[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2015097941A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015097941A1
JPWO2015097941A1 JP2015554498A JP2015554498A JPWO2015097941A1 JP WO2015097941 A1 JPWO2015097941 A1 JP WO2015097941A1 JP 2015554498 A JP2015554498 A JP 2015554498A JP 2015554498 A JP2015554498 A JP 2015554498A JP WO2015097941 A1 JPWO2015097941 A1 JP WO2015097941A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
wall
housing
connector receiving
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015554498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6369815B2 (ja
Inventor
彰 岩本
彰 岩本
健一 真銅
健一 真銅
森 猛
猛 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015097941A1 publication Critical patent/JPWO2015097941A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6369815B2 publication Critical patent/JP6369815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0262Details of the structure or mounting of specific components for a battery compartment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0274Details of the structure or mounting of specific components for an electrical connector module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

電池パック30を電池収納部10に収納させる際には、電池筒状部35を電池収納部のコネクタ受部13に位置合わせした上で、電池載置面11に対して電池筒状部が斜め前下方に位置するように電池を傾けつつ、電池筒状部をコネクタ受部の周壁内に嵌挿させ、この嵌挿状態で電池パックを前方へ押し込みながら傾斜角度が小さくなるように倒して電池載置面上に載置し、電池載置面と平行な方向において電池コネクタ36を接続端子18に接続させるように構成され、電池筒状部の外周に装着したシールリング40は、コネクタ受部の底壁14に対応する部分が、天井壁16に対応する部分よりも、所定量Eだけ電池挿入方向における後方に位置して、側面視で傾斜するように装着されている。

Description

本開示は、電池を着脱可能に備える電子機器に関する。
周知のように、例えばパーソナルコンピュータや情報端末機器などの電子機器、特に、所謂タブレット型やノート型のパーソナルコンピュータ及びタブレット型の携帯式情報端末機などの持ち運び可能な電子機器では、着脱可能な電池を機器筐体の電池収納部に収納した状態で用いられるのが一般的である。
かかる電池収納部には、収納された電池のコネクタ(電池端子)と接続される接続端子が設けられており、この電池収納部の接続端子と電池コネクタとの接続部分を防水等のために封止する封止構造が設けられる場合がある。このような封止防水構造は、とりわけ、持ち運び可能な電子機器において、また特に、電池収納部分を覆うカバー等を用いること無く電池が外部に露出した状態で使用される電子機器において重要である。
例えば、特許文献1には、断面が円形のゴムリングを電池側の筒状部分の外周に装着して、電池収納部の接続端子と電池コネクタとの接続部分を封止するようにした構成が開示されている。この場合、ゴムリングは、通常どおり筒状部分の軸線に対して側面視で直交するように装着されている。
特開平5−259962号公報
ところで、例えば、筐体の裏面に設けた電池収納部に対して、筐体の側面から挿入/抜脱するのではなく、筐体の裏面側から電池を着脱する場合などには、リング状の封止部材が外周に装着された筒状部分を筐体側の接続端子を設けたコネクタ受部に位置決めした上で、電池収納部の電池載置面に対して電池側の筒状部分が斜め前下方に位置するように電池を傾け、電池を前方へ押し込みながら傾斜角度が小さくなるように倒して前記収納部の電池載置面上に載置し、前記電池載置面と平行な方向において前記コネクタを前記接続端子に接続させる必要がある。
このような構造の場合、リング状の封止部材は、特に電池が大きな傾斜角度で傾斜している間は、筒状部分の上側と下側とで封止部材に対する押圧状態が大きく異なることになる。従って、リング状封止部材が通常どおり筒状部分の軸線に対して側面視で直交するように装着されている場合には、特に封止部材の前記筒状部分の下側に対応する部分に無理な力が掛り易いという難点があった。
そこで、本開示は、筐体の裏面側から電池を着脱する場合においても、電池収納部の接続端子と電池コネクタとの接続部分を封止するリング状の封止部材に無理な力が加わることを抑制できるようにすることを、基本的な目的としてなされたものである。
このため、本開示における電子機器は、(a)外周にリング状の封止部材を装着した筒状部にコネクタを設けた電池と、該電池を収納する凹状の収納部を有する筐体とを備え、
(b)前記収納部の所定の側壁部には、当該収納部の電池載置面に沿って開口し前記電池筒状部を受容するコネクタ受部が設けられており、(c)該コネクタ受部は、前記電池筒状部を嵌挿させる周壁であって、前記電池載置面と面一に繋がる底壁と、該底壁と対向配置された天井壁と、該天井壁と前記底壁の側部どうしを繋ぐ一対の側壁とで構成された周壁を備えると共に、該周壁の奥側に位置する奥壁であって、前記電池載置面と平行な方向において前記コネクタと接続可能な接続端子を有する奥壁を備え、(d)前記電池を前記筐体の収納部に収納させる際には、前記電池筒状部を前記収納部のコネクタ受部に位置合わせした上で、前記収納部の電池載置面に対して前記電池筒状部が斜め前下方に位置するように電池を傾けつつ、前記電池筒状部を前記コネクタ受部の周壁内に嵌挿させ、この嵌挿状態で電池を前方へ押し込みながら傾斜角度が小さくなるように倒して前記収納部の電池載置面上に載置し、前記電池載置面と平行な方向において前記コネクタを前記接続端子に接続させるように構成されており、(e)前記電池筒状部の外周に装着された前記リング状の封止部材は、前記コネクタ受部の底壁に対応する部分が、前記天井壁に対応する部分よりも、所定量だけ電池挿入方向における後方に位置して、側面視で傾斜するように装着されている、ことを特徴としたものである。
本開示における電子機器によれば、電池筒状部の外周に装着されたリング状の封止部材は、筐体のコネクタ受部の底壁に対応する部分が、天井壁に対応する部分よりも、所定量だけ電池挿入方向における後方に位置して、側面視で傾斜するように装着されているので、電池筒状部が斜め前下方に位置するように電池を傾けた場合でも、特に封止部材の電池筒状部の下側に対応する部分に無理な力が加わることを抑制できる。この結果、例えば、封止部材の早期寿命の抑制に資することができる。
本開示の実施の形態に係るタブレット端末装置の表示面側を示す斜視図; 前記タブレット端末装置の背面側を示す斜視図; 前記タブレット端末装置に装着する電池の斜視図; 前記電池の側面図; 前記タブレット端末装置のコネクタ受部を示す斜視図; 電池装着状態における前記コネクタ受部と電池の筒状部を部分的に拡大して示す縦断面図; 前記電池の装着動作を説明するためのタブレット端末装置の背面側と電池の斜視図; 前記電池の装着動作を説明するためのタブレット端末装置と電池の部分縦断面図; 前記電池の装着動作の初期状態における前記コネクタ受部と電池の筒状部を部分的に拡大して示す縦断面図。
本開示における電子機器は、上述の構成を基本として、以下のような態様をとることができる。すなわち、前記所定量は、封止部材の断面の最大寸法よりも大きくなるように設定してもよい。
この構成によれば、前記リング状の封止部材の前記コネクタ受部の底壁に対応する部分が前記天井壁に対応する部分よりも、電池挿入方向における後方に位置している量は、封止部材の断面の最大寸法よりも大きいので、電池筒状部が斜め前下方に位置するように電池を傾けた場合でも、特に封止部材の電池筒状部の下側に対応する部分に無理な力が加わることをより確実に抑制することができる。
また、以上の場合において、前記電池筒状部の外周の前記コネクタ受部の底壁に対応する部分は、少なくとも前記封止部材の装着部よりも電池挿入方向における前面部分が、電池収納操作時に当該電池を傾ける方向と逆向きに傾斜している、ようにしてもよい。
この構成によれば、前記電池筒状部の外周の前記コネクタ受部の底壁に対応する部分は、少なくとも封止部材の装着部よりも電池挿入方向における前面部分が、電池着脱操作時に当該電池を傾ける方向と逆向きに傾斜しているので、電池筒状部が斜め前下方に位置するように電池を傾ける場合には、前記前面部分がコネクタ受部の底壁と干渉することが抑制され、電池着脱の初期操作を容易に行えるようになる。
更に、以上の場合において、前記コネクタ受部の周壁における側壁部は、少なくとも前記封止部材に接する部分が、当該封止部材の傾斜に対応して傾斜している、ようにしてもよい。
この構成によれば、前記コネクタ受部の周壁における側壁部を、少なくとも封止部材に接する部分が当該封止部材の傾斜に対応して傾斜するように構成することにより、前記側壁部を必要最小限のコンパクトな構成とすることができる。尚、少なくとも前記側壁部が、樹脂等の成形または鋳造或いは鍛造など、型を用いて造形されるものである場合には、造形時の型抜き勾配を利用して、側壁部を傾斜するように構成することもできる。
<実施の形態>
以下、適宜、図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者(ら)は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
また、以下の説明では、特定の方向を意味する用語(例えば、「上」、「下」、「左」、「右」、およびそれらを含む他の用語、「時計回り方向」、「反時計回り方向」)を使用する場合があるが、それらの使用は図面を参照した開示の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本開示は限定的に解釈されるべきものではない。
以下に説明する本開示の実施の形態は、所謂タブレット型の持ち運び可能な情報端末装置(以下、適宜、「タブレット端末装置」、若しくは単に「装置」と略称する)に適用した場合を例にとったものである。
図1及び図2は、本実施の形態に係る電子機器としてのタブレット端末装置の表示面側及び背面側をそれぞれ示す斜視図である。
これらの図に示すように、本実施の形態に係るタブレット端末装置Wは、平面視で略四角形状に形成され所定の厚さ(高さ)を有する筐体1を備えている。この筐体1は、上下に対向配置された上面部2および下面部3と、これら両面部2,3の周縁部どうしを結合する側面部4と、を外面に有している。前記側面部4は、2組の対向配置された実質的に平坦な面を主要部として構成されている。
前記筐体1の主要部分は、機械的剛性等の確保のために、例えばマグネシウム(Mg)等の金属材料を用いて製作されているが、四角形状の各角部を含む所要の辺部については、筐体1の材料よりも弾性の高い、例えばエラストマで製作されたカバー体5で覆われている。このカバー体5は、例えば、ネジ部材などを用いてMg製筐体1に対し固定されている。
前記筐体1の上面部2には、例えば液晶を用いた表示画面2cが配置されている。この表示画面2cは、例えば、タッチパネル式の入力画面としても用いられる。一方、図2に示すように、筐体1の下面部3(背面側)には、携帯電源としての電池パック30が装着されている。図3及び図4から良く分かるように、前記電池パック30は、所定の厚さを有し、平面視で略四角形状に形成されている。この電池パック30は、筐体1の側面部4からではなく、筐体1の下面部3側(裏面側)から着脱されるものである。
筐体1の下面部3(背面側)には、装着される電池パック30を収納する電池収納部10が設けられている。該電池収納部10は、後述する図8に示されるように、裏面側に開口する凹所として形成され、電池パック30の装着面31を受け合う電池載置面11と、該電池載置面11の周縁に形成されて電池パック30の側面32と対向する側壁部12とを有している。電池パック30は、その装着面31が前記電池載置面11上に載置され、側面32が前記側壁部12に取り囲まれた状態で、電池収納部10内に収納される。電池収納部10の前記側壁部12の形状及び高さは、電池パック30をがたつき無く収容し得る形状及び寸法に設定されている。なお、電池収納部10の一辺側には、収納された電池パック30を収納状態に拘束するためのロック部26が設けられている。
図3及び図4に示されるように、電池パック30の一端側には、正面視で長円状の筒状部35(電池筒状部)が一体に形成され、この電池筒状部35の正面部にコネクタ36(電池コネクタ)が配設されている。また、この電池筒状部35の外周部には、リング状の封止部材40(シールリング)が装着されている。このシールリング40は、例えばゴムや軟質樹脂等の弾性に富んだ材料で製作され、その断面形状は例えば円形に形成されている。
一方、筐体1の電池収納部10のロック部26と反対側の辺部の側壁部12には、図5及び図6に示されるように、前記電池筒状部35を受容するコネクタ受部13が電池載置面11に沿って開口するように設けられている。このコネクタ受部13は、電池筒状部35を嵌挿させる周壁であって、電池載置面11と面一に繋がる底壁14と、該底壁14と対向配置された天井壁16と、該天井壁16と前記底壁14の側部どうしを繋ぐ一対の側壁15とで構成された周壁を備えると共に、該周壁の奥側に位置する奥壁17であって、前記電池載置面11と平行な方向において前記電池コネクタ36と接続可能な接続端子18を有する奥壁17を備えている。
電池パック30を筐体1の電池収納部10内に収納させる際には、電池パック30の前記電池筒状部35を電池収納部10の前記コネクタ受部13に位置合わせした上で、図7,図8及び図9に示されるように、前記電池筒状部35が斜め前下方に位置するように、電池パック30を電池収納部10の電池載置面11に対して傾けつつ、電池筒状部35をコネクタ受部13の周壁内に嵌挿させる。そして、この嵌挿状態で電池パック30を前方へ(図8における左方へ)押し込みながら傾斜角度が小さくなるように倒して電池収納部10の電池載置面11上に載置することで、電池載置面11と平行な方向において電池コネクタ36を接続端子18に接続させるようになっている。なお、装着されている電池パック30を電池収納部10から取り出す際には、以上の説明と逆の順序で抜脱操作を行えばよい。
本実施形態では、図6及び図9から良く分かるように、電池パック30を電池収納部10に対して着脱する際、電池パック30の傾斜が比較的大きい間などにおいて(図7〜9参照)、電池筒状部35の外周に装着されたシールリング40に無理な力が加わることを抑制できるようにすることを目的として、シールリング40は、前記コネクタ受部13の底壁14に対応する部分が、天井壁16に対応する部分よりも、所定量Eだけ電池挿入方向(図6〜9における左方)における後方に位置して、側面視で傾斜するように装着されている。
かかる構成を採用したことにより、電池パック30を電池収納部10に対して着脱する際などに、電池筒状部35が斜め前下方に位置するように電池パック30を傾けた場合でも、特にシールリング40の電池筒状部35の下側に対応する部分に無理な力が加わることを抑制できる。この結果、例えば、シールリング40の早期寿命の抑制に資することができるのである。
本実施形態では、特に、前記所定量Eは、シールリング40の断面の最大寸法D(本実施形態では、円形断面の直径寸法)よりも大きくなるように設定されている。
この場合、特に、前記所定量E(シールリング40がコネクタ受部13の底壁14に対応する部分は天井壁16に対応する部分よりも、電池挿入方向における後方に位置している量)はシールリング40の断面の最大寸法よりも大きいので、電池筒状部35が斜め前下方に位置するように電池パック30を傾けた場合でも、特にシールリング40の電池筒状部35の下側に対応する部分に無理な力が加わることをより確実に抑制することができる。尚、シールリング40の断面形状としては、上述の円形に限らず、例えば楕円形や四角形など、他の形状であってもよい。
また、本実施形態では、前記電池筒状部35の外周の前記コネクタ受部13の底壁14に対応する部分(下側部分)は、少なくともシールリング40の装着部よりも電池挿入方向における前面部分35f(図4,6,9参照)が、電池収納操作時に当該電池を傾ける方向(つまり前下がり方向)と逆向きに傾斜(前上がりに傾斜)するように形成されている。
従って、電池筒状部35が斜め前下方に位置するように電池を傾ける場合には(図7〜9参照)、前記前面部分35fがコネクタ受部13の底壁14と干渉することが抑制され、電池着脱の初期操作を容易に行えるようになる。
更に、本実施形態では、前記コネクタ受部13の周壁における側壁部15は、少なくとも前記シールリング40に接する部分15f(図5参照)が、当該シールリング40の傾斜に対応して、傾斜ライン15kに沿って傾斜するように形成されている。
かかる構成を採用したことにより、コネクタ受部13の周壁における側壁部15を必要最小限のコンパクトな構成とすることができる。また、前述のように、本実施形態では、筐体1は例えばマグネシウム(Mg)等の金属材料を用いて製作されているが、この筐体1を鋳造法若しくは射出成形法などで型を用いて造形する際に、造形時の型抜き勾配を利用して、側壁部15を傾斜するように構成することもできる。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
上述の実施の形態は、所謂タブレット端末装置に適用した場合を例にとって示したものであったが、本開示における電子機器は、かかる場合に限定されるものではなく、他の種々の電子機器として有効に適用し得るものである。
このように、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、電池を着脱可能に備える電子機器に対して有効に利用することができる。
1 筐体
10 電池収納部
11 電池載置面
12 側壁部
13 コネクタ受部
14 底壁
15 側壁
15f (側壁の)シールリングに接する部分
15k 傾斜ライン
16 天井壁
17 奥壁
18 接続端子
30 電池パック
35 電池筒状部
35f 電池筒状部の下側前面部分
36 電池コネクタ
40 シールリング
D シールリングの断面の最大寸法
E 所定量
W タブレット端末装置
本開示は、電池を着脱可能に備える電子機器に関する。
周知のように、例えばパーソナルコンピュータや情報端末機器などの電子機器、特に、所謂タブレット型やノート型のパーソナルコンピュータ及びタブレット型の携帯式情報端末機などの持ち運び可能な電子機器では、着脱可能な電池を機器筐体の電池収納部に収納した状態で用いられるのが一般的である。
かかる電池収納部には、収納された電池のコネクタ(電池端子)と接続される接続端子が設けられており、この電池収納部の接続端子と電池コネクタとの接続部分を防水等のために封止する封止構造が設けられる場合がある。このような封止防水構造は、とりわけ、持ち運び可能な電子機器において、また特に、電池収納部分を覆うカバー等を用いること無く電池が外部に露出した状態で使用される電子機器において重要である。
例えば、特許文献1には、断面が円形のゴムリングを電池側の筒状部分の外周に装着して、電池収納部の接続端子と電池コネクタとの接続部分を封止するようにした構成が開示されている。この場合、ゴムリングは、通常どおり筒状部分の軸線に対して側面視で直交するように装着されている。
特開平5−259962号公報
ところで、例えば、筐体の裏面に設けた電池収納部に対して、筐体の側面から挿入/抜脱するのではなく、筐体の裏面側から電池を着脱する場合などには、リング状の封止部材が外周に装着された筒状部分を筐体側の接続端子を設けたコネクタ受部に位置決めした上で、電池収納部の電池載置面に対して電池側の筒状部分が斜め前下方に位置するように電池を傾け、電池を前方へ押し込みながら傾斜角度が小さくなるように倒して前記収納部の電池載置面上に載置し、前記電池載置面と平行な方向において前記コネクタを前記接続端子に接続させる必要がある。
このような構造の場合、リング状の封止部材は、特に電池が大きな傾斜角度で傾斜している間は、筒状部分の上側と下側とで封止部材に対する押圧状態が大きく異なることになる。従って、リング状封止部材が通常どおり筒状部分の軸線に対して側面視で直交するように装着されている場合には、特に封止部材の前記筒状部分の下側に対応する部分に無理な力が掛り易いという難点があった。
そこで、本開示は、筐体の裏面側から電池を着脱する場合においても、電池収納部の接続端子と電池コネクタとの接続部分を封止するリング状の封止部材に無理な力が加わることを抑制できるようにすることを、基本的な目的としてなされたものである。
このため、本開示における電子機器は、(a)外周にリング状の封止部材を装着した筒状部にコネクタを設けた電池と、該電池を収納する凹状の収納部を有する筐体とを備え、
(b)前記収納部の所定の側壁部には、当該収納部の電池載置面に沿って開口し前記電池筒状部を受容するコネクタ受部が設けられており、(c)該コネクタ受部は、前記電池筒状部を嵌挿させる周壁であって、前記電池載置面と面一に繋がる底壁と、該底壁と対向配置された天井壁と、該天井壁と前記底壁の側部どうしを繋ぐ一対の側壁とで構成された周壁を備えると共に、該周壁の奥側に位置する奥壁であって、前記電池載置面と平行な方向において前記コネクタと接続可能な接続端子を有する奥壁を備え、(d)前記電池を前記筐体の収納部に収納させる際には、前記電池筒状部を前記収納部のコネクタ受部に位置合わせした上で、前記収納部の電池載置面に対して前記電池筒状部が斜め前下方に位置するように電池を傾けつつ、前記電池筒状部を前記コネクタ受部の周壁内に嵌挿させ、この嵌挿状態で電池を前方へ押し込みながら傾斜角度が小さくなるように倒して前記収納部の電池載置面上に載置し、前記電池載置面と平行な方向において前記コネクタを前記接続端子に接続させるように構成されており、(e)前記電池筒状部の外周に装着された前記リング状の封止部材は、前記コネクタ受部の底壁に対応する部分が、前記天井壁に対応する部分よりも、所定量だけ電池挿入方向における後方に位置して、側面視で傾斜するように装着されている、ことを特徴としたものである。
本開示における電子機器によれば、電池筒状部の外周に装着されたリング状の封止部材は、筐体のコネクタ受部の底壁に対応する部分が、天井壁に対応する部分よりも、所定量だけ電池挿入方向における後方に位置して、側面視で傾斜するように装着されているので、電池筒状部が斜め前下方に位置するように電池を傾けた場合でも、特に封止部材の電池筒状部の下側に対応する部分に無理な力が加わることを抑制できる。この結果、例えば、封止部材の早期寿命の抑制に資することができる。
本開示の実施の形態に係るタブレット端末装置の表示面側を示す斜視図; 前記タブレット端末装置の背面側を示す斜視図; 前記タブレット端末装置に装着する電池の斜視図; 前記電池の側面図; 前記タブレット端末装置のコネクタ受部を示す斜視図; 電池装着状態における前記コネクタ受部と電池の筒状部を部分的に拡大して示す縦断面図; 前記電池の装着動作を説明するためのタブレット端末装置の背面側と電池の斜視図; 前記電池の装着動作を説明するためのタブレット端末装置と電池の部分縦断面図; 前記電池の装着動作の初期状態における前記コネクタ受部と電池の筒状部を部分的に拡大して示す縦断面図。
本開示における電子機器は、上述の構成を基本として、以下のような態様をとることができる。すなわち、前記所定量は、封止部材の断面の最大寸法よりも大きくなるように設定してもよい。
この構成によれば、前記リング状の封止部材の前記コネクタ受部の底壁に対応する部分が前記天井壁に対応する部分よりも、電池挿入方向における後方に位置している量は、封止部材の断面の最大寸法よりも大きいので、電池筒状部が斜め前下方に位置するように電池を傾けた場合でも、特に封止部材の電池筒状部の下側に対応する部分に無理な力が加わることをより確実に抑制することができる。
また、以上の場合において、前記電池筒状部の外周の前記コネクタ受部の底壁に対応する部分は、少なくとも前記封止部材の装着部よりも電池挿入方向における前面部分が、電池収納操作時に当該電池を傾ける方向と逆向きに傾斜している、ようにしてもよい。
この構成によれば、前記電池筒状部の外周の前記コネクタ受部の底壁に対応する部分は、少なくとも封止部材の装着部よりも電池挿入方向における前面部分が、電池着脱操作時に当該電池を傾ける方向と逆向きに傾斜しているので、電池筒状部が斜め前下方に位置するように電池を傾ける場合には、前記前面部分がコネクタ受部の底壁と干渉することが抑制され、電池着脱の初期操作を容易に行えるようになる。
更に、以上の場合において、前記コネクタ受部の周壁における側壁部は、少なくとも前記封止部材に接する部分が、当該封止部材の傾斜に対応して傾斜している、ようにしてもよい。
この構成によれば、前記コネクタ受部の周壁における側壁部を、少なくとも封止部材に接する部分が当該封止部材の傾斜に対応して傾斜するように構成することにより、前記側壁部を必要最小限のコンパクトな構成とすることができる。尚、少なくとも前記側壁部が、樹脂等の成形または鋳造或いは鍛造など、型を用いて造形されるものである場合には、造形時の型抜き勾配を利用して、側壁部を傾斜するように構成することもできる。
<実施の形態>
以下、適宜、図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者(ら)は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
また、以下の説明では、特定の方向を意味する用語(例えば、「上」、「下」、「左」、「右」、およびそれらを含む他の用語、「時計回り方向」、「反時計回り方向」)を使用する場合があるが、それらの使用は図面を参照した開示の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本開示は限定的に解釈されるべきものではない。
以下に説明する本開示の実施の形態は、所謂タブレット型の持ち運び可能な情報端末装置(以下、適宜、「タブレット端末装置」、若しくは単に「装置」と略称する)に適用した場合を例にとったものである。
図1及び図2は、本実施の形態に係る電子機器としてのタブレット端末装置の表示面側及び背面側をそれぞれ示す斜視図である。
これらの図に示すように、本実施の形態に係るタブレット端末装置Wは、平面視で略四角形状に形成され所定の厚さ(高さ)を有する筐体1を備えている。この筐体1は、上下に対向配置された上面部2および下面部3と、これら両面部2,3の周縁部どうしを結合する側面部4と、を外面に有している。前記側面部4は、2組の対向配置された実質的に平坦な面を主要部として構成されている。
前記筐体1の主要部分は、機械的剛性等の確保のために、例えばマグネシウム(Mg)等の金属材料を用いて製作されているが、四角形状の各角部を含む所要の辺部については、筐体1の材料よりも弾性の高い、例えばエラストマで製作されたカバー体5で覆われている。このカバー体5は、例えば、ネジ部材などを用いてMg製筐体1に対し固定されている。
前記筐体1の上面部2には、例えば液晶を用いた表示画面2cが配置されている。この表示画面2cは、例えば、タッチパネル式の入力画面としても用いられる。一方、図2に示すように、筐体1の下面部3(背面側)には、携帯電源としての電池パック30が装着されている。図3及び図4から良く分かるように、前記電池パック30は、所定の厚さを有し、平面視で略四角形状に形成されている。この電池パック30は、筐体1の側面部4からではなく、筐体1の下面部3側(裏面側)から着脱されるものである。
筐体1の下面部3(背面側)には、装着される電池パック30を収納する電池収納部10が設けられている。該電池収納部10は、後述する図8に示されるように、裏面側に開口する凹所として形成され、電池パック30の装着面31を受け合う電池載置面11と、該電池載置面11の周縁に形成されて電池パック30の側面32と対向する側壁部12とを有している。電池パック30は、その装着面31が前記電池載置面11上に載置され、側面32が前記側壁部12に取り囲まれた状態で、電池収納部10内に収納される。電池収納部10の前記側壁部12の形状及び高さは、電池パック30をがたつき無く収容し得る形状及び寸法に設定されている。なお、電池収納部10の一辺側には、収納された電池パック30を収納状態に拘束するためのロック部26が設けられている。
図3及び図4に示されるように、電池パック30の一端側には、正面視で長円状の筒状部35(電池筒状部)が一体に形成され、この電池筒状部35の正面部にコネクタ36(電池コネクタ)が配設されている。また、この電池筒状部35の外周部には、リング状の封止部材40(シールリング)が装着されている。このシールリング40は、例えばゴムや軟質樹脂等の弾性に富んだ材料で製作され、その断面形状は例えば円形に形成されている。
一方、筐体1の電池収納部10のロック部26と反対側の辺部の側壁部12には、図5及び図6に示されるように、前記電池筒状部35を受容するコネクタ受部13が電池載置面11に沿って開口するように設けられている。このコネクタ受部13は、電池筒状部35を嵌挿させる周壁であって、電池載置面11と面一に繋がる底壁14と、該底壁14と対向配置された天井壁16と、該天井壁16と前記底壁14の側部どうしを繋ぐ一対の側壁15とで構成された周壁を備えると共に、該周壁の奥側に位置する奥壁17であって、前記電池載置面11と平行な方向において前記電池コネクタ36と接続可能な接続端子18を有する奥壁17を備えている。
電池パック30を筐体1の電池収納部10内に収納させる際には、電池パック30の前記電池筒状部35を電池収納部10の前記コネクタ受部13に位置合わせした上で、図7,図8及び図9に示されるように、前記電池筒状部35が斜め前下方に位置するように、電池パック30を電池収納部10の電池載置面11に対して傾けつつ、電池筒状部35をコネクタ受部13の周壁内に嵌挿させる。そして、この嵌挿状態で電池パック30を前方へ(図8における左方へ)押し込みながら傾斜角度が小さくなるように倒して電池収納部10の電池載置面11上に載置することで、電池載置面11と平行な方向において電池コネクタ36を接続端子18に接続させるようになっている。なお、装着されている電池パック30を電池収納部10から取り出す際には、以上の説明と逆の順序で抜脱操作を行えばよい。
本実施形態では、図6及び図9から良く分かるように、電池パック30を電池収納部10に対して着脱する際、電池パック30の傾斜が比較的大きい間などにおいて(図7〜9参照)、電池筒状部35の外周に装着されたシールリング40に無理な力が加わることを抑制できるようにすることを目的として、シールリング40は、前記コネクタ受部13の底壁14に対応する部分が、天井壁16に対応する部分よりも、所定量Eだけ電池挿入方向(図6〜9における左方)における後方に位置して、側面視で傾斜するように装着されている。
かかる構成を採用したことにより、電池パック30を電池収納部10に対して着脱する際などに、電池筒状部35が斜め前下方に位置するように電池パック30を傾けた場合でも、特にシールリング40の電池筒状部35の下側に対応する部分に無理な力が加わることを抑制できる。この結果、例えば、シールリング40の早期寿命の抑制に資することができるのである。
本実施形態では、特に、前記所定量Eは、シールリング40の断面の最大寸法D(本実施形態では、円形断面の直径寸法)よりも大きくなるように設定されている。
この場合、特に、前記所定量E(シールリング40がコネクタ受部13の底壁14に対応する部分は天井壁16に対応する部分よりも、電池挿入方向における後方に位置している量)はシールリング40の断面の最大寸法よりも大きいので、電池筒状部35が斜め前下方に位置するように電池パック30を傾けた場合でも、特にシールリング40の電池筒状部35の下側に対応する部分に無理な力が加わることをより確実に抑制することができる。尚、シールリング40の断面形状としては、上述の円形に限らず、例えば楕円形や四角形など、他の形状であってもよい。
また、本実施形態では、前記電池筒状部35の外周の前記コネクタ受部13の底壁14に対応する部分(下側部分)は、少なくともシールリング40の装着部よりも電池挿入方向における前面部分35f(図4,6,9参照)が、電池収納操作時に当該電池を傾ける方向(つまり前下がり方向)と逆向きに傾斜(前上がりに傾斜)するように形成されている。
従って、電池筒状部35が斜め前下方に位置するように電池を傾ける場合には(図7〜9参照)、前記前面部分35fがコネクタ受部13の底壁14と干渉することが抑制され、電池着脱の初期操作を容易に行えるようになる。
更に、本実施形態では、前記コネクタ受部13の周壁における側壁部15は、少なくとも前記シールリング40に接する部分15f(図5参照)が、当該シールリング40の傾斜に対応して、傾斜ライン15kに沿って傾斜するように形成されている。
かかる構成を採用したことにより、コネクタ受部13の周壁における側壁部15を必要最小限のコンパクトな構成とすることができる。また、前述のように、本実施形態では、筐体1は例えばマグネシウム(Mg)等の金属材料を用いて製作されているが、この筐体1を鋳造法若しくは射出成形法などで型を用いて造形する際に、造形時の型抜き勾配を利用して、側壁部15を傾斜するように構成することもできる。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
上述の実施の形態は、所謂タブレット端末装置に適用した場合を例にとって示したものであったが、本開示における電子機器は、かかる場合に限定されるものではなく、他の種々の電子機器として有効に適用し得るものである。
このように、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、電池を着脱可能に備える電子機器に対して有効に利用することができる。
1 筐体
10 電池収納部
11 電池載置面
12 側壁部
13 コネクタ受部
14 底壁
15 側壁
15f (側壁の)シールリングに接する部分
15k 傾斜ライン
16 天井壁
17 奥壁
18 接続端子
30 電池パック
35 電池筒状部
35f 電池筒状部の下側前面部分
36 電池コネクタ
40 シールリング
D シールリングの断面の最大寸法
E 所定量
W タブレット端末装置

Claims (4)

  1. 外周にリング状の封止部材を装着した筒状部にコネクタを設けた電池と、該電池を収納する凹状の収納部を有する筐体とを備え、
    前記収納部の所定の側壁部には、当該収納部の電池載置面に沿って開口し前記電池筒状部を受容するコネクタ受部が設けられており、
    該コネクタ受部は、前記電池筒状部を嵌挿させる周壁であって、前記電池載置面と面一に繋がる底壁と、該底壁と対向配置された天井壁と、該天井壁と前記底壁の側部どうしを繋ぐ一対の側壁とで構成された周壁を備えると共に、該周壁の奥側に位置する奥壁であって、前記電池載置面と平行な方向において前記コネクタと接続可能な接続端子を有する奥壁を備え、
    前記電池を前記筐体の収納部に収納させる際には、前記電池筒状部を前記収納部のコネクタ受部に位置合わせした上で、前記収納部の電池載置面に対して前記電池筒状部が斜め前下方に位置するように電池を傾けつつ、前記電池筒状部を前記コネクタ受部の周壁内に嵌挿させ、この嵌挿状態で電池を前方へ押し込みながら傾斜角度が小さくなるように倒して前記収納部の電池載置面上に載置し、前記電池載置面と平行な方向において前記コネクタを前記接続端子に接続させるように構成されており、
    前記電池筒状部の外周に装着された前記リング状の封止部材は、前記コネクタ受部の底壁に対応する部分が、前記天井壁に対応する部分よりも、所定量だけ電池挿入方向における後方に位置して、側面視で傾斜するように装着されている、
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 前記所定量は、前記封止部材の断面の最大寸法よりも大きい、ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記電池筒状部の外周の前記コネクタ受部の底壁に対応する部分は、少なくとも前記封止部材の装着部よりも電池挿入方向における前面部分が、電池収納操作時に当該電池を傾ける方向と逆向きに傾斜している、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 前記コネクタ受部の周壁における側壁部は、少なくとも前記封止部材に接する部分が、当該封止部材の傾斜に対応して傾斜している、ことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の電子機器。
JP2015554498A 2013-12-25 2014-08-19 電子機器 Active JP6369815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013267795 2013-12-25
JP2013267795 2013-12-25
PCT/JP2014/004237 WO2015097941A1 (ja) 2013-12-25 2014-08-19 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015097941A1 true JPWO2015097941A1 (ja) 2017-03-23
JP6369815B2 JP6369815B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=53477864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554498A Active JP6369815B2 (ja) 2013-12-25 2014-08-19 電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9756157B2 (ja)
JP (1) JP6369815B2 (ja)
CN (1) CN105027322B (ja)
WO (1) WO2015097941A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6650565B2 (ja) * 2014-12-26 2020-02-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓋の開閉機構、電子機器
CN107437595B (zh) * 2016-05-27 2020-04-21 神讯电脑(昆山)有限公司 用于保护电池的壳体与电子装置
KR20220030825A (ko) 2020-09-03 2022-03-11 삼성전자주식회사 지지 부재를 포함하는 전자장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185767A (ja) * 1984-10-02 1986-05-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 平型電池室の構造
JP2008288138A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック、電池パックを装着可能な電気機器及びラッチ構造体
JP2009259718A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd コネクタ構造及び端末装置
JP2011204696A (ja) * 2005-07-21 2011-10-13 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子機器における電池装着部の防水構造
JP2014093231A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 機器本体、ユニット部材、電気機器、その密閉方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3815871A (en) * 1972-08-30 1974-06-11 Celotex Corp Hollow poppet valve
JP3107899B2 (ja) * 1992-03-12 2000-11-13 東洋通信機株式会社 携帯無線機の電池パック取付け構造
JP2827872B2 (ja) * 1993-09-20 1998-11-25 住友電装株式会社 防水コネクタ用ゴム栓
US5933330A (en) * 1998-05-14 1999-08-03 Motorola, Inc. Portable radiotelephone arrangement having a battery pack and a detachable battery
JP2001285431A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯機器における内蔵バッテリー保持構造
KR100425094B1 (ko) * 2001-07-02 2004-03-30 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 배터리 팩 착탈 구조
JP3690323B2 (ja) * 2001-10-03 2005-08-31 ソニー株式会社 端子装置及びこの端子装置を備えたバッテリパック充電器
JP3678188B2 (ja) * 2001-10-09 2005-08-03 ソニー株式会社 バッテリパック充電装置
RU2296391C2 (ru) * 2004-09-21 2007-03-27 Сони Компьютер Энтертайнмент Инк. Батарейный блок и электронное устройство, в котором он используется
JP2008109494A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Fujitsu Ltd 携帯端末装置
US7347723B1 (en) * 2006-11-14 2008-03-25 Tyco Electronics Corporation Sealed connector system for electronic devices
JP5259962B2 (ja) * 2007-02-26 2013-08-07 協同油脂株式会社 樹脂潤滑用グリース組成物及び減速装置
JP2009163292A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Ltd 電子機器
JP5444741B2 (ja) * 2008-03-03 2014-03-19 パナソニック株式会社 電子機器
CN101685849B (zh) * 2008-09-24 2013-01-09 深圳富泰宏精密工业有限公司 电池盖卡锁结构
TWM354779U (en) * 2008-10-02 2009-04-11 Wistron Corp Case of electronic device
TW201017958A (en) * 2008-10-17 2010-05-01 Asustek Comp Inc Electronic device
JP5513168B2 (ja) 2010-02-26 2014-06-04 パナソニック株式会社 電子機器
JP2011217571A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック用充電器
US20120150248A1 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 Benny Sangyong Chi Battery pack for an electronic device
JP5914823B2 (ja) * 2011-04-22 2016-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
TWI578135B (zh) * 2011-06-15 2017-04-11 緯創資通股份有限公司 具有可卸除電池模組之可攜式電子裝置
KR101892030B1 (ko) * 2012-03-21 2018-08-29 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 배터리 커버 방수 장치
JP6089296B2 (ja) * 2012-12-26 2017-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185767A (ja) * 1984-10-02 1986-05-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 平型電池室の構造
JP2011204696A (ja) * 2005-07-21 2011-10-13 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子機器における電池装着部の防水構造
JP2008288138A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック、電池パックを装着可能な電気機器及びラッチ構造体
JP2009259718A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd コネクタ構造及び端末装置
JP2014093231A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 機器本体、ユニット部材、電気機器、その密閉方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6369815B2 (ja) 2018-08-08
US9756157B2 (en) 2017-09-05
US20150358441A1 (en) 2015-12-10
US10063676B2 (en) 2018-08-28
US20170331933A1 (en) 2017-11-16
CN105027322B (zh) 2019-01-15
CN105027322A (zh) 2015-11-04
WO2015097941A1 (ja) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6924931B2 (ja) 電子機器及び電子機器の端子カバー
CN101841581B (zh) 手写笔弹出机构
JP6369815B2 (ja) 電子機器
JP6229854B2 (ja) 電子機器
JP6089296B2 (ja) 電子機器
EP2230580A1 (en) Adapter and portable electronic device
JP6990879B2 (ja) 保護部材、保護部材付きコネクタ、及び保護部材の取付構造
JP2009282578A (ja) ドッキング装置
JP6292525B2 (ja) 電子機器
JP7485883B2 (ja) 情報処理装置
JP2006086072A (ja) 電子装置
JP2014127677A (ja) 電子機器
JP2014093231A (ja) 機器本体、ユニット部材、電気機器、その密閉方法
JP2009069380A (ja) 撮像装置
CN102376915A (zh) 电子设备及其电池锁定装置
JP2011097414A (ja) 筐体の補強構造、及び電子機器
JP2018010457A (ja) 電子機器及びキーボード装置
JP2014209425A (ja) 携帯端末装置
JP6193606B2 (ja) 携帯端末
JP5793472B2 (ja) 携帯型情報処理装置
TWI452754B (zh) 電池承載裝置及具有該電池承載裝置之電子裝置
JP2013005133A (ja) 携帯型電子機器
JP2008153063A (ja) 電池固定構造及び電子機器
JP2007258921A (ja) 携帯電子機器、置き台及び取付構造
JP2011146505A (ja) 電子部品収納装置、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6369815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151