JPWO2015132908A1 - Display control device - Google Patents
Display control device Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2015132908A1 JPWO2015132908A1 JP2016506003A JP2016506003A JPWO2015132908A1 JP WO2015132908 A1 JPWO2015132908 A1 JP WO2015132908A1 JP 2016506003 A JP2016506003 A JP 2016506003A JP 2016506003 A JP2016506003 A JP 2016506003A JP WO2015132908 A1 JPWO2015132908 A1 JP WO2015132908A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- screen
- potential difference
- display control
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 97
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 84
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims abstract description 51
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 35
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 11
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 11
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 9
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 5
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000004983 Polymer Dispersed Liquid Crystal Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/54—Accessories
- G03B21/56—Projection screens
- G03B21/60—Projection screens characterised by the nature of the surface
- G03B21/62—Translucent screens
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/10—Projectors with built-in or built-on screen
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/54—Accessories
- G03B21/56—Projection screens
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/006—Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/10—Dealing with defective pixels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/12—Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
表示動作中においてもスクリーンの異常を検出することができる表示制御装置を提供する。間欠的に画像が投射され、共通電極(26)と選択電極(27)との間の電位差によって光に対して透過状態と散乱状態とを切り替え可能なスクリーン(21)の場合に、駆動制御信号生成部(311)が生成し共通電極(26)に印加して選択電極(27)との間に電位差を生成するための駆動信号によって、共通電極(26)と駆動制御信号生成部(311)に接続された検出抵抗(Rcom)の両端に発生する電位差を差動増幅器(313a)で検出し、コンパレータ(313b)で差動増幅器(313a)が検出した電位差が閾値以上の場合には、Highレベルを出力する。Provided is a display control device capable of detecting a screen abnormality even during a display operation. In the case of the screen (21) in which images are intermittently projected and the light (difference) between the common electrode (26) and the selection electrode (27) can be switched between the transmission state and the scattering state with respect to the light, the drive control signal The common electrode (26) and the drive control signal generation unit (311) are generated by the drive signal for generating a potential difference between the generation unit (311) and the common electrode (26) that is generated and applied to the selection electrode (27). If the potential difference generated at both ends of the detection resistor (Rcom) connected to the differential resistor (313a) is detected by the differential amplifier (313a) and the potential difference detected by the differential amplifier (313a) by the comparator (313b) is equal to or higher than the threshold value, High Output level.
Description
本発明は、映像を表示するスクリーン等の表示を制御する表示制御装置に関する。 The present invention relates to a display control device that controls display of a screen or the like that displays an image.
例えばガラスのような透明体をスクリーンとしてプロジェクタ等から投射した画像をそのスクリーンに表示する表示装置は、例えば特許文献1のように既に知られている。
For example,
この種のスクリーンにおいて、例えば、液晶セルの短絡等の異常が発生すると、プロジェクタ等から投射された画像(投射光)が突き抜ける恐れがある。そのような事態が発生すると観察者が投影光を直視してしまう可能性がある。 In this type of screen, for example, when an abnormality such as a short circuit of the liquid crystal cell occurs, there is a possibility that an image (projected light) projected from a projector or the like may penetrate. When such a situation occurs, there is a possibility that the observer looks directly at the projection light.
液晶パネルの異常検出については、例えば特許文献2、3に記載されている方法が挙げられる。特許文献2には、TFT−LCDのセルコンデンサに充電を行った場合と行わない場合の電流出力または電圧出力を時間積分し、充電時と非充電時の差が基準値以上であるか否かを判別することで正常であるか否かを判断することが提案されている。
As for abnormality detection of the liquid crystal panel, for example, methods described in
特許文献3には、液晶の正常画素部分の容量と異常画素部分の容量との差に起因する充電時間又は放電時間の差に基づき画素欠陥の有無を検査することが提案されている。
特許文献2、3に記載された方法は、生産時のパネル検査に関するものであり、検査専用の波形を印加している。したがって、実際にプロジェクタ等から画像が投射され表示しているとき(表示動作中)に発生した異常を検出することはできない。
The methods described in
また、特許文献2、3が対象としている外部から画像が投射されるものではない液晶パネルの表示中の故障は、検査をしなくても表示状態の異常からユーザーが容易に認識でき、またバックライト等の光が観察されるのみであるので故障そのものによる問題の発生は少ない。しかしながら、特許文献1に記載したような表示装置は投射光の突き抜けによる危険がある。
In addition, a failure during display of a liquid crystal panel that is not an image projected from the outside, which is the subject of
このような問題は、プロジェクタ等で画像が投射されるスクリーンに限らず、例えば、透過率を変更して、スクリーンの反対側から見えないようにするような目隠し用途に用いられる調光スクリーンでも影響する。この場合は、本来隠したいものがスクリーンの異常によって見えてしまうという問題が生じる。 Such a problem is not limited to a screen on which an image is projected by a projector or the like. For example, a dimming screen used for a blindfold in which the transmittance is changed so that it cannot be seen from the opposite side of the screen is also affected. To do. In this case, there arises a problem that what is originally desired to be hidden is visible due to an abnormality of the screen.
そこで、本発明は、上述した問題に鑑み、例えば、表示や目隠し等の動作中においてもスクリーンの異常を検出することができる表示制御装置を提供することを課題とする。 Therefore, in view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide a display control device that can detect an abnormality of a screen even during operations such as display and blindfolding.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、第1電極と第2電極とに挟持された光学層を有し、前記第1電極と前記第2電極との間の電位差によって光に対して透過率を変更可能なスクリーンの表示制御装置であって、前記第1電極に接続され、前記電位差を生成するための駆動信号を生成する駆動信号生成部と、前記第1電極および前記駆動信号生成部と直列に、もしくは前記第2電極と直列に接続された抵抗と、前記駆動信号によって前記抵抗の両端に発生する電位差を検出する検出部と、前記検出部が検出した前記電位差に基づいて前記スクリーンの異常に関する信号を出力する異常信号出力部と、を有することを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problem, an invention according to
また、請求項2に記載の発明は、間欠的に画像が投射され、第1電極と第2電極とに挟持された光学層を有し、前記第1電極と前記第2電極との間の電位差によって光に対して透過状態と散乱状態とを切り替え可能なスクリーンの表示制御装置であって、前記第1電極に接続され、前記電位差を生成するための駆動信号を生成する駆動信号生成部と、前記第1電極および前記駆動信号生成部と直列に、もしくは前記第2電極と直列に接続された抵抗と、前記駆動信号によって前記抵抗の両端に発生する電位差を検出する検出部と、前記検出部が検出した前記電位差に基づいて前記スクリーンの異常に関する信号を出力する異常信号出力部と、を有することを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, an image is intermittently projected, and has an optical layer sandwiched between the first electrode and the second electrode, and between the first electrode and the second electrode. A screen display control apparatus capable of switching between a transmission state and a scattering state with respect to light according to a potential difference, and a drive signal generation unit that is connected to the first electrode and generates a drive signal for generating the potential difference; A resistor connected in series with the first electrode and the drive signal generation unit or in series with the second electrode, a detection unit for detecting a potential difference generated at both ends of the resistor by the drive signal, and the detection And an abnormality signal output unit that outputs a signal relating to the abnormality of the screen based on the potential difference detected by the unit.
また、請求項9に記載の発明は、第1電極と第2電極とに挟持された光学層を有し、前記第1電極と前記第2電極との間の電位差によって光に対して透過率を変更可能なスクリーンの表示制御方法であって、前記第1電極に印加して前記電位差を生成するための駆動信号を生成する駆動信号生成工程と、前記駆動信号によって、前記第1電極および駆動信号生成部と直列に、もしくは前記第2電極と直列に接続された抵抗の両端に発生する電位差を検出する検出工程と、前記検出工程で検出した前記電位差に基づいて前記スクリーンの異常に関する信号を出力する異常信号出力工程と、を有することを特徴としている。 The invention according to claim 9 has an optical layer sandwiched between the first electrode and the second electrode, and transmits light with respect to light by a potential difference between the first electrode and the second electrode. A display control method for a screen that can be changed, and a drive signal generation step of generating a drive signal for generating the potential difference by applying to the first electrode, and the first electrode and the drive by the drive signal A detection step for detecting a potential difference generated at both ends of a resistor connected in series with the signal generation unit or in series with the second electrode, and a signal regarding abnormality of the screen based on the potential difference detected in the detection step. And an abnormal signal output step for outputting.
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の表示制御装置の制御方法を、コンピュータにより実行させることを特徴としている。 The invention described in claim 10 is characterized in that the display control device control method described in claim 9 is executed by a computer.
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の表示制御装置の制御プログラムを格納したことを特徴としている。
The invention described in
また、請求項12に記載の発明は、間欠的に画像が投射され、第1電極と第2電極とに挟持された光学層を有し、前記第1電極と前記第2電極との間の電位差によって光に対して透過状態と散乱状態とを切り替え可能なスクリーンの表示制御方法であって、前記第1電極に印加して前記電位差を生成するための駆動信号を生成する駆動信号生成工程と、前記駆動信号によって、前記第1電極および駆動信号生成部と直列に、もしくは前記第2電極と直列に接続された抵抗の両端に発生する電位差を検出する検出工程と、前記検出工程で検出した前記電位差に基づいて前記スクリーンの異常に関する信号を出力する異常信号出力工程と、を有することを特徴としている。 According to a twelfth aspect of the present invention, an image is intermittently projected, and has an optical layer sandwiched between the first electrode and the second electrode, and between the first electrode and the second electrode. A screen display control method capable of switching between a transmission state and a scattering state with respect to light according to a potential difference, and a driving signal generation step of generating a driving signal for generating the potential difference by applying the first electrode. Detecting a potential difference generated at both ends of a resistor connected in series with the first electrode and the drive signal generation unit or in series with the second electrode according to the drive signal, and detecting in the detection step And an abnormal signal output step of outputting a signal relating to an abnormality of the screen based on the potential difference.
請求項13に記載の発明は、請求項12に記載の表示制御装置の制御方法を、コンピュータにより実行させることを特徴としている。 A thirteenth aspect of the invention is characterized in that the display control device control method according to the twelfth aspect is executed by a computer.
請求項14に記載の発明は、請求項13に記載の表示制御装置の制御プログラムを格納したことを特徴としている。 The invention described in claim 14 is characterized in that the control program for the display control device described in claim 13 is stored.
以下、本発明の一実施形態にかかる表示装置を説明する。本発明の一実施形態にかかる表示制御装置は、駆動信号生成部が生成し第1電極に印加して第2電極との間に電位差を生成するための駆動信号によって、第1電極および駆動信号生成部と直列に、もしくは第2電極と直列に接続された抵抗の両端に発生する電位差を検出部で検出し、異常信号出力部で検出部が検出した電位差に基づいてスクリーンの異常に関する信号を出力する。このようにすることにより、第1電極もしくは第2電極に接続された抵抗の電位差を検出することで異常を検出できるので、検査用の信号等を入力すること無くスクリーンの異常を検出することができる。 Hereinafter, a display device according to an embodiment of the present invention will be described. A display control device according to an embodiment of the present invention includes a first signal and a driving signal generated by a driving signal that is generated by a driving signal generation unit and applied to the first electrode to generate a potential difference with the second electrode. A potential difference generated at both ends of a resistor connected in series with the generation unit or in series with the second electrode is detected by the detection unit, and a signal relating to an abnormality of the screen is generated based on the potential difference detected by the detection unit at the abnormal signal output unit. Output. By doing so, the abnormality can be detected by detecting the potential difference of the resistance connected to the first electrode or the second electrode, so that the abnormality of the screen can be detected without inputting an inspection signal or the like. it can.
また、本発明の他の実施形態にかかる表示制御装置は、間欠的に画像が投射され、第1電極と第2電極との間の電位差によって光に対して透過状態と散乱状態とを切り替え可能なスクリーンの場合に、駆動信号生成部が生成し第1電極に印加して第2電極との間に電位差を生成するための駆動信号によって、第1電極および駆動信号生成部と直列に、もしくは第2電極と直列に接続された抵抗の両端に発生する電位差を検出部で検出し、異常信号出力部で検出部が検出した電位差に基づいてスクリーンの異常に関する信号を出力する。このようにすることにより、間欠的に画像が投射され、第1電極と第2電極との間の電位差によって光に対して透過状態と散乱状態とを切り替え可能なスクリーンにおいて、第1電極もしくは第2電極に接続された抵抗の電位差を検出することで異常を検出できるので、検査用の信号等を入力すること無くスクリーンの異常を検出することができる。 In addition, the display control apparatus according to another embodiment of the present invention can intermittently project an image and switch between a transmission state and a scattering state with respect to light by a potential difference between the first electrode and the second electrode. In the case of a simple screen, the drive signal generator generates and applies to the first electrode to generate a potential difference between the second electrode and the first electrode and the drive signal generator in series, or A potential difference generated between both ends of the resistor connected in series with the second electrode is detected by the detection unit, and a signal relating to the abnormality of the screen is output based on the potential difference detected by the detection unit by the abnormality signal output unit. In this way, in the screen in which an image is intermittently projected and the light can be switched between a transmission state and a scattering state with respect to light by a potential difference between the first electrode and the second electrode, Since the abnormality can be detected by detecting the potential difference between the resistors connected to the two electrodes, it is possible to detect the abnormality of the screen without inputting an inspection signal or the like.
また、検出部による検出は、スクリーンに画像が投射されている期間に行われてもよい。このようにすることにより、表示動作中に発生するスクリーンの異常を検出することができる。 The detection by the detection unit may be performed during a period in which an image is projected on the screen. In this way, it is possible to detect screen abnormalities that occur during the display operation.
また、異常に関する信号が出力された場合は、画像の投射がスクリーンに到達しないように制御する投射制御部を有してもよい。このようにすることにより、異常が検出された場合に投射光を停止させたり遮断させたりすることができる。したがって、観察者がプロジェクタ等の光を直視することがなく安全にスクリーンを使用することができる。 Moreover, when the signal regarding abnormality is output, you may have a projection control part which controls so that the projection of an image may not reach a screen. By doing so, the projection light can be stopped or blocked when an abnormality is detected. Therefore, the viewer can use the screen safely without directly viewing the light from the projector or the like.
また、異常信号出力部は、電位差が予め定めた所定の閾値以上である場合にスクリーンの異常に関する信号を出力してもよい。このようにすることにより、閾値を設定することで容易に抵抗の両端に発生する電位差に基づいて異常か否かを判断することができる。 Further, the abnormality signal output unit may output a signal relating to an abnormality of the screen when the potential difference is equal to or larger than a predetermined threshold value. By doing so, it is possible to easily determine whether or not there is an abnormality based on the potential difference generated between both ends of the resistor by setting the threshold value.
また、異常信号出力部は、所定期間内において、電位差が予め定めた所定の閾値以上または以下となったことを示すパルス信号の数が予め定めた所定回数と異なる場合にスクリーンの異常に関する信号を出力してもよい。このようにすることにより、駆動波形が矩形波であって、スクリーンの静電容量と周辺のインピーダンスで構成されるCR回路の関係によって、検出部が出力する波形が過渡応答分の検出信号が出力となる場合でも、異常か否かを判断することができる。 In addition, the abnormal signal output unit outputs a signal relating to an abnormality of the screen when the number of pulse signals indicating that the potential difference is greater than or less than a predetermined threshold value within a predetermined period is different from a predetermined number of times. It may be output. By doing so, the drive waveform is a rectangular wave, and the waveform output by the detection unit is output as a detection signal corresponding to the transient response due to the relationship of the CR circuit composed of the screen capacitance and the surrounding impedance. Even if it becomes, it can be determined whether it is abnormal.
また、異常信号出力部は、パルス信号の幅に基づいてスクリーンの異常に関する信号を出力してもよい。このようにすることにより、スクリーンの静電容量の変化によりパルス信号の幅が変化するためスクリーンの異常を検出することができる。特に経時変化による異常の兆候を捉えることが可能となる。 Further, the abnormal signal output unit may output a signal relating to an abnormality of the screen based on the width of the pulse signal. By doing so, the width of the pulse signal changes due to the change in the capacitance of the screen, so that an abnormality of the screen can be detected. In particular, it is possible to capture signs of abnormality due to changes over time.
また、第2電極が複数に分割されており、抵抗が、第1電極と駆動信号生成部との間に接続されていてもよい。このようにすることにより、第2電極が分割され、それぞれ個別に駆動される場合でも、第1電極側の1つの抵抗で、各分割領域の異常を検出することができる。 Further, the second electrode may be divided into a plurality, and a resistor may be connected between the first electrode and the drive signal generation unit. By doing in this way, even when the second electrode is divided and individually driven, an abnormality in each divided region can be detected with one resistor on the first electrode side.
また、本発明の一実施形態にかかる表示制御方法は、駆動信号生成工程で生成し第1電極に印加して第2電極との間に電位差を生成するための駆動信号によって、第1電極および駆動信号生成部と直列に、もしくは第2電極と直列に接続された抵抗の両端に発生する電位差を検出工程で検出し、異常信号出力工程で検出工程が検出した電位差に基づいてスクリーンの異常に関する信号を出力する。このようにすることにより、第1電極もしくは第2電極に接続された抵抗の電位差を検出することで異常を検出できるので、検査用の信号等を入力すること無くスクリーンの異常を検出することができる。 The display control method according to an embodiment of the present invention includes the first electrode and the second electrode generated by the drive signal generation step and applied to the first electrode to generate a potential difference between the first electrode and the second electrode. A potential difference generated at both ends of a resistor connected in series with the drive signal generation unit or in series with the second electrode is detected in the detection process, and the screen abnormality is detected based on the potential difference detected in the detection process in the abnormal signal output process. Output a signal. By doing so, the abnormality can be detected by detecting the potential difference of the resistance connected to the first electrode or the second electrode, so that the abnormality of the screen can be detected without inputting an inspection signal or the like. it can.
また、本発明の他の実施形態にかかる表示制御方法は、間欠的に画像が投射され、第1電極と第2電極との間の電位差によって光に対して透過状態と散乱状態とを切り替え可能なスクリーンの場合に、駆動信号生成工程で生成し第1電極に印加して第2電極との間に電位差を生成するための駆動信号によって、第1電極および駆動信号生成部と直列に、もしくは第2電極と直列に接続された抵抗の両端に発生する電位差を検出工程で検出し、異常信号出力工程で検出工程が検出した電位差に基づいてスクリーンの異常に関する信号を出力する。このようにすることにより、間欠的に画像が投射され、第1電極と第2電極との間の電位差によって光に対して透過状態と散乱状態とを切り替え可能なスクリーンにおいて、第1電極もしくは第2電極に接続された抵抗の電位差を検出することで異常を検出できるので、検査用の信号等を入力すること無くスクリーンの異常を検出することができる。 In addition, in the display control method according to another embodiment of the present invention, an image is intermittently projected, and a transmission state and a scattering state can be switched with respect to light by a potential difference between the first electrode and the second electrode. In the case of a simple screen, the drive signal is generated in the drive signal generation step and applied to the first electrode to generate a potential difference between the second electrode and the first electrode and the drive signal generation unit in series, or A potential difference generated between both ends of the resistor connected in series with the second electrode is detected in the detection step, and a signal relating to an abnormality of the screen is output based on the potential difference detected in the detection step in the abnormal signal output step. In this way, in the screen in which an image is intermittently projected and the light can be switched between a transmission state and a scattering state with respect to light by a potential difference between the first electrode and the second electrode, Since the abnormality can be detected by detecting the potential difference between the resistors connected to the two electrodes, it is possible to detect the abnormality of the screen without inputting an inspection signal or the like.
また、上述した表示制御方法をコンピュータにより実行させる表示制御プログラムとしてもよい。このようにすることにより、コンピュータを用いて、表示動作中においてもスクリーンの異常を検出することができる。 Moreover, it is good also as a display control program which performs the display control method mentioned above by computer. By doing so, it is possible to detect abnormality of the screen using the computer even during the display operation.
また、上述した表示制御プログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよい。このようにすることにより、当該プログラムを機器に組み込む以外に単体でも流通させることができ、バージョンアップ等も容易に行える。 Further, the display control program described above may be stored in a computer-readable recording medium. In this way, the program can be distributed as a single unit in addition to being incorporated in the device, and version upgrades can be easily performed.
本発明の第1の実施例にかかる表示制御装置を備える表示装置1を図1乃至図14を参照して説明する。表示装置1は図1に示すように、スクリーン21と、同期制御部31と、を備え、プロジェクタ11が接続されている。表示装置1は、プロジェクタ11の映像光をスクリーン21で透過散乱する透過型プロジェクション装置である。
A
プロジェクタ11は、走査周期中にスクリーン21上で黒状態(投射光が出ない状態)を順次シフトさせる透過型あるいは反射型液晶ライトバルブなどを使用できるが、これ以外の素子を用いてもよい。また、プロジェクタ11は、映像の走査周期においてラスター走査し、スクリーン21の表示面に映像光(画像光)を点順次で投射するものでもよい。つまり、映像光が所定の周期で間欠的に投射される。このプロジェクタ11では、強度変調された光ビームの照射方向を可動ミラーで反射して振るような、例えばレーザプロジェクタなどを用いることができる。このプロジェクタ11は、映像光の照射位置がスクリーン21上の一方向に順次走査されているものと同様に考えることができる。
The
プロジェクタ11は、スクリーン21へ映像情報(画像情報)により変調された映像光を投射できるものであればよい。なお、映像情報は、プロジェクタ11に入力される映像信号から得られる。映像信号には、たとえば、NTSC(National Television Standards Committee)方式、PAL(Phase Alternation by Line)方式のようなアナログ方式の映像信号、MPEG−TS(Moving Picture Experts Group − Transport Stream)フォーマット、HDV(High-Definition Video)フォーマットのようなデジタルフォーマットの映像信号がある。プロジェクタ11には、動画の映像信号だけでなく、たとえばJPEG(Joint Photographic Experts Group)のような静止画の映像信号が入力されてもよい。この場合、プロジェクタ11は、静止画を表示するための同じ映像光で、スクリーン21を繰り返し走査すればよい。
The
スクリーン21は、電圧の印加により光学状態を変化できるものであればよい。スクリーン21の光学状態は、散乱する状態が映像状態であり、それよりも入射光の散乱が小さく且つ平行光線透過率が高い透明な透過状態が非映像状態である。即ち、光に対し透過状態と散乱状態とを切り替え可能となっている。
The
スクリーン21は、例えば、液晶材料を用い、散乱状態と入射光の散乱が小さい透明な透過状態を変化させる調光スクリーンなどでよい。調光スクリーンには、例えば、高分子分散液晶などの液晶素子を用いたもの以外に、透明セル内の白色粉体を移動させることで散乱状態と入射光の散乱が小さい透明な透過状態を制御する素子などの電圧印加により粒子を配向するもの、あるいは、電圧印加による電気化学的可逆反応(電解酸化還元反応)による物質の色変化現象を利用したもの(エレクトロクロミック)などであってもよい。
The
図2に、光学状態を制御可能なスクリーン21の模式的な断面図を示す。図2に示したスクリーン21は、一対の透明なガラス板23、24の間に液晶を含む複合材料等を挟み込んだ光学層25を有する。一方のガラス板24の光学層25側には、全面に共通電極26が形成される。他方のガラス板23の光学層25側には、全面に選択電極27が配置される。なお、電極26、27と光学層25との間に、絶縁体からなる中間層を形成してもよい。
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the
また、共通電極26および選択電極27は、たとえばITO(酸化インジウム・スズ)により、透明電極として形成される。光学層25は、選択電極27と共通電極26との間に配置される。また、共通電極26および選択電極27は、少なくともいずれか一方が、入射光の一部を透過させるハーフミラーとなるような電極として構成されていてもよい。
Further, the
スクリーン21は、第1電極としての共通電極26と第2電極としての選択電極27との間に電位差を生じるように電圧が印加される。光学層25内の光学状態は、共通電極26と選択電極27の印加電圧により変化する。
A voltage is applied to the
スクリーン21は、電位差を生じるように電圧が印加された際の状態によりリバースモードとノーマルモードに分類される。リバースモードで動作するスクリーン21は、電圧を印加していない通常状態において、スクリーン21が透明な透過状態となる。電圧を印加すると、印加電圧に応じた平行光線の散乱率の散乱状態となる。ノーマルモードで動作するスクリーンでは、電圧を印加していない通常状態において、スクリーンが散乱状態となる。電圧を印加すると、印加電圧に応じた平行光線透過率の透明な透過状態となる。そして、スクリーン21の光学状態は、所定の散乱状態が映像状態に対応し、それよりも平行光線透過率が高い透明な透過状態が非映像状態に対応する。なお、本実施例では、リバースモードで説明するが、ノーマルモードでも適用できる。即ち、スクリーン21は、共通電極26と選択電極27との間の電位差によって光に対して透過状態と散乱状態とを切り替え可能となっている。
The
本発明の第1の実施例にかかる表示制御部としての同期制御部31は、映像(画像)が光として投射されるスクリーン21を、投射された映像光を散乱する状態に制御し、投射されていない場合に透過状態に制御する。同期制御部31は、図1に示したように、プロジェクタ11とスクリーン21とに接続される。同期制御部31は、プロジェクタ11の映像光の投射に同期させて、スクリーン21の光学状態を制御する。
The
次に、本実施例にかかる表示装置1において、スクリーン21の光学特性と同期して投射するプロジェクタ11の投射方式を、図3を参照して説明する。図3は、プロジェクタ11がインターバルを空けて映像光を投射する方式の説明図である。この場合、スクリーン21には、図3(B)に示すように、走査周期の一部において短期的に映像光が投射される。スクリーン21は、図3(C)に示すように、該一部の期間において散乱状態とすればよい。
Next, in the
そして、該一部以外の期間において、スクリーン21の平行光線透過率を高くするようにスクリーン21の光学状態を制御すると、走査周期おいて、映像の輝度低下を招くことなく、スクリーン21のシースルー特性が得られる。定常的に映像光を投射する場合に比べ、同一輝度を得るには、1走査周期に対する散乱状態の時間程度のデューティ(図中duty:a)の概ね逆数倍の強さの投影光が必要となる。従って高いシースルー特性を得るには、強力なパルス発光の投射光出力が必要である。
When the optical state of the
このようにプロジェクタ11とスクリーン21とを制御することで、スクリーン21は、その背面の物体を認識しうる透明さを有しつつ、常時散乱状態とした場合と同等の明るさで映像光を散乱して透過できる。つまり、背景物体を認識することが可能なシースルー性と、映像の高い視認性とを両立することが可能となる。
By controlling the
このプロジェクタ11とスクリーン21との同期制御のための切り替えタイミングの情報は、プロジェクタ11が出力する垂直同期信号等の画像周期信号に基づいて、同期制御部31からスクリーン21へ送出される。なお、プロジェクタ11およびスクリーン21と同期制御部31とをマイクロ波、赤外線などの電磁波を用いたワイヤレス通信可能とし、これらの同期を得るための情報を無線信号により授受してもよい。
Information on the switching timing for the synchronization control between the
表示装置1では、たとえば図1の設置環境下では、図4に示したように画像を視認できる。図4は、映像光による映像とスクリーン21の背景とが重なる表示状態の説明図である。図4では、スクリーン21の右側に映像光による人物41の像が映り、左側に、スクリーン21の向こう側にある背景としての樹木42を見ることができる。
In the
次に、図5に同期制御部31の機能的構成を示す。同期制御部31は、駆動制御信号生成部311、312と、異常状態検出部313と、駆動状態制御部314と、を備えている。
Next, FIG. 5 shows a functional configuration of the
駆動信号生成部としての駆動制御信号生成部311は、スクリーン21の一方の電極(例えば共通電極26)に印加する電圧波形である駆動制御信号を生成し出力する。
A drive control
駆動制御信号生成部312は、スクリーン21の他方の電極(例えば選択電極27)に印加する電圧波形である駆動制御信号を生成し出力する。
The drive control
異常状態検出部313は、検出抵抗Rcomと、差動増幅器313aと、コンパレータ313bと、を備えている。
The abnormal
検出抵抗Rcomは、一端がスクリーン21の一方の電極に接続され、他端が駆動制御信号生成部311に接続された抵抗素子である。即ち、共通電極26と駆動制御信号生成部311との間に直列に接続されている。
The detection resistor Rcom is a resistance element having one end connected to one electrode of the
検出部としての差動増幅器313aは、検出抵抗Rcomの両端電圧を検出するための回路である。即ち、駆動信号によって抵抗の両端に発生する電位差を検出している。差動増幅器313aの回路例を図6に示す。
The
差動増幅器313aは、オペアンプOPと、抵抗R1、R2、R3、R4、R5と、電源(定電圧源)V3と、を備えている。
The
オペアンプOPは、プラス入力(+)が抵抗R3の他端と抵抗R4の一端と抵抗R5の他端に接続され、マイナス入力(−)が抵抗R1の他端と抵抗R2の一端に接続され、出力が抵抗R2の他端に接続され差動増幅回路313aの出力(Vout)となっている。オペアンプOPのマイナス電源入力には電源V3のマイナス側と抵抗R5の一端が接続され、プラス電源入力には電源V3のプラス側と抵抗R4の他端が接続されている。
The operational amplifier OP has a positive input (+) connected to the other end of the resistor R3, one end of the resistor R4, and the other end of the resistor R5, and a negative input (−) connected to the other end of the resistor R1 and one end of the resistor R2. The output is connected to the other end of the resistor R2 and becomes the output (Vout) of the
抵抗R1は、一端が差動増幅器313aの入力V1に接続され、他端が抵抗R2の一端とオペアンプOPのマイナス入力に接続されている。
One end of the resistor R1 is connected to the input V1 of the
抵抗R2は、一端が抵抗R1の他端とオペアンプOPのマイナス入力に接続され、他端がオペアンプOPの出力に接続されている。 The resistor R2 has one end connected to the other end of the resistor R1 and the negative input of the operational amplifier OP, and the other end connected to the output of the operational amplifier OP.
抵抗R3は、一端が差動増幅器313aの入力V2に接続され、他端がオペアンプOPのプラス入力と抵抗R4の一端と抵抗R5の他端に接続されている。
The resistor R3 has one end connected to the input V2 of the
抵抗R4は、一端が抵抗R3の他端と抵抗R5の他端とオペアンプOPのプラス入力に接続され、他端がオペアンプOPのプラス電源入力と電源V3のプラス側に接続されている。 The resistor R4 has one end connected to the other end of the resistor R3, the other end of the resistor R5, and the plus input of the operational amplifier OP, and the other end connected to the plus power input of the operational amplifier OP and the plus side of the power source V3.
抵抗R5は、一端がオペアンプOPのマイナス電源入力と電源V3のマイナス側に接続されるとともに接地され(接地電位に接続され)、他端がオペアンプOPのプラス入力と抵抗R3の他端と抵抗R4の一端に接続されている。 The resistor R5 has one end connected to the negative power source input of the operational amplifier OP and the negative side of the power source V3 and grounded (connected to the ground potential), and the other end connected to the positive input of the operational amplifier OP, the other end of the resistor R3, and the resistor R4. It is connected to one end.
即ち、抵抗R1と抵抗R2が直列に接続され、抵抗R4と抵抗R5が直列に接続されている。 That is, the resistor R1 and the resistor R2 are connected in series, and the resistor R4 and the resistor R5 are connected in series.
ここで、抵抗R1の抵抗値=抵抗R3の抵抗値、かつ、抵抗R4の抵抗値=抵抗R5の抵抗値=抵抗R2の抵抗値の1/2の場合、出力Voutは次の(1)式で表すことができる。
入力V1、V2に電位差が生じていない場合において、出力Voutは電源V3の1/2の電圧値となるように制御される。そして、入力V1、V2の電位差が次の(2)式の範囲内である場合、差動増幅器313aの電源電圧内(即ちV3以内)での動作が可能である。
異常信号出力部としてのコンパレータ313bは、差動増幅器313aの出力と予め定められた閾値とを比較し、例えば閾値以上の場合はHighレベルを出力し、閾値未満の場合はLowレベルを出力する。
The
投射制御部としての駆動状態制御部314は、散乱状態と透過状態と交互に変化させる(シースルー動作される)か、散乱状態または透過状態に固定するかを、例えばプロジェクタ11から入力される垂直同期信号等の同期信号に基づいて判断し、駆動制御信号生成部311、312を制御する。また、駆動状態制御部314は、コンパレータ313bの出力に基づいて、スクリーン21の異常を検出する。駆動状態制御部314は、スクリーン21の異常を検出した場合はプロジェクタ11を停止させる。即ち、画像の投射がスクリーン21に到達しないように制御している。
The drive
次に、上述した構成の同期制御部31がスクリーン21の異常を検出する動作について図7乃至図10を参照して説明する。図7は、駆動制御信号生成部311、312と、検出抵抗Rcomと、差動増幅器313aと、スクリーン21を示した回路図である。
Next, an operation in which the
図7に示した回路のうち、スクリーン21は等価回路を示している。即ち、スクリーン21は、抵抗Rsel1、静電容量Csel、抵抗Rsel2が直列接続された回路と抵抗Rsel3とが並列接続された回路で表すことができる。
Of the circuits shown in FIG. 7, the
静電容量Cselは液晶セルの静電容量、抵抗Rsel1は一方の電極の抵抗成分、抵抗Rsel2は他方の電極の抵抗成分、抵抗Rsel3は液晶セルのDC抵抗成分である。 The electrostatic capacity Csel is the electrostatic capacity of the liquid crystal cell, the resistance Rsel1 is the resistance component of one electrode, the resistance Rsel2 is the resistance component of the other electrode, and the resistance Rsel3 is the DC resistance component of the liquid crystal cell.
また、スクリーン21と駆動制御信号生成部312との間に接続されている抵抗Rpは保護抵抗である。
The resistor Rp connected between the
図8に、図7に示した回路の駆動波形例を示す。図8は正常時の駆動波形である。図8において、共通電極電圧は駆動制御信号生成部311が出力する電圧波形(共通電極26に印加する電圧波形)、選択電極電圧は駆動制御信号生成部312が出力する電圧波形(選択電極27に印加する電圧波形)である。共通電極電圧、選択電極電圧ともに振幅Vボルトの正弦波であり、共通電極電圧と選択電極電圧とは180°位相がずれている。 FIG. 8 shows an example of drive waveforms of the circuit shown in FIG. FIG. 8 shows a drive waveform in a normal state. In FIG. 8, the common electrode voltage is a voltage waveform output from the drive control signal generation unit 311 (voltage waveform applied to the common electrode 26), and the selection electrode voltage is a voltage waveform output from the drive control signal generation unit 312 (to the selection electrode 27). Voltage waveform to be applied). Both the common electrode voltage and the selection electrode voltage are sine waves having an amplitude of V volts, and the common electrode voltage and the selection electrode voltage are 180 ° out of phase.
スクリーン電極間電圧は、スクリーン21の共通電極26と選択電極27との間の電位差を示す電圧であり、共通電極電圧−選択電極電圧を示している。例えば、共通電極電圧がV/2のときは選択電極電圧は−V/2であるので、V/2−(−V/2)=Vとなる。本実施例ではリバースモードのスクリーン21で説明しているので、このスクリーン電極間電圧の絶対値がVボルト(2つの電極間の電位差がVボルト)の時に散乱状態となる。即ち、駆動制御信号生成部311は、共通電極26と選択電極27との間の電位差を生成するための駆動信号を生成している。
The inter-screen electrode voltage is a voltage indicating a potential difference between the
共通電極出力側検出抵抗端子は、検出抵抗Rcomの他端側(駆動制御信号生成部311と接続されている側)を示しており、スクリーン側検出抵抗端子は、検出抵抗Rcomの一端側(スクリーン21と接続されている側)を示している。図8の場合、スクリーン21は正常であるので、検出抵抗Rcomの両端で同じ波形となる。
The common electrode output side detection resistor terminal indicates the other end side of the detection resistor Rcom (side connected to the drive control signal generation unit 311), and the screen side detection resistor terminal indicates one end side (screen) of the detection resistor Rcom. 21). In the case of FIG. 8, since the
検出信号とはスクリーン側検出抵抗端子の波形から共通電極出力側検出抵抗端子の波形を減算したものである。即ち、図7のVoutを示している。また、スクリーン21が正常な場合、検出信号の振幅は小さなものとなるため、予め定めた閾値を超えることはない。
The detection signal is obtained by subtracting the waveform of the common electrode output side detection resistor terminal from the waveform of the screen side detection resistor terminal. That is, Vout in FIG. 7 is shown. In addition, when the
検出結果は、コンパレータ313bの結果であり、検出信号が閾値以上でないのでLowレベルとなる。
The detection result is a result of the
次に、スクリーン21の共通電極26と選択電極27との間が短絡した場合を図9を参照して説明する。スクリーン21の共通電極26と選択電極27との間が短絡した場合(図9(A)の場合)は、図9(B)に示したように、スクリーン側検出抵抗端子の電圧が低下する。したがって、検出抵抗Rcomの両端に電位差が生じることにより、検出信号の振幅が大きくなり、閾値以上となるため検出結果がHighレベルに変化する。つまり、この検出結果がHighレベルとなることで異常が検出できる。
Next, the case where the
次に、検出抵抗Rcomがオープン状態の場合を図10を参照して説明する。検出抵抗Rcomに過剰な電圧が印加されてしまうと、抵抗が焼き切れたり、高抵抗になったりする恐れがある。検出抵抗Rcomがオープン状態の場合(図10(A)の場合)は、図10(B)に示したように、スクリーン側検出抵抗端子に選択電極電圧が直接印加される。したがって、差動増幅器313aの入力に電位差が生じることにより、検出信号の振幅が大きくなり、閾値以上となるため検出結果がHighレベルに変化する。つまり、この検出結果がHighレベルとなることで異常が検出できる。
Next, the case where the detection resistor Rcom is in an open state will be described with reference to FIG. If an excessive voltage is applied to the detection resistor Rcom, the resistor may burn out or become high resistance. When the detection resistor Rcom is in an open state (in the case of FIG. 10A), as shown in FIG. 10B, the selection electrode voltage is directly applied to the screen-side detection resistor terminal. Therefore, when a potential difference is generated at the input of the
図9(B)や図10(B)に示したような検出結果がコンパレータ313bから出力されると、駆動状態制御部314は、スクリーン21に異常が発生したと判断し、プロジェクタ11を停止させる。即ち、本実施例においては、コンパレータ313bの出力信号が異常に関する信号となる。
When the detection result as shown in FIG. 9B or FIG. 10B is output from the
即ち、本実施例においては、コンパレータ313bの出力信号が異常に関する信号となる。なお、コンパレータ313bの出力信号は、閾値未満の場合にHighレベルとなり、閾値以上の場合にLowレベルとなる(即ち、図9、図10とは検出結果が反転する)ようにしてもよい。この場合はLowレベルが異常を示すこととなる。
That is, in this embodiment, the output signal of the
上述した同期制御部31の動作を図11に示したフローチャートにまとめる。まず、駆動制御信号生成部311、312から駆動制御信号(共通電極電圧、選択電極電圧)を印加し(ステップS1、駆動信号生成工程)、検出抵抗Rcomの両端電位差を差動増幅器313aとコンパレータ313bとで検出する(ステップS2、検出工程)。そしてステップS3で駆動状態制御部314においてコンパレータ313bの出力が閾値以上の場合(YESの場合)は異常が検出されたとしてステップS4でプロジェクタ11を停止させ(異常信号出力工程)、異常が検出されない場合(NOの場合)はステップS1に戻り駆動制御信号生成部311、312に駆動制御信号を印加させる。
The operation of the
本実施例によれば、間欠的に画像が投射され、共通電極26と選択電極27との間の電位差によって光に対して透過状態と散乱状態とを切り替え可能なスクリーン21の場合に、駆動制御信号生成部311が生成し共通電極26に印加して選択電極27との間に電位差を生成するための駆動信号によって、共通電極26と駆動制御信号生成部311に直列接続された検出抵抗Rcomの両端に発生する電位差を差動増幅器313aで検出し、コンパレータ313bで差動増幅器313aが検出した電位差が閾値以上の場合には、Highレベルを出力する。このようにすることにより、共通電極26に接続された検出抵抗Rcomの電位差を検出することで異常を検出できるので、検査用の信号等を入力する必要が無く表示動作中においてもスクリーン21の異常を検出することができる。
According to the present embodiment, in the case of the
つまり、差動増幅器313aによる電位差の検出は、図8等から明らかなように、スクリーン21に画像が投射されている期間(透過状態と散乱状態とに切り替えられている期間)に行われているので、表示動作中に発生するスクリーン21の異常を検出することができる。
That is, detection of the potential difference by the
また、コンパレータ313bがHighレベルを出力した場合は、駆動状態制御部314がプロジェクタ11からの画像の投射がスクリーン21に到達しないように制御しているので、異常が検出された場合に投射光を停止させることができる。したがって、観察者がプロジェクタ11の光を直視することがなく安全にスクリーン21を使用することができる。
When the
また、コンパレータ313bは、電位差が予め定めた所定の閾値以上である場合にHighレベルを出力しているので、閾値を設定することで容易に検出抵抗Rcomの両端に発生する電位差に基づいて異常か否かを判断することができる。
In addition, since the
なお、上述した実施例では、駆動制御信号生成部311と共通電極26との間に検出抵抗Rcomを接続していたが、それに限らず、例えば図12乃至図14に記載したような接続であってもよい。即ち、第1電極および駆動信号生成部と直列、もしくは第2電極と直列に接続されていればよい。
In the above-described embodiment, the detection resistor Rcom is connected between the drive
図12は、駆動制御信号生成部312を削除した例である。この場合は、選択電極27が接地電位(一定電位)に固定されるので、駆動制御信号生成部311がスクリーン21を散乱状態と透過状態とに切り替えることができる電位差となる振幅の波形を生成し出力する。
FIG. 12 shows an example in which the drive control
図13は、駆動制御信号生成部311を削除した例である。この場合は、共通電極26が接地電位(一定電位)に固定されるので、駆動制御信号生成部312が駆動信号生成部として機能し、スクリーン21を散乱状態と透過状態とに切り替えることができる電位差となる振幅の波形を生成し出力する。
FIG. 13 shows an example in which the drive control
図14は、駆動制御信号生成部311と接地電位(一定電位)との間に検出抵抗Rcomを接続した例である。このような場合でも、検出抵抗Rcomの電位差によりスクリーン21の異常を検出することができる。なお、この場合に選択電極27側は図7に記載したように駆動制御信号生成部312や保護抵抗Rpを設ける構成としてもよい。
FIG. 14 shows an example in which a detection resistor Rcom is connected between the drive
本発明の第2の実施例にかかる表示制御装置を図15乃至図18を参照して説明する。本実施例では、第1の実施例のように正弦波でスクリーン21を駆動するのではなく、矩形波で駆動する場合の実施例である。
A display control apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, the
図15は、正常時の駆動波形である。矩形波による駆動はコモンDC方式とフレーム反転方式が挙げられる。コモンDC方式は、図15(A)に示したように、共通電極(共通電極26)側の電圧が中間電位に一定で、対向する選択電極27側の電圧が矩形波となってスクリーン電極間電圧が変動するものである。フレーム反転方式は、図15(B)に示したように、共通電極26側、選択電極27側ともに矩形波が入力されてフレーム毎(1映像周期毎)にスクリーン電極間電圧の電圧極性が変化するものである。
FIG. 15 shows a drive waveform in a normal state. The driving by the rectangular wave includes a common DC system and a frame inversion system. In the common DC method, as shown in FIG. 15A, the voltage on the common electrode (common electrode 26) side is constant at the intermediate potential, and the voltage on the
即ち、コモンDC方式の場合は選択電極電圧の波形でスクリーン21の散乱状態と透過状態が制御され、フレーム反転方式の場合は共通電極電圧と選択電極電圧の両方でスクリーン21の散乱状態と透過状態が制御される(スクリーン電極間電圧の点線部分に散乱状態と透過状態の変化を示す)。
That is, in the case of the common DC method, the scattering state and transmission state of the
選択開始信号は、駆動状態制御部314から駆動制御信号生成部311、312に出力され、散乱状態への切り替えを指示する信号である。選択終了信号は、駆動状態制御部314から駆動制御信号生成部311、312に出力され、透過状態への切り替えを指示する信号である。
The selection start signal is a signal that is output from the drive
図15に示したような電圧波形を共通電極26側と選択電極27側に印加した場合、共通電極電圧と選択電極電圧との電位差が生じる際に、スクリーン21の静電容量Cselと周辺のインピーダンスで構成されるCR回路の関係によって、スクリーン21側検出抵抗端子の電圧に過渡応答分が重畳される。そのため、選択開始と選択終了の電圧が切り替わるタイミングおよび、その中間の時間(コモンDC方式の場合で選択電極電圧が切り替わるタイミング)において、図示のように差動増幅器313aから過渡応答分の検出信号が出力される。
When a voltage waveform as shown in FIG. 15 is applied to the
検出信号はコンパレータ313bによってある閾値以上の場合にHighレベルとなり、パルス信号として出力される。図15の例ではコモンDC方式では結果は4(1回の散乱状態の切り替えでは2)、フレーム反転方式では結果は2(1回の散乱状態の切り替えでは1)となる。つまり、このパルス数を予め設定しておき、実動作時のパルス数と比較することで正常に動作しているか否かを判断することができる。
When the detection signal is equal to or higher than a certain threshold by the
ここでは閾値を上側(値が増加する側)の一方の信号を検出した例を示しているが、当然ながら下側(値が減少する側)の信号を検出すべく閾値を設定してもよく、さらには両方の信号を検出してもよい。 Here, an example is shown in which one signal whose threshold value is on the upper side (value increasing side) is detected, but naturally the threshold value may be set to detect the lower signal (the value decreasing side). In addition, both signals may be detected.
次に、スクリーン21の共通電極26と選択電極27との間が短絡した場合を図16を参照して説明する。この場合は、スクリーン側検出抵抗端子にはスクリーン21の静電容量が省略されるため、上述した過渡応答はなくなり、検出抵抗Rcomの電圧降下分と共通電極電圧と合成された電圧が現れる。そのため、コンパレータ313bから出力されるパルス信号の数が正常な場合と異なる(正常な場合のパルス数未満となる)。図16の例ではコモンDC方式では2(1回の散乱状態の切り替えでは1)、フレーム反転方式では結果は1(1回の散乱状態の切り替えでは0.5、1回おきにパルス信号が出力される)となる。
Next, a case where the
次に、検出抵抗Rcomがオープン状態の場合を図17を参照して説明する。この場合は、スクリーン側検出抵抗端子の電圧は、差動増幅器313a内の抵抗とスクリーン21の静電容量および配線抵抗と差動増幅器313aの電源電圧V3からの電流に影響されるものとなる。そのため、コンパレータ313bから出力されるパルス信号の数が正常な場合と異なる(正常な場合のパルス数未満となる)。
Next, the case where the detection resistor Rcom is in an open state will be described with reference to FIG. In this case, the voltage of the detection resistor terminal on the screen side is affected by the resistance in the
そして、上述したように、コンパレータ313bから出力されるパルス信号の数が正常な場合と異なる場合は、駆動状態制御部314が異常状態と判定し、プロジェクタ11を停止させる。即ち、所定期間内において、電位差が予め定めた所定の閾値以上または以下となったことを示すパルス信号の数が予め定めた所定回数と異なる場合にスクリーン21の異常に関する信号を出力している。つまり、本実施例の場合、駆動状態制御部314が異常信号出力部として機能する。
As described above, when the number of pulse signals output from the
なお、図示例では、パルス数が所定回数未満であったが、例えば、スクリーンが正常であっても、駆動電圧の電源系統で異常電流が生じ、スイッチング電源の出力電流が設計最大値を超えてしまった場合は、平滑コンデンサからの出力に大きなリップルが生じ、所定回数を超えてしまう可能性がある。即ち、パルス数が所定回数を超えてしまう場合もある。そのような場合でも本実施例を適用して異常を判定することができる。 In the illustrated example, the number of pulses is less than a predetermined number. For example, even if the screen is normal, an abnormal current is generated in the power supply system of the drive voltage, and the output current of the switching power supply exceeds the design maximum value. If this happens, a large ripple is generated in the output from the smoothing capacitor, which may exceed the predetermined number of times. That is, the number of pulses may exceed a predetermined number. Even in such a case, the abnormality can be determined by applying the present embodiment.
本実施例によれば、駆動状態制御部314は、1フレーム期間内において、検出抵抗Rcomの両端電位差が予め定めた所定の閾値以上または以下となったことを示すパルス信号の数が予め定めた所定回数と異なる場合にスクリーン21の異常に関する信号を出力してプロジェクタ11を停止させているので、駆動波形が矩形波であって、スクリーン21の静電容量Cselと周辺のインピーダンスで構成されるCR回路の関係によって、コンパレータ313bが出力する波形が過渡応答分の検出信号が出力となる場合でも、異常か否かを判断することができる。
According to the present embodiment, the driving
なお、第2の実施例に示した方法では、スクリーン21の電極間ショートや、検出抵抗Rcomの高抵抗状態の検出の例を示したが、コンパレータ313bのパルス幅を確認することで、このような異常が発生する前にその兆候を検出することができる。詳細を図18を参照して説明する。
In the method shown in the second embodiment, an example of detecting the short circuit between the electrodes of the
図18は、スクリーン21の静電容量Cselの値と差動増幅器313aの出力電圧の時間変化との関係を示したグラフである。図18(B)は図18(A)の区間Xを拡大したものである。
FIG. 18 is a graph showing the relationship between the value of the capacitance Csel of the
差動増幅器313aはスクリーン21の静電容量と接続された検出抵抗Rcomとの過渡応答を検出するので、スクリーン21の経時変化に伴う静電容量の変化が差動増幅器313aの出力電圧の変化時間に現れる。つまり、図18に示したように、静電容量が少ないほど急峻に立ち上がるため、閾値以上となる期間が長くなることからパルス幅が長くなる。したがって、スクリーン21の静電容量の変化がパルス幅で現れる。そのため、事前に信頼性試験を行うなどして、正常にスクリーン21が散乱しない場合の静電容量の特徴を捉えておくことにより、異常が発生する前に停止するが可能となる。
Since the
即ち、パルス信号の幅に基づいてスクリーン21の異常に関する信号を出力してもよい。このようにすることにより、パルス信号の幅は、スクリーン21の静電容量の変化により変化するのでスクリーン21の異常を検出することができる。特に経時変化による異常の兆候を捉えることが可能となる。
That is, a signal related to the abnormality of the
次に、本発明の第3の実施例にかかる表示装置を図19乃至図29を参照して説明する。なお、前述した第1〜第2の実施例と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。 Next, a display device according to a third embodiment of the present invention is described with reference to FIGS. The same parts as those in the first to second embodiments described above are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.
本実施例にかかる表示装置1は、図19や図20に示したように、スクリーン21が複数の領域に分割されている。図19に、分割領域毎に光学状態を制御可能なスクリーン21の模式的な断面図を示し、図20に、図19に示したスクリーン21での、複数の選択電極27の配置を示すスクリーンの模式的な正面図を示す。図18に示したスクリーン21は、一対の透明なガラス板23、24の間に液晶を含む複合材料を挟み込んだ光学層25を有する。一方のガラス板24の光学層25側には、全面に共通電極26が形成される。他方のガラス板23の光学層25側には、複数の選択電極27が並べて配置される。
In the
複数の選択電極27は、スクリーン21の映像光が照射される領域を、一方向(たとえば走査方向)で短冊状に分割する(図20参照)。複数の選択電極27は、同期制御部31に個別に接続され、個別に電圧を印加することができる。隣接する選択電極27は、互いに離間して配列される。なお、図20では短冊状の領域が縦に配置されているが、横方向にも分割して、マトリクス状に領域が分割されていてもよい。
The plurality of
また、本実施例の光学層25は、分割領域毎に、入射光の散乱が小さい透明な透過状態と、入射光を散乱する散乱状態との間で調整できる。
Further, the
なお、選択電極27の間の、選択電極27が形成されていない領域に対応した光学層25内のギャップ領域の幅は、5から100マイクロメートル程度であり、可能な限り狭いことが望ましい。光学層25の厚さは、数から数十マイクロメートルであり、光学特性と駆動電圧を考慮して決定される。
The width of the gap region in the
次に、本実施例の表示装置1の基本的な動作原理を説明する。図21は、スクリーン21の走査と駆動との同期制御の説明図である。プロジェクタ11は、映像情報で変調された映像光で、スクリーン21を上から下へ縦に走査する。プロジェクタ11は、走査の繰り返し期間(以下、走査周期ともいう。)毎に、スクリーン21を上から下へ縦に走査する。
Next, the basic operation principle of the
図21(A)から(E)は、1回の走査周期中の各時点での走査状態を、走査順で示すものである。図21のスクリーン21は、5つの分割領域22を有する。5つの分割領域22は、映像光の走査方向に沿って縦に配列される。
FIGS. 21A to 21E show the scanning state at each time point in one scanning cycle in the scanning order. The
同期制御部31は、プロジェクタ11によるスクリーン21の一次元の縦方向の走査に同期させて、5つの分割領域22の光学状態を個別に制御する。各分割領域22は、映像光が投影されていない場合、非映像状態、すなわち入射光の散乱が小さい透明な透過状態に制御される。
The
映像光の走査が開始されると、プロジェクタ11の走査光は、まず、図21(A)のように、スクリーン21の最上部の分割領域22に照射される。以下、この説明において、走査光が照射される分割領域22について、走査されていない他の分割領域22から区別するために、符号221を使用する。同期制御部31は、プロジェクタからの同期信号に基づいて、走査周期中での、この最上部の分割領域221が走査される期間を特定し、最上部の分割領域221を映像状態に制御する。最上部の分割領域221を走査する映像光は、散乱状態の分割領域221により散乱され、スクリーン21を透過する。
When the scanning of the image light is started, the scanning light of the
映像光の走査は、次に、図21(B)のように、スクリーン21の上から2番目の分割領域221に移動する。同期制御部31は、走査周期中での、この上から2番目の分割領域221が走査される期間を特定し、上から2番目の分割領域221を映像状態に制御する。上から2番目の分割領域221を走査する映像光は、散乱状態の分割領域221により散乱され、スクリーン21を透過する。また、同期制御部31は、上から2番目の分割領域221を映像状態に制御した後、最上部の分割領域22を非映像状態に制御する。その後も、図21(C)から(E)に示すように、同期制御部31は、走査光により走査される分割領域221を映像状態に制御し、それ以外の分割領域22を非映像状態に制御する。
Next, the scanning of the image light moves to the second divided
以上の同期制御により、スクリーン21についての走査光が照射される部位は、映像状態に維持される。これにより、スクリーン21を走査する映像光は、散乱状態のスクリーン21で散乱される。また、スクリーン21についての走査光が照射されない部位は、非映像状態に制御される。各分割領域22は、走査光により走査されていない殆どの期間において、非映像状態の透明な透過状態に制御される。映像光の投影期間中に、映像の視認性を保ちつつ、スクリーン21のシースルー特性が得られる。
Through the above-described synchronization control, the portion of the
図22に、本実施例にかかるプロジェクタ11の投影方式の説明を示す。図22は、スクリーン21を走査するプロジェクタ11の説明図である。図22(A)は、プロジェクタ11がスクリーン21を走査する投影方式の説明図である。この場合、スクリーン21には、走査周期において常に映像光が投影される。しかしながら、スクリーン21の各部に注目すると、図22(B)に示すように走査周期の一部において映像光が投影されている。このため、図22(C)に示すように、スクリーンの各部は、各々が走査される部分走査期間TPにおいて散乱状態になればよい。また、スクリーン21の各部分は、該部分走査期間TP以外の期間において平行光線透過率を高くするように制御すれば、走査周期において、映像の輝度低下を招くことなく、スクリーン21のシースルー特性が得られる。
FIG. 22 shows a description of the projection method of the
図20に示したスクリーン21のように一方向に短冊状に分割されている場合、プロジェクタ11の投影光は、スクリーン21の分割方向に順次走査される。同期制御部31は、プロジェクタ11からの同期信号に基づいて、プロジェクタ11の投影光が照射される部位が映像状態(本実施例では散乱状態)に維持されるように、複数の分割領域22を、走査順で、透明な透過状態から散乱状態に制御する。この同期制御により、スクリーン21の各分割領域22は、当該領域に投影光が照射される映像期間を含む期間Ton(図23参照)において、映像状態としての散乱状態になる。また、投影光が照射されない非映像期間Toff(図23参照)においては、非映像状態としての透明な透過状態となる。
When the light is divided into strips in one direction like the
したがって、スクリーン21は、その背面の物体を認識しうる透明さを有しつつ、常時散乱状態とした場合と同等の明るさで映像光を散乱して透過できる。つまり、背景物体を認識することが可能なシースルー性と、映像の高い視認性とを両立することが可能となる。
Therefore, the
図23は、スクリーン21の走査と駆動との模式的なタイミングチャートである。横軸は、時間である。縦軸は、スクリーンの縦方向の位置を示し、スクリーン21での複数の分割領域22に対応する。
FIG. 23 is a schematic timing chart of scanning and driving of the
スクリーン21の各分割領域22は、各々の領域を映像光が走査し始めるタイミングより前に、透明な透過状態から散乱状態に制御される。また、散乱状態の分割領域22は、当該領域についての走査が終了した後に、散乱状態から透明な透過状態に制御される。
Each divided
複数の分割領域22は、各々の領域に映像光が走査により照射される部分走査期間TPに同期して映像状態(散乱状態)に制御されることにより、走査順で、時間をずらして、順次映像状態へ切り替えられる。スクリーン21を走査する映像光は、映像状態に維持された部分により、効率よく散乱され、明るく高い視認性を得ることができる。なお、図23中映像光走査が3本の矢印で表示されているが、これは赤緑青の光の3原色それぞれに対応する映像光を示している。
The plurality of divided
以上の同期制御により、スクリーン21は、映像光が照射されるタイミングを含む期間Tonにおいて、映像光が照射される部位が散乱状態に維持されるため、映像を表示できる。
By the above synchronization control, the
しかも、スクリーン21は、映像光の投影期間中に、各部位が期間Ton以外の時間では透明な透過状態に制御されるので、スクリーン21を透視することができる。人間の目にはスクリーン21の透過光が平均(積分)化されて見えるので、十分短い走査周期の場合、フリッカを感じることのないシースルー特性が得られる。
Moreover, since the
上述した構成のスクリーン21を使用する際の同期制御部31の回路構成例を図24に示す。図24において、駆動制御信号生成部311と、検出抵抗Rcomと、差動増幅器313aと、は図7に示した構成と同じである。つまり、検出抵抗Rcomは、第1電極としての共通電極26と駆動制御信号生成部311との間にのみ直列接続されている。
FIG. 24 shows a circuit configuration example of the
スクリーン21は、領域A〜領域Eの5つに分割されているとする。したがって、各領域ごとに、一方の電極の抵抗、液晶セルの静電容量、他方の抵抗が直列接続された等価回路が構成されている(DC抵抗成分は図示を省略する)。例えば領域Aであれば、抵抗Rsel11、静電容量Csel11、抵抗Rsel21が直列接続されている。
It is assumed that the
また、各領域ごとに保護抵抗も接続されている。即ち、図24に示したように、領域Aには保護抵抗Rp1が接続され、領域Bには保護抵抗Rp2が接続され、領域Cには保護抵抗Rp3が接続され、領域Dには保護抵抗Rp4が接続され、領域Eには保護抵抗Rp5が接続されている。 A protective resistor is also connected for each region. That is, as shown in FIG. 24, the protective resistor Rp1 is connected to the region A, the protective resistor Rp2 is connected to the region B, the protective resistor Rp3 is connected to the region C, and the protective resistor Rp4 is connected to the region D. Are connected, and a protective resistor Rp5 is connected to the region E.
駆動制御信号生成部312は、各領域ごとに駆動制御信号を生成する信号発生回路Vel1〜Vsel5が設けられている。
The drive control
図25に、図24に示した回路の駆動波形を示す。図25は正常時の駆動波形である。図24において、共通電極電圧は駆動制御信号生成部311が出力する電圧波形(例えば共通電極26に印加する電圧波形)である。選択電極A電圧は、領域Aに対応する信号発生回路Vsel1が出力する電圧波形(即ち、分割された一つの選択電極27に印加する電圧波形)、選択電極B電圧は、領域Bに対応する信号発生回路Vsel2が出力する電圧波形、選択電極C電圧は、領域Cに対応する信号発生回路Vsel3が出力する電圧波形、選択電極D電圧は、領域Dに対応する信号発生回路Vsel4が出力する電圧波形、選択電極E電圧は、領域Eに対応する信号発生回路Vsel5が出力する電圧波形である。 FIG. 25 shows drive waveforms of the circuit shown in FIG. FIG. 25 shows a drive waveform in a normal state. In FIG. 24, the common electrode voltage is a voltage waveform output by the drive control signal generation unit 311 (for example, a voltage waveform applied to the common electrode 26). The selection electrode A voltage is a voltage waveform output from the signal generation circuit Vsel1 corresponding to the region A (that is, the voltage waveform applied to one divided selection electrode 27), and the selection electrode B voltage is a signal corresponding to the region B. The voltage waveform output from the generation circuit Vsel2 and the selection electrode C voltage are the voltage waveforms output from the signal generation circuit Vsel3 corresponding to the region C. The selection electrode D voltage is the voltage waveform output from the signal generation circuit Vsel4 corresponding to the region D. The selection electrode E voltage is a voltage waveform output from the signal generation circuit Vsel5 corresponding to the region E.
図25の領域A(選択A−共通)は領域Aの散乱状態と透過状態の変化および選択電極A電圧と共通電極電圧が印加された際のスクリーン電極間電圧(実線)と領域Aの散乱状態と透過状態の変化(点線)とを示している。以下、領域B(選択B−共通)〜領域E(選択E−共通)も同じ要領でスクリーン電極間電圧と当該領域の散乱状態と透過状態の変化とを示している。 Region A in FIG. 25 (selection A-common) is a change in the scattering state and transmission state of region A, and the screen electrode voltage (solid line) and the scattering state of region A when the selection electrode A voltage and the common electrode voltage are applied. And a change in transmission state (dotted line). Hereinafter, the region B (selection B-common) to the region E (selection E-common) also show the screen electrode voltage, the scattering state of the region, and the change of the transmission state in the same manner.
選択開始信号は、第2の実施例と同様に、駆動状態制御部314から駆動制御信号生成部311、312に出力され、散乱状態への切り替えを指示する信号である。選択終了信号は、第2の実施例と同様に、駆動状態制御部314から駆動制御信号生成部311、312に出力され、透過状態への切り替えを指示する信号である。これらの選択開始信号と選択終了信号は各領域ごとに出力される。また、選択開始信号と選択終了信号は領域A〜Eの順序で出力される。
As in the second embodiment, the selection start signal is a signal that is output from the drive
図25に示したような電圧波形を共通電極側と選択電極側に印加した場合、第2の実施例と同様に、共通電極電圧と選択電極電圧との電位差が生じる際に、スクリーン21の静電容量Cselと周辺のインピーダンスで構成されるCR回路の関係によって、スクリーン21側検出抵抗端子の電圧に過渡応答分が重畳される。そのため、選択開始と選択終了の電圧が切り替わるタイミングにおいて、図示のように差動増幅器313aから過渡応答分の検出信号が出力される。
When a voltage waveform as shown in FIG. 25 is applied to the common electrode side and the selection electrode side, as in the second embodiment, when the potential difference between the common electrode voltage and the selection electrode voltage is generated, The transient response is superimposed on the voltage at the detection resistor terminal on the
その結果、検出信号はコンパレータ313bによってある閾値以下の場合にHighレベルとなり、パルス信号として出力される(勿論閾値以上の場合にパルス信号を出力してもよい)。そして、共通電極電圧半周期期間(1映像周期、例えば1フレーム期間)内のパルス数を計数し、予め設定されている正常時の値と比較することで正常か否かを判断することができる。また、散乱状態の期間や電極に印加する波形は予め定められるため、パルス信号が発生するタイミングも予め予測することが可能である。したがって、パルス数で正常か否かを判断でき、さらにパルス信号の発生タイミングにより、どの領域に異常が発生しているかを検出することができる。
As a result, the detection signal becomes a high level when the
図25の場合は、共通電極電圧が0ボルトの期間ではパルス数は6となり、共通電極電圧がVボルトの期間ではパルス数は5となる。 In the case of FIG. 25, the number of pulses is 6 when the common electrode voltage is 0 volts, and the number of pulses is 5 when the common electrode voltage is V volts.
図26は、領域の散乱期間が1フレーム期間(1映像周期)を跨っている場合の例である。なお、図26は正常動作している。図26の場合、領域C、D、Eが1フレーム期間(共通電極電圧が0ボルトまたはVボルトの期間)を跨っている。つまり選択開始信号から選択終了信号までの期間が複数フレーム期間に跨っている(図26の矢印ar参照)。 FIG. 26 shows an example in which the scattering period of the region extends over one frame period (one video cycle). Note that FIG. 26 is operating normally. In the case of FIG. 26, the regions C, D, and E extend over one frame period (period in which the common electrode voltage is 0 or V volts). That is, the period from the selection start signal to the selection end signal extends over a plurality of frame periods (see arrow ar in FIG. 26).
この場合でも、コンパレータ313bから出力されるパルス信号の数によって正常か否かを判断することができる。図26の場合は、共通電極電圧が0ボルトの期間ではパルス数は6となり、共通電極電圧がVボルトの期間ではパルス数は5となる。
Even in this case, it can be determined whether or not it is normal based on the number of pulse signals output from the
ここで、例えば、領域Cの電極間に異物が混入するなどして、使用中にショートしかかっている場合、また、ショートしてしまって保護抵抗Rp3に過電流が流れて切れて高抵抗状態になった場合を図27を参照して説明する。 Here, for example, when a foreign object is mixed between the electrodes in the region C and short-circuiting occurs during use, or the short-circuit occurs and an overcurrent flows through the protective resistor Rp3, resulting in a high resistance state. The case will be described with reference to FIG.
このような場合は、領域Cには電圧が印加されないため、常に透過状態となってしまう。そのため、プロジェクタ11からの投射光が漏れてしまい、映像が欠けてしまうだけでなく、観察者にとって直視してしまう恐れがあり、長時間直視した場合は危険である。
In such a case, since no voltage is applied to the region C, the region C is always in a transmissive state. Therefore, the projection light from the
そこで、本実施例の構成とすると、差動増幅器313aから出力される過渡応答分の検出信号が当該領域Cに対応するタイミングで出力されなくなる。そのため、コンパレータ313bから出力されるパルス信号の数が正常動作の際よりも少なくなり異常状態であると判断できる。また、パルス信号が出力されないタイミングを確認することで、異常が発生した領域を特定することができる。
Therefore, with the configuration of the present embodiment, the detection signal corresponding to the transient response output from the
つまり、本実施例ではリアルタイムに異常の発生をモニタリングすることができ、異常が発生している箇所の選択開始および選択終了時には検出信号が出力されないため、検出本数にて異常の有無を即時に確認することができる。よってこの結果を元に、プロジェクタ11からの投射光を強制的に落とすなどすることで対策できる。
In other words, in this embodiment, the occurrence of an abnormality can be monitored in real time, and no detection signal is output at the start and end of selection of the location where the abnormality has occurred. can do. Therefore, based on this result, measures can be taken by forcibly dropping the projection light from the
本実施例によれば、選択電極27が複数に分割されており、検出抵抗Rcomが、共通電極26と駆動制御信号生成部311との間に接続されているので、選択電極27が分割され、それぞれ個別に駆動される場合でも、共通電極26側の1つの抵抗で、各分割領域の異常を検出することができる。
According to the present embodiment, the
なお、第3の実施例において、選択開始信号と選択終了信号が近いか重なってしまう場合がある。この場合、スクリーン立ち上げに関する過渡応答と立ち下げに関する過渡応答が打ち消されてしまい、検出レベルが低下してしまい、閾値以下となってしまう恐れがある(図28参照)。そうすると、正常であるにも関わらず異常と誤判定してしまう。 In the third embodiment, the selection start signal and the selection end signal may be close or overlap. In this case, the transient response related to the screen rise and the transient response related to the fall are canceled out, and the detection level may be lowered to be below the threshold (see FIG. 28). Then, although it is normal, it is erroneously determined as abnormal.
そのような場合は、選択開始信号と選択終了信号が重ならないように時間をずらせばよい(図29参照)。例えば、選択開始信号は10μ秒ステップで制御されていた場合、選択終了信号は5μ秒遅らせた形にて10μ秒ステップで制御すればよい。これにより、5μ秒の猶予ができる。ただし、駆動始め側の信号が打ち消されやすいため、場合により、フレームを選択し、駆動終り側の信号のパルス数を検出することによって散乱状態が変化しても安定に検出するといったことを行ってもよい。 In such a case, the time may be shifted so that the selection start signal and the selection end signal do not overlap (see FIG. 29). For example, if the selection start signal is controlled in a 10 μs step, the selection end signal may be controlled in a 10 μs step with a delay of 5 μs. As a result, a delay of 5 μs can be made. However, since the signal on the driving start side is easily canceled, depending on the case, it is possible to stably detect even if the scattering state changes by selecting the frame and detecting the number of pulses of the signal on the driving end side. Also good.
また、上述した実施例1〜3において、異常が検出された場合は、プロジェクタ11を停止させていたが、これは、電源を落とすに限らず、光源の発光のみを停止させることでもよい。また、停止させずに黒画像を挿入するようにしてもよい。また、プロジェクタ11を制御せずにプロジェクタの投射光を遮断するシャッター等をプロジェクタ11とスクリーン21との間に設けてもよい。要するに、投射光がスクリーン21に到達しないようにできればよい。
Further, in the first to third embodiments described above, when an abnormality is detected, the
また、上述した実施例1〜3において、共通電極電圧と選択電極電圧から出力される電圧は、散乱状態への変化(立ち上げ)を高速にするために閾値電圧よりも過剰に高くした場合に、スクリーン21の散乱特性が散乱のピークに到達したのち散乱度合いが低下する現象が生じることがある。そのため、散乱状態への立ち上げを高速にするための第1の電圧を印加して、その後、安定して散乱状態を維持できる第2の電圧を切り替えて印加するような駆動方法(オーバードライブとも呼ばれる)を適用してもよい。
In the first to third embodiments described above, when the voltage output from the common electrode voltage and the selection electrode voltage is excessively higher than the threshold voltage in order to speed up the change (rise) to the scattering state. A phenomenon that the degree of scattering decreases after the scattering characteristics of the
本発明の第4の実施例にかかる表示制御装置を図30を参照して説明する。本実施例の場合、スクリーン21には映像光が投射されずに透過率が任意に変更可能な調光スクリーンとなっている。このようなスクリーン21は、例えばブラインドやカーテン等の代わりに用いて必要に応じて透過率を調整してスクリーン21の反対側を(反対側から)見えないようにする、あるいは半透明状に透過率を調整して見えにくくすることができる。
A display control apparatus according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the case of the present embodiment, the
例えば、図30の構成では、通常は樹木42が観察できないように散乱状態とし、例えば利用者等の操作により透過率を変更して樹木42が見えるようにできる。
For example, in the configuration of FIG. 30, it is possible to make the
このようなスクリーン21においても、異常が発生し、意図せずに透過状態となってしまうと、本来隠したいものが見えてしまうといった問題が生じる。
Even in such a
そこで、第1〜第3の実施例で説明した同期制御部(表示制御装置)31を適用するこで、検査用の信号等を入力する必要が無く目隠し等の通常動作中においてもスクリーン21の異常を検出することができる。
Therefore, by applying the synchronization control unit (display control device) 31 described in the first to third embodiments, it is not necessary to input an inspection signal or the like, and the
なお、上述した検出抵抗Rcomの電位差を入力することができるマイコン(マイクロコンピュータ)を利用することで、当該マイコンのCPU等で動作するコンピュータプログラム(表示制御プログラム)として構成してもよい。このようにすることにより、同期制御部31の一部をコンピュータに機能させることができる。
In addition, you may comprise as a computer program (display control program) which operate | moves by CPU etc. of the said microcomputer by utilizing the microcomputer (microcomputer) which can input the electric potential difference of the detection resistance Rcom mentioned above. In this way, a part of the
また、本発明は上記実施例に限定されるものではない。即ち、当業者は、従来公知の知見に従い、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。かかる変形によってもなお本発明の表示制御装置の構成を具備する限り、勿論、本発明の範疇に含まれるものである。 Further, the present invention is not limited to the above embodiment. That is, those skilled in the art can implement various modifications in accordance with conventionally known knowledge without departing from the scope of the present invention. Of course, such modifications are also included in the scope of the present invention as long as the configuration of the display control apparatus of the present invention is provided.
1 表示装置
11 プロジェクタ
21 スクリーン
25 光学層
26 共通電極(第1電極)
27 選択電極(第2電極)
31 同期制御部(表示制御装置)
311 駆動制御信号生成部(駆動信号生成部)
312 駆動制御信号生成部(駆動信号生成部)
313a 差動増幅器(検出部)
313b コンパレータ(異常信号出力部)
314 駆動状態制御部(異常信号出力部、投射制御部)
Rcom 検出抵抗(抵抗)DESCRIPTION OF
27 Selection electrode (second electrode)
31 Synchronization control unit (display control device)
311 Drive control signal generator (drive signal generator)
312 Drive control signal generator (drive signal generator)
313a Differential amplifier (detector)
313b Comparator (abnormal signal output unit)
314 Drive state control unit (abnormal signal output unit, projection control unit)
Rcom detection resistance (resistance)
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、間欠的に画像が投射され、光学層を挟持する2つの電極の間の第1電位差により光に対する透過状態と散乱状態とを切り替え可能なスクリーンの表示制御装置であって、前記2つの電極のうちの一方と接続された抵抗と、所定周期内において、前記第1電位差を生成する駆動信号により前記抵抗の両端に発生する第2電位差が予め定めた所定の閾値以上又は以下となったことを示すパルス信号の数が予め定めた所定回数と異なる場合に前記スクリーンの異常に関する信号を出力する出力部と、を有することを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
また、請求項6に記載の発明は、間欠的に画像が投射され、光学層を挟持する2つの電極の間の第1電位差により光に対する透過状態と散乱状態とを切り替え可能なスクリーンの表示制御方法であって、所定周期内において、前記第1電位差を生成する駆動信号により前記2つの電極のうちの一方と接続された抵抗の両端に発生する第2電位差が予め定めた所定の閾値以上又は以下となったことを示すパルス信号の数が予め定めた所定回数と異なる場合に前記スクリーンの異常に関する信号を出力する出力工程を含むことを特徴としている。 According to the sixth aspect of the present invention, the screen display control is capable of switching between the light transmission state and the light scattering state by the first potential difference between the two electrodes sandwiching the optical layer, the image being projected intermittently. In the method, a second potential difference generated at both ends of a resistor connected to one of the two electrodes by a drive signal for generating the first potential difference within a predetermined period is greater than or equal to a predetermined threshold value or It is characterized in that it comprises as output Engineering the number of pulse signal indicating that a less outputs a signal relating to abnormality of the screen is different from the preset predetermined number of times.
請求項7に記載の発明は、請求項7に記載の表示制御方法を、コンピュータにより実行させることを特徴としている。 The invention according to claim 7, the display control method according to claim 7, characterized in that is executed by a computer.
請求項8に記載の発明は、請求項8に記載の表示制御プログラムを格納したことを特徴としている。 The invention of claim 8 is characterized in that storing a display control program according to claim 8.
Claims (14)
前記第1電極に接続され、前記電位差を生成するための駆動信号を生成する駆動信号生成部と、
前記第1電極および前記駆動信号生成部と直列に、もしくは前記第2電極と直列に接続された抵抗と、
前記駆動信号によって前記抵抗の両端に発生する電位差を検出する検出部と、
前記検出部が検出した前記電位差に基づいて前記スクリーンの異常に関する信号を出力する異常信号出力部と、
を有することを特徴とする表示制御装置。A screen display control apparatus having an optical layer sandwiched between a first electrode and a second electrode, and capable of changing a transmittance with respect to light by a potential difference between the first electrode and the second electrode. And
A drive signal generator connected to the first electrode and generating a drive signal for generating the potential difference;
A resistor connected in series with the first electrode and the drive signal generator, or in series with the second electrode;
A detection unit for detecting a potential difference generated at both ends of the resistor by the drive signal;
An abnormality signal output unit that outputs a signal relating to an abnormality of the screen based on the potential difference detected by the detection unit;
A display control device comprising:
前記第1電極に接続され、前記電位差を生成するための駆動信号を生成する駆動信号生成部と、
前記第1電極および前記駆動信号生成部と直列に、もしくは前記第2電極と直列に接続された抵抗と、
前記駆動信号によって前記抵抗の両端に発生する電位差を検出する検出部と、
前記検出部が検出した前記電位差に基づいて前記スクリーンの異常に関する信号を出力する異常信号出力部と、
を有することを特徴とする表示制御装置。An image is intermittently projected and has an optical layer sandwiched between a first electrode and a second electrode, and a transmission state and a scattering state with respect to light due to a potential difference between the first electrode and the second electrode A display control device for a screen that can be switched between
A drive signal generator connected to the first electrode and generating a drive signal for generating the potential difference;
A resistor connected in series with the first electrode and the drive signal generator, or in series with the second electrode;
A detection unit for detecting a potential difference generated at both ends of the resistor by the drive signal;
An abnormality signal output unit that outputs a signal relating to an abnormality of the screen based on the potential difference detected by the detection unit;
A display control device comprising:
前記抵抗が、前記第1電極と前記駆動信号生成部との間に接続されていることを特徴とする請求項2乃至7のうちいずれか一項に記載の表示制御装置。The second electrode is divided into a plurality of pieces;
The display control device according to claim 2, wherein the resistor is connected between the first electrode and the drive signal generation unit.
前記第1電極に印加して前記電位差を生成するための駆動信号を生成する駆動信号生成工程と、
前記駆動信号によって、前記第1電極および駆動信号生成部と直列に、もしくは前記第2電極と直列に接続された抵抗の両端に発生する電位差を検出する検出工程と、
前記検出工程で検出した前記電位差に基づいて前記スクリーンの異常に関する信号を出力する異常信号出力工程と、
を有することを特徴とする表示制御方法。A screen display control method having an optical layer sandwiched between a first electrode and a second electrode and capable of changing the transmittance with respect to light by a potential difference between the first electrode and the second electrode. And
A drive signal generating step of generating a drive signal for generating the potential difference by applying to the first electrode;
A detection step of detecting a potential difference generated at both ends of a resistor connected in series with the first electrode and the drive signal generation unit or in series with the second electrode according to the drive signal;
An abnormal signal output step of outputting a signal relating to an abnormality of the screen based on the potential difference detected in the detection step;
A display control method comprising:
前記第1電極に印加して前記電位差を生成するための駆動信号を生成する駆動信号生成工程と、
前記駆動信号によって、前記第1電極および駆動信号生成部と直列に、もしくは前記第2電極と直列に接続された抵抗の両端に発生する電位差を検出する検出工程と、
前記検出工程で検出した前記電位差に基づいて前記スクリーンの異常に関する信号を出力する異常信号出力工程と、
を有することを特徴とする表示制御方法。An image is intermittently projected and has an optical layer sandwiched between a first electrode and a second electrode, and a transmission state and a scattering state with respect to light due to a potential difference between the first electrode and the second electrode A display control method for a screen that can be switched between
A drive signal generating step of generating a drive signal for generating the potential difference by applying to the first electrode;
A detection step of detecting a potential difference generated at both ends of a resistor connected in series with the first electrode and the drive signal generation unit or in series with the second electrode according to the drive signal;
An abnormal signal output step of outputting a signal relating to an abnormality of the screen based on the potential difference detected in the detection step;
A display control method comprising:
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/055654 WO2015132908A1 (en) | 2014-03-05 | 2014-03-05 | Display control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015132908A1 true JPWO2015132908A1 (en) | 2017-03-30 |
Family
ID=54054745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016506003A Pending JPWO2015132908A1 (en) | 2014-03-05 | 2014-03-05 | Display control device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2015132908A1 (en) |
WO (1) | WO2015132908A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017154089A1 (en) * | 2016-03-08 | 2017-09-14 | パイオニア株式会社 | Drive device |
JP7400370B2 (en) * | 2019-11-13 | 2023-12-19 | Toppanホールディングス株式会社 | Anomaly detection means, anomaly detection method, and anomaly detection program |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5857188A (en) * | 1981-09-30 | 1983-04-05 | キヤノン株式会社 | Short-circuit detection circuit for liquid crystal display |
JPH0234893A (en) * | 1988-03-17 | 1990-02-05 | Honeywell Inc | Apparatus for checking operating condition of digital display |
US4970503A (en) * | 1987-07-24 | 1990-11-13 | Nuovopignone-Industrie Meccaniche E Fonderia S.P.A. | Method for continuously and automatically monitoring the electrical operability and control capability in a liquid crystal display unit |
JPH0341596A (en) * | 1989-07-10 | 1991-02-22 | Central Glass Co Ltd | Detector for breakage of glass |
JPH07287247A (en) * | 1994-04-15 | 1995-10-31 | Sharp Corp | Inspection of active matrix substrate |
WO2003054823A1 (en) * | 2001-12-19 | 2003-07-03 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Electrochromic transparency incorporating security system |
JP2004184979A (en) * | 2002-09-03 | 2004-07-02 | Optrex Corp | Image display apparatus |
JP2009206036A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Sharp Corp | Lighting system, display device, and television receiver |
JP2009255616A (en) * | 2008-04-11 | 2009-11-05 | Aisin Seiki Co Ltd | Abnormality detecting apparatus |
WO2010041649A1 (en) * | 2008-10-10 | 2010-04-15 | シャープ株式会社 | Display device and method for driving the same |
JP2010096986A (en) * | 2008-10-16 | 2010-04-30 | Nippon Seiki Co Ltd | Display device |
JP2010231191A (en) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Prysm Inc | Method for detecting screen breakage of display system |
WO2014024298A1 (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | パイオニア株式会社 | Display device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3606377B2 (en) * | 2001-03-16 | 2005-01-05 | シャープ株式会社 | Rear projection display device |
JP3619214B2 (en) * | 2002-06-27 | 2005-02-09 | 株式会社東芝 | Projection display |
JP2004184802A (en) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Sony Corp | Screen, display device and projection control method |
JP2008310260A (en) * | 2007-06-18 | 2008-12-25 | Sony Corp | Image projection method and screen used for the method |
-
2014
- 2014-03-05 WO PCT/JP2014/055654 patent/WO2015132908A1/en active Application Filing
- 2014-03-05 JP JP2016506003A patent/JPWO2015132908A1/en active Pending
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5857188A (en) * | 1981-09-30 | 1983-04-05 | キヤノン株式会社 | Short-circuit detection circuit for liquid crystal display |
US4970503A (en) * | 1987-07-24 | 1990-11-13 | Nuovopignone-Industrie Meccaniche E Fonderia S.P.A. | Method for continuously and automatically monitoring the electrical operability and control capability in a liquid crystal display unit |
JPH0234893A (en) * | 1988-03-17 | 1990-02-05 | Honeywell Inc | Apparatus for checking operating condition of digital display |
JPH0341596A (en) * | 1989-07-10 | 1991-02-22 | Central Glass Co Ltd | Detector for breakage of glass |
JPH07287247A (en) * | 1994-04-15 | 1995-10-31 | Sharp Corp | Inspection of active matrix substrate |
WO2003054823A1 (en) * | 2001-12-19 | 2003-07-03 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Electrochromic transparency incorporating security system |
JP2004184979A (en) * | 2002-09-03 | 2004-07-02 | Optrex Corp | Image display apparatus |
JP2009206036A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Sharp Corp | Lighting system, display device, and television receiver |
JP2009255616A (en) * | 2008-04-11 | 2009-11-05 | Aisin Seiki Co Ltd | Abnormality detecting apparatus |
WO2010041649A1 (en) * | 2008-10-10 | 2010-04-15 | シャープ株式会社 | Display device and method for driving the same |
JP2010096986A (en) * | 2008-10-16 | 2010-04-30 | Nippon Seiki Co Ltd | Display device |
JP2010231191A (en) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Prysm Inc | Method for detecting screen breakage of display system |
WO2014024298A1 (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | パイオニア株式会社 | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015132908A1 (en) | 2015-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9785028B2 (en) | Display apparatus, driving method thereof, and screen apparatus for displaying | |
JP5856284B2 (en) | Display device, driving method thereof, and display screen device | |
WO2015132908A1 (en) | Display control device | |
JP2014178524A (en) | Display device | |
WO2014033807A1 (en) | Display device and drive method for display device | |
WO2015045067A1 (en) | Display device and control method for display device | |
JP5856285B2 (en) | Display device, driving method thereof, and display screen device | |
US9448466B2 (en) | Display device and drive method for display device | |
JP2009163090A (en) | Liquid crystal panel inspection method | |
WO2010116447A1 (en) | Liquid crystal display device and method of driving liquid crystal panel | |
JP2015226296A (en) | Display divice | |
JP2013137417A (en) | Liquid crystal display device | |
WO2013140627A1 (en) | Display device, method for driving same, and display screen device | |
JP2015232593A (en) | Display device | |
JP2019070844A (en) | Display device and drive method for display device | |
CN110444171B (en) | Driving system of TN LC-based LCOS display | |
JP6297291B2 (en) | Display device and driving method of display device | |
WO2014080466A1 (en) | Display apparatus | |
JP6258465B2 (en) | Display control device | |
JPH1010496A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2013218341A (en) | Liquid crystal display device and method of driving liquid crystal panel | |
US20160027395A1 (en) | Display apparatus, driving method thereof and screen apparatus for displaying | |
CN110579894A (en) | Liquid crystal on silicon device and related method for preventing black stripes therein | |
JP2023082004A (en) | Display device and drive method for display device | |
JP2022023983A (en) | Display device and drive method for display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180605 |