[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2016163216A1 - 赤外線投光器および赤外線観察システム - Google Patents

赤外線投光器および赤外線観察システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016163216A1
JPWO2016163216A1 JP2017511521A JP2017511521A JPWO2016163216A1 JP WO2016163216 A1 JPWO2016163216 A1 JP WO2016163216A1 JP 2017511521 A JP2017511521 A JP 2017511521A JP 2017511521 A JP2017511521 A JP 2017511521A JP WO2016163216 A1 JPWO2016163216 A1 JP WO2016163216A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
light
infrared laser
projector
projector according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017511521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6586161B2 (ja
Inventor
高橋 幸司
幸司 高橋
秀典 河西
秀典 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2016163216A1 publication Critical patent/JPWO2016163216A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6586161B2 publication Critical patent/JP6586161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/08Arrangements of light sources specially adapted for photometry standard sources, also using luminescent or radioactive material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0411Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using focussing or collimating elements, i.e. lenses or mirrors; Aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0425Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0208Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • G01J3/108Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry for measurement in the infrared range
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0052Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode
    • G02B19/0057Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode in the form of a laser diode array, e.g. laser diode bar
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0916Adapting the beam shape of a semiconductor light source such as a laser diode or an LED, e.g. for efficiently coupling into optical fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0087Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
    • H04N23/21Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only from near infrared [NIR] radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/021Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using plane or convex mirrors, parallel phase plates, or particular reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0564Combinations of cameras with electronic flash units characterised by the type of light source
    • G03B2215/0567Solid-state light source, e.g. LED, laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0589Diffusors, filters or refraction means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0071Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for beam steering, e.g. using a mirror outside the cavity to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

投光パターン内における波長のムラが低減された赤外線投光器および赤外線観察システムを提供する。赤外線投光器(100)は、近赤外レーザ光(L1a・L1b・L1c・L1d)を発する赤外半導体レーザ素子(11a〜11d)と、近赤外レーザ光を受光し、拡散させる拡散部材(51)と、拡散部材によって拡散された近赤外レーザ光を投光する投光部材(61)と、を備える。

Description

本発明は、投光器および当該投光器を用いた観察システムに関し、特に赤外線を用いた投光器および当該投光器を用いた観察システムに関する。
赤外線を投光する投光器として、特許文献1には、監視カメラのレンズの両側に複数の光源としてのLEDを配置し、当該LEDからの赤外線で被写体を照射する暗所監視装置が記載されている。
日本国公開特許公報「特開2001−333423号(2001年11月30日公開)」
しかしながら、特許文献1に記載されている暗所監視装置において、複数のLEDを独立に点灯させた場合、複数の光源間の傾きの違いなどにより、複数の光源による投光パターンが重ならず、ズレが生じるという問題がある。投光パターンのズレは、光源からの拡がり角度が小さい光を用いて、遠方に投光する場合に顕著である。
上記の問題は、可視光を投光する場合にも発生し得る。しかし、赤外光を投光する場合、投光パターンを肉眼で確認することができず、赤外線カメラなどの装置を用いる必要があるため、投光パターンのズレを検知しにくい。そのため、上述の問題は、より深刻になる。
本発明は、上述した問題に鑑み、均一な投光パターンが得られる赤外線投光器および赤外線観察システムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る赤外線投光器は、近赤外レーザ光を発する複数のレーザ光源と、上記複数のレーザ光源から出射された複数の上記近赤外レーザ光を受光し、受光した近赤外レーザ光を拡散させる拡散部材と、上記拡散部材によって拡散された上記近赤外レーザ光を投光する投光部材と、を備えている。
本発明の一態様に係る赤外線投光器によれば、均一な投光パターンが得られる赤外線投光器を提供することができる。
本発明の実施形態1に係る赤外線投光器の概略図であって、(a)は+z方向から見た図、(b)は+x方向から見た図である。 図1に示した赤外線投光器が備える拡散部材の表面に形成される集光スポットを示す図である。 図2に示した拡散部材における近赤外レーザ光の拡散の状態を示す図である。 投光部材を移動させる移動機構の一例を示す図であり、(a)は透視斜視図、(b)は断面図である。 投光部材を移動させる移動機構の別の例を示す図であり、(a)は透視斜視図、(b)は断面図である。 本発明の実施形態2に係る赤外線投光器の概略図である。 図6に示した赤外線投光器が備える拡散部材に形成される集光スポットを示す図である。 図7に示した近赤外レーザ光の拡散の状態を示す図である。 本発明の実施形態2に係る赤外線投光器が備える投光部材を移動させる移動機構の一例を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は正面図である。 (a)は、本発明の実施形態3に係る赤外線投光器の概略図であり、(b)は当該赤外線投光器が備える導光部材の出射端の形状を示す図である。 図10の(b)に示した導光部材の出射端における、近赤外レーザ光の拡散の状態を示す図である。 本発明の実施形態4に係る赤外線投光器の概略図である。 (a)は、図12に示した赤外線投光器が備える投光部材の斜視図であり、(b)は、図12に示した赤外線投光器が備える折り返しミラーを移動させる移動機構の一例を示す図である。 本発明の実施形態5に係る赤外線投光器の概略図である。 図14に示した赤外線投光器が備える拡散部材に形成される集光スポットを示す図である。 図15に示した赤外線投光器が備える拡散部材における近赤外レーザ光の拡散の状態を示す図である。 本発明の実施形態6に係る赤外線投光器の概略図である。 図17に示した赤外線投光器が備える導光部材を示す図である。 本発明の実施形態7に係る赤外線観察システムの概略図である。
〔実施形態1〕
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図5を用いて詳細に説明する。それぞれの図において、x方向は、図2に記載されている拡散部材51の一辺の方向であり、当該一片の方向を左右方向とした場合の左方向を正方向とする。なお、当該一辺の方向を左右方向とした場合の右方向を正方向としてもよい。
一方、y方向は、図2に記載されている拡散部材51の辺のうち、x方向に垂直な辺の方向であり、当該辺の方向を上下方向とした場合の上方向を正方向とする。なお、当該辺の方向を上下方向とした場合の下方向を正方向としてもよい。
さらに、z方向は、x方向およびy方向の両方に対して垂直な方向であり、図1の(b)において投光L12が投光される方向を正方向とする。
(赤外線投光器100の概略)
図1は、本実施形態に係る赤外線投光器100の概略を示す図であって、(a)は+z方向から見た図、(b)は+x方向から見た図である。図1の(a),(b)に示すように、赤外線投光器100は、4個の赤外半導体レーザ素子11a・11b・11c・11dと、4個の集光レンズ21a・21b・21c・21dと、支持台31と、光吸収性材料4と、拡散部材51と、投光部材61とを備える。
なお、赤外半導体レーザ素子11b・11dおよび集光レンズ21b・21dは、図1の(b)においては省略されている。
赤外半導体レーザ素子11a〜11dは、近赤外レーザ光L1a〜L1dを出射するレーザ光源である。赤外半導体レーザ素子11a〜11dは、それぞれ放熱用のヒートシンク(不図示)に取り付けられ、駆動用の電源回路(不図示)に接続される。
本実施形態では、赤外半導体レーザ素子11a〜11dの出力はそれぞれ1Wである。また、赤外半導体レーザ素子11a〜11dの、近赤外レーザ光が出射される出射端面における近赤外レーザ光の出射スポットの形状は、例えば短径1〜2μm、長径2〜50μmの楕円形である。このとき、上記出射スポットの面積は、0.5π〜25πμmである。
近赤外レーザ光L1a〜L1dのピーク波長は、740nm以上かつ1000nm以下であってよい。本実施形態では、近赤外レーザ光L1a〜L1dのピーク波長は、それぞれ780nm、800nm、820nm、840nmである。
ただし、「740nm以上かつ1000nm以下」という数値範囲は、近赤外光の波長範囲を例示する値である。したがって、近赤外レーザ光L1a〜L1dのピーク波長は、近赤外光の波長範囲内にあればよく、必ずしも740nm以上かつ1000nm以下に限定されない。
集光レンズ21a〜21dは、近赤外レーザ光L1a〜L1dを集光する部材である。具体的には、集光レンズ21aが近赤外レーザ光L1aを、集光レンズ21bが近赤外レーザ光L1bを、集光レンズ21cが近赤外レーザ光L1cを、集光レンズ21dが近赤外レーザ光L1dを、それぞれ集光する。本実施形態では、集光レンズ21a〜21dは、ガラス製の凸レンズである。
支持台31は、後述する光吸収性材料4および拡散部材51を支持する台である。本実施形態では、支持台31は、アルミニウム製である。なお、支持台31は、他の材料、例えば他の金属または高熱伝導性セラミックスなどにより構成されていてもよい。
また、支持台31により支持される拡散部材51は、後述するように近赤外レーザ光L1a〜L1dが入射することで、高温になる虞がある。拡散部材51の冷却効率を向上させるため、支持台31を放熱フィンとしてもよい。
光吸収性材料4は、後述する拡散部材51に入射した光以外の光が拡散されることを抑制する。本実施形態では、光吸収性材料4は、支持台31に塗布されたカーボン粒子である。
拡散部材51は、赤外半導体レーザ素子11a〜11dから出射された近赤外レーザ光L1a〜L1dを受光し、受光した近赤外レーザ光を拡散させる部材である。拡散部材51は、近赤外レーザ光L1a〜L1dが入射する面である、表面51aを有する。
本実施形態では、拡散部材51は、入射した近赤外レーザ光L1a〜L1dを等方的に拡散させるための所定の粗さの面を有する部材である。具体的には、拡散部材51は、表面51aの粗さがRa=1μmである。また、本実施形態では、拡散部材51は、金属製である。具体的には、拡散部材51の材質は、アルミニウムである。
なお、拡散部材51の形態は、本実施形態に示したような、表面に凹凸を有するアルミニウム、すなわち表面散乱を生じさせる部材に限定されない。拡散部材51として、体積散乱を生じさせる部材を用いることもできる。体積散乱を生じさせる部材としては、例えば、ガラスなど赤外線に対して透明な部材の中に、当該ガラスとは屈折率が異なる散乱物質(フィラー等)が分散された拡散部材等を用いることができる。
投光部材61は、拡散部材51によって拡散された近赤外レーザ光を投光する部材である。本実施形態では、投光部材61は、レンズである。より具体的には、投光部材61は、ガラス製の片凸レンズである。片凸レンズとは、片面が球面、もう片面が平面であるレンズである。投光部材61の光軸は、拡散部材51の表面51aに垂直である。換言すれば、上述のz軸は、投光部材61の光軸の方向を示す軸であると理解されてよい。
投光部材61は、自由曲面などの任意の曲面を有するレンズであってもよい。また、投光部材61の材質は、石英、サファイア、樹脂などであってもよい。
投光部材61は、拡散部材51上の近赤外レーザ光L1a〜L1dの集光スポットIAの像を、投光部材61から所定の距離離れた位置において結像させる。
また、赤外線投光器100は、z方向について、投光部材61と、上記拡散部材51との相対位置を調整する移動機構(例えば、図4の移動機構71または図5の移動機構72)をさらに備える。本実施形態では、拡散部材51に対する投光部材61の相対位置は、投光部材61から投光される近赤外レーザ光の拡がり角度が最小となるように調整される。
(赤外線投光器100の動作)
赤外線投光器100においては、拡散部材51の表面(所定の面)51aに近赤外レーザ光L1a〜L1dが入射し、表面51aの側に拡散される拡散光L11を投光部材61により投光する構成である。以降、この構成を反射型の構成と称する。以下に、赤外線投光器100の動作を説明する。
図1の(a)に示すように、赤外半導体レーザ素子11a〜11dは、近赤外レーザ光L1a〜L1dを、+z方向から見た場合に直交する4つの方向から拡散部材51に向けて出射する。近赤外レーザ光L1a〜L1dは、集光レンズ21a〜21dにより、拡散部材51の表面51aに集光される。
図2は、拡散部材51の表面51aに集光された近赤外レーザ光L1a〜L1d(図1の(a)参照)により形成される集光スポットIAを示す図である。図2に示すように、集光レンズ21a〜21dにより集光された近赤外レーザ光L1a〜L1dは、表面51aにおいて集光スポットIAを形成する。本実施形態では、集光スポットIAの形状は、直径1mmの円形である。
図3は、拡散部材51の表面51aによる、近赤外レーザ光の拡散の状態を示す図である。ただし、図3は図1の(b)と同様の角度の図であるため、近赤外レーザ光L1b・L1dは省略されている。
拡散部材51の表面51aに集光された近赤外レーザ光L1a〜L1dは、表面51aが有する微小な凹凸により、入射方向に関わらず、表面51aの側に拡散光L11として等方的に拡散される。
拡散部材51の表面51aによって拡散される拡散光L11の強度分布は、ランバート分布に従う。すなわち、表面51aに垂直な方向に拡散する拡散光L11の強度をIとした場合、表面51aに垂直な方向から角度θ1だけ傾いた方向に拡散する拡散光L11の強度はI×cosθ1となる。
図1の(b)に示すように、投光部材61は、拡散部材51により拡散された拡散光L11を、拡散光L11が入射した側とは逆の側に投光L12として投光する。
(移動機構の構成)
図4は、投光部材61を移動させる移動機構の一例である移動機構71を示す図であり、(a)は透視斜視図、(b)は断面図である。図4の(a)および(b)に示すように、移動機構は、筐体71aと、レンズホルダー71bとを備える。
筐体71aは、支持台3、光吸収性材料4および拡散部材51を収容する筒状の部材である。レンズホルダー71bは、一端に投光部材61が固定されている筒状の部材である。投光部材61の光軸は、筐体71aの中心軸およびレンズホルダー71bの中心軸Axと一致している。また、筐体71aまたはレンズホルダー71bには、近赤外レーザ光L1a〜dを通過させるための孔またはスリットが設けられている。
レンズホルダー71bは、筐体71aの外側を滑動可能に構成されている。レンズホルダー71bを滑動させることで、投光部材61を、筐体71aに収容されている拡散部材51に対して移動させることができる。
なお、上記の例では、筐体71aおよびレンズホルダー71bは円筒である。しかし、筐体71aおよびレンズホルダー71bの形状は、円筒以外、例えば角型の筒などであっても構わない。
図5は、投光部材61を移動させる移動機構の、図4に示した移動機構71とは別の例である移動機構72を示す図であり、(a)は透視斜視図、(b)は断面図である。図5の(a)および(b)に示すように、移動機構は、筐体72aと、レンズホルダー72bとを備える。
筐体72aは、内部に支持台31、光吸収性材料4および拡散部材51を収容する筒状の部材である。筐体72aの外面には、ネジ溝72cが形成されている。
レンズホルダー72bは、一端に投光部材61が固定されている筒状の部材である。レンズホルダー72bの内面には、ネジ山72dが形成されている。
筐体72aおよびレンズホルダー72bは、ネジ溝72cおよびネジ山72dにより係合している。レンズホルダー72bを回転させることで、レンズホルダー72bの一端に固定されている投光部材61を、z方向について、筐体72aに収容されている拡散部材51に対して移動させることができる。また、筐体72aまたはレンズホルダー72bには、近赤外レーザ光L1a〜dを通過させるための孔またはスリットが設けられている。
本実施形態では、投光部材61の、拡散部材51に対する位置は、投光部材61からの投光の拡がりが最小となるように調整される。
(赤外線投光器100の効果)
赤外線投光器100においては、赤外半導体レーザ素子11a〜11dから出射された近赤外レーザ光L1a〜L1dは、拡散部材51の表面51aにおいて重なるように集光され、拡散光L11として等方的に拡散する。拡散光L11は、ピーク波長が異なる複数の近赤外レーザ光L1a〜L1dが混合された光である。
このとき、拡散部材51の表面51aに形成された集光スポットIAは、ピーク波長が異なる複数の近赤外レーザ光L1a〜L1dが混合された拡散光L11を出射する、擬似的な光源として機能する。当該擬似的な光源からの拡散光L11が、凸レンズである投光部材61により投光L12として外部へ投光される。
したがって、赤外線投光器100の投光パターンは、単一の擬似的な光源からの投光により構成されるため、赤外線投光器100は、投光パターン内における複数の近赤外レーザ光ごとの投光パターンのズレが生じない赤外線投光器となる。さらに、複数の近赤外光の波長が異なる場合には、投光パターンにおける波長のムラが生じない赤外線投光器となる。
また、複数の近赤外レーザ光の波長が互いに異なっている場合、近赤外レーザ光が混合されると、混合された近赤外レーザ光の、全体としての時間的なコヒーレンシーは低下する。そのため、複数の近赤外レーザ光が互いに干渉することによるモアレ状の投光像の発生が抑えられ、より均一な投光パターンを得ることが出来る。この点については、以降の他の実施例についても同様である。
また、拡散光L11を出射する擬似的な光源として機能する集光スポットIAの面積は、近赤外レーザ光L1a〜L1dが出射される出射端面における出射スポットの面積より拡大されている。具体的には、上記出射スポットの面積は、上述した通り、0.5π〜25πμmである。一方、集光スポットIAの面積は0.25πmmである。
このため、上記出射スポットの面積と集光スポットIAの面積とから計算すると、拡散光L11のエネルギー密度は、赤外半導体レーザ素子11a〜11dから出射された近赤外レーザ光L1a〜L1dのエネルギー密度の2×10−6倍〜1×10−4倍である。
したがって、赤外線投光器100から投光された投光L12を、赤外線投光器100の外部において、レンズなどにより再度集光させた場合に、エネルギー密度が高くなりにくい。それゆえ、赤外線投光器100からの投光を、人間が目視またはレンズを通して見た場合の危険性が低減される。
また、赤外線投光器100においては、投光部材61の位置を、移動機構により、投光部材61から投光される光の拡がり角度が最小となるように調整する。したがって、赤外線投光器100は、赤外光を遠方に投光することができる。
また、赤外線投光器100において、複数あるいは一つの波長の近赤外レーザ光を強度変調することにより、赤外線通信を行うことが出来る。この場合、赤外線を受光する側においては、赤外光が届いている受光面の任意の位置で信号を検出することが出来ることが好ましい。赤外線通信時の受光面上に照明されている赤外光と信号が乗せられている赤外光とに位置のズレがあると、正確な信号の検出が難しくなり、通信エラーが発生する(通信品質を落とす)原因となる。本照明装置によって通信を行うことにより、通信エラーが低減された高品質の通信を行うことが出来るようになる。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図6〜図9に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施形態に係る赤外線投光器200においては、赤外線に対して透明な拡散部材52の裏面52bが、複数のピーク波長を有する近赤外レーザ光の擬似的な光源として機能する。また、投光部材として、凹面鏡を備える。
(赤外線投光器200の概略)
図6は、赤外線投光器200の概略を示す図である。図6に示すように、赤外線投光器200は、3個の赤外半導体レーザ素子12a・12b・12cと、3個の集光レンズ22a・22b・22cと、光伝導路201と、固定部材202と、集光レンズ203と、反射ミラー204と、拡散部材52と、投光部材62と、筐体32と、支持部材205と、移動機構73とを備える。
赤外半導体レーザ素子12a〜12cは、近赤外レーザ光L2a〜L2cを出射するレーザ光源である。赤外半導体レーザ素子12a〜12cは、それぞれ放熱用のヒートシンク(不図示)に取り付けられ、駆動用の電源回路(不図示)に接続される。
本実施形態では、赤外半導体レーザ素子12a〜12cの出力は、それぞれ0.5Wである。また、本実施形態では、近赤外レーザ光L2a〜L2cのピーク波長は、それぞれ800nm、900nm、1000nmである。
集光レンズ22a〜22cは、近赤外レーザ光L2a〜L2cを集光する部材である。本実施形態では、集光レンズ22a〜22cは、ガラス製の凸レンズである。
光伝導路201は、近赤外レーザ光L2a〜L2cを混合しつつ伝導する部材である。本実施形態では、光伝導路201は、円形のコアを有するマルチモードファイバである。また、光伝導路201は、3つの入射端201a・201b・201cと、1つの出射端201dとを有する。
固定部材202は、光伝導路201を固定するための部材である。集光レンズ203は、光伝導路201の出射端201dから出射された近赤外レーザ光L20を集光する部材である。本実施形態では、集光レンズ203は、ガラス製の凸レンズである。
反射ミラー204は、集光レンズ203により集光された近赤外レーザ光L20を反射する部材である。反射ミラー204は、アルミニウム等の金属で被覆された板材または金属製のミラーであってよい。または、誘電体で被覆された多層膜反射鏡であってもよい。
拡散部材52は、近赤外レーザ光L2a〜L2cに対し、透明性を有する部材である。拡散部材52の材料としては、ガラス、サファイア、石英などを用いることができる。
拡散部材52は、近赤外レーザ光L20が入射する表面52aおよび表面52aと対向する裏面52bを有する。拡散部材52は、表面52aまたは裏面52bのうち少なくとも一方が粗面である、赤外線に対して透明の部材であり、所謂スリガラス状の部材となっている。
投光部材62は、拡散部材52により拡散された拡散光L21を、所定の方向に向けて投光する部材である。本実施形態では、投光部材62は、凹面鏡である。より具体的には、投光部材62は、回転放物面の一部を切り取った形状を有する凹面鏡である。また、投光部材62は、自由曲面などの任意の曲面を有する凹面鏡であってもよい。
筐体32は、集光レンズ203および反射ミラー204を内部に収容するとともに、拡散部材52を当該拡散部材52の周囲で保持する部材である。本実施形態では、筐体32の材質は、金属である。
支持部材205は、投光部材62を支持する部材である。また、移動機構73は、投光部材62を移動させるための移動機構である。移動機構73の具体的な構成については後述する。
(赤外線投光器200の動作)
赤外線投光器200においては、拡散部材52の表面(所定の面)52aに近赤外レーザ光L20を入射させ、表面52aに対向する裏面52b側に拡散される拡散光L21を投光部材62により投光する構成である。以降、この構成を、透過型の構成と称する。以下に、赤外線投光器200の動作を説明する。
図6に示すように、赤外半導体レーザ素子12a〜12cは、近赤外レーザ光L2a〜L2cを、光伝導路201の入射端201a〜201cに向けて出射する。近赤外レーザ光L2a〜L2cは、集光レンズ22a〜22cを経由して、光伝導路201の入射端201a〜201cから光伝導路201内へ入射する。光伝導路201内へ入射した近赤外レーザ光L2a〜L2cは、光伝導路201内で混合され、光伝導路201の出射端201dから近赤外レーザ光L20として出射される。近赤外レーザ光L20は、集光レンズ203および反射ミラー204により、拡散部材52の表面52aに集光される。
図7は、拡散部材52に集光された近赤外レーザ光L20(図6参照)により形成される集光スポットIBを示す図である。図7に示すように、集光レンズ203により集光された近赤外レーザ光L20は、拡散部材52の裏面52bにおいて集光スポットIBを形成する。本実施形態では、集光スポットIBの形状は、直径1.2mmの円形である。
図8は、拡散部材52により拡散される近赤外レーザ光の拡散の状態を示す図である。拡散部材52の表面52aに集光された近赤外レーザ光L20は、表面52aおよび裏面52bの少なくとも一方が有する微小な凹凸により、裏面52bの側に拡散光L21として等方的に拡散する。拡散光L21の強度分布は、おおよそランバート分布に従う。
ここで、再び図6を参照すると、拡散部材52により拡散された拡散光L21は、投光部材62に入射する。投光部材62は、入射した拡散光L21を、投光L22として投光する。
(移動機構73の構成)
図9は、投光部材62を移動させる移動機構73の一例を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は正面図である。図9の(a)および(b)に示すように、移動機構73は、ガイド部材73aと、スライド部材73bとを備える。
ガイド部材73aは、断面が略I字形状の部材であり、筐体32に固定されている。スライド部材73bは、断面に、略C字形状の部分と、当該略C字形状の開口部から延びる直線状の部分とを有する部材である。上記直線状の部分は、ガイド部材73aの略I字形状の凹部に嵌合する。スライド部材73bに、支持部材205(図6参照)が固定されている。
スライド部材73bは、ガイド部材73aに沿って滑動可能に構成されている。スライド部材73bを滑動させることで、スライド部材73bに固定されている支持部材205により支持されている投光部材62を、筐体32に固定されている拡散部材52に対して移動させることができる。
投光部材62の、拡散部材52に対する位置は、投光部材62からの投光の拡がりが最小となるように調整される。
(赤外線投光器200の効果)
赤外線投光器200においては、拡散部材52として赤外線に対して透明な部材を用い、近赤外レーザ光L20の入射面である表面52aと、拡散された拡散光L21の出射面である裏面52bとが対向している。
このとき、拡散部材52の裏面52bが、ピーク波長が異なる複数の近赤外レーザ光L2a〜L2cが混合された拡散光L21を出射する、擬似的な光源として機能する。
したがって、赤外線投光器200の投光パターンは、単一の擬似的な光源からの投光により構成されるため、赤外線投光器200は、投光パターン内における複数の近赤外レーザ光毎の投光パターンのズレが生じない赤外線投光器となる。さらに、複数の近赤外光の波長が異なる場合には、投光パターンにおける波長のムラが生じない赤外線投光器となる。
赤外線投光器100においては、拡散部材51は赤外線に対して不透明な部材であり、近赤外レーザ光の入射側と拡散側とが一致している。一方、赤外線投光器200においては、上記した通り、拡散部材52は赤外線に対して透明であり、近赤外レーザ光の入射側と拡散側とが対向している。赤外線投光器の構成としては、赤外線投光器100と赤外線投光器200とのいずれの構成もとることができる。
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について、図10および図11に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施形態に係る赤外線投光器300においては、矩形の断面を有するロッドレンズである導光部材53の出射端53bが、複数のピーク波長を有する近赤外レーザ光の擬似的な光源として機能する。
(赤外線投光器300の概略)
図10の(a)は、赤外線投光器300の概略を示す図である。図10の(a)に示すように、赤外線投光器300は、光源301と、導光部材53と、投光部材61とを備える。光源301は、2個の赤外半導体レーザ素子13a・13bと、2個の集光レンズ23a・23bと、集光レンズ302とを備える。
赤外半導体レーザ素子13a・13bは、近赤外レーザ光L3a・L3bを出射するレーザ光源である。赤外半導体レーザ素子13a・13bは、それぞれ放熱用のヒートシンク(不図示)に取り付けられ、駆動用の電源回路(不図示)に接続される。
本実施形態では、赤外半導体レーザ素子13a・13bの出力は、それぞれ1Wである。また、本実施形態では、近赤外レーザ光L3a・L3bのピーク波長は、それぞれ790nm、810nmである。
集光レンズ23a・23bは、近赤外レーザ光L3a・L3bを集光する部材である。本実施形態では、集光レンズ23a・23bは、ガラス製の凸レンズである。
集光レンズ302は、集光レンズ23a・23bにより集光された近赤外レーザ光L3a・L3bをさらに集光する部材である。本実施形態では、集光レンズ302は、ガラス製の凸レンズである。
導光部材53は、近赤外レーザ光L3a・L3bを導光する部材である。導光部材53は、近赤外レーザ光L3a・L3bが入射する入射端(一端)53aと、近赤外レーザ光L3a・L3bが混合された拡散光L31が出射する出射端(他端)53bを有する。
本実施形態では、導光部材53は、ロッドレンズである。より具体的には、導光部材53は、内部がガラスで満たされた、断面が矩形の部材である。近赤外レーザ光L3a・L3bは、ガラスと空気との屈折率差による全反射により、導光部材53の内壁で反射されながら導光される。導光部材53の材質として、他に樹脂、サファイア、水晶などの、近赤外レーザ光L3a・L3bの波長に対して透明な材質を用いてもよい。
また、導光部材53に替えて、近赤外レーザ光L3a・L3bの波長に対して透明な薄い材料による壁で囲まれた、内部が中空である導光部材を用いてもよい。この場合、上記透明な薄い材料としては、導光部材53と同様にガラス、樹脂、サファイア、水晶などを用いることができる。さらに、近赤外レーザ光L3a・L3bに対して高い反射率を有する材料による壁で囲まれた、内部が中空である導光部材を用いてもよい。
(赤外線投光器300の動作)
赤外線投光器300においては、導光部材53の入射端53aに近赤外レーザ光L3a・L3bを入射させ、出射端53bから出射される拡散光L31を投光部材61により投光する。以下に、赤外線投光器300の動作を説明する。
図10の(a)に示すように、赤外半導体レーザ素子13a・13bは、近赤外レーザ光L3a・L3bを集光レンズ302に向けて出射する。近赤外レーザ光L3a・L3bは、集光レンズ23a・23bを経由して、集光レンズ302に入射する。集光レンズ302に入射した近赤外レーザ光L3a・L3bは、導光部材53の入射端53aに集光され、導光部材53に入射する。
図10の(b)は、導光部材53の出射端53bの形状を示す図である。導光部材53では、入射端53aから入射した近赤外レーザ光L3a・L3bが混合され、出射端53bから拡散光L31として出射される。
図11は、拡散光L31の拡散の状態を示す図である。図11に示すように、拡散光L31は、所定の放射角度θ2の範囲に放射される。ここで、放射角度θ2は、z軸を含む平面における、拡散光L31の拡がりの角度である。本実施形態では、θ2=60°である。
ここで、再び図10の(a)を参照して、導光部材53の出射端53bから放射された拡散光L31は、投光部材61に入射する。投光部材61は、入射した拡散光L31を、投光L32として投光する。
(赤外線投光器300の効果)
赤外線投光器300においては、近赤外レーザ光を等方的に拡散させる拡散部材ではなく、導光部材53の出射端53bが、擬似的な光源として機能する。このような構成によっても、複数の近赤外レーザ光を混合し、投光パターン内における複数の近赤外レーザ光毎の投光パターンのズレが生じない赤外線投光器を実現することができる。さらに、複数の近赤外光の波長が異なる場合には、投光パターンにおける波長のムラが生じない赤外線投光器となる。
〔実施形態4〕
本発明の他の実施形態について、図12および図13に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施形態に係る赤外線投光器400においては、マルチモードファイバである導光部材54の出射端54bが、複数のピーク波長を有する近赤外レーザ光の擬似的な光源として機能する。また、投光部材として、パラボラミラーである投光部材63を備える。
(赤外線投光器400の概略)
図12は、本実施形態に係る赤外線投光器400の概略を示す図である。図12に示すように、赤外線投光器400は、光源401と、導光部材54と、折り返しミラー403と、投光部材63とを備える。光源401は、5個の赤外半導体レーザ素子14a・14b・14c・14d・14eと、5個の集光レンズ24a・24b・24c・24d・24eと、集光レンズ302とを備える。
赤外半導体レーザ素子14a〜14eは、近赤外レーザ光L4a〜L4eを出射するレーザ光源である。赤外半導体レーザ素子14a〜14eは、それぞれ放熱用のヒートシンク(不図示)に取り付けられ、駆動用の電源回路(不図示)に接続される。
本実施形態では、赤外半導体レーザ素子14a〜14eの出力は、それぞれ0.5Wである。また、本実施形態では、近赤外レーザ光L4a〜L4eのピーク波長は、それぞれ780nm、790nm、800nm、810nm、820nmである。
集光レンズ24a〜24eは、近赤外レーザ光L4a〜L4eを集光する部材である。本実施形態では、集光レンズ24a〜24eは、ガラス製の凸レンズである。
導光部材54は、近赤外レーザ光L4a〜L4eを混合しつつ導光する部材である。導光部材54は、近赤外レーザ光L4a〜L4eが入射する入射端(一端)54aおよび近赤外レーザ光L4a〜L4eが混合された拡散光L41が出射する出射端(他端)54bを有する。本実施形態では、導光部材54は、マルチモードファイバである。より具体的には、導光部材54は、断面が直径800μmの、円形のコアを有するマルチモードファイバである。
マルチモードファイバの材質としては、ガラス、石英、樹脂などを選択することができる。また、フォトニック結晶ファイバであってもよい。さらに、コアの形状は円形に限らず、矩形など、任意の形状とすることができる。
折り返しミラー403は、導光部材54の出射端54bから出射された、近赤外レーザ光L4a〜L4eが混合された拡散光L41を折り返す部材である。
投光部材63は、折り返しミラー403で折り返された拡散光L41を外部へ投光する部材である。本実施形態では、投光部材63は、パラボラミラー、すなわち回転放物面の形状を有する凹面鏡である。また、投光部材63は、自由曲面などの任意の曲面を有する凹面鏡であってもよい。
(赤外線投光器400の動作)
赤外線投光器400においては、導光部材54の入射端54aに近赤外レーザ光L4a〜L4eを入射させ、導光部材54の出射端54bから出射される拡散光L41を折り返しミラー403により折り返し、投光部材63により投光する。以下に、赤外線投光器400の動作を説明する。
図12に示すように、赤外半導体レーザ素子14a〜14eは、近赤外レーザ光L4a〜L4eを、導光部材54の入射端54aに向けて出射する。近赤外レーザ光L4a〜L4eは、集光レンズ24a〜24eおよび集光レンズ302を経由して、導光部材54の入射端54aにおいて合流し、導光部材54へ入射する。
導光部材54へ入射した近赤外レーザ光L4a〜L4eは、導光部材54内で混合される。混合された近赤外レーザ光L4a〜L4eは、出射端54bから拡散光L41として、例えばNA(Numerical Aperture,開口数)=0.2で出射される。
拡散光L41は、折り返しミラー403により投光部材63に向けて折り返される。投光部材63は、折り返しミラー403により折り返された拡散光L41を、投光L42として投光する。
(移動機構74の構成)
図13の(a)は、投光部材63の斜視図である。図13の(a)に示すように、投光部材63には、切欠き63aが設けられている。切欠き63aは、z方向に所定の長さを有する。
図13の(b)は、折り返しミラー403及び導光部材54の出射端54bをz方向に移動させる移動機構74の一例を示す図である。図13の(b)に示すように、移動機構74は、ガイド部材74aと、スライド部材74bと、投光部材支持部材74c・74dと、折り返しミラー支持部材74eとを備える。
ガイド部材74aは、z軸に平行に配された、棒状の部材である。スライド部材74bは、ガイド部材74aに滑動可能に取り付けられた部材である。スライド部材74bには、導光部材54の出射端54bが固定されている。
投光部材支持部材74c・74dは、投光部材63を支持する部材である。投光部材支持部材74c・74dは、ガイド部材74aに対して固定されている。
折り返しミラー支持部材74eは、折り返しミラー403を支持する部材である。折り返しミラー支持部材74eは、スライド部材74bに取り付けられている。したがって、折り返しミラー403の、導光部材54の出射端54bに対する位置は固定されている。
スライド部材74bをガイド部材74a上で滑動させることで、折り返しミラー403及び導光部材54の出射端54bを、投光部材63に対して移動させることができる。スライド部材74bを滑動させることができる範囲は、切欠き63aが有するz方向の長さにより決定される。
折り返しミラー403の、投光部材63に対する位置は、投光部材63による投光の拡がりが最小となるように調整される。
(赤外線投光器400の効果)
赤外線投光器400においては、マルチモードファイバである導光部材54の出射端54bが、拡散光L41の擬似的な光源として機能する。赤外線投光器400においては、異なるピーク波長を有する複数の近赤外レーザ光L4a〜L4eが、導光部材54内を導光される過程において混合されるため、投光パターン内における複数の近赤外レーザ光毎の投光パターンのズレが生じない赤外線投光器となる。さらに、複数の近赤外光の波長が異なる場合には、投光パターンにおける波長のムラが生じない赤外線投光器となる。
〔実施形態5〕
本発明の他の実施形態について、図14〜16に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施形態に係る赤外線投光器500は、セラミックで構成されたドーム型の拡散部材55の表面55aが、複数のピーク波長を有する拡散光L51の擬似的な光源として機能する。
(赤外線投光器500の概略)
図14は、赤外線投光器500の概略を示す図である。図14に示すように、赤外線投光器500は、光源501と、光伝導路503と、レンズ504と、反射ミラー505と、拡散部材55と、光吸収性材料4と、支持台35と、窓部材506と、枠部材507と、投光部材61とを備える。光源501は、10個の赤外半導体レーザ素子15a・15b・15c・15d・15e・15f・15g・15h・15i・15jと、10個の集光レンズ25a・25b・25c・25d・25e・25f・25g・25h・25i・25jと、集光レンズ302とを備える。
赤外半導体レーザ素子15a〜15jは、近赤外レーザ光L5a〜L5jを出射するレーザ光源である。赤外半導体レーザ素子15a〜15jは、それぞれ放熱用のヒートシンク(不図示)に取り付けられ、駆動用の電源回路(不図示)に接続される。
本実施形態では、赤外半導体レーザ素子15a〜15jの出力は、それぞれ0.5Wである。また、本実施形態では、近赤外レーザ光L5a〜L5jのピーク波長は、それぞれ810nm〜900nmまで、10nm刻みである。
集光レンズ25a〜25jは、近赤外レーザ光L5a〜L5jを集光する部材である。本実施形態では、集光レンズ25a〜25jは、ガラス製の凸レンズである。
光伝導路503は、近赤外レーザ光L5a〜L5jを混合しつつ伝導する部材である。光伝導路503は、入射端503aおよび出射端503bを有する。本実施形態では、光伝導路503は、円形のコアを有するマルチモードファイバである。
レンズ504は、光伝導路503の出射端503bから出射される、近赤外レーザ光L5a〜L5jが混合された近赤外レーザ光L50を集光する凸レンズである。
反射ミラー505は、近赤外レーザ光L50を反射する部材である。反射ミラー505は、アルミニウム等の金属で被覆された板材または金属製のミラーであってよい。または、誘電体で被覆された多層膜反射鏡であってもよい。
拡散部材55は、反射ミラー505で反射された近赤外レーザ光L50を受光し、受光した近赤外レーザ光L50を拡散光L51として拡散させる部材である。拡散部材55は、近赤外レーザ光L50が入射する面である、表面55aを有する。本実施形態では、拡散部材55は、表面55aに微小な凹凸を有する、ドーム状のセラミック製の部材である。
より具体的には、拡散部材55は、表面55aの粗さがRa=1μmのセラミック製の部材である。拡散部材55の材料としては、例えばアルミナ、または硫酸バリウムなどを用いることができる。また、拡散部材55の表面55aは、中心部分が外周部分よりz方向の正の方向に張り出した曲面である。
支持台35は、光吸収性材料4および拡散部材55を支持する台である。本実施形態では、支持台35は、アルミニウム製である。なお、支持台35は、他の材料、例えば他の金属または高熱伝導性セラミックスなどにより構成されていてもよい。また、本実施形態では、支持台35は、拡散部材55に近赤外レーザ光L50が入射することで発生する熱を効率よく放熱するため、拡散部材55を支持している面とは逆側の面が、放熱フィンとして加工されている。
窓部材506は、拡散部材55と投光部材61との間に設けられた、光を透過させる窓である。本実施形態では、窓部材506は、板状のガラスである。枠部材507は、窓部材506を支持する枠である。
(赤外線投光器500の動作)
赤外線投光器500においては、拡散部材55の表面55aに近赤外レーザ光L50を入射させ、拡散部材55の表面55aの側に拡散される拡散光L51を投光部材61により投光する。以下に、赤外線投光器500の動作を説明する。
図14に示すように、赤外半導体レーザ素子15a〜15jは、近赤外レーザ光L5a〜L5jを光伝導路503の入射端503aに向けて出射する。近赤外レーザ光L5a〜L5jは、集光レンズ25a〜25jおよび集光レンズ302を経由して、光伝導路503の入射端503aにおいて合流し、光伝導路503に入射する。光伝導路503へ入射した近赤外レーザ光L5a〜L5jは、光伝導路503内で混合され、光伝導路503の出射端503bから近赤外レーザ光L50として出射される。出射された近赤外レーザ光L50は、レンズ504により拡がりを抑制され、反射ミラー505により拡散部材55へ向けて反射される。
図15は、拡散部材55へ入射した近赤外レーザ光L50(図14参照)により拡散部材55の表面55aに形成される集光スポットICを示す図である。図15に示すように、拡散部材55へ入射した近赤外レーザ光L50は、表面55aにおいて、集光スポットICを形成する。本実施形態では、集光スポットICの形状は、楕円形である。
図16は、拡散部材55による拡散光L51の拡散の状態を示す図である。図16に示すように、拡散部材55の表面55aへ入射した近赤外レーザ光L50は、拡散光L51として、表面55aの側へ、g(θ1)で示すように等方的に拡散される。
図16において、拡散される近赤外レーザ光の強度分布がランバート分布に従う場合の角度θ1への強度は、f(θ1)で示されている。一方、拡散部材55により拡散される拡散光L51の強度は、図16においてg(θ1)で示されているように、θ1≠0°の領域において、f(θ1)より大きくなる。
具体的には、f(θ1)は円形であるのに対して、g(θ1)は楕円形である。θ1=0°における拡散光の強度が同じである場合、g(θ1)とf(θ1)との差は、θ1=45°において、特に大きくなる。また、θ1≒90°において、f(θ1)≒0であるが、g(θ1)はある程度の強度を有する。
すなわち、拡散部材55により拡散される拡散光L51は、ランバート分布より広い角度に分布する。
ここで、再び図14を参照すると、投光部材61は、拡散部材55により拡散された拡散光L51を、投光L52として投光する。
(赤外線投光器500の効果)
本実施形態に係る赤外線投光器においては、投光パターン内における複数の近赤外レーザ光毎の投光パターンのズレが生じない赤外線投光器となる。さらに、複数の近赤外光の波長が異なる場合には、投光パターンにおける波長のムラが生じない赤外線投光器となる。
本実施形態に係る赤外線投光器500においては、ドーム状の、セラミック製の部材である拡散部材55の表面55aに形成された集光スポットICが、拡散光L51の擬似的な光源として機能する。
拡散部材55により拡散される拡散光L51の強度分布は、ランバート分布より広い角度に分布する。また、拡散部材の形状は、拡散部材55のようなドーム状に限定されず、例えば円錐、三角錐または四角錘などの高角錐、円錐台または四角錘台などの錘台、あるいはそれらの変形など、任意に変更してもよい。拡散部材の形状を変更することで、拡散部材により拡散される近赤外レーザ光の強度分布を任意の分布に変更することができる。
〔実施形態6〕
本発明の他の実施形態について、図17および図18に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施形態に係る赤外線投光器600においては、導光部材56の出射面56bが、複数のピーク波長を有する拡散光L61の擬似的な光源として機能する。
(赤外線投光器600の概略)
図17は、赤外線投光器600の概略を示す図である。図17に示すように、赤外線投光器600は、6個の赤外半導体レーザ素子16a・16b・16c・16d・16e・16fと、導光部材56と、反射ミラー601と、投光部材61と、筐体36と、支持部材205と、移動機構73とを備える。
赤外半導体レーザ素子16a〜16fは、近赤外レーザ光L6a〜L6fを出射するレーザ光源である。赤外半導体レーザ素子16a〜16fは、それぞれ放熱用のヒートシンク(不図示)に取り付けられ、駆動用の電源回路(不図示)に接続される。
本実施形態では、赤外半導体レーザ素子16a〜16fの出力は、それぞれ0.5Wである。また、本実施形態では、近赤外レーザ光L6a〜L6fのピーク波長は、それぞれ780nm、800nm、820nm、840nm、860nm、880nmである。
導光部材56は、近赤外レーザ光L6a〜L6fを導光する部材である。図18は、導光部材56を示す図である。図18に示すように、導光部材56は、近赤外レーザ光L6a〜L6fが入射する入射面(一端)56aおよび近赤外レーザ光L6a〜L6fが混合された拡散光L61が出射する出射面(他端)56bを有する。
本実施形態では、導光部材56は、入射面56aの面積が、出射面56bの面積より大きく形成されている。また、導光部材56の材質は、ガラス、石英、サファイア、樹脂などを選択してよい。
反射ミラー601は、近赤外レーザ光を反射する部材である。本実施形態では、反射ミラー601は、楕円ミラーである。
筐体36は、赤外半導体レーザ素子16a〜16fを内部に収容するとともに、導光部材56をその側面で保持する部材である。本実施形態では、筐体36の材質は、金属である。
(赤外線投光器600の動作)
赤外線投光器600においては、導光部材56の入射面56aに近赤外レーザ光L6a〜L6fを入射させ、導光部材56の出射面56bから出射される拡散光L61を反射ミラー601および投光部材61により投光する。以下に、赤外線投光器600の動作を説明する。
図17に示すように、赤外半導体レーザ素子16a〜16fは、近赤外レーザ光L6a〜L6fを導光部材56の入射面56aに向けて出射する。導光部材56へ入射した近赤外レーザ光L6a〜L6fは、導光部材56内で混合され、出射面56bから拡散光L61として出射される。拡散光L61は、反射ミラー601により投光部材61へ向けて反射される。投光部材61は、反射ミラー601からの拡散光L61を、投光L62として投光する。
反射ミラー601の、導光部材56に対する位置、および、投光部材61の、反射ミラー601に対する位置は、投光部材61による投光の拡がりが最小となるように調整される。具体的には、例えば、楕円ミラーである反射ミラー601が有する2つの焦点のうち、一方の焦点のz座標が、導光部材56の出射面56bの中心のz座標と一致し、他方の焦点のz座標が、投光部材61の焦点のz座標と一致するように調整される。
本実施形態に係る赤外線投光器においては、投光パターン内における複数の近赤外レーザ光毎の投光パターンのズレが生じない赤外線投光器となる。さらに、複数の近赤外光の波長が異なる場合には、投光パターンにおける波長のムラが生じない赤外線投光器となる。
赤外線投光器600においては、先細型導光部材である導光部材56の出射面56bが、拡散光L61の擬似的な光源として機能する。
〔実施形態7〕
本発明の他の実施形態について、図19に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図19は、本実施形態に係る赤外線観察システム1000の概略を示す図である。図19に示すように、赤外線観察システム1000は、赤外線投光器100と、赤外線投光器100から投光された赤外線により形成された像を撮像するカメラ装置900とを備える。なお、カメラ装置900について、レンズ構造、撮像素子等の内部構造、および配線等は省略している。
赤外線観察システム1000を用いて観察対象を観察する場合、赤外線投光器100は、ピーク波長が異なる複数の近赤外レーザ光L1a〜L1dが混合された投光L12を外部に向けて投光する。カメラ装置900は、上記観察対象により反射された近赤外レーザ光LRにより形成された像を撮像する。
上述した通り、赤外線投光器100は、投光パターン内における複数の近赤外レーザ光毎の投光パターンのズレが生じない赤外線投光器である。さらに、複数の近赤外光の波長が異なる場合には、投光パターンにおける波長のムラが生じない赤外線投光器となる。このため、赤外線観察システム1000においては、カメラ装置900により、波長のムラに起因する波長毎の画像のズレが低減された赤外線画像を観察することができる。
また、赤外線観察システムは、赤外線投光器100に替えて、赤外線投光器200〜600を備えていてもよい。
ただし、拡散部材においては、近赤外レーザ光が集光されることで大きな熱が発生する。したがって、拡散部材は、熱伝導率の高い、赤外線に対して不透明な部材とし、近赤外レーザ光の入射側と拡散側とが一致するように構成することが好ましい。そのように構成すれば、拡散部材の、近赤外レーザ光の入射側および拡散側とは逆側の面に、拡散部材の放熱を促進する機構、例えば放熱フィンなどを設けることが可能となる。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る赤外線投光器(100)は、近赤外レーザ光(L1a・L1b・L1c・L1d)を発する複数のレーザ光源(赤外半導体レーザ素子11a・11b・11c・11d)と、上記複数のレーザ光源から出射された複数の上記近赤外レーザ光を受光し、受光した近赤外レーザ光を拡散させる拡散部材(51)と、上記拡散部材によって拡散された上記近赤外レーザ光を投光する投光部材(61)と、を備えている。
上記の構成によれば、赤外線投光器が備える複数のレーザ光源は、それぞれ近赤外レーザ光を発する。拡散部材は、複数のレーザ光源から出射された複数の近赤外レーザ光を受光し、近赤外レーザ光を拡散させる(L11)。投光部材は、拡散部材によって拡散された近赤外レーザ光を投光する(L12)。
このとき、拡散部材は、複数の近赤外レーザ光が混合された近赤外レーザ光を拡散する。すなわち、拡散部材は、混合された近赤外レーザ光を発する、単一の擬似的な光源として機能する。したがって、投光パターン内における波長のムラが低減された赤外線投光器を提供することができるという効果を奏する。
本発明の態様2に係る赤外線投光器は、上記態様1において、上記投光部材は、上記拡散部材に形成された上記近赤外レーザ光の集光スポットの像を、当該投光部材から所定の距離離れた位置において結像させることが好ましい。
上述の構成において、近赤外レーザ光の集光スポットにおける近赤外レーザ光の強度は均一である。したがって、集光スポットの像を所定の距離離れた位置において結像させることで、投光の強度が均一な赤外線投光器とすることができるという効果を奏する。
本発明の態様3に係る赤外線投光器は、上記態様1または2において、上記投光部材と、上記拡散部材との相対位置を調整する移動機構(71)をさらに備えることが好ましい。
上記の構成によれば、投光部材と拡散部材との相対位置を、移動機構により調整することができる。したがって、投光部材からの近赤外レーザ光の拡がり角度を調整できるという効果を奏する。
本発明の態様4に係る赤外線投光器は、上記態様1から3のいずれかにおいて、上記拡散部材は、入射した上記近赤外レーザ光を等方的に拡散させるための所定の粗さの面(表面51a)を有する部材であることが好ましい。
上記の構成によれば、拡散部材が受光した近赤外レーザ光は、所定の粗さの面が有する凹凸により等方的に拡散される。したがって、拡散部材が擬似的な光源として機能するという効果を奏する。
本発明の態様5に係る赤外線投光器は、上記態様1から4のいずれかにおいて、上記拡散部材は、金属製であってもよい。
本発明の態様6に係る赤外線投光器は、上記態様1から4のいずれかにおいて、上記拡散部材は、セラミック製であってもよい。
本発明の態様7に係る赤外線投光器は、上記態様1から6のいずれかにおいて、上記拡散部材の所定の面に複数の上記近赤外レーザ光が入射し、上記所定の面の側に拡散される近赤外レーザ光を上記投光部材により投光してもよい。
上記の構成によれば、拡散部材の所定の面に複数の近赤外レーザ光が入射する。赤外線投光器は、上記所定の面の側に拡散される近赤外レーザ光を、投光部材により投光する。したがって、拡散部材の、近赤外レーザ光が入射した面が、擬似的な光源として機能するという効果を奏する。
本発明の態様8に係る赤外線投光器は、上記態様1から3のいずれかにおいて、上記拡散部材(52)は、上記近赤外レーザ光に対し、透明性を有していてもよい。
上記の構成によれば、拡散部材は、受光した近赤外レーザ光を、受光した面と逆の面の側へ拡散させることができる。
本発明の態様9に係る赤外線投光器は、上記態様8において、上記拡散部材の所定の面(表面52a)に近赤外レーザ光を入射させ、上記所定の面に対向する面(裏面52b)の側に拡散される上記近赤外レーザ光を上記投光部材により投光してもよい。
上記の構成によれば、拡散部材の所定の面に複数の近赤外レーザ光が入射する。赤外線投光器は、上記所定の面に対向する面の側に拡散される近赤外レーザ光を、投光部材により投光する。したがって、拡散部材は、近赤外レーザ光を出射する、擬似的な光源として機能する。
本発明の態様10に係る赤外線投光器は、上記態様1から3のいずれかにおいて、上記拡散部材は、上記近赤外レーザ光を導光する導光部材(53)であってもよい。
上記の構成によれば、複数の近赤外レーザ光を、拡散部材を用いることなく混合することができる。
本発明の態様11に係る赤外線投光器は、上記態様10において、上記導光部材の一端に複数の上記近赤外レーザ光を入射させ、他端から出射される近赤外レーザ光を投光部材により投光してもよい。
上記の構成によれば、導光部材の一端に複数の近赤外レーザ光が入射する。赤外線投光器は、他端から出射される近赤外レーザ光を、投光部材により投光する。したがって、導光部材の他端が、近赤外レーザ光を出射する擬似的な光源として機能するという効果を奏する。
本発明の態様12に係る赤外線投光器は、上記態様10または11において、上記導光部材は、ロッドレンズ(導光部材53)であってもよい。
本発明の態様13に係る赤外線投光器は、上記態様10または11において、上記導光部材は、マルチモードファイバ(導光部材54)であってもよい。
本発明の態様14に係る赤外線投光器は、上記態様11において、上記導光部材は、上記一端の面積が、上記他端の面積より大きく構成されていてもよい。
上記の構成によれば、複数の近赤外レーザ光を混合させるために、レンズなどで集光する必要がなくなるため、赤外線投光器の部品点数を減らすことができるという効果を奏する。
本発明の態様15に係る赤外線投光器は、上記態様1から14のいずれかにおいて、上記投光部材は、レンズ(投光部材61)であってもよい。
本発明の態様16に係る赤外線投光器は、上記態様1から14のいずれかにおいて、上記投光部材は、凹面鏡(投光部材62)であってもよい。
本発明の態様17に係る赤外線投光器は、上記態様1から16のいずれかにおいて、上記近赤外レーザ光のピーク波長は、740nm以上かつ1000nm以下であることが好ましい。
本発明の態様18に係る赤外線観察システム(1000)は、上記態様1から17のいずれか1つの態様に係る赤外線投光器(100)と、上記赤外線投光器から投光された赤外線により形成された像を撮像するカメラ装置(900)とを備えることが好ましい。
上記の構成によれば、赤外線観察システムにおいて、撮像装置は、本発明の一態様に係る赤外線投光器から投光された赤外線による像を撮像する。
したがって、投光パターン内における波長のムラに起因するモアレが低減された投光像を撮像することができる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
〔本発明の別の表現〕
なお、本発明は、以下のようにも表現できる。
すなわち、本発明の一態様に係る投光器は、異なる波長を有する複数の近赤外レーザ光を発するレーザ光源と、そのレーザ光を集光した後に拡散させる拡散部材と、拡散部材によって拡散されたレーザ光を投光する投光部材とを有する。
また、本発明の一態様に係る投光器において、投光部材は、上記拡散部材で拡散されたレーザ光の、拡散部材上での光分布を所望の距離に結像させるものである。
また、本発明の一態様に係る投光器は、投光部材と拡散部材との相対位置を変化させることが可能な構成である。
また、本発明の一態様に係る投光器は、投光器からの投光の拡がり角度θを最小にするように拡散部材と投光部材との相対位置が調節される。
また、本発明の一態様に係る投光器において、レーザ光源の波長は、740nmから1000nmの波長帯の何れかである。
また、本発明の一態様に係る投光器において、拡散部材は、表面に凹凸を有する金属製の部材である。
また、本発明の一態様に係る投光器は、上記の拡散部材の所定の面にレーザ光を入射し、入射した面と同じ面側に放出される拡散光を投光部材により投光する。
また、本発明の一態様に係る投光器において、拡散部材は、レーザ光を透過しつつ拡散する透明な部材である。
また、本発明の一態様に係る投光器は、上記の拡散部材の所定の面にレーザ光を入射し、入射した面に対向する面側に放出される拡散光を投光部材により投光する。
また、本発明の一態様に係る投光器において、拡散部材は、レーザ光を導波する導波部材である。
また、本発明の一態様に係る投光器は、上記の拡散部材の一端にレーザ光を入射し、他端から放出されるレーザ光を投光部材により投光する。
また、本発明の一態様に係る投光器において、拡散部材はマルチモードファイバである。
また、本発明の一態様に係る投光器において、拡散部材はロッドレンズである。
また、本発明の一態様に係る投光器において、拡散部材はスラブ導波路である。
また、本発明の一態様に係る投光器において、投光部材はレンズである。
また、本発明の一態様に係る投光器において、投光部材は凹面鏡である。
また、本発明の一態様に係る観察システムは、上記の投光器と、そこから投光された投光像を観察する為のカメラ装置を備える。
本発明は、赤外線を投光する投光器、および投光器から投光した赤外線の反射による像を観察するシステムに利用することができる。
11a、11b、11c、11d、12a、12b、12c、13a、13b、14a、14b、14c、14d、14e、15a、15b、15c、15d、15e、15f、15g、15h、15i、15j、16a、16b、16c、16d、16e、16f
赤外半導体レーザ素子(レーザ光源)
21a、21b、21c、21d、22a、22b、22c、23a、23b、24a、24b、24c、24d、24e、26a、26b、26c、26d、26e、26f、26g、26h、26i、26j 集光レンズ
51、52、55 拡散部材
53、54、56 導光部材
61、62、63 投光部材
71、72、73、74 移動機構
100、200、300、400、500、600 赤外線投光器
900 カメラ装置
1000 赤外線観察システム
L1a・L1b・L1c・L1d 近赤外レーザ光
IA、IB、IC 集光スポット

Claims (18)

  1. 近赤外レーザ光を発する複数のレーザ光源と、
    上記複数のレーザ光源から出射された複数の上記近赤外レーザ光を受光し、受光した近赤外レーザ光を拡散させる拡散部材と、
    上記拡散部材によって拡散された上記近赤外レーザ光を投光する投光部材と、を備えていることを特徴とする赤外線投光器。
  2. 上記投光部材は、上記拡散部材に形成された上記近赤外レーザ光の集光スポットの像を、当該投光部材から所定の距離離れた位置において結像させることを特徴とする請求項1に記載の赤外線投光器。
  3. 上記投光部材と、上記拡散部材との相対位置を調整する移動機構をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の赤外線投光器。
  4. 上記拡散部材は、入射した上記近赤外レーザ光を等方的に拡散させるための所定の粗さの面を有する部材であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の赤外線投光器。
  5. 上記拡散部材は、金属製であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の赤外線投光器。
  6. 上記拡散部材は、セラミック製であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の赤外線投光器。
  7. 上記拡散部材の所定の面に複数の上記近赤外レーザ光が入射し、上記所定の面の側に拡散される近赤外レーザ光を上記投光部材により投光することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の赤外線投光器。
  8. 上記拡散部材は、上記近赤外レーザ光に対し、透明性を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の赤外線投光器。
  9. 上記拡散部材の所定の面に近赤外レーザ光を入射させ、上記所定の面に対向する面の側に拡散される上記近赤外レーザ光を上記投光部材により投光することを特徴とする請求項8に記載の赤外線投光器。
  10. 上記拡散部材は、上記近赤外レーザ光を導光する導光部材であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の赤外線投光器。
  11. 上記導光部材の一端に複数の上記近赤外レーザ光を入射させ、他端から出射される近赤外レーザ光を上記投光部材により投光することを特徴とする請求項10に記載の赤外線投光器。
  12. 上記導光部材は、ロッドレンズであることを特徴とする請求項10または11に記載の赤外線投光器。
  13. 上記導光部材は、マルチモードファイバであることを特徴とする請求項10または11に記載の赤外線投光器。
  14. 上記導光部材は、上記一端の面積が、上記他端の面積より大きく形成されていることを特徴とする請求項11に記載の赤外線投光器。
  15. 上記投光部材は、レンズであることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の赤外線投光器。
  16. 上記投光部材は、凹面鏡であることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の赤外線投光器。
  17. 上記近赤外レーザ光のピーク波長は、740nm以上かつ1000nm以下であることを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載の赤外線投光器。
  18. 請求項1から17のいずれか1項に記載の赤外線投光器と、上記赤外線投光器から投光された赤外線により形成された像を撮像するカメラ装置とを備えることを特徴とする赤外線観察システム。
JP2017511521A 2015-04-10 2016-03-16 赤外線投光器および赤外線観察システム Active JP6586161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015081264 2015-04-10
JP2015081264 2015-04-10
PCT/JP2016/058309 WO2016163216A1 (ja) 2015-04-10 2016-03-16 赤外線投光器および赤外線観察システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016163216A1 true JPWO2016163216A1 (ja) 2018-01-25
JP6586161B2 JP6586161B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=57072545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511521A Active JP6586161B2 (ja) 2015-04-10 2016-03-16 赤外線投光器および赤外線観察システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10240974B2 (ja)
JP (1) JP6586161B2 (ja)
WO (1) WO2016163216A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190361569A1 (en) * 2018-03-28 2019-11-28 Ubi interactive inc. Interactive screen devices, systems, and methods
EP3916289B1 (en) * 2019-01-24 2024-07-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Illuminating device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035455A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用赤外線投光器
US20080084151A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Nathaniel Miller Lamp for night vision system
JP2010080342A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Koito Mfg Co Ltd 灯具ユニット
JP2014049369A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Sharp Corp 投光装置及び運転支援システム
JP2014170758A (ja) * 2014-05-22 2014-09-18 Sharp Corp 照明装置、および車両用前照灯

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231806A (ja) 1996-02-26 1997-09-05 Hamamatsu Photonics Kk 赤外線投光器
JPH10325798A (ja) 1997-05-23 1998-12-08 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡装置
JP2001333423A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Fujitsu General Ltd 暗所監視装置
DE10146959A1 (de) 2001-09-24 2003-04-30 Hella Kg Hueck & Co Nachtsichtvorrichtung für Fahrzeuge
US6956649B2 (en) * 2002-11-26 2005-10-18 Sensys Medical, Inc. Spectroscopic system and method using a ceramic optical reference
IN2007KN02527A (ja) 2005-01-03 2015-10-16 Vumii Inc
US8649004B2 (en) * 2007-08-13 2014-02-11 Koninklijke Philips N.V. Light sensor and lighting device with adaptable color
JP2011065979A (ja) 2009-08-18 2011-03-31 Sharp Corp 光源装置
GB2474019B (en) * 2009-09-30 2014-04-16 Qinetiq Ltd Laser Illuminator
JP5369014B2 (ja) * 2010-02-03 2013-12-18 シャープ株式会社 照明装置および移動体
JP5609729B2 (ja) 2011-03-18 2014-10-22 横河電機株式会社 顕微鏡装置、観察方法および試料搭載機構
JP5930454B2 (ja) 2011-10-25 2016-06-08 富士フイルム株式会社 光源装置
JP5968682B2 (ja) 2012-05-24 2016-08-10 シャープ株式会社 投光装置および車両用前照灯
JP6042638B2 (ja) 2012-06-12 2016-12-14 スタンレー電気株式会社 近赤外線投光器
LU92044B1 (en) * 2012-07-17 2014-01-20 Iee Sarl Driver assistance system comprising an optical detector with active scene illumination
JP6328501B2 (ja) 2014-06-27 2018-05-23 シャープ株式会社 照明装置、車両用前照灯および車両用前照灯の制御システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035455A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用赤外線投光器
US20080084151A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Nathaniel Miller Lamp for night vision system
JP2010080342A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Koito Mfg Co Ltd 灯具ユニット
JP2014049369A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Sharp Corp 投光装置及び運転支援システム
JP2014170758A (ja) * 2014-05-22 2014-09-18 Sharp Corp 照明装置、および車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
US10240974B2 (en) 2019-03-26
JP6586161B2 (ja) 2019-10-02
US20180080816A1 (en) 2018-03-22
WO2016163216A1 (ja) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495437B2 (ja) 照明装置および観察システム
US10309601B2 (en) Light source device, lighting apparatus, and vehicle lamp device
US10851960B2 (en) Vehicular lighting fixture
US10795250B2 (en) Lighting apparatus and lighting tool for vehicle
JP6586161B2 (ja) 赤外線投光器および赤外線観察システム
KR20110092215A (ko) 광 조사 장치
JP4426026B2 (ja) マルチ光源ユニットおよびそれを用いた光学システム
US11054102B2 (en) Collimator lens, light radiation device, and vehicle lighting apparatus
US20200158827A1 (en) Module for a lidar sensor and lidar sensor
JP2017084620A (ja) 光源装置
JP6975552B2 (ja) 車両用灯具
JP2010153402A (ja) 照明灯具
JP6467098B1 (ja) 光源システム及び光源装置
JP2018092853A (ja) 光投射装置
JP2018092859A (ja) 面光源装置および表示装置
JP5891773B2 (ja) 照射装置
JP2018021829A (ja) 投影装置、計測装置、システム、および物品の製造方法
RU166346U1 (ru) Инфракрасное лазерное устройство
PL241692B1 (pl) Układ optyczny z soczewką o pasywnie zmiennej ogniskowej
JP2014082154A (ja) 照明方向を切り替え可能な光源装置、およびそれを備える撮像装置
JP2007149551A (ja) 照明装置
JP2587021B2 (ja) シュリーレン法装置
JP2004354546A (ja) 天体投映装置
JP2007265687A (ja) 照明装置
JP2001209096A (ja) 照射角可変照明装置及びそれを用いた撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6586161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150