JPWO2015166756A1 - 油圧ショベル - Google Patents
油圧ショベル Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2015166756A1 JPWO2015166756A1 JP2015557097A JP2015557097A JPWO2015166756A1 JP WO2015166756 A1 JPWO2015166756 A1 JP WO2015166756A1 JP 2015557097 A JP2015557097 A JP 2015557097A JP 2015557097 A JP2015557097 A JP 2015557097A JP WO2015166756 A1 JPWO2015166756 A1 JP WO2015166756A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- hydraulic excavator
- pair
- width direction
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 238000007373 indentation Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/2004—Control mechanisms, e.g. control levers
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/30—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
- E02F3/32—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
- E02F3/325—Backhoes of the miniature type
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/16—Cabins, platforms, or the like, for drivers
- E02F9/163—Structures to protect drivers, e.g. cabins, doors for cabins; Falling object protection structure [FOPS]; Roll over protection structure [ROPS]
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Abstract
車幅方向に離間して立設された一対の支柱(6L,6R)と、一対の支柱(6L,6R)の上端に架設されたルーフ(7)とを有するキャノピ仕様の油圧ショベル(1)において、一対の支柱(6L,6R)間、かつオペレータシートの背もたれの後方下側にて車体に設置された電装部品(8)と、前記電装部品を上方から覆うカバー(10)とを備え、カバー(10)の車幅方向の両端には、車幅方向の外方に向かって開放した第1凹部(11)および第2凹部(12)が設けられている。
Description
本発明は、油圧ショベルに関する。
従来、小型の油圧ショベルとして、オペレータが外部に開放された状態で操縦するキャノピ仕様のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。キャノピは、オペレータ用のシート後方において、カウンタウエイトの上部に立設された左右の支柱と、支柱の上方に架設されたルーフとで概ね構成されている。
また、近年の油圧ショベルでは、車体の要部に設置された各種センサからの情報を車体ネットワークを通して取得処理し、その結果をモニタに表示させたり、それらの情報を無線にて管理センタへ送信したり、さらには必要な情報を管理センタから受信することが行われている。そのために油圧ショベルには、処理装置や通信端末を含む電装部品が搭載されている。
そのような電装部品は、車体での搭載スペースの制約から、シート後方で左右の支柱間に集約されて搭載されている。また、電装部品を雨水や砂塵から保護する必要性から、支柱間には電装部品を上方から覆うカバーが設置されている。カバーの左右両端には支柱の基端部分を避けるように凹部が設けられ、これらの凹部に支柱の基端部分を通すことにより、電装部品の他、電装部品の設置面全体を広い範囲で覆うことが可能である。
ところで、電装部品のメンテナンス等でカバーを着脱する場合には、キャノピの支柱が車体に装着された状態でその着脱作業ができないと作業が大掛かりとなる。このため、カバーに設けられた凹部は従来、車体後方にてカバーを前後方向に移動して着脱できるよう、前方に向かって開放した形状に設けられている。
しかしながら、従来では、カバーを前後方向に移動させる際、電装部品との干渉を避けるために、一旦所定高さまで持ち上げ、その後に前後方向に移動させなければならず、動作が2段階となって繁雑さを十分に解消できないという問題がある。
しかしながら、従来では、カバーを前後方向に移動させる際、電装部品との干渉を避けるために、一旦所定高さまで持ち上げ、その後に前後方向に移動させなければならず、動作が2段階となって繁雑さを十分に解消できないという問題がある。
本発明の目的は、電装部品を覆うカバーの着脱作業を容易にできる油圧ショベルを提供することにある。
本発明の油圧ショベルは、車幅方向に離間して立設された一対の支柱と、前記一対の支柱の上端に架設されたルーフとを有するキャノピ仕様の油圧ショベルにおいて、前記一対の支柱間、かつオペレータシートの背もたれの後方下側にて車体に設置された電装部品と、前記電装部品を上方から覆うカバーとを備え、前記カバーの車幅方向の両端には、当該車幅方向の外方に向かって開放した凹部が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、カバーの両端には、車幅方向の外方に向けて開放した凹部が設けられているため、カバーを取り外すときには、カバーの一端側の凹部を一方の支柱に係止させた状態から、車体前後方向を回動軸として当該一端側を回動させ、よってカバーの他端側を持ち上げて斜めにし、この状態からカバー全体をひねるようにしてその他端側を他方の支柱から前方側または後方側に離間させて外す。そして、カバーを取り付けるときには、以上の逆の動作を行うこととなる。
このように、カバーの着脱にあたり作業者は、カバー全体を電装部品と干渉しない高さまで一旦上方に持ち上げ、そこから前後方向に移動させるといった2段階の従来のような動作ではなく、カバーの回動およびひねりの動作を連続的に行えばよく、電装部品との干渉を避けながらの着脱作業を容易にできる。
このように、カバーの着脱にあたり作業者は、カバー全体を電装部品と干渉しない高さまで一旦上方に持ち上げ、そこから前後方向に移動させるといった2段階の従来のような動作ではなく、カバーの回動およびひねりの動作を連続的に行えばよく、電装部品との干渉を避けながらの着脱作業を容易にできる。
本発明の油圧ショベルにおいて、前記カバーは、前記電装部品の上部よりも低い位置で前記車体に取り付けられることが好ましい。
本発明の油圧ショベルにおいて、前記一対の支柱のうち一方の支柱の前記車体に対する接合部分と他方の支柱の前記ルーフに対する接合部分との間の内間寸法は、前記カバーの前記一方の支柱に対応した凹部の最内端と前記カバーの前記他方の支柱に対応した側の最外端との間の長さ寸法よりも大きいことが好ましい。
本発明の油圧ショベルにおいて、前記一対の支柱は、上方に向かうに従って互いに近接する向きで傾斜し、前記カバーを持ち上げることで当該カバーの下面が少なくとも前記電装部品の上部よりも高くなる高さ位置での、前記一対の支柱間の車幅方向に沿った内間寸法は、前記カバーの凹部同士の最内端間の長さ寸法よりも大きいことが好ましい。
本発明の油圧ショベルにおいて、前記カバーは、前面に前記オペレータシートの背もたれの最大リクライニング量に対応した傾斜部が形成されていることが好ましい。
本発明の油圧ショベルにおいて、前記カバーの両端に設けられた凹部のくぼみ量が異なっていることが好ましい。
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
以下の説明において、前後・左右・上下方向とは、図1に示す状態において、油圧ショベル1のオペレータシート5に着座したオペレータが正面を向いた状態における前後・左右・上下方向を言い、左右方向は油圧ショベル1の車幅方向と同意である。
以下の説明において、前後・左右・上下方向とは、図1に示す状態において、油圧ショベル1のオペレータシート5に着座したオペレータが正面を向いた状態における前後・左右・上下方向を言い、左右方向は油圧ショベル1の車幅方向と同意である。
[油圧ショベルの概略の説明]
本実施形態に係る油圧ショベル1は、図1に示すように小型ショベルに分類される車両であり、下部走行体2と、下部走行体2の上に設けられた上部旋回体3と、土砂の掘削等を行う作業機4とを備えている。上部旋回体3は、下部走行体2に対して、図示しない旋回油圧モータにより旋回自在に設けられている。上部旋回体3の下部側は、上部旋回体3のフレームであるレボフレーム30で構成され、レボフレーム30の前端には、作業機4が設けられている。
本実施形態に係る油圧ショベル1は、図1に示すように小型ショベルに分類される車両であり、下部走行体2と、下部走行体2の上に設けられた上部旋回体3と、土砂の掘削等を行う作業機4とを備えている。上部旋回体3は、下部走行体2に対して、図示しない旋回油圧モータにより旋回自在に設けられている。上部旋回体3の下部側は、上部旋回体3のフレームであるレボフレーム30で構成され、レボフレーム30の前端には、作業機4が設けられている。
作業機4は、レボフレーム30に上下揺動自在に取り付けられたブーム41と、ブーム41の先端に上下揺動自在に取り付けられたアーム42と、アーム42の先端に上下揺動自在に取り付けられたバケット43とを有している。ブーム41、アーム42、およびバケット43は、油圧シリンダであるブームシリンダ41A、アームシリンダ42A、バケットシリンダ43Aのシリンダロッドの先端にそれぞれ連結されており、それぞれのシリンダロッドを伸縮動作させることにより揺動動作する。
レボフレーム30の後半部には、図示しないディーゼルエンジンを収納するエンジンルーム31が設けられ、レボフレーム30の後端部にはカウンタウエイト32が取り付けられている。また、エンジンルーム31の上方には、オペレータシート5が設けられている。オペレータシート5はリクライニング機能を有し、最大リクライニング量のときに、オペレータシート5の後方に設けられたシートストッパ13(図5、図6参照)に当接する。
油圧ショベル1はキャノピ仕様であり、オペレータシート5の頭上には、上部旋回体3に車幅方向に並べて立設された一対の支柱6L,6Rによって支持されるルーフ7が設けられている。図2、図3は、キャノピを図1におけるII,III方向から見た正面図である。両図に示すように、一対の支柱6L,6Rは、上方に向かうに従って互いに近接する向きで傾斜している。図5,図6に示すように、一対の支柱6L,6R間(すなわち、オペレータシート5の後方)には、電装部品8が設置されており、電装部品8の上方は、電装部品8を雨水や砂塵から保護するためのカバー10に覆われている。電装部品8は、車体の要部に設置された各種センサからの情報を処理する処理装置や管理センタとの通信を行う通信端末等から構成されている。なお、図5では、電装部品8およびカバー10を見えやすくするために、オペレータシート5が取り外された状態を示している。
[カバーの構成の説明]
カバー10は、電装部品8の上部よりも低い位置で一対の支柱6L,6Rの上部旋回体3に対する接合部分であるオペレータシート5の背もたれの後方のフロアに4本のボルト9(図6参照)によって取り付けられている。
カバー10は、電装部品8の上面全体を覆い下面が開口した箱状に形成されている。図4、図6に示すように、カバー10は、前縁が車幅方向に沿って延びており、後縁が上部旋回体3の後縁に沿って湾曲している。また、図2、図3、図5に示すように、カバー10は、車幅方向の両端部が中央部と比較して上下方向の寸法が小さい段付き形状に形成されており、前面にオペレータシート5の背もたれの最大リクライニング量に対応した傾斜部10Aが形成されている。傾斜部10Aが形成されていることによって、オペレータシート5に大きなリクライニング量を確保することができる。また、オペレータシート5の背もたれを直立または前方へ傾斜させれば、カバー10を車体から取り外す際の作業スペースを確保することができる。
カバー10は、電装部品8の上部よりも低い位置で一対の支柱6L,6Rの上部旋回体3に対する接合部分であるオペレータシート5の背もたれの後方のフロアに4本のボルト9(図6参照)によって取り付けられている。
カバー10は、電装部品8の上面全体を覆い下面が開口した箱状に形成されている。図4、図6に示すように、カバー10は、前縁が車幅方向に沿って延びており、後縁が上部旋回体3の後縁に沿って湾曲している。また、図2、図3、図5に示すように、カバー10は、車幅方向の両端部が中央部と比較して上下方向の寸法が小さい段付き形状に形成されており、前面にオペレータシート5の背もたれの最大リクライニング量に対応した傾斜部10Aが形成されている。傾斜部10Aが形成されていることによって、オペレータシート5に大きなリクライニング量を確保することができる。また、オペレータシート5の背もたれを直立または前方へ傾斜させれば、カバー10を車体から取り外す際の作業スペースを確保することができる。
カバー10の車幅方向の両端には、当該車幅方向の外方に向かって開放した第1および第2凹部11,12が設けられている。より詳細には、右方の支柱6R側に第1凹部11が設けられており、左方の支柱6L側に第2凹部12が設けられている。第1凹部11は、右方の支柱6Rの基端部を避けるように形成されたU字形のくぼみであり、第2凹部12は左方の支柱6Lの基端部を避けるように形成された角丸のくぼみである。第1凹部11の車幅方向のくぼみ量は、第2凹部12のくぼみ量よりも大きく形成されている。カバー10に第1凹部11および第2凹部12が設けられていることで、電装部品8の設置面全体を広い範囲で覆うことが可能になっている。
図4に示すように、カバー10の第2凹部12の最内端とカバー10の右方の最外端との間の長さ寸法はM2になっている。この長さ寸法M2は、左方の支柱6Lの上部旋回体3に対する接合部分Pと右方の支柱6Rのルーフ7に対する接合部分Qとの間の内間寸法N2(図2参照)よりも小さくなっている(M2<N2)。
また、図4に示すように、カバー10の第1凹部11と第2凹部12の最内端間の長さ寸法はM1になっている。この長さ寸法M1は、下端からの高さがH2の地点における一対の支柱6L,6R間の車幅方向に沿った内間寸法N1(図3参照)よりも小さくなっている(M1<N1)。
また、図4に示すように、カバー10の第1凹部11と第2凹部12の最内端間の長さ寸法はM1になっている。この長さ寸法M1は、下端からの高さがH2の地点における一対の支柱6L,6R間の車幅方向に沿った内間寸法N1(図3参照)よりも小さくなっている(M1<N1)。
[カバーの着脱方法の説明]
カバー10を取り外す方法について説明する。
初めに、カバー10を上部旋回体3に対して固定する4本のボルト9を抜いてから、
カバー10を取り外す方法について説明する。
初めに、カバー10を上部旋回体3に対して固定する4本のボルト9を抜いてから、
第2凹部12を左方の支柱6Lに係止させながら、車体前後方向を回動軸として第2凹部12側を回動させ、カバー10の第1凹部11側をさらに持ち上げて斜めにする(図2、図5の状態)。そうすると、第1凹部11が右方の支柱6Rから車幅方向の内方に外れる。
カバー10を斜めにすることで、第1凹部11が右方の支柱6Rから車幅方向の内方に外れるので、例えば、カバー10を取り外しのために分割する場合と比較して、取り外し作業を簡単に行うことができる。
前述したように、カバー10の第2凹部12の最内端とカバー10の右方の最外端との間の長さ寸法M2は、前述したPQ間の内間寸法N2よりも小さい(M2<N2)ので、カバー10の第1凹部11側の端部がルーフ7に干渉する前に、第1凹部11を右方の支柱6Rから車幅方向の内方に外すことができる。
前述したように、カバー10の第2凹部12の最内端とカバー10の右方の最外端との間の長さ寸法M2は、前述したPQ間の内間寸法N2よりも小さい(M2<N2)ので、カバー10の第1凹部11側の端部がルーフ7に干渉する前に、第1凹部11を右方の支柱6Rから車幅方向の内方に外すことができる。
第1凹部11が右方の支柱6Rから外れたら、第2凹部12を中心として第1凹部11側が後方に移動するようにカバー10をひねってから、第2凹部12を右方の支柱6Rから離間させて外すと、カバー10が外れる。
カバー10を取り付けるときには、上述の手順とは逆の手順で行う。
カバー10を取り付けるときには、上述の手順とは逆の手順で行う。
電装部品8が上下方向に長い場合には、第2凹部12を中心として第1凹部11側が後方に移動するようにカバー10をひねる作業が電装部品8に邪魔されることがある。そのような事態が想定される場合には、ボルト9を抜いた後に、カバー10の下面が少なくとも高さ位置H1にある電装部品8の上部よりも高くなる高さ位置H2までカバー10を持ち上げてから上述の取り外し作業を行えばよい。前述したように、カバー10の第1凹部11と第2凹部12の最内端間の長さ寸法M1が、一対の支柱6L,6R間の車幅方向に沿った内間寸法N1よりも小さくなっている(M1<N1)。従って、カバー10を高さ位置H2まで持ち上げるときに、カバー10が一対の支柱6L,6R間に挟まることがなく、カバー10を高さ位置H2まで確実に持ち上げることができる。カバー10を、下面が電装部品8の上部よりも高くなる高さ位置H2まで持ち上げるので、電装部品8に邪魔されることがなく、カバー10の取り外し作業を行うことができる。
以上の本実施形態によれば、カバー10の着脱にあたり作業者は、カバー10全体を電装部品8と干渉しない高さまで一旦上方に持ち上げ、そこから前後方向に移動させるといった2段階の従来のような動作ではなく、カバー10の回動およびひねりの動作を連続的に行えばよく、電装部品8との干渉を避けながらの着脱作業を容易にできる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、一対の支柱6L,6Rは、上方に向かうに従って互いに近接する向きで傾斜していたが、本発明では、一対の支柱6L,6Rが平行に延びていてもよい。
例えば、前記実施形態では、一対の支柱6L,6Rは、上方に向かうに従って互いに近接する向きで傾斜していたが、本発明では、一対の支柱6L,6Rが平行に延びていてもよい。
前記実施形態では、カバー10の第1凹部11のくぼみ量が、第2凹部12のくぼみ量よりも大きく形成されていたが、第1凹部11と第2凹部12とのくぼみ量が等しくてもよい。ただし、カバー10の端部が上部旋回体3からはみ出さないことが好ましい。
本発明は、より小型の例えば後方小旋回型の油圧ショベルに利用できる。
1…油圧ショベル、10…カバー、11…第1凹部、12…第2凹部、6L,6R…支柱、7…ルーフ、8…電装部品。
第1凹部11が右方の支柱6Rから外れたら、第2凹部12を中心として第1凹部11側が後方に移動するようにカバー10をひねってから、第2凹部12を左方の支柱6Lから離間させて外すと、カバー10が外れる。
カバー10を取り付けるときには、上述の手順とは逆の手順で行う。
カバー10を取り付けるときには、上述の手順とは逆の手順で行う。
Claims (6)
- 車幅方向に離間して立設された一対の支柱と、前記一対の支柱の上端に架設されたルーフとを有するキャノピ仕様の油圧ショベルにおいて、
前記一対の支柱間、かつオペレータシートの背もたれの後方下側にて車体に設置された電装部品と、
前記電装部品を上方から覆うカバーとを備え、
前記カバーの車幅方向の両端には、当該車幅方向の外方に向かって開放した凹部が設けられている
ことを特徴とする油圧ショベル。 - 請求項1に記載の油圧ショベルにおいて、
前記カバーは、前記電装部品の上部よりも低い位置で前記車体に取り付けられる
ことを特徴とする油圧ショベル。 - 請求項1または請求項2に記載の油圧ショベルにおいて、
前記一対の支柱のうち一方の支柱の前記車体に対する接合部分と他方の支柱の前記ルーフに対する接合部分との間の内間寸法は、前記カバーの前記一方の支柱に対応した凹部の最内端と前記カバーの前記他方の支柱に対応した側の最外端との間の長さ寸法よりも大きい
ことを特徴とする油圧ショベル。 - 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の油圧ショベルにおいて、
前記一対の支柱は、上方に向かうに従って互いに近接する向きで傾斜し、
前記カバーを持ち上げることで当該カバーの下面が少なくとも前記電装部品の上部よりも高くなる高さ位置での、前記一対の支柱間の車幅方向に沿った内間寸法は、前記カバーの凹部同士の最内端間の長さ寸法よりも大きい
ことを特徴とする油圧ショベル。 - 請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の油圧ショベルにおいて、
前記カバーは、前面に前記オペレータシートの背もたれの最大リクライニング量に対応した傾斜部が形成されている
ことを特徴とする油圧ショベル。 - 請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の油圧ショベルにおいて、
前記カバーの両端に設けられた凹部のくぼみ量が異なっている
ことを特徴とする油圧ショベル。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/060027 WO2015166756A1 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 油圧ショベル |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016138371A Division JP6215404B2 (ja) | 2016-07-13 | 2016-07-13 | 油圧ショベル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5973092B2 JP5973092B2 (ja) | 2016-08-23 |
JPWO2015166756A1 true JPWO2015166756A1 (ja) | 2017-04-20 |
Family
ID=54358493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015557097A Active JP5973092B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 油圧ショベル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5973092B2 (ja) |
CN (1) | CN105283606A (ja) |
DE (1) | DE112015000061B4 (ja) |
WO (1) | WO2015166756A1 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0624045U (ja) * | 1992-08-29 | 1994-03-29 | ハニックス工業株式会社 | 建設機械における操縦装置の組付装置 |
JP2604652Y2 (ja) * | 1993-02-17 | 2000-05-22 | 関西電力株式会社 | 自走式ロボット用架設走路 |
JPH11158924A (ja) * | 1997-11-27 | 1999-06-15 | Kubota Corp | バックホウの冷房装置 |
JP2000170209A (ja) * | 1998-12-04 | 2000-06-20 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械用キャブ |
JP2003112579A (ja) * | 2001-08-01 | 2003-04-15 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械 |
JP2005133495A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械 |
JP2005350911A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Komatsu Ltd | 作業車両 |
JP4922050B2 (ja) * | 2007-04-19 | 2012-04-25 | ヤンマー株式会社 | 旋回作業車 |
-
2015
- 2015-03-30 DE DE112015000061.5T patent/DE112015000061B4/de active Active
- 2015-03-30 WO PCT/JP2015/060027 patent/WO2015166756A1/ja active Application Filing
- 2015-03-30 JP JP2015557097A patent/JP5973092B2/ja active Active
- 2015-03-30 CN CN201580000814.8A patent/CN105283606A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112015000061T5 (de) | 2016-02-18 |
DE112015000061B4 (de) | 2017-01-26 |
WO2015166756A1 (ja) | 2015-11-05 |
JP5973092B2 (ja) | 2016-08-23 |
CN105283606A (zh) | 2016-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5315481B1 (ja) | 油圧ショベル | |
JP5296947B1 (ja) | 油圧ショベル | |
EP2631372A1 (en) | Construction machine cab having a rollover protection structure | |
JP5827762B1 (ja) | 作業車両および運転員保護ガード | |
JP6215404B2 (ja) | 油圧ショベル | |
JP5973092B2 (ja) | 油圧ショベル | |
JP4333657B2 (ja) | 小型作業機械のキャノピ構造 | |
KR100675445B1 (ko) | 작업차량 | |
KR101688499B1 (ko) | 건설기계 | |
JP6232421B2 (ja) | ミニショベル | |
CN105829149A (zh) | 作业车辆、牵引装置的操作方法以及牵引装置的组装方法 | |
JP2008266983A (ja) | 旋回作業車 | |
EP2423393A1 (en) | Cab protection structure for construction machinery | |
KR101942213B1 (ko) | 신축 붐의 장착 구조 | |
WO2018101148A1 (ja) | 建設機械 | |
JP5747786B2 (ja) | 建設機械の補助プラットフォーム構造 | |
JP3215230U (ja) | ウインチの取付構造 | |
JP2004197550A (ja) | 作業車両 | |
JP6243257B2 (ja) | クレーンの上部旋回体 | |
EP2789573B1 (en) | Vehicle-mounted platform lift | |
JP4781416B2 (ja) | 建設機械 | |
JP4381364B2 (ja) | バックホー | |
JP5563493B2 (ja) | 作業機械 | |
JP6561708B2 (ja) | 作業車両用フレーム | |
KR101644491B1 (ko) | 차량용 케빈 프레임 및 이에 의해 제조되는 차량용 케빈과 차량용 케빈의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5973092 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |