[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2015071967A1 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015071967A1
JPWO2015071967A1 JP2015547314A JP2015547314A JPWO2015071967A1 JP WO2015071967 A1 JPWO2015071967 A1 JP WO2015071967A1 JP 2015547314 A JP2015547314 A JP 2015547314A JP 2015547314 A JP2015547314 A JP 2015547314A JP WO2015071967 A1 JPWO2015071967 A1 JP WO2015071967A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
temperature side
refrigerant circuit
compressor
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015547314A
Other languages
English (en)
Inventor
杉本 猛
猛 杉本
智隆 石川
智隆 石川
池田 隆
隆 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2015071967A1 publication Critical patent/JPWO2015071967A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B7/00Compression machines, plants or systems, with cascade operation, i.e. with two or more circuits, the heat from the condenser of one circuit being absorbed by the evaporator of the next circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0251Compressor control by controlling speed with on-off operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/111Fan speed control of condenser fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21173Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the outlet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

漏洩した微燃性冷媒が着火することを防止する冷凍装置を提供する。冷凍装置は、R32を含むR32冷媒と二酸化炭素冷媒との間で熱交換を行うカスケードコンデンサ(5)を備えた冷媒回路と、冷媒回路の動作を制御する制御部(11)と、を有し、冷媒回路は、第1の圧縮機(31)、第1の熱交換器(32)、第1の膨張手段(33)及びカスケードコンデンサ(5)が配管接続され、R32冷媒が流通し、第1の熱交換器に空気を送風する送風機(7)を備える第1の冷媒回路(3)と、第2の圧縮機(41)、カスケードコンデンサ(5)、第2の膨張手段(43)及び第2の熱交換器(44)が配管接続され、二酸化炭素冷媒が流通する第2の冷媒回路(4)と、を有し、制御部は、第2の熱交換器の出口側の温度が予め決められた温度以下である場合に、第1の圧縮機及び第2の圧縮機を停止し、且つ送風機を運転する送風機運転手段を有する。

Description

本発明は、複数の冷媒回路が多段構成された冷凍装置に関する。
従来より、例えば、高温側冷媒回路と、低温側冷媒回路とが多段構成された冷凍装置が提案されている。このような冷凍装置において、例えば二段構成された二元冷凍装置では、低温側冷媒回路における冷媒の凝縮による凝縮熱と、高温側冷媒回路における冷媒の蒸発による蒸発熱とが熱交換される。そして、冷却対象である冷蔵庫等を直接的に冷却する最終段となる低温側冷媒回路の蒸発器が、この冷却対象と熱交換を行うことによって、冷却対象が冷却される。このように、二元冷凍装置等のような多段構成された冷凍装置においては、連携した冷凍運転が行われている。これにより、低温側冷媒回路の蒸発器において、マイナス数十℃といった低温の蒸発熱が効率よく得られる。
このような二元冷凍装置として、特許文献1には、高温側冷媒回路を流通する冷媒がR22(HCFC、ハイドロクロロフルオロカーボン)であり、低温側冷媒回路を通流する冷媒が二酸化炭素(CO)である冷凍装置が開示されている。
特開2004−190917号公報(第6頁、図1)
しかしながら、特許文献1に開示されている冷凍装置は、冷媒としてR22が使用されており、このR22は、オゾン破壊係数がゼロではないフロン(類)である。このため、R22は、使用が制限されている。一方、このR22とは別の冷媒として、R410A又はR404A等のHFC冷媒が、空気調和装置等に使用されている。しかし、これらのR410A及びR404Aは、GWP(Global Warming Potential:地球温暖化係数)が夫々2088及び3922と高い。
そこで、近年、これらのR410A及びR404Aの代替冷媒として、GWPの値が675と小さいR32等の微燃性冷媒が提案されており、空気調和装置又は冷凍装置等にR32等を用いる検討が行われている。空気調和装置又は冷凍装置等において、ユニット内部、空気調和装置における室内機又は冷凍装置におけるユニットクーラに接続される冷媒配管(連絡配管)から、冷媒が外部に漏洩する場合がある。しかし、R32等の微燃性冷媒は、着火に至るまでのエネルギーが極めて大きいため、通常の冷媒ガスの濃度では着火せず、ガス濃度が相当大きくならない限り着火しない。このように、微燃性冷媒は、室内、冷蔵庫内、冷凍庫内及び屋外等に漏洩しても、着火する可能性は極めて低い。
また、蒸発器のような熱交換器等にピンホールが発生し、このピンホールから微燃性冷媒が漏洩しても、ピンホールからの漏洩であれば、その漏洩は緩慢であるため、室内、冷蔵庫内、冷凍庫内及び屋外等に漏洩する速度が低い。このため、微燃性冷媒が、室内、冷蔵庫内、冷凍庫内等及び屋外等に漏洩しても、冷媒ガスの濃度は上昇せず、着火しない。更に、装置運転時においては、たとえ微燃性冷媒が漏洩しても、室内、冷蔵庫内、冷凍庫内等及び屋外等における気流が、熱交換器等に空気を送風する送風機によって撹拌されている。このため、気流速度が比較的大きく、従って、漏洩した微燃性冷媒が拡散し易い。よって、ガス濃度は上昇せず、着火に至らない。
しかしながら、装置停止時においては、冷蔵庫内及び冷凍庫内等における気流は、比較的安定した状態であるため、微燃性冷媒が漏洩した場合、その微燃性冷媒が拡散し難い。更に、R32等のようなフッ素を含有する冷媒は、空気よりも比重が大きいため、床面の側で濃度が上昇し易い。よって、R32等の微燃性冷媒が床面に溜まった場合、この床面の近傍に、予想以上の大きなエネルギーを瞬間的に発生する強力な着火源が存在する可能性があり、微燃性冷媒が着火することを(確実に)防止することが望まれている。
本発明は、上記のような課題を背景としてなされたもので、漏洩した微燃性冷媒が着火することを防止する冷凍装置を提供するものである。
本発明に係る冷凍装置は、R32を含むR32冷媒と二酸化炭素冷媒との間で熱交換を行うカスケードコンデンサを備えた冷媒回路と、冷媒回路の動作を制御する制御部と、を有し、冷媒回路は、第1の圧縮機、第1の熱交換器、第1の膨張手段及びカスケードコンデンサが配管接続され、R32冷媒が流通し、第1の熱交換器に空気を送風する送風機を備える第1の冷媒回路と、第2の圧縮機、カスケードコンデンサ、第2の膨張手段及び第2の熱交換器が配管接続され、二酸化炭素冷媒が流通する第2の冷媒回路と、を有し、制御部は、第2の熱交換器の出口側の温度が予め決められた温度以下である場合に、第1の圧縮機及び第2の圧縮機を停止し、且つ送風機を運転する送風機運転手段を有することを特徴とする。
本発明によれば、R32冷媒が流通する第1の冷媒回路が、室外機として構成されているため、R32冷媒が漏洩しても、その漏洩先は屋外である。このため、R32冷媒は、屋外の気流によって拡散され、着火に至るほどの濃度まで上昇せず、従って、R32冷媒が着火することを防止することができる。
実施の形態1に係る冷凍装置1を示す冷媒回路図である。 実施の形態1に係る冷凍装置1のP−h線図である。 冷蔵温度域における各冷凍装置のCOPを示すグラフ図である。 冷凍温度域における各冷凍装置のCOPを示すグラフ図である。 冷蔵温度域における各冷凍装置のTEWIを示すグラフ図である。 実施の形態2に係る冷凍装置1を示す冷媒回路図である。
以下、本発明に係る冷凍装置の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る冷凍装置1を示す冷媒回路図である。この図1に基づいて、冷凍装置1について説明する。冷凍装置1は、冷媒回路2が、高温側の第1の冷媒回路(以下、高温側冷媒回路)3と、低温側の第2の冷媒回路(以下、低温側冷媒回路)4とが、カスケードコンデンサ5で接続されて二段構成された二元冷凍装置である。そして、冷凍装置1は、制御部11によって、冷凍装置1の全体的な動作の制御が行われている。なお、冷凍装置1は、二元冷凍装置に限らず、多段構成としてもよい。
高温側冷媒回路3には、R32を含むR32冷媒が流通している。そして、この高温側冷媒回路3は、第1の圧縮機(以下、高温側圧縮機)31、凝縮器として作用する第1の熱交換器(以下、高温側凝縮器)32、第1の膨張手段(以下、高温側膨張手段)33及びカスケードコンデンサ5における高温側蒸発器34が、冷媒配管で直列に接続されている。そして、この高温側冷媒回路3は、室外機6として構成されており、屋外に設置されている。なお、R32冷媒は、R32のみの単一冷媒としてもよいし、R32を65重量%以上含む混合冷媒としてもよい。また、高温側凝縮器32の近傍に送風機を設置し、この送風機から高温側凝縮器32に空気を供給するように構成することもできる。
一方、低温側冷媒回路4には、二酸化炭素冷媒(以下、CO冷媒)が流通している。このCOは、GWPが1と小さく、地球温暖化への影響が小さい。そして、この低温側冷媒回路4は、第2の圧縮機(以下、低温側圧縮機)41、低温側中間冷却器45、カスケードコンデンサ5における低温側凝縮器42、第2の膨張手段(以下、低温側膨張手段)43及び蒸発器として作用する第2の熱交換器(以下、低温側蒸発器)44が、冷媒配管で直列に接続されている。
低温側冷媒回路4において、低温側蒸発器44は、その近傍に配置されたファン(図示せず)又はポンプ(図示せず)等から供給される空気又はブライン等と、CO冷媒との間で熱交換を行い、CO冷媒を蒸発ガス化させるものである。また、低温側蒸発器44の近傍には、例えば冷蔵庫のような冷却対象(冷蔵又は冷凍対象)が設置されており、低温側蒸発器44がCO冷媒を蒸発させることによって、冷却対象が直接的又は間接的に冷却される。
また、低温側中間冷却器45は、ガスクーラ又は凝縮器として構成されており、その近傍に配置されたファン(図示せず)から供給される空気と、CO冷媒との間で熱交換を行い、CO冷媒を冷却するものである。このように、低温側中間冷却器45は、カスケードコンデンサ5における低温側凝縮器42がCO冷媒を凝縮液化することを補助する補助コンデンサである。なお、低温側中間冷却器45は、必ずしもCO冷媒を凝縮液化しなくともよく、少なくともCO冷媒から熱(顕熱)を奪って所定の温度まで下げることができればよい。また、高温側凝縮器32の近傍に送風機が設置されている場合、この送風機とファンとを共通化することもできる。
カスケードコンデンサ5は、前述の如く、高温側冷媒回路3と低温側冷媒回路4とを結合するものであり、高温側蒸発器34と低温側凝縮器42とで構成されている。このカスケードコンデンサ5は、例えばプレート熱交換器又は二重管熱交換器等からなり、高温側冷媒回路3を流通するR32冷媒と、低温側冷媒回路4を流通するCO冷媒との間で熱交換を行うものである。このように、カスケードコンデンサ5によって二段構成された冷凍装置1は、R32冷媒とCO冷媒との間で熱交換が行われ、これにより、夫々独立した高温側冷媒回路3及び低温側冷媒回路4を、連携して制御することが可能である。なお、カスケードコンデンサ5においては、R32冷媒とCO冷媒との間で行われる熱交換に係わる熱量が等しいものとする。
次に、本実施の形態1に係る冷凍装置1の動作について説明する。図2は、実施の形態1に係る冷凍装置1のP−h線図である。図2に示すように、冷凍装置1は、高温側冷媒回路3における高温側冷凍サイクル3aと、低温側冷媒回路4における低温側冷凍サイクル4aとが交差している。
先ず、高温側冷凍サイクル3aについて説明する。高温側圧縮機31は、R32冷媒を吸入し(図1、図2のa)、そのR32冷媒を圧縮して高温高圧の状態で吐出する(図1、図2のb)。この吐出されたR32冷媒は、高温側凝縮器32に流入し、高温側凝縮器32は、送風機等から供給される空気との熱交換により、R32冷媒を凝縮液化する(図1、図2のc)。この凝縮液化されたR32冷媒は、高温側膨張手段33に流入し、高温側膨張手段33は、凝縮液化されたR32冷媒を減圧する(図1、図2のd)。そして、減圧されたR32冷媒は、カスケードコンデンサ5における高温側蒸発器34に流入し、高温側蒸発器34は、低温側冷媒回路4におけるCO冷媒との熱交換により、R32冷媒を蒸発ガス化する(図1、図2のa)。そして、蒸発ガス化されたR32冷媒は、高温側圧縮機31に吸入される。
次に、低温側冷凍サイクル4aについて説明する。低温側圧縮機41は、CO冷媒を吸入し(図1、図2のe)、そのCO冷媒を圧縮して高温高圧の状態で吐出する(図1、図2のf)。この吐出されたCO冷媒は、低温側中間冷却器45に流入し、低温側中間冷却器45は、例えば送風機等から供給される空気との熱交換等により、CO冷媒を所定の温度まで下げる(図1、図2のg)。低温側中間冷却器45により冷却されたCO 冷媒は、カスケードコンデンサ5における低温側凝縮器42に流入し、低温側凝縮器42は、高温側冷媒回路3におけるR32冷媒との熱交換により、CO冷媒を凝縮液化する(図1、図2のh)。凝縮液化されたCO冷媒は、低温側膨張手段43に流入し、低温側膨張手段43は、凝縮液化されたCO冷媒を減圧する(図1、図2のi)この減圧されたCO冷媒は、低温側蒸発器44に流入し、低温側蒸発器44は、冷却対象とCO 冷媒との間で熱交換を行い、CO冷媒を蒸発ガス化する(図1、図2のe)。この蒸発ガス化されたCO冷媒は、低温側圧縮機41に吸入される。
このように、本実施の形態1では、低温側中間冷却器45によって、低温側凝縮器42がCO冷媒を凝縮液化させることを補助している。一般的に、カスケードコンデンサ5において、高温側蒸発器34における蒸発温度と、低温側凝縮器42における凝縮温度との差ΔT(図2参照)が大きくなると、効率、即ちCOP(Coefficient Of Performance:成績係数)が低下する。本実施の形態1では、低温側中間冷却器45がカスケードコンデンサ5の上流側に設置され、CO冷媒が所定の温度になるように冷却してエンタルピを下げている(図2のfからg)。これにより、ΔTを小さくして、COPを向上させている。
次に、異なる冷媒が使用された各冷凍装置におけるCOPの比較結果について説明する。先ず、冷蔵温度域、例えば低温側蒸発器の蒸発温度が−10℃における比較結果について説明する。図3は、冷蔵温度域における各冷凍装置のCOPを示すグラフ図である。冷凍装置としては、カスケードコンデンサで多段構成されておらず、圧縮機、凝縮器、膨張手段及び蒸発器が配管接続されて1個の冷媒回路が構成されている単段構成の一元冷凍装置と、二元冷凍装置とを比較対象としている。
このうち、一元冷凍装置においては、使用する冷媒として、業務用冷凍装置に現在一般的に使用されているR404A(装置その1)、GWPが小さいCO(装置その2)としている。また、二元冷凍装置においては、使用する冷媒の組み合わせとして、高温側:CO及び低温側:CO(装置その3)、高温側:R404A及び低温側:CO(装置その4)、高温側:R410A及び低温側:CO(装置その5)、高温側:R32及び低温側:CO(装置その6)としている。このように、二元冷凍装置においては、冷媒の充填量が多い低温側冷媒回路の冷媒を、GWPが小さいCOとしている。なお、GWPは、COが1、R404Aが3922、R410Aが2088、R32が675である。また、比較する上での条件は、外気温度を32℃、例えばショーケース等が設置される負荷側(低温側)における低温側蒸発器の蒸発温度を−10℃(冷蔵温度域)、冷凍能力を約30kWとする。そして、一元冷凍装置における延長配管、及び二元冷凍装置の低温側冷媒回路における延長配管を約100mとしている。
そして、装置その1におけるCOPを100%とすると、それ以外の装置その2、装置その3、装置その4、装置その5、装置その6の割合は、図3のようになる。図3に示すように、装置その2が、COPが100%以下で且つもっとも低く、装置その3が次に低い。これに対し、装置その4、装置その5、装置その6は、COPが100%以上で、且つその順に高い。以上より、高温側の冷媒をR32、R410A、R404Aとした二元冷凍装置が、冷蔵温度域において高いCOPを得られる。
次に、冷凍温度域、例えば低温側蒸発器の蒸発温度が−40℃におけるCOPの比較結果について説明する。図4は、冷凍温度域における各冷凍装置のCOPを示すグラフ図である。比較対象は、冷蔵温度域における比較と同様の装置その1、装置その2、装置その3、装置その4、装置その5、装置その6とする。そして、比較する上での条件は、外気温度を32℃、例えばショーケース等が設置される負荷側(低温側)における低温側蒸発器の蒸発温度を−40℃(冷凍温度域)、冷凍能力を約10kWとする。そして、一元冷凍装置における延長配管、及び二元冷凍装置の低温側冷媒回路における延長配管を約100mとしている。
そして、装置その1におけるCOPを100%とすると、それ以外の装置その2、装置その3、装置その4、装置その5、装置その6の割合は、図4のようになる。図4に示すように、装置その2が、COPが100%以下で且つもっとも低い。これに対し、装置その3、装置その4、装置その5、装置その6は、COPが100%以上で、且つその順に高い。以上より、高温側の冷媒をR32、R410A、R404Aとした二元冷凍装置が、冷蔵温度域において高いCOPを得られ、これは、冷蔵温度域における比較結果と同様である。
ここで、地球温暖化への影響を評価するパラメータとして、TEWI(Total Equivalent Warming Impact:総合等価温暖化因子)がある。このTEWI(kgCO)は、地球温暖化係数をGWP(kgCO/kg)、冷媒回路を流通する冷媒の充填量をm(kg)、年間冷媒漏れ率をL(%)、冷凍装置の運転年数をn(年)、冷凍装置の廃棄時における冷媒回収率をα(%)、年間消費電力をW(kWh/年)、電力のCO排出原単価をβ(0.41kgCO/kWh)とすると、下記式(1)から求められる。
[数1]
TEWI=GWP×m×L×n+GWP×m×(1−α)+n×W×β・・・・(1)
次に、冷蔵温度域、例えば低温側蒸発器の蒸発温度が−10℃において、異なる冷媒が使用された各冷凍装置におけるTEWIの比較結果について説明する。図5は、冷蔵温度域における各冷凍装置のTEWIを示すグラフ図である。比較対象は、COPの比較と同様の装置その1、装置その2、装置その3、装置その4、装置その5、装置その6とする。そして、比較する上での条件は、外気温度を32℃、例えばショーケース等が設置される負荷側(低温側)における低温側蒸発器の蒸発温度を−10℃(冷蔵温度域)、冷凍能力を約30kWとする。そして、一元冷凍装置における延長配管、及び二元冷凍装置の低温側冷媒回路における延長配管を約100mとしている。
そして、装置その1におけるTEWIを100%とすると、それ以外の装置その2、装置その3、装置その4、装置その5、装置その6の割合は、図5のようになる。図5に示すように、装置その2、装置その3、装置その4、装置その5、装置その6は、いずれも装置その1と比較してTEWIが低く、夫々ほぼ同等であるが、そのなかでも、装置その6がもっとも低い。以上より、高温側の冷媒をR32、低温側の冷媒をCOとした本実施の形態1の冷凍装置1が、TEWIをもっとも低くすることができる。なお、冷凍温度域、例えば低温側蒸発器の蒸発温度が−40℃におけるTEWIについては図示しないが、ほぼ同等の結果である。
以上説明したように、本実施の形態1の冷凍装置1は、高温側の冷媒をR32とし、低温側の冷媒をCOとしており、これにより、COPが高く、TEWIが低い冷凍装置1を実現できる。また、単段構成の一元冷凍装置、及び二元冷凍装置における低温側冷媒回路において、年間冷媒漏れ率Lは、現地での配管延長作業又は低温側蒸発器の交換等を考慮すると、例えば16%である。また、二元冷凍装置における高温側冷媒回路において、年間冷媒漏れ率Lは、閉じた回路であり現地での配管作業がないことを考慮すると、例えば2%である。また、冷凍装置の運転年数nを、例えば15年とし、冷凍装置の廃棄時における冷媒回収率αを、例えば30%とする。そして、高温側冷媒回路を流通する高温側の冷媒の地球温暖化係数をGWP(H)(kgCO/kg)、高温側の冷媒の充填量をm1、高温側冷媒回路における年間消費電力をW1とする。また、低温側冷媒回路を流通する冷温側の冷媒をCOとしたとき、地球温暖化係数は1であり、低温側の冷媒の充填量をm2、低温側冷媒回路における年間消費電力をW2とする。この場合、二元冷凍装置のTEWI(kgCO)は、上記式(1)から、下記式(2)となる。
[数2]
TEWI=GWP(H)×m1×0.02×15+1×m2×0.16×15
+GWP(H)×m1×(1―0.3)+1×m2×(1−0.3)
+15×W1×β+15×W2×β・・・・・・・・・・・・・・・・(2)
この式(2)をまとめると、下記式(3)となる。
[数3]
TEWI=GWP(H)×m1+m2×3.1+15×β×(W1+W2)・・(3)
次に、本実施の形態1に係る冷凍装置1の作用について説明する。本実施の形態1では、高温側の冷媒をR32とし、低温側の冷媒をCOとしているため、前述の如く、COPが高く、TEWIが低い。このため、地球環境に及ぼす影響を低減することができる。なお、高温側の冷媒を、R32を65重量%以上含む混合冷媒とした場合でも、同様の効果を奏する。
ここで、R32は微燃性冷媒であることから、着火に至る着火エネルギーが極めて大きいため、通常の冷媒ガスの濃度では着火せず、ガス濃度が相当大きくならない限り着火しない。また、冷凍装置1の運転時においては、たとえR32が漏洩しても、冷却対象、室内又は屋外等における気流が、熱交換器等に空気を送風する送風機等によって撹拌されている。このため、気流速度が比較的大きく、従って、漏洩した微燃性冷媒が拡散し易い。よって、ガス濃度は上昇せず、着火に至らない。
しかしながら、冷凍装置1の停止時においては、冷却対象等における気流は、比較的安定した状態であるため、R32が漏洩した場合、そのR32が拡散し難い。更に、R32のようなフッ素を含有する冷媒は、空気よりも比重が大きいため、床面の側で濃度が上昇し易い。よって、R32が床面に溜まった場合、この床面の近傍に、予想以上の大きなエネルギーを瞬間的に発生する強力な着火源があると、微燃性冷媒が着火する可能性が僅かにある。
しかし、本実施の形態1においては、R32が流通している高温側冷媒回路3が、室外機6として構成されており、屋外に設置されている。屋外は空間が広がっており、気流があるため、たとえR32が漏洩しても、そのR32は拡散される。このため、R32の濃度は上昇せず、着火しない。このように、本実施の形態1では、R32が漏洩しても、その漏洩先は屋外であり、R32は屋外の気流によって拡散され、着火に至るほどの濃度まで上昇せず、従って、R32が着火することを防止することができる。
なお、本実施の形態1では、高温側の冷媒をR32としており、この場合、蒸発潜熱は270kJ/kgである。これは、R404Aにおける蒸発潜熱:140kJ/kg、R410Aにおける蒸発潜熱:170kJ/kgよりも大きい。従って、高温側冷媒回路3の液配管の管径及びガス配管の管径を小さくすることができる。また、高温側凝縮器32が、フィンと伝熱管とから構成されている場合、その伝熱管の管径を、例えば4mm〜8mmと小さくすることができる。これにより、冷媒の充填量を更に低減し、従って、TEWIを更に小さくすることができる。
また、本実施の形態1では、冷媒の充填量を低減することができるため、高温側冷媒回路3において、アキュームレータを設置する必要がなく、カスケードコンデンサ5及び高温側圧縮機31、又は高温側圧縮機31及び高温側凝縮器32を直接配管接続することができる。更に、冷媒の充填量を低減することができるため、高温側冷媒回路3において、受液器を設置する必要がなく、高温側凝縮器32及び高温側膨張手段33、又は高温側膨張手段33及びカスケードコンデンサ5を直接配管接続することができる。
実施の形態2.
次に、実施の形態2に係る冷凍装置1について説明する。図6は、実施の形態2に係る冷凍装置1を示す冷媒回路図である。本実施の形態2は、高温側凝縮器32の近傍に送風機7が設置されており、また、制御部11が送風機運転手段12を有している点で、実施の形態1と相違する。本実施の形態2では、実施の形態1と共通する部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
本実施の形態2では、図6に示すように、高温側冷媒回路3が、高温側凝縮器32に空気を送風する送風機7を備えている。また、低温側蒸発器44の近傍には温度検出部8が設置されており、この温度検出部8は、低温側蒸発器44の出口側の温度を検出するものである。この温度検出部8は、例えば冷蔵庫のような冷却対象の内部に設置された庫内温度センサである。そして、温度検出部8で検出された温度が予め決められた温度以下である場合、冷却対象に設けられたサーモスタットにより各装置が停止され、これにより、冷却対象の過冷却を抑制している。
制御部11は、送風機運転手段12を備えており、この送風機運転手段12は、温度検出部8で検出された温度が予め決められた温度以下である場合、高温側圧縮機31及び低温側圧縮機41を停止し、且つ送風機7を運転するものである。これにより、サーモスタットによって各装置が停止されても、送風機7は運転している。
次に、本実施の形態2に係る冷凍装置1の作用について説明する。温度検出部8で検出された温度が予め決められた温度以下である場合、送風機運転手段12は、高温側圧縮機31及び低温側圧縮機41を停止し、且つ送風機7を運転する。冷凍装置1の停止時においては、冷却対象等における気流は、比較的安定した状態であるため、R32が漏洩した場合、そのR32が拡散し難い。本実施の形態1では、サーモスタットによって各装置が停止されても、送風機7は運転している。このため、R32が漏洩しても、このR32は送風機7によって撹拌される。このため、気流速度が大きくなり、従って、漏洩したR32が拡散する。よって、ガス濃度は上昇せず、着火に至らない。このように、本実施の形態2では、R32が漏洩しても、R32は送風機7によって拡散され、着火に至るほどの濃度まで上昇せず、従って、R32が着火することを防止することができる。
なお、送風機運転手段12は、温度検出部8で検出された温度が予め決められた温度以下である場合、高温側圧縮機31及び低温側圧縮機41を停止し、且つ送風機7を間欠運転するものであってもよい。これにより、送風機7の消費電力を低減することができる。なお、間欠運転としては、例えば運転時間:3分、停止時間:3分を繰り返すことで行われる。
また、サーモスタットによる装置停止ではなく、冷凍装置1自体を停止する場合もある。このような装置運転待機時においても、送風機運転手段12が送風機7を運転するように構成してもよい。これにより、冷凍装置1を長期間停止している間にR32が漏洩しても、R32は送風機7によって拡散され、着火に至るほどの濃度まで上昇せず、従って、R32が着火することを防止することができる。
なお、実施の形態1に係る冷凍装置1と、実施の形態2に係る冷凍装置1とを組み合わせて使用することもできる。この場合、高温側冷媒回路3が室外機6として構成されると共に、制御部11が送風機運転手段12を備えている。これにより、COPが高く、GWP及びTEWIが低く、更に、安全性が極めて高い冷凍装置1を実現することができる。
1 冷凍装置、2 冷媒回路、3 第1の冷媒回路(高温側冷媒回路)、3a 高温側冷凍サイクル、4 第2の冷媒回路(低温側冷媒回路)、4a 低温側冷凍サイクル、5
カスケードコンデンサ、6 室外機、7 送風機、8 温度検出部、11 制御部、12 送風機運転手段、31 第1の圧縮機(高温側圧縮機)、32 第1の熱交換器(高温側凝縮器)、33 第1の膨張手段(高温側膨張手段)、34 高温側蒸発器、41 第2の圧縮機(低温側圧縮機)、42 低温側凝縮器、43 第2の膨張手段(低温側膨張手段)、44 第2の熱交換器(低温側蒸発器)、45 低温側中間冷却器。
本発明に係る冷凍装置は、微燃性冷媒と二酸化炭素冷媒との間で熱交換を行うカスケードコンデンサを備えた冷媒回路と、冷媒回路の動作を制御する制御部と、を有し、冷媒回路は、第1の圧縮機、第1の熱交換器、第1の膨張手段及びカスケードコンデンサが配管接続され、微燃性冷媒が流通し、第1の熱交換器に空気を送風する送風機を備える第1の冷媒回路と、第2の圧縮機、カスケードコンデンサ、第2の膨張手段及び第2の熱交換器が配管接続され、二酸化炭素冷媒が流通する第2の冷媒回路と、を有し、制御部は、第2の熱交換器の出口側の温度が予め決められた温度以下である場合に、第1の圧縮機及び第2の圧縮機を停止し、且つ送風機を運転する送風機運転手段を有する。

Claims (7)

  1. R32を含むR32冷媒と二酸化炭素冷媒との間で熱交換を行うカスケードコンデンサを備えた冷媒回路と、
    前記冷媒回路の動作を制御する制御部と、を有し、
    前記冷媒回路は、
    第1の圧縮機、第1の熱交換器、第1の膨張手段及び前記カスケードコンデンサが配管接続され、前記R32冷媒が流通し、前記第1の熱交換器に空気を送風する送風機を備える第1の冷媒回路と、
    第2の圧縮機、前記カスケードコンデンサ、第2の膨張手段及び第2の熱交換器が配管接続され、前記二酸化炭素冷媒が流通する第2の冷媒回路と、を有し、
    前記制御部は、
    前記第2の熱交換器の出口側の温度が予め決められた温度以下である場合に、前記第1の圧縮機及び前記第2の圧縮機を停止し、且つ前記送風機を運転する送風機運転手段を有する
    ことを特徴とする冷凍装置。
  2. 前記送風機運転手段は、
    前記第1の圧縮機及び前記第2の圧縮機の停止時に、前記送風機を間欠運転するものである
    ことを特徴とする請求項1記載の冷凍装置。
  3. 装置運転待機時において、
    前記送風機運転手段は、
    前記送風機を運転するものである
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の冷凍装置。
  4. R32を含むR32冷媒と二酸化炭素冷媒との間で熱交換を行うカスケードコンデンサを備えた冷媒回路を有し、
    前記冷媒回路は、
    第1の圧縮機、第1の熱交換器、第1の膨張手段及び前記カスケードコンデンサが配管接続され、前記R32冷媒が流通する第1の冷媒回路と、
    第2の圧縮機、前記カスケードコンデンサ、第2の膨張手段及び第2の熱交換器が配管接続され、前記二酸化炭素冷媒が流通する第2の冷媒回路と、を有し、
    前記第1の冷媒回路は、室外機として構成されている
    ことを特徴とする冷凍装置。
  5. 前記第2の冷媒回路は、
    前記圧縮機と前記カスケードコンデンサとの間に、前記二酸化炭素冷媒を冷却する中間冷却器を有する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の冷凍装置。
  6. 前記R32冷媒は、前記R32を65重量%以上含む混合冷媒である
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の冷凍装置。
  7. 前記第1の熱交換器は、フィンと伝熱管とを有し、
    前記伝熱管は、管径が4mm〜8mmである
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の冷凍装置。
JP2015547314A 2013-11-12 2013-11-12 冷凍装置 Pending JPWO2015071967A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/080601 WO2015071967A1 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015071967A1 true JPWO2015071967A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=53056937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547314A Pending JPWO2015071967A1 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 冷凍装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3070417A4 (ja)
JP (1) JPWO2015071967A1 (ja)
WO (1) WO2015071967A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180017292A1 (en) 2016-01-06 2018-01-18 Honeywell International Inc. Low gwp cascade refrigeration system
CN106016802B (zh) * 2016-07-01 2018-08-03 杭州佳力斯韦姆新能源科技有限公司 以四通阀换向除霜的复叠式co2热泵及复叠式co2热泵除霜方法
US11435118B2 (en) 2017-12-18 2022-09-06 Daikin Industries, Ltd. Heat source unit and refrigeration cycle apparatus
US11549041B2 (en) 2017-12-18 2023-01-10 Daikin Industries, Ltd. Composition containing refrigerant, use of said composition, refrigerator having said composition, and method for operating said refrigerator
US11365335B2 (en) 2017-12-18 2022-06-21 Daikin Industries, Ltd. Composition comprising refrigerant, use thereof, refrigerating machine having same, and method for operating said refrigerating machine
US11506425B2 (en) 2017-12-18 2022-11-22 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration cycle apparatus
US11906207B2 (en) 2017-12-18 2024-02-20 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration apparatus
US11493244B2 (en) 2017-12-18 2022-11-08 Daikin Industries, Ltd. Air-conditioning unit
EP3730574B1 (en) 2017-12-18 2023-08-30 Daikin Industries, Ltd. Composition comprising refrigerant, use thereof, refrigerating machine having same, and method for operating said refrigerating machine
JPWO2019123898A1 (ja) 2017-12-18 2020-12-10 ダイキン工業株式会社 冷媒用または冷媒組成物用の冷凍機油、冷凍機油の使用方法、および、冷凍機油としての使用
WO2019123897A1 (ja) * 2017-12-18 2019-06-27 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置
US11549695B2 (en) 2017-12-18 2023-01-10 Daikin Industries, Ltd. Heat exchange unit
US11820933B2 (en) 2017-12-18 2023-11-21 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration cycle apparatus
US11441819B2 (en) 2017-12-18 2022-09-13 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration cycle apparatus
US11441802B2 (en) 2017-12-18 2022-09-13 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning apparatus
WO2019146023A1 (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置
CN109357343B (zh) * 2018-10-24 2021-06-29 青岛海尔空调器有限总公司 空调器
US20220228782A1 (en) * 2019-06-12 2022-07-21 Daikin Industries, Ltd. Refrigerant cycle system
KR102153016B1 (ko) * 2019-07-17 2020-09-07 주식회사 에프에스티 극저온 칠러
CN114502897A (zh) * 2019-09-30 2022-05-13 大金工业株式会社 热处理系统
EP4027075B1 (en) 2021-01-06 2023-10-11 Carrier Corporation Carbon dioxide refrigeration system with low temperature mode
CN115164432B (zh) * 2022-06-27 2024-07-09 青岛海尔空调电子有限公司 热泵系统及其控制方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11230626A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP2000249413A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2004069295A (ja) * 2003-10-02 2004-03-04 Mitsubishi Electric Corp 可燃性冷媒を用いた冷蔵庫
JP2005207666A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2009079818A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Panasonic Corp 自動販売機
JP2009257762A (ja) * 2009-08-10 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調システム
WO2012066763A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 三菱電機株式会社 冷凍装置
JP2012107805A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP2013036706A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004190917A (ja) 2002-12-10 2004-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11230626A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP2000249413A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2004069295A (ja) * 2003-10-02 2004-03-04 Mitsubishi Electric Corp 可燃性冷媒を用いた冷蔵庫
JP2005207666A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2009079818A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Panasonic Corp 自動販売機
JP2009257762A (ja) * 2009-08-10 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調システム
WO2012066763A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 三菱電機株式会社 冷凍装置
JP2012107805A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP2013036706A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3070417A4 (en) 2017-09-27
EP3070417A1 (en) 2016-09-21
WO2015071967A1 (ja) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015071967A1 (ja) 冷凍装置
US9599395B2 (en) Refrigerating apparatus
JP6125000B2 (ja) 二元冷凍装置
JP5318099B2 (ja) 冷凍サイクル装置、並びにその制御方法
WO2019124229A1 (ja) 冷凍装置
JP2019074222A (ja) 冷凍装置
JP5908183B1 (ja) 空気調和装置
JP6727422B2 (ja) 二元冷凍装置
JP2013160427A (ja) 二元冷凍装置
US12061030B2 (en) Refrigeration systems and methods
JP2022125358A (ja) 冷凍装置
KR102504975B1 (ko) 냉동 시스템 및 방법
JP5506638B2 (ja) 冷凍装置
JP2013174402A (ja) 冷凍装置
Fricke et al. Laboratory evaluation of a commercial CO2 booster refrigeration system
JP4999531B2 (ja) 空気調和装置
JP4542054B2 (ja) 冷凍装置
JP2014105962A (ja) 冷凍装置
JP2013088080A (ja) 二元冷凍装置
JP6238202B2 (ja) 空気調和機
CN110914608A (zh) 制冷装置和制冷装置的运转方法
KR102260447B1 (ko) 냉장 및 냉동 공조 시스템
JP6725639B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US20240053064A1 (en) Low gwp cascade refrigeration system
KR100570300B1 (ko) 2차유체 순환식 이동형 멀티에어컨

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180123