JPWO2016152405A1 - 液晶性化合物、液晶組成物および表示素子 - Google Patents
液晶性化合物、液晶組成物および表示素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016152405A1 JPWO2016152405A1 JP2016555379A JP2016555379A JPWO2016152405A1 JP WO2016152405 A1 JPWO2016152405 A1 JP WO2016152405A1 JP 2016555379 A JP2016555379 A JP 2016555379A JP 2016555379 A JP2016555379 A JP 2016555379A JP WO2016152405 A1 JPWO2016152405 A1 JP WO2016152405A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- liquid crystal
- general formula
- solution
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 302
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 137
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 115
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 13
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 9
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 8
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 claims description 7
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 237
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 222
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 161
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 112
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 86
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 80
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 73
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 49
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 48
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 description 45
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 45
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 36
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 32
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 31
- 239000002585 base Substances 0.000 description 31
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 31
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 28
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 24
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 20
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 19
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 19
- -1 2,3-difluorophenylene skeleton Chemical group 0.000 description 18
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 18
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 18
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 18
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 17
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 17
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 15
- WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N lithium;butane Chemical compound [Li+].CC[CH-]C WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 12
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 12
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 11
- UCPYLLCMEDAXFR-UHFFFAOYSA-N triphosgene Chemical compound ClC(Cl)(Cl)OC(=O)OC(Cl)(Cl)Cl UCPYLLCMEDAXFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 10
- 238000002290 gas chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 10
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 10
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Chemical compound [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N lithium;2-methylpropane Chemical compound [Li+].C[C-](C)C UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 10
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 9
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 8
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 8
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 8
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 8
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 6
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 6
- KJIFKLIQANRMOU-UHFFFAOYSA-N oxidanium;4-methylbenzenesulfonate Chemical compound O.CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 KJIFKLIQANRMOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 6
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 description 5
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 5
- KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine Chemical compound CN(C)CCN(C)C KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 description 5
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 5
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 4
- 238000006138 lithiation reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- WRECIMRULFAWHA-UHFFFAOYSA-N trimethyl borate Chemical compound COB(OC)OC WRECIMRULFAWHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NHDIQVFFNDKAQU-UHFFFAOYSA-N tripropan-2-yl borate Chemical compound CC(C)OB(OC(C)C)OC(C)C NHDIQVFFNDKAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- APQIUTYORBAGEZ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dibromoethane Chemical compound CC(Br)Br APQIUTYORBAGEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 3
- JTNCEQNHURODLX-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethanimidamide Chemical compound NC(=N)CC1=CC=CC=C1 JTNCEQNHURODLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 3
- 238000006880 cross-coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 3
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 3
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 3
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000343 potassium bisulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- GRGCWBWNLSTIEN-UHFFFAOYSA-N trifluoromethanesulfonyl chloride Chemical compound FC(F)(F)S(Cl)(=O)=O GRGCWBWNLSTIEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004955 1,4-cyclohexylene group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[*:2] 0.000 description 2
- NUPWGLKBGVNSJX-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-4-propylbenzene Chemical compound CCCC1=CC=C(Br)C=C1 NUPWGLKBGVNSJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005450 2,3-difluoro-1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([*:2])C(F)=C(F)C([*:1])=C1[H] 0.000 description 2
- VJPPLCNBDLZIFG-ZDUSSCGKSA-N 4-[(3S)-3-(but-2-ynoylamino)piperidin-1-yl]-5-fluoro-2,3-dimethyl-1H-indole-7-carboxamide Chemical compound C(C#CC)(=O)N[C@@H]1CN(CCC1)C1=C2C(=C(NC2=C(C=C1F)C(=O)N)C)C VJPPLCNBDLZIFG-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 2
- NQEDLIZOPMNZMC-UHFFFAOYSA-N 4-propylcyclohexan-1-one Chemical compound CCCC1CCC(=O)CC1 NQEDLIZOPMNZMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 2
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N iodoethane Chemical compound CCI HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003444 phase transfer catalyst Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- 229910000404 tripotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019798 tripotassium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- NWZJQVBKARIQNT-UHFFFAOYSA-N 1,2-difluoro-3-propoxybenzene Chemical compound CCCOC1=CC=CC(F)=C1F NWZJQVBKARIQNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKWWASUTWAFKHA-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2,3-difluorobenzene Chemical compound FC1=CC=CC(Br)=C1F RKWWASUTWAFKHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDFKKJYEIFBEFC-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-3-fluorobenzene Chemical compound FC1=CC=CC(Br)=C1 QDFKKJYEIFBEFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHDODQWIKUYWMW-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-4-chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Br)C=C1 NHDODQWIKUYWMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCCUXODGPMAHRL-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-4-iodobenzene Chemical compound BrC1=CC=C(I)C=C1 UCCUXODGPMAHRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVOGLGBKOFOSBN-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2,3-difluorobenzene Chemical compound CCOC1=CC=CC(F)=C1F AVOGLGBKOFOSBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 125000005449 2-fluoro-1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([*:2])C([H])=C(F)C([*:1])=C1[H] 0.000 description 1
- VNJOEUSYAMPBAK-UHFFFAOYSA-N 2-methylbenzenesulfonic acid;hydrate Chemical compound O.CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O VNJOEUSYAMPBAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYGASJNJTYNOL-CQSZACIVSA-N 3-[(4r)-2,2-dimethyl-1,1-dioxothian-4-yl]-5-(4-fluorophenyl)-1h-indole-7-carboxamide Chemical compound C1CS(=O)(=O)C(C)(C)C[C@@H]1C1=CNC2=C(C(N)=O)C=C(C=3C=CC(F)=CC=3)C=C12 YGYGASJNJTYNOL-CQSZACIVSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDUYZTOYURUHIX-UHFFFAOYSA-N 4-(4-butylcyclohexyl)cyclohexan-1-one Chemical compound C1CC(CCCC)CCC1C1CCC(=O)CC1 LDUYZTOYURUHIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICCIOWLZPJIEBA-UHFFFAOYSA-N 4-(4-ethylcyclohexyl)cyclohexan-1-one Chemical compound C1CC(CC)CCC1C1CCC(=O)CC1 ICCIOWLZPJIEBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWOZNANUEDYIOF-UHFFFAOYSA-L 4-ditert-butylphosphanyl-n,n-dimethylaniline;dichloropalladium Chemical compound Cl[Pd]Cl.CN(C)C1=CC=C(P(C(C)(C)C)C(C)(C)C)C=C1.CN(C)C1=CC=C(P(C(C)(C)C)C(C)(C)C)C=C1 DWOZNANUEDYIOF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 0 CC(CC1)CC=C1c1ccc(*)c(*)c1C Chemical compound CC(CC1)CC=C1c1ccc(*)c(*)c1C 0.000 description 1
- LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M Cetrimonium bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101100130497 Drosophila melanogaster Mical gene Proteins 0.000 description 1
- 238000005727 Friedel-Crafts reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006751 Mitsunobu reaction Methods 0.000 description 1
- 101100345589 Mus musculus Mical1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 238000006959 Williamson synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- UUZYBYIOAZTMGC-UHFFFAOYSA-M benzyl(trimethyl)azanium;bromide Chemical compound [Br-].C[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 UUZYBYIOAZTMGC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JRXXLCKWQFKACW-UHFFFAOYSA-N biphenylacetylene Chemical group C1=CC=CC=C1C#CC1=CC=CC=C1 JRXXLCKWQFKACW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- NXQGGXCHGDYOHB-UHFFFAOYSA-L cyclopenta-1,4-dien-1-yl(diphenyl)phosphane;dichloropalladium;iron(2+) Chemical compound [Fe+2].Cl[Pd]Cl.[CH-]1C=CC(P(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1.[CH-]1C=CC(P(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 NXQGGXCHGDYOHB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 1
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMYPJTRYAPFMCM-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-4-phosphanylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=C(P)C=C1 FMYPJTRYAPFMCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- LXNAVEXFUKBNMK-UHFFFAOYSA-N palladium(II) acetate Substances [Pd].CC(O)=O.CC(O)=O LXNAVEXFUKBNMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000160 potassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011009 potassium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- VVWRJUBEIPHGQF-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl n-propan-2-yloxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CC(C)OC(=O)N=NC(=O)OC(C)C VVWRJUBEIPHGQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- XIIOFHFUYBLOLW-UHFFFAOYSA-N selpercatinib Chemical compound OC(COC=1C=C(C=2N(C=1)N=CC=2C#N)C=1C=NC(=CC=1)N1CC2N(C(C1)C2)CC=1C=NC(=CC=1)OC)(C)C XIIOFHFUYBLOLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000004704 ultra performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C25/00—Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
- C07C25/02—Monocyclic aromatic halogenated hydrocarbons
- C07C25/13—Monocyclic aromatic halogenated hydrocarbons containing fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C43/00—Ethers; Compounds having groups, groups or groups
- C07C43/02—Ethers
- C07C43/20—Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C43/225—Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/08—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
- C09K19/30—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Abstract
本願発明が解決しようとする課題は、誘電率異方性(Δε)が負であり絶対値が大きく、ネマチック相−アイソトロピック転移温度(Tni)が高く、粘度(η)が低く、屈折率異方性(Δn)が大きく、他の液晶材料との相溶性が高く、熱や光による劣化を起こしにくくかつ簡便に合成可能な液晶化合物を提供することである。本発明では、一般式(i)で表される化合物、一般式(i)で表される化合物を用いた液晶組成物及び当該液晶組成物を用いた液晶表示素子を提供する。
Description
本発明は液晶性化合物に関する。
液晶表示素子は、時計、電卓をはじめとして、各種測定機器、自動車用パネル、ワードプロセッサー、電子手帳、プリンター、コンピューター、テレビ、時計、広告表示板等に用いられるようになっている。液晶表示方式としては、その代表的なものにTN(ツイステッド・ネマチック)型、STN(スーパー・ツイステッド・ネマチック)型、TFT(薄膜トランジスタ)を用いたVA(垂直配向)型やIPS(イン・プレーン・スイッチング)型またはFFS(フリンジ・フィールド・スイッチング)型等がある。液晶組成物に求められる主な特性としては、(1)水分、空気、熱、光などの外的刺激に対して安定であること、(2)室温を中心としてできるだけ広い温度範囲で液晶相を示していること、(3)低粘性であること、および(4)駆動電圧が低いことの4つが挙げられ、個々の表示素子にとって誘電率異方性(Δε)や屈折率異方性(Δn)等を最適な値とするために、液晶組成物は数種類から数十種類の化合物から構成されていることが一般的である。
上記の液晶組成物の特性のうち、Δεについては、正の値である組成物と負の値である組成物が各々使い分けられている。これらのうち、Δεが負の値を示す液晶材料を用いる表示方式としては、ECB型、VA型、更にFFS型などが挙げられる。中でも、VA型表示方式は、テレビ等の用途に使用され、高速かつ広視野角であることが要求される。この際に液晶組成物に対しては、低電圧駆動、高速応答及び広い動作温度範囲が要求される。すなわち、Δεが負で絶対値が大きく、粘度(η)が低く、高いネマチック相−等方性液体相転移温度(Tni)を示すことが要求される。また、屈折率異方性(Δn)とセルギャップ(d)との積であるΔn×dの設定から、液晶組成物のΔnはdに合わせて適当な範囲に調節する必要があるが、近年高速応答に対応するためにセルギャップは小さく設計される傾向にあり、この場合は液晶組成物のΔnを大きくすることが要求される。
また、高速応答性や高いコントラストが得られる液晶表示素子としてPSA(Polymer Sustained Alignment)型液晶表示装置、PSVA(Polymer Stabilised Vertical Alignment)型液晶表示装置が開発されている。PSAやPSVA型液晶表示素子は、非重合性液晶性組成物及び重合性化合物からなる重合性化合物含有液晶組成物を基板間に配した状態で、場合により基板間に電圧を印加して液晶分子を配向させ、配向した状態で紫外線等を照射することにより、重合性化合物を重合させて液晶の配向状態を硬化物に記憶させている。またIPS(インプレーンスイッチング)型液晶表示素子に適用する場合は、無印加状態で硬化させることにより作成できる。このような液晶表示素子に適用する場合は、紫外線に強い組成物が必要である。
上記の要求を満たすべく、種々の液晶化合物がこれまでに開発されてきた。Δεが負の液晶材料として、以下のような2,3−ジフルオロフェニレン骨格を有する液晶化合物が提案されている(特許文献1参照)。
しかしながら、このような化合物は、比較的Δεの絶対値(|Δε|)は大きいものの、Δnが小さいため、dを小さくして高速応答化を実現するには有効ではなく、またTniが低く、これら化合物を液晶組成物に添加すると液晶組成物のTniが低下してしまう問題点を有していた。
また、Tniが高く、かつΔnが大きい化合物としては、下記のようなトラン骨格を有する化合物が知られているが、粘度(η)が高く、高速応答の要求には不十分であった(非特許文献1、2参照)。
以上より、|Δε|が大きく、ηが小さく、且つΔnが大きな液晶化合物が望まれている。また、TFT用液晶組成物に使用することから、微量不純物が少なく安価に製造できる製造方法及び製造中間体の開発が求められていた。
Liquid Crystals Vol.34 No12(2007)pp.1473−1478
Liquid Crystals Vol.37 No2(2010)pp.139−147
本願発明が解決しようとする課題は、誘電率異方性(Δε)が負であり絶対値が大きく、アイソトロピック転移温度(Tni)が高く、粘度(η)が低く、屈折率異方性(Δn)が大きく、相溶性が高く、熱や光による劣化を起こしにくくかつ簡便に合成可能な液晶化合物を提供することである。
本願発明者は上記課題を解決するために鋭意検討した結果、本願発明の完成に至った。
すなわち、本発明は、一般式(i)
すなわち、本発明は、一般式(i)
(式中、Ri1及びRi2は各々独立して、炭素原子数1から15のアルキル基を表すが、アルキル基中に存在する1個の−CH2−又は隣接していない2個以上の−CH2−は−O−、−S−、−COO−、−OCO−、−CO−、−CH=CH−、−C≡C−又は環構造により置き換えられても良く、
ni1は、1、2又は3を表し、
Xi1及びXi2は各々独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基を表すが、ni1が2又は3である場合に、複数存在するXi1は同一であっても異なっていてもよく、複数存在するXi2は同一であっても異なっていてもよい。)で表される化合物を提供し、併せて当該化合物を含有する液晶組成物及び表示素子を提供する。
ni1は、1、2又は3を表し、
Xi1及びXi2は各々独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基を表すが、ni1が2又は3である場合に、複数存在するXi1は同一であっても異なっていてもよく、複数存在するXi2は同一であっても異なっていてもよい。)で表される化合物を提供し、併せて当該化合物を含有する液晶組成物及び表示素子を提供する。
本発明に係る液晶化合物は、粘度が低く、アイソトロピック転移温度が高く、相溶性が高く、屈折率異方性が高く、熱や光による劣化を起こしにくい。本発明に係る液晶化合物を用いた液晶組成物を用いると高速応答液晶表示素子の提供が可能となる。
一般式(i)において、Ri1及びRi2は粘度を低下させる為には、炭素原子数1〜8のアルキル基又は炭素原子数2〜8のアルケニル基であることが好ましく、炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基であることが特に好ましい。また、直鎖状であることが好ましい。該アルキル基は、1個の−CH2−又は隣接していない2個以上の−CH2−は−O−、−S−、−COO−、−OCO−、−CO−、−CH=CH−、−C≡C−又は環構造によって置換していてもよいが、無置換であるか、−O−、−COO−、−OCO−、−CH=CH−、−C≡C−又は環構造で置換されていることが好ましく、無置換であるか、−O−、−CH=CH−又は環構造で置換されていることが好ましい。なお、他の液晶成分との混和性を上昇させるためには、Ri1及びRi2が異なることが好ましい。
ni1は、1又は2が好ましい。
Xi1及びXi2は、ともに水素原子であるか、ともにフッ素原子であるか、一方が水素原子で他方がフッ素原子であることが好ましい。
分子内にフッ素原子が、0〜3個あることが好ましく、Δεが負の化合物としては2個であることが好ましく、Δεが−1〜1程度である中性の化合物としては0又は1個であることが好ましい。
一般式(i)において、ni1が1または2であり、Xi1及びXi2が各々独立して、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基であることが好ましく、一般式(i)において、ni1が2であり、少なくとも一方のベンゼン上に存在するXi1及びXi2が各々独立して、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基であることがさらに好ましい。特に、ni1が2であり、少なくとも一方のベンゼン上に存在するXi1及びXi2がともにフッ素原子であることが特に好ましい。
負のΔεを示し、かつ|Δε|を大きくするためには、Xi1及びXi2が各々独立して、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基であることが好ましい。また、Tniを高くするためには、ni1が2又は3であることが好ましい。また、粘度を低くするためには、ni1が1又は2であり、かつXi1及びXi2が各々独立して水素原子またはフッ素原子であることが好ましい。また、Δnを大きくするためには、ni1が2又は3であることが好ましい。
本発明の一般式(i)に示す化合物の好ましい化合物の具体例を以下に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
一般式(i)で表される化合物は、一般式(i−1)〜(i−4)で表される化合物が好ましい。
(式中、Ri3及びRi4は各々独立して、炭素原子数1から12のアルキル基を表すが、アルキル基中に存在する1個の−CH2−又は隣接していない2個以上の−CH2−は−O−、−S−、−COO−、−OCO−、−CO−、−CH=CH−又は−C≡C−により置き換えられても良く、
Xi1及びXi2は一般式(i)におけるXi1及びXi2と同じ意味を表し、
mi1及びmi2は1、2又は3を表すが、一般式(i−4)においてmi1+mi2は2又は3を表し、Ai1及びBi1は各々独立して、
(a) 1,4−シクロヘキシレン基(この基中に存在する1個の−CH2−又は隣接していない2個以上の−CH2−は−O−に置き換えられてもよい。)及び
(b) 1,4−フェニレン基(この基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置き換えられてもよい。)
(c) (c)ナフタレン−2,6−ジイル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基又はデカヒドロナフタレン−2,6−ジイル基(ナフタレン−2,6−ジイル基又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置き換えられても良い。)
からなる群より選ばれる基を表し、上記の基(a)、基(b)及び基(c)はそれぞれ独立してシアノ基、フッ素原子又は塩素原子で置換されていても良く、分子内にAi1及び/又はBi1が複数存在する場合にはそれらは同一であっても異なっていてもよい。)
Ri3及びRi4は粘度を低下させる為には、炭素原子数1〜8のアルキル基又は炭素原子数2〜8のアルケニル基であることが好ましく、炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基であることが特に好ましい。また、直鎖状であることが好ましい。該アルキル基中では、1個の−CH2−又は隣接していない2個以上の−CH2−は−O−、−S−、−COO−、−OCO−、−CO−、−CH=CH−、−C≡C−又は環構造によって置換していてもよいが、無置換であるか、−O−、−COO−、−OCO−、−CH=CH−、−C≡C−又は環構造で置換されていることが好ましく、無置換であるか、−O−、−CH=CH−又は環構造で置換されていることが好ましい。なお、他の液晶成分との混和性を上昇させるためには、Ri3及びRi4が異なることが好ましい。
Ai1及びBi1は各々独立して、1,4−シクロヘキシレン基、1,4−シクロヘキセニレン基、1,4−フェニレン基、2−フルオロ−1,4−フェニレン基、3−フルオロ−1,4−フェニレン基又は2,3−ジフルオロ−1,4−フェニレン基が好ましい。
Xi1及びXi2は一般式(i)におけるXi1及びXi2と同じ意味を表し、
mi1及びmi2は1、2又は3を表すが、一般式(i−4)においてmi1+mi2は2又は3を表し、Ai1及びBi1は各々独立して、
(a) 1,4−シクロヘキシレン基(この基中に存在する1個の−CH2−又は隣接していない2個以上の−CH2−は−O−に置き換えられてもよい。)及び
(b) 1,4−フェニレン基(この基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置き換えられてもよい。)
(c) (c)ナフタレン−2,6−ジイル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基又はデカヒドロナフタレン−2,6−ジイル基(ナフタレン−2,6−ジイル基又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置き換えられても良い。)
からなる群より選ばれる基を表し、上記の基(a)、基(b)及び基(c)はそれぞれ独立してシアノ基、フッ素原子又は塩素原子で置換されていても良く、分子内にAi1及び/又はBi1が複数存在する場合にはそれらは同一であっても異なっていてもよい。)
Ri3及びRi4は粘度を低下させる為には、炭素原子数1〜8のアルキル基又は炭素原子数2〜8のアルケニル基であることが好ましく、炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基であることが特に好ましい。また、直鎖状であることが好ましい。該アルキル基中では、1個の−CH2−又は隣接していない2個以上の−CH2−は−O−、−S−、−COO−、−OCO−、−CO−、−CH=CH−、−C≡C−又は環構造によって置換していてもよいが、無置換であるか、−O−、−COO−、−OCO−、−CH=CH−、−C≡C−又は環構造で置換されていることが好ましく、無置換であるか、−O−、−CH=CH−又は環構造で置換されていることが好ましい。なお、他の液晶成分との混和性を上昇させるためには、Ri3及びRi4が異なることが好ましい。
Ai1及びBi1は各々独立して、1,4−シクロヘキシレン基、1,4−シクロヘキセニレン基、1,4−フェニレン基、2−フルオロ−1,4−フェニレン基、3−フルオロ−1,4−フェニレン基又は2,3−ジフルオロ−1,4−フェニレン基が好ましい。
Xi1及びXi2がともに水素原子を表す場合には、分子内に存在するAi1及び/又はBi1の少なくとも1つは2,3−ジフルオロ−1,4−フェニレン基であることが好ましい。
一般式(i−1)で表される化合物(一般式(ia)と同義である。)としては、以下の一般式(ia−1)〜(ia−9)が特に好ましい。
(式中、Ri3及びRi4は前記一般式(i−1)におけるRi3及びRi4と同じ意味を表す。)
一般式(i−2)で表される化合物としては、一般式(ib)で表される化合物が好ましい。
一般式(i−2)で表される化合物としては、一般式(ib)で表される化合物が好ましい。
(式中、Xi1及びXi2は前記一般式(i)におけるXi1及びXi2と同じ意味を表し、Ri3及びRi4は前記一般式(i−2)におけるRi3及びRi4と同じ意味を表す。)
一般式(ib)は、以下の一般式(ib−1)〜(ib−9)が特に好ましい。
一般式(ib)は、以下の一般式(ib−1)〜(ib−9)が特に好ましい。
(式中、Ri3及びRi4は前記一般式(ib)におけるRi3及びRi4と同じ意味を表す。)
一般式(i−3)で表される化合物としては、一般式(ic)、(id)、(if)及び(ig)で表される化合物が好ましい。
一般式(i−3)で表される化合物としては、一般式(ic)、(id)、(if)及び(ig)で表される化合物が好ましい。
(式中、Xi1及びXi2は前記一般式(i)におけるXi1及びXi2と同じ意味を表し、Ri3及びRi4は前記一般式(i−3)におけるRi3及びRi4と同じ意味を表し、Xi3及びXi4は各々独立して、前記一般式(i)におけるXi1と同じ意味を表す。)
一般式(ic)の中では、以下の一般式(ic−1)〜(ic−9)が特に好ましい。
一般式(ic)の中では、以下の一般式(ic−1)〜(ic−9)が特に好ましい。
(式中、Ri3及びRi4は、一般式(ic)におけるRi3及びRi4と同じ意味を表す。)
一般式(id)の中では、以下の一般式(id−1)〜(id−10)が特に好ましい。
一般式(id)の中では、以下の一般式(id−1)〜(id−10)が特に好ましい。
(式中、Ri3及びRi4は各々独立して、一般式(id)におけるRi3及びRi4と同じ意味を表し、Xi1及びXi2は、前記一般式(i)におけるXi1及びXi2と同じ意味を表す。)
一般式(if)の中では、以下の一般式(if−1)〜(if−10)が特に好ましい。
一般式(if)の中では、以下の一般式(if−1)〜(if−10)が特に好ましい。
(式中、Ri3及びRi4は各々独立して、一般式(if)におけるRi3及びRi4と同じ意味を表し、Xi1及びXi2は、前記一般式(i)におけるXi1及びXi2と同じ意味を表す。)
一般式(ig)の中では、以下の一般式(ig−1)〜(ig−10)が特に好ましい。
一般式(ig)の中では、以下の一般式(ig−1)〜(ig−10)が特に好ましい。
(式中、Ri3及びRi4は各々独立して、一般式(ig)におけるRi3及びRi4と同じ意味を表し、Xi1及びXi2は、前記一般式(i)におけるXi1及びXi2と同じ意味を表す。)
一般式(i−4)で表される化合物としては、一般式(ie)で表される化合物が好ましい。
一般式(i−4)で表される化合物としては、一般式(ie)で表される化合物が好ましい。
(式中、Xi1及びXi2は前記一般式(i)におけるXi1及びXi2と同じ意味を表し、Ri3及びRi4は前記一般式(i−4)におけるRi3及びRi4と同じ意味を表し、Xi3及びXi4は各々独立して、前記一般式(i)におけるXi1と同じ意味を表す。)
一般式(ie)の中では、以下の一般式(ie−1)〜(ie−10)が特に好ましい。
一般式(ie)の中では、以下の一般式(ie−1)〜(ie−10)が特に好ましい。
(式中、Ri3及びRi4は各々独立して、一般式(ie)におけるRi3及びRi4と同じ意味を表し、Xi1及びXi2は、前記一般式(i)におけるXi1及びXi2と同じ意味を表す。)
本発明において、一般式(i)で表される化合物は、以下のようにして製造することができる。勿論本発明の趣旨及び適用範囲は、これら製造例により制限されるものではない。
(製法1)一般式(i)で表される化合物の合成方法(1)
本発明において、一般式(i)で表される化合物は、以下のようにして製造することができる。勿論本発明の趣旨及び適用範囲は、これら製造例により制限されるものではない。
(製法1)一般式(i)で表される化合物の合成方法(1)
(式中、Ri1、Ri2、Xi1、Xi2及びni1は前記一般式(i)におけるRi1、Ri2、Xi1、Xi2及びni1と同じ意味を表し、Yi1は水素原子、ハロゲン原子またはハロゲン等価体を表す。)
一般式(S−1)で表される化合物を一般式(S−2)で表される化合物と反応させることにより一般式(S−3)で表される化合物を得ることができる。反応例として例えば、一般式(S−2)で表される化合物のYi1の水素原子を強塩基により引き抜き、一般式(S−1)で表される化合物と反応させる方法が挙げられる。強塩基としては例えばブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド等が挙げられる。必要に応じてテトラメチルエチレンジアミン等を添加しても良い。あるいは、一般式(S−2)で表される化合物のYi1がハロゲンまたはハロゲン等価体である場合、グリニャール試薬へと誘導し、一般式(S−1)で表される化合物と反応させる方法、又はハロゲンリチウム交換反応によりリチオ化し、一般式(S−1)で表される化合物と反応させる方法が挙げられる。リチオ化剤の具体例としてはブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム等が挙げられる。
一般式(S−1)で表される化合物を一般式(S−2)で表される化合物と反応させることにより一般式(S−3)で表される化合物を得ることができる。反応例として例えば、一般式(S−2)で表される化合物のYi1の水素原子を強塩基により引き抜き、一般式(S−1)で表される化合物と反応させる方法が挙げられる。強塩基としては例えばブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド等が挙げられる。必要に応じてテトラメチルエチレンジアミン等を添加しても良い。あるいは、一般式(S−2)で表される化合物のYi1がハロゲンまたはハロゲン等価体である場合、グリニャール試薬へと誘導し、一般式(S−1)で表される化合物と反応させる方法、又はハロゲンリチウム交換反応によりリチオ化し、一般式(S−1)で表される化合物と反応させる方法が挙げられる。リチオ化剤の具体例としてはブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム等が挙げられる。
一般式(S−3)で表される化合物を脱水することにより一般式(i)で表される化合物を得ることができる。脱水の方法としては、酸の存在下で加熱する方法が挙げられる。酸としては、例えば塩酸、硫酸、重硫酸カリウムなどの無機酸や、酢酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸などの有機酸、トリフッ化ホウ素などのルイス酸が挙げられる。あるいは、脱水の方法として、水酸基をp−トルエンスルホン酸クロリド、トリフルオロメタンスルホン酸クロリド、トリホスゲンなどと反応させて脱離基に変換した後、脱離反応を行うことで脱水することもできる。
(製法2)一般式(i)で表される化合物の合成方法(2)
(製法2)一般式(i)で表される化合物の合成方法(2)
(式中、Ri1、Ri2、Xi1、Xi2及びni1は前記一般式(i)におけるRi1、Ri2、Xi1、Xi2及びni1と同じ意味を表し、Yi1は水素原子、ハロゲン原子またはハロゲン等価体を表す。)
一般式(S−1)で表される化合物を一般式(S−9)で表される化合物と反応させることにより一般式(S−10)で表される化合物を得ることができる。反応例として例えば、一般式(S−9)で表される化合物のYi1の水素原子を強塩基により引き抜き、一般式(S−10)で表される化合物と反応させる方法が挙げられる。強塩基としては例えばブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド等が挙げられる。必要に応じてテトラメチルエチレンジアミン等を添加しても良い。あるいは、一般式(S−9)で表される化合物のYi1がハロゲンまたはハロゲン等価体である場合、グリニャール試薬へと誘導し、一般式(S−1)で表される化合物と反応させる方法、又はハロゲンリチウム交換反応によりリチオ化し、一般式(S−1)で表される化合物と反応させる方法が挙げられる。リチオ化剤の具体例としてはブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム等が挙げられる。
一般式(S−1)で表される化合物を一般式(S−9)で表される化合物と反応させることにより一般式(S−10)で表される化合物を得ることができる。反応例として例えば、一般式(S−9)で表される化合物のYi1の水素原子を強塩基により引き抜き、一般式(S−10)で表される化合物と反応させる方法が挙げられる。強塩基としては例えばブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド等が挙げられる。必要に応じてテトラメチルエチレンジアミン等を添加しても良い。あるいは、一般式(S−9)で表される化合物のYi1がハロゲンまたはハロゲン等価体である場合、グリニャール試薬へと誘導し、一般式(S−1)で表される化合物と反応させる方法、又はハロゲンリチウム交換反応によりリチオ化し、一般式(S−1)で表される化合物と反応させる方法が挙げられる。リチオ化剤の具体例としてはブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム等が挙げられる。
一般式(S−10)で表される化合物を脱水することにより一般式(S−11)で表される化合物を得ることができる。脱水の方法としては、酸の存在下で加熱する方法が挙げられる。酸としては、例えば塩酸、硫酸、重硫酸カリウムなどの無機酸や、酢酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸などの有機酸、トリフッ化ホウ素などのルイス酸が挙げられる。あるいは、脱水の方法として、水酸基をp−トルエンスルホン酸クロリド、トリフルオロメタンスルホン酸クロリド、トリホスゲンなどと反応させて脱離基に変換した後、脱離反応を行うことで脱水することもできる。
一般式(S−11)で表される化合物にRi2を導入することにより、一般式(i)で表される化合物を得ることができる。例えば、Ri2がアルコキシ基である場合、導入の方法としては、一般式(S−11)で表される化合物の芳香環上のプロトンを強塩基により引き抜き、ホウ酸エステルと反応させた後、加水分解してホウ酸にし、続いて酸化することにより水酸基にし、これをアルコキシ基にすることにより一般式(i)で表される化合物を得ることができる。強塩基としては例えばブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド等が挙げられる。必要に応じてテトラメチルエチレンジアミン等を添加しても良い。ホウ酸エステルの具体例としてはホウ酸トリメチル、ホウ酸トリイソプロピル等が挙げられる。また、一般式(S−11)で表される化合物をハロゲン化した後、グリニャール試薬へと誘導し、ホウ酸エステルと反応させた後、加水分解する方法、又はハロゲンリチウム交換反応によりリチオ化し、ホウ酸エステルと反応させた後、加水分解する方法が挙げられる。ホウ酸エステルの具体例としては前記の例が挙げられる。リチオ化剤の具体例としてはブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム等が挙げられる。続く酸化に用いる酸化剤としては、例えば過酸化水素などが挙げられる。この水酸基をアルコキシ基に変換する方法として、例えば塩基の存在下でハロゲン化アルキルと反応させるウィリアムソン反応が挙げられる。塩基としては例えば炭酸カリウム、炭酸セシウムなどが挙げられる。また、水酸基をアゾカルボン酸エステルとトリフェニルホスフィンで活性化し、アルコールと反応させる光延反応が挙げられる。アゾカルボン酸エステルとしては例えばアゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピルなどが挙げられる。
また、一般式(S−11)で表される化合物にRi2を導入して一般式(i)で表される化合物を得る場合、例えば、Ri2がアルキル基である場合、例えば対応する酸クロライドとルイス酸を用いたフリーデル・クラフツ反応、それに続くカルボニル基の還元による方法が挙げられる。ルイス酸としては例えば塩化アルミニウムが挙げられる。還元剤としては例えばヒドリド試薬を用いた還元又は金属触媒を用いた接触水素化還元が挙げられる。ヒドリド試薬としては例えば水素化リチウムアルミニウムが挙げられる。金属触媒としては例えばパラジウム炭素が挙げられる。
(製法3)一般式(id)、(ie)、(if)または(ig)で表される化合物の合成方法
(製法3)一般式(id)、(ie)、(if)または(ig)で表される化合物の合成方法
(式中、Ri1、Ri2、Xi1及びXi2は前記一般式(i)におけるRi1、Ri2、Xi1及びXi2と同じ意味を表し、nisは各々独立して1または2を表し、Yi1は水素原子、ハロゲン原子またはハロゲン等価体を表し、Yi2はハロゲン原子またはハロゲン等価体を表す。)
一般式(S−1)で表される化合物を一般式(S−4)で表される化合物と反応させることにより一般式(S−5)で表される化合物を得ることができる。反応例として例えば、一般式(S−4)で表される化合物のYi1の水素原子を強塩基により引き抜き、一般式(S−1)で表される化合物と反応させる方法が挙げられる。強塩基としては例えばブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド等が挙げられる。必要に応じてテトラメチルエチレンジアミン等を添加しても良い。あるいは、一般式(S−4)で表される化合物のYi1がハロゲンまたはハロゲン等価体である場合、グリニャール試薬へと誘導し、一般式(S−1)で表される化合物と反応させる方法、又はハロゲンリチウム交換反応によりリチオ化し、一般式(S−1)で表される化合物と反応させる方法が挙げられる。リチオ化剤の具体例としてはブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム等が挙げられる。
一般式(S−1)で表される化合物を一般式(S−4)で表される化合物と反応させることにより一般式(S−5)で表される化合物を得ることができる。反応例として例えば、一般式(S−4)で表される化合物のYi1の水素原子を強塩基により引き抜き、一般式(S−1)で表される化合物と反応させる方法が挙げられる。強塩基としては例えばブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド等が挙げられる。必要に応じてテトラメチルエチレンジアミン等を添加しても良い。あるいは、一般式(S−4)で表される化合物のYi1がハロゲンまたはハロゲン等価体である場合、グリニャール試薬へと誘導し、一般式(S−1)で表される化合物と反応させる方法、又はハロゲンリチウム交換反応によりリチオ化し、一般式(S−1)で表される化合物と反応させる方法が挙げられる。リチオ化剤の具体例としてはブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム等が挙げられる。
一般式(S−5)で表される化合物を脱水することにより一般式(S−6)で表される化合物を得ることができる。脱水の方法としては、酸の存在下で加熱する方法が挙げられる。酸としては、例えば塩酸、硫酸、重硫酸カリウムなどの無機酸や、酢酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸などの有機酸、トリフッ化ホウ素などのルイス酸が挙げられる。また、脱水の方法として、水酸基をp−トルエンスルホン酸クロリド、トリフルオロメタンスルホン酸クロリド、トリホスゲンなどと反応させて脱離基に変換した後、脱離反応を行うこともできる。
一般式(S−6)で表される化合物の芳香環上のプロトンを強塩基により引き抜き、ホウ酸エステルと反応させた後、加水分解することにより一般式(S−7)で表される化合物を得ることができる。強塩基としては例えばブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド等が挙げられる。必要に応じてテトラメチルエチレンジアミン等を添加しても良い。ホウ酸エステルの具体例としてはホウ酸トリメチル、ホウ酸トリイソプロピル等が挙げられる。また、一般式(S−6)で表される化合物をハロゲン化した後、グリニャール試薬へと誘導し、ホウ酸エステルと反応させた後、加水分解する方法、又はハロゲンリチウム交換反応によりリチオ化し、ホウ酸エステルと反応させた後、加水分解する方法が挙げられる。ホウ酸エステルの具体例としては前記の例が挙げられる。リチオ化剤の具体例としてはブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム等が挙げられる。
一般式(S−7)で表される化合物を一般式(S−8)で表される化合物と反応させることにより一般式(id)、(ie)、(if)または(ig)で表される化合物を得ることができる。反応例として例えば金属触媒及び塩基存在下、クロスカップリングさせる方法が挙げられる。金属触媒の具体例としては[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド、酢酸パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)等が挙げられる。塩基の具体例としては炭酸カリウム、リン酸カリウム、炭酸セシウム等が挙げられる。反応条件としては例えばMetal−Catalyzed Cross−Coupling Reactions(Armin de Meijere、Francois Diedrich共著、Wiley−VCH)、Palladium Reagents and Catalysts:New Perspectives for the 21st Century(Jiro Tsuji著、Wiley & Sons,Ltd.)、Cross−Coupling Reactions:A Practical Guide(Topics in Current Chemistry)(S.L.Buchwald、K.Fugami、T.Hiyama、M.Kosugi、M.Miura、N.Miyaura、A.R.Muci、M.Nomura、E.Shirakawa、K.Tamao著、Springer)等の文献に記載の方法が挙げられる。
前記各工程において記載した以外の反応条件として、例えば実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社発行)、Organic Syntheses(A John Wiley & Sons,Inc.,Publication)、Beilstein Handbook of Organic Chemistry(Beilstein−Institut fuer Literatur der Organischen Chemie、Springer−Verlag Berlin and Heidelberg GmbH & Co.K)、Fiesers’ Reagents for Organic Synthesis(John Wiley & Sons,Inc.)等の文献に記載のもの又はSciFinder(Chemical Abstracts Service,American Chemical Society)、Reaxys(Elsevier Ltd.)等のデータベースに収載のものが挙げられる。
また、各工程において適宜反応溶媒を用いることができる。溶媒の具体例としてはエタノール、テトラヒドロフラン、トルエン、ジクロロメタン、水等が挙げられる。有機溶媒及び水の二相系で反応を行う場合、相間移動触媒を添加することも可能である。相間移動触媒の具体例としてはベンジルトリメチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムブロミド等が挙げられる。
また、各工程において必要に応じて精製を行うことができる。精製方法としてはクロマトグラフィー、再結晶、蒸留、昇華、再沈殿、吸着、分液処理等が挙げられる。精製剤の具体例としてはシリカゲル、アルミナ、活性炭等が挙げられる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に記述するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。以下の実施例及び比較例の組成物における「%」は『質量%』を意味する。化合物の純度はGC又はUPLCによって分析した。化合物および反応溶媒の略称は以下の通りである:テトラヒドロフラン(THF)、4−プロピルシクロヘキサノン(3CO)、4−(トランス−4−エチルシクロヘキシル)シクロヘキサノン(2CCO)、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキサノン(3CCO)、4−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)シクロヘキサノン(4CCO)
(実施例1)化合物(ia‐1−302)の製造
(実施例1)化合物(ia‐1−302)の製造
(化合物(a1−2)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、冷却管、滴下ロートを備えた反応容器に、マグネシウム(2.43g)およびTHF10mlを加え、ジブロモエタン数滴を加えて加熱した。マグネシウムから気泡が発生したことを確認し、あらかじめTHF140mlに溶解しておいた化合物(a1−1)(20.0g)を滴下し、60℃で1時間半加熱攪拌した。この反応混合物を0℃に冷却し、あらかじめTHF40mlに溶解しておいた3CO(14.2g)を滴下し、室温で3時間攪拌した。この反応混合物に対して10%塩酸500mlを加えて攪拌後、有機層を分けとり、さらに水層をジクロロメタン200mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、水250ml、飽和食塩水250mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(a1−2)(24.83g)を得た。
(化合物(ia‐1−302)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器に、得られた化合物(a1−2)(24.8g)、ピリジン(17g)およびトルエン90mlを加え、攪拌しながら0℃に冷却した。この混合物に対し、あらかじめトルエン35mlに溶解させたトリホスゲン(8.75g)を滴下した後、室温で2時間攪拌した。この反応混合物に水200mlを加えた後、有機層を分離し、さらにトルエン100mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、水100ml、飽和食塩水100mlで洗浄した後、アルミナ(12g)を詰めたカラムを通過させた。得られた溶液を濃縮し、アセトン/メタノール混合溶媒を用いて再結晶を行い、化合物(ia‐1−302)(17.42g)を得た。
GC−MS:m/z 262.17 [M+]
実施例1と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例2(化合物(ia‐1−102))〜実施例10(化合物(ia‐1−V03))を合成した。
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、冷却管、滴下ロートを備えた反応容器に、マグネシウム(2.43g)およびTHF10mlを加え、ジブロモエタン数滴を加えて加熱した。マグネシウムから気泡が発生したことを確認し、あらかじめTHF140mlに溶解しておいた化合物(a1−1)(20.0g)を滴下し、60℃で1時間半加熱攪拌した。この反応混合物を0℃に冷却し、あらかじめTHF40mlに溶解しておいた3CO(14.2g)を滴下し、室温で3時間攪拌した。この反応混合物に対して10%塩酸500mlを加えて攪拌後、有機層を分けとり、さらに水層をジクロロメタン200mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、水250ml、飽和食塩水250mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(a1−2)(24.83g)を得た。
(化合物(ia‐1−302)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器に、得られた化合物(a1−2)(24.8g)、ピリジン(17g)およびトルエン90mlを加え、攪拌しながら0℃に冷却した。この混合物に対し、あらかじめトルエン35mlに溶解させたトリホスゲン(8.75g)を滴下した後、室温で2時間攪拌した。この反応混合物に水200mlを加えた後、有機層を分離し、さらにトルエン100mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、水100ml、飽和食塩水100mlで洗浄した後、アルミナ(12g)を詰めたカラムを通過させた。得られた溶液を濃縮し、アセトン/メタノール混合溶媒を用いて再結晶を行い、化合物(ia‐1−302)(17.42g)を得た。
GC−MS:m/z 262.17 [M+]
実施例1と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例2(化合物(ia‐1−102))〜実施例10(化合物(ia‐1−V03))を合成した。
(実施例11)化合物(ia‐2−302)の製造
(化合物(a2−2)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器に、THF50mlおよび化合物(a2−1)(5.6g)を加え、−60℃まで冷却した。この混合物中にsec−ブチルリチウム44ml(ヘキサン溶液、1.0M)を滴下し、−50℃で30分攪拌した。この反応混合物に対し、あらかじめTHF10mlに溶解させた3CO(7.0g)を滴下し、−50℃で30分攪拌した。この反応混合物を0℃まで昇温し、10%塩酸50mlを加えて攪拌後、有機層を分けとり、さらに水層をジクロロメタン50mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、水50ml、飽和食塩水50mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(a2−2)(10.87g)を得た。
(化合物(ia‐2−302)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、冷却管を備えた反応容器に、化合物(a2−2)(6.9g)、p−トルエンスルホン酸(0.8g)およびトルエン40mlを加え、攪拌しながら加熱還流させた。反応終了後、この反応混合液を、飽和重曹水20ml、飽和食塩水20mlで洗浄した後、シリカゲル(6g)を詰めたカラムを通過させた。得られた溶液を濃縮し、アセトン/メタノール混合溶媒を用いて再結晶を行い、化合物(ia‐2−302)(6.92g)を得た。
GC−MS:m/z 262.17 [M+]
実施例11と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例12(化合物(ia‐2−102))〜実施例20(化合物(ia‐2−V03))を合成した。
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器に、THF50mlおよび化合物(a2−1)(5.6g)を加え、−60℃まで冷却した。この混合物中にsec−ブチルリチウム44ml(ヘキサン溶液、1.0M)を滴下し、−50℃で30分攪拌した。この反応混合物に対し、あらかじめTHF10mlに溶解させた3CO(7.0g)を滴下し、−50℃で30分攪拌した。この反応混合物を0℃まで昇温し、10%塩酸50mlを加えて攪拌後、有機層を分けとり、さらに水層をジクロロメタン50mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、水50ml、飽和食塩水50mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(a2−2)(10.87g)を得た。
(化合物(ia‐2−302)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、冷却管を備えた反応容器に、化合物(a2−2)(6.9g)、p−トルエンスルホン酸(0.8g)およびトルエン40mlを加え、攪拌しながら加熱還流させた。反応終了後、この反応混合液を、飽和重曹水20ml、飽和食塩水20mlで洗浄した後、シリカゲル(6g)を詰めたカラムを通過させた。得られた溶液を濃縮し、アセトン/メタノール混合溶媒を用いて再結晶を行い、化合物(ia‐2−302)(6.92g)を得た。
GC−MS:m/z 262.17 [M+]
実施例11と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例12(化合物(ia‐2−102))〜実施例20(化合物(ia‐2−V03))を合成した。
(実施例21)化合物(ia‐3−302)の製造
(化合物(a3−2)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器に、化合物(A)191.24gおよびTHF1900mlを加え、−60℃に冷却した。1.6Mブチルリチウム/ヘキサン溶液1000mlを−60℃にて滴下後、1時間攪拌し、次にあらかじめTHF650mlに溶解しておいた3CO213.68gを−60℃にて滴下し、2時間半攪拌した。この反応混合物を室温に昇温した後、10%塩酸1000mlを加えて攪拌後、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン800mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水1000mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(a3−2)402.40gを得た。
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器に、化合物(A)191.24gおよびTHF1900mlを加え、−60℃に冷却した。1.6Mブチルリチウム/ヘキサン溶液1000mlを−60℃にて滴下後、1時間攪拌し、次にあらかじめTHF650mlに溶解しておいた3CO213.68gを−60℃にて滴下し、2時間半攪拌した。この反応混合物を室温に昇温した後、10%塩酸1000mlを加えて攪拌後、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン800mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水1000mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(a3−2)402.40gを得た。
(化合物(a3−3)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、冷却管を備えた反応容器に、得られた化合物(a3−2)402.40g、パラ−トルエンスルホン酸ナトリウム一水和物30.10gおよびトルエン1200mlを加え、2時間半攪拌しながら脱水還流した。この反応混合物に水600mlを加えた後、有機層を分離し、さらに水層をトルエン500mlで2回抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水500mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、粗体369.69gを得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル180g)に対し、あらかじめトルエン1200mlに溶解しておいた粗体を通し、さらにトルエン1200mlで溶出させた。得られた溶液を濃縮し、化合物(a3−3)357.51gを得た。
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、冷却管を備えた反応容器に、得られた化合物(a3−2)402.40g、パラ−トルエンスルホン酸ナトリウム一水和物30.10gおよびトルエン1200mlを加え、2時間半攪拌しながら脱水還流した。この反応混合物に水600mlを加えた後、有機層を分離し、さらに水層をトルエン500mlで2回抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水500mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、粗体369.69gを得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル180g)に対し、あらかじめトルエン1200mlに溶解しておいた粗体を通し、さらにトルエン1200mlで溶出させた。得られた溶液を濃縮し、化合物(a3−3)357.51gを得た。
(化合物(a3−4)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器に、ジイソプロピルアミン16.41gおよびTHF80mlを加え、−10℃に冷却した。1.6Mブチルリチウム/ヘキサン溶液93mlを−10℃にて滴下し、1時間攪拌し、次にあらかじめTHF30mlに溶解しておいた化合物(a3−3)25gおよびホウ酸トリイソプロピル29.84gを−10℃にて同時に滴下し、4時間半攪拌した。この反応混合物を0℃に昇温した後、10%塩酸125mlを加えて攪拌後、有機層を分けとり、さらに水層をTHF130mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水150mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(a3−4)39.60gを得た。
(化合物(a3−5)の合成)
撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、得られた化合物(a3−4)39.60gおよびTHF200mlを加え、0℃に冷却した。次に30%過酸化水素水17.99gを加え、室温に昇温し、2時間半撹拌した。この反応混合物に水125mlを加えた後、有機層を分離し、さらに水層をTHF/トルエン(体積比1/1)100mlで2回抽出した。得られた有機層を合わせた後、10%亜硫酸ナトリウム水溶液100ml、飽和食塩水100mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、粗体31.60gを得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル60g)に対し、あらかじめヘキサン/トルエン(体積比1/2)180mlに溶解しておいた粗体を通し、さらにヘキサン/トルエン(体積比1/2)750mlで溶出させた。得られた溶液を濃縮し、化合物(a3−5)28.98gを得た。
(化合物(ia‐3−302)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、冷却管を備えた反応容器に、得られた化合物(a3−5)28.98g、ヨウ化エチル23.29g、炭酸カリウム23.81gおよびアセトン120mlを加え、45℃で4時間撹拌した後、還流で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却後、ヘキサン/トルエン(体積比1/1)300ml、飽和食塩水300mlを加え有機層を分離した。得られた有機層に無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、粗体33.59gを得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル35g)に対し、あらかじめヘキサン70mlに溶解しておいた粗体を通し、さらにヘキサン210mlで溶出させた。得られた溶液を濃縮し、化合物(ia‐3−302)27.24gを得た。
GC−MS:m/z 280.16 [M+]
相転移:Cr 33 Iso
実施例21と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例22(化合物(ia‐3−102))〜実施例30(化合物(ia‐3−V03))を合成した。
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器に、ジイソプロピルアミン16.41gおよびTHF80mlを加え、−10℃に冷却した。1.6Mブチルリチウム/ヘキサン溶液93mlを−10℃にて滴下し、1時間攪拌し、次にあらかじめTHF30mlに溶解しておいた化合物(a3−3)25gおよびホウ酸トリイソプロピル29.84gを−10℃にて同時に滴下し、4時間半攪拌した。この反応混合物を0℃に昇温した後、10%塩酸125mlを加えて攪拌後、有機層を分けとり、さらに水層をTHF130mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水150mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(a3−4)39.60gを得た。
(化合物(a3−5)の合成)
撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、得られた化合物(a3−4)39.60gおよびTHF200mlを加え、0℃に冷却した。次に30%過酸化水素水17.99gを加え、室温に昇温し、2時間半撹拌した。この反応混合物に水125mlを加えた後、有機層を分離し、さらに水層をTHF/トルエン(体積比1/1)100mlで2回抽出した。得られた有機層を合わせた後、10%亜硫酸ナトリウム水溶液100ml、飽和食塩水100mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、粗体31.60gを得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル60g)に対し、あらかじめヘキサン/トルエン(体積比1/2)180mlに溶解しておいた粗体を通し、さらにヘキサン/トルエン(体積比1/2)750mlで溶出させた。得られた溶液を濃縮し、化合物(a3−5)28.98gを得た。
(化合物(ia‐3−302)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、冷却管を備えた反応容器に、得られた化合物(a3−5)28.98g、ヨウ化エチル23.29g、炭酸カリウム23.81gおよびアセトン120mlを加え、45℃で4時間撹拌した後、還流で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却後、ヘキサン/トルエン(体積比1/1)300ml、飽和食塩水300mlを加え有機層を分離した。得られた有機層に無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、粗体33.59gを得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル35g)に対し、あらかじめヘキサン70mlに溶解しておいた粗体を通し、さらにヘキサン210mlで溶出させた。得られた溶液を濃縮し、化合物(ia‐3−302)27.24gを得た。
GC−MS:m/z 280.16 [M+]
相転移:Cr 33 Iso
実施例21と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例22(化合物(ia‐3−102))〜実施例30(化合物(ia‐3−V03))を合成した。
(実施例31)化合物(ib‐3−202)の製造
(化合物(b3−2)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器を−60℃に冷却し、nBuLi(1.6Mヘキサン溶液)(36.4ml)をとり、テトラエチレンジアミン(8.0g)を加えて30分間撹拌した。これに、あらかじめ調製した化合物(b3−1)(10g)のTHF80ml溶液を滴下し、同温度で1時間撹拌した。THF25mlに溶解しておいた2CCO(11.0g)を滴下し、さらに同温度で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで昇温した後、水5mlを加え、続いて6N塩酸25mlをゆっくり加え、さらに20分間撹拌した.大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をヘキサン15mlとTHF30mlの混合溶媒で抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水50mlで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(b3−2)の混合物(22.52g)を得た。
(化合物(ib‐3−202)の合成)
窒素雰囲気化、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器に、化合物(3)(22.52g)のTHF60ml溶液を調製し、さらにピリジン(10.2ml)を加え、5℃に冷却した。
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器を−60℃に冷却し、nBuLi(1.6Mヘキサン溶液)(36.4ml)をとり、テトラエチレンジアミン(8.0g)を加えて30分間撹拌した。これに、あらかじめ調製した化合物(b3−1)(10g)のTHF80ml溶液を滴下し、同温度で1時間撹拌した。THF25mlに溶解しておいた2CCO(11.0g)を滴下し、さらに同温度で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで昇温した後、水5mlを加え、続いて6N塩酸25mlをゆっくり加え、さらに20分間撹拌した.大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をヘキサン15mlとTHF30mlの混合溶媒で抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水50mlで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(b3−2)の混合物(22.52g)を得た。
(化合物(ib‐3−202)の合成)
窒素雰囲気化、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器に、化合物(3)(22.52g)のTHF60ml溶液を調製し、さらにピリジン(10.2ml)を加え、5℃に冷却した。
あらかじめTHF22mlに溶解しておいたトリホスゲン(5.7g)を滴下し、1時間撹拌した。室温まで昇温し、突沸しないように水75mlをゆっくり滴下した。トルエン50mlを加えた後、大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン25mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水50mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、黄色液体(21.43g)を得た。これを55℃加熱下ヘキサン60mlに溶解させ、シリカゲル(16g)を詰めた55℃加温カラムを通過させ、ヘキサン60mlで追い出した。溶液を減圧下濃縮し、得られた無色残渣(11.05g)に、室温下、ヘキサン30mlを加えたところ、無色結晶が析出した。これを−20℃まで冷却し、2時間静置した。結晶を濾取し、減圧下加熱乾燥した後、アセトンとメタノールの混合溶媒で再結晶を実施した。得られた結晶を減圧下加熱乾燥したところ、無色結晶の化合物(ib‐3−202)(5.57g)を得た。
GC−MS:m/z 348.23 [M+]
相転移:Cry 77 SmA 104 Nm 146 Iso
(実施例32)化合物(ib‐3−302)の製造
GC−MS:m/z 348.23 [M+]
相転移:Cry 77 SmA 104 Nm 146 Iso
(実施例32)化合物(ib‐3−302)の製造
(化合物(b3−3)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器に、化合物(b3−1)(35g)のTHF105ml溶液を調製し、−40℃に冷却した。nBuLi(1.6Mヘキサン溶液)(166ml)を滴下し、同温度で1時間撹拌した。これにTHF100mlに溶解しておいた3CCO(46.7g)を滴下し、さらに同温度で1時間撹拌した。反応混合物を0℃まで昇温した後、水20mlを加え、続いて6N塩酸100mlをゆっくり加え、さらに20分間撹拌した.大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をヘキサン60mlとTHF120mlの混合溶媒で抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水200mlで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(b3−3)の混合物(84.17g)を得た。
(化合物(ib‐3−302)の合成)
窒素雰囲気化、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、化合物(b3−3)(84.17g)のTHF240ml溶液を調製し、さらにピリジン(42.5ml)を加え、5℃に冷却した。
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器に、化合物(b3−1)(35g)のTHF105ml溶液を調製し、−40℃に冷却した。nBuLi(1.6Mヘキサン溶液)(166ml)を滴下し、同温度で1時間撹拌した。これにTHF100mlに溶解しておいた3CCO(46.7g)を滴下し、さらに同温度で1時間撹拌した。反応混合物を0℃まで昇温した後、水20mlを加え、続いて6N塩酸100mlをゆっくり加え、さらに20分間撹拌した.大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をヘキサン60mlとTHF120mlの混合溶媒で抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水200mlで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(b3−3)の混合物(84.17g)を得た。
(化合物(ib‐3−302)の合成)
窒素雰囲気化、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、化合物(b3−3)(84.17g)のTHF240ml溶液を調製し、さらにピリジン(42.5ml)を加え、5℃に冷却した。
あらかじめTHF85mlに溶解しておいたトリホスゲン(23.5g)を滴下し、1時間撹拌した。室温まで昇温し、突沸しないように水300mlをゆっくり滴下した。トルエン200mlを加えた後、大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン100mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水200mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、黄色液体(86.80g)を得た。これをトルエン540mlとヘキサン180mlの混合溶媒に溶解させ、シリカゲル(63g)を詰めたカラムを通過させ、トルエン250mlとヘキサン100mlの混合溶媒で追い出した。溶液を減圧下濃縮し、得られた黄色残渣(69.24g)に、室温下、ヘキサン210mlを加えたところ、無色結晶が析出した。これを−20℃まで冷却し、2時間静置した。結晶を濾取し、減圧下加熱乾燥した後、アセトンとメタノールの混合溶媒で再結晶を実施した。得られた結晶を減圧下加熱乾燥し、ヘキサンで再結晶を実施した。結晶を濾取し、55℃加熱下、ヘキサン150mlに溶解させた後、シリカゲル(21g)を詰めたカラムを通過させ、ヘキサン300mlで追い出した。溶液を減圧下濃縮し、引き続き加熱乾燥したところ、無色結晶の化合物(ib‐3−302)(26.93g)を得た。
GC−MS:m/z 362.24 [M+]
相転移:Cry 72 SmA 115 Nm 175 Iso
(実施例33)化合物(ib‐3−402)の製造
GC−MS:m/z 362.24 [M+]
相転移:Cry 72 SmA 115 Nm 175 Iso
(実施例33)化合物(ib‐3−402)の製造
(化合物(b3−4)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、化合物(b3−1)(35g)のTHF280ml溶液を調製し、−60℃に冷却した。nBuLi(1.6Mヘキサン溶液)(152ml)を滴下し、同温度で2時間撹拌した。これにTHF150mlに溶解しておいた4CCO(49.6g)を滴下し、さらに同温度で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで昇温した後、水20mlを加え、続いて6N塩酸100mlをゆっくり加え、さらに20分間撹拌した.大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をヘキサン60mlとTHF120mlの混合溶媒で抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水200mlで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(b3−4)の混合物(85.20g)を得た。
(化合物(ib‐3−402)の合成)
窒素雰囲気化、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、化合物(3)(85.20g)のTHF260ml溶液を調製し、さらにピリジン(41.8ml)を加え、5℃に冷却した。
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、化合物(b3−1)(35g)のTHF280ml溶液を調製し、−60℃に冷却した。nBuLi(1.6Mヘキサン溶液)(152ml)を滴下し、同温度で2時間撹拌した。これにTHF150mlに溶解しておいた4CCO(49.6g)を滴下し、さらに同温度で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで昇温した後、水20mlを加え、続いて6N塩酸100mlをゆっくり加え、さらに20分間撹拌した.大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をヘキサン60mlとTHF120mlの混合溶媒で抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水200mlで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(b3−4)の混合物(85.20g)を得た。
(化合物(ib‐3−402)の合成)
窒素雰囲気化、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、化合物(3)(85.20g)のTHF260ml溶液を調製し、さらにピリジン(41.8ml)を加え、5℃に冷却した。
あらかじめTHF83mlに溶解しておいたトリホスゲン(23.1g)を滴下し、1時間撹拌した。室温まで昇温し、突沸しないように水300mlをゆっくり滴下した。トルエン200mlを加えた後、大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン100mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水200mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、黄色液体(79.55g)を得た。これをヘキサン500mlとトルエン100mlの混合溶媒に溶解させ、シリカゲル(56g)を詰めたカラムを通過させ、ヘキサン500mlで追い出した。溶液を減圧下濃縮し、得られた黄色残渣(52.07g)に、室温下、ヘキサン150mlを加えたところ、無色結晶が析出した。これを−20℃まで冷却し、2時間静置した。結晶を濾取し、減圧下加熱乾燥した後、アセトンとメタノールの混合溶媒で再結晶を実施した。得られた結晶を減圧下加熱乾燥し、ヘキサンで再結晶を実施した。結晶を濾取し、55℃加熱下、ヘキサン110mlに溶解させた後、シリカゲル(25g)を詰めたカラムを通過させ、ヘキサン150mlで追い出した。溶液を減圧下濃縮し、引き続き加熱乾燥したところ、無色結晶の化合物(ib‐3−402)(34.43g)を得た。
GC−MS:m/z 376.26 [M+]
相転移:Cry 64 SmA 131 Nm 173 Iso
(実施例34)化合物(ib‐3−303)の製造
GC−MS:m/z 376.26 [M+]
相転移:Cry 64 SmA 131 Nm 173 Iso
(実施例34)化合物(ib‐3−303)の製造
(化合物(b3−6)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器に、化合物(a3−5)(38g)のTHF305ml溶液を調製し、−40℃に冷却した。nBuLi(1.6Mヘキサン溶液)(152ml)を滴下し、同温度で3時間撹拌した。これにTHF150mlに溶解しておいた3CCO(46.6g)を滴下し、さらに同温度で1時間撹拌した。反応混合物を0℃まで昇温した後、水20mlを加え、続いて6N塩酸200mlをゆっくり加え、さらに20分間撹拌した.大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をヘキサン60mlとTHF120mlの混合溶媒で抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水200mlで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(a3−6)の混合物(86.37g)を得た。
(化合物(ib‐3−303)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、化合物(b3−6)(86.37g)のTHF250ml溶液を調製し、さらにピリジン(39.8g)を加え、5℃に冷却した。
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器に、化合物(a3−5)(38g)のTHF305ml溶液を調製し、−40℃に冷却した。nBuLi(1.6Mヘキサン溶液)(152ml)を滴下し、同温度で3時間撹拌した。これにTHF150mlに溶解しておいた3CCO(46.6g)を滴下し、さらに同温度で1時間撹拌した。反応混合物を0℃まで昇温した後、水20mlを加え、続いて6N塩酸200mlをゆっくり加え、さらに20分間撹拌した.大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をヘキサン60mlとTHF120mlの混合溶媒で抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水200mlで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(a3−6)の混合物(86.37g)を得た。
(化合物(ib‐3−303)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、化合物(b3−6)(86.37g)のTHF250ml溶液を調製し、さらにピリジン(39.8g)を加え、5℃に冷却した。
あらかじめTHF80mlに溶解しておいたトリホスゲン(22.5g)を滴下し、2時間撹拌した。室温まで昇温し、突沸しないように水300mlをゆっくり滴下した。トルエン200mlを加えた後、大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン100mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水200mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、黄色液体(102g)を得た。これをトルエン100mlとヘキサン200mlの混合溶媒に溶解させ、シリカゲル(60g)を詰めたカラムを通過させ、トルエン100mlとヘキサン300mlの混合溶媒で追い出した。溶液を減圧下濃縮し、得られた黄色残渣(80g)に、室温下、ヘキサン240mlを加えたところ、無色結晶が析出した。これを−20℃まで冷却し、一晩静置しエタノール12mlを加えた。結晶を濾取し、減圧下加熱乾燥した後、アセトンとメタノールの混合溶媒で再結晶を実施した。得られた結晶を減圧下加熱乾燥し、ヘキサンで再結晶を実施した。結晶を濾取し、55℃加熱下、ヘキサン120mlに溶解させた後、シリカゲル(25g)を詰めたカラムを通過させ、ヘキサン150mlで追い出した。溶液を減圧下濃縮し、引き続き加熱乾燥したところ、無色結晶の化合物(ib‐3−303)(39.02g)を得た。
GC−MS:m/z 376.26 [M+]
相転移:Cry 65 SmA 137 Nm 164 Iso
実施例31〜34と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例35(化合物(ib‐1−102))〜実施例59(化合物(ib‐3−V03))を合成した。
GC−MS:m/z 376.26 [M+]
相転移:Cry 65 SmA 137 Nm 164 Iso
実施例31〜34と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例35(化合物(ib‐1−102))〜実施例59(化合物(ib‐3−V03))を合成した。
(実施例60)化合物(ib‐3−201)の製造
(化合物(b3−9)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、化合物(b3−7)(31.8g)のTHF(300mL)溶液を調製し、−40℃に冷却した。nBuLi(1.6Mヘキサン溶液)(152mL)を滴下し、同温度で3時間撹拌した。これにTHF(150mL)に溶解しておいた化合物(b3−8)(43.7g)を滴下し、さらに同温度で1時間撹拌した。反応混合物を0℃まで昇温した後、水20mLを加え、続いて10%塩酸250mLをゆっくり加え、さらに20分間撹拌した。有機層を分けとり、さらに水層をヘキサン60mLとTHF120mLの混合溶媒で抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水200mLで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(b3−9)の混合物(83.8g)を得た。
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、化合物(b3−7)(31.8g)のTHF(300mL)溶液を調製し、−40℃に冷却した。nBuLi(1.6Mヘキサン溶液)(152mL)を滴下し、同温度で3時間撹拌した。これにTHF(150mL)に溶解しておいた化合物(b3−8)(43.7g)を滴下し、さらに同温度で1時間撹拌した。反応混合物を0℃まで昇温した後、水20mLを加え、続いて10%塩酸250mLをゆっくり加え、さらに20分間撹拌した。有機層を分けとり、さらに水層をヘキサン60mLとTHF120mLの混合溶媒で抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水200mLで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(b3−9)の混合物(83.8g)を得た。
(化合物(ib−3−201)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、化合物(b3−9)(83.8g)のTHF250mL溶液を調製し、さらにピリジン(39.8g)を加え、5℃に冷却した。
あらかじめTHF80mLに溶解しておいたトリホスゲン(22.5g)を滴下し、2時間撹拌した。室温まで昇温し、突沸しないように水300mLをゆっくり滴下した。トルエン200mLを加えた後、大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン100mLで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水200mLで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、これをトルエン60mLとヘキサン180mLの混合溶媒に溶解させ、シリカゲル(30g)を詰めたカラムを通過させ、トルエン90mLとヘキサン270mLの混合溶媒で追い出した。溶液を減圧下濃縮し、得られた黄色残渣に、室温下、ヘキサン210mLを加えたところ、無色結晶が析出した。これを−20℃まで冷却し、一晩静置しエタノール10mLを加えた。結晶を濾取し、減圧下加熱乾燥した後、アセトンとメタノールの混合溶媒で再結晶を実施した。得られた結晶を減圧下加熱乾燥し、無色結晶の化合物(ib−3−201)(34.9g)を得た。
相転移:Cr 98 SmA 103 N 140 Iso
(実施例61)化合物(ih‐3−302)の製造
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、化合物(b3−9)(83.8g)のTHF250mL溶液を調製し、さらにピリジン(39.8g)を加え、5℃に冷却した。
あらかじめTHF80mLに溶解しておいたトリホスゲン(22.5g)を滴下し、2時間撹拌した。室温まで昇温し、突沸しないように水300mLをゆっくり滴下した。トルエン200mLを加えた後、大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン100mLで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水200mLで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、これをトルエン60mLとヘキサン180mLの混合溶媒に溶解させ、シリカゲル(30g)を詰めたカラムを通過させ、トルエン90mLとヘキサン270mLの混合溶媒で追い出した。溶液を減圧下濃縮し、得られた黄色残渣に、室温下、ヘキサン210mLを加えたところ、無色結晶が析出した。これを−20℃まで冷却し、一晩静置しエタノール10mLを加えた。結晶を濾取し、減圧下加熱乾燥した後、アセトンとメタノールの混合溶媒で再結晶を実施した。得られた結晶を減圧下加熱乾燥し、無色結晶の化合物(ib−3−201)(34.9g)を得た。
相転移:Cr 98 SmA 103 N 140 Iso
(実施例61)化合物(ih‐3−302)の製造
(化合物(h3−2)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、ジムロート、温度計を備えた反応容器に、常温下マグネシウム(12.1g)のTHF25ml溶液を調製し、30分撹拌した。これに予め調製しておいた1−ブロモ−4−プロピルベンゼン(99.4g)のTHF350ml溶液を50ml程度滴下したところ、反応系の発熱(内温45℃まで)を確認し、滴下を止め、還流下撹拌した。発熱がおさまり、室温まで冷却した後、残った1−ブロモ−4−プロピルベンゼンのTHF溶液を、内温45℃を超えないように滴下し、45分間撹拌した。続いて予め調製しておいた化合物(1)(60.0g)とTHF150mlの溶液を、内温45℃を超えないように滴下した。30分間撹拌した後、氷浴で冷却しながら、10%塩化アンモニウム水500mlをゆっくり加えたところ、白色固体が析出し、時間を経るとともに無色液体へと変化した。その際、pH試験紙でpH7以上、9以下であることを確認した。得られた有機層と水層を分け、水層からトルエン250mlで抽出した。得られた有機層と抽出した有機層を合わせ、飽和食塩水250mlで二回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下濃縮することで化合物(h3−2)(116g)を得た。
(化合物(h3−3)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、滴下ロート、温度計を備えた反応容器に、化合物(h3−2)(116g)のTHF320ml溶液を調製し、さらにピリジン(74.0ml)を加え、5℃に冷却した。あらかじめTHF150mlに溶解しておいたトリホスゲン(41.0g)を滴下し、1時間撹拌した。室温まで昇温し、突沸しないように水500mlをゆっくり滴下した。トルエン350mlを加えた後、大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン300mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水350mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、黄色液体(87.9g)を得た。これを55℃加熱下ヘキサン270mlに溶解させ、アルミナシリカ(63g)を詰めた55℃加温カラムを通過させ、ヘキサン630mlで追い出した。溶液を減圧下濃縮したところ、淡黄色残渣(h3−3)(82.0g)が得られた。
(化合物(h3−4)の合成)
1Lのオートクレーブに、パラジウムカーボン(wet)とTHF120mlに溶解させた化合物(h3−3)を入れ、水素圧(0.5MPa)をかけながら室温下4時間撹拌した。その後、セルロースを積んだロートを通過させ、THFで洗いこんだ。得られた溶液を減圧下濃縮することで、黄色残渣(26.2g)が得られた。これをヘキサン75ml及びトルエン25mlに溶解させ、アルミナシリカ(18g)を詰めたカラムを通過させ、ヘキサン300mlで追い出した。溶液を減圧下濃縮したところ、淡黄色残渣(h3−4)(24.9g)が得られた。
(化合物(h3−5)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、トルエン100mlに溶解させた化合物(h3−4)とギ酸(51.3ml)を加え、50℃加温下2時間撹拌した後、室温まで冷却し、水170mlを加えた。水層から、トルエン100mlで抽出した後、得られた有機層を合わせ、水170ml、飽和重曹水170ml及び飽和食塩水170mlで洗浄した。得られた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下濃縮することで、黄色残渣(h3−5)(22.5g)が得られた。
(化合物(h3−6)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、滴下ロート、温度計を備えた反応容器を−60℃に冷却し、nBuLi(1.6Mヘキサン溶液)(34.9ml)をとり、テトラエチレンジアミン(7.70g)を加えて30分間撹拌した。これに、あらかじめ調製した1−エトキシ−2,3−ジフルオロベンゼン(9.60g)のTHF77ml溶液を滴下し、同温度で5時間撹拌した。THF20mlに溶解しておいた化合物(h3−5)(11.0g)を滴下し、さらに同温度で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで昇温した後、水5mlを加え、続いて6N塩酸25mlをゆっくり加え、さらに20分間撹拌した。大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をヘキサン15mlとTHF30mlの混合溶媒で抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水50mlで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(h3−6)の混合物(21.22g)を得た。
(化合物(ih‐3−302)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、滴下ロート、温度計を備えた反応容器に、化合物(h3−6)(22.52g)のTHF60ml溶液を調製し、さらにピリジン(10.2ml)を加え、5℃に冷却した。あらかじめTHF22mlに溶解しておいたトリホスゲン(5.43g)を滴下し、1時間撹拌した。室温まで昇温し、突沸しないように水75mlをゆっくり滴下した。トルエン50mlを加えた後、大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン25mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水50mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、黄色液体(21.4g)を得た。これを55℃加熱下ヘキサン60mlに溶解させ、シリカゲル(16g)を詰めた55℃加温カラムを通過させ、ヘキサン60mlで追い出した。溶液を減圧下濃縮し、得られた無色残渣(14.1g)に、室温下、ヘキサン30mlを加えたところ、無色結晶が析出した。これを−20℃まで冷却し、2時間静置した。結晶を濾取し、減圧下加熱乾燥した後、アセトンとメタノールの混合溶媒で再結晶を2回実施した。得られた結晶を減圧下加熱乾燥したところ、無色結晶の化合物(ih‐3−302)(3.10g)を得た。
GC−MS:m/z 356.20 [M+]
相転移:Cry 90 Nm 105 Iso
実施例61と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例62(化合物(ih‐1−32))〜実施例79(化合物(ih‐33−V02))を合成した。
窒素雰囲気下、撹拌装置、ジムロート、温度計を備えた反応容器に、常温下マグネシウム(12.1g)のTHF25ml溶液を調製し、30分撹拌した。これに予め調製しておいた1−ブロモ−4−プロピルベンゼン(99.4g)のTHF350ml溶液を50ml程度滴下したところ、反応系の発熱(内温45℃まで)を確認し、滴下を止め、還流下撹拌した。発熱がおさまり、室温まで冷却した後、残った1−ブロモ−4−プロピルベンゼンのTHF溶液を、内温45℃を超えないように滴下し、45分間撹拌した。続いて予め調製しておいた化合物(1)(60.0g)とTHF150mlの溶液を、内温45℃を超えないように滴下した。30分間撹拌した後、氷浴で冷却しながら、10%塩化アンモニウム水500mlをゆっくり加えたところ、白色固体が析出し、時間を経るとともに無色液体へと変化した。その際、pH試験紙でpH7以上、9以下であることを確認した。得られた有機層と水層を分け、水層からトルエン250mlで抽出した。得られた有機層と抽出した有機層を合わせ、飽和食塩水250mlで二回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下濃縮することで化合物(h3−2)(116g)を得た。
(化合物(h3−3)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、滴下ロート、温度計を備えた反応容器に、化合物(h3−2)(116g)のTHF320ml溶液を調製し、さらにピリジン(74.0ml)を加え、5℃に冷却した。あらかじめTHF150mlに溶解しておいたトリホスゲン(41.0g)を滴下し、1時間撹拌した。室温まで昇温し、突沸しないように水500mlをゆっくり滴下した。トルエン350mlを加えた後、大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン300mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水350mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、黄色液体(87.9g)を得た。これを55℃加熱下ヘキサン270mlに溶解させ、アルミナシリカ(63g)を詰めた55℃加温カラムを通過させ、ヘキサン630mlで追い出した。溶液を減圧下濃縮したところ、淡黄色残渣(h3−3)(82.0g)が得られた。
(化合物(h3−4)の合成)
1Lのオートクレーブに、パラジウムカーボン(wet)とTHF120mlに溶解させた化合物(h3−3)を入れ、水素圧(0.5MPa)をかけながら室温下4時間撹拌した。その後、セルロースを積んだロートを通過させ、THFで洗いこんだ。得られた溶液を減圧下濃縮することで、黄色残渣(26.2g)が得られた。これをヘキサン75ml及びトルエン25mlに溶解させ、アルミナシリカ(18g)を詰めたカラムを通過させ、ヘキサン300mlで追い出した。溶液を減圧下濃縮したところ、淡黄色残渣(h3−4)(24.9g)が得られた。
(化合物(h3−5)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、トルエン100mlに溶解させた化合物(h3−4)とギ酸(51.3ml)を加え、50℃加温下2時間撹拌した後、室温まで冷却し、水170mlを加えた。水層から、トルエン100mlで抽出した後、得られた有機層を合わせ、水170ml、飽和重曹水170ml及び飽和食塩水170mlで洗浄した。得られた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下濃縮することで、黄色残渣(h3−5)(22.5g)が得られた。
(化合物(h3−6)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、滴下ロート、温度計を備えた反応容器を−60℃に冷却し、nBuLi(1.6Mヘキサン溶液)(34.9ml)をとり、テトラエチレンジアミン(7.70g)を加えて30分間撹拌した。これに、あらかじめ調製した1−エトキシ−2,3−ジフルオロベンゼン(9.60g)のTHF77ml溶液を滴下し、同温度で5時間撹拌した。THF20mlに溶解しておいた化合物(h3−5)(11.0g)を滴下し、さらに同温度で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで昇温した後、水5mlを加え、続いて6N塩酸25mlをゆっくり加え、さらに20分間撹拌した。大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をヘキサン15mlとTHF30mlの混合溶媒で抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水50mlで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(h3−6)の混合物(21.22g)を得た。
(化合物(ih‐3−302)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、滴下ロート、温度計を備えた反応容器に、化合物(h3−6)(22.52g)のTHF60ml溶液を調製し、さらにピリジン(10.2ml)を加え、5℃に冷却した。あらかじめTHF22mlに溶解しておいたトリホスゲン(5.43g)を滴下し、1時間撹拌した。室温まで昇温し、突沸しないように水75mlをゆっくり滴下した。トルエン50mlを加えた後、大気圧下、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン25mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水50mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、黄色液体(21.4g)を得た。これを55℃加熱下ヘキサン60mlに溶解させ、シリカゲル(16g)を詰めた55℃加温カラムを通過させ、ヘキサン60mlで追い出した。溶液を減圧下濃縮し、得られた無色残渣(14.1g)に、室温下、ヘキサン30mlを加えたところ、無色結晶が析出した。これを−20℃まで冷却し、2時間静置した。結晶を濾取し、減圧下加熱乾燥した後、アセトンとメタノールの混合溶媒で再結晶を2回実施した。得られた結晶を減圧下加熱乾燥したところ、無色結晶の化合物(ih‐3−302)(3.10g)を得た。
GC−MS:m/z 356.20 [M+]
相転移:Cry 90 Nm 105 Iso
実施例61と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例62(化合物(ih‐1−32))〜実施例79(化合物(ih‐33−V02))を合成した。
(実施例80)化合物(ij‐3−33)の製造
(化合物(j3−1)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器に、ジイソプロピルアミン12.86gおよびTHF120mlを加え、−30℃に冷却した。1.6Mブチルリチウム/ヘキサン溶液73mlを−20℃にて滴下し、30分攪拌し、次にあらかじめTHF100mlに溶解しておいた化合物(a3−3)20.06gを−20度にて滴下した。この反応混合物に対し、あらかじめTHF20mlに溶解しておいた3CO17.8gを−10℃にて滴下し、1時間半攪拌し、さらに0℃に昇温した後1時間攪拌した。この反応混合物に対し、10%塩酸90mlを加えて攪拌後、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン50mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和重曹水100ml、飽和食塩水100mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(j3−1)を含む混合物35.02gを得た。
(化合物(ij‐3−33)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、冷却管を備えた反応容器に、化合物(j3−1)を含む混合物(35g)、p−トルエンスルホン酸(0.85g)およびトルエン120mlを加え、攪拌しながら3時間加熱還流させた。反応終了後、この反応混合液を、飽和重曹水60ml、飽和食塩水60mlで洗浄した後、シリカゲル(20g)を詰めたカラムを通過させた。得られた溶液を濃縮し、アセトン/メタノール混合溶媒を用いて再結晶を行い、化合物(ij‐3−33)(11.18g)を得た。
GC−MS:m/z 358.25 [M+]
相転移:Cry 58.5 N 121.2 Iso
実施例80と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例81(化合物(ij‐1−21))〜実施例98(化合物(ic‐3−V2))を合成した。
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器に、ジイソプロピルアミン12.86gおよびTHF120mlを加え、−30℃に冷却した。1.6Mブチルリチウム/ヘキサン溶液73mlを−20℃にて滴下し、30分攪拌し、次にあらかじめTHF100mlに溶解しておいた化合物(a3−3)20.06gを−20度にて滴下した。この反応混合物に対し、あらかじめTHF20mlに溶解しておいた3CO17.8gを−10℃にて滴下し、1時間半攪拌し、さらに0℃に昇温した後1時間攪拌した。この反応混合物に対し、10%塩酸90mlを加えて攪拌後、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン50mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和重曹水100ml、飽和食塩水100mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(j3−1)を含む混合物35.02gを得た。
(化合物(ij‐3−33)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、冷却管を備えた反応容器に、化合物(j3−1)を含む混合物(35g)、p−トルエンスルホン酸(0.85g)およびトルエン120mlを加え、攪拌しながら3時間加熱還流させた。反応終了後、この反応混合液を、飽和重曹水60ml、飽和食塩水60mlで洗浄した後、シリカゲル(20g)を詰めたカラムを通過させた。得られた溶液を濃縮し、アセトン/メタノール混合溶媒を用いて再結晶を行い、化合物(ij‐3−33)(11.18g)を得た。
GC−MS:m/z 358.25 [M+]
相転移:Cry 58.5 N 121.2 Iso
実施例80と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例81(化合物(ij‐1−21))〜実施例98(化合物(ic‐3−V2))を合成した。
(実施例99)化合物(id‐41−302)の製造
(化合物(d4−2)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器に、マグネシウム(2.55g)およびTHF7mlを加え、ジブロモエタン数滴を加えて加熱した。マグネシウムから気泡が発生したことを確認し、あらかじめTHF30mlに溶解しておいた3−フルオロブロモベンゼン 17.5g(0.1mol)を滴下し、60℃で1時間半加熱攪拌した。この反応混合物を0℃に冷却し、あらかじめTHF30mlに溶解しておいた3CO(15.4g)を滴下し、室温で3時間攪拌した。この反応混合物に対して10%塩酸77mlを加えて攪拌後、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン30mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(d4−2)のトルエン溶液(37.83g)を得た。
(化合物(d4−3)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、ディーン・シュタークトラップを備えた反応容器に、得られた化合物(d4−2)のトルエン溶液(37.83g)、パラトルエンスルホン酸・1水和物(0.76g)およびトルエン50mlを加え、攪拌しながら7時間加熱還流した。室温まで放冷後、この反応混合物に水30mlとヘキサン30mlを加えた後、有機層を分離し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、飽和食塩水で洗浄した後、溶剤を減圧留去した。ヘキサン65mlを加えて溶解した溶液を、シリカゲル(35g)を詰めたカラムを通過させ、さらにヘキサン220mlを通過させた。得られたカラム通過溶液を濃縮し、化合物(d4−3)(18.24g)を得た。
(化合物(d4−4)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、得られた化合物(d4−3)(10.92g)、テトラヒドロフラン100mlを加え、攪拌しながら−70℃に冷却した。−72℃〜−68℃に温度を保ちながら、1Mのsec−ブチルリチウムのシクロヘキサン、ヘキサン混合溶液60mlを滴下した後、さらに30分攪拌冷却を続けた。−68℃〜−65℃に温度を保ちながら、ホウ酸トリメチル7.79gとテトラヒドロフラン70mlの混合溶液を滴下した後、さらに30分攪拌冷却を続けた。冷却を止め溶液温度を室温に戻した後、氷冷しながら、10%塩酸69mlを滴下した。有機層を分けとり、さらに水層を酢酸エチル150mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(d4−4)(12.7g)を得た。
(化合物(d4−5)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、1−ブロモ−2,3−ジフルオロベンゼン(1.93g)、得られた化合物(d4−4)(2.62g)、ビス(ジターシャリーブチル(4−ジメチルアミノフェニル)フォスフィン)塩化パラジウム(II)錯体(0.071g)、エタノール30mlおよび2M炭酸カリウム水溶液7.5mlを加え、攪拌しながら60℃で2時間加熱した。加熱を止め溶液温度を室温に戻した後、水40mlを加えた。トルエン20mlで抽出し、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン20mlで再抽出した。得られた有機層を合わせた後、水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。溶剤を減圧留去後、ヘキサン25mlを加えて溶解した溶液を、シリカゲル(5g)を詰めたカラムを通過させ、さらにヘキサン50mlを通過させた。得られたカラム通過溶液を濃縮し、化合物(d4−5)(2.78g)を得た。
(化合物(d4−6)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、得られた化合物(d4−5)(2.64g)、テトラヒドロフラン26mlを加え、攪拌しながら−70℃に冷却した。−72℃〜−68℃に温度を保ちながら、1Mのsec−ブチルリチウムのシクロヘキサン、ヘキサン混合溶液9.6mlを滴下した後、さらに30分攪拌冷却を続けた。−68℃〜−65℃に温度を保ちながら、ホウ酸トリメチル 1.25gとテトラヒドロフラン11mlの混合溶液を滴下した後、さらに30分攪拌冷却を続けた。冷却を止め溶液温度を室温に戻した後、氷冷しながら、10%塩酸 11.1mlを滴下した。有機層を分けとり、飽和食塩水で洗浄し、得られた溶液を室温で攪拌しながら、15%過酸化水素水を滴下した。さらに室温で5時間攪拌した後、氷冷攪拌しながら、10%亜硫酸ナトリウム水溶液7.26gを滴下した。ヨウ化カリウムでんぷん紙で過酸化水素が検出されないことを確認後、水20mlを加え、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン5mlとテトラヒドロフラン5mlの混合溶液で抽出した。得られた有機層を合わせた後、水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(d4−6)(2.76g)を得た。
(化合物(id‐41−302)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、得られた化合物(d4−6)(1.73g)、アセトン6ml、ヨウ化エチル0.94g、無水炭酸カリウム1.38gを加え、攪拌しながら5時間加熱還流した。加熱を止め溶液温度を室温に戻した後、水を加え、析出した淡黄色結晶をろ取し、水洗した。含水ウェットケーキを風乾後、ヘキサン5mlとトルエン5mlの混合溶剤を加えて溶解した溶液を、シリカゲル(5g)を詰めたカラムを通過させ、さらにヘキサン15mlとトルエン15mlとの混合溶剤を通過させた。得られたカラム通過溶液を濃縮し、化合物6(1.71g)を得た。ヘキサンを溶剤として再結晶後、アセトンとメタノールの1:1混合溶剤から再結晶した。さらに、ヘキサンと酢酸エチルの10:1混合溶剤から再結晶して化合物(id‐41−302)(1.15g)を得た。
GC−MS:m/z 374.19 [M+]
相転移:Cry 70.8 N 130.5 Iso
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δ: 0.87-0.95(t,3H), 1.27-1.44(m,8H), 1.49(t, 3H), 1.60(m,1H), 1.80-1.94(m,2H), 2.32-2.45(m,3H), 4.16(q,2H), 6.21(s,1H), 6.77-6.81(t,1H), 7.03-7.07(t,1H), 7.17(d,1H), 7.22-7.30(d+d,2H)
(実施例100)化合物(id‐04−102)の製造
実施例99と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例100(化合物(id‐04−102))を合成した。
転移温度 (℃): Cr 124 N 139 Iso
1H NMR (CDCl3, TMS内部標準): δ (ppm) = 7.45 (4H, s), 7.09 (1H, dt, J1 = 8.76 Hz, J2 = 2.10 Hz), 6.79 (1H, dt, J1 = 8.86 Hz, J2 = 1.12 Hz), 6.16 (1H, s), 4.15 (2H, q, J = 7.00 Hz), 2.48 - 2.46 (2H, m), 2.33 - 2.27 (1H, m), 1.90 - 1.70 (3H, m), 1.47 (3H, t, J = 7.00 Hz), 1.41 - 1.33 (1H, m), 1.02 (3H, d, J = 6.32 Hz)
(実施例101)化合物(id‐04−202)の製造
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロートを備えた反応容器に、マグネシウム(2.55g)およびTHF7mlを加え、ジブロモエタン数滴を加えて加熱した。マグネシウムから気泡が発生したことを確認し、あらかじめTHF30mlに溶解しておいた3−フルオロブロモベンゼン 17.5g(0.1mol)を滴下し、60℃で1時間半加熱攪拌した。この反応混合物を0℃に冷却し、あらかじめTHF30mlに溶解しておいた3CO(15.4g)を滴下し、室温で3時間攪拌した。この反応混合物に対して10%塩酸77mlを加えて攪拌後、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン30mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(d4−2)のトルエン溶液(37.83g)を得た。
(化合物(d4−3)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、ディーン・シュタークトラップを備えた反応容器に、得られた化合物(d4−2)のトルエン溶液(37.83g)、パラトルエンスルホン酸・1水和物(0.76g)およびトルエン50mlを加え、攪拌しながら7時間加熱還流した。室温まで放冷後、この反応混合物に水30mlとヘキサン30mlを加えた後、有機層を分離し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、飽和食塩水で洗浄した後、溶剤を減圧留去した。ヘキサン65mlを加えて溶解した溶液を、シリカゲル(35g)を詰めたカラムを通過させ、さらにヘキサン220mlを通過させた。得られたカラム通過溶液を濃縮し、化合物(d4−3)(18.24g)を得た。
(化合物(d4−4)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、得られた化合物(d4−3)(10.92g)、テトラヒドロフラン100mlを加え、攪拌しながら−70℃に冷却した。−72℃〜−68℃に温度を保ちながら、1Mのsec−ブチルリチウムのシクロヘキサン、ヘキサン混合溶液60mlを滴下した後、さらに30分攪拌冷却を続けた。−68℃〜−65℃に温度を保ちながら、ホウ酸トリメチル7.79gとテトラヒドロフラン70mlの混合溶液を滴下した後、さらに30分攪拌冷却を続けた。冷却を止め溶液温度を室温に戻した後、氷冷しながら、10%塩酸69mlを滴下した。有機層を分けとり、さらに水層を酢酸エチル150mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(d4−4)(12.7g)を得た。
(化合物(d4−5)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、1−ブロモ−2,3−ジフルオロベンゼン(1.93g)、得られた化合物(d4−4)(2.62g)、ビス(ジターシャリーブチル(4−ジメチルアミノフェニル)フォスフィン)塩化パラジウム(II)錯体(0.071g)、エタノール30mlおよび2M炭酸カリウム水溶液7.5mlを加え、攪拌しながら60℃で2時間加熱した。加熱を止め溶液温度を室温に戻した後、水40mlを加えた。トルエン20mlで抽出し、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン20mlで再抽出した。得られた有機層を合わせた後、水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。溶剤を減圧留去後、ヘキサン25mlを加えて溶解した溶液を、シリカゲル(5g)を詰めたカラムを通過させ、さらにヘキサン50mlを通過させた。得られたカラム通過溶液を濃縮し、化合物(d4−5)(2.78g)を得た。
(化合物(d4−6)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、得られた化合物(d4−5)(2.64g)、テトラヒドロフラン26mlを加え、攪拌しながら−70℃に冷却した。−72℃〜−68℃に温度を保ちながら、1Mのsec−ブチルリチウムのシクロヘキサン、ヘキサン混合溶液9.6mlを滴下した後、さらに30分攪拌冷却を続けた。−68℃〜−65℃に温度を保ちながら、ホウ酸トリメチル 1.25gとテトラヒドロフラン11mlの混合溶液を滴下した後、さらに30分攪拌冷却を続けた。冷却を止め溶液温度を室温に戻した後、氷冷しながら、10%塩酸 11.1mlを滴下した。有機層を分けとり、飽和食塩水で洗浄し、得られた溶液を室温で攪拌しながら、15%過酸化水素水を滴下した。さらに室温で5時間攪拌した後、氷冷攪拌しながら、10%亜硫酸ナトリウム水溶液7.26gを滴下した。ヨウ化カリウムでんぷん紙で過酸化水素が検出されないことを確認後、水20mlを加え、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン5mlとテトラヒドロフラン5mlの混合溶液で抽出した。得られた有機層を合わせた後、水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(d4−6)(2.76g)を得た。
(化合物(id‐41−302)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、得られた化合物(d4−6)(1.73g)、アセトン6ml、ヨウ化エチル0.94g、無水炭酸カリウム1.38gを加え、攪拌しながら5時間加熱還流した。加熱を止め溶液温度を室温に戻した後、水を加え、析出した淡黄色結晶をろ取し、水洗した。含水ウェットケーキを風乾後、ヘキサン5mlとトルエン5mlの混合溶剤を加えて溶解した溶液を、シリカゲル(5g)を詰めたカラムを通過させ、さらにヘキサン15mlとトルエン15mlとの混合溶剤を通過させた。得られたカラム通過溶液を濃縮し、化合物6(1.71g)を得た。ヘキサンを溶剤として再結晶後、アセトンとメタノールの1:1混合溶剤から再結晶した。さらに、ヘキサンと酢酸エチルの10:1混合溶剤から再結晶して化合物(id‐41−302)(1.15g)を得た。
GC−MS:m/z 374.19 [M+]
相転移:Cry 70.8 N 130.5 Iso
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δ: 0.87-0.95(t,3H), 1.27-1.44(m,8H), 1.49(t, 3H), 1.60(m,1H), 1.80-1.94(m,2H), 2.32-2.45(m,3H), 4.16(q,2H), 6.21(s,1H), 6.77-6.81(t,1H), 7.03-7.07(t,1H), 7.17(d,1H), 7.22-7.30(d+d,2H)
(実施例100)化合物(id‐04−102)の製造
実施例99と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例100(化合物(id‐04−102))を合成した。
転移温度 (℃): Cr 124 N 139 Iso
1H NMR (CDCl3, TMS内部標準): δ (ppm) = 7.45 (4H, s), 7.09 (1H, dt, J1 = 8.76 Hz, J2 = 2.10 Hz), 6.79 (1H, dt, J1 = 8.86 Hz, J2 = 1.12 Hz), 6.16 (1H, s), 4.15 (2H, q, J = 7.00 Hz), 2.48 - 2.46 (2H, m), 2.33 - 2.27 (1H, m), 1.90 - 1.70 (3H, m), 1.47 (3H, t, J = 7.00 Hz), 1.41 - 1.33 (1H, m), 1.02 (3H, d, J = 6.32 Hz)
(実施例101)化合物(id‐04−202)の製造
(化合物(d4−9)の合成)窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロート、冷却管を備えた反応容器に、マグネシウム4.19gおよび、THF10mlを加え室温下で攪拌した。ここへ、化合物(d4−7)30gをTHF90mlに溶解した溶液を少しずつ滴下し、室温で1時間攪拌した。次に、化合物(d4−8)22.7gをTHF70mlに溶解した溶液を少しずつ滴下し、室温で3時間攪拌した。この反応混合物を0℃に冷却後、10%塩酸水溶液を150ml加えた。ここへ、トルエン50mlを加え、有機層を分取した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液100mlおよび飽和食塩水100mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(d4−9)の粗体38.09gを得た。
(化合物(d4−10)の合成)窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、冷却管を備えた反応容器に、上記のとおり得られた化合物(d4−9)の粗体19.0g、p−トルエンスルホン酸一水和物1.49gおよびトルエン180mlを加え、110℃還流下で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100mlを加え、有機層を分離した。得られた有機層を、飽和食塩水100mlで洗浄した。得られた溶液を濃縮した。その後、カラムクロマトグラフィーで精製、濃縮し、化合物(d4−10)21.8gを得た。
(化合物(id−04−202)の合成)窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロート、冷却管を備えた反応容器に、上記のとおり得られた化合物(d4−10)6.2g、りん酸三カリウム11.93g、Ni(PPh3)2(1−naph)Cl0.63g、トリフェニルホスフィン0.66g、トルエン30mlおよび水18mlを加え、80℃に加温した。あらかじめTHF20mlに溶解しておいた化合物(d4−11)6.2gを滴下し、71℃で1時間半攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン30mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、水30mlおよび飽和食塩水30mlで洗浄した。得られた溶液を濃縮し、化合物(id−04−202)の粗体15.0gを得た。カラムクロマトグラフィーで精製、濃縮し、化合物(id−04−202)の粗体13.0gを得た。アセトン溶媒を用いて再結晶を2回繰り返し、ヘキサン/トルエン混合溶媒を用いて再結晶を3回行い、乾燥することで化合物(id−04−202)4.6gを得た。
転移温度(℃):Cr 105 N 142 I
(実施例102)化合物(id‐04−302)の製造
実施例101と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例102(化合物(id‐04−302))を合成した。
転移温度 (℃): Cr 122 N 177 Iso
(実施例103)化合物(id‐04−402)の製造
(化合物(id−04−202)の合成)窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロート、冷却管を備えた反応容器に、上記のとおり得られた化合物(d4−10)6.2g、りん酸三カリウム11.93g、Ni(PPh3)2(1−naph)Cl0.63g、トリフェニルホスフィン0.66g、トルエン30mlおよび水18mlを加え、80℃に加温した。あらかじめTHF20mlに溶解しておいた化合物(d4−11)6.2gを滴下し、71℃で1時間半攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン30mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、水30mlおよび飽和食塩水30mlで洗浄した。得られた溶液を濃縮し、化合物(id−04−202)の粗体15.0gを得た。カラムクロマトグラフィーで精製、濃縮し、化合物(id−04−202)の粗体13.0gを得た。アセトン溶媒を用いて再結晶を2回繰り返し、ヘキサン/トルエン混合溶媒を用いて再結晶を3回行い、乾燥することで化合物(id−04−202)4.6gを得た。
転移温度(℃):Cr 105 N 142 I
(実施例102)化合物(id‐04−302)の製造
実施例101と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例102(化合物(id‐04−302))を合成した。
転移温度 (℃): Cr 122 N 177 Iso
(実施例103)化合物(id‐04−402)の製造
(化合物(d4−13)の合成)窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロート、冷却管を備えた反応容器に、4−クロロブロモベンゼン10.0gおよびTHF40mlを加え、−50℃に冷却した。1.6Mブチルリチウム/ヘキサン溶液35.9mlを−50℃にて滴下し、2時間攪拌し、次に化合物(d4−12)9.3gを−40℃にて滴下し、1時間攪拌した。この反応混合物を0℃に昇温した後、水5mlおよび10%塩酸40mlを順に加えて攪拌後、有機層を分けとり、さらに水層をヘキサン10mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、水40mlと飽和食塩水40mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(d4−13)の粗体15.7gを得た。
(化合物(d4−14)の合成)窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、冷却管を備えた反応容器に、上記のとおり得られた化合物(d4−13)の粗体15.7g、p−トルエンスルホン酸一水和物1.0gおよびトルエン60mlを加え、110℃還流下で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却後、水30mlを加え有機層を分離した。得られた有機層を、飽和食塩水30mlで2回洗浄した。得られた溶液を濃縮し、化合物(d4−14)の粗体20.0gを得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g)に対し、あらかじめヘキサン40mlに溶解しておいた粗体を通し、さらにヘキサン120mlで溶出させた。得られた溶液を濃縮・乾燥し、化合物(d4−14)6.7gを得た。
(化合物(id‐04−402)の合成)窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロート、冷却管を備えた反応容器に、上記のとおり得られた化合物(d4−14)6.7g、りん酸三カリウム23.0g、Ni(PPh3)2(1−naph)Cl0.61g、トリフェニルホスフィン0.64g、トルエン34mlおよび水20mlを加え、80℃に加温した。あらかじめTHF18mlに溶解しておいた化合物(d4−15)5.8gを滴下し、76℃で1時間半攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン30mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、水30mlおよび飽和食塩水30mlで洗浄した。得られた溶液を濃縮し、化合物(id‐04−402)の粗体15.0gを得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル15g)に対し、あらかじめヘキサン/トルエン(体積比2/1)45mlに溶解しておいた粗体を通し、さらにヘキサン/トルエン(体積比2/1)90mlで溶出させた。得られた溶液を濃縮し、化合物(id‐04−402)の粗体10.6gを得た。アセトン溶媒を用いて再結晶を2回繰り返し、ヘキサン/トルエン混合溶媒を用いて再結晶を1回行い、乾燥することで化合物(id‐04−402)5.4gを得た。
転移温度(℃):Cr 106 N 173 I
(実施例104)化合物(id‐04−303)の製造
(化合物(id‐04−402)の合成)窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロート、冷却管を備えた反応容器に、上記のとおり得られた化合物(d4−14)6.7g、りん酸三カリウム23.0g、Ni(PPh3)2(1−naph)Cl0.61g、トリフェニルホスフィン0.64g、トルエン34mlおよび水20mlを加え、80℃に加温した。あらかじめTHF18mlに溶解しておいた化合物(d4−15)5.8gを滴下し、76℃で1時間半攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン30mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、水30mlおよび飽和食塩水30mlで洗浄した。得られた溶液を濃縮し、化合物(id‐04−402)の粗体15.0gを得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル15g)に対し、あらかじめヘキサン/トルエン(体積比2/1)45mlに溶解しておいた粗体を通し、さらにヘキサン/トルエン(体積比2/1)90mlで溶出させた。得られた溶液を濃縮し、化合物(id‐04−402)の粗体10.6gを得た。アセトン溶媒を用いて再結晶を2回繰り返し、ヘキサン/トルエン混合溶媒を用いて再結晶を1回行い、乾燥することで化合物(id‐04−402)5.4gを得た。
転移温度(℃):Cr 106 N 173 I
(実施例104)化合物(id‐04−303)の製造
(化合物(d4−17)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、ジイソプロピルアミン30.4g(0.3mol)およびTHF150mlを加え、−10℃に冷却した。1.6Nのブチルリチウムのヘキサン溶液175ml(0.28mol)を同温度で滴下後、さらに1時間攪拌した。1−プロポキシ−2,3−ジフロロベンゼン34.4g(0.2mol)、ホウ酸トリイソプロピル 56.4g(0.3mol)及びTHF130mlの混合溶液を同温度で滴下後、さらに1時間同温度で攪拌した。0℃で10%塩酸250mlを滴下後、THF130ml及びトルエン130mlの混合溶液で抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥させた。得られた溶液を濃縮し、化合物(d4−17)43.0gを得た。
(化合物(d4−18)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、冷却管、温度計を備えた反応容器に、1−ブロモ−4−ヨードベンゼン7.9g(0.05mol)、パラジウム(0)トリフェニルホスフィンテトラキス錯体(1.16g)、トルエン20mlおよび2M炭酸カリウム水溶液28mlを加え、攪拌しながら75℃に加熱した。同温度で化合物(d4−17)11.34g(0.0525mol)とエタノール57mlの混合溶液を滴下後、さらに同温度で6時間攪拌した。室温まで放冷後、この反応混合物に水164mlとトルエン82mlを加えて抽出後、有機層を分離し、水層をトルエン82mlで再抽出した有機層と合わせた後、水、飽和食塩水で洗浄した後、溶剤を減圧留去した。ヘキサン130mlを加えて溶解した溶液を、シリカ(65g)を詰めたカラムを通過させ、さらにヘキサン1.6Lを通過させた。得られたカラム通過溶液を濃縮し、化合物(d4−18)(11.8g)を得た。
(化合物(d4−19)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、冷却管、温度計を備えた反応容器に、マグネシウム(0.92g)およびTHF2.8mlを加え、ジブロモエタン数滴を加えて加熱した。マグネシウムから気泡が発生したことを確認し、あらかじめTHF19mlに溶解しておいた化合物(d4−18)11.8gを滴下し、60℃で1時間加熱攪拌した。この反応混合物に、あらかじめTHF11mlに溶解しておいた4−プロピルシクロヘキサノン(5.6g)を滴下し、60℃で2時間攪拌した。室温まで放冷後、この反応混合物に対して10%塩酸28mlを加えて攪拌後、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン30mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(d4−19)の粗生成物14gを得た。
(化合物(id‐04−303)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、ディーン・シュタークトラップを備えた反応容器に、得られた化合物(d4−19)の粗生成物(14.0g)、パラトルエンスルホン酸・1水和物(0.27g)およびトルエン40mlを加え、攪拌しながら3時間加熱還流した。室温まで放冷後、この反応混合物にヘキサン20mlと水20mlを加えた後、有機層を分離し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、飽和食塩水で洗浄した後、溶剤を減圧留去した。ヘキサン50mlとトルエン25mlを加えて溶解した溶液を、シリカ(75g)を詰めたカラムを通過させ、さらにヘキサン267mlとトルエン133mlの混合溶液を通過させた。得られたカラム通過溶液を濃縮し、化合物(id‐04−303)(13.1g)を得た。ヘキサンから2度再結晶後、アセトン、メタノール混合溶媒から2度再結晶して精製した。
転移温度(℃):Cr 117 N 164 Iso
実施例99〜104と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例105(化合物(id‐04−22))〜実施例262(化合物(id‐14−1V02))を合成した。
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計を備えた反応容器に、ジイソプロピルアミン30.4g(0.3mol)およびTHF150mlを加え、−10℃に冷却した。1.6Nのブチルリチウムのヘキサン溶液175ml(0.28mol)を同温度で滴下後、さらに1時間攪拌した。1−プロポキシ−2,3−ジフロロベンゼン34.4g(0.2mol)、ホウ酸トリイソプロピル 56.4g(0.3mol)及びTHF130mlの混合溶液を同温度で滴下後、さらに1時間同温度で攪拌した。0℃で10%塩酸250mlを滴下後、THF130ml及びトルエン130mlの混合溶液で抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥させた。得られた溶液を濃縮し、化合物(d4−17)43.0gを得た。
(化合物(d4−18)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、冷却管、温度計を備えた反応容器に、1−ブロモ−4−ヨードベンゼン7.9g(0.05mol)、パラジウム(0)トリフェニルホスフィンテトラキス錯体(1.16g)、トルエン20mlおよび2M炭酸カリウム水溶液28mlを加え、攪拌しながら75℃に加熱した。同温度で化合物(d4−17)11.34g(0.0525mol)とエタノール57mlの混合溶液を滴下後、さらに同温度で6時間攪拌した。室温まで放冷後、この反応混合物に水164mlとトルエン82mlを加えて抽出後、有機層を分離し、水層をトルエン82mlで再抽出した有機層と合わせた後、水、飽和食塩水で洗浄した後、溶剤を減圧留去した。ヘキサン130mlを加えて溶解した溶液を、シリカ(65g)を詰めたカラムを通過させ、さらにヘキサン1.6Lを通過させた。得られたカラム通過溶液を濃縮し、化合物(d4−18)(11.8g)を得た。
(化合物(d4−19)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、冷却管、温度計を備えた反応容器に、マグネシウム(0.92g)およびTHF2.8mlを加え、ジブロモエタン数滴を加えて加熱した。マグネシウムから気泡が発生したことを確認し、あらかじめTHF19mlに溶解しておいた化合物(d4−18)11.8gを滴下し、60℃で1時間加熱攪拌した。この反応混合物に、あらかじめTHF11mlに溶解しておいた4−プロピルシクロヘキサノン(5.6g)を滴下し、60℃で2時間攪拌した。室温まで放冷後、この反応混合物に対して10%塩酸28mlを加えて攪拌後、有機層を分けとり、さらに水層をトルエン30mlで抽出した。得られた有機層を合わせた後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。得られた溶液を濃縮し、化合物(d4−19)の粗生成物14gを得た。
(化合物(id‐04−303)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、ディーン・シュタークトラップを備えた反応容器に、得られた化合物(d4−19)の粗生成物(14.0g)、パラトルエンスルホン酸・1水和物(0.27g)およびトルエン40mlを加え、攪拌しながら3時間加熱還流した。室温まで放冷後、この反応混合物にヘキサン20mlと水20mlを加えた後、有機層を分離し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、飽和食塩水で洗浄した後、溶剤を減圧留去した。ヘキサン50mlとトルエン25mlを加えて溶解した溶液を、シリカ(75g)を詰めたカラムを通過させ、さらにヘキサン267mlとトルエン133mlの混合溶液を通過させた。得られたカラム通過溶液を濃縮し、化合物(id‐04−303)(13.1g)を得た。ヘキサンから2度再結晶後、アセトン、メタノール混合溶媒から2度再結晶して精製した。
転移温度(℃):Cr 117 N 164 Iso
実施例99〜104と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例105(化合物(id‐04−22))〜実施例262(化合物(id‐14−1V02))を合成した。
(実施例163)化合物(id‐24−302)の製造
(化合物(d24−3)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロート、冷却管を備えた反応容器に、化合物(d24−1)15.9g、炭酸カリウム31.1g、PdCl2(amphos)20.4g、THF120mlおよび水113mlを加え、60℃に加温した。あらかじめTHF75mlに溶解しておいた化合物(d24−2)25gを滴下し、60℃で1時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、トルエン100ml、ヘキサン100mlを加え、有機層を分取した。得られた有機層を飽和食塩水100mlで洗浄し、濃縮することで、化合物(d24−3)の粗体28.0gを得た。その後、カラムクロマトグラフィーで精製、濃縮し、化合物(d24−3)の26.1gを得た。
(化合物(d24−5)の合成)窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロート、冷却管を備えた反応容器に、化合物(d24−3)9g、THF90mlを加え、−70℃に冷却した。ここへ、s−BuLi88ml(0.53M)を少しづつ加え、−70℃で、1時間攪拌した。次に、化合物(d24−4)5.25gをTHF10mlに溶解した溶液を少しずつ滴下し、−70℃で1時間攪拌した。その後、0℃まで昇温し、10%塩酸水溶液を60ml、トルエン100mlを加え、有機層を分取した。得られた有機層を水100ml、飽和食塩水100mlで洗浄し、濃縮した。その後、カラムクロマトグラフィーで精製、濃縮し、化合物(d24−5)14.0gを得た。
(化合物(id‐24−302)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、冷却管を備えた反応容器に、上記のとおり得られた化合物(d24−5)の14.0g、p−トルエンスルホン酸一水和物0.68gおよびトルエン30mlを加え、110℃還流下で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液30mlを加え、有機層を分離した。得られた有機層を、飽和食塩水30mlで洗浄した。得られた溶液を濃縮した。その後、カラムクロマトグラフィーで精製、濃縮し、化合物(id‐24−302)の租体13.1gを得た。アセトン/メタノール混合溶媒を用いて再結晶を5回行い、乾燥することで化合物(id‐24−302)5.7gを得た。
転移温度(℃):Cr 93 N 142 I
(実施例164)化合物(id‐24−202)の製造
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロート、冷却管を備えた反応容器に、化合物(d24−1)15.9g、炭酸カリウム31.1g、PdCl2(amphos)20.4g、THF120mlおよび水113mlを加え、60℃に加温した。あらかじめTHF75mlに溶解しておいた化合物(d24−2)25gを滴下し、60℃で1時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、トルエン100ml、ヘキサン100mlを加え、有機層を分取した。得られた有機層を飽和食塩水100mlで洗浄し、濃縮することで、化合物(d24−3)の粗体28.0gを得た。その後、カラムクロマトグラフィーで精製、濃縮し、化合物(d24−3)の26.1gを得た。
(化合物(d24−5)の合成)窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロート、冷却管を備えた反応容器に、化合物(d24−3)9g、THF90mlを加え、−70℃に冷却した。ここへ、s−BuLi88ml(0.53M)を少しづつ加え、−70℃で、1時間攪拌した。次に、化合物(d24−4)5.25gをTHF10mlに溶解した溶液を少しずつ滴下し、−70℃で1時間攪拌した。その後、0℃まで昇温し、10%塩酸水溶液を60ml、トルエン100mlを加え、有機層を分取した。得られた有機層を水100ml、飽和食塩水100mlで洗浄し、濃縮した。その後、カラムクロマトグラフィーで精製、濃縮し、化合物(d24−5)14.0gを得た。
(化合物(id‐24−302)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、冷却管を備えた反応容器に、上記のとおり得られた化合物(d24−5)の14.0g、p−トルエンスルホン酸一水和物0.68gおよびトルエン30mlを加え、110℃還流下で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液30mlを加え、有機層を分離した。得られた有機層を、飽和食塩水30mlで洗浄した。得られた溶液を濃縮した。その後、カラムクロマトグラフィーで精製、濃縮し、化合物(id‐24−302)の租体13.1gを得た。アセトン/メタノール混合溶媒を用いて再結晶を5回行い、乾燥することで化合物(id‐24−302)5.7gを得た。
転移温度(℃):Cr 93 N 142 I
(実施例164)化合物(id‐24−202)の製造
(化合物(d24−8)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロート、冷却管を備えた反応容器に、化合物(d24−3)6.5g、THF65mlを加え、−70℃に冷却した。ここへ、s−BuLi31.3ml(1.07M)を少しずつ加え、−70℃で、1時間攪拌した。次に、化合物(d24−7)3.5gをTHF10mlに溶解した溶液を少しずつ滴下し、−70℃で1時間攪拌した。その後、0℃まで昇温し、10%塩酸水溶液を50ml、トルエン100mlを加え、有機層を分取した。得られた有機層を水100ml、飽和食塩水100mlで洗浄し、濃縮した。その後、カラムクロマトグラフィーで精製、濃縮し、化合物(d24−8)14.6gを得た。
(化合物(id‐24−202)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、冷却管を備えた反応容器に、上記のとおり得られた化合物(d24−8)の14.6g、p−トルエンスルホン酸一水和物0.49gおよびトルエン30mlを加え、110℃還流下で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液30mlを加え、有機層を分離した。得られた有機層を、飽和食塩水30mlで洗浄した。得られた溶液を濃縮した。その後、カラムクロマトグラフィーで精製、濃縮し、化合物(id‐24−202)の租体11.9gを得た。アセトン/メタノール混合溶媒を用いて再結晶を2回行い、乾燥することで化合物(id‐24−202)2.5gを得た。
転移温度(℃):Cr 76 N 113 I
実施例99〜104、実施例163〜164と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例165(化合物(id‐24−22))〜実施例216(化合物(if‐32−V02))を合成した。
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、滴下ロート、冷却管を備えた反応容器に、化合物(d24−3)6.5g、THF65mlを加え、−70℃に冷却した。ここへ、s−BuLi31.3ml(1.07M)を少しずつ加え、−70℃で、1時間攪拌した。次に、化合物(d24−7)3.5gをTHF10mlに溶解した溶液を少しずつ滴下し、−70℃で1時間攪拌した。その後、0℃まで昇温し、10%塩酸水溶液を50ml、トルエン100mlを加え、有機層を分取した。得られた有機層を水100ml、飽和食塩水100mlで洗浄し、濃縮した。その後、カラムクロマトグラフィーで精製、濃縮し、化合物(d24−8)14.6gを得た。
(化合物(id‐24−202)の合成)
窒素雰囲気下、撹拌装置、温度計、冷却管を備えた反応容器に、上記のとおり得られた化合物(d24−8)の14.6g、p−トルエンスルホン酸一水和物0.49gおよびトルエン30mlを加え、110℃還流下で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液30mlを加え、有機層を分離した。得られた有機層を、飽和食塩水30mlで洗浄した。得られた溶液を濃縮した。その後、カラムクロマトグラフィーで精製、濃縮し、化合物(id‐24−202)の租体11.9gを得た。アセトン/メタノール混合溶媒を用いて再結晶を2回行い、乾燥することで化合物(id‐24−202)2.5gを得た。
転移温度(℃):Cr 76 N 113 I
実施例99〜104、実施例163〜164と同様の反応、および必要に応じて公知の方法に準拠した方法を用いて、実施例165(化合物(id‐24−22))〜実施例216(化合物(if‐32−V02))を合成した。
(実施例217)液晶組成物の調製−1
以下の組成からなるホスト液晶組成物(H)
以下の組成からなるホスト液晶組成物(H)
を調製した。ここで、(H)の物性値は以下の通りである。
ネマチック相上限温度(Tn−i):103.4℃
屈折率異方性(Δn):0.099
誘電率異方性(Δε):0.00
粘度(η20):15.4
この母体液晶(H)80%と、実施例21で得られた化合物(ia‐3−302)20%からなる液晶組成物(M−A)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
屈折率異方性(Δn):0.099
誘電率異方性(Δε):0.00
粘度(η20):15.4
この母体液晶(H)80%と、実施例21で得られた化合物(ia‐3−302)20%からなる液晶組成物(M−A)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
Tn−i:80.4℃
Δn:0.102
Δε:−1.14
η20:14.4
調製した液晶組成物(M−A)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Δn:0.102
Δε:−1.14
η20:14.4
調製した液晶組成物(M−A)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
(比較例1)液晶組成物の調製−2
母体液晶(H)80%と、化合物(R−1)20%からなる液晶組成物(M−B)を調製した。
母体液晶(H)80%と、化合物(R−1)20%からなる液晶組成物(M−B)を調製した。
この組成物の物性値は以下の通りである。
Tn−i:80.9℃
Δn:0.096
Δε:−1.09
η20:15.2
調製した液晶組成物(M−B)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Δn:0.096
Δε:−1.09
η20:15.2
調製した液晶組成物(M−B)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
実施例217と比較例1を比較する事により、本願化合物はTn→iをおおむね維持したまま、Δnを上昇させ、Δεを減少させて負の値とさせ、さらに粘度を低下させる事が判明した。
(実施例218)液晶組成物の調製−3
母体液晶(H)80%と実施例31で得られた化合物(ib‐3−202)20%からなる液晶組成物(M−C)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
母体液晶(H)80%と実施例31で得られた化合物(ib‐3−202)20%からなる液晶組成物(M−C)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
Tn−i:111.8℃
Δn:0.106
Δε:−1.06
η20:22.3
調製した液晶組成物(M−C)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Δn:0.106
Δε:−1.06
η20:22.3
調製した液晶組成物(M−C)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
(比較例2)液晶組成物の調製−4
母体液晶(H)80%と、化合物(R−2)20%からなる液晶組成物(M−C)を調製した。
母体液晶(H)80%と、化合物(R−2)20%からなる液晶組成物(M−C)を調製した。
この組成物の物性値は以下の通りである。
Tn−i:111.1℃
Δn:0.100
Δε:−0.97
η20:21.8
調製した液晶組成物(M−C)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Δn:0.100
Δε:−0.97
η20:21.8
調製した液晶組成物(M−C)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
実施例218と比較例2を比較する事により、本願化合物はTn→iを上昇させ、Δnを上昇させ、Δεを減少させて負の値とさせる事が判明した。
(実施例219)液晶組成物の調製−5
母体液晶(H)80%と実施例32で得られた化合物(ib‐3−302)20%からなる液晶組成物(M−D)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
母体液晶(H)80%と実施例32で得られた化合物(ib‐3−302)20%からなる液晶組成物(M−D)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
Tn−i:117.3℃
Δn:0.107
Δε:−1.02
η20:20.9
調製した液晶組成物(M−D)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Δn:0.107
Δε:−1.02
η20:20.9
調製した液晶組成物(M−D)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
(比較例3)液晶組成物の調製−6
母体液晶(H)80%と、化合物(R−3)20%からなる液晶組成物(M−E)を調製した。
母体液晶(H)80%と、化合物(R−3)20%からなる液晶組成物(M−E)を調製した。
この組成物の物性値は以下の通りである。
Tn−i:116.9℃
Δn:0.102
Δε:−0.97
η20:20.9
調製した液晶組成物(M−E)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Δn:0.102
Δε:−0.97
η20:20.9
調製した液晶組成物(M−E)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
実施例219と比較例3を比較する事により、本願化合物はTn→iをおおむね維持したまま、Δnを上昇させ、Δεを減少させて負の値とさせる事が判明した。
(実施例220)液晶組成物の調製−7
母体液晶(H)80%と実施例33で得られた化合物(ib‐3−402)20%からなる液晶組成物(M−F)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
母体液晶(H)80%と実施例33で得られた化合物(ib‐3−402)20%からなる液晶組成物(M−F)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
Tn−i:116.4℃
Δn:0.110
Δε:−0.95
η20:20.6
調製した液晶組成物(M−F)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Δn:0.110
Δε:−0.95
η20:20.6
調製した液晶組成物(M−F)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
(比較例4)液晶組成物の調製−8
母体液晶(H)80%と、化合物(R−4)20%からなる液晶組成物(M−G)を調製した。
母体液晶(H)80%と、化合物(R−4)20%からなる液晶組成物(M−G)を調製した。
この組成物の物性値は以下の通りである。
Tn−i:116.1℃
Δn:0.101
Δε:−0.88
η20:21.5
調製した液晶組成物(M−G)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Δn:0.101
Δε:−0.88
η20:21.5
調製した液晶組成物(M−G)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
実施例220と比較例4を比較する事により、本願化合物はTn→iを上昇させ、Δnを上昇させ、Δεを減少させて負の値とさせ、粘度を低下させる事が判明した。
(実施例221)液晶組成物の調製−9
母体液晶(H)80%と実施例34で得られた化合物(ib‐3−303)20%からなる液晶組成物(M−H)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
母体液晶(H)80%と実施例34で得られた化合物(ib‐3−303)20%からなる液晶組成物(M−H)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
Tn−i:114.7℃
Δn:0.105
Δε:−0.95
η20:20.9
調製した液晶組成物(M−H)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Δn:0.105
Δε:−0.95
η20:20.9
調製した液晶組成物(M−H)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
(比較例5)液晶組成物の調製−10
母体液晶(H)80%と、化合物(R−5)20%からなる液晶組成物(M−I)を調製した。
母体液晶(H)80%と、化合物(R−5)20%からなる液晶組成物(M−I)を調製した。
この組成物の物性値は以下の通りである。
Tn−i:113.7℃
Δn:0.100
Δε:−0.87
η20:21.0
調製した液晶組成物(M−I)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Δn:0.100
Δε:−0.87
η20:21.0
調製した液晶組成物(M−I)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
実施例221と比較例5を比較する事により、本願化合物はTn→iを上昇させ、Δnを上昇させ、Δεを減少させて負の値とさせる事が判明した。
(実施例222)液晶組成物の調製−11
母体液晶(H)80%と実施例99で得られた化合物(id‐41−302)20%からなる液晶組成物(M−J)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
母体液晶(H)80%と実施例99で得られた化合物(id‐41−302)20%からなる液晶組成物(M−J)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
Tn−i:126.0℃
Δn:0.206
Δε:−5.19
η20:37.9
調製した液晶組成物(M−J)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Δn:0.206
Δε:−5.19
η20:37.9
調製した液晶組成物(M−J)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
(実施例223)液晶組成物の調製−12
母体液晶(H)80%と実施例101で得られた化合物(id‐04−202)20%からなる液晶組成物(M−L)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
母体液晶(H)80%と実施例101で得られた化合物(id‐04−202)20%からなる液晶組成物(M−L)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
Tn−i:132.4℃
Δn:0.179
Δε:−4.95
η20:39.0
調製した液晶組成物(M−L)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Δn:0.179
Δε:−4.95
η20:39.0
調製した液晶組成物(M−L)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
(比較例6)液晶組成物の調製−13
母体液晶(H)80%と、化合物(R−6)20%からなる液晶組成物(M−K)を調製した。
母体液晶(H)80%と、化合物(R−6)20%からなる液晶組成物(M−K)を調製した。
この組成物の物性値は以下の通りである。
Tn−i:131.7℃
Δn:0.173
Δε:−4.85
η20:39.1
調製した液晶組成物(M−K)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Δn:0.173
Δε:−4.85
η20:39.1
調製した液晶組成物(M−K)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
実施例222および実施例223と比較例6を比較する事により、本願化合物はTn→iを上昇させ、Δnを上昇させ、Δεを減少させて負の値とさせ、粘度を低下させる事が判明した。
(実施例224)液晶組成物の調製−14
母体液晶(H)80%と実施例102で得られた化合物(id‐04−302)20%からなる液晶組成物(M−O)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
母体液晶(H)80%と実施例102で得られた化合物(id‐04−302)20%からなる液晶組成物(M−O)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
Tn−i:162.7℃
Δn:0.187
Δε:−4.51
η20:37.0
調製した液晶組成物(M−O)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Δn:0.187
Δε:−4.51
η20:37.0
調製した液晶組成物(M−O)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
(実施例225)液晶組成物の調製−15
母体液晶(H)80%と実施例104で得られた化合物(id‐04−303)20%からなる液晶組成物(M−P)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
母体液晶(H)80%と実施例104で得られた化合物(id‐04−303)20%からなる液晶組成物(M−P)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
Tn−i:149.0℃
Δn:0.171
Δε:−4.54
η20:39.6
調製した液晶組成物(M−P)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Δn:0.171
Δε:−4.54
η20:39.6
調製した液晶組成物(M−P)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
(実施例226)液晶組成物の調製−16
母体液晶(H)80%と実施例103で得られた化合物(id‐04−402)20%からなる液晶組成物(M−Q)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
母体液晶(H)80%と実施例103で得られた化合物(id‐04−402)20%からなる液晶組成物(M−Q)を調製した。この組成物の物性値は以下の通りである。
Tn−i:154.8℃
Δn:0.175
Δε:−4.71
η20:39.0
調製した液晶組成物(M−Q)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
(比較例7)液晶組成物の調製−17
母体液晶(H)80%と、化合物(R−7)20%からなる液晶組成物(M−N)を調製した。
Δn:0.175
Δε:−4.71
η20:39.0
調製した液晶組成物(M−Q)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
(比較例7)液晶組成物の調製−17
母体液晶(H)80%と、化合物(R−7)20%からなる液晶組成物(M−N)を調製した。
この組成物の物性値は以下の通りである。
Tn−i:148.9℃
Δn:0.166
Δε:−4.46
η20:39.8
調製した液晶組成物(M−N)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Δn:0.166
Δε:−4.46
η20:39.8
調製した液晶組成物(M−N)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
実施例224−226と比較例7を比較する事により、本願化合物はTn→iを上昇させ、Δnを上昇させ、Δεを減少させて負の値とさせ、粘度を低下させる事が判明した。
Claims (6)
- 一般式(i)において、ni1が1であり、Xi1及びXi2が各々独立して、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基である請求項1に記載の化合物。
- 一般式(i)において、ni1が2であり、少なくとも一方のベンゼン上に存在するXi1及びXi2が各々独立して、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基である請求項1に記載の化合物。
- 請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物を一種又は二種以上含有する組成物。
- 室温において液晶相を有する請求項4記載の組成物。
- 請求項4又は5記載の組成物を使用した表示素子。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015064400 | 2015-03-26 | ||
JP2015064400 | 2015-03-26 | ||
PCT/JP2016/056217 WO2016152405A1 (ja) | 2015-03-26 | 2016-03-01 | 液晶性化合物、液晶組成物および表示素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016152405A1 true JPWO2016152405A1 (ja) | 2017-04-27 |
Family
ID=56978385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016555379A Pending JPWO2016152405A1 (ja) | 2015-03-26 | 2016-03-01 | 液晶性化合物、液晶組成物および表示素子 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2016152405A1 (ja) |
WO (1) | WO2016152405A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6409995B2 (ja) * | 2016-09-01 | 2018-10-24 | Dic株式会社 | 液晶表示素子 |
JP6900852B2 (ja) * | 2017-09-11 | 2021-07-07 | Jnc株式会社 | フルオロビフェニルを有する誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
JPWO2019054107A1 (ja) * | 2017-09-12 | 2020-08-27 | Jnc株式会社 | 液晶組成物および液晶表示素子 |
CN112079687A (zh) * | 2019-06-14 | 2020-12-15 | 石家庄诚志永华显示材料有限公司 | 化合物、液晶组合物、液晶显示元件及液晶显示器 |
WO2022023400A1 (en) * | 2020-07-31 | 2022-02-03 | Merck Patent Gmbh | Liquid-crystalline medium and liquid-crystal display comprising the same and compounds |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56103120A (en) * | 1979-12-05 | 1981-08-18 | Merck Patent Gmbh | Partially hydrogenated oligoo1*44phenylene compounds and dielectric body and electrooptical display element containing them |
JPS56133233A (en) * | 1980-02-22 | 1981-10-19 | Merck Patent Gmbh | Phenylcyclohexene derivatives and liquid crystal dielectric body and electronic optical display element containing same |
JPS5916841A (ja) * | 1982-07-21 | 1984-01-28 | Chisso Corp | 3−フルオロ−4−置換−〔4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキセン−1′−イル〕ベンゼン |
JPH0532972A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-02-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | フエニルシクロヘキセン誘導体を含有する強誘電性液晶組成物 |
JPH0753432A (ja) * | 1993-08-03 | 1995-02-28 | Merck Patent Gmbh | ベンゼン誘導体および液晶性媒体 |
JPH10236990A (ja) * | 1997-02-27 | 1998-09-08 | Chisso Corp | 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子 |
JPH10237075A (ja) * | 1997-02-24 | 1998-09-08 | Chisso Corp | 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子 |
JP2008088164A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-04-17 | Chisso Corp | クロロフルオロベンゼン系液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
WO2009031437A1 (ja) * | 2007-09-06 | 2009-03-12 | Chisso Corporation | ラテラルフッ素を有する4、5環液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
JP2010503733A (ja) * | 2006-07-19 | 2010-02-04 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 液晶媒体 |
WO2010082558A1 (ja) * | 2009-01-16 | 2010-07-22 | チッソ株式会社 | 液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4320824B2 (ja) * | 1998-06-02 | 2009-08-26 | チッソ株式会社 | Δεが負の値を有するアルケニル化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
JP5163019B2 (ja) * | 2006-09-06 | 2013-03-13 | Jnc株式会社 | アルケニルを有するシクロヘキセン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子 |
EP2199270B1 (en) * | 2007-09-10 | 2016-05-25 | JNC Corporation | Liquid crystalline compound, liquid crystal composition, and liquid crystal display device |
CN101980996B (zh) * | 2008-04-09 | 2013-06-26 | Jnc株式会社 | 含有侧向氟的3环液晶性化合物、液晶组成物及液晶显示元件 |
TWI458813B (zh) * | 2009-09-18 | 2014-11-01 | Jnc Corp | 液晶性化合物、液晶組成物以及液晶顯示元件 |
KR101750577B1 (ko) * | 2009-10-01 | 2017-06-23 | 제이엔씨 주식회사 | 유전율 이방성이 부인 액정성 화합물, 이것을 사용한 액정 조성물 및 액정 표시 소자 |
JP5788418B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2015-09-30 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung | 液晶媒体 |
JP5672043B2 (ja) * | 2010-04-05 | 2015-02-18 | Jnc株式会社 | 5環化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
JP5849664B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2016-02-03 | Jnc株式会社 | 液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
JP6248557B2 (ja) * | 2012-11-16 | 2017-12-20 | Jnc株式会社 | ビニルオキシを有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
-
2016
- 2016-03-01 JP JP2016555379A patent/JPWO2016152405A1/ja active Pending
- 2016-03-01 WO PCT/JP2016/056217 patent/WO2016152405A1/ja active Application Filing
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56103120A (en) * | 1979-12-05 | 1981-08-18 | Merck Patent Gmbh | Partially hydrogenated oligoo1*44phenylene compounds and dielectric body and electrooptical display element containing them |
JPS56133233A (en) * | 1980-02-22 | 1981-10-19 | Merck Patent Gmbh | Phenylcyclohexene derivatives and liquid crystal dielectric body and electronic optical display element containing same |
JPS5916841A (ja) * | 1982-07-21 | 1984-01-28 | Chisso Corp | 3−フルオロ−4−置換−〔4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキセン−1′−イル〕ベンゼン |
JPH0532972A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-02-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | フエニルシクロヘキセン誘導体を含有する強誘電性液晶組成物 |
JPH0753432A (ja) * | 1993-08-03 | 1995-02-28 | Merck Patent Gmbh | ベンゼン誘導体および液晶性媒体 |
JPH10237075A (ja) * | 1997-02-24 | 1998-09-08 | Chisso Corp | 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子 |
JPH10236990A (ja) * | 1997-02-27 | 1998-09-08 | Chisso Corp | 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子 |
JP2010503733A (ja) * | 2006-07-19 | 2010-02-04 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 液晶媒体 |
JP2008088164A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-04-17 | Chisso Corp | クロロフルオロベンゼン系液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
WO2009031437A1 (ja) * | 2007-09-06 | 2009-03-12 | Chisso Corporation | ラテラルフッ素を有する4、5環液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
WO2010082558A1 (ja) * | 2009-01-16 | 2010-07-22 | チッソ株式会社 | 液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016152405A1 (ja) | 2016-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7070122B2 (ja) | 重合性化合物及びそれを含有する液晶組成物 | |
KR100675768B1 (ko) | 크로만 유도체 및 이 화합물을 함유하는 액정 조성물 | |
JP6635228B2 (ja) | 液晶化合物及びその組成物 | |
JP6098415B2 (ja) | 2、2−ジフルオロビニルオキシ基または1、2、2−トリフルオロビニルオキシ基を有する化合物、液晶組成物および液晶表示素子 | |
JPWO2016152405A1 (ja) | 液晶性化合物、液晶組成物および表示素子 | |
JP6255633B2 (ja) | 安定剤化合物、液晶組成物および表示素子 | |
JP4691893B2 (ja) | トリフルオロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物と表示素子及び化合物。 | |
JP2017109939A (ja) | 安定剤化合物、液晶組成物及び表示素子 | |
KR20070104891A (ko) | 트리플루오로나프탈렌 유도체 및 그 화합물을 함유하는액정 조성물 | |
JP2019218303A (ja) | 液晶化合物及びその組成物 | |
JP7027850B2 (ja) | 液晶化合物及びその組成物 | |
WO2018225520A1 (ja) | 液晶化合物及びその組成物 | |
JP2020083761A (ja) | 液晶化合物 | |
JP5013071B2 (ja) | 鉄触媒による芳香族化合物の製造方法 | |
JP7115513B2 (ja) | 化合物、組成物及び表示素子 | |
JP2011068591A (ja) | 4環性アジン化合物 | |
TW201722924A (zh) | 含有2,5-苯并呋喃基團的化合物、含有此化合物的液晶組成物及顯示單元 | |
CN107663187B (zh) | 一种化合物、液晶组合物及液晶显示器 | |
JP2007261954A (ja) | ジフルオロヒドロキノン誘導体及び当該化合物を含有する液晶組成物 | |
CN116948657B (zh) | 液晶化合物、组合物及其应用 | |
JP4753064B2 (ja) | トリフルオロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物と表示素子及び化合物。 | |
WO2017090384A1 (ja) | 液晶性化合物、液晶組成物および表示素子 | |
CN110607178B (zh) | 一种液晶化合物及其制备方法与应用 | |
JP6489369B2 (ja) | ジフルオロメチルエーテル骨格を有する化合物の製造方法及びその製造中間体化合物 | |
JP6965570B2 (ja) | 安定剤化合物、液晶組成物および表示素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20161110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170601 |