JPWO2017056314A1 - 撮像装置、提案画像生成装置、提案画像生成方法、提案画像生成プログラムおよび記憶媒体 - Google Patents
撮像装置、提案画像生成装置、提案画像生成方法、提案画像生成プログラムおよび記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017056314A1 JPWO2017056314A1 JP2017542657A JP2017542657A JPWO2017056314A1 JP WO2017056314 A1 JPWO2017056314 A1 JP WO2017056314A1 JP 2017542657 A JP2017542657 A JP 2017542657A JP 2017542657 A JP2017542657 A JP 2017542657A JP WO2017056314 A1 JPWO2017056314 A1 JP WO2017056314A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condition
- imaging
- unit
- image
- acquisition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 175
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
- G02B7/287—Systems for automatic generation of focusing signals including a sight line detecting device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/18—Focusing aids
- G03B13/30—Focusing aids indicating depth of field
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
- G03B13/34—Power focusing
- G03B13/36—Autofocus systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B15/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/676—Bracketing for image capture at varying focusing conditions
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
撮影条件の変更による表現の幅をユーザに伝え、次の撮影におけるユーザによる撮影条件設定の選択肢を広げることを目的として、本発明に係る撮像装置(1)は、被写体の画像を取得する撮像部(2)と、取得された画像から主要被写体と背景とを分離して抽出する被写体抽出部(8)と、抽出された主要被写体および背景と撮像部(2)との距離を算出する距離情報取得部(9)と、画像の取得時の取得時撮影条件と、取得時撮影条件に対して調節可能な可調撮影条件とを取得する撮影条件取得部(11)と、取得された取得時撮影条件および可調撮影条件と、取得された距離とに基づいて、調節する価値がある撮影条件を選択する撮影条件選択部(12)と、撮像部(2)により取得された画像に対し、選択された撮影条件に設定されたときに取得される画像を画像処理により生成する画像処理部(13)とを備える。
Description
本発明は、撮像装置、提案画像生成装置、提案画像生成方法、提案画像生成プログラムおよび記憶媒体に関するものである。
AEブラケットおよびAFブラケットのように、1回の撮影指示で、撮影条件を変えながら複数枚の画像を取得するブラケット撮影機能が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
ブラケット撮影機能は、他の撮影条件を固定した状態で、露出や焦点距離などのいずれか1つの撮影条件を変化させながら複数枚の画像を取得するので、取得された写真群の中に、より正確な露出や焦点距離で取得されたより望ましい画像を含ませることができる。
ブラケット撮影機能は、他の撮影条件を固定した状態で、露出や焦点距離などのいずれか1つの撮影条件を変化させながら複数枚の画像を取得するので、取得された写真群の中に、より正確な露出や焦点距離で取得されたより望ましい画像を含ませることができる。
ブラケット撮影機能によれば、望ましい画像を取得するために、残りの多くの望ましくない画像を取得しなければならず、取得された膨大な画像群から望ましい画像を抽出する作業が必要であるとともに、これらの望ましくない画像を記憶しておくための膨大なメモリ量も必要となる。
また、ブラケット撮影機能は、変更する撮影条件以外の撮影条件についてはユーザが設定しておく必要があり、ユーザが撮影条件についての知識を有している必要がある。撮影に不慣れなユーザにとっては、被写体に応じた撮影条件の設定をすること自体が難しいため、このようなユーザに、撮影条件の変更による表現の幅を伝えることはできない。
また、ブラケット撮影機能は、変更する撮影条件以外の撮影条件についてはユーザが設定しておく必要があり、ユーザが撮影条件についての知識を有している必要がある。撮影に不慣れなユーザにとっては、被写体に応じた撮影条件の設定をすること自体が難しいため、このようなユーザに、撮影条件の変更による表現の幅を伝えることはできない。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、撮影条件の変更による表現の幅をユーザに伝え、次の撮影におけるユーザによる撮影条件設定の選択肢を広げることができる撮像装置、提案画像生成装置、提案画像生成方法、提案画像生成プログラムおよび記憶媒体を提供する。
本発明の一態様は、被写体の画像を取得する撮像部と、該撮像部により取得された画像から主要被写体と背景とを分離して抽出する被写体抽出部と、該被写体抽出部により抽出された主要被写体および背景と前記撮像部との距離を算出する距離情報取得部と、前記画像の取得時の取得時撮影条件と、該取得時撮影条件に対して調節可能な可調撮影条件とを取得する撮影条件取得部と、該撮影条件取得部により取得された取得時撮影条件および可調撮影条件と、前記距離情報取得部により取得された前記距離とに基づいて、調節する価値がある撮影条件を選択する撮影条件選択部と、前記撮像部により取得された画像に対し、前記撮影条件選択部により選択された撮影条件に設定されたときに取得される画像を画像処理により生成する画像処理部とを備える撮像装置である。
本態様によれば、撮像部により被写体の画像を取得すると、被写体抽出部により画像中の主要被写体と背景とが分離抽出され、距離情報取得部により主要被写体および背景と撮像部との距離が算出される。また、撮影条件取得部により、画像の取得時の取得時撮影条件と該取得時撮影条件に対して調節可能な可調撮影条件とが取得される。調節可能な撮影条件である可調撮影条件が取得された場合であって、かつ、距離情報取得部により取得された距離が所定の条件を満たす場合に、その撮影条件が、調節する価値のある撮影条件であるとして撮影条件選択部により選択される。
そして、選択された撮影条件に設定されたときに取得される画像が画像処理部によって、撮像部により取得された画像を画像処理することによって生成される。これにより、撮影条件の設定次第で、生成された画像のような画像を取得する可能性があることをユーザに伝えることができ、次の撮影におけるユーザによる撮影条件設定の選択肢を広げることができる。
上記態様においては、前記取得時撮影条件が、前記画像の取得時に装着されていたレンズの撮影条件であり、前記可調撮影条件が、前記画像の取得時に装着されていたレンズにおける調節可能な撮影条件であってもよい。
このようにすることで、画像の取得時に装着されていたレンズのままで、レンズ交換することなく、撮影条件の設定次第で、生成された画像のような画像を取得する可能性があることをユーザに伝えることができ、次の撮影におけるユーザによる撮影条件設定の選択肢を広げることができる。
このようにすることで、画像の取得時に装着されていたレンズのままで、レンズ交換することなく、撮影条件の設定次第で、生成された画像のような画像を取得する可能性があることをユーザに伝えることができ、次の撮影におけるユーザによる撮影条件設定の選択肢を広げることができる。
また、上記態様においては、前記取得時撮影条件が、前記画像の取得時に装着されていたレンズの撮影条件であり、前記可調撮影条件が、前記画像の取得時に装着されていたレンズとは異なる交換可能なレンズの撮影条件であってもよい。
このようにすることで、画像の取得時に装着されていたレンズを、他の交換可能なレンズに交換すれば、撮影条件の設定次第で、生成された画像のような画像を取得する可能性があることをユーザに伝えることができ、次の撮影におけるユーザによる撮影条件設定の選択肢を広げることができる。
このようにすることで、画像の取得時に装着されていたレンズを、他の交換可能なレンズに交換すれば、撮影条件の設定次第で、生成された画像のような画像を取得する可能性があることをユーザに伝えることができ、次の撮影におけるユーザによる撮影条件設定の選択肢を広げることができる。
また、上記態様においては、前記画像処理が、電子ぼかし処理であり、前記撮影条件選択部は、前記取得時撮影条件および前記可調撮影条件に基づいて、レンズのF値を小さく調節する余地があること、および前記撮像部から前記被写体までの距離が第1の閾値より小さく、かつ、前記撮像部から前記背景までの距離が前記第1の閾値より大きい第2の閾値より大きいことを条件として、調節する価値のある撮影条件としてF値を選択してもよい。
このようにすることで、撮像部から被写体までの距離が遠くかつ撮像部から背景までの距離が被写体とさほど変わらない場合には、電子ぼかし処理を実施してもぼかしの効果が十分に得られないので、レンズのF値を小さく調節する余地がある場合でも、調節する価値のある撮影条件としてF値が選択されない。これにより、無駄な画像の生成および記憶を行わずに済む。
また、上記態様においては、前記画像処理が、トリミング処理であり、前記撮影条件選択部は、前記取得時撮影条件および前記可調撮影条件に基づいて、レンズの焦点距離に調節の余地があること、および前記撮像部から前記被写体までの距離が第1の閾値より大きいことを条件として、調節する価値のある撮影条件として焦点距離を選択してもよい。
このようにすることで、撮像部から被写体までの距離が近い場合に、トリミング処理を実施しても効果が十分に得られないので、焦点距離に調節の余地がある場合でも、調節する価値のある撮影条件として焦点距離が選択されない。これにより、無駄な画像の生成および記憶を行わずに済む。
また、上記態様においては、前記画像処理が、合焦処理であり、前記撮像部が、ピント位置を異ならせた前記被写体の複数の画像を取得し、前記撮影条件選択部は、前記撮像部から前記被写体までの距離が第1の閾値より小さく、かつ、前記撮像部から前記背景までの距離が前記第1の閾値より大きい第2の閾値より大きいことを条件として、F値を大きく調節する価値のある撮影条件としてF値を選択してもよい。
このようにすることで、撮像部から被写体までの距離が遠くかつ撮像部から背景までの距離が被写体とさほど変わらない場合には、合焦処理を実施しても効果が十分に得られないので、レンズのF値を大きく調節する余地がある場合でも、調節する価値のある撮影条件としてF値が選択されない。これにより、無駄な画像の生成および記憶を行わずに済む。
また、上記態様においては、前記撮像部により取得された画像に基づいて、前記被写体抽出部により抽出された前記主要被写体の種別を判別する被写体種別判別部を備え、前記撮影条件選択部が、さらに前記被写体種別判別部により判別された主要被写体の種別に適していることを条件として、調節する価値のある撮影条件を選択してもよい。
このようにすることで、被写体種別判別部により主要被写体の種別が判別され、判別された主要被写体の種別が、撮影条件選択部による撮影条件の選択の条件となる。したがって、調節の余地がある撮影条件であり、かつ、撮像部と主要被写体および背景との距離が所定の条件を満たす場合であっても、主要被写体の種別に適していない撮影条件は選択されない。これにより、無駄な画像の生成および記憶を行わずに済む。
また、本発明の他の態様は、撮像部により取得された画像から主要被写体と背景とを分離して抽出する被写体抽出部と、該被写体抽出部により抽出された主要被写体および背景と前記撮像部との距離を算出する距離情報取得部と、前記画像の取得時の取得時撮影条件と、該取得時撮影条件に対して調節可能な可調撮影条件とを取得する撮影条件取得部と、前記撮影条件取得部により取得された取得時撮影条件および可調撮影条件と、前記距離情報取得部により取得された前記距離とに基づいて、調節する価値がある撮影条件を選択する撮影条件選択部と、前記撮像部により取得された画像に対し、前記撮影条件選択部により選択された撮影条件に設定されたときに取得される画像を画像処理により生成する画像処理部とを備える提案画像生成装置である。
また、本発明の他の態様は、撮像部により取得された画像から主要被写体と背景とを分離して抽出する被写体抽出ステップと、該被写体抽出ステップにより抽出された主要被写体および背景と前記撮像部との距離を算出する距離情報取得ステップと、前記画像の取得時の取得時撮影条件と、該取得時撮影条件に対して調節可能な可調撮影条件とを取得する撮影条件取得ステップと、前記撮影条件取得ステップにより取得された取得時撮影条件および可調撮影条件と、前記距離情報取得ステップにより取得された前記距離とに基づいて、調節する価値がある撮影条件を選択する撮影条件選択ステップと、前記撮像部により取得された画像に対し、前記撮影条件選択ステップにより選択された撮影条件に設定されたときに取得される画像を画像処理により生成する画像処理ステップとを含む提案画像生成方法である。
また、本発明の他の態様は、撮像部により取得された画像から主要被写体と背景とを分離して抽出する被写体抽出ステップと、該被写体抽出ステップにより抽出された主要被写体および背景と前記撮像部との距離を算出する距離情報取得ステップと、前記画像の取得時の取得時撮影条件と、該取得時撮影条件に対して調節可能な可調撮影条件とを取得する撮影条件取得ステップと、前記撮影条件取得ステップにより取得された取得時撮影条件および可調撮影条件と、前記距離情報取得ステップにより取得された前記距離とに基づいて、調節する価値がある撮影条件を選択する撮影条件選択ステップと、前記撮像部により取得された画像に対し、前記撮影条件選択ステップにより選択された撮影条件に設定されたときに取得される画像を画像処理により生成する画像処理ステップとをコンピュータに実行させる提案画像生成プログラムである。
さらに、本発明の他の態様は、撮像部により取得された画像から主要被写体と背景とを分離して抽出する被写体抽出ステップと、該被写体抽出ステップにより抽出された主要被写体および背景と前記撮像部との距離を算出する距離情報取得ステップと、前記画像の取得時の取得時撮影条件と、該取得時撮影条件に対して調節可能な可調撮影条件とを取得する撮影条件取得ステップと、前記撮影条件取得ステップにより取得された取得時撮影条件および可調撮影条件と、前記距離情報取得ステップにより取得された前記距離とに基づいて、調節する価値がある撮影条件を選択する撮影条件選択ステップと、前記撮像部により取得された画像に対し、前記撮影条件選択ステップにより選択された撮影条件に設定されたときに取得される画像を画像処理により生成する画像処理ステップとをコンピュータに実行させる提案画像生成プログラムを記憶した非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。
本発明によれば、撮影条件の変更による表現の幅をユーザに伝え、次の撮影におけるユーザによる撮影条件設定の選択肢を広げることができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る撮像装置1について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る撮像装置1は、図1に示されるように、被写体を撮影して画像を取得する撮像部2と、該撮像部2により取得された画像を処理して提案画像を生成する提案画像生成部(提案画像生成装置)3と、生成された提案画像を表示する表示部4とを備えている。
本実施形態に係る撮像装置1は、図1に示されるように、被写体を撮影して画像を取得する撮像部2と、該撮像部2により取得された画像を処理して提案画像を生成する提案画像生成部(提案画像生成装置)3と、生成された提案画像を表示する表示部4とを備えている。
撮像部2は、交換可能なレンズ5と、該レンズ5により集光された被写体からの光を撮影する撮像素子6とを備えている。また、撮像部2は、装着されているレンズ5の情報を読み取るレンズ情報取得部7を備えている。
レンズ情報取得部7は、レンズ5に備えられた図示しないICあるいはバーコード等の情報記憶部の記憶を読み取るリーダである。レンズ5の情報としては、F値の調節範囲および画像取得時の値、焦点距離の範囲および画像取得時の値等を挙げることができる。
画像取得時の値以外のレンズ5の情報は、レンズ5から個別に読み取ってもよいし、レンズ5からは識別情報を読み取って、図示しないメモリに記憶されているレンズ5の情報を識別情報によって読み出すことにしてもよい。
また、本実施形態においては、撮像部2は、1回の撮影指示によって、ピント位置の異なる複数枚の画像を取得するようになっている。
また、本実施形態においては、撮像部2は、1回の撮影指示によって、ピント位置の異なる複数枚の画像を取得するようになっている。
本発明の一実施形態に係る提案画像生成部3は、撮像部2により取得されたいずれかの画像を処理して主要被写体と背景とを抽出する被写体抽出部8と、抽出された主要被写体および背景と撮像部2との距離を算出する距離情報取得部9と、レンズ情報取得部7により取得されたレンズ5の情報を記憶する記憶部10と、該記憶部10からレンズ5の情報を読み出すレンズ情報読取部(撮影条件取得部)11と、読み出したレンズ5の情報および算出された距離情報に基づいて、調節する価値のある撮影条件を選択する判定部(撮影条件選択部)12と、選択された撮影条件に基づいて、撮像部2により取得された画像を処理する画像処理部13とを備えている。
これら被写体抽出部8、距離情報取得部9、記憶部10、レンズ情報読取部11、判定部12および画像処理部13は回路により構成されている。表示部4はモニタである。
被写体抽出部8による主要被写体および背景の抽出、および距離情報取得部9による距離の算出については公知の方法による。
判定部12は、まず、レンズ情報取得部7により取得されたレンズ5の情報に基づいて、F値、焦点距離およびズーム倍率が調節可能な撮影条件であるか否かを判定するようになっている。
判定部12は、まず、レンズ情報取得部7により取得されたレンズ5の情報に基づいて、F値、焦点距離およびズーム倍率が調節可能な撮影条件であるか否かを判定するようになっている。
すなわち、判定部12は、図3に示されるように、レンズ5の情報として読み出したレンズ5のF値の画像取得時の値が調節範囲内のどこに位置するかによって、調節の余地があるか否かを判定するようになっている。調節の余地がない場合には、調節する価値のない撮影条件であると判定するようになっている。
また、F値を小さく調節する余地がある場合(ステップS11)には、算出された距離情報に基づいて、「調節する価値のある撮影条件」であるか否かを判定するようになっている。具体的には、撮像部2から主要被写体までの距離が第1の閾値TH1より小さく(ステップS12)、かつ、撮像部2から背景までの距離が第2の閾値TH2(>TH1)より大きい場合(ステップS13)に、F値を小さく「調節する価値のある撮影条件」であると判定するようになっている(ステップS14)。主要被写体が遠く、背景も遠い場合に、F値を小さく調節しても十分な効果が得られないので、この場合には、F値を小さく「調節する価値のない撮影条件」であると判定するようになっている。
すなわち、主要被写体が近く、かつ、主要被写体と背景とが離れている場合に、背景をぼかす効果を十分に得ることができるので、このような場合に、F値を小さく「調節する価値のある撮影条件」であると判定するようになっている。
また、算出された距離情報に基づいて、F値を大きく「調節する価値のある撮影条件」であるか否かを判定するようになっている。具体的には、撮像部2から主要被写体までの距離が第3の閾値TH3より小さく(ステップS16)、かつ、撮像部2から背景までの距離が大きい第4の閾値TH4(>TH3)より大きい場合(ステップS17)に、F値の値を大きく「調節する価値のある撮影条件」であると判定するようになっている(ステップS18)。主要被写体が遠く、背景も遠い場合に、F値の値を大きく調節しても十分な効果が得られないので、この場合には、F値の値を大きく「調節する価値のない撮影条件」であると判定するようになっている。
すなわち、主要被写体が近く、かつ、主要被写体と背景とが離れている場合に、被写界深度を深くする効果を十分に得ることができるので、このような場合に、F値の値を大きく「調節する価値のある撮影条件」であると判定するようになっている。
また、レンズ5の焦点距離に調節の余地がある場合(ステップS19)には、算出された距離情報に基づいて、焦点距離を「調節する価値のある撮影条件」であるか否かを判定するようになっている。具体的には、撮像部2から主要被写体までの距離が第5の閾値TH5より大きい場合(ステップS20)に、焦点距離を「調節する価値のある撮影条件」であると判定するようになっている(ステップS21)。主要被写体が近い場合に、焦点距離を調節しても十分な効果が得られないので、この場合には、焦点距離を「調節する価値のない撮影条件」であると判定するようになっている。
すなわち、主要被写体が遠い場合に、被写体に対する背景の割合を調節する効果を十分に得ることができるので、このような場合に、焦点距離を「調節する価値のある撮影条件」であると判定するようになっている。
画像処理部13は、図4に示されるように、判定部12において、F値を小さく「調節する価値のある撮影条件」であると判定された場合(ステップS31)に、F値を小さく調節したならば得られるであろう提案画像を、撮像部2により取得されたいずれかの画像を電子ぼかし処理することによって生成するようになっている(ステップS32)。
また、画像処理部13は、判定部12において、F値を大きく「調節する価値のある撮影条件」であると判定された場合(ステップS33)に、F値を大きく調節したならば得られるであろう提案画像を、撮像部2により取得された複数の画像を合焦処理することによって生成するようになっている(ステップS34)。
また、画像処理部13は、判定部12において、F値を大きく「調節する価値のある撮影条件」であると判定された場合(ステップS33)に、F値を大きく調節したならば得られるであろう提案画像を、撮像部2により取得された複数の画像を合焦処理することによって生成するようになっている(ステップS34)。
また、画像処理部13は、判定部12において焦点距離が「調節する価値のある撮影条件」であると判定された場合(ステップS35)に、焦点距離を調節したならば得られるであろう提案画像を、撮像部2により取得された複数の画像をトリミング処理することによって生成するようになっている(ステップS36)。
このように構成された本実施形態に係る撮像装置1および提案画像生成装置3を用いた提案画像生成方法について説明する。
図2に示されるように、ユーザが選択した適当なレンズ5を装着し、撮影指示を入力すると、被写体からの光がレンズ5によって集光され、撮像素子6によって撮影されることにより、ピント位置を異ならせた複数の画像が取得される(画像取得ステップS1)。そして、画像取得時のレンズ5の情報(取得時撮影条件)、および、F値、焦点距離の範囲(可調撮影条件)が、レンズ情報取得部7により取得される(撮影条件取得ステップS2)。可調撮影条件については、レンズ5を装着した時点で取得することにしてもよい。
図2に示されるように、ユーザが選択した適当なレンズ5を装着し、撮影指示を入力すると、被写体からの光がレンズ5によって集光され、撮像素子6によって撮影されることにより、ピント位置を異ならせた複数の画像が取得される(画像取得ステップS1)。そして、画像取得時のレンズ5の情報(取得時撮影条件)、および、F値、焦点距離の範囲(可調撮影条件)が、レンズ情報取得部7により取得される(撮影条件取得ステップS2)。可調撮影条件については、レンズ5を装着した時点で取得することにしてもよい。
取得された画像は、本実施形態に係る提案画像生成部3に送られ、記憶部10に記憶される。被写体抽出部8において主要被写体および背景が抽出され(被写体抽出ステップS3)、距離情報取得部9により、撮像部2から主要被写体までの距離および撮像部2から背景までの距離が算出される(距離情報取得ステップS4)。
そして、判定部12においては、まず、F値、焦点距離からなる撮影条件が調節の余地のある撮影条件であるか否かが判定され、次いで、調節の余地があると判定された場合に、算出された距離に基づいて、調節する価値がある撮影条件であるか否かが判定される(撮影条件選択ステップS5)。
F値を小さく、「調節する価値がある撮影条件」であると判定された場合には、撮像部2において取得されたいずれかの画像に対して、画像処理部13において、電子ぼかし処理が行われ(画像処理ステップS6)、提案画像が生成される。
F値を大きく、「調節する価値がある撮影条件」であると判定された場合には、撮像部2において取得された複数枚の画像を用いて、画像処理部13において、合焦処理が行われ(画像処理ステップS6)、提案画像が生成される。
F値を大きく、「調節する価値がある撮影条件」であると判定された場合には、撮像部2において取得された複数枚の画像を用いて、画像処理部13において、合焦処理が行われ(画像処理ステップS6)、提案画像が生成される。
また、焦点距離が、「調節する価値がある撮影条件」であると判定された場合には、撮像部2において取得されたいずれかの画像に対して、画像処理部13において、トリミング処理が行われ(画像処理ステップS6)、提案画像が生成される。
提案画像は、撮影条件とその調節の余地によっては1枚のみではなく、条件を異ならせて複数枚生成されることにしてもよい。
提案画像は、撮影条件とその調節の余地によっては1枚のみではなく、条件を異ならせて複数枚生成されることにしてもよい。
そして、画像処理部13において生成された提案画像は、表示部4に送られて表示される(表示ステップS7)。表示部4には、提案画像を取得するために必要な撮影条件の調節値を提案画像と併せて文字により表示するようになっている。
このように構成された本実施形態に係る撮像装置1、提案画像生成装置3および提案画像生成方法によれば、調節する価値のある撮影条件であると判定された場合に、当該撮影条件に設定されたならば得られるであろう提案画像が生成されて提示されるので、撮影条件の設定次第で提示されたような画像を取得できることをユーザに知らせることができるという利点がある。
すなわち、本実施形態においては、画像の取得時に装着されていたレンズ5のままで、レンズ交換することなく、撮影条件の設定次第で、生成された画像のような画像を取得する可能性があることをユーザに伝えることができる。特に、撮影に不慣れなユーザに対しても、撮影条件の変更による表現の幅を伝えることができ、次の撮影におけるユーザによる撮影条件設定の選択肢を広げることができるという利点がある。
なお、本実施形態においては、画像の取得時に装着されていたレンズ5を交換せずに撮影条件を変更した場合の提案画像を提示することとしたが、これに代えて、レンズ5を交換した場合に取得可能な提案画像を生成して提示することにしてもよい。
例えば、ユーザの所持しているレンズ5の情報、ユーザが装着したことがあるレンズ5の情報、あるいは、ユーザは所持していないが、入手可能かつ交換可能なレンズ5の情報を記憶部10に記憶しておき、可調撮影条件の取得の際に、それらのレンズ5の情報を含めることにしてもよい。
例えば、ユーザの所持しているレンズ5の情報、ユーザが装着したことがあるレンズ5の情報、あるいは、ユーザは所持していないが、入手可能かつ交換可能なレンズ5の情報を記憶部10に記憶しておき、可調撮影条件の取得の際に、それらのレンズ5の情報を含めることにしてもよい。
また、F値を大きく調節を行うか否かを判定する際に、撮像部2から主要被写体までの距離および撮像部2から背景までの距離によって判定することとしたが、これに代えて、図5に示されるように、パンフォーカスであるか否かによって判定することとしてもよい(ステップS22,S23)。パンフォーカスは、下式により過焦点距離を求めることにより算出することができる。
過焦点距離=焦点距離×焦点距離÷絞り値÷許容錯乱円
主要被写体までの距離が算出された過焦点距離より大きい場合、すなわち
被写体距離 >= 過焦点距離
である場合は、パンフォーカスであると判定され、その場合には、近距離から遠距離の範囲すべてにピントが合っている状態のため、F値を大きく「調節する価値のない撮影条件」であると判定することができる。
主要被写体までの距離が算出された過焦点距離より大きい場合、すなわち
被写体距離 >= 過焦点距離
である場合は、パンフォーカスであると判定され、その場合には、近距離から遠距離の範囲すべてにピントが合っている状態のため、F値を大きく「調節する価値のない撮影条件」であると判定することができる。
また、本実施形態においては、図6に示されるように、被写体抽出部8により抽出された主要被写体の種別を判定する被写体種別判定部14を備え、図7および図8に示されるように、判定部12が主要被写体の種別の判定結果(ステップS8,S25,S26,S27)に応じて、「調節する価値のある撮影条件」であるか否かを判定してもよい。
例えば、花や虫などマクロ撮影によってぼかす処理が似合う被写体の場合には、F値の値を小さく「調節する価値のある撮影条件」であると判定すればよい。
また、風景のようにぼかす処理が似合わない被写体の場合には、F値の値を小さく「調節する価値のある撮影条件」ではないと判定すればよい。
また、風景のようにぼかす処理が似合わない被写体の場合には、F値の値を小さく「調節する価値のある撮影条件」ではないと判定すればよい。
また、本実施形態においては、撮像部2により取得された画像から主要被写体までの距離および背景までの距離を算出することとしたが、これに代えて、各部の距離を測定するセンサ(図示略)を備えていてもよい。
また、本実施形態においては、撮像部2がピント位置を異ならせた複数枚の画像を取得する場合について説明したが、合焦処理を行わない場合には、1枚の画像を取得することにしてもよい。
また、本実施形態においては、撮像部2がピント位置を異ならせた複数枚の画像を取得する場合について説明したが、合焦処理を行わない場合には、1枚の画像を取得することにしてもよい。
また、本実施形態に係る提案画像生成方法は、上記のように回路からなる提案画像生成装置3によって実施される場合の他、コンピュータにより実行することができる提案画像生成プログラムによっても実施することができる。この場合、CPU等のプロセッサが提案画像生成プログラムを実行することで、本実施形態に係る提案画像生成方法が実施される。
具体的には記憶媒体に記憶された提案画像生成プログラムが読み出され、読み出された提案画像生成プログラムがCPU等のプロセッサにより実行される。ここで、記憶媒体は、プログラムやデータ等を格納するものであり、その機能は、光ディスク(DVD、CD等)、ハードディスクドライブあるいはメモリ(カード型メモリ、ROM等)などにより実現できる。
1 撮像装置
2 撮像部
3 提案画像生成部(提案画像生成装置)
4 表示部
5 レンズ
6 撮像素子
7 レンズ情報取得部
8 被写体抽出部
9 距離情報取得部
10 記憶部
11 レンズ情報読取部(撮影条件取得部)
12 判定部(撮影条件選択部)
13 画像処理部
14 被写体種別判別部
S1 画像取得ステップ
S2 撮影条件取得ステップ
S3 被写体抽出ステップ
S4 距離情報取得ステップ
S5 撮影条件選択ステップ
S6 画像処理ステップ
S7 表示ステップ
2 撮像部
3 提案画像生成部(提案画像生成装置)
4 表示部
5 レンズ
6 撮像素子
7 レンズ情報取得部
8 被写体抽出部
9 距離情報取得部
10 記憶部
11 レンズ情報読取部(撮影条件取得部)
12 判定部(撮影条件選択部)
13 画像処理部
14 被写体種別判別部
S1 画像取得ステップ
S2 撮影条件取得ステップ
S3 被写体抽出ステップ
S4 距離情報取得ステップ
S5 撮影条件選択ステップ
S6 画像処理ステップ
S7 表示ステップ
Claims (11)
- 被写体の画像を取得する撮像部と、
該撮像部により取得された画像から主要被写体と背景とを分離して抽出する被写体抽出部と、
該被写体抽出部により抽出された主要被写体および背景と前記撮像部との距離を算出する距離情報取得部と、
前記画像の取得時の取得時撮影条件と、該取得時撮影条件に対して調節可能な可調撮影条件とを取得する撮影条件取得部と、
該撮影条件取得部により取得された取得時撮影条件および可調撮影条件と、前記距離情報取得部により取得された前記距離とに基づいて、調節する価値がある撮影条件を選択する撮影条件選択部と、
前記撮像部により取得された画像に対し、前記撮影条件選択部により選択された撮影条件に設定されたときに取得される画像を画像処理により生成する画像処理部とを備える撮像装置。 - 前記取得時撮影条件が、前記画像の取得時に装着されていたレンズの撮影条件であり、
前記可調撮影条件が、前記画像の取得時に装着されていたレンズにおける調節可能な撮影条件である請求項1に記載の撮像装置。 - 前記取得時撮影条件が、前記画像の取得時に装着されていたレンズの撮影条件であり、
前記可調撮影条件が、前記画像の取得時に装着されていたレンズとは異なる交換可能なレンズの撮影条件である請求項1に記載の撮像装置。 - 前記画像処理が、電子ぼかし処理であり、
前記撮影条件選択部は、前記取得時撮影条件および前記可調撮影条件に基づいて、レンズのF値を小さく調節する余地があること、および前記撮像部から前記被写体までの距離が第1の閾値より小さく、かつ、前記撮像部から前記背景までの距離が前記第1の閾値より大きい第2の閾値より大きいことを条件として、調節する価値のある撮影条件としてF値を選択する請求項1から請求項3のいずれかに記載の撮像装置。 - 前記画像処理が、トリミング処理であり、
前記撮影条件選択部は、前記取得時撮影条件および前記可調撮影条件に基づいて、レンズの焦点距離に調節の余地があること、および前記撮像部から前記被写体までの距離が第1の閾値より大きいことを条件として、調節する価値のある撮影条件として焦点距離を選択する請求項1から請求項3のいずれかに記載の撮像装置。 - 前記画像処理が、合焦処理であり、
前記撮像部が、ピント位置を異ならせた前記被写体の複数の画像を取得し、
前記撮影条件選択部は、前記撮像部から前記被写体までの距離が第1の閾値より小さく、かつ、前記撮像部から前記背景までの距離が前記第1の閾値より大きい第2の閾値より大きいことを条件として、F値を大きく調節する価値のある撮影条件としてF値を選択する請求項1から請求項3のいずれかに記載の撮像装置。 - 前記撮像部により取得された画像に基づいて、前記被写体抽出部により抽出された前記主要被写体の種別を判別する被写体種別判別部を備え、
前記撮影条件選択部が、さらに前記被写体種別判別部により判別された主要被写体の種別に適していることを条件として、調節する価値のある撮影条件を選択する請求項1から請求項6のいずれかに記載の撮像装置。 - 撮像部により取得された画像から主要被写体と背景とを分離して抽出する被写体抽出部と、
該被写体抽出部により抽出された主要被写体および背景と前記撮像部との距離を算出する距離情報取得部と、
前記画像の取得時の取得時撮影条件と、該取得時撮影条件に対して調節可能な可調撮影条件とを取得する撮影条件取得部と、
前記撮影条件取得部により取得された取得時撮影条件および可調撮影条件と、前記距離情報取得部により取得された前記距離とに基づいて、調節する価値がある撮影条件を選択する撮影条件選択部と、
前記撮像部により取得された画像に対し、前記撮影条件選択部により選択された撮影条件に設定されたときに取得される画像を画像処理により生成する画像処理部とを備える提案画像生成装置。 - 撮像部により取得された画像から主要被写体と背景とを分離して抽出する被写体抽出ステップと、
該被写体抽出ステップにより抽出された主要被写体および背景と前記撮像部との距離を算出する距離情報取得ステップと、
前記画像の取得時の取得時撮影条件と、該取得時撮影条件に対して調節可能な可調撮影条件とを取得する撮影条件取得ステップと、
前記撮影条件取得ステップにより取得された取得時撮影条件および可調撮影条件と、前記距離情報取得ステップにより取得された前記距離とに基づいて、調節する価値がある撮影条件を選択する撮影条件選択ステップと、
前記撮像部により取得された画像に対し、前記撮影条件選択ステップにより選択された撮影条件に設定されたときに取得される画像を画像処理により生成する画像処理ステップとを含む提案画像生成方法。 - 撮像部により取得された画像から主要被写体と背景とを分離して抽出する被写体抽出ステップと、
該被写体抽出ステップにより抽出された主要被写体および背景と前記撮像部との距離を算出する距離情報取得ステップと、
前記画像の取得時の取得時撮影条件と、該取得時撮影条件に対して調節可能な可調撮影条件とを取得する撮影条件取得ステップと、
前記撮影条件取得ステップにより取得された取得時撮影条件および可調撮影条件と、前記距離情報取得ステップにより取得された前記距離とに基づいて、調節する価値がある撮影条件を選択する撮影条件選択ステップと、
前記撮像部により取得された画像に対し、前記撮影条件選択ステップにより選択された撮影条件に設定されたときに取得される画像を画像処理により生成する画像処理ステップとをコンピュータに実行させる提案画像生成プログラム。 - 撮像部により取得された画像から主要被写体と背景とを分離して抽出する被写体抽出ステップと、
該被写体抽出ステップにより抽出された主要被写体および背景と前記撮像部との距離を算出する距離情報取得ステップと、
前記画像の取得時の取得時撮影条件と、該取得時撮影条件に対して調節可能な可調撮影条件とを取得する撮影条件取得ステップと、
前記撮影条件取得ステップにより取得された取得時撮影条件および可調撮影条件と、前記距離情報取得ステップにより取得された前記距離とに基づいて、調節する価値がある撮影条件を選択する撮影条件選択ステップと、
前記撮像部により取得された画像に対し、前記撮影条件選択ステップにより選択された撮影条件に設定されたときに取得される画像を画像処理により生成する画像処理ステップとをコンピュータに実行させる提案画像生成プログラムを記憶した非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/078037 WO2017056314A1 (ja) | 2015-10-02 | 2015-10-02 | 撮像装置、提案画像生成装置、提案画像生成方法、提案画像生成プログラムおよび記憶媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017056314A1 true JPWO2017056314A1 (ja) | 2018-07-19 |
Family
ID=58422928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017542657A Ceased JPWO2017056314A1 (ja) | 2015-10-02 | 2015-10-02 | 撮像装置、提案画像生成装置、提案画像生成方法、提案画像生成プログラムおよび記憶媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10379318B2 (ja) |
JP (1) | JPWO2017056314A1 (ja) |
CN (1) | CN108141521A (ja) |
WO (1) | WO2017056314A1 (ja) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002142148A (ja) * | 2000-11-06 | 2002-05-17 | Olympus Optical Co Ltd | 電子カメラ及びその撮影条件設定方法 |
JP2003283902A (ja) | 2002-03-26 | 2003-10-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルスチルカメラおよび画像処理装置 |
JP2004333924A (ja) | 2003-05-08 | 2004-11-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | カメラ |
US8593542B2 (en) * | 2005-12-27 | 2013-11-26 | DigitalOptics Corporation Europe Limited | Foreground/background separation using reference images |
JP4288612B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2009-07-01 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
IES20060559A2 (en) * | 2006-02-14 | 2006-11-01 | Fotonation Vision Ltd | Automatic detection and correction of non-red flash eye defects |
JP4935302B2 (ja) | 2006-11-02 | 2012-05-23 | 株式会社ニコン | 電子カメラおよびプログラム |
JP2008205958A (ja) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Canon Inc | デジタルカメラ |
JP2013058861A (ja) * | 2011-09-07 | 2013-03-28 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム |
JP2014123809A (ja) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Canon Inc | 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の制御方法 |
JP6029464B2 (ja) | 2012-12-28 | 2016-11-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム |
JP2015041865A (ja) | 2013-08-21 | 2015-03-02 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
-
2015
- 2015-10-02 CN CN201580083491.3A patent/CN108141521A/zh active Pending
- 2015-10-02 WO PCT/JP2015/078037 patent/WO2017056314A1/ja active Application Filing
- 2015-10-02 JP JP2017542657A patent/JPWO2017056314A1/ja not_active Ceased
-
2018
- 2018-03-26 US US15/936,371 patent/US10379318B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180217356A1 (en) | 2018-08-02 |
CN108141521A (zh) | 2018-06-08 |
WO2017056314A1 (ja) | 2017-04-06 |
US10379318B2 (en) | 2019-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6076168B2 (ja) | 撮像装置、構図アシスト装置、構図アシスト方法、及び構図アシストプログラム | |
US11418714B2 (en) | Image processing device, method of processing image, image processing program, and imaging device | |
US9635280B2 (en) | Image pickup apparatus, method of controlling image pickup apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP5699432B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2010020758A5 (ja) | ||
JP2017069776A (ja) | 撮像装置、判定方法及びプログラム | |
JP2016201662A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP2013088579A (ja) | 撮像装置 | |
JP2008035125A (ja) | 撮像装置、画像処理方法およびプログラム | |
US20180077298A1 (en) | Image-capturing assistance device and image-capturing device | |
JP2015088801A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP2017011451A (ja) | 検出装置、検出方法及びプログラム | |
JP2012155044A (ja) | 電子カメラ | |
WO2017056314A1 (ja) | 撮像装置、提案画像生成装置、提案画像生成方法、提案画像生成プログラムおよび記憶媒体 | |
JP5125774B2 (ja) | カメラ | |
JP6321991B2 (ja) | 画像処理装置、制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP5927363B1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP2015041901A (ja) | 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 | |
JP2017098637A (ja) | 画像特定装置、画像特定方法及びプログラム | |
JP6757245B2 (ja) | 動画再生装置、撮像装置、動画再生方法及びプログラム | |
JP6575231B2 (ja) | 撮影装置、撮影設定方法及びプログラム | |
WO2017208423A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP6362735B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法及び制御プログラム | |
JP2015142366A (ja) | 画像処理装置、その制御方法およびプログラム | |
JP2018011267A (ja) | 表示装置及び表示装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181001 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190813 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20191224 |