JPWO2016088727A1 - 無線通信装置および無線通信方法 - Google Patents
無線通信装置および無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016088727A1 JPWO2016088727A1 JP2016562623A JP2016562623A JPWO2016088727A1 JP WO2016088727 A1 JPWO2016088727 A1 JP WO2016088727A1 JP 2016562623 A JP2016562623 A JP 2016562623A JP 2016562623 A JP2016562623 A JP 2016562623A JP WO2016088727 A1 JPWO2016088727 A1 JP WO2016088727A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- integrated circuit
- channel
- information
- wireless communication
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 311
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 70
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 179
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 145
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 98
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 122
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 42
- 230000006870 function Effects 0.000 description 32
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 12
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 101000805601 Crotalus atrox Zinc metalloproteinase-disintegrin-like atrolysin-A Proteins 0.000 description 1
- VYLDEYYOISNGST-UHFFFAOYSA-N bissulfosuccinimidyl suberate Chemical compound O=C1C(S(=O)(=O)O)CC(=O)N1OC(=O)CCCCCCC(=O)ON1C(=O)C(S(O)(=O)=O)CC1=O VYLDEYYOISNGST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 229920005994 diacetyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/18—Negotiating wireless communication parameters
- H04W28/20—Negotiating bandwidth
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
- H04B17/309—Measuring or estimating channel quality parameters
- H04B17/345—Interference values
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0037—Inter-user or inter-terminal allocation
- H04L5/0039—Frequency-contiguous, i.e. with no allocation of frequencies for one user or terminal between the frequencies allocated to another
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0058—Allocation criteria
- H04L5/0064—Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signaling for the administration of the divided path
- H04L5/0092—Indication of how the channel is divided
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
- H04W48/10—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/22—Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
Abstract
Description
図1に、第1の実施形態に係る無線通信装置の機能ブロック図を示す。この無線通信装置は、無線通信基地局または無線通信基地局と通信する無線通信端末に実装されることができる。無線通信基地局(以下、基地局)も、中継機能を有する点を除き、無線通信端末(以下、端末)と同様の機能を有するため、端末の一形態である。本実施形態の機能は基本的に基地局及び非基地局の端末のどちらでも実現可能であり、以下の説明で端末と言うときは、特に両者を区別する必要がない限り、基地局も含んでもよい。
Requestフレームや、あるいはリアエソシエーションプロセスで用いられるReassociation Requestフレームがある。当該情報を管理フレームで送信するように当該通知手段を制御する通知制御手段が、MAC/PHY管理部60に備えられていてもよい。なお、基地局の通知手段は、非基地局の端末に、MU−MC通信への対応可否の情報を、管理フレームを介して通知してもよい。この管理フレームとしては、例えばBeaconフレームや、非基地局端末が送信したProbe Requestフレームに対する応答であるProbe Responseフレームがある。MAC/PHY管理部60は、これらの情報を管理フレームで送信するよう通知手段を制御する通知制御手段を備えてもよい。また、基地局は、自装置に接続している端末群をグループ化する機能を有し、上記の通知手段は、各端末にそれぞれ割り当てられたグループのグループIDを、管理フレームを介して通知してもよい。この管理フレームとしては、例えばGroup ID Managementフレームがある。MAC/PHY管理部60は、グループIDを管理フレームで送信するよう通知手段を制御する通知制御手段を備えてもよい。グループIDは、例えばIEEE Std 802.11ac−2013で規定されたグループIDでもよい。
with Carrier Avoidance)を用いており、チャネル1〜4のチャネル毎に、基地局はキャリアセンスを実施できるとするが、非基地局としての端末は、ここでは802.11ac対応端末を想定しており、かつダイナミック動作すると想定しているので、primary、secondary、secondary40の単位でキャリアセンスを行う。基準チャネル(primary)は、物理的なキャリアセンスに加え、仮想キャリアセンスも実施するチャネルであり、拡張チャネル(secondary、secondary40)は、物理的なキャリアセンスのみを実施するチャネルでもよい。つまり、拡張チャネル側のキャリアセンス状態をモニターする実装負荷を軽減するために、拡張チャネル側のキャリアセンス状態をモニターする時間を制限してもよい。
space)である。PIFSは、CSMA/CAで優先権を持ったアクセスを得るために用いられるフレーム間隔(IFS:Interframe space)である。PIFSは、応答フレームの送信やバースト送信時に用いられるSIFS(short interframe space)に、CCAを検出するための最小時間や送受信切替時間から規定されるSlot Timeを足した値として定義されている。
Operationエレメントに対して予め定義された値(例えば61)を設定する。Lengthフィールドには、Lengthフィールドより後の情報フィールドの合計サイズの値を設定するが、この例では22オクテットとなる。なお、Primary Channelフィールドには、primaryチャネルのチャネル番号を設定する。HT Operation Informationフィールド内のSecondary Channel Offsetサブフィールド(2ビット)は、primaryチャネルに対するsecondaryチャネルの相対的なオフセットを示し、primaryチャネルの上側(高周波側)にsecondaryチャネルを設けるときは、当該サブフィールドの値を1に、下側(低周波側)にsecondaryチャネルを設けるときは、当該サブフィールドの値を3に、secondaryチャネルが存在しない場合は、当該サブフィールドの値を0にする。
サブフィールドに設定する値と、VHT Operationエレメント内のChannel Widthサブフィールドに設定する値が、第1情報(レガシー端末に通知する、制限したチャネル幅の情報)に対応する。
Operationエレメントは解釈できない。一方、端末103、104は、MU−MC Operationエレメントから(必要に応じてHT OperationエレメントとVHT Operationエレメントも参照して)、MU−MC通信用のチャネルは、チャネル1〜8(160MHz幅)であると認識する。
第1の実施形態では、レガシー端末(IEEE 802.11n、IEEE 802.11ac対応端末)のチャネル幅を制限することで、MU−MC通信時にシステムのチャネルの利用効率を高く維持することを示した。本実施形態では、レガシー端末のチャネル幅の制限の必要性を判断し、必要に応じてレガシー端末のチャネル幅を制限する形態を示す。
本実施形態では、ユーザの指示情報に応じて、レガシー端末が使用するチャネル幅の制限の可否を判断する。ユーザは、例えば無線ネットワークのグループ(BSS)の用途に応じて、指示情報を設定することが考えられる。例えばレガシー端末が多数を占めることが事前に予想できる場合は、チャネル幅の制限をしない旨の情報を設定し、MU−MC対応端末が多数を占めることが予想できる場合には、チャネル幅を制限する旨の情報を設定する。ユーザの指示情報は、例えばMIB(Management Information Base)、及びMLME(MAC subLayer Management Entity)SAP(Service Access Point)を介して、基地局のMAC/PHY管理部60に通知することができる。
第2よび第3の実施形態では、システムの起動時もしくは任意のタイミングで、レガシー端末のチャネル幅の制限の可否の判断を行ったが、本実施形態では、基地局でMU−MC通信の機能を有効(オン)にしたときに、レガシー端末のチャネル幅の制限を行う。第2よび第3の実施形態では、システムの起動時からMU−MC通信の機能がオンになっていることを想定していたが、本実施形態では、起動時もしくは起動後の途中からMU−MC通信の機能が無効(オフ)になっており、この後にMU−MC通信の機能をオンにした場合に、レガシー端末のチャネル幅を制限する。なお、MU−MC通信の機能がオン・オフの設定は、例えばMIBで行えばよい。
基地局が、通信エリアがオーバーラッピングしている他の基地局のBSSなど他のシステムとの干渉の関係に基づき、レガシー端末のチャネル幅の制限の可否を判断する。例えば、MU−MC通信の効率が下がると判断した場合に、自局に属するレガシー端末についてチャネル幅の制限を行うことを決定する。なお、オーバーラッピングしている他の基地局のBSSを、OBSS(Overlapping BSS)と呼ぶ場合もある。
基地局は、レガシー端末が使用しているチャネル(primaryチャネル、secondaryチャネル、secondary40チャネルなど)の利用頻度に基づき、レガシー端末に対するチャネル幅の制限の可否を判断する。チャネルの利用頻度は、そのチャネルがどの程度の回数または時間の間、使用されているかを評価できる限りどのような方法で測定してもかまわない例えば、そのチャネルで一定レベル以上の電波強度を受信している時間の割合(利用率)やビジーの時間の割合(ビジー率)などを用いることができる。実際に各レガシー端末が送信に使用した1つまたは複数のチャネルを把握して統計処理などを行い、利用率を算出するのでもよい。
基地局は、MU−MC通信を意図して、RTSフレーム送信用に獲得したTXOPでのチャネルアクセス頻度に応じて、レガシー端末に対するチャネル幅の制限の可否を判断してもよい。例えば、チャネルアクセス頻度は、MU−MC通信を行いたい複数のチャネルのそれぞれについて、チャネルアクセス予定のチャネルで実際にキャリアセンスした結果送信できた割合であるチャネルアクセス率を用いることができる。一例として、レガシー端末が使用するチャネル、例えばprimaryからsecondary40チャネルまでの計4つの20MHz単位のチャネル(チャネル1〜4)についてチャネルアクセス率を計算する。これらのチャネルにおいて、チャネルアクセス率が一定値未満の低いチャネルが存在する場合は、レガシー端末のチャネル幅を20MHzなどへ制限することを決定してもよい。チャネルアクセス頻度として、チャネルアクセス率の代わりに、連続して送信権を獲得できなかった回数を利用してもよい。この場合、一定回数連続して獲得できなかった場合に、チャネル幅を制限してもよい。ここで述べた以外の指標をチャネルアクセス頻度として用いてもよい。
本実施形態は、これまで述べたようなレガシー端末のチャネル幅を制限するのとは少し異なり、レガシー端末を最初から基地局に接続させないことを特徴とする。レガシー端末を最初からBSSに属させないことで、BSS内を基本的にMU−MC対応端末のみとする。これにより、システムのチャネル効率を高く維持することが可能である。
is unable to handle all currently associated STAs)の意味を持つ“5”、不特定のQoS(Quality of Service)関係の理由で切断(Disassociated for unspecified, QoS−related reason)の意味を持つ“32”、QoS基地局が当該QoS端末のための十分な帯域を確保できないため切断(Disassociated because QoS AP lacks sufficient bandwidth for this QoS STA)の意味を持つ“33”。現時点で予備(Reserved)として未使用である数値の中から選択した番号を、新たに本実施形態の趣旨を明示した接続切断として定義して用いてもよい。明示する理由としては、例えば、MU−MC機能に対応しないことによる切断や、キャリアセンス要件を満たさないことによる切断、などを使うことができる。レガシー端末は、基地局から受信する接続切断フレームから理由コードを読み出し解釈することで、自装置の接続が切断されたことを明示的に認識する。理由コードによって明示的に接続の切断を通知することで、その後、レガシー端末から再度アソシエーション要求フレームが送信されること等に起因するシステム効率の低下を防止できる。レガシー端末との切断を決定するタイミングとしては、前述したようなMU−MC通信の機能をオンにすることに応じたタイミングでもよいし、同じく前述したような、BSS内で混雑、大量データのやりとり、または多数フレームのやり取り等が発生していることが検出されたタイミングでもよい。または、最初は基地局のBSS内のレガシー端末のみが属している場合において、1台または複数台の一定数のMU−MC対応端末が当該BSS内に新たに参入したタイミングでもよい。
第2〜第8の実施形態では、レガシー端末のチャネル幅を制限または基地局への接続を拒否(または切断)する場合を示したが、逆にチャネル幅の制限を解除、または基地局への接続を許可することも可能である。この際の判断の基準としては、第2〜第8の実施形態で制限または拒否(または切断)を決定したのと反対の基準を用いればよい。すなわち、第2〜第8の実施形態で判断した根拠が解消した場合は、チャネル幅の制限を解除、または基地局への接続を許可すればよい。チャネル幅の制限を解除する場合は、後述する第10の実施形態で示すフレームやビーコンフレーム等の管理フレームで、解除後のチャネル幅の情報を通知すればよい。チャネル幅の制限を解除する例として、20MHzチャネル幅に制限していた場合に、40MHzのチャネル幅に戻す場合や、40MHzチャネル幅に制限していた場合に、80MHzのチャネル幅に変更する場合がある。解除後のチャネル幅の情報は、解除前のチャネル幅より大きく、対応可能なチャネル幅以下である第3情報に対応する。また、基地局への接続を許可する場合は、ビーコンフレームやプローブ応答フレームにレガシー端末の接続を拒否するために設けた設定を解除してフレーム送信するようにすればよい。そしてそれ以降、接続要求をレガシー端末から受信した際には接続を許可すればよい。
第2〜第9の実施形態では、システムの起動時のみならず、途中からレガシー端末のチャネル幅を制限(または制限を解除)する場合を示したが、途中からチャネル幅を制限(または制限を解除)するために使用するフレームの例を示す。一例として、チャネル切替告知(Channel Switch Announcement)フレームや、拡張チャネル切替告知フレーム(Extended Channel Switch Announcement)フレームを用いることができる。
第1の実施形態では、MU−MC通信で使用する複数のチャネルを通知するために、新規に定義したMU−MC Operationエレメント(図11、図13〜図17参照)を用いたが、VHT Operationエレメント(図9参照)を流用することも可能である。この場合、VHT OperationエレメントのChannel Widthサブフィールド(1オクテット)の値は、現時点で予備(Reserved)として未使用である値(4〜255)に設定する(図10に示したように現状、0〜3の値が使用されている)。現時点で未使用の値を設定することで、IEEE802.11ac対応端末は、Channel Widthサブフィールドを解釈できないため、IEEE.802.11nレベルでの動作になる。具体的には、IEEE802.11ac対応端末は、HT Operationエレメント(図8参照)に従った動作となる。つまりIEEE802.11ac対応端末は使用チャネル幅を20MHzか40MHzに制限できる。VHT Operationエレメントを利用することで、MU−MC Operationエレメントといった新たな情報エレメントを定義する必要がない利点がある。
setフィールドの後にSegment 3、Segment 4、…のように必要に応じて追加することができ、3つ以上のセグメントを使用できるようになり、柔軟なチャネル利用が可能となる。
図22は、端末(非基地局の端末)または基地局の全体構成例を示したものである。この構成例は一例であり、本実施形態はこれに限定されるものではない。端末または基地局は、1つまたは複数のアンテナ1〜n(nは1以上の整数)と、無線LANモジュール148と、ホストシステム149を備える。無線LANモジュール148は、第1の実施形態に係る無線通信装置に対応する。無線LANモジュール148は、ホスト・インタフェースを備え、ホスト・インタフェースで、ホストシステム149と接続される。接続ケーブルを介してホストシステム149と接続される他、ホストシステム149と直接接続されてもよい。また、無線LANモジュール148が基板にはんだ等で実装され、基板の配線を介してホストシステム149と接続される構成も可能である。ホストシステム149は、任意の通信プロトコルに従って、無線LANモジュール148およびアンテナ1〜nを用いて、外部の装置と通信を行う。通信プロトコルは、TCP/IPと、それより上位の層のプロトコルと、を含んでもよい。または、TCP/IPは無線LANモジュール148に搭載し、ホストシステム149は、それより上位層のプロトコルのみを実行してもよい。この場合、ホストシステム149の構成を簡単化できる。本端末は、例えば、移動体端末、TV、デジタルカメラ、ウェアラブルデバイス、タブレット、スマートフォン、ゲーム装置、ネットワークストレージ装置、モニタ、デジタルオーディオプレーヤ、Webカメラ、ビデオカメラ、プロジェクト、ナビゲーションシステム、外部アダプタ、内部アダプタ、セットトップボックス、ゲートウェイ、プリンタサーバ、モバイルアクセスポイント、ルータ、エンタープライズ/サービスプロバイダアクセスポイント、ポータブル装置、ハンドヘルド装置等でもよい。
図24(A)及び図24(B)は、それぞれ第13の実施形態に係る無線機器の斜視図である。図24(A)の無線機器はノートPC301であり、図24(B)の無線機器は移動体端末321である。それぞれ、端末(基地局を含む)の一形態に対応する。ノートPC301及び移動体端末321は、それぞれ無線通信装置305、315を搭載している。無線通信装置305、315として、これまで説明してきた端末(基地局を含む)に搭載されていた無線通信装置を用いることができる。無線通信装置を搭載する無線機器は、ノートPCや移動体端末に限定されない。例えば、TV、デジタルカメラ、ウェアラブルデバイス、タブレット、スマートフォン等にも搭載可能である。
第14の実施形態では、上述した実施形態に係る無線通信装置の構成に加えて、バス、プロセッサ部、及び外部インタフェース部を備える。プロセッサ部及び外部インタフェース部は、バスを介してバッファと接続される。プロセッサ部ではファームウエアが動作する。このように、ファームウエアを無線通信装置に含める構成とすることにより、ファームウエアの書き換えによって無線通信装置の機能の変更を容易に行うことが可能となる。
第15の実施形態では、上述した実施形態に係る無線通信装置の構成に加えて、クロック生成部を備える。クロック生成部は、クロックを生成して出力端子より無線通信装置の外部にクロックを出力する。このように、無線通信装置内部で生成されたクロックを外部に出力し、外部に出力されたクロックによってホスト側を動作させることにより、ホスト側と無線通信装置側とを同期させて動作させることが可能となる。
第16の実施形態では、上述した実施形態に係る無線通信装置の構成に加えて、電源部、電源制御部、及び無線電力給電部を含む。電源制御部は、電源部と無線電力給電部とに接続され、無線通信装置に供給する電源を選択する制御を行う。このように、電源を無線通信装置に備える構成とすることにより、電源を制御した低消費電力化動作が可能となる。
第17の実施形態では、上述した実施形態に係る無線通信装置の構成に加えて、SIMカードを含む。SIMカードは、例えば、無線通信装置におけるMAC処理部10、MAC/PHY管理部60、または、制御部112と接続される。このように、SIMカードを無線通信装置に備える構成とすることにより、容易に認証処理を行うことが可能となる。
第18の実施形態では、第16の実施形態に係る無線通信装置の構成に加えて、動画像圧縮/伸長部を含む。動画像圧縮/伸長部は、バスと接続される。このように、動画像圧縮/伸長部を無線通信装置に備える構成とすることにより、圧縮した動画像の伝送と受信した圧縮動画像の伸長とを容易に行うことが可能となる。
第19の実施形態では、上述した実施形態に係る無線通信装置の構成に加えて、LED部を含む。LED部は、例えば、MAC処理部10、MAC/PHY管理部60、送信処理回路113、受信処理回路114、制御部112の少なくとも1つと接続される。このように、LED部を無線通信装置に備える構成とすることにより、無線通信装置の動作状態を、ユーザに容易に通知することが可能となる。
第20の実施形態では、上述した実施形態に係る無線通信装置の構成に加えて、バイブレータ部を含む。バイブレータ部は、例えば、MAC処理部10、MAC/PHY管理部60、送信処理回路113、受信処理回路114、制御部112の少なくとも1つと接続される。このように、バイブレータ部を無線通信装置に備える構成とすることにより、無線通信装置の動作状態を、ユーザに容易に通知することが可能となる。
本実施形態では、[1]無線通信システムにおけるフレーム種別、[2]無線通信装置間の接続切断の手法、[3]無線LANシステムのアクセス方式、[4]無線LANのフレーム間隔について説明する。
[1]通信システムにおけるフレーム種別
一般的に無線通信システムにおける無線アクセスプロトコル上で扱うフレームは、前述したように、大別してデータ(data)フレーム、管理(management)フレーム、制御(control)フレームの3種類に分けられる。これらの種別は、通常、フレーム間で共通に設けられるヘッダ部で示される。フレーム種別の表示方法としては、1つのフィールドで3種類を区別できるようにしてあってもよいし、2つのフィールドの組み合わせで区別できるようにしてあってもよい。IEEE802.11規格では、フレーム種別の識別は、MACフレームのフレームヘッダ部にあるFrame Controlフィールドの中のType、Subtypeという2つのフィールドで行う。データフレームか、管理フレームか、制御フレームかの大別はTypeフィールドで行われ、大別されたフレームの中での細かい種別、例えば管理フレームの中のBeaconフレームといった識別はSubtypeフィールドで行われる。
802.11ac−2013などの拡張規格を含む)では接続確立の手順の1つとしてアソシエーション(association)プロセスがあるが、その中で使われるAssociation RequestフレームとAssociation Responseフレームが管理フレームであり、Association RequestフレームやAssociation Responseフレームはユニキャストの管理フレームであることから、受信側無線通信端末に応答フレームであるACKフレームの送信を要求し、このACKフレームは上述のように制御フレームである。
接続の切断(リリース)には、明示的な手法と暗示的な手法とがある。明示的な手法としては、接続を確立している無線通信装置間のいずれか一方が切断のためのフレームを送信する。IEEE802.11規格ではDeauthenticationフレームがこれに当たり、管理フレームに分類される。通常、接続を切断するフレームを送信する側の無線通信装置では当該フレームを送信した時点で、接続を切断するフレームを受信する側の無線通信装置では当該フレームを受信した時点で、接続の切断と判定する。その後、非基地局の無線通信端末であれば通信フェーズでの初期状態、例えば接続するBSS探索する状態に戻る。無線通信基地局がある無線通信端末との間の接続を切断した場合には、例えば無線通信基地局が自BSSに加入する無線通信端末を管理する接続管理テーブルを持っているならば当該接続管理テーブルから当該無線通信端末に係る情報を削除する。例えば、無線通信基地局が自BSSに加入する各無線通信端末に接続をアソシエーションプロセスで許可した段階で、AIDを割り当てる場合には、当該接続を切断した無線通信端末のAIDに関連づけられた保持情報を削除し、当該AIDに関してはリリースして他の新規加入する無線通信端末に割り当てられるようにしてもよい。
例えば、複数の無線通信装置と通信または競合することを想定した無線LANシステムがある。IEEE802.11無線LANではCSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Carrier Avoidance)をアクセス方式の基本としている。ある無線通信装置の送信を把握し、その送信終了から固定時間を置いて送信を行う方式では、その無線通信装置の送信を把握した複数の無線通信装置で同時に送信を行うことになり、その結果、無線信号が衝突してフレーム送信に失敗する。ある無線通信装置の送信を把握し、その送信終了からランダム時間待つことで、その無線通信装置の送信を把握した複数の無線通信装置での送信が確率的に分散することになる。よって、ランダム時間の中で最も早い時間を引いた無線通信装置が1つなら無線通信装置のフレーム送信は成功し、フレームの衝突を防ぐことができる。ランダム値に基づき送信権の獲得が複数の無線通信装置間で公平になることから、Carrier Avoidanceを採用した方式は、複数の無線通信装置間で無線媒体を共有するために適した方式であるということができる。
IEEE802.11無線LANのフレーム間隔について説明する。IEEE802.11無線LANで用いられるフレーム間隔は、distributed coordination function interframe space(DIFS)、arbitration interframe space(AIFS)、point coordination function interframe space(PIFS)、short interframe space(SIFS)、extended interframe space(EIFS)、reduced interframe space(RIFS)の6種類ある。
20:MAC共通処理部
30:送信処理部
40:受信処理部
50:PHY処理部
60:MAC/PHY管理部
70:アナログ処理部(アナログ処理部1〜N)
80:アンテナ(アンテナ1〜N)
90:上位処理部
211:ベースバンドIC
213:メモリ
214:ホスト・インタフェース
215:CPU
216:DAC
217:ADC
221:RF IC
222、232:フィルタ
223、233:ミキサ
224、234:アンプ
225、235:バラン
242:PLL
243:水晶発振器
247:アンテナ
245:スイッチ
148:無線LANモジュール
149:ホストシステム
301:ノートPC
305、315、355:無線通信装置
321:移動体端末
331:メモリーカード
332:メモリーカード本体
Claims (37)
- RF集積回路を介して、所定のチャネルをベースに拡張して利用可能な最大の帯域幅よりも小さな第1帯域幅を指定する第1情報を送信し、前記RF集積回路を介して、前記最大の帯域幅で使用される複数のチャネルのうち、前記第1帯域幅で使用されるチャネルとは異なるチャネルを少なくとも1つ含む複数のチャネルを指定する第2情報を送信する、ベースバンド集積回路
を備えた無線通信用集積回路。 - 前記第1情報は、前記所定チャネルをベースに、指定された帯域幅まで使用するチャネル数を拡張して利用可能な第1無線通信装置に対する情報であり、
前記第2情報は、指定された複数のチャネルを利用可能な第2無線通信装置に対する情報である
請求項1に記載の無線通信用集積回路。 - 前記第2無線通信装置は、前記指定された複数のチャネルを、前記第1無線通信装置とは異なる単位で独立に利用可能な装置である
請求項2に記載の無線通信用集積回路。 - 前記ベースバンド集積回路は、前記RF集積回路を介して、前記第1情報を第1フィールドに設定し、前記第2情報を第2フィールドに設定したフレームを送信する
請求項1ないし3のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。 - 前記送信処理部は、前記RF集積回路を介して、前記第1情報を第1フィールドに設定した第1フレームを送信し、前記RF集積回路を介して、前記第2情報を第2フィールドに設定した第2フレームを送信する
請求項1ないし3のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。 - 前記第2情報で指定する前記複数のチャネルは、前記最大の帯域幅で使用される前記チャネルのすべてを少なくとも含む
請求項1ないし5のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。 - 前記第2情報は、前記複数のチャネルを、前記複数のチャネルのチャネル番号に基づき指定する
請求項1ないし6のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。 - 前記第2情報は、予め定めたチャネルから周波数領域で連続する複数のチャネルを指定し、前記複数のチャネルのチャネル数または前記複数のチャネルに対応する帯域幅に関する情報を含む
請求項1ないし6のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。 - 前記第2情報は、周波数領域で連続する複数のチャネルを指定し、前記連続する複数のチャネルの最小チャネル番号と最大チャネル番号を含む
請求項1ないし6のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。 - 前記第2情報は、周波数領域で連続する複数のチャネルを指定し、前記連続する複数のチャネルのうち最小チャネル番号または最大チャネル番号と、前記連続する複数のチャネルのチャネル数または前記連続する複数のチャネルに対応する帯域幅に関する情報とを含む
請求項1ないし6のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。 - 前記第2情報は、周波数領域で連続する複数のチャネルを指定し、前記複数のチャネルの中心周波数と、前記連続する複数のチャネルのチャネル数または前記連続する複数のチャネルに対応する帯域幅に関する情報とを含む
請求項1ないし6のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。 - 前記連続する複数のチャネルが、前記周波数領域内で複数の分離した箇所に存在し、前記第2情報は、前記箇所ごとに前記連続する複数のチャネルを指定する
請求項9ないし11のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。 - 前記第2情報は、前記第2情報で指定する複数のチャネルに対応する帯域幅を前記第1情報で表現する場合の値と同じ値を有する情報である
請求項1ないし6のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。 - 前記第2情報は、前記第1帯域幅で使用されるすべてのチャネルとは異なる別のチャネルを特定する情報を含み、前記第1帯域幅で使用される前記チャネルを特定する情報は含まない
請求項1ないし6のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。 - 前記ベースバンド集積回路は、指定する帯域幅を前記最大の帯域幅よりも小さい前記第1帯域幅に制限するか否かを判断し、前記第1帯域幅に制限すると決定した場合に、前記第1情報を送信する
請求項1ないし14のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。 - 前記ベースバンド集積回路は、OFDMA通信で使用される帯域幅もしくはシステムで使用される帯域幅と、前記最大の帯域幅との関係に基づいて、前記第1帯域幅への制限の可否を判断する
請求項15に記載の無線通信用集積回路。 - 前記ベースバンド集積回路は、ユーザにより設定された情報に基づいて、前記第1帯域幅への制限の可否を判断する
請求項15に記載の無線通信用集積回路。 - 前記ベースバンド集積回路は、自装置においてOFDMA通信の機能が有効か否かに基づいて、前記第1帯域幅への制限の可否を判断する
請求項15に記載の無線通信用集積回路。 - 前記ベースバンド集積回路は、前記第1情報の送信先となる第1無線通信装置により使用されている帯域幅に対応するチャネルの少なくとも1つにおける信号干渉の測定に基づいて、前記第1帯域幅への制限の可否を判断する
請求項15に記載の無線通信用集積回路。 - 前記ベースバンド集積回路は、前記第1情報の送信先となる第1無線通信装置により使用されている帯域幅に対応するチャネルの少なくとも1つの利用頻度に基づいて、前記第1帯域幅への制限の可否を判断する
請求項15に記載の無線通信用集積回路。 - 前記ベースバンド集積回路は、前記第1情報の送信先となる第1無線通信装置により使用されている帯域幅に対応するチャネルの少なくとも1つについて、OFDMA用のRTSフレームを送信するための送信権を獲得できた頻度に応じて、前記第1帯域幅への制限の可否を判断する
請求項15に記載の無線通信用集積回路。 - 前記ベースバンド集積回路は、前記第1情報の送信先となる第1無線通信装置により使用されている帯域幅に対応するチャネルの少なくとも1つについて、OFDMA用に送信したRTSフレームに対するCTSフレームの応答の頻度、またはCTSフレームの応答に応じて前記OFDMAで送信したフレームの送信成功の頻度に応じて、前記第1帯域幅への制限の可否を判断する
請求項15に記載の無線通信用集積回路。 - 前記ベースバンド集積回路は、前記第1情報の送信先となる第1無線通信装置の台数と、前記2情報の送信先となる第2無線通信装置の台数との関係に基づいて、前記第1帯域幅への制限の可否を判断する
請求項15に記載の無線通信用集積回路。 - 前記第1情報の送信先は、利用可能な最大の帯域幅が第3帯域幅の第3無線通信装置と、利用可能な最大の帯域幅が前記第3帯域幅より大きい第4帯域幅の第4無線通信装置とであり、
前記ベースバンド集積回路は、前記第4無線通信装置の台数と、前記第2無線通信装置の台数との関係に基づいて、前記第1帯域幅への制限の可否を判断する
請求項15に記載の無線通信用集積回路。 - 前記ベースバンド集積回路は、前記第1帯域幅への制限を行わないと判断した場合は、前記RF集積回路を介して、前記第1帯域幅より大きく前記最大の帯域幅以下の帯域幅を指定する第3情報を送信する
請求項15ないし24のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。 - 無線通信基地局として動作する
請求項1ないし25のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。 - IEEE802.11規格に従って通信する
請求項1ないし26のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。 - 前記第1情報の送信先となる第1無線通信装置は、IEEE802.11acまたはIEEE802.11n対応の無線通信装置である
請求項27に記載の無線通信用集積回路。 - 前記RF集積回路をさらに備え、
前記ベースバンド集積回路は、前記第1情報および前記第2情報をDA変換し、
前記RF集積回路は、DA変換後の前記第1情報および前記第2情報を無線周波数にアップコンバートする
請求項1ないし28のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。 - 前記RF集積回路をさらに備え、
前記ベースバンド集積回路および前記RF集積回路が1つの集積回路で構成された
請求項1ないし29のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。 - RF集積回路を介して、所定のチャネルをベースに拡張して利用可能な最大の帯域幅よりも小さな帯域幅を指定する第1情報を受信し、
前記RF集積回路を介して、前記最大の帯域幅で使用される複数のチャネルのうち、前記第1帯域幅で使用されるチャネルとは異なるチャネルを少なくとも1つ含む複数のチャネルを指定する第2情報を受信する、ベースバンド集積回路を備え、
前記ベースバンド集積回路は、少なくとも前記第2情報に基づいて、使用する複数のチャネルを特定する、無線通信用集積回路。 - 前記RF集積回路をさらに備え、
前記ベースバンド集積回路は、前記第1情報および前記第2情報をAD変換し、
前記RF集積回路は、AD変換後の前記第1情報および前記第2情報を無線周波数からベースバンドにダウンコンバートする
請求項31に記載の無線通信用集積回路。 - 所定のチャネルをベースに拡張して利用可能な最大の帯域幅よりも小さな第1帯域幅が他の装置に指定されている場合に、前記最大の帯域幅で使用される複数のチャネルのうち、前記第1帯域幅で使用されるチャネルとは異なるチャネルを少なくとも1つ含む複数のチャネルを指定する情報を、RF集積回路を介して、受信する、ベースバンド集積回路を備え、
前記ベースバンド集積回路は、前記情報に基づいて、使用する複数のチャネルを特定する、無線通信用集積回路。 - 前記ベースバンド集積回路は、前記RF集積回路を介して、前記複数のチャネルを指定する前記情報と、前記第1帯域幅を指定する情報とを含むフレームを受信し、前記フレームから前記複数のチャネルを指定する前記情報を特定し、特定した情報に基づき、前記使用する複数のチャネルを特定する
請求項33に記載の無線通信用集積回路。 - 前記RF集積回路をさらに備え、
前記ベースバンド集積回路は、前記情報をAD変換し、
前記RF集積回路は、AD変換後の前記情報を無線周波数からベースバンドにダウンコンバートする
請求項33または34に記載の無線通信用集積回路。 - IEEE802.11規格に従って通信する
請求項31ないし35のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。 - 前記RF集積回路をさらに備え、
前記ベースバンド集積回路および前記RF集積回路が1つの集積回路で構成された
請求項31ないし36のいずれか一項に記載の無線通信用集積回路。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014243502 | 2014-12-01 | ||
JP2014243502 | 2014-12-01 | ||
PCT/JP2015/083662 WO2016088727A1 (ja) | 2014-12-01 | 2015-11-30 | 無線通信用集積回路 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018230336A Division JP6656348B2 (ja) | 2014-12-01 | 2018-12-07 | 無線通信装置および無線通信方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016088727A1 true JPWO2016088727A1 (ja) | 2017-07-20 |
Family
ID=56091669
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016562623A Pending JPWO2016088727A1 (ja) | 2014-12-01 | 2015-11-30 | 無線通信装置および無線通信方法 |
JP2018230336A Active JP6656348B2 (ja) | 2014-12-01 | 2018-12-07 | 無線通信装置および無線通信方法 |
JP2020012393A Active JP6949156B2 (ja) | 2014-12-01 | 2020-01-29 | 無線通信装置および無線通信方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018230336A Active JP6656348B2 (ja) | 2014-12-01 | 2018-12-07 | 無線通信装置および無線通信方法 |
JP2020012393A Active JP6949156B2 (ja) | 2014-12-01 | 2020-01-29 | 無線通信装置および無線通信方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US10728802B2 (ja) |
EP (1) | EP3229543B1 (ja) |
JP (3) | JPWO2016088727A1 (ja) |
CN (1) | CN106664701B (ja) |
WO (1) | WO2016088727A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016088727A1 (ja) | 2014-12-01 | 2016-06-09 | 株式会社 東芝 | 無線通信用集積回路 |
CN106688291B (zh) | 2014-12-01 | 2020-06-09 | 株式会社东芝 | 无线通信装置以及无线通信方法 |
WO2016111264A1 (ja) * | 2015-01-06 | 2016-07-14 | シャープ株式会社 | 端末装置および基地局装置 |
US10966180B2 (en) | 2015-07-07 | 2021-03-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless device and wireless communication method |
KR102401468B1 (ko) * | 2015-07-21 | 2022-05-24 | 삼성전자주식회사 | 무선통신 시스템에서 채널 선택 방법 및 장치 |
EP3657723B1 (en) | 2015-10-30 | 2024-04-10 | International Semiconductor Group | Wireless communication device and wireless communication method |
JP6619311B2 (ja) | 2015-10-30 | 2019-12-11 | 株式会社東芝 | 無線通信装置および無線通信方法 |
EP3163965A1 (en) | 2015-10-30 | 2017-05-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless communication terminal and wireless communication method |
WO2017102036A1 (en) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and arrangements for resource allocation in machine type communication devices |
JP6402121B2 (ja) | 2016-01-06 | 2018-10-10 | 株式会社東芝 | 無線通信装置および無線通信方法 |
US11778663B1 (en) * | 2016-09-20 | 2023-10-03 | Marvell Asia Pte, Ltd. | Methods and systems for enabling communications from a station to an access point using a backoff counter and carrier sensing |
CN106507289A (zh) * | 2016-12-07 | 2017-03-15 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种无线网络的接入方法及移动终端 |
CN109246755B (zh) * | 2017-05-24 | 2021-12-07 | 瑞昱半导体股份有限公司 | 合作式服务集的网络主控装置与网络通信方法 |
CN109428747B (zh) * | 2017-08-25 | 2022-03-04 | 展讯通信(上海)有限公司 | 本地振荡器带宽调整方法、接收机、计算机介质及系统 |
JP6911789B2 (ja) * | 2018-02-13 | 2021-07-28 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システムおよび無線通信方法 |
JP6897604B2 (ja) * | 2018-03-02 | 2021-06-30 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信方法および基地局 |
US11297679B2 (en) * | 2018-03-23 | 2022-04-05 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting data over NCCB in wireless LAN system |
US10673701B2 (en) * | 2018-04-24 | 2020-06-02 | Dell Products L.P. | PHY ability auto-negotiation system |
EP3817484A4 (en) * | 2018-08-06 | 2021-09-08 | Sony Group Corporation | COMMUNICATION DEVICE |
JP7062086B2 (ja) * | 2018-11-27 | 2022-05-02 | 三菱電機株式会社 | 移動通信システムの無線局、及び移動通信システム |
JP6701317B2 (ja) * | 2018-12-25 | 2020-05-27 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びプログラム |
JPWO2022195846A1 (ja) * | 2021-03-19 | 2022-09-22 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013151847A2 (en) * | 2012-04-04 | 2013-10-10 | Qualcomm Incorporated | Wireless channelization |
Family Cites Families (76)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4266192B2 (ja) | 2004-03-05 | 2009-05-20 | 株式会社東芝 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
US8406331B2 (en) | 2004-06-24 | 2013-03-26 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method for signaling the status of a subcarrier in a MC network and a method for adaptively allocating the subcarriers in a MC network |
JP4394590B2 (ja) * | 2005-02-22 | 2010-01-06 | 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー | パケット中継装置および通信帯域制御方法 |
JP3762422B2 (ja) | 2005-03-07 | 2006-04-05 | 富士通株式会社 | 通信システム |
US7224938B2 (en) | 2005-03-11 | 2007-05-29 | Freescale Semiconductor Inc. | Method of communicating with a network device |
TWI259693B (en) | 2005-04-27 | 2006-08-01 | Inst Information Industry | Contention window adjustment methods capable of load-adaptive backoff in a local area network and machine-readable storage medium therefor |
JP4284354B2 (ja) | 2006-12-26 | 2009-06-24 | 株式会社東芝 | 無線通信装置 |
US8363578B1 (en) * | 2007-04-23 | 2013-01-29 | Marvell International Ltd. | Bandwidth selection method and apparatus |
US8290503B2 (en) | 2009-02-01 | 2012-10-16 | Qualcomm Incorporated | Multichannel dynamic frequency selection |
US8559323B2 (en) | 2010-03-10 | 2013-10-15 | Cisco Technology, Inc. | Downlink OFDMA for service sets with mixed client types |
CN102687422B (zh) * | 2010-06-29 | 2014-12-17 | Lg电子株式会社 | 在wlan系统中发送数据帧的方法和装置 |
EP2589191B1 (en) * | 2010-06-30 | 2016-01-06 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Method for channel estimation using cell specific reference symbols |
US8761689B2 (en) * | 2010-07-09 | 2014-06-24 | Blackberry Limited | Methods and apparatus for use in communicating data which includes the selection of an RF channel for communications |
EP2405699B1 (en) * | 2010-07-09 | 2013-08-21 | Research In Motion Limited | Methods and apparatus for use in communicating data which includes the selection of an RF channel for communications |
US9253128B2 (en) * | 2010-10-06 | 2016-02-02 | International Business Machines Corporation | Instant messaging with browser collaboration |
JP5472027B2 (ja) * | 2010-10-15 | 2014-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 無線通信装置およびそれを有する周辺装置 |
US9281928B2 (en) | 2011-04-18 | 2016-03-08 | Broadcom Corporation | Range extension within single user, multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications |
WO2012148244A2 (en) * | 2011-04-29 | 2012-11-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method of resource allocation for data and control channels in a wireless communication system |
US8811426B1 (en) | 2011-05-06 | 2014-08-19 | Marvell International Ltd. | Method and apparatus for dynamically switching an operating bandwidth of a wireless transceiver |
US9241287B2 (en) * | 2011-09-13 | 2016-01-19 | Qualcomm Incorporated | Narrow bandwidth operation in LTE |
JP2013219687A (ja) | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Sharp Corp | 無線通信装置、無線通信方法 |
EP3496491A1 (en) * | 2012-07-19 | 2019-06-12 | Nippon Telegraph and Telephone Corporation | Wireless communication system and wireless communication method |
CN104871620B (zh) * | 2012-07-19 | 2019-04-16 | 日本电信电话株式会社 | 无线通信系统以及无线通信方法 |
WO2014027808A1 (en) | 2012-08-13 | 2014-02-20 | Lg Electronics Inc. | Channelization method in whitespace band and apparatus for the same |
US9301319B2 (en) | 2013-01-14 | 2016-03-29 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for modifying carrier sense multiple access (CSMA) for dense networks |
US9923822B2 (en) | 2013-08-28 | 2018-03-20 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for multiple user uplink |
US20160278081A1 (en) | 2013-11-07 | 2016-09-22 | Lg Electronics Inc. | Method and device for receiving multiuser uplink in wireless lan |
WO2015070230A1 (en) * | 2013-11-11 | 2015-05-14 | Marvell World Trade Ltd. | Medium access control for multi-channel ofdm in a wireless local area network |
US9825678B2 (en) | 2013-11-26 | 2017-11-21 | Marvell World Trade Ltd. | Uplink multi-user multiple input multiple output for wireless local area network |
CN112217624A (zh) * | 2013-11-27 | 2021-01-12 | 马维尔亚洲私人有限公司 | 用于无线局域网的正交频分多址的通信方法和通信设备 |
CN104780618B (zh) | 2014-01-13 | 2019-03-12 | 中兴通讯股份有限公司 | 利用码分复用的争用仲裁 |
EP3136807A4 (en) | 2014-04-21 | 2017-12-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Integrated circuit for radio communication |
JP6454721B2 (ja) | 2014-04-21 | 2019-01-16 | 株式会社東芝 | 無線通信装置および無線通信方法 |
WO2015163335A1 (ja) | 2014-04-21 | 2015-10-29 | 株式会社 東芝 | 無線通信端末、メモリーカード、および無線通信方法 |
WO2015163480A1 (en) | 2014-04-21 | 2015-10-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless communication terminal, memory card, wireless communication device and wireless communication method |
US9819460B2 (en) | 2014-07-04 | 2017-11-14 | Newracom, Inc. | Downlink physical layer protocol data unit format in a high efficiency wireless LAN |
US10085258B2 (en) * | 2014-07-04 | 2018-09-25 | Newracom, Inc. | Frame transmitting method and frame receiving method |
CN106576102B (zh) | 2014-08-10 | 2020-06-16 | Lg 电子株式会社 | 在无线通信系统中使站能够接收信号的方法和设备 |
KR20160019383A (ko) * | 2014-08-11 | 2016-02-19 | 뉴라컴 인코포레이티드 | 고효율 무선랜의 물리계층 프로토콜 데이터 유닛 포맷 |
WO2016028130A1 (en) | 2014-08-22 | 2016-02-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for operating resource in wireless local area network system supporting multi-user transmission scheme |
JP6594319B2 (ja) | 2014-08-29 | 2019-10-23 | 株式会社東芝 | 無線通信装置 |
KR102438318B1 (ko) * | 2014-10-10 | 2022-08-30 | 뉴라컴 인코포레이티드 | 고효율 무선랜에서 동적 자원 할당 |
US10531433B2 (en) | 2014-10-29 | 2020-01-07 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for multiple user uplink access |
US9980292B2 (en) | 2014-10-29 | 2018-05-22 | Mediatek Inc. | Contention based uplink orthogonal frequency-division multiple access (OFDMA) |
WO2016087917A1 (ko) * | 2014-11-19 | 2016-06-09 | 뉴라컴 인코포레이티드 | 고효율 무선랜에서 bss 식별정보에 기초한 ppdu프로세싱 방법 및 장치 |
US9699807B2 (en) | 2014-11-19 | 2017-07-04 | Intel IP Corporation | High-efficiency Wi-Fi (HEW) station and access point (AP) and method for random access contention |
US10098151B2 (en) * | 2014-11-26 | 2018-10-09 | Newracom, Inc. | Transmission method for multi user in wireless local area network |
CN106688291B (zh) | 2014-12-01 | 2020-06-09 | 株式会社东芝 | 无线通信装置以及无线通信方法 |
WO2016088727A1 (ja) | 2014-12-01 | 2016-06-09 | 株式会社 東芝 | 無線通信用集積回路 |
WO2016090372A1 (en) | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Marvell Semiconductor, Inc. | Trigger frame format for orthogonal frequency division multiple access (ofdma) communication |
US10091822B2 (en) | 2014-12-23 | 2018-10-02 | Mediatek Inc. | Allocation of uplink resources in orthogonal frequency-division multiple access (OFDMA) wireless networks |
WO2016105128A1 (ko) | 2014-12-25 | 2016-06-30 | 엘지전자 주식회사 | 무선랜 시스템에서 상향링크 다중 사용자 데이터에 대한 확인응답 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치 |
KR102129283B1 (ko) | 2014-12-31 | 2020-07-03 | 주식회사 윌러스표준기술연구소 | 다중 사용자 상향 전송을 위한 무선 통신 단말 및 무선 통신 방법 |
US9930695B2 (en) | 2015-02-03 | 2018-03-27 | Intel IP Corporation | Orthogonal frequency-division multiple access distributed channel access |
US10111258B2 (en) | 2015-02-13 | 2018-10-23 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for receiver initiated protection of a wireless communication exchange |
WO2016154818A1 (zh) | 2015-03-27 | 2016-10-06 | 华为技术有限公司 | 多站点接入方法、装置及系统 |
US10531380B2 (en) | 2015-04-09 | 2020-01-07 | Lg Electronics Inc. | Method and device for transmitting/receiving frame related to multi-user transmission in wireless LAN system |
US10264602B2 (en) | 2015-04-15 | 2019-04-16 | Apple Inc. | Controlled OFDMA random access |
WO2016172620A1 (en) | 2015-04-24 | 2016-10-27 | Newracom, Inc. | Preamble and payload for high efficiency (he) transmission |
WO2016175328A1 (ja) | 2015-04-30 | 2016-11-03 | 株式会社 東芝 | 無線通信装置 |
WO2016175329A1 (ja) | 2015-04-30 | 2016-11-03 | 株式会社 東芝 | 無線通信端末および無線通信方法 |
US20160330722A1 (en) | 2015-05-08 | 2016-11-10 | Spreadtrum Hong Kong Limited | Apparatus and method for providing a unifying identifier on wireless networks |
WO2016186420A1 (ko) | 2015-05-15 | 2016-11-24 | 주식회사 윌러스표준기술연구소 | 다중 사용자 상향 전송을 위한 무선 통신 단말 및 무선 통신 방법 |
CN107535006B (zh) | 2015-05-27 | 2020-10-16 | 华为技术有限公司 | 一种信道接入方法及装置 |
US20160353435A1 (en) | 2015-05-28 | 2016-12-01 | Chittabrata Ghosh | Random access with multiple time slots in a high efficiency wireless local-area network |
US9955459B2 (en) | 2015-06-05 | 2018-04-24 | Intel IP Corporation | Orthogonal frequency division multiple access uplink resource allocation |
WO2016204574A1 (ko) | 2015-06-17 | 2016-12-22 | 주식회사 윌러스표준기술연구소 | 복수의 무선 통신 단말로부터 데이터를 수신하는 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말 |
GB2539693B (en) | 2015-06-24 | 2019-06-19 | Canon Kk | Emission of a signal in unused resource units to increase energy detection of an 802.11 channel |
CN107852745B (zh) | 2015-07-02 | 2020-03-31 | 华为技术有限公司 | 关联的建立方法及装置 |
US10966180B2 (en) | 2015-07-07 | 2021-03-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless device and wireless communication method |
US10225866B2 (en) | 2015-09-16 | 2019-03-05 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, and devices for enhanced OFDMA random access |
EP3657723B1 (en) | 2015-10-30 | 2024-04-10 | International Semiconductor Group | Wireless communication device and wireless communication method |
JP2017085508A (ja) | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 株式会社東芝 | 無線通信システムおよび無線通信方法 |
EP3163965A1 (en) | 2015-10-30 | 2017-05-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless communication terminal and wireless communication method |
US20170188362A1 (en) | 2015-12-26 | 2017-06-29 | Intel IP Corporation | Orthogonal frequency-division multiple (OFDM) access distributed channel access with uplink OFDM multiple input multiple output (MIMO) |
JP6402121B2 (ja) | 2016-01-06 | 2018-10-10 | 株式会社東芝 | 無線通信装置および無線通信方法 |
-
2015
- 2015-11-30 WO PCT/JP2015/083662 patent/WO2016088727A1/ja active Application Filing
- 2015-11-30 EP EP15865498.8A patent/EP3229543B1/en active Active
- 2015-11-30 CN CN201580046366.5A patent/CN106664701B/zh active Active
- 2015-11-30 JP JP2016562623A patent/JPWO2016088727A1/ja active Pending
-
2017
- 2017-02-28 US US15/445,528 patent/US10728802B2/en active Active
-
2018
- 2018-12-07 JP JP2018230336A patent/JP6656348B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-29 JP JP2020012393A patent/JP6949156B2/ja active Active
- 2020-06-17 US US16/903,570 patent/US11297538B2/en active Active
-
2022
- 2022-03-08 US US17/689,726 patent/US11778513B2/en active Active
-
2023
- 2023-08-17 US US18/451,200 patent/US20230397052A1/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013151847A2 (en) * | 2012-04-04 | 2013-10-10 | Qualcomm Incorporated | Wireless channelization |
JP2015515826A (ja) * | 2012-04-04 | 2015-05-28 | クアルコム,インコーポレイテッド | ワイヤレスチャネライゼーション |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
IEEE STD 802.11AC-2013, JPN6018035246, 11 December 2013 (2013-12-11), pages pages 71, 91, 98-99, 186-187 * |
IEEE STD 802.11N-2009, JPN6018035245, 29 October 2009 (2009-10-29), pages pages 56, 76-79 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3229543A4 (en) | 2018-07-18 |
US20200314697A1 (en) | 2020-10-01 |
US20220191741A1 (en) | 2022-06-16 |
WO2016088727A1 (ja) | 2016-06-09 |
CN106664701B (zh) | 2020-10-09 |
US20170181039A1 (en) | 2017-06-22 |
CN106664701A (zh) | 2017-05-10 |
US20230397052A1 (en) | 2023-12-07 |
JP6949156B2 (ja) | 2021-10-13 |
JP6656348B2 (ja) | 2020-03-04 |
US11778513B2 (en) | 2023-10-03 |
JP2020080546A (ja) | 2020-05-28 |
US10728802B2 (en) | 2020-07-28 |
EP3229543A1 (en) | 2017-10-11 |
US11297538B2 (en) | 2022-04-05 |
JP2019083529A (ja) | 2019-05-30 |
EP3229543B1 (en) | 2021-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6949155B2 (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
JP6949156B2 (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
JP2021193853A (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
JP2021193854A (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法 | |
JP6619311B2 (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
JP2017085508A (ja) | 無線通信システムおよび無線通信方法 | |
JP2020129804A (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
JP2019193315A (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
JP2017085504A (ja) | 無線通信端末および無線通信方法 | |
JP2017085506A (ja) | 無線通信端末および無線通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170228 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170908 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180604 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180907 |