。そして、前記制御部40は、前記鑑査結果として、前記自動鑑査処理において検出されたスペクトル波形又は前記薬品の成分を前記処方データなどに対応付けて履歴情報として前記記憶部49に記憶させると共に前記サーバー2に送信する。
前記処方データに基づく前記分包処理において前記照合結果が一致である場合は鑑査結果が適正であると判定され、前記照合結果が不一致である場合は鑑査結果がエラーであると判定される。このように、前記制御部40は、前記分包処理において錠剤が薬包451で分包される前に前記カメラ462又は前記カメラ463によって撮影される撮影画像と前記処方データとに基づいて、前記分包処理が適正に行われたか否かを鑑査することが可能である。なお、前記制御部40は、前記鑑査結果の適否を前記処方データの単位及び前記服用タイミングの単位で判断する。
また、前記制御部40は、前記錠剤の撮影画像から取得した前記錠剤の識別情報を用いて前記自動鑑査処理を実行する場合には、前記カメラ462又は前記カメラ463によって撮影された前記錠剤の撮影画像のうち前記錠剤から前記識別情報が読み取られたときの元画像を前記自動鑑査処理の結果(一致又はエラー)と共に前記サーバー2に送信する。なお、前記制御部40は、前記自動鑑査処理において、前記カメラ462又は463で撮影された撮影画像から前記錠剤の領域を抽出し、その抽出されたトリミング画像に基づいて前記錠剤の識別情報を読み取ることが考えられる。この場合、前記制御部40は、前記撮影画像に代えて、又は前記撮影画像と共に、前記トリミング画像を前記元画像として前記サーバー2に送信する。
ところで、前記処方データに処方薬として含まれる前記錠剤が1錠未満の半錠又は1/4錠などである場合には、前記撮影画像に前記錠剤の文字印刷又は刻印が含まれないことがあり、前記撮影画像に基づいて前記自動鑑査処理を行うことが困難である。そのため、前記錠剤分包装置4では、前記錠剤カセット41又は前記手撒きユニット42から払い出される前記錠剤が1錠未満の半錠又は1/4錠などである場合には、前記カメラ462又は463で撮影された撮影画像に基づく前記自動鑑査処理が実行されないことが考えられる。そして、前記制御部40は、前記処方データに処方薬として含まれる前記錠剤が1錠未満の半錠又は1/4錠などである場合には、当該錠剤の鑑査結果を要チェックとして処理する。
また、他の実施形態として、前記制御部21が、前記錠剤が1錠未満である場合でも、前記撮影画像に含まれる前記錠剤の色が、前記医薬品マスターに登録されている前記錠剤の色と一致するか否かを判断することが考えられる。この場合、前記制御部21は、前記錠剤の色が一致する場合に鑑査結果を要チェックとして処理し、前記錠剤の色が不一致である場合には鑑査結果をエラーとして処理することが考えられる。
なお、前記自動鑑査処理が実行されない場合でも、前記制御部40は、前記錠剤カセット41又は前記手撒きユニット42から払い出される前記錠剤が1錠未満の半錠又は1/4錠などである場合、前記カメラ462又は463のいずれかを用いて前記錠剤回転部441に載置されている前記錠剤を1枚撮影することが考えられる。このとき、前記制御部40は前記錠剤回転部441を駆動させず、前記錠剤回転部441に載置されている前記錠剤は静止状態で撮影される。なお、前記制御部40は、1錠未満の錠剤の撮影画像も前記処方データに対応付けて前記記憶部49に記憶すると共に前記サーバー2に送信する。
同じく、前記処方データに処方薬として含まれる前記錠剤が透明又は半透明のカプセル錠などの予め定められた画像鑑査除外薬品である場合には、そのカプセル錠内に収容されている粉薬又は液薬の偏り等によって、前記撮影画像に前記錠剤の文字印刷又は刻印が明確に現れないことがあり、この場合には、前記撮影画像に基づいて前記自動鑑査処理を行うことが困難である。そのため、前記錠剤分包装置4では、前記錠剤カセット41又は前記手撒きユニット42から払い出される前記錠剤が前記画像鑑査除外薬品である場合にも、前記カメラ462又は463で撮影された撮影画像に基づく前記自動鑑査処理が実行されないことが考えられる。そして、前記制御部40は、前記処方データに処方薬として含まれる前記錠剤が1錠未満の半錠又は1/4錠などである場合には、当該錠剤の鑑査結果を要チェックとして処理する。
さらに、前記処方データに処方薬として含まれる前記錠剤が、前記錠剤の前記正画像が前記医薬品マスターに登録されていない未登録薬品である場合には、前記撮影画像に基づいて前記錠剤の適否の鑑査を行うことができない。そのため、前記錠剤分包装置4では、前記分包処理の対象となる前記処方データに含まれる錠剤が前記未登録薬品である場合にも、前記カメラ462又は463で撮影された撮影画像に基づく自動鑑査処理が実行されないことが考えられる。そして、前記制御部40は、前記処方データに処方薬として含まれる前記錠剤が前記未登録薬品である場合にも、当該錠剤の鑑査結果を要チェックとして処理する。
前記回転ユニット44は、図3及び図4に示すように、6つの錠剤回転部441と、ユニット回転部442と、薬剤導入部443とを備える。前記ユニット回転部442は、不図示の基台部により回転可能に支持されている。なお、図4は、前記回転ユニット44を上方から見た状態を示す模式図である。
前記錠剤回転部441各々は、前記錠剤カセット41又は前記手撒きユニット42から供給される1錠の錠剤を回転させることにより前記錠剤の姿勢を変位させることが可能である。前記ユニット回転部442には、6つの前記錠剤回転部441が所定の回転軸回りに60°間隔で配置されており、前記ユニット回転部442は、前記錠剤回転部441を前記所定の回転軸回りに回転させることが可能である。具体的に、前記ユニット回転部442は、前記錠剤回転部441各々を、前記個別払出部43からの錠剤の落下位置P1、前記錠剤カセット41からの錠剤の落下位置P2、前記カメラ462による撮影可能位置P3、前記カメラ463による撮影可能位置P4、予備位置P5、及び前記薬剤導入部443への落下位置P6の6箇所に順に移動させることが可能である。
そして、前記錠剤分包装置4では、図5Aに示されるように、前記錠剤カセット41から払い出された1つの錠剤17が前記錠剤回転部441に落下した場合、又は前記個別払出部43から払い出された1つの錠剤17が前記錠剤回転部441に落下した場合に、前記ユニット回転部442によって前記錠剤回転部441が60°回転される。これにより、前記錠剤カセット41又は前記手撒きユニット42から払い出された錠剤各々は、個別に前記錠剤回転部441に載置された状態で、前記落下位置P1又は前記落下位置P2から前記落下位置P6に向けて順に移動する。そして、前記撮影可能位置P3及び前記撮影可能位置P4では、前記錠剤17が前記カメラ462及び前記カメラ463によって撮影される。
その後、前記錠剤回転部441に載置された前記錠剤17は、前記落下位置P6から前記薬剤導入部443に落下する。前記薬剤導入部443は、前記回転ユニット44から前記分包ユニット45への落下途中において、服用単位の錠剤を一時的に貯留するために用いられる。そして、前記薬剤導入部443では、服用単位の錠剤が貯留された後、底面が開放されて、前記薬剤導入部443内に収容されている服用単位の錠剤が前記分包ユニット45に供給される。
ところで、図4に示されているように、前記回転ユニット44の上方には、前記カメラ462及び前記カメラ463による撮影可能位置において前記錠剤を照明する照明装置468及び照明装置469が固定されている。前記照明装置468及び前記照明装置469は、前記カメラ462及び前記カメラ463により照明環境の異なる画像が撮影されるように、相互に異なる角度又は異なる照度で前記錠剤回転部441に光を照射するものである。
例えば、前記照明装置468は、錠剤に刻印によって形成された前記錠剤の識別情報の読み取りに適した照明を行うものであり、例えば前記錠剤の識別情報が鮮明に撮影されるように前記錠剤に対して側方又は斜め上方から光を照射するものであることが考えられる。なお、前記照明装置468では、前記錠剤に対して複数の方向から光が照射されてもよい。これは、前記錠剤に形成されている前記錠剤の識別情報が刻印である場合には、前記錠剤の表面に刻印によって凹凸が生じ、前記錠剤の撮影画像における識別情報の写り方が前記凹凸に対する光の照射角度などによって変化することがあるためである。
また、前記照明装置469は、錠剤に印刷によって形成された前記錠剤の識別情報の読み取りに適した照明を行うものであり、例えば前記錠剤の識別情報が鮮明に撮影されるように前記錠剤に対して上方から光を照射するものであることが考えられる。これは、前記錠剤に形成されている前記錠剤の識別情報が印刷である場合には、前記錠剤の表面に塗料又は現像剤などによって前記識別情報が形成されるため、前記錠剤に凹凸が生じず前記錠剤の撮影画像における識別情報の写り方が変化しにくいためである。なお、前記錠剤に形成される文字又は符号などの前記錠剤の識別情報が刻印及び印刷のいずれによって前記錠剤に形成されているかについては前記医薬品マスターなどに予め登録されている。前記医薬品マスターは、前記サーバー2の記憶部22だけでなく、前記錠剤分包装置4に設けられた記憶部49にも記憶されている。
例えば、前記医薬品マスターでは、前記識別情報が刻印である錠剤については刻印フラグが「1」に設定されており、前記識別情報が印刷である錠剤については印刷フラグが「1」に設定されていることが考えられる。なお、前記医薬品マスターにおいて、前記識別情報が刻印である錠剤については刻印フラグが「1」に設定されており、前記識別情報が印刷である錠剤については前記刻印フラグが「0」に設定されていてもよい。そして、前記錠剤分包装置4では、前記カメラ462及び前記カメラ463による撮影画像のうち錠剤に対する前記錠剤の識別情報の形成方法(刻印又は印刷)に適した撮影画像が前記自動鑑査処理に用いられる。
なお、前記記憶部49には、前記サーバー2と同様に、薬品ごとに、薬品コード、薬品名称、JANコード、RSSコード、薬瓶コード、剤形、単位、比重、薬品種、配合変化、賦形薬品、注意事項、アレルギー情報、添付文書情報などの情報が対応付けられた薬品データベースが前記医薬品マスターとは別に記憶されている。特に、前記薬品データベースにおいて、錠剤については、その錠剤に形成されている錠剤の識別情報、錠剤の形状、及び錠剤の外観画像(表面及び裏面)などの情報が記憶されている。なお、前記薬品データベースは、例えば前記錠剤分包装置に設けられる不図示のドライブ装置によってCD又はDVDなどの記録媒体から読み取られ、又は前記通信網N1を介して前記サーバー2などの外部装置から受信され、前記記憶部49に記憶される。また、前記制御部40は、前記通信網N1を介して、前記サーバー2などの外部装置、又はウェブサイトから前記薬品データベースを必要に応じて読み出すことが可能な構成であってもよい。なお、前記薬品データベースは前記医薬品マスターの更新などに用いられる。
ここで、図5A及び図5Bを参照しつつ、前記錠剤回転部441の一例について説明する。図5A及び図5Bに示されているように、前記錠剤回転部441は、一対の回転ローラー100と、前記回転ローラー100各々を個別に支持する一対の支持板101と、前記一対の支持板101を相互に接近する方向に付勢するスプリング102とを備える。また、前記錠剤回転部441では、前記支持板101各々の両端部からアーム103が延在し、その先端部分には相互に噛合するギア104が形成されている。これにより、通常の状態では、前記回転ローラー100各々が相互に接近した状態であり、前記一対の回転ローラー100によって錠剤17が支持可能である。一方、前記一対の回転ローラー100は、前記ギア104の回転により同期して接離し、接触又は接近した状態では薬剤17が回転可能に支持され、離間状態では薬剤17が前記一対の回転ローラー100から前記薬剤導入部443に向けて落下する。
また、前記回転ローラー100各々の回転軸の一端部には従動ギア100aがそれぞれ一体化されている。前記従動ギア100a各々には、駆動軸105の一端側に一体化した駆動ギア106が噛合している。前記駆動軸105の他端側には、不図示の従動ローラーが一体化されている。前記従動ローラーは、マグネットギアで構成されている。また、前記回転ユニット44では、前記カメラ462による撮影可能位置P3又は前記カメラ463による撮影可能位置P4に前記錠剤回転部441が移動したときに、前記錠剤回転部441の真下であって前記錠剤回転部441から離れた位置に、所定の駆動モーターに連結された不図示の連結マグネットギアが設けられている。
そして、前記錠剤回転部441が前記カメラ462の撮影可能位置P3又は前記カメラ463の撮影可能位置P4に移動すると、前記所定の駆動モーターからの駆動力が前記連結マグネットギアを介して前記従動ローラーに伝達される。これにより、前記所定の駆動モーターの駆動力が前記従動ローラー及び前記駆動軸105を介して前記一対の回転ローラー100に伝達され、前記一対の回転ローラー100が同期して同一方向に回転する。従って、前記一対の回転ローラー100に前記錠剤17が載置されている場合には、前記錠剤17が回転する。従って、前記錠剤回転部441では、前記カメラ462及び前記カメラ463によって撮影される前記錠剤17の姿勢を変化させることが可能であり、前記錠剤17の外周面を異なる方向から撮影可能である。即ち、前記錠剤回転部441により回転されている前記錠剤17が前記カメラ462及び前記カメラ463によって断続的又は連続で撮影されることにより、前記錠剤17に刻印などで形成された識別情報を含む外周面が撮影可能である。
なお、ここで説明した前記錠剤回転部441の構成は単なる一例に過ぎず、前記錠剤回転部441は、前記カメラ462及び前記カメラ463などによって錠剤の識別情報を読み取ることが可能な画像が撮影可能な状態に錠剤を変位させることが可能な構成であればよい。但し、前記撮影画像において前記錠剤の識別情報が鮮明に表れるような状態で撮影されることが望ましい。また、前記錠剤分包装置4では、錠剤の外周面を異なる方向から撮影することが可能であれば、例えば錠剤が透明な載置板上に載置された状態で前記載置板の表面側及び裏面側から前記錠剤が撮影される構成であってもよい。
前記分包ユニット45は、前記錠剤カセット41及び前記手撒きユニット42のいずれか一方又は両方から前記回転ユニット44を経て供給される服用単位の錠剤を薬包451で分包することが可能である。ここに、図6は、前記錠剤分包装置4から払い出される前記薬包451の一例を示す図である。図6に示されるように、前記薬包451各々には、服用単位で複数の錠剤が包装されており、前記薬包451各々の間には前記薬包451各々を容易に切り離すための切り取り点線(ミシン目)452が形成されている。
また、前記分包ユニット45には、前記薬包451各々に情報を印刷する印刷ユニット453が設けられており、前記薬包451各々の表面には、前記印刷ユニット453によって患者の氏名、服用タイミング(又は服用時期)、処方薬、又は処方量などの情報が印刷可能である。また、前記分包ユニット45では、一の前記処方データに基づく前記分包処理によって得られる一連の前記薬包451の最初又は最後に、当該処方データを識別するための処方IDなどの処方識別情報を示す一次元又は二次元のコード情報が印刷された空の薬包451が付加されている。前記コード情報は、前記コード読取部27及び前記コード読取部37で読み取り可能である。なお、前記薬包451各々に前記コード情報が印刷されてもよい。
[調剤機器5]
前記調剤機器5は、前記錠剤分包装置4と同様に、処方データに基づいて薬剤を調剤する際に用いられる機器である。前記調剤機器5には、前記錠剤分包装置4の他に、例えば散薬分包装置、水剤分注機、シート払出装置、及びピッキング補助装置などが含まれる。前記散薬分包装置は、複数種類の散薬が収容された複数の散薬カセットを有しており、処方データに従って前記散薬カセットに収容されている散薬を自動的に所定量ずつ分包することが可能である。また、前記水剤分注機は、複数種類の水剤が収容された複数の薬瓶を有しており、処方データに従って前記薬瓶から必要量の水剤を払い出す。前記シート払出装置は、処方データに従って、予め錠剤が包装されたPTPシート又はヒートシールが収容された複数のシートカセットから払い出す。前記ピッキング補助装置は、薬剤師が手動で調剤する際に用いられ、薬品棚又は薬瓶などに付された識別情報(バーコードなど)から医薬品名を読み取って、その読み取られた医薬品名と処方データに含まれる医薬品名との照合を行うものである。
ところで、病院又は薬局などの医療施設では、前記錠剤分包装置4により分包された錠剤が処方データに対応する適切なものであるか否かを確認する鑑査業務が薬剤師によって実施される。これに対し、前記鑑査支援システム1では、後述の鑑査支援処理(図7参照)が実行されることによって薬剤師の鑑査業務が支援される。
[鑑査支援処理]
以下、図7を参照しつつ、前記鑑査支援システム1おいて、前記サーバー2の前記制御部21により実行される鑑査支援処理の手順の一例について説明する。前記鑑査支援処理は、前記クライアント端末3に対して、予め設定された最終鑑査権限を有する薬剤師による前記サーバー2へのログイン操作が行われた場合、又は前記ログイン操作後に最終鑑査処理を行うための鑑査開始操作が行われた場合などに実行される。なお、前記サーバー2へのログイン認証は、前記記憶部22に記憶されている前記ユーザーマスターに基づいて行われる。以下で説明する「表示」及び「操作」などは前記ログイン操作が行われた前記クライアント端末3の前記表示部33及び前記操作部34を用いて行われる。もちろん、同様の操作及び表示が前記サーバー2で行われてもよい。
<ステップS11>
まず、ステップS11において、前記制御部21は、鑑査対象の候補となる処方データの一覧を表示するための鑑査待ち一覧画面D1を前記クライアント端末3に表示させる。ここに、図8は、前記鑑査待ち一覧画面D1の一例を示す図である。
図8に示されるように、前記鑑査待ち一覧画面D1には、鑑査対象となる処方データの一覧が表示される一覧表示領域A11が表示されている。具体的に、前記一覧表示領域A11には、処方データに含まれる処方ID(処方識別情報)、患者名(患者識別情報)、服用開始日、及び日数の情報と共に、前記鑑査支援システム1に接続されている前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5などの複数の調剤機器のステータス情報が表示される。
ここでは、図8に示されているように、前記サーバー2において、前記調剤機器5のうち散薬分包装置が1号機、シート払出装置が3号機として予め登録されると共に、前記錠剤分包装置4が2号機として予め登録されているとする。前記ステータス情報は、「分包完了」、「調剤完了」、「分包中」、「動作中」、「開始待ち」、及び「欠品中」などに予め分類されている。「分包完了」及び「調剤完了」は、薬剤の調剤が完了していることを示しており、背景又は文字が予め定められた青色などの第1特定色で表示される。「分包中」及び「動作中」は、薬剤の調剤が実行中であることを示しており、終了までの待ち時間と共に表示される。「開始待ち」は、薬剤の調剤開始までの待機状態であり、開始までの待ち時間と共に表示される。「欠品中」は、処方データに基づく調剤で使用される薬剤、前記薬包451、又は前記インクリボンなどの消耗品が欠品状態であるために調剤が開始できないことを示しており、背景又は文字が予め定められた赤色などの第2特定色で表示される。
また、前記鑑査待ち一覧画面D1には、ユーザー操作を受け付けるための操作キーK11〜K12等が表示されている。前記操作キーK11は、前記サーバー2における鑑査履歴を表示するための鑑査履歴画面D2を表示させるための操作キーであり、前記操作キーK12は、前記サーバー2において鑑査処理を実行するための鑑査画面D3を表示させるための操作部である。即ち、前記制御部21は、前記鑑査待ち一覧画面D1における操作に応じて、前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5などの複数の機器で行われた調剤についての鑑査を開始することが可能である。
<ステップS12>
ステップS12において、前記制御部21は、前記鑑査履歴画面D2の表示操作が行われたか否かを判断する。具体的に、前記制御部21は、前記鑑査待ち一覧画面D1における前記操作キーK11が操作された場合に、前記鑑査履歴画面D2の表示操作が行われたと判断する。そして、前記制御部21は、前記鑑査履歴画面D2の表示操作が行われたと判断すると(S12:Yes)、処理をステップS13に移行させ、前記鑑査履歴画面D2の表示操作が行われていなければ(S12:No)、処理をステップS14に移行させる。
<ステップS13>
ステップS13において、前記制御部21は、前記鑑査履歴画面D2を前記クライアント端末3に表示させる。このように、前記制御部21は、前記鑑査待ち一覧画面D1におけるユーザー操作に応じて、前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5などの複数の調剤機器で行われた調剤についての鑑査履歴を表示させることが可能である。
ここに、図9は、前記鑑査履歴画面D2の一例を示す図である。図9に示されるように、前記鑑査履歴画面D2には、既に鑑査が完了した処方データの一覧が表示される一覧表示領域A21が表示されている。前記一覧表示領域A21には、処方データに含まれる処方ID(処方識別情報)、患者名(患者識別情報)、服用開始日、鑑査者、及び鑑査日時などの情報が表示される。また、前記一覧表示領域A21には、前記鑑査支援システム1に接続されている前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5各々で調剤された薬剤の鑑査結果として、判定結果が適正であった旨を示す「OK」、又は判定結果がエラーである旨を示す「NG」などが表示される。具体的に、前記錠剤分包装置4に対応する鑑査結果は、前記自動鑑査処理の結果である。なお、「OK」は、背景又は文字が予め定められた青色などの第3特定色で表示され、「NG」は、背景又は文字が予め定められた赤色などの第4特定色で表示される。また、「NG」が表示される場合には、判定結果がエラーであることに対応して行われた処置の内容(例えば「修正済」など)が表示される。
また、前記鑑査履歴画面D2には、検索項目として「患者ID」及び「期間」のいずれかを選択するための操作キーK21、前記操作キーK21で選択された項目の検索内容を入力するための入力欄K22、及び検索を実行させるための操作キーK23などが表示されている。前記制御部21は、前記入力欄K22に検索内容が入力され「検索実行」の操作キーが操作されると、前記検索内容に対応する処方データを検索して前記一覧表示領域A21に表示させる。なお、前記鑑査履歴画面D2には、前記一覧表示領域A21に表示された処方データの鑑査履歴の詳細を表示する後述の鑑査画面D3と同様の鑑査画面を表示させるための操作キーK24が表示されている。
<ステップS14>
ステップS14において、前記制御部21は、前記鑑査開始操作が行われたか否かを判断する。具体的に、前記制御部21は、前記鑑査待ち一覧画面D1において、鑑査対象となる前記処方データが選択された状態で前記操作キーK12が操作された場合に、前記鑑査開始操作が行われたと判断する。そして、前記制御部21は、前記鑑査開始操作が行われたと判断すると(S14:Yes)、処理をステップS15に移行させ、前記鑑査開始操作が行われていなければ(S14:No)、処理をステップS16に移行させる。なお、前記制御部21は、例えば前記コード読取部27により前記薬包451に記載されているコード情報が読み取られ、前記コード情報に基づいて前記処方データが特定された場合にも、当該処方データを鑑査対象とする前記鑑査開始操作が行われたと判断する。
<ステップS15>
ステップS15において、前記制御部21は、前記鑑査待ち一覧画面D1において選択されていた前記処方データについて鑑査を行うための前記鑑査画面D3を前記クライアント端末3に表示させる。ここに、図10は、前記鑑査画面D3の一例を示す図である。図10に示されるように、前記鑑査画面D3には、基本情報領域A31、鑑査結果領域A32、及び機器情報領域A33が表示されている。前記基本情報領域A31には、処方データに含まれる処方ID(処方識別情報)、患者名(患者識別情報)、性別、年齢、服用日、及び用法などの情報が表示される。
前記鑑査結果領域A32には、前記鑑査待ち一覧画面D1で選択されていた前記処方データの内容及び前記処方データについての鑑査結果などがレコード(Rp1〜Rp3)ごとに表示される。具体的に、前記鑑査結果領域A32には、薬品名、用量、形態、調剤機器の号機番号、用量、及び判定結果が表示される。なお、前記判定結果は、例えば前記錠剤分包装置4で実行される前記自動鑑査処理のように前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5各々において実行される自動鑑査処理における適否の判定結果であり、前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5各々から前記サーバー2に適宜入力される。
また、前記自動鑑査処理は、前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5から画像などの各種の情報を取得した前記サーバー2の前記制御部21によって実行されてもよい。具体的に、前記サーバー2において、前記制御部21は、前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5各々で実行された調剤処理の適否の鑑査結果と、前記処方データの処方IDなどの処方識別情報とが対応付けて前記記憶部22に記憶させる。
そして、前記制御部21は、前記処方データの処方IDに対応付けられた前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5各々の前記鑑査結果を前記鑑査画面D3の前記鑑査結果領域A32のように一画面に纏めて表示させることが可能である。これにより、ユーザーは、前記処方データに基づいて調剤を実行する前記錠剤分包装置4などを含む複数の前記調剤機器5の前記鑑査結果を纏めて確認することが可能である。例えば、図10に示される前記鑑査画面D3では、Rp1が前記錠剤分包装置4で調剤される薬品、Rp2が前記調剤機器5のうち前記散薬分包装置で調剤される薬品、Rp3が前記調剤機器5のうち前記シート払出装置で調剤される薬品であることが考えられる。
前記機器情報領域A33には、前記サーバー2に接続されている前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5における消耗品の残量情報が表示される。前記機器情報領域A33に表示される前記消耗品の残量情報は、前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5各々から前記サーバー2に適宜入力され、又は前記サーバー2により前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5各々から読み出される。これにより、ユーザーは、前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5における消耗品の残量を容易に確認することができる。例えば、図10に示す例では、「2号機」の前記錠剤分包装置4の消耗品の情報として、「分包紙」の残量が少なく、「インクリボン」の残量が十分である状態が示されている。同様に、「1号機」の散薬分包装置の消耗品の情報として、「分包紙」の残量が十分であり、「インクリボン」の残量が少ない状態が示されている。このように、前記制御部21は、前記鑑査画面D3において、前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5などの複数の調剤機器における消耗品の情報を一覧で表示させることが可能である。従って、ユーザーは、前記鑑査支援システム1の全体の消耗品の管理を容易に行うことができる。これにより、前記消耗品の手配等を漏れなく行うことができ、少人数でも前記錠剤分包装置4及び前記調剤機器5などの複数の調剤機器の連続稼動が可能となる。
<ステップS16>
ステップS16において、前記制御部21は、前記鑑査画面D3に表示されている判定結果についての詳細を確認するための詳細確認操作が行われたか否かを判断する。具体的に、前記鑑査画面D3には、前記鑑査画面D3に表示されている前記処方データに含まれる前記レコードのいずれかに対応する判定結果の表示箇所が選択された場合に、前記詳細確認操作が行われたと判断する。ここで、前記制御部21は、前記詳細確認操作が行われたと判断すると(S16:Yes)、処理をステップS17に移行させ、前記詳細確認操作が行われていなければ(S16:No)、処理をステップS18に移行させる。
<ステップS17>
ステップS17において、前記制御部21は、前記鑑査画面D3に表示されている判定結果についての詳細が表示される鑑査詳細画面D303を表示させる鑑査表示制御処理を実行する。なお、前記鑑査表示制御処理は、前記制御部21の前記表示処理部211によって実行される。
[鑑査表示制御処理]
以下、図11を参照しつつ、前記制御部21によって実行される前記鑑査表示制御処理の一例について説明する。
<ステップS31>
ステップS31において、前記制御部21は、現在の鑑査対象の前記処方データについて前記分包処理の一部又は全部が再実行されたか否かを判断する。具体的に、前記制御部21は、同一の前記処方データについて一部又は全部の前記分包処理の再実行が行われた場合に、その再実行された前記分包処理の鑑査結果を前記処方データに対応付けて記憶させる。例えば、前記制御部21は、1回目の前記分包処理の実行時の鑑査結果、1回目の前記分包処理の再実行時の鑑査結果、及び2回目の前記分包処理の再実行時の鑑査結果を前記処方データに対応付けて記憶させる。なお、前記処方データに対応付けて記憶されるとは、例えば前記処方データを識別するための処方IDなどの処方識別情報と対応付けて記憶されることをいう。そして、前記制御部21は、前記処方データに対応付けて前記分包処理の再実行時の鑑査結果が記憶されている場合に、前記処方データについて前記分包処理の再実行が行われたと判断する。なお、同一の前記処方データについて一部又は全部の前記分包処理の再実行が行われた場合に、前記処方データに対応する再実行フラグをオンに設定し、前記再実行フラグを参照して前記処方データについての前記分包処理の再実行の有無を判断してもよい。ここで、前記処方データについて前記再実行が行われたと判断されると(S31:Yes)、処理がステップS32に移行し、前記再実行が行われていないと判断されると(S31:No)、処理がステップS311に移行する。
以下、説明の便宜上、前記処方データについて実行される初回の前記分包処理を第1分包処理と称し、2回目以降の前記分包処理を第2分包処理と称することがある。また、以下では、まず前記鑑査表示制御処理のうち、前記ステップS31で前記処方データについて前記再実行が行われていないと判断された場合(S31:No)の処理について説明し、前記ステップS31で前記処方データについて前記再実行が行われていると判断された場合(S31:Yes)の処理については後述する。
<ステップS311>
ステップS311において、前記制御部21は、現在の鑑査対象の前記処方データについて実行された前記第1分包処理について実行された前記自動鑑査処理の鑑査結果が表示される鑑査詳細画面D303を表示させる。具体的に、前記制御部21は、前記鑑査結果を前記第1分包処理で撮影された錠剤の撮影画像と共に前記鑑査詳細画面D303に表示させる。
ここに、図12A、図13、及び図14Aは、鑑査詳細画面D303を示す図である。具体的に、図12Aは、前記自動鑑査処理による鑑査結果が適正である場合の表示例、図13は、前記自動鑑査処理による鑑査結果がエラーである場合の表示例、図14Aは、前記自動鑑査処理による鑑査結果が要チェックである場合の表示例である。
前記鑑査詳細画面D303には、基本情報領域A311、調剤詳細領域A322、及び鑑査結果領域A313が表示されている。前記基本情報領域A311は、前記基本情報領域A31と同様に、患者情報及び処方データなどが表示される領域である。より具体的に、前記基本情報領域A31には、前記処方データにおける処方ID、患者名、及び用法などの処方関連情報が表示されている。なお、前記基本情報領域A31に前記処方データにおける用量などの他の情報が前記処方関連情報として表示されてもよい。前記調剤詳細領域A322では、前記薬包451の単位(服用タイミング単位)で前記薬包451に分包されている錠剤の内容が予め定められた方向に沿って並べて表示される。
なお、前記調剤詳細領域A322において、前記薬包451の包数を示す1包目、2包目、・・・などの包数情報が表示される表示領域A320には、前記包数情報都と共に、又は前記包数情報に代えて、服用タイミング(服用日及び服用時期)が表示されることも考えられる。また、前記制御部21は、前記調剤詳細領域A322において錠剤の撮影画像の選択操作に応じて、前記錠剤の複数の撮影画像(例えば表面画像及び裏面画像)を交互に切り替えて表示させることも考えられる。これにより、通常時の表示領域のサイズを抑制しつつ前記錠剤を複数の方向から見た状態を確認することが可能である。
図12Aに示されている前記調剤詳細領域A322では、薬品名、種別、結果、及び正画像が表示されている。具体的に、前記種別には、前記薬品名に対応する錠剤が前記錠剤カセット41及び前記手撒きユニット42のいずれから払い出されたものであるかが識別可能に表示される。例えば、前記錠剤の払い出し元が前記錠剤カセット41である場合には「C」又は「カ」などが識別符号として表示され、前記手撒きユニット(Detachable Tablet Adapter)45である場合には「D」又は「手」などが識別符号として表示される。また、前記結果には、前記薬品名に対応する錠剤についての鑑査結果が適正であるか否かが個別に表示される。前記正画像は、錠剤の正しい画像として予め前記医薬品マスターなどに登録された登録画像である。例えば、前記医薬品マスターでは、錠剤各々に対応付けてその錠剤の表裏面に対応する2枚の画像が前記登録画像として登録されている。なお、前記登録画像は、前記錠剤の外周面のうち前記錠剤の識別情報を含む領域が撮影された1枚の画像であってもよい。
また、前記調剤詳細領域A322では、錠剤ごとに対応付けて、前記薬包451各々に分包される前に前記撮影部46で撮影された錠剤の撮影画像が分包結果情報として表示されている。なお、前記調剤詳細領域A322に表示される前記撮影画像は分包結果情報の一例である。また、前述したように、前記錠剤分包装置4が前記成分検出部を備える場合には、前記成分検出部により検出された検出成分又は薬品名などの検出結果が前記撮影画像に代えて分包結果情報として表示されてもよい。なお、前記撮影画像及び前記検出結果の表示が省略され、処方データごと、薬品ごと、又は服用タイミングごとについての前記自動鑑査処理の鑑査結果のいずれか一つ又は複数のみが分包結果情報として表示されることも他の実施形態として考えられる。また、処方データごと、薬品ごと、又は服用タイミングごとについての前記自動鑑査処理の鑑査結果の表示が省略され、前記撮影画像又は前記検出結果のみが分包結果情報として表示されることも他の実施形態として考えられる。
ここで、前記制御部21は、列又は行の一方に錠剤名(薬品名)が表示され他方に分包順番(1包目、2包目・・・)が表示される配置形式で、前記錠剤名及び前記分包順番の組み合わせ各々に対応する前記錠剤の撮影画像を表示させる。なお、図12Aに示されている前記調剤詳細領域A322では、上下方向に錠剤名が並べて表示され、左右方向に分包順番が表示されている。このように、前記分包順番の並び方向に同じ種類の前記錠剤の撮影画像が並べられるため、薬剤師は、前記錠剤の撮影画像各々の適否を容易に確認することができる。
また、前記制御部21は、前記錠剤分包装置4で前記錠剤の識別情報が読み取られた元画像、又は、前記正画像と比較された元画像を少なくとも含み、前記錠剤分包装置4において前記錠剤ごとに撮影された前記錠剤の異なる外周面に対応する複数の撮影画像を前記錠剤ごとに表示させる。これにより、薬剤師は、例えば1枚の前記錠剤の撮影画像だけでは前記錠剤の適否の判断が難しい場合に、複数枚の前記錠剤の撮影画像を参照して適否を判断することが可能である。また、前記調剤詳細領域A322では、前記錠剤の正画像及び前記錠剤の撮影画像が並べて表示されるため、薬剤師は、前記錠剤の登録画像と前記錠剤の撮影画像とを見比べることにより前記錠剤の適否を容易に判断することができる。
例えば、図12Aに示されている前記調剤詳細領域A322では、1包目の前記薬包451に分包されている錠剤の撮影画像として、「トランサミンカプセル250mg」、「セファランチン錠1mg」、及び「リフレックス錠15mg」の3つの錠剤の撮影画像が1枚ずつ表示されている。なお、前記錠剤が平らな錠剤である場合には、前記錠剤の表裏面の2枚の画像が表示され、前記錠剤がカプセル錠などの形状である場合には、前記錠剤の識別情報が含まれる面と前記錠剤の識別情報が含まれない面との2枚の画像が表示されてもよい。
また、図13に示されているように、前記調剤詳細領域A322では、前記鑑査詳細画面D303に表示されている前記処方データに含まれる薬品の前記自動鑑査処理の結果がエラーである場合、その薬品に対応する一又は複数の領域A314及びA315の背景が予め定められた赤色などの第5特定色で表示される。これにより、ユーザーは、前記領域A314及びA315の位置を確認することにより前記自動鑑査処理の結果がエラーである薬品を容易に把握することができる。
また、前記鑑査結果領域A313には、前記鑑査詳細画面D303に表示されている前記処方データに含まれる全ての薬品についての前記自動鑑査処理の結果が表示される。なお、前記鑑査結果領域A313に表示される前記自動鑑査処理の結果は分包結果情報の一例である。具体的に、図13に示される例では、前記自動鑑査処理の結果がエラーである旨を示す「NG」が、前記第5特定色とは異なる予め定められた赤色などの第6特定色の背景と共に前記鑑査結果領域A313に表示されている。さらに、図14Aに示される例では、前記自動鑑査処理の結果が要チェックである旨を示す「CHECK」が、前記第5特定色及び前記第6特定色とは異なる予め定められた黄色などの第7特定色の背景と共に前記鑑査結果領域A313に表示されている。
特に、前記調剤詳細領域A322では、前記処方データに含まれる前記錠剤ごとについて前記自動鑑査処理の鑑査結果を示す個別結果表示領域A323が個別に表示されている。具体的に、図13に示す例では、「トランサミンカプセル250mg」及び「セファランチン錠1mg」については、鑑査処理の結果が適正である旨を示す「○」が表示されており、「リフレックス錠15mg」については、鑑査処理の結果にエラーが生じている旨を示す「×」が表示されている。これにより、薬剤師は、例えば前記鑑査処理の結果がエラーの原因となった前記錠剤を容易に把握することができる。前記鑑査処理の結果が適正であるか否かを示す情報も分包結果情報の一例である。
なお、前記調剤詳細領域A322に表示されている前記錠剤の撮影画像の選択操作が行われると、前記制御部21は、図18A及び図18Bに示すように、前記選択操作の対象である前記錠剤の撮影画像を拡大して拡大画像P343として表示する拡大画面D341を前記クライアント端末3に表示させることが可能である。また、前記拡大画面D341において、前記選択操作の対象である前記錠剤に対応する前記正画像を拡大した拡大画像P342と前記拡大画像P343とが表示されるが、前記拡大画像P343のみが表示されてもよい。
また、図12Aに示されるように、前記自動鑑査処理による鑑査結果が適正である場合、前記鑑査詳細画面D303では、前記鑑査結果領域A313に、前記自動鑑査処理の鑑査結果として「承認待ち」が表示される。さらに、前記鑑査詳細画面D303には、表示中の鑑査結果を承認する旨の操作が行われる承認キーK311が表示されている。
一方、図13に示されるように、前記自動鑑査処理による鑑査結果がエラーである場合、前記鑑査詳細画面D303では、前記鑑査結果領域A313に、前記自動鑑査処理の鑑査結果としてエラーである旨を示す「NG」が表示される。
また、図14Aに示されるように、前記自動鑑査処理による鑑査結果が要チェックである場合、前記鑑査詳細画面D303では、前記鑑査結果領域A313に、前記自動鑑査処理の鑑査結果として要チェックである旨を示す「CHECK」が表示される。
特に、前記制御部21は、前記自動鑑査処理において前記錠剤の識別情報が取得できなかった場合、即ち図14Bに示されている錠剤「チックタック」のように前記錠剤に文字印刷又は刻印が存在しない場合には、前記錠剤が収容されている全ての前記薬包451について要チェックである旨を表示する。また、前記制御部21は、前記錠剤が1錠未満の半錠又は1/4錠などである場合、前記錠剤が透明又は半透明のカプセル錠などの予め定められた画像鑑査除外薬品である場合、又は、前記錠剤が前記錠剤の前記正画像が前記医薬品マスターに登録されていない未登録薬品である場合には、前記自動鑑査処理の結果にかかわらず、前記錠剤の鑑査結果を要チェックとして処理することも考えられる。
なお、前記自動鑑査処理の鑑査結果が要チェックである場合には、図14A及び図14Bに示されるように前記承認キーK311の操作が可能であるが、前記自動鑑査処理の鑑査結果がエラーである場合には、図13に示されるように、前記承認キーK311がグレーアウトなどにより操作不可となる。
また、前記鑑査詳細画面D303には、操作キーK312〜K314が表示されている。前記操作キーK312は、一又は複数の前記薬包451に対応する服用タイミングについて前記分包処理を再実行させるための再分包操作を開始するための操作キーである。前記再発行キーK312が操作されると、前記制御部21は、前記分包処理の再実行の方法を設定するための再発行操作画面D304を表示させる。このように、前記鑑査支援システム1では、前記表示処理部211によって前記鑑査詳細画面D303に前記処方関連情報及び前記分包結果情報が表示された後、予め定められた再分包操作に応じて一又は複数の前記服用タイミングについて前記分包処理を再実行させることが可能である。ところで、前記鑑査支援システム1では、前記表示処理部211によって前記鑑査詳細画面D303に、少なくとも前記分包結果情報が表示された後、予め定められた再分包操作に応じて一又は複数の前記服用タイミングについて前記分包処理を再実行させることが可能な構成を本発明の一実施形態として捉えることも考えられる。なお、前記鑑査詳細画面D303における前記処方関連情報及び前記分包結果情報の表示は一度に同じ画面上に行われている必要はなく、例えば順次表示されること、又はスクロール操作によって表示されることも考えられる。ここに、図15は、前記再発行操作画面D304の一例を示す図である。
図15に示されるように、前記再発行操作画面D304では、前記分包処理の再実行の対象として、「全分包」、「CHECK分包のみ」、「NG分包のみ」、「CHECK、NG分包」、及び「指定包」が選択可能である。「全分包」が選択されると、全ての前記薬包451が対象となり、「CHECK分包のみ」が選択されると、鑑査結果が要チェックである前記薬包451のみが対象となる。また、「NG分包のみ」が選択されると、鑑査結果がエラーである前記薬包451が対象となり、「CHECK、NG分包」が選択されると、鑑査結果がエラーである前記薬包451及び要チェックである前記薬包451が対象となる。さらに、「指定包」では、再実行の対象となる前記薬包451を任意に指定することが可能であり、例えば連続指定又は個別指定が可能である。なお、前記分包処理の再実行の対象となる前記薬包451が他の画面で既に指定されている場合には、その指定済みの前記薬包451の薬包番号などの識別情報が、前記指定包の入力欄に表示される。
そして、前記再発行操作画面D304には、再発行の実行を開始させるための再発行キーK315が表示されており、前記制御部21は、前記再発行キーK315の操作に応じて、指定された前記薬包451の前記分包処理を再実行させるための前記再実行データ及び前記再実行指示などを含む制御指示を前記錠剤分包装置4に送信する。ここに、係る処理は前記制御部21の再実行処理部213によって実行される。これにより、前記錠剤分包装置4では、前記制御指示に従って前記再発行操作画面D304で指定された前記薬包451に対応する服用タイミングについての前記分包処理が再実行される。
また、図13の説明に戻り、前記操作キーK313は、現在表示中の前記処方データに対応する前記手撒き画像が表示される手撒き確認画面D5を表示させるための操作キーである。なお、前記操作キーK313は、前記分包処理で前記手撒きユニット42が使用された場合に操作可能であり、前記分包処理で前記手撒きユニット42が使用されていない場合にはグレーアウトなどにより操作不可となる。そして、前記制御部21は、前記操作キーK313が操作されると、前記手撒き画像が表示される前記手撒き確認画面D5(図17参照)を表示させる。これにより、ユーザーは、前記錠剤分包装置4による分包処理の鑑査結果がエラーである場合に、前記錠剤分包装置4における錠剤の払い出しについて前記カメラ464で撮影される前記手撒き画像を確認して、そのエラーの原因が前記手撒きユニット42への錠剤の撒き間違いであるか否かを容易に確認することが可能である。
ここに、図17は、前記手撒き確認画面D5の一例を示す図である。図17に示されている前記手撒き確認画面D5には、前記基本情報領域A31及び前記処方情報領域A35と共に、手撒きユニット画像領域A51及び操作説明領域A52が表示されている。前記手撒きユニット画像領域A51には、前記カメラ464により前記手撒きユニット42を上方から撮影した前記手撒き画像が表示される。これにより、ユーザーは、前記手撒きユニト42への錠剤の手撒き直後の状態を確認することができる。なお、前記操作説明領域A52には、前記手撒きユニット画像領域A51における操作内容の説明が表示されている。例えば、前記操作説明領域A52には、ピンチアウト操作によって画像が拡大され、ピンチイン操作によって画像が縮小される旨が指のジェスチャーと画像と共に表示されている。
また、図13の説明に戻り、前記操作キーK314は、前記鑑査詳細画面D303における鑑査結果の一覧表示の表示サイズを変更するための操作部である。そして、前記制御部21は、前記操作キーK314の操作によって前記表示サイズが変更されると、前記鑑査詳細画面D303に同時に表示される前記薬包451の数を変更する。前記操作キーK314では、「大」、「中」、「小」、「極小」の4種類の表示サイズが任意に選択可能である。これにより、ユーザーは、前記自動鑑査処理の結果を参照する際に、前記撮影画像各々を拡大して確認すること、又は前記自動鑑査処理の全体の結果を把握することなどの目的に応じた表示態様が選択可能である。
ところで、前述したように、前記鑑査詳細画面D303において、特定の前記薬包451における特定の前記錠剤の撮影画像が選択された場合、前記制御部21は、前記錠剤に対応する拡大画面D341を表示させる。ここに、図18A及び図18Bには、拡大画面D341が示されている。図18A及び図18Bに示されるように、前記拡大画面D341では、正画像に対応する拡大画像P342と、選択中の前記錠剤に対応する前記撮影画像の拡大画像P343とが並べて表示されている。なお、前記制御部21は、前記撮影画像のうち前記自動鑑査処理の鑑査結果がエラー又は要チェックである錠剤の撮影画像のみについて前記拡大画面D34を表示させるものであってもよいが、全ての錠剤の撮影画像について前記拡大画面D34を表示可能であってもよい。
また、前記制御部21は、前記拡大画面D341に表示される前記拡大画像P343を、例えば図18A及び図18Bに示すように、前記錠剤に対応する複数の前記撮影画像を所定間隔で順に切り替えて表示することが可能である。より具体的に、前記制御部21は、前記拡大画面D341が表示されると、前記拡大画像P343の切り替えを開始する。これにより、ユーザーは、前記錠剤の外周を異なる角度から撮影した複数の前記撮影画像を参照して前記錠剤の適否を判断することが可能である。
そして、前記拡大画面D341には、操作キーK361〜K364が表示されている。前記制御部21は、前記操作キーK361が操作されると、前記拡大画像P343の自動切替を一時停止させ、前記操作キーK361が再度操作されると前記拡大画像P343の自動切替を再開する。なお、前記制御部21は、前記拡大画面D341の表示後、前記操作キーK361が操作されることにより前記拡大画像P343の自動切替を開始することも考えられる。
また、前記制御部21は、表示中の錠剤の前記自動鑑査処理の鑑査結果が要チェック又はエラーである場合に前記操作キーK362が操作されると、目視確認によって適正であると判断された旨をその錠剤の鑑査結果として記録する。さらに、前記制御部21は、前記操作キーK363が操作されると、表示中の錠剤が収容されている前記薬包451を前記再発行の対象として選択して記録する。ここで、前記再発行の対象として選択された前記錠剤又は前記薬包451については、図13に示されるように、前記鑑査詳細画面D303において、前記再発行の対象である旨を示す文字又は図柄などの付加情報A324が対応付けて表示されることが考えられる。
また、前記制御部21は、前記操作キーK364が操作されると、表示中の前記錠剤を含む前記薬包451に収容されている錠剤を手動で入れ替えるなどの処置が実行される旨を記録する。この場合も、前記手動による処置が実行される対象として選択された前記錠剤については、図14Aに示されるように、前記鑑査詳細画面D303において前記手動による処置の対象である旨を示す文字又は図柄などの付加情報A325が対応付けて表示されることが考えられる。なお、前記操作キーK362〜K364はいずれか一つのみが選択状態となる操作キーであり、いずれか一つが選択されると残りの二つは非選択状態となる。
なお、前記ユーザーマスターでは、ユーザー又はユーザーグループに対応する前記処理権限として、前記拡大画面D341における処理権限が設定されていることが考えられる。なお、前記ユーザーグループ各々は、一又は複数のユーザーを例えば、一般薬剤師、管理薬剤師、及びテクニシャンなどに分類するために用いられ、前記処理権限は、前記ユーザーグループごとに設定されている。具体的に、前記ユーザーマスターでは、前記操作キーK362〜K364各々の操作の可否がユーザーごと又はユーザーグループごとに設定されていることが考えられる。そして、前記制御部21は、現在ログイン中のユーザーに対応する処理権限に応じて、前記操作キーK362〜K364の有効及び無効を切り替える。これにより、ユーザー又はユーザーグループごとに前記鑑査結果について処理可能な内容を管理することが可能である。
ところで、図13及び図14Aに示されるように、前記自動鑑査処理の鑑査結果にエラー又は要チェックが含まれる場合、前記制御部21は、前記自動鑑査処理の鑑査結果がOKである錠剤とエラー又は要チェックである錠剤とを共に前記鑑査詳細画面D303に表示させる。なお、前記自動鑑査処理の鑑査結果としてエラーの錠剤が含まれる場合には、図13に示されるように、前記鑑査結果領域A313に「NG」が表示される。また、前記自動鑑査処理の鑑査結果としてエラーの錠剤が含まれておらず要チェックの錠剤が含まれている場合には、図14Aに示されるように、前記鑑査結果領域A313に「CHECK」が表示される。また、前記鑑査結果がエラーの錠剤に対応する前記個別結果表示領域A323には、図13に示されるように、エラーである旨を示す「×」のマークが表示され、前記鑑査結果が適正である錠剤に対応する前記個別結果表示領域A323には、図12Aに示されるように、適正である旨を示す「○」のマークが表示される。なお、図14Aに示されるように、前記鑑査結果が要チェックの錠剤に対応する前記個別結果表示領域A323には、要チェックである旨を示す「△」のマークが表示される。
一方、前記制御部21は、前記錠剤分包装置4で前記通過検出センサー474により前記服用タイミングごとに対応する錠剤数がカウントされている場合には、その錠剤数を前記鑑査詳細画面D303に表示させることも考えられる。これにより、ユーザーは、前記錠剤数に問題ないことを容易に把握することが可能である。ところで、前記錠剤分包装置4が、前記分包ユニット45における前記錠剤の分包後の前記薬包451を撮影する撮影部を備えている場合には、前記制御部21が、そのカメラによって撮影された分包後の撮影画像を前記詳細画面D303に表示させることも考えられる。
<ステップS39>
その後、ステップS39において、前記制御部21は、前記錠剤分包装置4に前記分包処理の一部又は全部を再実行させるための再実行制御処理を実行する。ここに、図19は、前記再実行制御処理の一例を示す図である。
[再実行制御処理]
ここで、図19を参照しつつ、前記制御部21によって実行される前記再実行制御処理について説明する。
<ステップS51〜S60>
ステップS51〜S60では、前記処方データついて前記錠剤分包装置4で実行された前記分包処理の一部又は全部を再実行させるための処理が実行される。ここでは前記分包処理を実行した前記錠剤分包装置4で前記分包処理が再実行される場合について説明する。一方、前記制御部21は、ユーザー操作に応じて又は自動的に、前記処方データについて前記分包処理を実行した前記錠剤分包装置4とは異なる錠剤分包装置4に一又は複数の服用タイミングについての分包処理を再実行させることも考えられる。これにより、異なる錠剤分包装置4で前記分包処理が再実行されることになるため、前記分包処理におけるエラー又は要チェックの発生が回避されることがある。なお、前記制御部40は、前記錠剤分包装置4におけるユーザー操作に応じて前記分包処理の一部又は全部の再実行を実行してもよい。この場合、前記鑑査詳細画面D303及び前記再発行操作画面D304も前記錠剤分包装置4の操作表示部48に表示され、前記制御部40は、前記操作表示部48に対するユーザーの再分包操作に応じて一又は複数の服用タイミングについての分包処理を再実行する。
<ステップS51>
ステップS51において、前記制御部21は、前記再発行操作画面D304において全再発行操作が行われたか否かを判断する。より具体的に、前記制御部21は、前記再発行操作画面D304において「全分包」が選択されて操作キーK315が操作された場合に、前記全再発行操作が行われたと判断する。ここで、前記制御部21は、前記全再発行操作が行われたと判断すると(S51:Yes)、処理をステップS52に移行させ、前記全再発行操作が行われていなければ(S51:No)、処理をステップS53に移行させる。
<ステップS52>
ステップS52において、前記制御部21は、現在の鑑査対象である前記処方データに対応する前記分包処理を全て再実行させるための制御指示を、前記分包処理を実行した前記錠剤分包装置4に送信する再発行処理を実行する。例えば、前記制御指示として、前記処方データが前記錠剤分包装置4に再入力される。これにより、前記錠剤分包装置4では、前記制御部40が、前記第2分包処理として、前記処方データに対応する全ての前記服用タイミングについての分包処理を再実行する。
そして、前記錠剤分包装置4の前記制御部40は、前述したように、前記第2撮影ステップ及び前記第2記憶ステップを実行する。即ち、前記制御部40は、前記処方データについて再実行される分包処理である前記第2分包処理において、前記カメラ462又は463を用いて分包対象の錠剤各々の第2撮影画像を撮影し、前記処方データに対応付けて記憶する。特に、前記制御部40は、前述したように、前記分包処理のうち前記服用タイミング各々に対応する前記第2撮影画像を前記服用タイミング各々に対応付けて記憶させる。また、前記制御部40は、前記第2撮影画像と前記処方データとに基づいて前記服用タイミング各々に対応する前記分包処理の適否を判断する自動鑑査処理を実行し、その自動鑑査処理の鑑査結果を前記処方データに対応付けて記憶する。特に、前記制御部40は、前記服用タイミングごとの前記自動鑑査処理の鑑査結果を前記服用タイミング各々に対応付けて記憶する。さらに、前記制御部40は、前記第1分包処理と一又は複数の前記第2分包処理とによって前記処方データに基づく前記分包処理が全て正常に実行されたか否かも判断し、その判断結果を前記処方データの全体についての前記自動鑑査処理の鑑査結果として前記処方データに対応付けて記憶させる。
<ステップS53>
ステップS53において、前記制御部21は、前記再発行操作画面D304において要チェック包のみの再発行操作が行われたか否かを判断する。より具体的に、前記制御部21は、前記再発行操作画面D304において「CHECK分包のみ」が選択されて操作キーK315が操作された場合に、要チェック包のみの再発行操作が行われたと判断する。ここで、前記制御部21は、前記要チェック包のみの再発行操作が行われたと判断すると(S53:Yes)、処理をステップS54に移行させ、前記要チェック包のみの再発行操作が行われていなければ(S53:No)、処理をステップS55に移行させる。
<ステップS54>
ステップS54において、前記制御部21は、現在の鑑査対象である前記処方データに対応する前記分包処理のうち要チェックが発生している服用タイミングに対応する分包処理のみを再実行させるための制御指示を前記錠剤分包装置4に送信する再発行処理を実行する。これにより、前記錠剤分包装置4では、前記制御部40が、前記第2分包処理として、前記要チェックが発生している一部の前記服用タイミングについての分包処理のみを再実行する。
そして、前記錠剤分包装置4の前記制御部40は、前記第2撮影ステップ及び前記第2記憶ステップを実行する。即ち、前記制御部40は、前記処方データについて再実行される一部の前記服用タイミングについての分包処理である前記第2分包処理において、前記カメラ462又は463を用いて分包対象の錠剤各々の第2撮影画像を撮影し、前記処方データに対応付けて記憶する。特に、前記制御部40は、前述したように、前記分包処理のうち前記服用タイミング各々に対応する前記第2撮影画像を前記服用タイミング各々に対応付けて記憶させる。また、前記制御部40は、前記第2撮影画像と前記処方データとに基づいて前記服用タイミング各々に対応する前記分包処理の適否を判断する自動鑑査処理を実行し、その自動鑑査処理の鑑査結果を前記処方データに対応付けて記憶する。特に、前記制御部40は、前記服用タイミングごとの前記自動鑑査処理の鑑査結果を前記服用タイミング各々に対応付けて記憶する。さらに、前記制御部40は、前記第1分包処理と一又は複数の前記第2分包処理とによって前記処方データに基づく前記分包処理が全て正常に実行されたか否かも判断し、その判断結果を前記処方データの全体についての前記自動鑑査処理の鑑査結果として前記処方データに対応付けて記憶させる。以下、ステップS56、S58、S60における再発行処理が実行された場合にも前記錠剤分包装置4では前記制御部40によって同様の処理が実行される。
<ステップS55>
ステップS55において、前記制御部21は、前記再発行操作画面D304においてNG包のみの再発行操作が行われたか否かを判断する。より具体的に、前記制御部21は、前記再発行操作画面D304において「NG分包のみ」が選択されて操作キーK315が操作された場合に、NG包のみの再発行操作が行われたと判断する。ここで、前記制御部21は、前記NG包のみの再発行操作が行われたと判断すると(S55:Yes)、処理をステップS56に移行させ、前記NG包のみの再発行操作が行われていなければ(S55:No)、処理をステップS57に移行させる。
<ステップS56>
ステップS56において、前記制御部21は、現在の鑑査対象である前記処方データに対応する調剤のうちエラーが発生している服用タイミングの前記分包処理のみを再実行させるための制御指示を前記錠剤分包装置4に送信する再発行処理を実行する。これにより、前記錠剤分包装置4では、前記制御部40が、前記第2分包処理として、前記エラーが発生している一部の前記服用タイミングについての前記分包処理のみを再実行する。
<ステップS57>
ステップS57において、前記制御部21は、前記再発行操作画面D304においてNG包及び要チェック包の再発行操作が行われたか否かを判断する。より具体的に、前記制御部21は、前記再発行操作画面D304において「CHECK、NG分包」が選択されて操作キーK315が操作された場合に、NG包及び要チェック包のみの再発行操作が行われたと判断する。ここで、前記制御部21は、前記NG包及び要チェック包の再発行操作が行われたと判断すると(S57:Yes)、処理をステップS58に移行させ、前記NG包及び要チェック包の再発行操作が行われていなければ(S57:No)、処理をステップS59に移行させる。
<ステップS58>
ステップS58において、前記制御部21は、現在の鑑査対象である前記処方データに対応する調剤のうちエラー又は要チェックが発生している服用タイミングの前記分包処理のみを再実行させるための制御指示を前記錠剤分包装置4に送信する再発行処理を実行する。これにより、前記錠剤分包装置4では、前記制御部40が、前記第2分包処理として、前記エラー又は前記要チェックが発生している一部の前記服用タイミングについての前記分包処理のみを再実行する。
なお、前記制御部21は、前記錠剤分包装置4で既に前記分包処理が再実行された処方データについて、その後に各種の前記再発行操作が行われた場合には、前記処方データについての前記分包処理が既に再実行された旨を前記表示部24等への表示によってユーザーに通知することが考えられる。また、前記制御部21は、前記分包処理の再実行の制御指示を送信しないことが考えられる。一方、前記制御部21は、前記分包処理が再実行されている旨を前記表示部24等に表示してユーザーに通知した後、ユーザーによる再実行継続操作が行われた場合、前記再発行操作に対応する前記分包処理を再実行させるための制御指示を前記錠剤分包装置4に送信してもよい。
<ステップS59>
ステップS59において、前記制御部21は、前記再発行操作画面D304において指定包のみの再発行操作が行われたか否かを判断する。より具体的に、前記制御部21は、前記再発行操作画面D304において「指定包」が選択されて操作キーK315が操作された場合に、指定包のみの再発行操作が行われたと判断する。ここで、前記制御部21は、前記指定包のみの再発行操作が行われたと判断すると(S59:Yes)、処理をステップS40に移行させ、前記指定包のみの再発行操作が行われていなければ(S59:No)、処理をステップS60に移行させる。
<ステップS60>
ステップS60において、前記制御部21は、現在の鑑査対象の前記処方データに対応する前記分包処理のうち前記再発行操作画面D304において指定されている服用タイミングの分包処理のみを再実行させるための制御指示を前記錠剤分包装置4に送信する再発行処理を実行する。これにより、前記錠剤分包装置4では、前記制御部40が、前記第2分包処理として、前記再発行操作画面D304で指定されている前記服用タイミングについての前記分包処理のみを再実行する。
<ステップS18>
図7の説明に戻り、ステップS18において、前記制御部21は、前記処方データについての前記自動鑑査処理の結果の承認操作が行われたか否かを判断する。具体的に、前記制御部21は、前記鑑査詳細画面D303において前記承認キーK311が操作されたか否かを判断する。ここで、前記制御部21は、前記承認操作が行われたと判断すると(S18:Yes)、処理をステップ19に移行させ、前記承認操作が行われていなければ(S19:No)、処理をステップS20に移行させる。
<ステップS19>
ステップS19において、前記制御部21は、前記処方データの前記自動鑑査処理の結果を承認するための承認処理を実行する。例えば、前記承認処理において、前記制御部21は、前記処方データの前記自動鑑査処理の結果が承認された旨と、その承認操作を行った薬剤師であるユーザーの識別情報(氏名又はID)とを、前記自動鑑査処理の結果と共に前記処方データに対応付けて前記記憶部22に記憶させる。
具体的に、前記制御部21は、前記鑑査詳細画面D303において前記承認キーK311が操作されると、前記自動鑑査処理の鑑査結果の承認を受け付けて前記処方データに対応付けて記憶する。また、前記制御部21は、図12Bに示されるように、前記鑑査詳細画面D303における前記鑑査結果領域A313に、前記自動鑑査処理の鑑査結果として「承認OK」を表示させる。
<ステップS20>
ステップS20において、前記制御部21は、当該鑑査支援処理を終了するための予め設定された鑑査終了操作が行われたか否かを判断する。例えば、前記制御部21は、前記鑑査待ち一覧画面D1における「終了」に対応する操作キーが操作された場合に、前記鑑査終了操作が行われたと判断する。ここで、前記制御部21は、前記鑑査終了操作が行われたと判断すると(S20:Yes)、当該鑑査支援処理を終了させ、前記鑑査終了操作が行われていなければ(S20:No)、処理を前記ステップS12に戻す。
ところで、このように構成された前記鑑査支援システム1では、前記分包処理の再実行により同一の前記処方データについて複数の前記分包処理が実行されることがある。これに対し、本実施形態に係る前記鑑査支援システム1では、薬剤師が前記錠剤分包装置4で実行される複数回の分包処理を考慮した最終的な分包結果の適否を容易に確認することが可能であり、薬剤師による鑑査業務を支援することができる。
以下、図11に示された前記鑑査表示制御処理において、前記処方データについて前記再実行が行われていると判断された場合(S31:Yes)に実行されるステップS32〜S38の処理について説明する。なお、前述したように、同一の前記処方データについて実行される初回の前記分包処理を第1分包処理と称し、2回目以降の前記分包処理を第2分包処理と称することがある。また、前記第1分包処理で撮影された錠剤の画像を第1撮影画像と称し、前記第2分包処理で撮影された錠剤の画像を第2撮影画像と称することがある。
<ステップS32>
ステップS32において、前記制御部21は、前記第1分包処理で撮影された前記第1撮影画像と、前記第2分包処理で撮影された前記第2撮影画像とを合成した合成表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させる。特に、前記制御部21は、前記鑑査詳細画面D303において、前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像を識別可能な態様で表示させる。即ち、前記制御部21は、前記第1分包処理で得られる分包後の前記薬包451のうち前記第2分包処理で得られる分包後の前記薬包451と入れ替える対象を前記表示態様の違いによってユーザーに報知する。例えば、前記第1撮影画像の背景が予め定められた第1背景色で表示され、前記第2撮影画像の背景が予め定められた第2背景色で表示される。また、同一服用タイミングについて前記第2撮影画像が複数存在する場合には、前記第2撮影画像各々が背景色の違いなどにより識別可能な状態で表示される。
具体的に、前記制御部21は、前記合成表示状態の前記鑑査詳細画面D303において、前記処方データに含まれる前記服用タイミングのうち前記第2撮影画像が存在する服用タイミングについては前記第2撮影画像を表示させる。また、前記制御部21は、前記合成表示状態の前記鑑査詳細画面D303において、前記処方データに含まれる前記服用タイミングのうち前記第2撮影画像が存在しない服用タイミングについては前記第1撮影画像を表示させる。即ち、前記制御部21は、後で実行された分包処理で撮影された撮影画像を優先して表示させる。これにより、前記制御部21は、前記服用タイミングごとに前記第1撮影画像又は前記第2撮影画像のいずれか一方のみを表示させることになる。なお、前記服用タイミングごとに前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像が選択的に表示される構成は一例に過ぎず、前記第1分包処理で撮影された前記第1撮影画像と前記第2分包処理で撮影された前記第2撮影画像とを合成して表示する手法としては、例えば前記服用タイミングごとに前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像の両方が同時に表示されてもよい。
ここに、図20は、前記第1分包処理の分包結果として前記第1撮影画像のみが表示された第1表示状態の前記鑑査詳細画面D303の一例を示す図である。また、図21は、前記ステップS32で表示される前記合成表示状態の前記鑑査詳細画面D303の一例を示す図である。さらに、図22は、前記第2分包処理の分包結果として前記第2撮影画像のみが表示された第2表示状態の前記鑑査詳細画面D303の一例を示す図である。
ここでは、図20に示されるように、前記第1分包処理において、1包目〜6包目のうち3包目及び6包目に対応する服用タイミングの鑑査結果にエラーが生じており、3包目及び6包目に対応する服用タイミングを指定して前記第2分包処理が正常に実行された場合を例に挙げつつ説明する。即ち、3包目及び6包目について実行された前記第2分包処理ではエラーが生じなかったものとする。
この場合、図21に示されるように、前記合成表示状態の前記鑑査詳細画面D303では、前記処方データに含まれる前記服用タイミングのうち前記第2撮影画像が存在する3包目及び6包目の服用タイミングについては前記第2撮影画像が表示されており、前記第2撮影画像が存在しない1包目、2包目、4包目、及び5包目の服用タイミングについては前記第1撮影画像が表示されている。また、前記結果表示領域A313には、前記第1分包処理及び前記第2分包処理によって1包目〜6包目までが正常に行われた旨を示す「承認待ち」の文字が表示されている。
これにより、ユーザーは、前記合成表示状態の前記鑑査詳細画面D303を参照することにより、前記第1分包処理及び前記第2分包処理によって1包目〜6包目までが正常に行われた旨、即ち最終的な分包結果が適正である旨を容易に確認することが可能である。また、前記鑑査詳細画面D303には、前記服用タイミング各々に対応する前記第1分包処理又は前記第2分包処理が正常に行われた場合に撮影された前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像が表示されているため、前記処方データに基づく分包処理の最終的な分包結果となる前記薬包451各々の状態を容易に把握することが可能である。
ところで、図21に示されるように、前記合成表示状態で前記鑑査詳細画面D303が表示される場合、前記制御部21は、前記コード読取部27で読み取られるコード情報に基づいて、前記第1分包処理及び前記第2分包処理各々における分包結果として得られている前記薬包451の適否を判定する処理を実行することが考えられる。具体的に、前記制御部21は、前記鑑査詳細画面D303の表示開始時は、前記操作キーK311をグレーアウト表示させる。そして、前記制御部21は、前記サーバー2の前記コード読取部27又は前記クライアント端末3の前記コード読取部37などを用いて前記薬包451から読み取られた前記コード情報が適正である場合に、前記レコードの調剤結果を「修正済」に変更する。これにより、前記鑑査履歴画面D2が表示される際、前記レコードについては「NG→修正済」と表示される。
例えば、前記制御部21は、前記処方データについて前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像が合成して前記鑑査詳細画面D303に表示される場合、即ち前記処方データについて前記第1分包処理及び前記第2分包処理が実行されている場合、図16に示されているように、前記第2分包処理で得られた前記薬包451に記載されているコード情報(一次元コード又は二次元コード)などの読み取りを促す照合画面D32を表示させることが考えられる。その後、現在の鑑査対象の前記処方データに基づく前記第2分包処理各々で得られた前記薬包451に付されている空の薬包451から当該処方データに対応するコード情報が読み取られた場合に、鑑査結果が適正である旨を示す「承認待ち」の文字を前記結果表示領域A313に表示させる。これにより、前記第2分包処理で得られた前記薬包451が揃っている状況が担保される。また、前記第1分包処理で得られた前記薬包451に付されている空の薬包451からも前記コード情報が読み取られて照合されることも考えられる。さらに、前記制御部21は、前記第2分包処理で得られた前記薬包451から前記コード情報が読み取られた場合に、前記第1分包処理で得られた前記薬包451のうち前記第2分包処理で得られた前記薬包451と入れ替える位置を示すメッセージ等をユーザーに報知してもよい。
また、前記鑑査詳細画面D303において、前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像が識別可能な態様で表示されるため、ユーザーは、前記第1分包処理で得られた前記薬包451のうち前記第2分包処理で得られた前記薬包451と入れ替える対象となる薬包451を容易に特定することが可能である。なお、前記制御部21が、前記第1分包処理で得られる分包後の前記薬包451のうち前記第2分包処理で得られる分包後の前記薬包451と入れ替える対象を通知するメッセージを表示させてユーザーに報知することも考えられる。
なお、前記第2分包処理が前記第1分包処理の全てを再実行するものである場合、前記制御部21は、前記服用タイミング各々について、前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像のうち前記自動鑑査処理の結果が適正と判断されたときの前記第1撮影画像又は前記第2撮影画像を優先して表示させることも考えられる。これにより、例えば前記第1分包処理に対応する前記自動鑑査処理の鑑査結果が正常であった画像と、前記第2分包処理に対応する前記自動鑑査処理の鑑査結果が正常であった画像とが組み合わせられて表示されることになる。
<ステップS33>
次に、ステップS33において、前記制御部21は、前記第1表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させるための表示要求操作が行われたか否かを判断する。具体的に、前記鑑査詳細画面D303には、前記第1表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させるための操作に用いられる操作キーK41が表示されている。そして、前記制御部21は、前記ステップS33において、前記操作キーK41が操作された場合に、前記第1表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させるための表示要求操作が行われたと判断する。ここで、前記第1表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させるための表示要求操作が行われたと判断されると(S33:Yes)、処理がステップS34に移行し、前記第1表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させるための表示要求操作が行われていないと判断されると(S33:No)、処理がステップS35に移行する。
<ステップS34>
ステップS34において、前記制御部21は、前記第1分包処理で撮影された前記第1撮影画像のみが表示される前記第1表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させる。具体的には、図20に示されるように、前記1表示状態の前記鑑査詳細画面D303では、前記処方データに含まれる前記服用タイミングのうち前記第1撮影画像が表示されており、前記結果表示領域A313には、前記第1分包処理の鑑査結果がエラーである旨を示す「NG」の文字が表示されている。即ち、前記制御部21は、前記結果表示領域A313に、前記処方データについての前記分包処理の全体の適否が判断された鑑査結果を表示させる。
また、前記制御部21は、前記第1分包処理のうち前記自動鑑査処理の鑑査結果が適正でない服用タイミングに対応する前記領域A315各々を、前記鑑査結果がエラーである旨を示す前記第5特定色で表示する。即ち、前記制御部21は、前記結果表示領域A313に、前記処方データについての前記分包処理の服用タイミングごとの適否が判断された鑑査結果を表示させる。なお、前記服用タイミングに対応する前記表示領域A320が、前記鑑査結果がエラーである旨を示す前記第5特定色で表示されてもよい。
<ステップS35>
次に、ステップS35において、前記制御部21は、前記合成表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させるための表示要求操作が行われたか否かを判断する。具体的に、前記鑑査詳細画面D303には、前記合成表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させるための操作に用いられる操作キーK42が表示されている。そして、前記制御部21は、前記ステップS35において、前記操作キーK42が操作された場合に、前記合成表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させるための表示要求操作が行われたと判断する。ここで、前記合成表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させるための表示要求操作が行われたと判断されると(S35:Yes)、処理がステップS36に移行し、前記合成表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させるための表示要求操作が行われていないと判断されると(S35:No)、処理がステップS37に移行する。
<ステップS36>
ステップS36において、前記制御部21は、前記合成表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させる。なお、既に前記合成表示状態で前記鑑査詳細画面D303が表示されている場合にはその状態が維持される。
<ステップS37>
次に、ステップS37において、前記制御部21は、前記第2表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させるための表示要求操作が行われたか否かを判断する。具体的に、前記鑑査詳細画面D303には、前記第2表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させるための操作に用いられる操作キーK43、K44が表示されている。そして、前記制御部21は、前記ステップS37において、前記操作キーK43又はK44が操作された場合に、前記第2表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させるための表示要求操作が行われたと判断する。ここで、前記第2表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させるための表示要求操作が行われたと判断されると(S37:Yes)、処理がステップS38に移行し、前記第2表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させるための表示要求操作が行われていないと判断されると(S37:No)、処理が前記ステップS39に移行する。
<ステップS38>
ステップS38において、前記制御部21は、前記第2分包処理で撮影された前記第2撮影画像のみが表示される前記第2表示状態で前記鑑査詳細画面D303を表示させる。具体的には、図22に示されるように、前記2表示状態の前記鑑査詳細画面D303では、前記処方データに含まれる前記服用タイミングのうち前記第2撮影画像が表示されており、前記結果表示領域A313には、前記第1分包処理及び前記第2分包処理によって1包目〜6包目までが正常に行われた旨を示す「承認待ち」の文字が表示されている。
また、現在の鑑査対象の前記処方データについて前記第2分包処理が複数回実行されている場合には、前記第2分包処理各々に対応する前記第2撮影画像が前記記憶部22に記憶されている。そこで、前記制御部21は、前記操作キーK43、K44の操作に応じて、前記第2分包処理各々に対応する前記第2表示状態を個別に切り替えて表示させる。例えば、前記第2分包処理が2回実行されていた場合には、前記操作キーK43の操作が操作されると、1回目の前記第2分包処理に対応する前記第2表示状態で前記鑑査詳細画面D303が表示され、前記操作キーK44が操作されると、2回目の前記第2分包処理に対応する前記第2表示状態で前記鑑査詳細画面D303が表示される。
以上説明したように、前記鑑査支援システム1では、前記第1撮影画像と前記第2撮影画像とが合成して表示可能であるため、薬剤師はその表示を参照することにより、前記第1分包処理及び前記第2分包処理を考慮した最終的な分包結果を容易に確認することが可能である。
1 :鑑査支援システム
2 :サーバー
21:制御部
22:記憶部
23:通信I/F
24:表示部
25:操作部
26:ドライブ装置
27:コード読取部
3 :クライアント端末
31:制御部
32:記憶部
33:通信I/F
34:表示部
35:操作部
36:ドライブ装置
4 :錠剤分包装置(調剤機器の一例)
40:制御部
41:錠剤カセット
42:手撒きユニット
43:個別払出部
44:回転ユニット
45:分包ユニット
46:撮影部
47:通過検出部
5 :調剤機器
6 :上位システム
Claims (24)
-
処方データに基づいて一又は複数の錠剤が服用タイミングごとに包装材により包装される第1分包処理において撮影された前記錠剤の第1撮影画像と、前記第1分包処理の実行後に一又は複数の前記服用タイミングについて再実行された一又は複数の第2分包処理において撮影された前記錠剤の第2撮影画像とを、前記処方データに対応付けて記憶する第1記憶処理部と、
前記第1記憶処理部によって記憶された前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像を表示可能な表示処理部と、
を備える鑑査支援システム。
-
前記処方データに基づく前記分包処理の適否を前記第1撮影画像又は前記第2撮影画像に基づいて判断する自動鑑査処理を実行する鑑査処理部と、
前記鑑査処理部による前記第1撮影画像に基づく前記自動鑑査処理の鑑査結果及び前記鑑査処理部による前記第2撮影画像に基づく前記自動鑑査処理の鑑査結果と前記処方データとを対応付けて記憶する第2記憶処理部と、
を備え、
前記表示処理部が、前記処方データに対応する前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像と前記自動鑑査処理による鑑査結果とを表示可能である、
請求項1に記載の鑑査支援システム。
-
前記処方データに基づく前記分包処理の適否を前記第1撮影画像又は前記第2撮影画像に基づいて前記服用タイミングごとに判断する自動鑑査処理を実行する鑑査処理部と、
前記鑑査処理部による前記第1撮影画像に基づく前記自動鑑査処理における前記服用タイミング各々についての鑑査結果と前記鑑査処理部による前記第2撮影画像各々に基づく前記自動鑑査処理における前記服用タイミング各々についての鑑査結果とを前記服用タイミング各々に対応付けて記憶する第2記憶処理部と、
を備え、
前記表示処理部が、前記処方データにおける前記服用タイミング各々に対応する前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像と前記服用タイミング各々についての前記鑑査結果とを表示可能である、
請求項1に記載の鑑査支援システム。
-
前記第1記憶処理部が、前記第1撮影画像又は前記第2撮影画像が撮影されたときの前記処方データにおける前記服用タイミング各々と前記第1撮影画像又は前記第2撮影画像各々とを対応付けて記憶する、
請求項1〜3のいずれかに記載の鑑査支援システム。
-
前記表示処理部が、前記第1分包処理において撮影された前記第1撮影画像と一又は複数の前記第2分包処理において撮影された前記第2撮影画像とを合成して表示可能である、
請求項1〜4のいずれかに記載の鑑査支援システム。
-
前記表示処理部は、前記処方データに含まれる服用タイミングのうち前記第2撮影画像が存在する前記服用タイミングについては前記第2撮影画像を表示させ、前記第2撮影画像が存在しない前記服用タイミングについては前記第1撮影画像を表示させる、
請求項5に記載の鑑査支援システム。
-
前記表示処理部は、前記処方データに含まれる前記服用タイミング各々に対応する前記第1撮影画像又は前記第2撮影画像を予め定められた方向に沿って同一種類の錠剤ごとに並べて表示させる、
請求項6に記載の鑑査支援システム。
-
前記表示処理部は、前記服用タイミングごとに前記第1撮影画像又は前記第2撮影画像のいずれか一方のみを表示させる請求項7に記載の鑑査支援システム。
-
前記表示処理部は、前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像が合成して表示される合成表示状態と、前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像のうち前記第1撮影画像のみが表示される第1表示状態と、前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像のうち前記第2撮影画像のみが表示される第2表示状態とを切り替え可能である、
請求項5〜8のいずれかに記載の鑑査支援システム。
-
前記表示処理部は、前記処方データについて複数の前記第2分包処理が実行されている場合は、前記第2分包処理ごとに対応する前記第2撮影画像が表示される複数の前記第2表示状態を切り替えて表示可能である、
請求項9に記載の鑑査支援システム。
-
前記第1分包処理で得られる分包後の前記包装材のうち前記第2分包処理で得られる分包後の前記包装材と入れ替える対象である包装材を報知する報知処理部を備える、
請求項1〜10のいずれかに記載の鑑査支援システム。
-
前記第1記憶処理部は、前記処方データを識別するための処方識別情報に前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像を対応付ける、
請求項1〜11のいずれかに記載の鑑査支援システム。
-
前記第1分包処理及び前記第2分包処理を実行可能な一又は複数の錠剤分包装置を含み、
前記錠剤分包装置は、を備える、
請求項1〜12のいずれかに記載の鑑査支援システム。
-
少なくとも一の前記錠剤分包装置が前記表示処理部を備える、
請求項13に記載の鑑査支援システム。
-
処方データに基づいて一又は複数の錠剤を包装材で分包する分包ユニットと、
前記分包ユニットで分包される前記錠剤の撮影に用いられる撮影部と、
前記処方データに基づいて前記分包ユニットにより一又は複数の錠剤が服用タイミングごとに包装材により包装される第1分包処理において前記撮影部により撮影された前記錠剤の第1撮影画像と前記第1分包処理の実行後に一又は複数の前記服用タイミングについて再実行された一又は複数の第2分包処理において前記撮影部により撮影された前記錠剤の第2撮影画像とを前記処方データに対応付けて記憶する第1記憶処理部と、
を備える錠剤分包装置。
-
前記第1記憶処理部は、前記第2撮影画像を記憶する場合に過去の前記第1撮影画像及び前記第2撮影画像のいずれか一方又は両方を消去する請求項15に記載の錠剤分包装置。
-
処方データに基づいて一又は複数の錠剤を包装材で分包する分包ユニットと、前記分包ユニットで分包される前記錠剤の撮影に用いられる撮影部とを備える錠剤分包装置に搭載されるプロセッサーに、
前記処方データに基づいて前記分包ユニットにより一又は複数の錠剤が服用タイミングごとに包装材により包装される第1分包処理において前記撮影部を用いて前記錠剤を撮影する第1撮影ステップと、
前記第1撮影ステップで撮影された第1撮影画像を前記処方データに対応付けて記憶する第1記憶ステップと、
前記第1分包処理の実行後に一又は複数の前記服用タイミングについて再実行された一又は複数の第2分包処理において前記撮影部を用いて前記錠剤を撮影する第2撮影ステップと、
前記第2撮影ステップで撮影された第2撮影画像を前記処方データに対応付けて記憶する第2記憶ステップと、
を実行させるための分包制御プログラム。
-
処方データに基づいて一又は複数の薬品が服用タイミングごとに包装材により包装される分包処理の実行後に、少なくとも前記処方データの一部の情報を含む処方関連情報と前記分包処理前又は前記分包処理後に取得され前記薬品各々の種類を特定するための分包結果情報とを表示部に表示させる表示処理部と、
前記表示処理部による前記処方関連情報及び前記分包結果情報が表示された後、予め定められた再分包操作に応じて一又は複数の前記服用タイミングについて前記分包処理を再実行させる再実行処理部と、
を備える、鑑査支援システム。
-
前記表示処理部は、前記処方データのうち少なくとも用量又は用法を表示させる、
請求項18に記載の鑑査支援システム。
-
前記表示処理部は、前記処方データのうち少なくとも薬品名又は患者名を表示させる、
請求項18又は19に記載の鑑査支援システム。
-
処方データに基づいて一又は複数の薬品が服用タイミングごとに包装材により包装される分包処理の実行後に、少なくとも前記分包処理前又は前記分包処理後に取得され前記薬品各々の種類を特定するための分包結果情報を表示部に表示させる表示処理部と、
前記表示処理部による前記処方関連情報及び前記分包結果情報が表示された後、予め定められた再分包操作に応じて一又は複数の前記服用タイミングについて前記分包処理を再実行させる再実行処理部と、
を備える、鑑査支援システム。
-
前記分包処理前又は前記分包処理後の前記薬品を前記分包処理の結果として撮影する撮影部と、前記分包処理前又は前記分包処理後の前記薬品の成分を前記分包処理の結果として検出する成分検出部とのいずれか一方又は両方を備え、
前記分包結果情報は、前記撮影部による薬品の撮影画像又は前記成分検出部による成分検出結果を含む、
請求項18〜21のいずれかに記載の鑑査支援システム。
-
処方データに基づいて一又は複数の錠剤が服用タイミングごとに包装材により包装される分包処理の実行後に、一又は複数の前記服用タイミングについて前記分包処理を再実行可能な再実行処理部と、
前記処方データと前記分包処理の結果とを照合する照合処理部と、
前記分包処理の各回について前記処方データごと又は前記服用タイミングごとの前記分包処理が何回目であるかを示す情報と前記分包処理の照合結果とを対応付けて記憶させる記憶処理部と、
を備える鑑査支援システム。
-
前記記憶処理部に記憶されている前記分包処理の各回における前記服用タイミングごとの前記分包処理の照合結果を表示可能な表示処理部を備える、
請求項23に記載の鑑査支援システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021081459A JP7227513B2 (ja) | 2016-01-06 | 2021-05-13 | 支援システム、プログラム |
JP2022172606A JP7401813B2 (ja) | 2016-01-06 | 2022-10-27 | 支援システム、プログラム |
JP2023206190A JP2024022644A (ja) | 2016-01-06 | 2023-12-06 | 支援システム、プログラム |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016001146 | 2016-01-06 | ||
JP2016001146 | 2016-01-06 | ||
JP2016059256 | 2016-03-23 | ||
JP2016059256 | 2016-03-23 | ||
PCT/JP2016/087842 WO2017119276A1 (ja) | 2016-01-06 | 2016-12-19 | 鑑査支援システム、錠剤分包装置、分包制御プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021081459A Division JP7227513B2 (ja) | 2016-01-06 | 2021-05-13 | 支援システム、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017119276A1 true JPWO2017119276A1 (ja) | 2018-11-08 |
JP6885342B2 JP6885342B2 (ja) | 2021-06-16 |
Family
ID=59274224
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017560085A Active JP6885342B2 (ja) | 2016-01-06 | 2016-12-19 | 鑑査支援システム、錠剤分包装置、分包制御プログラム |
JP2021081459A Active JP7227513B2 (ja) | 2016-01-06 | 2021-05-13 | 支援システム、プログラム |
JP2022172606A Active JP7401813B2 (ja) | 2016-01-06 | 2022-10-27 | 支援システム、プログラム |
JP2023206190A Pending JP2024022644A (ja) | 2016-01-06 | 2023-12-06 | 支援システム、プログラム |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021081459A Active JP7227513B2 (ja) | 2016-01-06 | 2021-05-13 | 支援システム、プログラム |
JP2022172606A Active JP7401813B2 (ja) | 2016-01-06 | 2022-10-27 | 支援システム、プログラム |
JP2023206190A Pending JP2024022644A (ja) | 2016-01-06 | 2023-12-06 | 支援システム、プログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180177682A1 (ja) |
EP (1) | EP3315112A4 (ja) |
JP (4) | JP6885342B2 (ja) |
CN (1) | CN107613942B (ja) |
TW (1) | TWI752931B (ja) |
WO (1) | WO2017119276A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11595595B2 (en) * | 2016-09-27 | 2023-02-28 | Rxsafe Llc | Verification system for a pharmacy packaging system |
US10187593B2 (en) * | 2016-09-27 | 2019-01-22 | Rxsafe Llc | Verification system for a pharmacy packaging system |
WO2019039301A1 (ja) * | 2017-08-22 | 2019-02-28 | 富士フイルム株式会社 | 薬剤識別装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
WO2019039016A1 (ja) * | 2017-08-25 | 2019-02-28 | 富士フイルム株式会社 | 薬剤検査支援装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
CN111052145B (zh) * | 2017-08-25 | 2024-03-19 | 富士胶片富山化学株式会社 | 药剂检查辅助装置、图像处理装置、图像处理方法 |
CN111095262A (zh) | 2017-08-31 | 2020-05-01 | 富士胶片富山化学株式会社 | 药剂监查装置、图像处理装置、图像处理方法以及程序 |
EP3768288A4 (en) * | 2018-03-19 | 2022-03-02 | Emerald Health Therapeutics Canada Inc. | CANNABIS PUCK WITH DEFINED DOSE |
CN110827933A (zh) * | 2018-08-14 | 2020-02-21 | 陈玉沛 | 借由移动装置实现的药片服用辅助方法 |
JP6766216B1 (ja) * | 2019-04-24 | 2020-10-07 | Ckd株式会社 | 検査装置、包装シート製造装置及び包装シート製造方法 |
KR20200138921A (ko) * | 2019-06-03 | 2020-12-11 | 삼성전자주식회사 | 약품 판별 장치 및 방법 |
US11844927B2 (en) * | 2019-11-08 | 2023-12-19 | Bristol-Myers Squibb Company | System for verifying accuracy of serially-connected drug modules in a combinatorial drug delivery device |
EP4137416A4 (en) * | 2020-04-17 | 2024-05-01 | Yuyama Mfg. Co., Ltd. | DRUG DELIVERY DEVICE AND CONTROL METHOD FOR DRUG DELIVERY DEVICE |
JP7323184B2 (ja) * | 2020-04-24 | 2023-08-08 | 株式会社トーショー | 薬剤分包装置 |
CN112990042B (zh) * | 2021-03-25 | 2023-07-25 | 北京百度网讯科技有限公司 | 图像标注审核方法、装置、设备、存储介质及程序产品 |
US12134494B2 (en) | 2022-01-03 | 2024-11-05 | Rxsafe, Llc | Verification system for a pharmacy packaging system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001058001A (ja) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Takazono Sangyo Kk | 収容体内の薬剤等の検査装置 |
WO2013105198A1 (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-18 | パナソニックヘルスケア株式会社 | 薬剤供給装置、並びに薬剤供給装置における薬剤鑑査方法 |
WO2014054447A1 (ja) * | 2012-10-03 | 2014-04-10 | 株式会社湯山製作所 | 薬剤鑑査システム、巻取装置、操出装置、及びホルダー |
JP2015068765A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 富士フイルム株式会社 | 薬剤認識装置及び方法 |
WO2016047569A1 (ja) * | 2014-09-25 | 2016-03-31 | 株式会社湯山製作所 | 鑑査支援システム、錠剤分包装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4473156A (en) * | 1982-11-05 | 1984-09-25 | St. Paul-Ramsey Hospital Medical | Method and apparatus for accurately selecting storing and dispensing pills |
US6330351B1 (en) * | 1996-11-29 | 2001-12-11 | Kabushiki Kaisha Yuyama Seisakusho | Drug inspection device and drug packaging device |
US6564121B1 (en) * | 1999-09-22 | 2003-05-13 | Telepharmacy Solutions, Inc. | Systems and methods for drug dispensing |
US7689318B2 (en) * | 2005-08-19 | 2010-03-30 | Lonnie Draper | Inventory control and prescription dispensing system |
US20090272081A1 (en) * | 2008-05-02 | 2009-11-05 | Mike Panson | Apparatus and method for packaging and dispensing medicine |
US20100324936A1 (en) * | 2009-04-22 | 2010-12-23 | Suresh-Kumar Venkata Vishnubhatla | Pharmacy management and administration with bedside real-time medical event data collection |
JP5916032B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2016-05-11 | 富士フイルム株式会社 | 薬剤検査支援装置及び方法 |
US9311451B2 (en) * | 2013-02-18 | 2016-04-12 | Lck Co., Ltd. | Medication dispensing apparatus for preventing medication dispensing error |
-
2016
- 2016-12-19 WO PCT/JP2016/087842 patent/WO2017119276A1/ja active Application Filing
- 2016-12-19 US US15/735,390 patent/US20180177682A1/en not_active Abandoned
- 2016-12-19 EP EP16883775.5A patent/EP3315112A4/en not_active Ceased
- 2016-12-19 CN CN201680032119.4A patent/CN107613942B/zh active Active
- 2016-12-19 JP JP2017560085A patent/JP6885342B2/ja active Active
-
2017
- 2017-01-05 TW TW106100280A patent/TWI752931B/zh active
-
2021
- 2021-05-13 JP JP2021081459A patent/JP7227513B2/ja active Active
-
2022
- 2022-10-27 JP JP2022172606A patent/JP7401813B2/ja active Active
-
2023
- 2023-12-06 JP JP2023206190A patent/JP2024022644A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001058001A (ja) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Takazono Sangyo Kk | 収容体内の薬剤等の検査装置 |
WO2013105198A1 (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-18 | パナソニックヘルスケア株式会社 | 薬剤供給装置、並びに薬剤供給装置における薬剤鑑査方法 |
WO2014054447A1 (ja) * | 2012-10-03 | 2014-04-10 | 株式会社湯山製作所 | 薬剤鑑査システム、巻取装置、操出装置、及びホルダー |
JP2015068765A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 富士フイルム株式会社 | 薬剤認識装置及び方法 |
WO2016047569A1 (ja) * | 2014-09-25 | 2016-03-31 | 株式会社湯山製作所 | 鑑査支援システム、錠剤分包装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017119276A1 (ja) | 2017-07-13 |
JP7401813B2 (ja) | 2023-12-20 |
EP3315112A4 (en) | 2019-05-01 |
US20180177682A1 (en) | 2018-06-28 |
TWI752931B (zh) | 2022-01-21 |
CN107613942B (zh) | 2021-08-03 |
TW201732290A (zh) | 2017-09-16 |
JP7227513B2 (ja) | 2023-02-22 |
JP6885342B2 (ja) | 2021-06-16 |
JP2021120008A (ja) | 2021-08-19 |
JP2022186997A (ja) | 2022-12-15 |
JP2024022644A (ja) | 2024-02-16 |
EP3315112A1 (en) | 2018-05-02 |
CN107613942A (zh) | 2018-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7401813B2 (ja) | 支援システム、プログラム | |
JP7445177B2 (ja) | 画像処理装置、プログラム | |
JP7024841B2 (ja) | 配薬支援システム | |
JP6927208B2 (ja) | 鑑査支援システム、薬品払出装置 | |
JP6529259B2 (ja) | 薬品秤量装置、薬品秤量システム、薬品秤量プログラム、記録媒体 | |
JP7421143B2 (ja) | 配薬支援システム | |
JP6766546B2 (ja) | 薬品払出装置 | |
JP2022031926A (ja) | 薬剤手撒き装置、薬剤手撒き装置の支援プログラム、および支援プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2024069512A (ja) | 鑑査支援システム、鑑査支援プログラム | |
JP7156304B2 (ja) | 調剤支援システム | |
JP2021029450A (ja) | 分包データ生成装置、分包システム、包数決定装置、制限日決定装置、及び分包データ生成プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6885342 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |