[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2017085914A1 - 歩行動作表示システム及びプログラム - Google Patents

歩行動作表示システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017085914A1
JPWO2017085914A1 JP2017551523A JP2017551523A JPWO2017085914A1 JP WO2017085914 A1 JPWO2017085914 A1 JP WO2017085914A1 JP 2017551523 A JP2017551523 A JP 2017551523A JP 2017551523 A JP2017551523 A JP 2017551523A JP WO2017085914 A1 JPWO2017085914 A1 JP WO2017085914A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
walking
displacement data
data
subject
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017551523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6521093B2 (ja
Inventor
松村 吉浩
吉浩 松村
智治 中原
智治 中原
智彦 藤田
智彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2017085914A1 publication Critical patent/JPWO2017085914A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521093B2 publication Critical patent/JP6521093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/112Gait analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • A61B5/1128Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique using image analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C22/00Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers
    • G01C22/006Pedometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

歩行動作表示システム(1)は、被験者(2)に取り付けられ、被験者(2)の歩行時の加速度データを測定する3軸加速度センサ(10)と、歩行している被験者(2)を撮像することで、被験者(2)の歩行動作を示す映像データを取得する撮像部(20)と、加速度データと映像データとを同期させて記録する記録部(31)と、記録部(31)が記録した加速度データを水平方向の変位データ及び垂直方向の変位データに変換し、水平方向の変位データ又は垂直方向の変位データに基づいて、歩行周期の中の代表的な動作に対応する画像を映像データの中から特定する特定部(33)と、歩行周期の中の代表的な動作のイメージ図に、特定部(33)によって特定された画像を併せて表示する表示部(34)とを備える。

Description

本発明は、被験者の歩行動作を示す画像を表示する歩行動作表示システム及びプログラムに関する。
従来、介護又はリハビリテーションにおいて、被験者の歩行動作を被験者に提示して、正しい歩行動作を指導することが行われている。例えば、被験者の歩行動作を撮影した映像を観察者が見ながら所定の画像を切り出して表示するという方法が一般的には行われている。
また、特許文献1には、複数のマーカーを取り付けた被験者を複数のカメラで撮影して得られた動画データから各マーカーの座標位置を算出し、算出した座標位置に基づいて歩行動作を解析する三次元動作解析装置が開示されている。特許文献1に記載の三次元動作解析装置では、解析結果に基づいて姿勢図を表示する。
特開2004−344418号公報
しかしながら、上記従来の観察者が画像を切り出す方法では、観察者への負担が大きいという問題がある。また、どの画像を切り出すかが観察者の経験及び技能に委ねられるので、優れた観察者が居ない場合には被験者への指導ができず、利便性が悪い。また、特許文献1に記載の三次元動作解析装置では、被験者に複数のマーカーを取り付けて、複数のカメラを用いて撮影を行うので、装置構成が複雑になる。
そこで、本発明は、簡易な構成で利便性の高い歩行動作表示システム及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様に係る歩行動作表示システムは、被験者に取り付けられ、前記被験者の歩行時の加速度データを測定する3軸加速度センサと、歩行している前記被験者を撮像することで、前記被験者の歩行動作を示す映像データを取得する撮像部と、前記加速度データと前記映像データとを同期させて記録する記録部と、前記記録部が記録した前記加速度データを水平方向の変位データ及び垂直方向の変位データに変換し、前記水平方向の変位データ又は前記垂直方向の変位データに基づいて、歩行周期の中の代表的な動作に対応する代表画像を前記映像データの中から特定する特定部と、前記歩行周期の中の代表的な動作のイメージ図に、前記特定部によって特定された代表画像を併せて表示する表示部と、を備える。
また、本発明の一態様は、コンピュータを上記歩行動作表示システムとして機能させるためのプログラムとして実現することができる。あるいは、当該プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として実現することもできる。
本発明によれば、簡易な構成で利便性の高い歩行動作表示ステムを提供することができる。
図1は、実施の形態に係る歩行動作表示システムの構成を示す図である。 図2は、実施の形態に係る歩行動作表示システムの機能構成を示すブロック図である。 図3は、実施の形態に係る歩行動作表示システムの3軸加速度センサが被験者に取り付けられる様子を示す図である。 図4は、歩行周期の中の代表的な動作を示すイメージ図である。 図5は、実施の形態に係る歩行動作表示システムにおいて、水平方向及び垂直方向の変位データと歩行動作の中の代表的な動作との関係を示す図である。 図6は、実施の形態に係る歩行動作表示システムの表示部が表示する報告画面の一例を示す図である。 図7は、実施の形態に係る歩行動作表示システムにおいて、実際に3軸加速度センサによって測定された加速度データから変換された水平方向及び垂直方向の変位データを示す図である。 図8は、実施の形態に係る歩行動作表示システムの表示部が表示する報告画面の別の例を示す図である。
以下では、本発明の実施の形態に係る歩行動作表示システムについて、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する趣旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、同じ構成部材については同じ符号を付している。
(実施の形態)
[歩行動作表示システム]
まず、本実施の形態に係る歩行動作表示システムの概要について、図1及び図2を用いて説明する。
図1は、本実施の形態に係る歩行動作表示システム1の具体的な構成を示す図である。図2は、本実施の形態に係る歩行動作表示システム1の機能構成を示すブロック図である。
図1に示すように、歩行動作表示システム1は、3軸加速度センサ10と、撮像部20と、歩行動作表示装置30とを備える。図2に示すように、歩行動作表示装置30は、記録部31と、記憶部32と、特定部33と、表示部34とを備える。
以下では、歩行動作表示システムの各構成要素について、図面を用いて詳細に説明する。
[3軸加速度センサ]
図3は、本実施の形態に係る3軸加速度センサ10が被験者2に取り付けられる様子を示す図である。
3軸加速度センサ10は、被験者2に取り付けられ、被験者2の歩行時の加速度データを測定する。具体的には、3軸加速度センサ10は、取り付けられた被験者2の部位の加速度を所定の測定レートで測定する。測定レートは、単位時間当たりの加速度の測定回数である。3軸加速度センサ10は、測定した加速度データを歩行動作表示装置30の記録部31に送信する。
本実施の形態では、3軸加速度センサ10は、歩行動作表示装置30と通信する。3軸加速度センサ10は、例えば無線通信により、加速度データを歩行動作表示装置30に送信する。無線通信は、例えば、Bluetooth(登録商標)、Wi−Fi(登録商標)又はZigBee(登録商標)などの所定の無線通信規格に基づいて行われる。
3軸加速度センサ10が測定した加速度データは、3次元の加速度ベクトルデータ、例えば、被験者2の前後方向、左右方向及び上下方向の各々の加速度データである。加速度データは、複数の測定点を含んでいる。複数の測定点の各々には、測定点を測定した時刻を示す時刻情報が対応付けられている。なお、複数の測定点の全てに時刻情報が対応付けられていなくてもよい。例えば、時刻情報が対応付けられていない測定点を測定した時刻は、複数の測定点のうち基準となる測定点(例えば、最初の測定点)の時刻情報と、加速度データの測定レートとに基づいて算出することができる。
本実施の形態では、3軸加速度センサ10は、図3に示すように、被験者2の背面側の腰部に取り付けられる。図1に示すように、3軸加速度センサ10は、装着具11に固定されている。装着具11は、被験者2に装着されることで、3軸加速度センサ10を被験者2の所定の部位に取り付けることができる。
装着具11は、例えば、被験者2の腰部に装着されるベルトである。装着具11は、図1に示すように、ストラップ12と、面ファスナー13とを備える。面ファスナー13のフック面とループ面とを適当な位置で結合させることで、ストラップ12の長さを調整することができる。具体的には、ストラップ12を被験者2の腰部に巻き付け、ストラップ12の長さを適当に調整して締め付けることで、装着具11が被験者2の腰部に装着される。なお、ストラップ12の長さを調整する手段は、面ファスナー13に限らず、バックルなどの留め具でもよい。
図3に示すように、装着具11が被験者2の腰部に装着されることで、3軸加速度センサ10が被験者2の腰部に取り付けられる。なお、3軸加速度センサ10が取り付けられる被験者2の部位は、背面側の腰部に限らず、正面側の腰部でもよく、あるいは、頭部、胸部、脚部、腕部などでもよい。
また、装着具11は、ベルトでなくてもよく、被験者2に着用される衣服でもよい。例えば、当該衣服に3軸加速度センサ10が固定されていてもよく、あるいは、衣服のポケットに収容されていてもよい。3軸加速度センサ10は、面ファスナー、安全ピン、クリップなどの取付具を備えており、当該取付具によって衣服に取り付けられてもよい。あるいは、3軸加速度センサ10は、粘着性のシール材などによって被験者2の肌に直接取り付けられてもよい。
[撮像部]
撮像部20は、歩行している被験者2を撮像することで、被験者2の歩行動作を示す映像データを取得する。撮像部20は、取得した映像データを歩行動作表示装置30の記録部31に送信する。
撮像部20は、例えば、図1に示すようなビデオカメラであるが、これに限定されない。スマートフォンなどの携帯端末又はパーソナルコンピュータ(PC)に設けられた小型カメラでもよい。
本実施の形態では、撮像部20は、歩行動作表示装置30と通信する。撮像部20は、例えば無線通信により、映像データを歩行動作表示装置30に送信する。無線通信は、例えば、Bluetooth(登録商標)、Wi−Fi(登録商標)又はZigBee(登録商標)などの所定の無線通信規格に基づいて行われる。なお、撮像部20は、通信ケーブルによって歩行動作表示装置30と接続されて、有線で通信してもよい。
撮像部20が取得した映像データは、複数の画像(フレーム)を含んでいる。複数の画像の各々には、画像を取得した時刻を示す時刻情報が対応付けられている。なお、複数の画像の全てに時刻情報が対応付けられていなくてもよい。例えば、時刻情報が対応付けられていない画像を取得した時刻は、複数の画像のうち基準となる画像(例えば、最初のフレーム)の時刻情報と、映像データのフレームレートとに基づいて算出することができる。
[歩行動作表示装置]
歩行動作表示装置30は、加速度データと映像データとに基づいて、被験者2の歩行動作を分析し、分析結果を表示する。具体的には、歩行動作表示装置30は、分析結果として、歩行周期の中の代表的な動作のイメージ図と、撮影された被験者2の画像とを併せて表示する。
歩行動作表示装置30は、例えば、図1に示すようなコンピュータ及びモニタから実現される。具体的には、歩行動作表示装置30は、プログラムが格納された不揮発性メモリ、プログラムを実行するための一時的な記憶領域である揮発性メモリ、入出力ポート、プログラムを実行するプロセッサなどを有する。プロセッサ及び各メモリなどが協働して、記録部31、記憶部32、特定部33及び表示部34などの機能を実行する。
[記録部]
記録部31は、3軸加速度センサ10が測定した加速度データと、撮像部20が取得した映像データとを同期させて記録する。具体的には、記録部31は、加速度データの複数の測定点の時刻情報と映像データの複数の画像の時刻情報とに基づいて、測定点と画像とを対応付けて記憶部32に記録する。
例えば、記録部31は、複数の測定点の各々について、一の測定点と、当該一の測定点の時刻情報が示す時刻に最も近い時刻を示す時刻情報が対応付けられた画像とを対応付ける。これにより、加速度データに含まれる複数の測定点は、当該測定点が測定された時刻と略同じ時刻に撮影された画像に対応付けられる。なお、加速度データの測定レートと映像データのフレームレートとが同じである場合は、記録部31は、一の測定点と一の画像とを対応付けることで、残りの測定点と画像とは各々の取得順序に基づいて対応付けることができる。
なお、加速度データ及び映像データの少なくとも一方が時刻情報を含んでいない場合は、記録部31は、3軸加速度センサ10から加速度データを受信した時刻、又は、撮像部20から映像データを受信した時刻を利用して、加速度データと映像データとを同期させて記録してもよい。記録部31による加速度データと映像データとを同期させる手法は、特に限定されない。
[記憶部]
記憶部32は、加速度データ及び映像データを記憶するためのメモリである。記憶部32に記憶された加速度データと映像データとは同期している。具体的には、記憶部32には、加速度データに含まれる複数の測定点と、当該測定点が測定された時刻と略同じ時刻に撮影された画像とが対応付けられて記憶される。
[特定部]
特定部33は、記録部31が記録した加速度データを水平方向の変位データ及び垂直方向の変位データに変換する。具体的には、特定部33は、加速度データを2階積分することで、変位データを生成する。
本実施の形態では、記録部31が記録した加速度データは、3軸加速度センサ10によって測定された3次元の加速度ベクトルデータである。このため、特定部33は、例えば、3次元の加速度ベクトルデータを3次元の変位データに変換した後、3次元の変位データを水平方向及び垂直方向の変位データに分離する。なお、特定部33は、3次元の加速度ベクトルデータを水平方向の加速度データ及び垂直方向の加速度データに分離した後、各々を変位データに変換してもよい。
なお、3軸加速度センサ10は、歩行周波数の半分以下の低周波成分として重力加速度の影響を受ける。このため、特定部33は、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)によって当該低周波成分を加速度データから除去する。なお、歩行周波数は、被験者2が2歩(両足で1歩ずつ)進む期間(周期)の逆数である。また、特定部33は、被験者2の進行による加速度成分を加速度データから除去することにより、被験者2の歩行動作による変位分のみを示す変位データを生成する。
特定部33は、水平方向の変位データ又は垂直方向の変位データに基づいて、歩行周期中の代表的な動作に対応する代表画像を映像データの中から特定する。具体的には、特定部33は、歩行周期の中の代表的な動作に対応する特徴点を水平方向の変位データ又は垂直方向の変位データから抽出し、抽出した特徴点の時刻に対応する画像を、代表画像として特定する。なお、歩行周期の中の代表的な動作については、図4を用いて後で説明する。
特徴点は、例えば、水平方向の変位データの極大値、極小値又はゼロクロス点である。あるいは、特徴点は、例えば、垂直方向の変位データの極大値、極小値又はゼロクロス点である。特徴点と代表的な動作との関係については、図5を用いて後で説明する。
本実施の形態では、特定部33は、さらに、水平方向の変位データ又は垂直方向の変位データに基づいて、歩行時間と、所定の単位時間当たりの歩数とを算出する。歩行時間は、被験者2が歩行動作を行っている期間である。所定の単位時間当たりの歩数は、例えば、1分間当たりの歩数であり、歩行時間中における被験者2の歩数に基づいて算出される。
特定部33は、さらに、水平方向の変位データ又は垂直方向の変位データに基づいて、左右の立脚期の割合を算出する。左右の立脚期の割合は、左足の立脚期の時間と右足の立脚期の時間との比率であり、例えば、左足の立脚期と右足の立脚期との合計期間に占める各々の割合で表される。左右の立脚期の割合は、被験者2の歩行動作における左右のバランスに相当する。
[表示部]
表示部34は、歩行周期の中の代表的な動作のイメージ図に、特定部33によって特定された代表画像を併せて表示する。具体的には、表示部34は、イメージ図と代表画像とを含む報告画面を表示する。
表示部34は、さらに、特定部33が算出した歩行時間及び歩数を表示する。表示部34は、さらに、特定部33が算出した左右の立脚期の割合を表示する。表示部34が表示する報告画面の一例については、図6を用いて後で説明する。
[歩行周期の中の代表的な動作]
ここで、歩行周期の中の代表的な動作について、図4を用いて説明する。図4は、歩行周期の中の代表的な動作を示すイメージ図である。
歩行周期は、歩行中の1つの動作から同じ動作に至るまでの繰り返しの周期である。例えば、図4に示すように、左足の踵が地面に接触してから、再び左足の踵が地面に接触するまでの期間が歩行周期の1期間である。
図4に示すように、歩行周期は、立脚期と遊脚期とを含んでいる。左足の立脚期は、左足の踵が地面に接触してから、左足のつま先が地面から離れるまでの期間である。左足の遊脚期は、左足のつま先が地面から離れてから、左足の踵が地面に接触するまでの期間である。右足についても同様である。通常の場合、左足の立脚期に右足の遊脚期が含まれ、右足の立脚期に左足の遊脚期が含まれる。
歩行周期の中の代表的な動作は、踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足指離地及び遊脚中期の少なくとも1つを含んでいる。当該動作は、図4に示すように、左足及び右足の各々に対して行われる。以下では、左足に着目して歩行中の代表的な動作を示す。
踵接地は、図4の(a)に示すように、左足(又は右足)の踵が地面に接触する動作である。このとき、2本の足は大きく開いているために、被験者の姿勢は低くなる。具体的には、被験者の腰部(頭部及び胸部なども同様)は、最も低い位置になる。
足底接地は、図4の(b)に示すように、左足(又は右足)の足底が地面に接触する動作である。
立脚中期は、図4の(c)に示すように、左足(又は右足)の足底が地面に接触した状態で、2本の足が最も接近する動作である。このとき、地面に接触している左足がまっすぐに伸びているために、被験者の姿勢は高くなる。具体的には、被験者の腰部は、最も高い位置になる。
踵離地は、図4の(d)に示すように、左足(又は右足)の踵が地面から離れる動作である。このとき、2本の足は大きく開いているために、被験者の姿勢は低くなる。具体的には、被験者の腰部は、最も低い位置になる。
足指離地は、図4の(e)に示すように、左足(又は右足)のつま先が地面から離れる動作である。
遊脚中期は、図4の(f)に示すように、左足(又は右足)が地面から離れた状態で、2本の脚が最も接近する動作である。このとき、地面に接触している右足がまっすぐに伸びているために、被験者の姿勢は高くなる。具体的には、被験者の腰部は、最も高い位置になる。
なお、右足についても同様である。本実施の形態では、左足の動作と右足の動作とはそれぞれ、以下のような対応関係を有する。すなわち、図4の(a)に示すように、左足の踵接地と右足の踵離地とが対応する。(b)に示すように、左足の足底接地と右足の足指離地とが対応する。(c)に示すように、左足の立脚中期と右足の遊脚中期とが対応する。(d)に示すように、左足の踵離地と右足の踵接地とが対応する。(e)に示すように、左足の足指離地と右足の足底接地とが対応する。(f)に示すように、左足の遊脚中期と右足の立脚中期とが対応する。
ところで、左足の立脚期では、左足に被験者の重心がかかるため、被験者の姿勢は左寄りになる。具体的には、被験者の腰部は、直立時に比べて左寄りの位置になる。一方で、右足の立脚期では、右足に被験者の重心がかかるため、被験者の姿勢は右寄りになる。具体的には、被験者の腰部は、直立時に比べて右寄りの位置になる。
例えば、図4の(c)に示す左足の立脚中期(右足の遊脚中期)において、重心が最も左足にかかるために、被験者の腰部が最も左寄りの位置になる。同様に、図4の(f)に示す右足の立脚中期(左足の遊脚中期)において、重心が最も右足にかかるために、被験者の腰部が最も右寄りの位置になる。一方で、図4の(a)又は(d)に示すように、一方の足の踵接地(他方の足の踵離地)において、被験者の姿勢が最も低く安定しており、重心も直立時と略同じになる。
[変位データと被験者の動作との関係]
次に、水平方向の変位データ及び垂直方向の変位データと被験者2の動作との関係について、図5を用いて説明する。
図5は、本実施の形態に係る歩行動作表示システム1において、水平方向及び垂直方向の変位データと、歩行動作の中の代表的な動作との関係を示す図である。なお、図5では、理想的な歩行動作に基づいた水平方向(左右方向)の変位データ及び垂直方向(上下方向)の変位データを示している。図5において、横軸は歩行時間を示し、縦軸は水平方向又は垂直方向への変位量を示している。
図5に示すように、水平方向の変位データ及び垂直方向の変位データはいずれも、正弦曲線に近似されたカーブを描く。このため、水平方向の変位データ及び垂直方向の変位データの各々には、交互に繰り返す極大値と極小値とが含まれる。極大値から極小値に至る途中、及び、極小値から極大値に至る途中において、ゼロクロス点が存在する。
[水平方向(左右方向)の変位データ]
水平方向の変位データは、3軸加速度センサ10が取り付けられた部位(具体的には、被験者2の腰部)の変位であって、被験者2の左右方向への変位を示すデータである。水平方向の変位データは、例えば、被験者2の左方向への変位を正、右方向への変位を負として表される。
水平方向の変位データにおける極大値91は、歩行周期の1期間において左方向への変位が最大である点である。具体的には、極大値91は、被験者2の腰部が最も左寄りに位置する動作、すなわち、図4の(c)に示す左足の立脚中期(右足の遊脚中期)に相当する。
水平方向の変位データにおける極小値92は、歩行周期の1期間において右方向への変位が最大である点である。具体的には、極小値92は、被験者2の腰部が最も右寄りに位置する動作、すなわち、図4の(f)に示す右足の立脚中期(左足の遊脚中期)に相当する。
水平方向の変位データにおけるゼロクロス点93は、被験者2の左右方向への変位がないことを示している。具体的には、ゼロクロス点93は、被験者2の左足又は右足の踵接地(又は踵離地)に相当する。より具体的には、極小値92から極大値91に向かう途中のゼロクロス点93aは、図4の(a)に示す左足の踵接地(右足の踵離地)に相当する。極大値91から極小値92に向かう途中のゼロクロス点93bは、図4の(d)に示す右足の踵接地(左足の踵離地)に相当する。
ここで、ゼロクロス点93aから次のゼロクロス点93aまでの期間が、歩行周期の1期間である。ゼロクロス点93aからゼロクロス点93bまでの期間が、左足の立脚期(すなわち、左足が地面に接触している期間)である。ゼロクロス点93bからゼロクロス点93aまでの期間が、右足の立脚期(すなわち、右足が地面に接触している期間)である。
なお、ゼロクロス点93は、水平方向の変位データとゼロ基準線94との交点である。ゼロ基準線94は、例えば、複数の極大値91及び複数の極小値92の平均値として定められる。
[垂直方向(上下方向)の変位データ]
垂直方向の変位データは、3軸加速度センサ10が取り付けられた部位(具体的には、被験者2の腰部)の変位であって、被験者2の上下方向への変位を示すデータである。垂直方向の変位データは、例えば、被験者2の上方向への変位を正、下方向への変位を負として表される。
垂直方向の変位データにおける極大値95は、歩行周期の1期間において上方向への変位が最大である点である。具体的には、極大値95は、被験者2の腰部が最も高い位置になる動作、すなわち、立脚中期(又は遊脚中期)に相当する。
ここで、垂直方向の変位データのみでは、極大値95が、左足の立脚中期であるか、右足の立脚中期であるかは不明である。このため、水平方向の変位データに基づいて、いずれの足の立脚中期であるかが判定される。具体的には、極大値95aは、左足の立脚期における極大値であるので、図4の(c)に示す左足の立脚中期(右足の遊脚中期)に相当する。極大値95bは、右足の立脚期における極大値であるので、図4の(f)に示す右足の立脚中期(左足の遊脚中期)に相当する。
垂直方向の変位データにおける極小値96は、歩行周期の1期間において下方向への変位が最大である点である。具体的には、極小値96は、被験者2の腰部が最も低い位置になる動作、すなわち、踵接地(又は踵離地)に相当する。
極大値95の場合と同様に、水平方向の変位データに基づいて、極小値96が、右足及び左足のいずれの踵接地であるかが判定される。具体的には、極小値96aは、左足の立脚期の開始のタイミングであるので、図4の(a)に示す左足の踵接地(右足の踵離地)に相当する。極小値96bは、右足の立脚期の開始のタイミングであるので、図4の(d)に示す右足の踵接地(左足の踵離地)に相当する。
垂直方向の変位データにおけるゼロクロス点97は、被験者2の上下方向への変位がないことを示している。具体的には、ゼロクロス点97は、被験者2の足底接地(足指離地)に相当する。
極大値95及び極小値96の場合と同様に、水平方向の変位データに基づいて、ゼロクロス点97が、右足及び左足のいずれの足底接地であるかが判定される。具体的には、ゼロクロス点97aは、左足の立脚期におけるゼロクロス点であるので、図4の(b)に示す左足の足底接地(右足の足指離地)に相当する。ゼロクロス点97bは、右足の立脚期におけるゼロクロス点であるので、図4の(e)に示す右足の足底接地(左足の足指離地)に相当する。
なお、ゼロクロス点97は、垂直方向の変位データとゼロ基準線98との交点である。具体的には、ゼロクロス点97は、極小値96から極大値95に向かう途中のゼロクロス点である。ゼロ基準線98は、例えば、複数の極大値95及び複数の極小値96の平均値として定められる。
[報告画面]
続いて、表示部34が表示する報告画面について、図6を用いて説明する。図6は、本実施の形態に係る歩行動作表示システム1の表示部34が表示する報告画面100の一例を示す図である。
報告画面100は、特定部33によって特定された代表画像を被験者2などに提示するために表示部34が表示する画面である。報告画面100は、特定部33によって算出された歩行時間、単位時間当たりの歩数及び歩行の左右のバランスを示す情報も含まれる。具体的には、図6に示すように、報告画面100には、複数のイメージ図101〜106と、複数の代表画像111〜116と、歩行時間情報121と、歩数情報122と、バランス情報123とが含まれる。
本実施の形態では、複数のイメージ図101〜106と、複数のイメージ図101〜106の各々に対応する代表画像111〜116とが並べて配置されている。具体的には、イメージ図と、対応する代表画像とは、一見して対応関係が把握しやすいように、横方向又は縦方向に並べて配置されている。なお、例えば、イメージ図と代表画像とは、重畳して表示されてもよい。
イメージ図101は、図4の(d)に示す右足の踵接地を表すイメージ図である。代表画像111は、映像データに含まれる画像であって、右足の踵接地に対応する特徴点(具体的には、極小値96b)の時刻に対応する画像である。
イメージ図102は、図4の(e)に示す右足の足底接地を表すイメージ図である。代表画像112は、映像データに含まれる画像であって、右足の足底接地に対応する特徴点(具体的には、ゼロクロス点97b)の時刻に対応する画像である。
イメージ図103は、図4の(f)に示す右足の立脚中期を表すイメージ図である。代表画像113は、映像データに含まれる画像であって、右足の立脚中期に対応する特徴点(具体的には、極大値95b)の時刻に対応する画像である。
イメージ図104は、図4の(a)に示す左足の踵接地を表すイメージ図である。代表画像114は、映像データに含まれる画像であって、左足の踵接地に対応する特徴点(具体的には、極小値96a)の時刻に対応する画像である。
イメージ図105は、図4の(b)に示す左足の足底接地を表すイメージ図である。代表画像115は、映像データに含まれる画像であって、左足の足底接地に対応する特徴点(具体的には、ゼロクロス点97a)の時刻に対応する画像である。
イメージ図106は、図4の(c)に示す左足の立脚中期を表すイメージ図である。代表画像116は、映像データに含まれる画像であって、左足の立脚中期に対応する特徴点(具体的には、極大値95a)の時刻に対応する画像である。
歩行時間情報121は、特定部33によって算出された歩行時間を数値で示している。特定部33は、被験者2の歩行動作が正しく撮影され、かつ、加速度の検出が行えた期間を歩行時間として算出する。具体的には、特定部33は、記録部31によって加速度データと映像データとが同期されて記録された期間を歩行時間として算出する。
歩数情報122は、特定部33によって算出された単位時間当たりの歩数を示している。被験者2の一歩は、水平方向の変位データにおける極大値91又は92で示される。このため、特定部33は、歩行時間における極大値91と極小値92とをカウントし、カウントした合計値(すなわち、歩数)を歩行時間で割ることで、単位時間当たりの歩数を算出する。
なお、特定部33は、極大値91と極小値92との合計値の代わりに、ゼロクロス点93の数をカウントしてもよい。あるいは、特定部33は、垂直方向の変位データにおける極大値95、極小値96及びゼロクロス点97のいずれかをカウントしてもよい。
バランス情報123は、特定部33によって算出された左右の立脚期の割合を示している。本実施の形態では、特定部33は、水平方向の変位データにおけるゼロクロス点93を抽出することで、左右の立脚期の時間を算出する。左足の立脚期は、ゼロクロス点93aからゼロクロス点93bまでの期間であり、右足の立脚期は、ゼロクロス点93bからゼロクロス点93aまでの期間である。歩行時間には複数の立脚期が左足と右足との各々について含まれるので、特定部33は、左足の立脚期の平均値又は中間値、及び、右足の立脚期の平均値又は中間値を算出する。特定部33は、例えば、左足の立脚期の平均値と右足の立脚期の平均値との比率を左右の立脚期の割合として算出する。
[特定部の詳細な動作]
ここで、特定部33の詳細な動作について説明する。具体的には、特定部33によるイメージ図101〜106に対応する代表画像111〜116の特定方法について説明する。
本実施の形態では、特定部33は、まず水平方向の変位データに基づいて、左足の立脚期と右足の立脚期とを特定する。さらに、特定部33は、垂直方向の変位データから極大値95、極小値96及びゼロクロス点97を特徴点として抽出し、抽出した特徴点の時刻に対応する画像を代表画像として特定する。
例えば、特定部33は、踵接地に対応する特徴点として、垂直方向の変位データの極小値96を抽出する。このとき、極小値96が左足の立脚期に含まれる極小値96aである場合に、特定部33は、極小値96aの時刻に対応する画像を代表画像114として特定する。これにより、表示部34には、左足の踵接地のイメージ図104と代表画像114とが併せて表示される。極小値96が右足の立脚期に含まれる極小値96bである場合に、特定部33は、極小値96bの時刻に対応する画像を代表画像111として特定する。これにより、表示部34には、右足の踵接地のイメージ図101と代表画像111とが併せて表示される。
なお、特定部33は、踵接地に対応する特徴点として、水平方向の変位データのゼロクロス点93を抽出してもよい。具体的には、特定部33は、水平方向の変位データのゼロクロス点93aを、左足の踵接地に対応する特徴点として抽出してもよい。特定部33は、水平方向のゼロクロス点93bを、右足の踵接地に対応する特徴点として抽出してもよい。
また、特定部33は、足底接地に対応する特徴点として、垂直方向の変位データのゼロクロス点97を抽出する。このとき、ゼロクロス点97が左足の立脚期に含まれるゼロクロス点97aである場合に、特定部33は、ゼロクロス点97aの時刻に対応する画像を代表画像115として特定する。これにより、表示部34には、左足の足底接地のイメージ図105と代表画像115とが併せて表示される。ゼロクロス点97が右足の立脚期に含まれるゼロクロス点97bである場合に、特定部33は、ゼロクロス点97bの時刻に対応する画像を代表画像112として特定する。これにより、表示部34には、右足の足底接地のイメージ図102と代表画像112とが併せて表示される。
なお、特定部33は、水平方向の変位データに基づいて代表画像112又は115を特定してもよい。具体的には、特定部33は、水平方向の変位データにおける極小値92とゼロクロス点93bとの間の時刻(例えば、2点の中点に相当する時刻)に対応する画像を代表画像112として特定してもよい。特定部33は、水平方向の変位データにおけるゼロクロス点93aと極大値91との間の時刻(例えば、2点の中点に相当する時刻)に対応する画像を代表画像115として特定してもよい。
また、特定部33は、立脚中期に対応する特徴点として、垂直方向の変位データの極大値95を抽出する。このとき、極大値95が左足の立脚期に含まれる極大値95aである場合に、特定部33は、極大値95aの時刻に対応する画像を代表画像116として特定する。これにより、表示部34には、左足の立脚中期のイメージ図106と代表画像116とが併せて表示される。極大値95が右足の立脚期に含まれる極大値95bである場合に、特定部33は、極大値95bの時刻に対応する画像を代表画像113として特定する。これにより、表示部34には、右足の立脚中期のイメージ図105と代表画像115とが併せて表示される。
[実施例]
ここで、実際の人物を被験者2として3軸加速度センサ10を取り付けて測定及び撮影を行った実施例について、図7及び図8を用いて説明する。なお、実施例では、歩行動作が適切ではない人物を被験者2として採用した。このため、表示部34が表示する報告画面では、イメージ図が表す動作と、代表画像が表す動作とにずれが生じる。
図7は、本実施の形態に係る歩行動作表示システム1において、実際に3軸加速度センサ10によって測定された加速度データから変換された水平方向及び垂直方向の変位データを示す図である。なお、図7は、横軸は歩行時間を示し、縦軸は水平方向又は垂直方向への変位量を示している。
図7に示すように、実際の変位データでは、極大値及び極小値を抽出するのが困難である場合が想定される。被験者2の歩行動作が正しくない場合には、重心の移動が歩行動作と合わなくなる。このため、水平方向の変位データと垂直方向の変位データとでは、歩行周期が大きく異なることが起こり得る。
例えば、図7に示す水平方向の変位データから、歩行周期の1期間が約3.3秒〜3.4秒であることが分かる。一方で、図7に示す垂直方向の変位データでは、極大値及び極小値の出現タイミングなどが安定せずに、歩行周期を特定することが困難である。例えば、13.3秒〜16.7秒の1期間において、垂直方向の変位データには、3つの極大値及び3つの極小値が含まれている。
このように、垂直方向の変位データから特徴点を抽出するのが難しい場合、特定部33は、垂直方向の変位データを用いずに、水平方向の変位データに基づいて特徴点を抽出することができる。例えば、垂直方向の変位データの歩行周期の1期間の分散が所定の値より大きい場合に、特定部33は、垂直方向の変位データから特徴点を抽出するのが難しいと判断し、水平方向の変位データに基づいて特徴点を抽出する。
例えば、特定部33は、左足の踵接地に対応する特徴点として、水平方向の変位データからゼロクロス点(例えば、約15.0秒時点のゼロクロス点)を抽出する。特定部33は、抽出したゼロクロス点の時刻(15.0秒)に対応する画像を、左足の踵接地のイメージ図104に併せて表示される代表画像114として特定する。
同様に、特定部33は、左足の立脚中期に対応する特徴点として、水平方向の変位データから極大値(例えば、約15.8秒時点の極大値)を抽出する。特定部33は、抽出した極大値の時刻(15.8秒)に対応する画像を、左足の立脚中期のイメージ図106に併せて表示される代表画像116として特定する。
図8は、本実施の形態に係る歩行動作表示システム1の表示部34が表示する報告画面100の例を示す図である。
図7に示したように、被験者2の歩行動作が正しくない場合は、重心の移動が歩行動作と合わなくなる。このため、水平方向の変位データ又は垂直方向の変位データに基づいて代表画像を特定した場合に、イメージ図が表す動作と、代表画像が表す動作とが一致しない。
例えば、図8に示す報告画面100では、代表画像111〜116の各々が表す動作は、イメージ図101〜106の各々が表す動作とは一致していない。このため、被験者2及び指導者などは、報告画面100を目視で確認することにより、歩行動作が適切に行われているか否か、適切に行われていない場合には、どの程度ずれているのかを判断することができる。このように、本実施の形態に係る歩行動作表示システム1によれば、適切な歩行動作を行うための指導を簡易な構成で援助することができる。
[効果など]
以上のように、本実施の形態に係る歩行動作表示システム1は、被験者2に取り付けられ、被験者2の歩行時の加速度データを測定する3軸加速度センサ10と、歩行している被験者2を撮像することで、被験者2の歩行動作を示す映像データを取得する撮像部20と、加速度データと映像データとを同期させて記録する記録部31と、記録部31が記録した加速度データを水平方向の変位データ及び垂直方向の変位データに変換し、水平方向の変位データ又は垂直方向の変位データに基づいて、歩行周期の中の代表的な動作に対応する代表画像を映像データの中から特定する特定部33と、歩行周期の中の代表的な動作のイメージ図に、特定部33によって特定された代表画像を併せて表示する表示部34と、を備える。
このように、3軸加速度センサ10と撮像部20(ビデオカメラ)とを備える簡単な構成で利便性の高い歩行動作表示システム1が提供される。具体的には、3軸加速度センサ10が測定した加速度データから変換された水平方向の変位データ又は垂直方向の変位データに基づいて代表画像を特定して、代表画像とイメージ図とを併せて表示するので、優れた観察者などが居なくても簡単に歩行動作の確認を行うことができる。
また、例えば、特定部33は、歩行周期の中の代表的な動作に対応する特徴点を水平方向の変位データ又は垂直方向の変位データから抽出し、抽出した特徴点の時刻に対応する画像を、代表画像として特定する。
例えば、被験者2の3軸加速度センサ10が取り付けられた部位は、被験者2の歩行動作に応じて周期的に変位する。このため、3軸加速度センサ10が測定した加速度データから変換された水平方向の変位データ又は垂直方向の変位データは、歩行周期の中の代表的な動作に応じて周期的に変化する。変位データに含まれる特徴点は歩行周期の中の代表的な動作に対応しているので、変位データから特徴点を抽出することで、容易に代表画像を精度良く特定することができる。これにより、イメージ図と代表画像との対応関係を確認することで、被験者2の歩行動作が適切であるか否かを容易に判断することができ、歩行動作の指導を援助することができる。
また、例えば、特徴点は、水平方向の変位データ又は垂直方向の変位データの極大値、極小値又はゼロクロス点である。
このように、極大値、極小値又はゼロクロス点を特徴点として利用するので、特徴点を容易に抽出することができる。
また、例えば、歩行周期の中の代表的な動作は、立脚期と遊脚期との中から選択された、踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地及び足指離地の少なくとも1つを含む。
これにより、踵接地などの歩行動作における特徴的な動作を表示部34が表示するので、被験者2の歩行動作の指導をより容易にすることができる。例えば、イメージ図が表す動作と、当該イメージ図と併せて表示される代表画像が表す動作とが略同じであれば、歩行動作が正しく行われていることが分かる。イメージ図が表す動作と、当該イメージ図と併せて表示される代表画像が表す動作とが異なっていれば、正しい歩行動作とのずれ具合を被験者2に提示することができるので、正しい歩行動作になるように指導を援助することができる。
また、例えば、特定部33は、さらに、水平方向の変位データ又は垂直方向の変位データに基づいて、歩行時間と、所定の単位時間当たりの歩数とを算出し、表示部34は、さらに、特定部33が算出した歩行時間及び歩数を表示する。
これにより、表示部34が歩行時間と単位時間当たりの歩数とを表示するので、被験者2の歩行動作における歩行速度などの指導を援助することができる。
また、例えば、特定部33は、さらに、水平方向の変位データ又は垂直方向の変位データに基づいて、左右の立脚期の割合を算出し、表示部34は、さらに、特定部33が算出した割合を表示する。
これにより、表示部34が左右の立脚期の割合を表示するので、被験者2の歩行動作における左右のバランスの改善などの指導を援助することができる。
なお、本実施の形態における技術は、歩行動作表示システムとして実現できるだけでなく、コンピュータを、上述した歩行動作表示システムとして機能させるためのプログラムとして実現することもできる。あるいは、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なDVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体として実現することもできる。
つまり、上述した包括的又は具体的な態様は、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能な記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
(その他)
以上、本発明に係る歩行動作表示システムについて、上記実施の形態及びその変形例に基づいて説明したが、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記の実施の形態では、特定部33が水平方向の変位データ及び垂直方向の変位データの両方に基づいて代表画像を特定する例について示したが、これに限らない。特定部33は、水平方向の変位データのみ又は垂直方向の変位データのみに基づいて代表画像を特定してもよい。
また、例えば、上記の実施の形態では、特定部33が歩行時間、単位時間当たりの歩数及び立脚期の時間割合を算出し、これらを表示部34が表示する例について示したが、これに限らない。例えば、表示部34は、図6に示す歩行時間情報121、歩数情報122及びバランス情報123の少なくとも1つを表示しなくてもよい。また、バランス情報123は、左右の立脚期の時間割合を示したが、左右の遊脚期の時間割合を示してもよい。
また、例えば、上記の実施の形態では、表示部34が図1に示すようなコンピュータのモニタである例について示したが、これに限定されない。表示部34は、例えば、ビデオカメラ(撮像部20)が備えるモニタでもよい。
また、上記の各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されてもよく、あるいは、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU(Central Processing Unit)又はプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスク又は半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
1 歩行動作表示システム
2 被験者
10 3軸加速度センサ
20 撮像部
31 記録部
33 特定部
34 表示部
91、95、95a、95b 極大値
92、96、96a、96b 極小値
93、93a、93b、97、97a、97b ゼロクロス点
101、102、103、104、105、106 イメージ図
111、112、113、114、115、116 代表画像
121 歩行時間情報
122 歩数情報
123 バランス情報

Claims (7)

  1. 被験者に取り付けられ、前記被験者の歩行時の加速度データを測定する3軸加速度センサと、
    歩行している前記被験者を撮像することで、前記被験者の歩行動作を示す映像データを取得する撮像部と、
    前記加速度データと前記映像データとを同期させて記録する記録部と、
    前記記録部が記録した前記加速度データを水平方向の変位データ及び垂直方向の変位データに変換し、前記水平方向の変位データ又は前記垂直方向の変位データに基づいて、歩行周期の中の代表的な動作に対応する代表画像を前記映像データの中から特定する特定部と、
    前記歩行周期の中の代表的な動作のイメージ図に、前記特定部によって特定された代表画像を併せて表示する表示部と、
    を備えた、
    歩行動作表示システム。
  2. 前記特定部は、前記歩行周期の中の代表的な動作に対応する特徴点を前記水平方向の変位データ又は前記垂直方向の変位データから抽出し、抽出した特徴点の時刻に対応する画像を、前記代表画像として特定する、
    請求項1に記載の歩行動作表示システム。
  3. 前記特徴点は、前記水平方向の変位データ又は前記垂直方向の変位データの極大値、極小値又はゼロクロス点である、
    請求項2に記載の歩行動作表示システム。
  4. 前記歩行周期の中の代表的な動作は、立脚期と遊脚期との中から選択された、踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地及び足指離地の少なくとも1つを含む、
    請求項1乃至3の何れか1項に記載の歩行動作表示システム。
  5. 前記特定部は、さらに、前記水平方向の変位データ又は前記垂直方向の変位データに基づいて、歩行時間と、所定の単位時間当たりの歩数とを算出し、
    前記表示部は、さらに、前記特定部が算出した歩行時間及び歩数を表示する、
    請求項1乃至4の何れか1項に記載の歩行動作表示システム。
  6. 前記特定部は、さらに、前記水平方向の変位データ又は前記垂直方向の変位データに基づいて、左右の立脚期の割合を算出し、
    前記表示部は、さらに、前記特定部が算出した割合を表示する、
    請求項1乃至5の何れか1項に記載の歩行動作表示システム。
  7. コンピュータを、請求項1乃至6の何れか1項に記載の歩行動作表示システムとして機能させるためのプログラム。
JP2017551523A 2015-11-19 2016-11-09 歩行動作表示システム及びプログラム Active JP6521093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227096 2015-11-19
JP2015227096 2015-11-19
PCT/JP2016/004835 WO2017085914A1 (ja) 2015-11-19 2016-11-09 歩行動作表示システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017085914A1 true JPWO2017085914A1 (ja) 2018-08-30
JP6521093B2 JP6521093B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=58718573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551523A Active JP6521093B2 (ja) 2015-11-19 2016-11-09 歩行動作表示システム及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11559261B2 (ja)
JP (1) JP6521093B2 (ja)
KR (1) KR102070568B1 (ja)
CN (1) CN108348195B (ja)
WO (1) WO2017085914A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6516109B2 (ja) * 2015-06-01 2019-05-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 動作表示システム及びプログラム
WO2017065061A1 (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 アルプス電気株式会社 歩行計測装置、歩行計測方法及びプログラム
WO2019180029A1 (en) * 2018-03-19 2019-09-26 Ao Technology Ag Device and method for evaluating gait asymmetry
CN109498027A (zh) * 2018-12-19 2019-03-22 南京茂森电子技术有限公司 一种单加速度计人体步态检测系统及方法
KR102591144B1 (ko) 2018-12-27 2023-10-18 한국전자통신연구원 보행 분석 장치 및 방법
WO2020195271A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 Necソリューションイノベータ株式会社 歩行分析装置、歩行分析方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP7103307B2 (ja) * 2019-06-07 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 歩行訓練システムおよび歩行訓練システムの制御プログラム
CN112800908B (zh) * 2021-01-19 2024-03-26 中国科学院心理研究所 一种基于视频中个体步态分析的焦虑感知模型的建立方法
CN113303789B (zh) * 2021-04-30 2023-01-10 武汉齐物科技有限公司 一种基于加速度的步态事件检测方法及装置
CN113591552A (zh) * 2021-06-18 2021-11-02 新绎健康科技有限公司 一种基于步态加速度数据进行身份识别的方法及系统
KR102703798B1 (ko) * 2023-05-24 2024-09-05 한지민 스마트 워치를 이용한 인간의 보행 패턴 수치화 방법과 수치화 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106374A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 歩容情報表示システム
JP2014217691A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 オムロンヘルスケア株式会社 歩行姿勢計およびプログラム
JP2015136582A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 体動判別装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0816986B1 (en) * 1996-07-03 2006-09-06 Hitachi, Ltd. System for recognizing motions
JP2002306628A (ja) 2001-04-17 2002-10-22 Hitachi Ltd 歩行機能検査装置
JP2004274101A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Shigeo Kaneda 移動体識別システム
WO2004092744A2 (en) * 2003-04-03 2004-10-28 University Of Virginia Patent Foundation Method and system for the derivation of human gait characteristics and detecting falls passively from floor vibrations
JP2004344418A (ja) 2003-05-22 2004-12-09 Anima Kk 三次元動作解析装置
NZ551559A (en) * 2004-05-24 2008-10-31 Equusys Inc Animal instrumentation
CN1582851A (zh) * 2004-06-03 2005-02-23 清华大学 一种人体运动轨迹检测方法
WO2006014810A2 (en) * 2004-07-29 2006-02-09 Kevin Ferguson A human movement measurement system
WO2006119186A2 (en) * 2005-05-02 2006-11-09 University Of Virginia Patent Foundation Systems, devices, and methods for interpreting movement
GB2439750A (en) * 2006-07-06 2008-01-09 Wound Solutions Ltd Monitoring a limb wound
JP5519278B2 (ja) * 2006-07-12 2014-06-11 アービトロン インコーポレイテッド 可搬型使用者器具の使用の監視
JP5117123B2 (ja) 2007-06-23 2013-01-09 株式会社タニタ 歩行評価システム、歩行計、歩行評価プログラムおよび記録媒体
US7806589B2 (en) * 2007-09-26 2010-10-05 University Of Pittsburgh Bi-plane X-ray imaging system
CN101558996B (zh) * 2009-05-15 2010-11-10 天津大学 基于人体运动结构正投影三维重建的步态识别方法
US9470763B2 (en) * 2010-02-25 2016-10-18 James C. Solinsky Systems and methods for sensing balanced-action for improving mammal work-track efficiency
WO2011140632A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 The Royal Institute For The Advancement Of Learning/Mcgill University Method of identification and devices thereof
JP2012024275A (ja) 2010-07-22 2012-02-09 Omron Healthcare Co Ltd 歩行姿勢判定装置
US20120024061A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Cheng-Tang Chiang Track measurement apparatus for sports shoes
US9396385B2 (en) * 2010-08-26 2016-07-19 Blast Motion Inc. Integrated sensor and video motion analysis method
US8452410B2 (en) * 2010-09-07 2013-05-28 Aalborg Universitet Method and device for reflex-based functional gait training
JP2012107992A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Sony Corp 歩行状況検出装置、歩行状況検出方法及び歩行状況検出プログラム
US8694251B2 (en) * 2010-11-25 2014-04-08 Texas Instruments Incorporated Attitude estimation for pedestrian navigation using low cost mems accelerometer in mobile applications, and processing methods, apparatus and systems
US8573982B1 (en) * 2011-03-18 2013-11-05 Thomas C. Chuang Athletic performance and technique monitoring
US8314840B1 (en) * 2011-09-10 2012-11-20 Conley Jack Funk Motion analysis using smart model animations
US20130142384A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-06 Microsoft Corporation Enhanced navigation through multi-sensor positioning
JP5994397B2 (ja) * 2012-06-01 2016-09-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
EP2856368B1 (en) * 2012-06-04 2021-05-19 NIKE Innovate C.V. Fitness training system with energy expenditure calculation that uses multiple sensor inputs
JP5768021B2 (ja) 2012-08-07 2015-08-26 日本電信電話株式会社 歩容測定装置、方法及びプログラム
JP6127455B2 (ja) * 2012-11-08 2017-05-17 花王株式会社 歩行年齢評価方法
JP6188332B2 (ja) * 2013-01-21 2017-08-30 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像表示装置及びプログラム
AU2014346863B2 (en) * 2013-11-05 2019-10-24 The Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education On Behalf Of The University Of Nevada Actuated foot orthotic with sensors
US10406059B2 (en) * 2014-04-21 2019-09-10 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Human movement research, therapeutic, and diagnostic devices, methods, and systems
US10117617B2 (en) * 2014-10-08 2018-11-06 Revealix, Inc. Automated systems and methods for skin assessment and early detection of a latent pathogenic bio-signal anomaly
DE102015207415A1 (de) * 2015-04-23 2016-10-27 Adidas Ag Verfahren und Gerät zum Verknüpfen von Bildern in einem Video einer Aktivität einer Person mit einem Ereignis

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106374A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 歩容情報表示システム
JP2014217691A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 オムロンヘルスケア株式会社 歩行姿勢計およびプログラム
JP2015136582A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 体動判別装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102070568B1 (ko) 2020-01-29
CN108348195A (zh) 2018-07-31
US20180325467A1 (en) 2018-11-15
US11559261B2 (en) 2023-01-24
WO2017085914A1 (ja) 2017-05-26
KR20180070645A (ko) 2018-06-26
CN108348195B (zh) 2022-07-05
JP6521093B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6521093B2 (ja) 歩行動作表示システム及びプログラム
JP6183906B2 (ja) 歩容推定装置とそのプログラム、転倒危険度算出装置とそのプログラム
CN106175778B (zh) 一种建立步态数据集的方法及步态分析方法
KR101751760B1 (ko) 하지 관절 각도를 이용한 보행 인자 추정 방법
JP2010005033A (ja) 歩行動作分析装置
JP6057270B2 (ja) 歩行状態検出方法及び歩行状態検出装置
JP2018047218A (ja) 人の姿勢バランスを決定するための方法およびシステム
JP6516109B2 (ja) 動作表示システム及びプログラム
JP2014208257A (ja) 歩行解析システム
JP2015066155A (ja) 歩行特徴の解析方法
KR20220112222A (ko) 이종의 센서가 구비된 균형 훈련 시스템 및 균형 훈련 시스템에 의해 수행되는 올바른 자세를 판단하기 위한 방법
KR20200129286A (ko) 머리부 가속도 센서를 통한 보행인자 검출 방법 및 장치
US20240049987A1 (en) Gait measurement system, gait measurement method, and program recording medium
US20240065581A1 (en) Gait measurement system, gait measurement method, and program recording medium
JP7289246B2 (ja) 下肢筋力評価方法、下肢筋力評価プログラム、下肢筋力評価装置及び下肢筋力評価システム
JP6578874B2 (ja) 歩行周期の検出方法及び検出装置
CN114053679A (zh) 运动训练方法及其系统
KR102591144B1 (ko) 보행 분석 장치 및 방법
JP6445232B2 (ja) 動作解析装置および動作解析方法
JP6629485B2 (ja) 被検者の歩行運動を決定する処理装置及び方法
US12138040B2 (en) Lower limb muscle strength evaluation method, non-transitory computer-readable recording medium storing lower limb muscle strength evaluation program, lower limb muscle strength evaluation device, and lower limb muscle strength evaluation system
US20240108249A1 (en) Detection device, detection method, and program recording medium
WO2023195461A1 (ja) ランニングフォーム解析システム、プログラム及び方法
WO2023100565A1 (ja) ランニングフォーム評価システム、プログラム及び方法
PAROLIN Evaluation of a wearable inertial system for motion analysis during gait and run

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6521093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151