JPWO2016002597A1 - Cooling material - Google Patents
Cooling material Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016002597A1 JPWO2016002597A1 JP2016531295A JP2016531295A JPWO2016002597A1 JP WO2016002597 A1 JPWO2016002597 A1 JP WO2016002597A1 JP 2016531295 A JP2016531295 A JP 2016531295A JP 2016531295 A JP2016531295 A JP 2016531295A JP WO2016002597 A1 JPWO2016002597 A1 JP WO2016002597A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- storage material
- heat storage
- cold
- cooled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 296
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 239000011232 storage material Substances 0.000 claims abstract description 354
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 claims abstract description 307
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims abstract description 230
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims abstract description 86
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims abstract description 83
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 90
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 41
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 32
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 claims description 31
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 6
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 abstract 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 128
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 103
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 101
- 235000014101 wine Nutrition 0.000 description 88
- KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 2-oxoglutaric acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)C(O)=O KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 74
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 64
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 51
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 51
- 235000015040 sparkling wine Nutrition 0.000 description 45
- 235000020095 red wine Nutrition 0.000 description 41
- 235000020097 white wine Nutrition 0.000 description 41
- JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 38
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 37
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 33
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 28
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 24
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 24
- 238000013461 design Methods 0.000 description 22
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 22
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 15
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 12
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 12
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 229940086066 potassium hydrogencarbonate Drugs 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 7
- -1 fercellan Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- NHGXDBSUJJNIRV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC NHGXDBSUJJNIRV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 3
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 2
- IEMMJPTUSSWOND-UHFFFAOYSA-N lithium;nitrate;trihydrate Chemical compound [Li+].O.O.O.[O-][N+]([O-])=O IEMMJPTUSSWOND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1,3-oxazole-4-carbaldehyde Chemical compound FC1=CC=CC(C=2OC=C(C=O)N=2)=C1 BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- OEAYUPMWQVSQSQ-UHFFFAOYSA-L O.O.O.O.O.O.P(=O)(O)([O-])[O-].[K+].[K+] Chemical compound O.O.O.O.O.O.P(=O)(O)([O-])[O-].[K+].[K+] OEAYUPMWQVSQSQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ITDKOXNBCINGMA-UHFFFAOYSA-L O.O.O.O.O.O.[Br-].[Mg+2].O.O.O.O.O.O.[Cl-].[Mg+2].O.O.O.[N+](=O)([O-])[O-].[Li+] Chemical group O.O.O.O.O.O.[Br-].[Mg+2].O.O.O.O.O.O.[Cl-].[Mg+2].O.O.O.[N+](=O)([O-])[O-].[Li+] ITDKOXNBCINGMA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 240000004584 Tamarindus indica Species 0.000 description 1
- 235000004298 Tamarindus indica Nutrition 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 150000004683 dihydrates Chemical group 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000010102 injection blow moulding Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 1
- 229940050906 magnesium chloride hexahydrate Drugs 0.000 description 1
- DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L magnesium dichloride hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[Cl-].[Cl-] DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940087562 sodium acetate trihydrate Drugs 0.000 description 1
- RSIJVJUOQBWMIM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfate decahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O RSIJVJUOQBWMIM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PODWXQQNRWNDGD-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[O-]S([S-])(=O)=O PODWXQQNRWNDGD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D3/00—Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
- F25D3/02—Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using ice, e.g. ice-boxes
- F25D3/06—Movable containers
- F25D3/08—Movable containers portable, i.e. adapted to be carried personally
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45C—PURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
- A45C11/00—Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
- A45C11/20—Lunch or picnic boxes or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47G—HOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
- A47G23/00—Other table equipment
- A47G23/02—Glass or bottle holders
- A47G23/0241—Glass or bottle holders for bottles; Decanters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/38—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
- B65D81/3876—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation insulating sleeves or jackets for cans, bottles, barrels, etc.
- B65D81/3883—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation insulating sleeves or jackets for cans, bottles, barrels, etc. provided with liquid material between double walls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/38—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
- B65D81/3876—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation insulating sleeves or jackets for cans, bottles, barrels, etc.
- B65D81/3886—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation insulating sleeves or jackets for cans, bottles, barrels, etc. formed of different materials, e.g. laminated or foam filling between walls
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47G—HOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
- A47G23/00—Other table equipment
- A47G23/02—Glass or bottle holders
- A47G2023/0275—Glass or bottle holders with means for keeping food cool or hot
- A47G2023/0283—Glass or bottle holders with means for keeping food cool or hot for one glass or cup
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2303/00—Details of devices using other cold materials; Details of devices using cold-storage bodies
- F25D2303/08—Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid
- F25D2303/082—Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid disposed in a cold storage element not forming part of a container for products to be cooled, e.g. ice pack or gel accumulator
- F25D2303/0822—Details of the element
- F25D2303/08222—Shape of the element
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2303/00—Details of devices using other cold materials; Details of devices using cold-storage bodies
- F25D2303/08—Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid
- F25D2303/083—Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid using cold storage material disposed in closed wall forming part of a container for products to be cooled
- F25D2303/0831—Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid using cold storage material disposed in closed wall forming part of a container for products to be cooled the liquid is disposed in the space between the walls of the container
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2303/00—Details of devices using other cold materials; Details of devices using cold-storage bodies
- F25D2303/08—Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid
- F25D2303/084—Position of the cold storage material in relationship to a product to be cooled
- F25D2303/0843—Position of the cold storage material in relationship to a product to be cooled on the side of the product
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2303/00—Details of devices using other cold materials; Details of devices using cold-storage bodies
- F25D2303/08—Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid
- F25D2303/084—Position of the cold storage material in relationship to a product to be cooled
- F25D2303/0846—Position of the cold storage material in relationship to a product to be cooled around the neck of a bottle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2303/00—Details of devices using other cold materials; Details of devices using cold-storage bodies
- F25D2303/08—Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid
- F25D2303/085—Compositions of cold storage materials
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2331/00—Details or arrangements of other cooling or freezing apparatus not provided for in other groups of this subclass
- F25D2331/80—Type of cooled receptacles
- F25D2331/803—Bottles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2331/00—Details or arrangements of other cooling or freezing apparatus not provided for in other groups of this subclass
- F25D2331/80—Type of cooled receptacles
- F25D2331/809—Holders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2400/00—General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
- F25D2400/28—Quick cooling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Table Equipment (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
本発明は、被保冷物を所望の温度帯に冷却できる保冷部材を提供することを目的とする。保冷部材10は、被保冷物を所望の時間内で所望の温度帯に急冷する急冷用蓄熱材1aと、急冷用蓄熱材1aを収容する急冷用蓄熱材収容部1bとを備え、被保冷物の周辺部に配置される急冷層1と、被保冷物を所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持する温度保持用蓄熱材2aと、温度保持用蓄熱材2aを収容する温度保持用蓄熱材収容部2bとを備え、急冷層1の外側に配置される温度保持層2とを有している。An object of the present invention is to provide a cold insulating member that can cool an object to be cooled to a desired temperature range. The cold insulation member 10 includes a rapid thermal storage material 1a that rapidly cools an object to be cooled to a desired temperature range within a desired time, and a rapid thermal storage material accommodation portion 1b that accommodates the rapid thermal storage material 1a. A rapid cooling layer 1 disposed in the periphery of the heat-retaining material, a temperature-retaining heat storage material 2a that retains the object to be cooled in a desired temperature zone for a desired time or more, and a temperature-retaining material housing the temperature-retaining heat storage material 2a And a temperature storage layer 2 disposed outside the quenching layer 1.
Description
本発明は保冷部材に関し、特に、蓄熱材を用いた保冷部材に関する。さらに、ワイン等を所望の温度帯に急冷し、所望の温度帯で保持するワインクーラーに関する。 The present invention relates to a cold insulation member, and more particularly, to a cold insulation member using a heat storage material. Furthermore, the present invention relates to a wine cooler that rapidly cools wine or the like to a desired temperature range and holds it in the desired temperature range.
従来、食事の際に供されるワイン等の飲料を所望の温度に保持させるためにワインクーラーが用いられている。また、ワイン等の飲料を店頭販売する際にも所望の温度に維持しておくためにワインクーラーが用いられている。 Conventionally, a wine cooler is used to keep a beverage such as wine provided at a meal at a desired temperature. A wine cooler is also used to maintain a desired temperature even when a beverage such as wine is sold over the counter.
特許文献1には、従来の一般的なワインクーラーは、ワインボトルに水滴が付着するため、ワインをグラスに注ぐためにボトルをワインクーラーから取り出す毎に、ボトルをタオルで拭いて水滴を取り除く必要があったことを課題として、簡単な構造で、ワインボトルに水滴が付着しにくく、ワインボトルのラベルを視認できるワインクーラーを提供することを目的とする技術が開示されている。特許文献1に記載された技術では、円筒部及び底面部からなる保冷部材、または竹を模した保冷部材の内壁に、保冷材を着脱自在に取り付け可能とする固定手段を設け、保冷部材の内側に保冷材の冷気を充満させることにより、ワインを最適な温度に保つことを特徴とし、また、固定手段は、磁石、面ファスナー、容器の内壁に設けた段部(リブ)等であることを特徴とすることが記載されている。
In
しかしながら、特許文献1に開示された技術は、ボトルに水滴が付着しにくく、ボトルのラベルを視認できるワインクーラーを提供することを目的としており、ワインボトルを所望の時間内に所望の温度帯に急冷し、所望の温度以上に亘って所望の温度帯で保持するための具体的手段は開示されていない。
However, the technique disclosed in
本発明の目的は、被保冷物を所望の温度帯に冷却できる保冷部材を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a cold insulating member that can cool an object to be cooled to a desired temperature range.
上記目的を達成するための本発明の一態様によれば、
被保冷物を所望の時間内で所望の温度帯に急冷する急冷用蓄熱材と、前記急冷用蓄熱材を収容する急冷用蓄熱材収容部とを備え、前記被保冷物の周辺部に配置される急冷層と、
前記被保冷物を前記所望の時間以上に亘って前記所望の温度帯に保持する温度保持用蓄熱材と、前記温度保持用蓄熱材を収容する温度保持用蓄熱材収容部とを備え、前記急冷層の外側に配置される温度保持層と
を有する保冷部材であってもよい。According to one aspect of the present invention for achieving the above object,
A heat storage material for rapid cooling that rapidly cools the object to be cooled to a desired temperature range within a desired time; and a heat storage material storage part for rapid cooling that stores the heat storage material for rapid cooling, and is disposed in the periphery of the object to be cooled Quenching layer,
A temperature holding heat storage material that holds the object to be cooled in the desired temperature zone for the desired time or more; and a temperature holding heat storage material containing portion that contains the temperature holding heat storage material, the quenching It may be a cold insulation member having a temperature holding layer disposed outside the layer.
上記本発明の保冷部材であって、
前記温度保持用蓄熱材は、前記急冷用蓄熱材の相変化温度より高い相変化温度を有する保冷部材であってもよい。The cold insulation member of the present invention,
The temperature retention heat storage material may be a cold insulation member having a phase change temperature higher than the phase change temperature of the rapid cooling heat storage material.
上記本発明の保冷部材であって、
前記急冷用蓄熱材は、前記所望の温度帯より低い相変化温度を有する
保冷部材であってもよい。The cold insulation member of the present invention,
The rapid cooling heat storage material may be a cold insulation member having a phase change temperature lower than the desired temperature range.
上記本発明の保冷部材であって、
前記温度保持用蓄熱材は、前記所望の温度帯より低い相変化温度を有する
保冷部材であってもよい。The cold insulation member of the present invention,
The temperature holding heat storage material may be a cold holding member having a phase change temperature lower than the desired temperature range.
上記本発明の保冷部材であって、
前記急冷用蓄熱材は、前記被保冷物を急冷する温度帯では一部が固相状態であり、他の一部が液相状態である
保冷部材であってもよい。The cold insulation member of the present invention,
The rapid cooling heat storage material may be a cold insulation member in which a part is in a solid phase state and the other part is in a liquid phase state in a temperature zone where the cold object is rapidly cooled.
上記本発明の保冷部材であって、
前記温度保持用蓄熱材は、前記被保冷物の所望の温度に保持する温度帯では一部が固相状態であり、他の一部が液相状態である
保冷部材であってもよい。The cold insulation member of the present invention,
The temperature-retaining heat storage material may be a cold-retaining member in which a part is in a solid phase state and the other part is in a liquid-phase state in a temperature zone where the temperature-controlled object is kept at a desired temperature.
上記本発明の保冷部材であって、
前記温度保持層の外側に配置され、断熱材を備えた断熱層を有する
保冷部材であってもよい。The cold insulation member of the present invention,
The cold-retaining member which has the heat insulation layer arrange | positioned on the outer side of the said temperature maintenance layer and was equipped with the heat insulating material may be sufficient.
上記本発明の保冷部材であって、
前記急冷用蓄熱材の潜熱量と顕熱量との合計値は、前記被保冷物を前記所望の温度帯に冷却するために必要な冷却量より大きく、
前記温度保持用蓄熱材は、前記被保冷物を前記所望の時間以上に亘って前記所望の温度帯に保持するために必要な潜熱量を有する
保冷部材であってもよい。The cold insulation member of the present invention,
The total value of the latent heat amount and the sensible heat amount of the rapid cooling heat storage material is larger than the cooling amount necessary for cooling the cold object to the desired temperature zone,
The temperature holding heat storage material may be a cold holding member having a latent heat amount necessary for holding the object to be cooled in the desired temperature zone for the desired time or longer.
上記本発明の保冷部材であって、
前記急冷層は、前記急冷用蓄熱材の前記相変化温度で柔軟性を有する
保冷部材であってもよい。The cold insulation member of the present invention,
The quenching layer may be a cold insulation member having flexibility at the phase change temperature of the quenching heat storage material.
上記本発明の保冷部材であって、
前記急冷層を複数有し、
前記複数の急冷層は、互に接続されている
保冷部材であってもよい。The cold insulation member of the present invention,
A plurality of the quenching layers,
The plurality of quench layers may be cold-retaining members connected to each other.
本発明によれば、被保冷物を所望の温度帯に冷却できる保冷部材を実現できる。 According to the present invention, it is possible to realize a cold insulating member that can cool an object to be cooled to a desired temperature range.
本発明の一実施の形態による保冷部材10について、図1〜図21を用いて説明する。なお、以下の全ての図面においては、理解を容易にするため、各構成要素の寸法や比率などは適宜異ならせて図示している。図1および図2は、本実施の形態による保冷部材10の断面形状を示している。図1(a)および図2(a)は、円筒形状の保冷部材10の中心軸を含む平面で切断した断面を示し、図1(b)および図2(b)はそれぞれ図1(a)、図2(a)に示す保冷部材10の中心軸に直交するA−A線で保冷部材10を切断した断面を示している。保冷部材10は、例えば液体Lが入ったガラス瓶等の容器Gを含む被保冷物Bを所望の時間内で所望の温度帯に急冷し、被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持するために用いられる。図1(a)、(b)は、保冷部材10で被保冷物Bを保冷している状態を示しており、図2(a)、(b)は、保冷部材10から被保冷物Bを取り去った状態を示している。保冷部材10は、上面および底面が開口した中空円筒形状を備え、内側から外側に向かって順に急冷層1と温度保持層2とを有している。図1に示すように、急冷層1は、保冷部材10の使用時において、被保冷物Bの周辺部に配置される。本実施の形態では、保冷部材10はガラス瓶等の容器Gを含む被保冷物Bを保冷するために用いられているので、急冷層1は被保冷物Bの外周部を覆うように配置されている。また、温度保持層2は、急冷層1の外周部を覆うように急冷層1の外側に配置されている。
A
急冷層1は、急冷用蓄熱材1aと、急冷用蓄熱材1aを収容する急冷用蓄熱材収容部1bとを有している。また、温度保持層2は、温度保持用蓄熱材2aと、温度保持用蓄熱材2aを収容する温度保持用蓄熱材収容部2bとを有している。急冷用蓄熱材1aおよび温度保持用蓄熱材2aは、被保冷物Bを所望の温度帯に冷却するために、所望の温度帯より低い相変化温度を有している。また、温度保持用蓄熱材2aは、急冷用蓄熱材1aの相変化温度より高い相変化温度を有している。相変化温度は、急冷用蓄熱材1aおよび温度保持用蓄熱材2aが固相と液相間で相変化する温度である。急冷用蓄熱材1aは、所定の相変化温度で固相と液相との間で可逆的に相変化する。同様に、温度保持用蓄熱材2aは、所定の相変化温度で固相と液相との間で可逆的に相変化する。
The
保冷部材10を不図示の冷却機構を用いて急冷用蓄熱材1aの相変化温度より低い温度で所定時間に亘って冷却することにより、急冷用蓄熱材1aおよび温度保持用蓄熱材2aを固相状態に相変化させることができる。急冷用蓄熱材1aおよび温度保持用蓄熱材2aが固相状態になったら、急冷層1が被保冷物Bの周囲に位置するように保冷部材10を配置する。急冷用蓄熱材1aは、室温(例えば、25℃)と同じ温度(常温)である被保冷物Bの容器G内の液体Lを所望の時間内で所望の温度帯に急冷するために用いられる。保冷用蓄熱材1bは、被保冷物Bの容器G内の液体Lを所望の時間以上に亘って前記所望の温度帯に保持するために用いられる。このため、急冷用蓄熱材1aおよび温度保持用蓄熱材2aは、室温(常温)よりも低い相変化温度を有している。
By cooling the cold insulating
保冷部材10は、より具体的には図1に示すように、円筒状の開口部内に被保冷物Bを挿し込むようにして被保冷物Bに設置されて、室温(例えば、25℃)中で使用される。保冷部材10により保冷される被保冷物Bの液体Lとしては、各種の飲料が挙げられ、特に室温より低い温度が飲み頃温度となる飲料が好適である。例えば、4℃〜6℃程度が飲み頃温度であるスパークリングワイン、9℃〜11℃程度が飲み頃温度である白ワインおよび16℃〜18℃程度が飲み頃温度である赤ワインは、本実施の形態による保冷部材10を保冷に用いることが好ましい。また、液体Lは、水より粘性が高い液体や固形物が混入された液体でもよい。さらには、液体Lに代えて固体を保冷してもよい。容器Gとしては、ガラス製やセラミック製のビン、鉄製やアルミニウム製の缶、ペットボトル等が挙げられる。
More specifically, as shown in FIG. 1, the
ここで、蓄熱とは、熱を一時的に蓄え、必要に応じてその熱を取り出す技術をいう。蓄熱方式としては、顕熱蓄熱、潜熱蓄熱、化学蓄熱等があるが、本実施の形態では、潜熱蓄熱および顕熱蓄熱を利用する。潜熱蓄熱は、物質の潜熱を利用して、物質の相変化の熱エネルギーを蓄える。潜熱蓄熱は、蓄熱密度が高く、出力温度が一定である。顕熱蓄熱は、物質の顕熱を利用して、物質の温度変化分の熱エネルギーを蓄える。 Here, heat storage refers to a technique for temporarily storing heat and extracting the heat as needed. Examples of the heat storage method include sensible heat storage, latent heat storage, chemical heat storage, and the like. In the present embodiment, latent heat storage and sensible heat storage are used. Latent heat storage uses the latent heat of a substance to store the thermal energy of the phase change of the substance. The latent heat storage has a high heat storage density and a constant output temperature. Sensible heat storage uses the sensible heat of a substance to store thermal energy corresponding to the temperature change of the substance.
急冷用蓄熱材1aは、温度保持用蓄熱材2aよりも低い相変化温度を有している。このため、保冷部材10の使用時において、急冷用蓄熱材1aは温度保持用蓄熱材2aよりも早く相変化温度に到達する。このため、保冷部材10は、急冷用蓄熱材1aの潜熱を利用した保冷を温度保持用蓄熱材2aの潜熱を利用した冷却よりも先に行う。急冷用蓄熱材1aは、潜熱を利用した冷却を行っている間、温度がほぼ一定になる。また、急冷用蓄熱材1aは、被保冷物Bの所望の温度帯よりも十分に低い(例えば、15℃〜30℃低い)相変化温度を有している。このため、急冷用蓄熱材1aが潜熱を利用した冷却を行っている状態では、被保冷物Bが相対的に短時間で所望の温度帯に急冷される。また、温度保持用蓄熱材2aも急冷用蓄熱材1aの相変化温度程度に冷却される。
The rapid cooling
急冷用蓄熱材1aは、固相から液相への相変化が完了すると、潜熱を利用した冷却を終了し、顕熱を利用した冷却を開始する。これにより、被保冷物Bは、所望の温度帯に冷却される。また、保冷部材10の全体の温度が上昇し、温度保持用蓄熱材2aは相変化温度に到達する。これにより、保冷部材10は、温度保持用蓄熱材2aの潜熱を利用した冷却を開始する。温度保持用蓄熱材2aは、潜熱を利用した冷却を行っている間、温度がほぼ一定になる。急冷層1は、温度保持層2と接するため、急冷用蓄熱材1aは温度保持用蓄熱材2aの相変化温度程度に冷却される。また、温度保持用蓄熱材2aの相変化温度は、被保冷物Bの所望の温度帯よりも数℃(例えば、2℃〜6℃)低くなっている。このため、保冷部材10は、急冷層1を介して被保冷物Bを温度保持用蓄熱材2aにより冷却するので、温度保持用蓄熱材2aの相変化温度よりも高い所望の温度で被保冷物Bの温度を保持することができる。このように、潜熱を利用した冷却を行った後の急冷層1は、温度保持層2の冷却により被保冷物Bが所望の温度よりも冷えすぎないようにする緩衝層としての機能を有する。また、保冷部材10は、温度保持用蓄熱材2aの固相から液相への相変化温度が完了するまで、被保冷物Bを所望の温度帯に保冷する。これにより、保冷部材10は、被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持することができる。
When the phase change from the solid phase to the liquid phase is completed, the rapid cooling
急冷層1に備えられる急冷用蓄熱材1aの役割は、潜熱と顕熱を利用して速やかに被保冷物Bの熱を吸収することである。また、温度保持層2に備えられる温度保持用蓄熱材2aの役割は、潜熱と顕熱を利用して被保冷物Bを所望の温度帯に保つことである。このように、保冷部材10は、急冷層1と温度保持層2の機能を分離させていることに特徴を有している。
The role of the rapid cooling
急冷用蓄熱材1aおよび保冷用蓄熱材2aには、例えば、パラフィン(一般式CnH2n+2で表される飽和鎖式炭化水素の総称)、水、無機塩水溶液等が用いられる。無機塩水溶液の無機塩には、例えば、塩化カリウム(KCl)、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化アンモニウム(NH4Cl)、炭酸水素カリウム(KHCO3)等が挙げられるが、本実施の形態においては急冷用蓄熱材1aおよび保冷用蓄熱材2aに用いることができる無機塩はこれらに限定されない。For the rapid cooling
また、急冷用蓄熱材1aおよび保冷用蓄熱材2aには、例えば、包接水和物や無機塩水和物等が用いられる。急冷用蓄熱材1aおよび保冷用蓄熱材2aに用いられる包接水和物として、テトラブチルアンモニウムブロミド(TBAB)、テトラブチルアンモニウムクロリド(TBAC)等の四級アンモニウム塩の分子をゲスト分子とする包接水和物等が挙げられる。包接水和物等が用いられた急冷用蓄熱材1aおよび保冷用蓄熱材2aは、相変化温度で四級アンモニウム塩の分子をゲスト分子とする包接水和物と、四級アンモニウム塩を含む水溶液とに可逆的に変化する。急冷用蓄熱材1aおよび保冷用蓄熱材2aは、包接水和物の状態で固相状態となり、水溶液の状態で液相状態となる。なお、本実施の形態においては急冷用蓄熱材1aおよび保冷用蓄熱材2aに用いることができる包接水和物はこれらに限定されない。
In addition, for example, clathrate hydrate or inorganic salt hydrate is used for the rapid cooling
また、急冷用蓄熱材1aおよび保冷用蓄熱材2aに用いられる無機塩水和物として、硫酸ナトリウム十水和物、酢酸ナトリウム三水和物、チオ硫酸ナトリウム五水和物、リン酸水素二ナトリウム十二水和物とリン酸水素二カリウム六水和物との二元系組成物(融解点5℃)、硝酸リチウム三水和物を主成分とする硝酸リチウム三水和物と塩化マグネシウム六水和物との二元系組成物(融解点8〜12℃)又は硝酸リチウム三水和物−塩化マグネシウム六水和物−臭化マグネシウム六水和物の三元系組成物(融解点5.8〜9.7℃)等が挙げられるが、本実施の形態においてはこれらの無機塩水和物に限定されない。
Further, as the inorganic salt hydrate used in the rapid cooling
急冷用蓄熱材1aによる被保冷物Bの冷却効果を向上させるためには、急冷層1と被保冷物Bとの接触面積が大きくすることが好ましい。このため、急冷層1は被保冷物Bの形状に併せて形状変化できることが好ましい。急冷層1と被保冷物Bとの接触面積を大きくするために、保冷部材10の使用状態において、急冷層1の急冷用蓄熱材1aは、被保冷物Bを急冷する温度帯では一部が固相状態であり、他の一部が液相状態になるようにしてもよい。これにより、急冷層1は被保冷物Bの形状に併せて形状変化できる柔軟性を有することができる。例えば、急冷用蓄熱材1aの主剤に相変化温度が−11℃である塩化カリウム水溶液を用いる場合には、相変化温度が−21℃である塩化ナトリウム水溶液を塩化カリウム水溶液に混合する。この際、急冷用蓄熱材1aにおける塩化ナトリウムの濃度を共晶濃度よりも小さくする。これにより、急冷用蓄熱材1aは、−11℃付近と−21℃付近とに相変化温度を備えることになる。急冷用蓄熱材1aは、主剤である塩化カリウム水溶液の潜熱を利用した冷却を行うので、塩化カリウム水溶液が固相状態であり、塩化ナトリウム水溶液が液相状態である状態で使用される。保冷部材10は、急冷層1の急冷用蓄熱材1aが潜熱を利用した冷却を行っている場合に、急冷層1内に固相状態の部分と液相状態の部分とが共存する状態にできるので、急冷層1と被保冷物Bとの接触面積を大きくすることができる。これにより、保冷部材10は、急冷層1の冷却効果を高めることができる。
In order to improve the cooling effect of the cold object B by the rapid
また、温度保持用蓄熱材2aによる被保冷物Bの冷却効果を向上させるためには、温度保持層2が被保冷物Bの形状に併せて形状変化できることが好ましい。このため、保冷部材10の使用状態において、温度保持層2の温度保持用蓄熱材2aは、被保冷物Bを冷却する温度帯では一部が固相状態であり、他の一部が液相状態になるようにしてもよい。これにより、温度保持層2は被保冷物Bの形状に併せて形状変化できる柔軟性を有することができる。例えば、温度保持用蓄熱材2aの主剤に相変化温度が0℃である水を用いる場合には、相変化温度が−21℃である塩化ナトリウム水溶液を当該水に混合する。この際、温度保持用蓄熱材2aにおける塩化ナトリウムの濃度を共晶濃度よりも小さくする。これにより、温度保持用蓄熱材2aは、0℃付近と−21℃付近とに相変化温度を備えることになる。温度保持用蓄熱材2aは、主剤である水の潜熱を利用した冷却を行うので、水が固相状態であり、塩化ナトリウム水溶液が液相状態である状態で使用される。保冷部材10は、温度保持層2の温度保持用蓄熱材2aが潜熱を利用した冷却を行っている場合に、温度保持層2内に固相状態の部分と液相状態の部分とが共存する状態にできるので、温度保持層2と急冷層1との接触面積を大きくし、温度保持層2の冷却効果を高めることができる。
In addition, in order to improve the cooling effect of the object to be cooled B by the temperature maintaining
また、急冷用蓄熱材1aと温度保持用蓄熱材2aとはゲル化されていてもよい。ゲル化された急冷用蓄熱材1aと温度保持用蓄熱材2aにはゲル化剤が含有されている。ゲルとは一般に、分子が部分的に架橋されることで三次元的な網目構造を形成し、その内部に溶媒を吸収し膨潤したものをいう。ゲルの組成はほぼ液相状態であるが、力学的には固相状態となる。ゲル化した急冷用蓄熱材1aと温度保持用蓄熱材2aは、固相と液相との間で可逆的に相変化しても全体として固体状態を維持し、流動性を有しない。ゲル状の蓄熱材は、相変化の前後で全体として固体状態を維持できるので取扱いが容易である。
The rapid cooling
ゲル化剤としては、ヒドロキシル基もしくはカルボキシル基、スルホン酸基、アミノ基、アミド基を1つ以上備えた分子を用いた合成高分子、天然系多糖類又はゼラチン等が挙げられる。合成高分子としては、ポリアクリルアミド誘導体、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸誘導体等が挙げられる。天然系多糖類としては、寒天、アルギン酸、ファーセルラン、ペクチン、澱粉、キサンタンガムとローカストビーンガムの混合物、タマリンド種子ガム、ジュランガム、カラギーナン等が挙げられる。これらは、ゲル化剤の一例として挙げられるが、本実施の形態においてゲル化剤はこれらに限定されない。 Examples of the gelling agent include synthetic polymers, natural polysaccharides, gelatin, and the like using molecules having one or more hydroxyl groups or carboxyl groups, sulfonic acid groups, amino groups, and amide groups. Examples of the synthetic polymer include polyacrylamide derivatives, polyvinyl alcohol, polyacrylic acid derivatives, and the like. Examples of natural polysaccharides include agar, alginic acid, fercellan, pectin, starch, a mixture of xanthan gum and locust bean gum, tamarind seed gum, julan gum, carrageenan and the like. Although these are mentioned as an example of a gelling agent, in this Embodiment, a gelling agent is not limited to these.
また、ゲル化剤として、アクリルアミドモノマー、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマー、2−ケトグルタル酸等が挙げられるが、本実施の形態においてゲル化剤はこれらに限定されない。 Examples of the gelling agent include acrylamide monomer, N, N′-methylenebisacrylamide monomer, 2-ketoglutaric acid, and the like, but the gelling agent is not limited to these in the present embodiment.
また、急冷用蓄熱材収容部1bおよび温度保持用蓄熱材収容部2bは、例えば、樹脂材料で形成されている。急冷用蓄熱材収容部1bおよび温度保持用蓄熱材収容部2bに用いられる樹脂材料としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ABS樹脂、アクリル樹脂(PMMA)、ポリカーボネート(PC)等のプラスチック材料が挙げられる。急冷用蓄熱材収容部1bおよび温度保持用蓄熱材収容部2bには、こられのプラスチック材料を射出成形やブロー成形等によって成形したプラスチック容器からなる硬質包装材、または溶液法、溶融法、カレンダー法等によって成膜されたプラスチックフィルムからなる軟質包装材が用いられる。急冷用蓄熱材収容部1bおよび温度保持用蓄熱材収容部2bは、樹脂に限らずガラス、セラミック、金属等の無機材料を用いて形成されていてもよい。また、急冷用蓄熱材収容部1bおよび温度保持用蓄熱材収容部2bは、繊維質(グラスウール、綿、セルロース、ナイロン、カーボンナノチューブ、炭素繊維等)、粉末(アルミナ粉末、金属粉末、マイクロカプセル等)及びその他改質剤が含まれていてもよい。
Moreover, the heat storage
次に、図3を用いて、急冷用蓄熱材1aに水、炭酸水素カリウム水溶液または塩化カリウム水溶液を用いた場合の急冷用蓄熱材1aの設計量の計算方法について説明する。本例では、被保冷物Bの液体Lがスパークリングワイン、白ワインまたは赤ワインである場合の急冷用蓄熱材1aの設計量の計算方法について説明する。図3(a)は、750gの液体Lを含む被保冷物Bを25℃から所望の温度に冷却するために必要な冷却量を示している。スパークリングワインの所望の温度帯は、飲み頃温度である4℃〜6℃とする。また、スパークリングワインの所望の温度は、所望の温度帯の中心値の5℃とする。また、白ワインの所望の温度帯は、飲み頃温度である9℃〜11℃とする。また、白ワインの所望の温度は、所望の温度帯の中心値の10℃とする。また、赤ワインの所望の温度帯は、飲み頃温度である16℃〜18℃とする。また、赤ワインの所望の温度は、所望の温度帯の中心値の17℃とする。また、スパークリングワイン、白ワインおよび赤ワインの比熱の値には、水の比熱(4.2J/(g・℃))を簡易的に用いている。
Next, the calculation method of the design quantity of the rapid
750gのワインを25℃から所望の温度に冷却するために必要な冷却量は、次の式(1)で求めることができる。
必要冷却量=0.75(kg)×冷却温度(℃)×4.2J/(g・℃)・・・(1)
ここで、冷却温度は、25℃から所望の温度(℃)を減算した値である。
上記の式(1)より、スパークリングワインを所望の温度である5℃に冷却するために必要な冷却量は63.0kJになり、白ワインを所望の温度である10℃に冷却するために必要な冷却量は47.3kJになり、赤ワインを所望の温度である17℃に冷却するために必要な冷却量は25.2kJになる。The amount of cooling required to cool 750 g of wine from 25 ° C. to the desired temperature can be determined by the following equation (1).
Necessary cooling amount = 0.75 (kg) × cooling temperature (° C.) × 4.2 J / (g · ° C.) (1)
Here, the cooling temperature is a value obtained by subtracting a desired temperature (° C.) from 25 ° C.
From the above formula (1), the cooling amount necessary to cool the sparkling wine to the desired temperature of 5 ° C. is 63.0 kJ, which is necessary to cool the white wine to the desired temperature of 10 ° C. The amount of cooling required is 47.3 kJ, and the amount of cooling required to cool red wine to the desired temperature of 17 ° C. is 25.2 kJ.
図3(b)は、被保冷物Bの液体Lがスパークリングワインである場合の急冷用蓄熱材1aの設計量について説明する表である。本例では、急冷用蓄熱材1aに、水、炭酸水素カリウム水溶液または塩化カリウム水溶液が用いられている。水を用いた急冷用蓄熱材1aは0℃に相変化温度を有する。また、炭酸水素カリウムの濃度が20wt%である炭酸水素カリウム水溶液を用いた急冷用蓄熱材1aは約−6℃に相変化温度を有する。また、塩化カリウムの濃度が20wt%である塩化カリウム水溶液を用いた急冷用蓄熱材1aは約−11℃に相変化温度を有する。
FIG. 3B is a table for explaining the design amount of the rapid cooling
図3(b)には、各材料が用いられた急冷用蓄熱材1aの100gにおける潜熱量(kJ)、顕熱量(kJ)、冷却量(kJ)、実際の冷却量(kJ)および設計量(g)を示している。ここでの潜熱量は、実際の測定値を示している。潜熱量は、例えば、温度履歴法等により測定される。温度履歴法は、対象物の温度変化をモニタリングし、潜熱量が特定されている参照物質と比較して潜熱量を算出する手法である。また、ここでの顕熱量は、相変化が終了して液相状態になった急冷用蓄熱材1aが被保冷物Bを所望の温度に冷却する際に用いる熱量とする。この顕熱量は、所望の温度から急冷用蓄熱材1aの相変化温度を引いた値に水の比熱を掛けて求められる。なお、急冷用蓄熱材1aが固相状態での顕熱量は、潜熱量および急冷用蓄熱材1aが液相状態での顕熱量よりも小さいため、急冷用蓄熱材1aの冷却量として考慮していない。また、冷却量は、潜熱量と顕熱量との合計値である。また、実際の冷却量および設計量については後述する。
FIG. 3B shows the latent heat amount (kJ), the sensible heat amount (kJ), the cooling amount (kJ), the actual cooling amount (kJ), and the design amount in 100 g of the rapid cooling
図3(b)に示すように、水を用いた急冷用蓄熱材1aの潜熱量は30.5kJであり、顕熱量は2.1kJであり、冷却量は32.6kJである。また、炭酸水素カリウム水溶液を用いた急冷用蓄熱材1aの潜熱量は25.9kJであり、顕熱量は4.6kJであり、冷却量は30.5kJである。また、塩化カリウム水溶液を用いた急冷用蓄熱材1aの潜熱量は27.9kJであり、顕熱量は6.7kJであり、冷却量は34.6kJである。
As shown in FIG. 3B, the amount of latent heat of the rapid cooling
急冷層1の厚さを無視すると、急冷層1と被保冷物Bとが接触する面積は、急冷層1の表面積のうちの半分となる。急冷層1の表面積のうちの半分が被保冷物Bへの放熱面であるとし、急冷用蓄熱材1aの冷却量の半分が実際に被保冷物Bの冷却に用いられることと仮定する。したがって、急冷用蓄熱材1aの実際の冷却量は冷却量の半分の値になるので、水を用いた急冷用蓄熱材1aの実際の冷却量は16.3kJとなり、炭酸水素カリウム水溶液を用いた急冷用蓄熱材1aの実際の冷却量は15.3kJとなり、塩化カリウム水溶液を用いた急冷用蓄熱材1aの実際の冷却量は17.3kJとなる。
If the thickness of the
急冷用蓄熱材1aの設計量は、図3(a)に示す必要冷却量を実際の冷却量で割った値に計算の前提として用いた急冷用蓄熱材1aの質量(100g)を掛けることで求められる。したがって、水を用いた急冷用蓄熱材1aの設計量は387gとなり、炭酸水素カリウム水溶液を用いた急冷用蓄熱材1aの設計量は412gとなり、塩化カリウム水溶液を用いた急冷用蓄熱材1aの設計量は364gとなる。
The design amount of the rapid cooling
図3(c)は、被保冷物Bの液体Lが白ワインである場合の急冷用蓄熱材1aの設計量について説明する表である。本例においても、図3(b)に示す例と同様に、水、炭酸水素カリウム水溶液または塩化カリウム水溶液が急冷用蓄熱材1aに用いられている。図3(c)には、各材料が用いられた急冷用蓄熱材1aの100gにおける潜熱量(kJ)、顕熱量(kJ)、冷却量(kJ)、実際の冷却量(kJ)および設計量(g)を示している。顕熱量、実際の冷却量および設計量は、図3(b)に示す例と同様の方法で求められる。
FIG.3 (c) is a table | surface explaining the design amount of the
図3(c)に示すように、水を用いた急冷用蓄熱材1aの潜熱量は30.5kJであり、顕熱量は4.2kJであり、冷却量は34.7kJであり、実際の冷却量は17.4kJであり、設計量は272gである。また、炭酸水素カリウム水溶液を用いた急冷用蓄熱材1aの潜熱量は25.9kJであり、顕熱量は6.7kJであり、冷却量は32.6kJであり、実際の冷却量は16.3kJであり、設計量は290gである。また、塩化カリウム水溶液を用いた急冷用蓄熱材1aの潜熱量は27.9kJであり、顕熱量は8.8kJであり、冷却量は36.7kJであり、実際の冷却量は18.4kJであり、設計量は257gである。
As shown in FIG. 3C, the latent heat amount of the rapid cooling
図3(d)は、被保冷物Bの液体Lが赤ワインである場合の急冷用蓄熱材1aの設計量について説明する表である。本例においても、図3(b)に示す例と同様に、水、炭酸水素カリウム水溶液または塩化カリウム水溶液が急冷用蓄熱材1aに用いられている。図3(d)には、各材料が用いられた急冷用蓄熱材1aの100gにおける潜熱量(kJ)、顕熱量(kJ)、冷却量(kJ)、実際の冷却量(kJ)および設計量(g)を示している。顕熱量、実際の冷却量および設計量は、図3(b)に示す例と同様の方法で求められる。
FIG. 3D is a table illustrating the design amount of the rapid cooling
図3(d)に示すように、水を用いた急冷用蓄熱材1aの潜熱量は30.5kJであり、顕熱量は7.1kJであり、冷却量は37.6kJであり、実際の冷却量は18.8kJであり、設計量は134gである。また、炭酸水素カリウム水溶液を用いた急冷用蓄熱材1aの潜熱量は25.9kJであり、顕熱量は9.7kJであり、冷却量は35.6kJであり、実際の冷却量は17.8kJであり、設計量は142gである。また、塩化カリウム水溶液を用いた急冷用蓄熱材1aの潜熱量は27.9kJであり、顕熱量は11.8kJであり、冷却量は39.7kJであり、実際の冷却量は19.9kJであり、設計量は127gである。
As shown in FIG. 3D, the latent heat amount of the rapid
このように、急冷用蓄熱材1の潜熱量と顕熱量との合計値は、被保冷物Bを所望の温度帯に冷却するための必要な冷却量より大きくなっている。このため、保冷部材10は、急冷用蓄熱材1aを用いて被保冷物Bを所望の温度帯に冷却することができる。
As described above, the total value of the latent heat amount and the sensible heat amount of the rapid cooling
(実施例1)
次に、本実施の形態の実施例1による保冷部材10について図4〜図6を用いて説明する。本実施例では、液体Lとして750gのスパークリングワインを含む被保冷物Bを図1および図2に示す保冷部材10により冷却した。保冷部材10には、冷凍室で約−20℃に冷却したものを用いた。スパークリングワインの所望の温度帯は4℃〜6℃である。急冷用蓄熱材1aには、主剤として塩化カリウムの濃度が20wt%である塩化カリウム水溶液を200gに、塩化ナトリウムの濃度が20wt%である塩化ナトリウム水溶液を200g混合したものを用いた。本実施例の急冷用蓄熱材1aは、塩化カリウム水溶液の相変化温度である約−11℃と、塩化ナトリウム水溶液の相変化温度である約−21℃とに相変化温度を備える。本実施例の急冷用蓄熱材1aは、共晶濃度の塩化カリウム水溶液と共晶濃度の塩化ナトリウム水溶液を1:1で混合して作製される。共晶濃度の塩化カリウム水溶液と共晶濃度の塩化ナトリウム水溶液を1:1の割合で混合して作製した急冷用蓄熱材1aは、塩化カリウム水溶液の相変化温度である約−11℃で50%が凍結状態(固相状態)となり、残りの50%が未凍結状態(液相状態)となる。また、共晶濃度の塩化カリウム水溶液と共晶濃度の塩化ナトリウム水溶液を3:1の割合で混合して作製した急冷用蓄熱材1aは、塩化カリウム水溶液の相変化温度である約−11℃で75%が凍結状態(固相状態)となり、残りの25%が未凍結状態(液相状態)となる。本実施例では、保冷部材10の使用状態において、急冷層1の急冷用蓄熱材1aは、固相状態の塩化カリウム水溶液の部分と液相状態の塩化ナトリウム水溶液の部分とが共存する状態になるようにしている。これにより、急冷層1は被保冷物Bの形状に併せて形状変化できるようになる。また、急冷用蓄熱材1aにゲル化剤を加えてゲル化した。ゲル化剤には、アクリルアミドモノマーと、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーと、2−ケトグルタル酸とを用いた。400gの急冷用蓄熱材1aに対して、アクリルアミドモノマーは5%とし、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーは0.1%とし、2−ケトグルタル酸は0.12%とした。なお、急冷用蓄熱材1aはゲル化されていなくてもよい。Example 1
Next, the
また、温度保持用蓄熱材2aには、100gの水を用いた。本実施例の温度保持用蓄熱材2aは、0℃に相変化温度を備える。また、温度保持用蓄熱材2aにゲル化剤を加えてゲル化した。ゲル化剤には、アクリルアミドモノマーと、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーと、2−ケトグルタル酸とを用いた。100gの温度保持用蓄熱材2aに対して、アクリルアミドモノマーは5%とし、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーは0.1%とし、2−ケトグルタル酸は0.12%とした。なお、温度保持用蓄熱材2aはゲル化されていなくてもよい。
Moreover, 100g of water was used for the
図4は、本実施例による保冷部材10を用いて常温の被保冷物Bを冷却した場合の被保冷物Bの温度変化を示すグラフである。図4の横軸は時間(min)を表し、縦軸は温度(℃)を表している。また、図4中の実線で示す曲線は、被保冷物Bの温度変化を示している。本実施例では、被保冷物Bの容器Gの中心部の液体Lの温度を被保冷物Bの温度として測定した。また、図4中の一点鎖線で示す曲線は、保冷部材10の急冷層1と温度保持層2の間の温度変化を示している。温度測定開始後に温度センサを被保冷物Bと、急冷層1と温度保持層2との間に設置したので、温度測定開始時点では室内の温度が測定されている。急冷層1と温度保持層2との間の温度は、温度測定開始の約3分後に−18℃と計測されている。
FIG. 4 is a graph showing the temperature change of the cold object B when the cold object B at normal temperature is cooled using the
図4に示すように、被保冷物Bは約20分経過後に所望の温度帯上限の6℃に冷却されている。また、約40分経過後に急冷層1と温度保持層2の間の温度が温度保持用蓄熱材2aの相変化温度である0℃に到達しており、温度保持用蓄熱材2aの潜熱を利用した保冷が開始されている。保冷部材10は、温度保持用蓄熱材2aの潜熱を利用した保冷により、約120分経過後まで被保冷物Bを所望の温度帯内の6℃に保持できている。なお、約23分〜約90分の間では、被保冷物Bが所望の温度帯(4℃〜6℃)よりも1℃程度低い温度に冷却されているが許容範囲とする。
As shown in FIG. 4, the object B to be cooled is cooled to 6 ° C., the upper limit of the desired temperature zone, after about 20 minutes. Further, after about 40 minutes, the temperature between the
このように、本実施例による保冷部材10は、被保冷物Bを約20分で所望の温度帯に急冷することができた。被保冷物Bであるワインは、常温から飲み頃温度まで約20分以内に冷却されるのが望ましい。また、本実施例による保冷部材10は、温度保持用蓄熱材2aの潜熱を利用して、被保冷物Bを約100分間、所望の温度帯に保持することができた。これは、温度保持用蓄熱材2aが被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持するために必要な潜熱量を有しているからである。このように、本実施例による保冷部材10は、スパークリングワイン用のワインクーラーとして好適に用いることができる。
As described above, the cold insulating
次に、比較例1による保冷部材について説明する。比較例1による保冷部材は、急冷層を有しているが、温度保持層を有していない。比較例1による保冷部材の急冷層は、上記実施例1による保冷部材10の急冷層1と同じ構成を備えている。また、上記実施例1と同様に、液体Lとして750gのスパークリングワインを含む被保冷物Bを用いた。また、被保冷物Bの容器Gの中心部の液体Lの温度を被保冷物Bの温度として測定した。なお、その他の条件は、上記実施例1と同様である。
Next, the cold insulating member according to Comparative Example 1 will be described. The cold insulation member according to Comparative Example 1 has a rapid cooling layer, but does not have a temperature holding layer. The quenching layer of the cold insulation member according to Comparative Example 1 has the same configuration as the
図5は、比較例1による保冷部材を用いて常温の被保冷物Bを冷却した場合の被保冷物Bの温度変化を示すグラフである。図5の横軸は時間(min)を表し、縦軸は温度(℃)を表している。また、図5中の実線で示す曲線は、被保冷物Bの温度変化を示している。図5に示すように、約60分経過後に被保冷物Bの温度は約13℃になり、約70分経過後に被保冷物Bの温度が再び上昇し始めている。このように、比較例1による保冷部材は、被保冷物Bを所望の温度帯に冷却することができなかった。これは、比較例1による保冷部材は、温度保持層を有していないので、急冷層の外周側が外気に晒されてしまい、急冷層の冷熱が外気に奪われてしまったためであると考えられる。 FIG. 5 is a graph showing the temperature change of the cold object B when the cold object B at normal temperature is cooled using the cold insulation member according to Comparative Example 1. The horizontal axis in FIG. 5 represents time (min), and the vertical axis represents temperature (° C.). Moreover, the curve shown with the continuous line in FIG. 5 has shown the temperature change of the to-be-cooled object B. As shown in FIG. As shown in FIG. 5, the temperature of the object to be cooled B reaches about 13 ° C. after about 60 minutes, and the temperature of the object to be cooled B starts to rise again after about 70 minutes. Thus, the cold insulation member according to Comparative Example 1 could not cool the object B to be cooled to a desired temperature zone. This is considered to be because the cold insulation member according to Comparative Example 1 does not have a temperature holding layer, so that the outer peripheral side of the quenching layer is exposed to the outside air, and the cold heat of the quenching layer is taken away by the outside air. .
次に、比較例2による保冷部材について説明する。比較例2による保冷部材は、急冷層を有していないが、温度保持層を有している。比較例1による保冷部材の温度保持層は、上記実施例1による保冷部材10の温度保持層2と同じ構成を備えている。また、上記実施例1と同様に、液体Lとして750gのスパークリングワインを含む被保冷物Bを用いた。また、被保冷物Bの容器Gの中心部の液体Lの温度を被保冷物Bの温度として測定した。なお、その他の条件は、上記実施例1と同様である。
Next, the cold insulating member according to Comparative Example 2 will be described. The cold insulation member according to Comparative Example 2 does not have a quenching layer, but has a temperature holding layer. The temperature retention layer of the cold insulation member according to Comparative Example 1 has the same configuration as the
図6は、比較例2による保冷部材を用いて常温の被保冷物Bを冷却した場合の被保冷物Bの温度変化を示すグラフである。図6の横軸は時間(min)を表し、縦軸は温度(℃)を表している。また、図6中の実線で示す曲線は、被保冷物Bの温度変化を示している。図6に示すように、約50分経過後に被保冷物Bの温度は約19℃になり、約60分経過後に被保冷物Bの温度が再び上昇し始めている。このように、比較例2による保冷部材は、被保冷物Bを所望の温度帯に冷却することができなかった。これは、比較例2による保冷部材は、急冷層を有しておらず、被保冷物Bを所望の温度帯に冷却するために必要な冷却量を温度保持層の温度保持用蓄熱材が備えていないためであると考えられる。 FIG. 6 is a graph showing a temperature change of the cold object B when the cold object B at normal temperature is cooled using the cold insulation member according to Comparative Example 2. The horizontal axis in FIG. 6 represents time (min), and the vertical axis represents temperature (° C.). Moreover, the curve shown with the continuous line in FIG. 6 has shown the temperature change of the to-be-cooled object B. As shown in FIG. As shown in FIG. 6, the temperature of the object to be cooled B reaches about 19 ° C. after about 50 minutes, and the temperature of the object to be cooled B starts to rise again after about 60 minutes. Thus, the cold insulation member according to Comparative Example 2 could not cool the object B to be cooled to a desired temperature zone. This is because the cold insulation member according to Comparative Example 2 does not have a quenching layer, and the temperature retention heat storage material of the temperature retention layer has a cooling amount necessary to cool the object to be cooled B to a desired temperature zone. It is thought that this is because it has not.
本実施例による保冷部材10は、被保冷物Bを所望の時間内で所望の温度帯に急冷する急冷用蓄熱材1aを備えた急冷層1と、被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持する温度保持用蓄熱材2aを備えた温度保持層2と有している。急冷用蓄熱材1aの冷却量は、被保冷物Bを所望の温度帯に冷却するための必要な冷却量よりも大きい。温度保持用蓄熱材2aは被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持するために必要な潜熱量を有している。保冷部材10は、急冷層1で被保冷物Bを所望の時間内で所望の温度帯に急冷し、温度保持層2で被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持することができる。
The
(実施例2)
次に、本実施の形態の実施例2による保冷部材10について図7を用いて説明する。本実施例では、液体Lとして750gの白ワインを含む被保冷物Bを図1および図2に示す保冷部材10により冷却した。保冷部材10には、冷凍室で約−20℃に冷却したものを用いた。白ワインの所望の温度帯は9℃〜11℃である。急冷用蓄熱材1aには、主剤として塩化カリウムの濃度が20wt%である塩化カリウム水溶液を200g用いた。本実施例の急冷用蓄熱材1aは、塩化カリウム水溶液の相変化温度である約−11℃に相変化温度を備える。また、急冷用蓄熱材1aにゲル化剤を加えてゲル化した。ゲル化剤には、アクリルアミドモノマーと、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーと、2−ケトグルタル酸とを用いた。200gの急冷用蓄熱材1aに対して、アクリルアミドモノマーは5%とし、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーは0.1%とし、2−ケトグルタル酸は0.12%とした。なお、急冷用蓄熱材1aはゲル化されていなくてもよい。(Example 2)
Next, the
また、温度保持用蓄熱材2aには、TBABを用いた。温度保持用蓄熱材2aは、TBABの濃度が25wt%であるTBAB水溶液を100g用いて作製した。TBABの濃度が25wt%であるTBAB水溶液を用いた温度保持用蓄熱材2aは、約8℃〜10℃に相変化温度を備える。また、温度保持用蓄熱材2aにゲル化剤を加えてゲル化した。ゲル化剤には、アクリルアミドモノマーと、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーと、2−ケトグルタル酸とを用いた。100gの温度保持用蓄熱材2aに対して、アクリルアミドモノマーは5%とし、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーは0.1%とし、2−ケトグルタル酸は0.12%とした。なお、温度保持用蓄熱材2aはゲル化されていなくてもよい。
Moreover, TBAB was used for the
図7は、本実施例による保冷部材10を用いて常温の被保冷物Bを冷却した場合の被保冷物Bの温度変化を示すグラフである。図7の横軸は時間(min)を表し、縦軸は温度(℃)を表している。また、図7中の実線で示す曲線は、被保冷物Bの温度変化を示している。本実施例では、被保冷物Bの容器Gの中心部の液体Lの温度を被保冷物Bの温度として測定した。また、図7中の一点鎖線で示す曲線は、保冷部材10の急冷層1と温度保持層2の間の温度変化を示している。温度測定開始後に温度センサを被保冷物Bと、急冷層1と温度保持層2との間に設置したので、温度測定開始時点では室内の温度が測定されている。急冷層1と温度保持層2との間の温度は、温度測定開始の約3分後に約−8℃と計測されている。
FIG. 7 is a graph showing the temperature change of the cold object B when the cold object B at room temperature is cooled using the
図7に示すように、被保冷物Bは約20分経過後に所望の温度帯上限の11℃に冷却されている。また、約70分経過後に急冷層1と温度保持層2の間の温度が温度保持用蓄熱材2aの相変化温度である約8℃に到達しており、温度保持用蓄熱材2aの潜熱を利用した保冷が開始されている。保冷部材10は、温度保持用蓄熱材2aの潜熱を利用した保冷により、約150分経過後まで被保冷物Bを所望の温度帯内の11℃に保持できている。
As shown in FIG. 7, the object B to be cooled is cooled to 11 ° C., which is the upper limit of the desired temperature zone, after about 20 minutes. Further, after about 70 minutes, the temperature between the
このように、本実施例による保冷部材10は、被保冷物Bを約18分で所望の温度帯に急冷することができた。また、本実施例による保冷部材10は、温度保持用蓄熱材2aの潜熱を利用して、被保冷物Bを約130分間、所望の温度帯に保持することができた。これは、温度保持用蓄熱材2aが被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持するために必要な潜熱量を有しているからである。このように、本実施例による保冷部材10は、白ワイン用のワインクーラーとして好適に用いることができる。
Thus, the cold insulating
本実施例による保冷部材10は、被保冷物Bを所望の時間内で所望の温度帯に急冷する急冷用蓄熱材1aを備えた急冷層1と、被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持する温度保持用蓄熱材2aを備えた温度保持層2と有している。急冷用蓄熱材1aの冷却量は、被保冷物Bを所望の温度帯に冷却するための必要な冷却量よりも大きい。温度保持用蓄熱材2aは被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持するために必要な潜熱量を有している。保冷部材10は、急冷層1で被保冷物Bを所望の時間内で所望の温度帯に急冷し、温度保持層2で被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持することができる。
The
(実施例3)
次に、本実施の形態の実施例3による保冷部材10について図8を用いて説明する。本実施例では、液体Lとして750gの赤ワインを含む被保冷物Bを図1および図2に示す保冷部材10により冷却した。保冷部材10には、冷凍室で約−20℃に冷却したものを用いた。赤ワインの所望の温度帯は16℃〜18℃である。急冷用蓄熱材1aには、主剤として塩化カリウムの濃度が20wt%である塩化カリウム水溶液を150g用いた。本実施例の急冷用蓄熱材1aは、塩化カリウム水溶液の相変化温度である約−11℃に相変化温度を備える。また、急冷用蓄熱材1aにゲル化剤を加えてゲル化した。ゲル化剤には、アクリルアミドモノマーと、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーと、2−ケトグルタル酸とを用いた。150gの急冷用蓄熱材1aに対して、アクリルアミドモノマーは5%とし、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーは0.1%とし、2−ケトグルタル酸は0.12%とした。なお、急冷用蓄熱材1aはゲル化されていなくてもよい。(Example 3)
Next, the
また、温度保持用蓄熱材2aには、TBABを用いた。温度保持用蓄熱材2aは、TBABの濃度が35wt%であるTBAB水溶液を200g用いて作製した。TBABの濃度が35wt%であるTBAB水溶液を用いた温度保持用蓄熱材2aは約11.5℃に相変化温度を備える。また、温度保持用蓄熱材2aにゲル化剤を加えてゲル化した。ゲル化剤には、アクリルアミドモノマーと、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーと、2−ケトグルタル酸とを用いた。200gの温度保持用蓄熱材2aに対して、アクリルアミドモノマーは5%とし、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーは0.1%とし、2−ケトグルタル酸は0.12%とした。なお、温度保持用蓄熱材2aはゲル化されていなくてもよい。
Moreover, TBAB was used for the
図8は、本実施例による保冷部材10を用いて常温の被保冷物Bを冷却した場合の被保冷物Bの温度変化を示すグラフである。図8の横軸は時間(min)を表し、縦軸は温度(℃)を表している。また、図8中の実線で示す曲線は、被保冷物Bの温度変化を示している。本実施例では、被保冷物Bの容器Gの中心部の液体Lの温度を被保冷物Bの温度として測定した。また、図8中の一点鎖線で示す曲線は、保冷部材10の急冷層1と温度保持層2の間の温度変化を示している。温度測定開始後に温度センサを被保冷物Bと、急冷層1と温度保持層2との間に設置したので、温度測定開始時点では室内の温度が測定されている。急冷層1と温度保持層2との間の温度は、温度測定開始の約3分後に約−12℃と計測されている。
FIG. 8 is a graph showing a temperature change of the cold object B when the cold object B at normal temperature is cooled using the
図8に示すように、被保冷物Bは約14分経過後に所望の温度帯上限の18℃に冷却されている。また、約130分経過後に急冷層1と温度保持層2の間の温度が温度保持用蓄熱材2aの相変化温度である約11.5℃に到達しており、温度保持用蓄熱材2aの潜熱を利用した保冷が開始されている。保冷部材10は、温度保持用蓄熱材2aの潜熱を利用した保冷により、約180分経過後まで被保冷物Bを所望の温度帯内の18℃に保持できている。なお、約24分〜約160分の間では、被保冷物Bが所望の温度帯(16℃〜18℃)よりも1℃程度低い温度に冷却されているが許容範囲とする。
As shown in FIG. 8, the to-be-cooled object B is cooled to 18 ° C., which is the upper limit of the desired temperature zone, after about 14 minutes. Further, after about 130 minutes, the temperature between the
このように、本実施例による保冷部材10は、被保冷物Bを約14分で所望の温度帯に急冷することができた。また、本実施例による保冷部材10は、温度保持用蓄熱材2aの潜熱を利用して、被保冷物Bを約165分間、所望の温度帯に保持することができた。これは、温度保持用蓄熱材2aが被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持するために必要な潜熱量を有しているからである。このように、本実施例による保冷部材10は、赤ワイン用のワインクーラーとして好適に用いることができる。
As described above, the
本実施例による保冷部材10は、被保冷物Bを所望の時間内で所望の温度帯に急冷する急冷用蓄熱材1aを備えた急冷層1と、被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持する温度保持用蓄熱材2aを備えた温度保持層2と有している。急冷用蓄熱材1aの冷却量は、被保冷物Bを所望の温度帯に冷却するための必要な冷却量よりも大きい。温度保持用蓄熱材2aは被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持するために必要な潜熱量を有している。保冷部材10は、急冷層1で被保冷物Bを所望の時間内で所望の温度帯に急冷し、温度保持層2で被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持することができる。
The
次に、本実施の形態による保冷部材10の他の例について図9〜図15を用いて説明する。なお、図1等に示す保冷部材10と同一の作用効果を奏する同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略する説明を省略する。図9および図10は、本実施の形態による保冷部材10の断面形状を示している。図9(a)および図10(a)は、円筒形状の保冷部材10の中心軸を含む平面で切断した断面を示し、図9(b)および図10(b)はそれぞれ図9(a)、図10(a)に示す保冷部材10の中心軸に直交するA−A線で保冷部材10を切断した断面を示している。図9(a)、(b)は、保冷部材10で被保冷物Bを保冷している状態を示しており、図10(a)、(b)は、保冷部材10から被保冷物Bを取り去った状態を示している。
Next, another example of the
本実施の形態による保冷部材10は、使用状態での上方部分が被保冷物Bの容器Gと同じテーパー形状を有することに特徴を有している。具体的には、急冷層1の上方部分が容器Gのテーパー形状と同じ形状を有している。温度保持層2は、急冷層1と同じ形状を有し、急冷層1を覆うように急冷層1に接触して配置されている。これにより、本実施の形態による保冷部材10は被保冷物Bとの接触面積を大きくして、保冷効果を向上することができる。
The
(実施例4)
次に、本実施の形態の実施例4による保冷部材10について図11〜図13を用いて説明する。本実施例では、液体Lとして750gのスパークリングワインを含む被保冷物Bを図9および図10に示す保冷部材10により冷却した。保冷部材10には、冷凍室で約−20℃に冷却したものを用いた。スパークリングワインの所望の温度帯は4℃〜6℃である。急冷用蓄熱材1aには、主剤として塩化カリウムの濃度が20wt%である塩化カリウム水溶液を200gに、塩化ナトリウムの濃度が20wt%である塩化ナトリウム水溶液を100g混合したものを用いた。本実施例の急冷用蓄熱材1aは、塩化カリウム水溶液の相変化温度である約−11℃と、塩化ナトリウム水溶液の相変化温度である約−21℃とに相変化温度を備える。本実施例の急冷用蓄熱材1aは、共晶濃度の塩化カリウム水溶液と共晶濃度の塩化ナトリウム水溶液を1:1で混合して作製される。共晶濃度の塩化カリウム水溶液と共晶濃度の塩化ナトリウム水溶液を1:1の割合で混合して作製した急冷用蓄熱材1aは、塩化カリウム水溶液の相変化温度である約−11℃で50%が凍結状態(固相状態)となり、残りの50%が未凍結状態(液相状態)となる。保冷部材10の使用状態において、急冷層1の急冷用蓄熱材1aは、固相状態の塩化カリウム水溶液の部分と液相状態の塩化ナトリウム水溶液の部分とが共存する状態になる。このため、急冷層1は被保冷物Bの形状に併せて形状変化できる。また、急冷用蓄熱材1aにゲル化剤を加えてゲル化した。ゲル化剤には、アクリルアミドモノマーと、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーと、2−ケトグルタル酸とを用いた。300gの急冷用蓄熱材1aに対して、アクリルアミドモノマーは5%とし、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーは0.1%とし、2−ケトグルタル酸は0.12%とした。なお、急冷用蓄熱材1aはゲル化されていなくてもよい。Example 4
Next, the
また、温度保持用蓄熱材2bには、主剤として100gの水に、塩化ナトリウムの濃度が20wt%である塩化ナトリウム水溶液を100g混合したものを用いた。本実施例の温度保持用蓄熱材2aは、水の相変化温度である0℃と、塩化ナトリウム水溶液の相変化温度である約−21℃とに相変化温度を備える。本実施例の温度保持用蓄熱材2aは、水と共晶濃度の塩化ナトリウム水溶液を1:1で混合して作製される。水と共晶濃度の塩化ナトリウム水溶液を1:1の割合で混合して作製した温度保持用蓄熱材2aは、水の相変化温度である0℃で50%が凍結状態(固相状態)となり、残りの50%が未凍結状態(液相状態)となる。保冷部材10の使用状態において、温度保持層2の温度保持用蓄熱材2aは、固相状態の水の部分と液相状態の塩化ナトリウム水溶液の部分とが共存する状態になるようにする。これにより、温度保持層2は被保冷物Bの形状に併せて形状変化できるようになる。また、温度保持用蓄熱材2aにゲル化剤を加えてゲル化した。ゲル化剤には、アクリルアミドモノマーと、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーと、2−ケトグルタル酸とを用いた。200gの温度保持用蓄熱材2aに対して、アクリルアミドモノマーは5%とし、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーは0.1%とし、2−ケトグルタル酸は0.12%とした。なお、温度保持用蓄熱材2aはゲル化されていなくてもよい。
Moreover, 100 g of sodium chloride aqueous solution with a sodium chloride concentration of 20 wt% was mixed with 100 g of water as the main agent for the temperature maintaining
図11は、本実施例による保冷部材10を用いて常温の被保冷物Bを冷却した場合の被保冷物Bの温度変化を示すグラフである。図11の横軸は時間(min)を表し、縦軸は温度(℃)を表している。また、図11中の実線で示す曲線は、被保冷物Bの温度変化を示している。本実施例では、被保冷物Bの容器Gの中心部の液体Lの温度を被保冷物Bの温度として測定した。
FIG. 11 is a graph showing the temperature change of the cold object B when the cold object B at room temperature is cooled using the
図11に示すように、被保冷物Bは約24分経過後に所望の温度帯上限6℃に冷却されている。保冷部材10は、温度保持用蓄熱材2aの潜熱を利用した保冷により、約140分経過後まで被保冷物Bを所望の温度帯に保持できている。なお、約33分〜約108分の間では、被保冷物Bが所望の温度帯(4℃〜6℃)よりも1〜3℃程度低い温度に冷却されているが許容範囲とする。
As shown in FIG. 11, the object B to be cooled is cooled to a desired temperature zone upper limit of 6 ° C. after about 24 minutes. The cold-retaining
温度保持用蓄熱材2aが被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持するために必要な潜熱量を有している。このように、本実施例による保冷部材10は、スパークリングワイン用のワインクーラーとして好適に用いることができる。
The temperature holding
次に、比較例3による保冷部材について説明する。比較例3による保冷部材は、急冷層を有しているが、温度保持層を有していない。比較例3による保冷部材の急冷層は、上記実施例4による保冷部材10の急冷層1と同じ構成を備えている。また、上記実施例4と同様に、液体Lとして750gのスパークリングワインを含む被保冷物Bを用いた。また、被保冷物Bの容器Gの中心部の液体Lの温度を被保冷物Bの温度として測定した。なお、その他の条件は、上記実施例4と同様である。
Next, the cold insulating member according to Comparative Example 3 will be described. The cold insulation member according to Comparative Example 3 has a rapid cooling layer but does not have a temperature holding layer. The quenching layer of the cold insulation member according to Comparative Example 3 has the same configuration as the
図12は、比較例3による保冷部材を用いて常温の被保冷物Bを冷却した場合の被保冷物Bの温度変化を示すグラフである。図12の横軸は時間(min)を表し、縦軸は温度(℃)を表している。また、図12中の実線で示す曲線は、被保冷物Bの温度変化を示している。図12に示すように、約60分経過後に被保冷物Bの温度は約13℃になり、約70分経過後に被保冷物Bの温度が再び上昇し始めている。このように、比較例3による保冷部材は、被保冷物Bを所望の温度帯に冷却することができなかった。これは、比較例3による保冷部材は、温度保持層を有していないので、急冷層の外周側が外気に晒されてしまい、急冷層の冷熱が外気に奪われてしまったためであると考えられる。 FIG. 12 is a graph showing the temperature change of the cold object B when the cold object B at normal temperature is cooled using the cold insulation member according to Comparative Example 3. The horizontal axis in FIG. 12 represents time (min), and the vertical axis represents temperature (° C.). Moreover, the curve shown with the continuous line in FIG. 12 has shown the temperature change of the to-be-cooled object B. As shown in FIG. As shown in FIG. 12, the temperature of the object to be cooled B reaches about 13 ° C. after about 60 minutes, and the temperature of the object to be cooled B starts to rise again after about 70 minutes. Thus, the cold insulation member according to Comparative Example 3 could not cool the cold object B to a desired temperature zone. This is considered to be because the cold insulation member according to Comparative Example 3 does not have a temperature holding layer, and thus the outer peripheral side of the quenching layer is exposed to the outside air, and the cold heat of the quenching layer is taken away by the outside air. .
次に、比較例4による保冷部材について説明する。比較例4による保冷部材は、急冷層を有していないが、温度保持層を有している。比較例4による保冷部材の温度保持層は、上記実施例4による保冷部材10の温度保持層2と同じ構成を備えている。また、上記実施例4と同様に、液体Lとして750gのスパークリングワインを含む被保冷物Bを用いた。また、被保冷物Bの容器Gの中心部の液体Lの温度を被保冷物Bの温度として測定した。なお、その他の条件は、上記実施例4と同様である。
Next, the cold insulating member according to Comparative Example 4 will be described. The cold insulation member according to Comparative Example 4 does not have a quenching layer, but has a temperature holding layer. The temperature retention layer of the cold insulation member according to Comparative Example 4 has the same configuration as the
図13は、比較例4による保冷部材を用いて常温の被保冷物Bを冷却した場合の被保冷物Bの温度変化を示すグラフである。図13の横軸は時間(min)を表し、縦軸は温度(℃)を表している。また、図13中の実線で示す曲線は、被保冷物Bの温度変化を示している。図13に示すように、約20分経過後に被保冷物Bの温度は約18℃になるが、約40分経過後に被保冷物Bの温度が再び上昇し始めている。このように、比較例4による保冷部材は、被保冷物Bを所望の温度帯に冷却することができなかった。これは、比較例4による保冷部材は、急冷層を有しておらず、被保冷物Bを所望の温度帯に冷却するために必要な冷却量を温度保持層の温度保持用蓄熱材が備えていないためであると考えられる。 FIG. 13 is a graph showing a temperature change of the cold object B when the cold object B at normal temperature is cooled using the cold insulation member according to Comparative Example 4. The horizontal axis in FIG. 13 represents time (min), and the vertical axis represents temperature (° C.). Moreover, the curve shown with the continuous line in FIG. 13 has shown the temperature change of the to-be-cooled object B. As shown in FIG. As shown in FIG. 13, the temperature of the object to be cooled B reaches about 18 ° C. after about 20 minutes, but the temperature of the object to be cooled B starts to rise again after about 40 minutes. As described above, the cold insulation member according to Comparative Example 4 could not cool the object B to be cooled to a desired temperature zone. This is because the cold insulation member according to Comparative Example 4 does not have a rapid cooling layer, and the temperature retention heat storage material of the temperature retention layer has a cooling amount necessary for cooling the object to be cooled B to a desired temperature zone. It is thought that this is because it has not.
本実施例による保冷部材10は、被保冷物Bを所望の時間内で所望の温度帯に急冷する急冷用蓄熱材1aを備えた急冷層1と、被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持する温度保持用蓄熱材2aを備えた温度保持層2と有している。急冷用蓄熱材1aの冷却量は、被保冷物Bを所望の温度帯に冷却するための必要な冷却量よりも大きい。温度保持用蓄熱材2aは被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持するために必要な潜熱量を有している。保冷部材10は、急冷層1で被保冷物Bを所望の時間内で所望の温度帯に急冷し、温度保持層2で被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持することができる。
The
(実施例5)
次に、本実施の形態の実施例5による保冷部材10について図14を用いて説明する。本実施例では、液体Lとして750gの白ワインを含む被保冷物Bを図9および図10に示す保冷部材10により冷却した。保冷部材10には、冷凍室で約−20℃に冷却したものを用いた。白ワインの所望の温度帯は9℃〜11℃である。急冷用蓄熱材1aには、主剤として塩化カリウムの濃度が20wt%である塩化カリウム水溶液を100gに、塩化ナトリウムの濃度が20wt%である塩化ナトリウム水溶液を50g混合したものを用いた。本実施例の急冷用蓄熱材1aは、塩化カリウム水溶液の相変化温度である約−11℃と、塩化ナトリウム水溶液の相変化温度である約−21℃とに相変化温度を備える。本実施例の急冷用蓄熱材1aは、共晶濃度の塩化カリウム水溶液と共晶濃度の塩化ナトリウム水溶液を2:1で混合して作製される。共晶濃度の塩化カリウム水溶液と共晶濃度の塩化ナトリウム水溶液を2:1の割合で混合して作製した急冷用蓄熱材1aは、塩化カリウム水溶液の相変化温度である約−11℃で約66%が凍結状態(固相状態)となり、残りの約33%が未凍結状態(液相状態)となる。保冷部材10の使用状態において、急冷層1の急冷用蓄熱材1aは、固相状態の塩化カリウム水溶液の部分と液相状態の塩化ナトリウム水溶液の部分とが共存する状態になるようにする。これにより、急冷層1は被保冷物Bの形状に併せて形状変化できるようになる。また、急冷用蓄熱材1aにゲル化剤を加えてゲル化した。ゲル化剤には、アクリルアミドモノマーと、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーと、2−ケトグルタル酸とを用いた。150gの急冷用蓄熱材1aに対して、アクリルアミドモノマーは5%とし、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーは0.1%とし、2−ケトグルタル酸は0.12%とした。なお、急冷用蓄熱材1aはゲル化されてなくてもよい。(Example 5)
Next, the
また、温度保持用蓄熱材2aには、主剤としてTBABの濃度が35wt%であるTBAB水溶液を100gに、塩化ナトリウムの濃度が20wt%である塩化ナトリウム水溶液を100g混合したものを用いた。本実施例の温度保持用蓄熱材2aは、TBABの包接水和物の相変化温度(水とTBABとに分解される温度)である約11.5℃と、塩化ナトリウム水溶液の相変化温度である約−21℃とに相変化温度を備える。温度保持用蓄熱材2aは、液相状態の塩化ナトリウム水溶液の部分と固相状態のTBABの包接水和物の部分とが共存する状態になるようにする。これにより、温度保持用蓄熱材2aは被保冷物Bの形状に併せて形状変化できるようになる。また、温度保持用蓄熱材2aにゲル化剤を加えてゲル化した。ゲル化剤には、アクリルアミドモノマーと、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーと、2−ケトグルタル酸とを用いた。200gの温度保持用蓄熱材2aに対して、アクリルアミドモノマーは5%とし、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーは0.1%とし、2−ケトグルタル酸は0.12%とした。なお、温度保持用蓄熱材2aはゲル化されてなくてもよい。
Further, as the temperature maintaining
図14は、本実施例による保冷部材10を用いて常温の被保冷物Bを冷却した場合の被保冷物Bの温度変化を示すグラフである。図14の横軸は時間(min)を表し、縦軸は温度(℃)を表している。また、図14中の実線で示す曲線は、被保冷物Bの温度変化を示している。本実施例では、被保冷物Bの容器Gの中心部の液体Lの温度を被保冷物Bの温度として測定した。
FIG. 14 is a graph showing a temperature change of the cold object B when the cold object B at room temperature is cooled using the
図14に示すように、被保冷物Bは約15分経過後に所望の温度帯上限の11℃に冷却されている。保冷部材10は、温度保持用蓄熱材2aの潜熱を利用した保冷により、約80分経過後まで被保冷物Bを所望の温度帯内の11℃に保持できている。このように、本実施例による保冷部材10は、白ワイン用のワインクーラーとして好適に用いることができる。
As shown in FIG. 14, the to-be-cooled object B is cooled to 11 ° C., which is the upper limit of the desired temperature zone, after about 15 minutes. The cold-retaining
本実施例による保冷部材10は、被保冷物Bを所望の時間内で所望の温度帯に急冷する急冷用蓄熱材1aを備えた急冷層1と、被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持する温度保持用蓄熱材2aを備えた温度保持層2と有している。急冷用蓄熱材1aの冷却量は、被保冷物Bを所望の温度帯に冷却するための必要な冷却量よりも大きい。温度保持用蓄熱材2aは被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持するために必要な潜熱量を有している。保冷部材10は、急冷層1で被保冷物Bを所望の時間内で所望の温度帯に急冷し、温度保持層2で被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持することができる。
The
(実施例6)
次に、本実施の形態の実施例6による保冷部材10について図15を用いて説明する。本実施例では、液体Lとして750gの赤ワインを含む被保冷物Bを図9および図10に示す保冷部材10により冷却した。保冷部材10には、冷凍室で約−20℃に冷却したものを用いた。赤ワインの所望の温度帯は16℃〜18℃である。急冷用蓄熱材1aには、主剤として塩化カリウムの濃度が20wt%である75gの塩化カリウム水溶液に、塩化ナトリウムの濃度が20wt%である25gの塩化ナトリウム水溶液を混合したものを用いた。本実施例の急冷用蓄熱材1aは、塩化カリウム水溶液の相変化温度である約−11℃と、塩化ナトリウム水溶液の相変化温度である約−21℃とに相変化温度を備える。本実施例の急冷用蓄熱材1aは、共晶濃度の塩化カリウム水溶液と共晶濃度の塩化ナトリウム水溶液を3:1で混合して作製される。共晶濃度の塩化カリウム水溶液と共晶濃度の塩化ナトリウム水溶液を3:1の割合で混合して作製した急冷用蓄熱材1aは、塩化カリウム水溶液の相変化温度である約−11℃で75%が凍結状態(固相状態)となり、残りの25%が未凍結状態(液相状態)となる。また、急冷用蓄熱材1aにゲル化剤を加えてゲル化した。ゲル化剤には、アクリルアミドモノマーと、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーと、2−ケトグルタル酸とを用いた。100gの急冷用蓄熱材1aに対して、アクリルアミドモノマーは5%とし、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーは0.1%とし、2−ケトグルタル酸は0.12%とした。なお、急冷用蓄熱材1aはゲル化されていなくてもよい。(Example 6)
Next, the
また、温度保持用蓄熱材2aには、TBABを用いた。温度保持用蓄熱材2aは、TBABの濃度が35wt%であるTBAB水溶液を100g用いて作製した。TBABの濃度が35wt%であるTBAB水溶液を用いた温度保持用蓄熱材2aは、約11.5℃に相変化温度を備える。また、温度保持用蓄熱材2aにゲル化剤を加えてゲル化した。ゲル化剤には、アクリルアミドモノマーと、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーと、2−ケトグルタル酸とを用いた。100gの温度保持用蓄熱材2aに対して、アクリルアミドモノマーは5%とし、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーは0.1%とし、2−ケトグルタル酸は0.12%とした。なお、温度保持用蓄熱材2aはゲル化されていなくてもよい。
Moreover, TBAB was used for the
図15は、本実施例による保冷部材10を用いて常温の被保冷物Bを冷却した場合の被保冷物Bの温度変化を示すグラフである。図15の横軸は時間(min)を表し、縦軸は温度(℃)を表している。また、図15中の実線で示す曲線は、被保冷物Bの温度変化を示している。本実施例では、被保冷物Bの容器Gの中心部の液体Lの温度を被保冷物Bの温度として測定した。
FIG. 15 is a graph showing a temperature change of the cold object B when the cold object B at room temperature is cooled using the
図15に示すように、被保冷物Bは約12分経過後に所望の温度帯上限の18℃に冷却されている。保冷部材10は、温度保持用蓄熱材2aの潜熱を利用した保冷により、約120分経過後まで被保冷物Bを所望の温度帯である16℃〜18℃に保持できている。
As shown in FIG. 15, the object B to be cooled is cooled to 18 ° C., the upper limit of the desired temperature zone, after about 12 minutes. The cold-retaining
このように、本実施例による保冷部材10は、被保冷物Bを約12分で所望の温度帯に急冷することができた。また、本実施例による保冷部材10は、温度保持用蓄熱材2aの潜熱を利用して、被保冷物Bを約110分間、所望の温度帯に保冷することができた。これは、温度保持用蓄熱材2aは、被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持するために必要な潜熱量を有しているからである。このように、本実施例による保冷部材10は、赤ワイン用のワインクーラーとして好適に用いることができる。
As described above, the
本実施例による保冷部材10は、被保冷物Bを所望の時間内で所望の温度帯に急冷する急冷用蓄熱材1aを備えた急冷層1と、被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持する温度保持用蓄熱材2aを備えた温度保持層2と有している。急冷用蓄熱材1aの冷却量は、被保冷物Bを所望の温度帯に冷却するための必要な冷却量よりも大きい。温度保持用蓄熱材2aは被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持するために必要な潜熱量を有している。保冷部材10は、急冷層1で被保冷物Bを所望の時間内で所望の温度帯に急冷し、温度保持層2で被保冷物Bを所望の時間以上に亘って所望の温度帯に保持することができる。
The
(実施例7)
次に、本実施の形態の実施例7による保冷部材10について、図16〜図18を用いて説明する。なお、図1等に示す保冷部材10と同一の作用効果を奏する同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略する説明を省略する。図16および図17は、本実施例による保冷部材10の断面形状を示している。図16(a)および図17(a)は、円筒形状の保冷部材10の中心軸を含む平面で切断した断面を示し、図16(b)および図17(b)はそれぞれ図16(a)、図17(a)に示す保冷部材10の中心軸に直交するA−A線で保冷部材10を切断した断面を示している。本実施の形態による保冷部材10は、温度保持層2の外側に配置され、断熱材を備えた断熱層3を有することに特徴を有している。(Example 7)
Next, the cold insulating
断熱層3は、温度保持層2の外周に沿って配置されている。断熱層3の断熱材は、急冷層1および温度保持層2に外部から熱が伝わらないように断熱している。断熱層3の断熱材は、繊維系断熱材(グラスウール等)や発泡樹脂系断熱材(発泡スチロール、発泡ウレタン)、真空断熱材や布等を用いて形成される。
The
本実施の形態による保冷部材10は、温度保持層2の外側に配置された断熱層3を有するので、急冷層1および温度保持層2の冷熱が外部に放出されないようにし、冷却効果を向上することができる。
Since the
(実施例8)
本実施の形態の実施例8による保冷部材10について、図18を用いて説明する。本実施例の保冷部材10は、複数に分割された急冷層1および温度保持層2を有している点に特徴を有している。保冷部材10は、急冷層1および温度保持層2が複数に分割されていると、被保冷物Bの形状や大きさに併せて、急冷層1および温度保持層2を配置することができる。これにより、本実施例による保冷部材10は、効率的に被保冷物を短時間で所望の温度帯までに冷却し、かつ所望の温度度帯で長時間保持することができる。(Example 8)
A
図18(a)は、図16(b)および図17(b)に示す状態と同様に、保冷部材10の断面形状を示している。図18(b)は、保冷部材10を温度保持層2側から観察した状態を示している。図18(a)、(b)に示すように、保冷部材10は、六つに分割された急冷層1および温度保持層2を有している。また、一つの急冷層1および温度保持層2は一体的に形成され、長方形形状を有している。
FIG. 18A shows the cross-sectional shape of the
急冷層1および温度保持層2は、接続部4で接続されている。また、接続部4が収縮性を有し、保冷部材10の被保冷物Bへの設置が容易となる。接続部4の形成材料には、例えば、シリコンゴム、エラストマー樹脂、あるいはスポンジ等を用いることができるが、本実施例では、これらに限定されない。
The
図18(c)および(d)は、図16(b)および図17(b)に示す状態と同様に、保冷部材10の断面形状を示している。図18(c)は、三つ分割された急冷層1および温度保持層2を有する保冷部材10の断面形状を示している。図18(c)に示す保冷部材10は、三つの独立した急冷層1と温度保持層2とを備えている。また、一つの急冷層1および温度保持層2は一体的に形成され、被保冷物Bの容器Gと同じ曲率に形成された曲面形状を有している。本例の保冷部材10は、複数の急冷層1および温度保持層2を有している。複数の急冷層1および温度保持層2は独立して形成されており、保冷部材10は、不図示の紐やゴム紐等で被保冷物Bに固定されて使用される。本例の保冷部材10は、被保冷物Bとの密着性を高めて、冷却効果を向上することができる。
18 (c) and 18 (d) show the cross-sectional shape of the
図18(d)は、図18(c)に示す複数の急冷層1および温度保持層2が互に接続された保冷部材10を示している。本例の保冷部材10は、複数の急冷層1および温度保持層2を接続する接続部5を有している。接続部5の形成材料には、例えば、シリコンゴム、エラストマー樹脂、あるいはスポンジ等を用いることができるが、本実施例では、これらに限定されない。本例の保冷部材10は、被保冷物Bへの設置が容易である。
FIG. 18D shows the cold insulating
本実施の形態による保冷部材10は、急冷層1および温度保持層2を複数有している。一つの急冷層1および温度保持層2は一体的に形成されている。また、隣り合う急冷層1および温度保持層2は、接続部4、5で互に接続されている。本実施例による保冷部材10は、被保冷物Bへの設置を容易にすることができる。
The
(実施例9)
次に、本実施の形態の実施例9による保冷部材10について説明する。本実施例による保冷部材10は、図16および図17に示す保冷部材10と同様の構成を備えている。急冷用蓄熱材1aには、塩化ナトリウムの濃度が10wt%である塩化ナトリウム水溶液を250g用いた。本実施例の急冷用蓄熱材1aは、約−7℃に相変化温度を備える。また、急冷用蓄熱材1aにゲル化剤を加えてゲル化した。ゲル化剤には、アクリルアミドモノマーと、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーと、2−ケトグルタル酸とを用いた。250gの急冷用蓄熱材1aに対して、アクリルアミドモノマーは5%とし、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーは0.1%とし、2−ケトグルタル酸は0.12%とした。なお、急冷用蓄熱材1aはゲル化されていなくてもよい。Example 9
Next, the cold insulating
温度保持用蓄熱材2aには、塩化ナトリウムの濃度が10wt%である塩化ナトリウム水溶液を153g用いた。本実施例の温度用蓄熱材2aは、約−7℃に相変化温度を備える。また、温度保持用蓄熱材2aにゲル化剤を加えてゲル化した。ゲル化剤には、アクリルアミドモノマーと、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーと、2−ケトグルタル酸とを用いた。153gの温度保持用蓄熱材2aに対して、アクリルアミドモノマーは5%とし、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーは0.1%とし、2−ケトグルタル酸は0.12%とした。なお、温度保持用蓄熱材2aはゲル化されていなくてもよい。また、断熱層3には、長方形状のポリエチレン(PE)の片面にアルミが蒸着されている約1mm厚の断熱シートを用いた。
For the temperature maintaining
図19(a)は、冷凍室で約−18℃に冷却した本実施例による保冷部材10を用いて、実際の使用状況を想定して被保冷物Bを冷却した場合の被保冷物Bに含まれるスパークリングワインの温度変化を示すグラフである。図19(a)の横軸は時間(min)を表し、縦軸は温度(℃)を表している。本例では、容器Gに高さ30cmのガラス製のワインボトルを用い、ワインボトル内のスパークリングワインの温度をワインボトル内の上部、中部、下部の3箇所で測定した。ワインボトル内の上部の温度測定箇所は、ワインボトル上端から鉛直下方に13cmの箇所とし、ワインボトル内の中部の温度測定箇所は、ワインボトル上端から鉛直下方に17cmの箇所とし、ワインボトル内の下部の温度測定箇所は、ワインボトルの上端から鉛直下方に22cmの箇所とした。図19(a)中の点線で示す曲線はワインボトル内上部のスパークリングワインの温度変化を示し、一点鎖線で示す曲線はワインボトル内中部のスパークリングワインの温度変化を示し、実線で示す曲線はワインボトル内下部のスパークリングワインの温度変化を示している。
FIG. 19 (a) shows an object to be cooled B when the object to be cooled B is cooled by assuming the actual use situation using the cold insulating
また、上記の保冷部材10の実際の使用状況として、ワインを冷却開始してから30分後に飲み始めると想定し、保冷部材10を用いたスパークリングワインの冷却開始から30分後にスパークリングワイン200mlを容器Gからグラスに注ぎ、冷却開始から45分後にスパークリングワイン100mlを容器Gからグラスに注ぎ、冷却開始から60分後にスパークリングワイン100mlを容器Gからグラスに注いだ。冷却開始から30分後にスパークリングワイン200mlを容器Gからグラスに注いだことで、ワインボトル内のスパークリングワインの液面がワインボトル内上部の温度測定箇所よりも下方になった。このため、冷却開始から30分後以降のワインボトル内上部の温度は計測していない。また、冷却開始から60分後以降では、合計400mlのスパークリングワインが容器Gからグラスに注がれたことで、ワインボトル内のスパークリングワインの液面がワインボトル内中部の温度測定箇所よりも下方になった。このため、冷却開始から60分後以降のワインボトル内中部の温度は計測していない。
In addition, as an actual use situation of the above-described
次に、図19(a)を参照しつつ、図19(b)を用いて本実施例による保冷部材10の保冷性能の実験結果についてより詳しく説明する。図19(b)は、本実施例による蓄熱部材10の保冷性能の実験結果をまとめた表である。図19(b)の表に示す目標温度は、本実施例の保冷部材10を用いてスパークリングワインを冷却する場合のスパークリングワインの目標の温度を示し、目標温度はスパークリングワインの飲み頃温度の4〜6℃とした。また、図19(b)の表に示す目標到達時間は、本実施例の保冷部材10を用いて常温のスパークリングワインを目標温度にまで冷却するのに要する目標の時間を示し、目標到達時間は30分とした。また、図19(b)の表に示す到達時間は、図19(a)に示すスパークリングワインの温度変化のグラフにおいて、ワインボトル内中部のスパークリングワインの温度が常温から目標温度上限の6℃に到達するのに要した時間を示し、到達時間は27分であった。また、図19(b)の表に示す目標保持時間は、本実施例の保冷部材10を用いて、常温のスパークリングワインを目標温度で保持する目標の時間を示し、目標保持時間は60分とした。また、図19(b)の表に示す保持時間は、図19(a)に示すスパークリングワインの温度変化のグラフにおいて、ワインボトル内下部のスパークリングワインの温度が目標温度4〜6℃で保持されていた時間であり、保持時間は59分であった。このように、本実施例による保冷部材10は、被保冷物Bに含まれるスパークリングワインを目標到達時間内の27分で常温から目標温度の上限の6℃に急冷し、その後、目標保持時間に相当する59分間に亘って目標温度の4〜6℃で保持することができた。なお、被保冷物Bの冷却開始から30分後においてグラスに注いだスパークリングワイン200mlの温度は、8.7℃であり、被保冷物Bの冷却開始から45分後においてグラスに注いだスパークリングワイン100mlの温度は、6.5℃であり、被保冷物Bの冷却開始から30分後においてグラスに注いだスパークリングワイン100mlの温度は、6.6℃であった。
Next, with reference to FIG. 19A, the experimental results of the cold insulation performance of the
本実施例による保冷部材10は、温度保持層2の外側に配置された断熱層3を有している。このため、本実施例による保冷部材10は、外部との熱移動を減少させて急冷層1の冷却効果を向上させることができ、上記実施例1、4による保冷部材10よりも急冷用蓄熱材1aの量を減らすことができる。
The cold insulating
また、本実施例による保冷部材10は、急冷用蓄熱材1aおよび温度保持用蓄熱材2aに同一の蓄熱材が用いられている。急冷用蓄熱材1aを有する急冷層1は被保冷物Bの周辺部に配置され、温度保持用蓄熱材2aを有する温度保持層2は急冷層1の外側に配置されるため、温度保持用蓄熱材2aは、急冷用蓄熱材1aに比して温度の上昇が緩やかになる。このため、急冷用蓄熱材1aが被保冷物Bの温度とほぼ同一温度になった後においても、急冷用蓄熱材1aと温度保持用蓄熱材2aとの温度差によって、温度保持層2に被保冷物Bの熱が流入することになり、温度保持層2は被保冷物Bを冷却し続けることができる。このため、急冷用蓄熱材1aおよび温度保持用蓄熱材2aに同一の蓄熱材を用いる場合においても、急冷層1を被保冷物の周辺部に配置し、温度保持層2を急冷層1の外側に配置することで、被保冷物を目標温度で保持する時間を長くすることができる。
In the
このように、本実施例による保冷部材10は、被保冷物Bに含まれるスパークリングワインを目標到達時間内の27分で常温から目標温度の上限の6℃に急冷し、その後、目標保持時間とほぼ同じ59分間に亘って目標温度の4〜6℃で保持することができた。また、本実施例による保冷部材10は、急冷用蓄熱材の量を減らすことで材料の費用を削減することができる。このように、本実施例による保冷部材10は、スパークリングワイン用のワインクーラーとして好適に用いることができる。
Thus, the
(実施例10)
次に、本実施の形態の実施例10による保冷部材10について説明する。本実施例による保冷部材10は、図16および図17に示す保冷部材10と同様の構成を備えている。急冷用蓄熱材1aには、塩化ナトリウムの濃度が10wt%である塩化ナトリウム水溶液を165g用いた。本実施例の急冷用蓄熱材1aは、約−7℃に相変化温度を備える。また、急冷用蓄熱材1aにゲル化剤を加えてゲル化した。ゲル化剤には、アクリルアミドモノマーと、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーと、2−ケトグルタル酸とを用いた。250gの急冷用蓄熱材1aに対して、アクリルアミドモノマーは5%とし、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーは0.1%とし、2−ケトグルタル酸は0.12%とした。なお、急冷用蓄熱材1aはゲル化されていなくてもよい。(Example 10)
Next, the cold insulating
また、温度保持用蓄熱材2aは、主剤としてTBABの濃度が25wt%であるTBAB水溶液を75gに、塩化ナトリウムの濃度が20wt%である塩化ナトリウム水溶液を75g混合して作製した。TBABの濃度が25wt%である75gのTBAB水溶液に、塩化ナトリウムの濃度が20wt%である塩化ナトリウム水溶液を75g混合することで、TBABの濃度が12.5wt%であり、塩化ナトリウムの濃度が10wt%である温度保持用蓄熱材2aが作製される。本実施例の温度保持用蓄熱材2aは、TBABの包接水和物の相変化温度(水とTBABとに分解される温度)である約11.5℃と、塩化ナトリウム水溶液の相変化温度である約−21℃とに相変化温度を備える。温度保持用蓄熱材2aは、−20℃〜11℃の温度域において、液相状態の塩化ナトリウム水溶液の部分と固相状態のTBABの包接水和物の部分とが共存する状態となる。これにより、温度保持用蓄熱材2aは被保冷物Bの形状に併せて形状変化できるようになる。また、温度保持用蓄熱材2aにゲル化剤を加えてゲル化した。ゲル化剤には、アクリルアミドモノマーと、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーと、2−ケトグルタル酸とを用いた。150gの温度保持用蓄熱材2aに対して、アクリルアミドモノマーは5%とし、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーは0.1%とし、2−ケトグルタル酸は0.12%とした。なお、温度保持用蓄熱材2aはゲル化されてなくてもよい。また、断熱層3には、長方形状のポリエチレン(PE)の片面にアルミが蒸着されている約1mm厚の断熱シートを用いた。
Moreover, the
図20(a)は、冷凍室で約−18℃に冷却した本実施例による保冷部材10を用いて、実際の使用状況を想定して被保冷物Bを冷却した場合の、被保冷物Bに含まれる白ワインの温度変化を示すグラフである。図20(a)の横軸は時間(min)を表し、縦軸は温度(℃)を表している。本例では、容器Gに高さ30cmのガラス製のワインボトルを用い、ワインボトル内の白ワインの温度をワインボトル内の上部、中部、下部の3箇所で測定した。ワインボトル内の上部の温度測定箇所は、ワインボトル上端から鉛直下方に13cmの箇所とし、ワインボトル内の中部の温度測定箇所は、ワインボトル上端から鉛直下方に17cmの箇所とし、ワインボトル内の下部の温度測定箇所は、ワインボトルの上端から鉛直下方に22cmの箇所とした。図20(a)中の点線で示す曲線はワインボトル内上部の白ワインの温度変化を示し、一点鎖線で示す曲線はワインボトル内中部の白ワインの温度変化を示し、実線で示す曲線はワインボトル内下部の白ワインの温度変化を示している。
FIG. 20 (a) shows an object to be cooled B when the object to be cooled B is cooled by assuming the actual use situation by using the cold insulating
また、上記の保冷部材10の実際の使用状況として、ワインを冷却開始してから30分後に飲み始めると想定して、保冷部材10を用いた白ワインの冷却開始から30分後に白ワイン200mlを容器Gからグラスに注ぎ、冷却開始から45分後に白ワイン100mlを容器Gからグラスに注ぎ、冷却開始から60分後に白ワイン100mlを容器Gからグラスに注いだ。冷却開始から30分後に白ワイン200mlを容器Gからグラスに注いだことで、ワインボトル内の白ワインの液面がワインボトル内上部の温度測定箇所よりも下方になった。このため、冷却開始から30分後以降のワインボトル内上部の温度は計測していない。また、冷却開始から60分後以降では、合計400mlの白ワインが容器Gからグラスに注がれたことで、ワインボトル内の白ワインの液面がワインボトル内中部の温度測定箇所よりも下方になった。このため、冷却開始から60分後以降のワインボトル内中部の温度は計測していない。
In addition, as an actual use situation of the
次に、図20(a)を参照しつつ、図20(b)を用いて本実施例による蓄熱部材10の保冷性能の実験結果についてより詳しく説明する。図20(b)は、本実施例による蓄熱部材10の保冷性能の実験結果をまとめた表である。図20(b)の表に示す目標温度は、本実施例の保冷部材10を用いて白ワインを冷却する場合の白ワインの目標の温度を示し、目標温度は白ワインの飲み頃温度の9〜11℃とした。また、図20(b)の表に示す目標到達時間は、本実施例の保冷部材10を用いて常温の白ワインを目標温度にまで冷却するのに要する目標の時間を示し、目標到達時間は30分とした。また、図20(b)の表に示す到達時間は、図20(a)に示す白ワインの温度変化のグラフにおいて、ワインボトル内中部の白ワインの温度が常温から目標温度上限の11℃に到達するのに要した時間を示し、到達時間は22分であった。また、図20(b)の表に示す目標保持時間は、本実施例の保冷部材10を用いて、常温の白ワインを目標温度で保持する目標の時間を示し、目標保持時間は90分とした。また、図20(b)の表に示す保持時間は、図20(a)に示す白ワインの温度変化のグラフにおいて、ワインボトル内下部の白ワインの温度が目標温度9〜11℃で保持されていた時間であり、保持時間は88分であった。このように、本実施例による保冷部材10は、被保冷物Bに含まれる白ワインを目標到達時間内の22分で常温から目標温度の上限の11℃に急冷し、その後、目標保持時間に相当する88分間に亘って目標温度の9〜11℃で保持することができた。なお、被保冷物Bの冷却開始から30分後においてグラスに注いだ白ワイン200mlの温度は、12.6℃であり、被保冷物Bの冷却開始から45分後においてグラスに注いだ白ワイン100mlの温度は、10.8℃であり、被保冷物Bの冷却開始から60分後においてグラスに注いだ白ワイン100mlの温度は、10.5℃であった。
Next, with reference to FIG. 20A, the experimental results of the cold insulation performance of the
本実施例による保冷部材10は、温度保持層2の外側に配置された断熱層3を有している。このため、本実施例による保冷部材10は、外部との熱移動を減少させて急冷層1の冷却効果を向上させることができ、上記実施例2、5による保冷部材10よりも急冷用蓄熱材1aの量を減らすことができる。
The cold insulating
このように、本実施例による保冷部材10は、被保冷物Bに含まれる白ワインを目標到達時間内の22分で常温から目標温度の上限の11℃に急冷し、その後、目標保持時間とほぼ同じ88分間に亘って目標温度の9〜11℃で保持することができた。また、本実施例による保冷部材10は、急冷用蓄熱材1aの量を減らすことで材料の費用を削減することができる。このように、本実施例による保冷部材10は、白ワイン用のワインクーラーとして好適に用いることができる。
Thus, the
(実施例11)
次に、本実施の形態の実施例11による保冷部材10について説明する。本実施例による保冷部材10は、図16および図17に示す構成を備えている。急冷用蓄熱材1aには、塩化ナトリウムの濃度が10wt%である塩化ナトリウム水溶液を75g用いた。本実施例の急冷用蓄熱材1aは、約−7℃に相変化温度を備える。また、急冷用蓄熱材1aにゲル化剤を加えてゲル化した。ゲル化剤には、アクリルアミドモノマーと、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーと、2−ケトグルタル酸とを用いた。250gの急冷用蓄熱材1aに対して、アクリルアミドモノマーは5%とし、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーは0.1%とし、2−ケトグルタル酸は0.12%とした。なお、急冷用蓄熱材1aはゲル化されていなくてもよい。(Example 11)
Next, the cold insulating
また、温度保持用蓄熱材2aは、主剤としてTBABの濃度が25wt%であるTBAB水溶液を60gに、塩化ナトリウムの濃度が20wt%である塩化ナトリウム水溶液を60g混合して作製した。TBABの濃度が25wt%である60gのTBAB水溶液に、塩化ナトリウムの濃度が20wt%である塩化ナトリウム水溶液を60g混合することで、TBABの濃度が12.5wt%であり、塩化ナトリウムの濃度が10wt%である温度保持用蓄熱材2aが作製される。本実施例の温度保持用蓄熱材2aは、TBABの包接水和物の相変化温度(水とTBABとに分解される温度)である約11.5℃と、塩化ナトリウム水溶液の相変化温度である約−21℃とに相変化温度を備える。温度保持用蓄熱材2aは、−20℃〜11℃の温度域において、液相状態の塩化ナトリウム水溶液の部分と固相状態のTBABの包接水和物の部分とが共存する状態となる。これにより、温度保持用蓄熱材2aは被保冷物Bの形状に併せて形状変化できるようになる。また、温度保持用蓄熱材2aにゲル化剤を加えてゲル化した。ゲル化剤には、アクリルアミドモノマーと、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーと、2−ケトグルタル酸とを用いた。150gの温度保持用蓄熱材2aに対して、アクリルアミドモノマーは5%とし、N,N’−メチレンビスアクリルアミドモノマーは0.1%とし、2−ケトグルタル酸は0.12%とした。なお、温度保持用蓄熱材2aはゲル化されてなくてもよい。また、断熱層3には、長方形状のポリエチレン(PE)の片面にアルミが蒸着されている約1mm厚の断熱シートを用いた。
Moreover, the
図21(a)は、冷凍室で約−18℃に冷却した本実施例による保冷部材10を用いて、実際の使用状況を想定して被保冷物Bを冷却した場合の、被保冷物Bに含まれる赤ワインの温度変化を示すグラフである。図21(a)の横軸は時間(min)を表し、縦軸は温度(℃)を表している。本例では、容器Gに高さ30cmのガラス製のワインボトルを用い、ワインボトル内の赤ワインの温度をワインボトル内の上部、中部、下部の3箇所で測定した。ワインボトル内の上部の温度測定箇所は、ワインボトル上端から鉛直下方に13cmの箇所とし、ワインボトル内の中部の温度測定箇所は、ワインボトル上端から鉛直下方に17cmの箇所とし、ワインボトル内の下部の温度測定箇所は、ワインボトルの上端から鉛直下方に22cmの箇所とした。図21(a)中の点線で示す曲線はワインボトル内上部の赤ワインの温度変化を示し、一点鎖線で示す曲線はワインボトル内中部の赤ワインの温度変化を示し、実線で示す曲線はワインボトル内下部の赤ワインの温度変化を示している。
FIG. 21 (a) shows an object to be cooled B when the object to be cooled B is cooled by assuming the actual use situation using the cold insulating
また、上記の保冷部材10の実際の使用状況として、ワインを冷却開始してから30分後に飲み始めると想定して、保冷部材10を用いた赤ワインの冷却開始から30分後に赤ワイン200mlを容器Gからグラスに注ぎ、冷却開始から45分後に赤ワイン100mlを容器Gからグラスに注ぎ、冷却開始から60分後に赤ワイン100mlを容器Gからグラスに注いだ。冷却開始から30分後に赤ワイン200mlを容器Gからグラスに注いだことで、ワインボトル内の赤ワインの液面がワインボトル内上部の温度測定箇所よりも下方になった。このため、冷却開始から30分後以降のワインボトル内の上部の温度は計測していない。また、冷却開始から60分後以降では、合計400mlの赤ワインが容器Gからグラスに注がれたことで、ワインボトル内の赤ワインの液面がワインボトル内中部の温度測定箇所よりも下方になった。このため、冷却開始から60分後以降のワインボトル内中部の温度は計測していない。
In addition, as an actual use situation of the above-described
次に、図21(a)を参照しつつ、図21(b)を用いて本実施例による蓄熱部材10の保冷性能の実験結果についてより詳しく説明する。図21(b)は、本実施例による蓄熱部材10の保冷性能の実験結果をまとめた表である。図21(b)の表に示す目標温度は、本実施例の保冷部材10を用いて赤ワインを冷却する場合の赤ワインの目標の温度を示し、目標温度は赤ワインの飲み頃温度の16〜18℃とした。また、図21(b)の表に示す目標到達時間は、本実施例の保冷部材10を用いて常温の赤ワインを目標温度にまで冷却するのに要する目標の時間を示し、目標到達時間は20分とした。また、図21(b)の表に示す到達時間は、図21(a)に示す赤ワインの温度変化のグラフにおいて、ワインボトル内中部の赤ワインの温度が常温から目標温度上限の18℃に到達するのに要した時間を示し、到達時間は13分であった。また、図21(b)の表に示す目標保持時間は、本実施例の保冷部材10を用いて、常温の赤ワインを目標温度で保持する目標の時間を示し、目標保持時間は120分とした。また、図21(b)の表に示す保持時間は、図21(a)に示す赤ワインの温度変化のグラフにおいて、ワインボトル内下部の赤ワインの温度が目標温度16〜18℃で保持されていた時間であり、保持時間は127分であった。このように、本実施例による保冷部材10は、被保冷物Bに含まれる赤ワインを目標到達時間内の13分で常温から目標温度の上限の18℃に急冷し、その後、目標保持時間よりも長い127分間に亘って目標温度の16〜18℃で保持することができた。なお、被保冷物Bの冷却開始から30分後においてグラスに注いだ赤ワイン200mlの温度は、17.5℃であり、被保冷物Bの冷却開始から45分後においてグラスに注いだ赤ワイン100mlの温度は、16.6℃であり、被保冷物Bの冷却開始から60分後においてグラスに注いだ赤ワイン100mlの温度は、16.7℃であった。
Next, with reference to FIG. 21A, the experimental results of the cold insulation performance of the
また、本実施例による保冷部材10は、温度保持層2の外側に配置された断熱層3を有している。このため、本実施例による保冷部材10は、急冷層1の冷却効果を向上させていることから、上記実施例3、6による保冷部材10と比較して、急冷用蓄熱材1aの量を減らすことができる。
In addition, the
このように、本実施例の保冷部材10は、被保冷物Bに含まれる赤ワインを目標到達時間内の13分で常温から目標温度の上限の18℃に急冷し、その後、目標保持時間よりも長い127分間に亘って目標温度の16〜18℃で保持することができた。また、本実施例の保冷部材10は、急冷用蓄熱材の量を減らすことで材料の費用を削減することができる。このように、本実施例による保冷部材10は、赤ワイン用のワインクーラーとして好適に用いることができる。
Thus, the
本発明は、上記実施の形態に例に限らず種々の変形が可能である。
上記実施例1では、保冷部材10は上面および底面が開口された円筒形状を有しているが、本発明はこれに限られない。例えば保冷部材10の底部が急冷層1および温度保持層2で閉じられていてもよい。また、保冷部材10は、中空の角柱形状を有していてもよい。また例えば、保冷部材10の中心軸に直交する平面で切断した断面形状は、円形に限られず、楕円形状や三角形以上の多角形形状であってもよい。The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made.
In the said Example 1, although the
また、上記の各実施例では、ワインクーラーとして保冷部材10が用いられているが、本発明はこれらに限られない。本発明による保冷部材は、野菜、魚、肉、果物等の生鮮食料品や加工食品、臓器移植に用いられる臓器等を冷却するために用いられてもよい。
Moreover, in each said Example, although the
また、本発明による保冷部材は、クーラーボックス等の保冷容器に設置されてもよい。本発明による保冷部材を備えた保冷容器は、ワインクーラー、生鮮食料品、加工食品、臓器等を保冷するクーラーボックス等に用いることができる。 Moreover, the cold insulation member by this invention may be installed in cold storage containers, such as a cooler box. The cold insulation container provided with the cold insulation member according to the present invention can be used in a wine cooler, a fresh food product, a processed food, a cooler box that keeps an organ or the like cold.
なお、上記の各実施例に記載されている技術的特徴(構成要件)は相互に組合せ可能であり、組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。 The technical features (configuration requirements) described in each of the above embodiments can be combined with each other, and a new technical feature can be formed by combining them.
本発明は、蓄熱材を備えた保冷部材に広く利用可能である。 The present invention can be widely used for a cold insulation member provided with a heat storage material.
1 急冷層
1a 急冷用蓄熱材
1b 急冷用蓄熱材収容部
2 温度保持層
2a 温度保持用蓄熱材
2b 温度保持用蓄熱材収容部
10 保冷部材
3 断熱層
4、5 接続部
B 被保冷物
G 容器
L 液体DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記被保冷物を前記所望の時間以上に亘って前記所望の温度帯に保持する温度保持用蓄熱材と、前記温度保持用蓄熱材を収容する温度保持用蓄熱材収容部とを備え、前記急冷層の外側に配置される温度保持層と
を有する保冷部材。A heat storage material for rapid cooling that rapidly cools the object to be cooled to a desired temperature range within a desired time; and a heat storage material storage part for rapid cooling that stores the heat storage material for rapid cooling, and is disposed in the periphery of the object to be cooled Quenching layer,
A temperature holding heat storage material that holds the object to be cooled in the desired temperature zone for the desired time or more; and a temperature holding heat storage material containing portion that contains the temperature holding heat storage material, the quenching A cold insulating member having a temperature holding layer disposed outside the layer.
前記温度保持用蓄熱材は、前記急冷用蓄熱材の相変化温度より高い相変化温度を有する保冷部材。The cold insulation member according to claim 1,
The temperature holding heat storage material is a cold insulating member having a phase change temperature higher than the phase change temperature of the rapid cooling heat storage material.
前記急冷用蓄熱材は、前記所望の温度帯より低い相変化温度を有する
保冷部材。The cold insulation member according to claim 1,
The rapid thermal storage material is a cold insulation member having a phase change temperature lower than the desired temperature range.
前記温度保持用蓄熱材は、前記所望の温度帯より低い相変化温度を有する
保冷部材。The cold insulation member according to claim 1,
The temperature maintaining heat storage material is a cold insulating member having a phase change temperature lower than the desired temperature range.
前記急冷用蓄熱材は、前記被保冷物を急冷する温度帯では一部が固相状態であり、他の一部が液相状態である
保冷部材。The cold insulation member according to claim 1,
A part of the heat storage material for quenching is a solid state in a temperature zone where the object to be cooled is rapidly cooled, and the other part is a liquid state.
前記温度保持用蓄熱材は、前記被保冷物の所望の温度に保持する温度帯では一部が固相状態であり、他の一部が液相状態である
保冷部材。The cold insulation member according to claim 1,
The temperature-retaining heat storage material is a cold-retaining member in which a part is in a solid-phase state and the other part is in a liquid-phase state in a temperature zone where the temperature-retaining material is kept at a desired temperature.
前記温度保持層の外側に配置され、断熱材を備えた断熱層を有する
保冷部材。The cold insulation member according to claim 1,
A cold insulating member having a heat insulating layer disposed outside the temperature holding layer and provided with a heat insulating material.
前記急冷用蓄熱材の潜熱量と顕熱量との合計値は、前記被保冷物を前記所望の温度帯に冷却するために必要な冷却量より大きく、
前記温度保持用蓄熱材は、前記被保冷物を前記所望の時間以上に亘って前記所望の温度帯に保持するために必要な潜熱量を有する
保冷部材。The cold insulation member according to claim 1,
The total value of the latent heat amount and the sensible heat amount of the rapid cooling heat storage material is larger than the cooling amount necessary for cooling the cold object to the desired temperature zone,
The temperature maintaining heat storage material is a cold insulating member having a latent heat amount necessary for holding the object to be cooled in the desired temperature zone for the desired time or longer.
前記急冷層は、前記急冷用蓄熱材の前記相変化温度で柔軟性を有する
保冷部材。The cold insulation member according to claim 1,
The quenching layer is a cold insulating member having flexibility at the phase change temperature of the quenching heat storage material.
前記急冷層を複数有し、
前記複数の急冷層は、互に接続されている
保冷部材。The cold insulation member according to claim 1,
A plurality of the quenching layers,
The plurality of quenching layers are cold insulation members connected to each other.
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014134508 | 2014-06-30 | ||
JP2014134508 | 2014-06-30 | ||
JP2015118077 | 2015-06-11 | ||
JP2015118077 | 2015-06-11 | ||
PCT/JP2015/068175 WO2016002597A1 (en) | 2014-06-30 | 2015-06-24 | Cooling member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016002597A1 true JPWO2016002597A1 (en) | 2017-04-27 |
JP6594870B2 JP6594870B2 (en) | 2019-10-23 |
Family
ID=55019139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016531295A Active JP6594870B2 (en) | 2014-06-30 | 2015-06-24 | Cooling material |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170153054A1 (en) |
JP (1) | JP6594870B2 (en) |
WO (1) | WO2016002597A1 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017179298A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | トッパン・フォームズ株式会社 | Cold insulation tool |
WO2018003768A2 (en) * | 2016-06-28 | 2018-01-04 | シャープ株式会社 | Cooler container, cold tray, and red wine server |
WO2018169859A1 (en) * | 2017-03-13 | 2018-09-20 | David Yoskowitz | Beverage containers and coolants therefore |
JP2020153524A (en) * | 2017-07-07 | 2020-09-24 | シャープ株式会社 | Cold storage tool |
WO2019026820A1 (en) * | 2017-07-31 | 2019-02-07 | シャープ株式会社 | Latent-heat storage material, cooling tool, cooler box, distribution packaging container, and cooling unit |
JP6603364B1 (en) * | 2018-05-16 | 2019-11-06 | 株式会社テックスイージー | Container temperature control device |
CN111721042A (en) * | 2020-06-24 | 2020-09-29 | 申清可 | Combined wine rack |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0560437A (en) * | 1991-06-24 | 1993-03-09 | Kazuo Eto | Container for instataneous rapid cooling |
JPH0641631U (en) * | 1992-11-10 | 1994-06-03 | 直継 森 | Wine cooler |
JP3053431U (en) * | 1998-04-21 | 1998-10-27 | 義夫 渡邊 | Cooling hakama for beverage containers |
JP2002519622A (en) * | 1998-07-02 | 2002-07-02 | チラ リミテッド | Cooling system |
US6634417B1 (en) * | 1997-04-07 | 2003-10-21 | J. Bruce Kolowich | Thermal receptacle with phase change material |
JP2010163183A (en) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Tooru Uchiyama | Beverage skirt with cooling or heating storage agent |
JP2010163207A (en) * | 2008-12-03 | 2010-07-29 | Masazumi Tanaka | Sample transport vessel and sample transport method |
US20140174692A1 (en) * | 2012-12-23 | 2014-06-26 | Illuminate Consulting, Llc. | Method and apparatus for thermally protecting and/or transporting temperature sensitive products |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4802343A (en) * | 1987-07-01 | 1989-02-07 | The Coca-Cola Company | Self-cooling container |
US6082114A (en) * | 1998-04-09 | 2000-07-04 | Leonoff; Christopher A. | Device for heating and cooling a beverage |
US7257963B2 (en) * | 2003-05-19 | 2007-08-21 | Minnesota Thermal Science, Llc | Thermal insert for container having a passive controlled temperature interior |
JP2007118972A (en) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Costem:Kk | Constant temperature cold box and method for keeping cold at constant temperature |
US7908870B2 (en) * | 2007-05-04 | 2011-03-22 | Entropy Solutions, Inc. | Package having phase change materials and method of use in transport of temperature sensitive payload |
-
2015
- 2015-06-24 JP JP2016531295A patent/JP6594870B2/en active Active
- 2015-06-24 US US15/322,469 patent/US20170153054A1/en not_active Abandoned
- 2015-06-24 WO PCT/JP2015/068175 patent/WO2016002597A1/en active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0560437A (en) * | 1991-06-24 | 1993-03-09 | Kazuo Eto | Container for instataneous rapid cooling |
JPH0641631U (en) * | 1992-11-10 | 1994-06-03 | 直継 森 | Wine cooler |
US6634417B1 (en) * | 1997-04-07 | 2003-10-21 | J. Bruce Kolowich | Thermal receptacle with phase change material |
JP3053431U (en) * | 1998-04-21 | 1998-10-27 | 義夫 渡邊 | Cooling hakama for beverage containers |
JP2002519622A (en) * | 1998-07-02 | 2002-07-02 | チラ リミテッド | Cooling system |
JP2010163207A (en) * | 2008-12-03 | 2010-07-29 | Masazumi Tanaka | Sample transport vessel and sample transport method |
JP2010163183A (en) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Tooru Uchiyama | Beverage skirt with cooling or heating storage agent |
US20140174692A1 (en) * | 2012-12-23 | 2014-06-26 | Illuminate Consulting, Llc. | Method and apparatus for thermally protecting and/or transporting temperature sensitive products |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016002597A1 (en) | 2016-01-07 |
JP6594870B2 (en) | 2019-10-23 |
US20170153054A1 (en) | 2017-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6594870B2 (en) | Cooling material | |
WO2015093311A1 (en) | Cold insulation member and cold insulation container comprising same | |
JP6999030B2 (en) | Latent heat storage materials and their manufacturing methods, as well as cold storage tools, distribution packaging containers, human body cooling tools, refrigerators and food cold storage tools using them. | |
WO2016002596A1 (en) | Heat storage material and article using same | |
US20200248057A1 (en) | Latent heat storage material, cold storage pack, cooling container, logistic packaging container, and cooling unit | |
CN110461987A (en) | Cool storage material composition, the application method of cool storage material composition, cool storage material and transport box | |
JP2016211750A (en) | Heat storage pack and heat exchange unit | |
JP6284627B2 (en) | Heat storage material | |
WO2015190515A1 (en) | Temperature management device | |
CN107814034B (en) | Low-cost long-time-effect medicine cold chain insulation can | |
JP6663508B2 (en) | Heat storage materials, cooling equipment, logistics packaging containers and cooling units | |
JP6937852B2 (en) | Latent heat storage material and cold insulation equipment using it, distribution packing container, transportation method, human body cooling equipment and beverage cooling equipment | |
JP6723266B2 (en) | Heat storage material, refrigerator and cold storage container using the same | |
JP6864742B2 (en) | Cold storage material and cold storage pack | |
JPWO2017135231A1 (en) | Heat storage material, heat storage pack using the same, constant temperature container and transport container | |
JP4840075B2 (en) | Coolant and cold insulation material | |
US20210025660A1 (en) | System and method for active cooling of a substance | |
JP7481973B2 (en) | Heat storage material, cooling device, logistics packaging container, and method for manufacturing heat storage material | |
JP2007161894A (en) | Cold insulator and cold-insulating material | |
JP2013233314A (en) | Cooling tumbler | |
JP2016098007A (en) | Heat exchange unit | |
JP2007163045A (en) | Cold-insulating container for fresh seafood having cold insulator, and method for increasing number of times that cold insulator can be repeatedly used | |
JP2000154379A (en) | Freezing agent, thermostatic chiller and quick chiller | |
JPWO2019013161A1 (en) | Heat storage material, cold storage container and refrigerator | |
JP2017046752A (en) | Cooling and cold insulation container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6594870 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |