JPWO2014109309A1 - 高溶解性トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート及び製造方法 - Google Patents
高溶解性トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート及び製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014109309A1 JPWO2014109309A1 JP2014556412A JP2014556412A JPWO2014109309A1 JP WO2014109309 A1 JPWO2014109309 A1 JP WO2014109309A1 JP 2014556412 A JP2014556412 A JP 2014556412A JP 2014556412 A JP2014556412 A JP 2014556412A JP WO2014109309 A1 JPWO2014109309 A1 JP WO2014109309A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxypropyl
- isocyanurate
- tris
- crystal
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/0622—Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C08G73/0638—Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with at least three nitrogen atoms in the ring
- C08G73/0644—Poly(1,3,5)triazines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/20—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
- C08G59/32—Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
- C08G59/3236—Heterocylic compounds
- C08G59/3245—Heterocylic compounds containing only nitrogen as a heteroatom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/42—Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
- C08G59/4215—Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof cycloaliphatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/68—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
- C08G59/688—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing phosphorus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D179/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
- C09D179/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J179/00—Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
- C09J179/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/13—Crystalline forms, e.g. polymorphs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Epoxy Compounds (AREA)
Abstract
Description
これらは透明な塗膜を与え、保護膜などの用途へ供することができ、また透明な基材同士を接着することで透明な複合板や複合膜を得ることもできる。また、ガラスクロスと屈折率を合わせた組成物とを組み合わせて硬化することによりガラスクロス強化透明基材を得ることもでき、これはガラス代替の軽量基材などとして利用することができる。
しかしながら通常のトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートは分子中に25質量%のβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートと、75質量%のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを含み、β型は150℃程度の高融点型結晶であり溶解度が非常に低い。このため、通常のトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートと液状のカルボン酸無水物との硬化性組成物は、溶剤によって溶解した均一の組成物を作成しようとした場合に、該トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートが溶解しない、溶解しても経時的に結晶が析出するなどの問題があった。そのため従来は限られた種類の液状のカルボン酸無水物しか使用できないことや保存できないなどの問題があり使用範囲は限られたものであった。
トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートには、不斉炭素が3つ存在し、その不斉炭素が3つとも揃った(2R,2’R,2”R)−トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートと(2S,2’S,2”S)−トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの等モルの混合物である結晶は一般にβ型結晶と呼ばれ、150℃程度の高融点型結晶を与えることが知られている。これはこの2種の鏡像異性体同士が一対で強固な6個の水素結合を持つ分子格子となり、結晶格子を形成しているためである。β型のトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体は、融点が高いだけでなく、各種溶剤に対する溶解性がきわめて低い。このβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートとその製法についても開示されている(特許文献1参照)。
一方、3つの不斉炭素のうち1つだけ光学異方性の異なる(2R,2R,2S)−トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートと(2S,2S,2R)−トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの混合物からなる結晶は、一般にα型結晶と呼ばれ上記のような結晶構造ではないために100℃程度の低い融点しか与えない。このα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートとその製法についても開示されている(特許文献2参照)。
第2観点として、β型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを結晶体に包含する割合が2乃至10質量%である第1観点に記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体、
第3観点として、結晶体が1乃至500μmの粒子径を有する第1観点又は第2観点に記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体、
第4観点として、トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート溶液から、該溶液に含まれるβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを固体として分離して、α型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの含有比率を高めた結晶体を得る工程(i)を含む第1観点乃至第3観点のいずれか一つに記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体の製造方法、
第5観点として、トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート溶液から、該溶液に含まれるβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを固体として分離して、α型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの含有比率を高めた結晶体又は溶液を得る工程(i)及び、工程(i)で得られた結晶体又は溶液からβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを溶剤で抽出し、α型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの含有比率を高めた結晶体を得る工程(ii)を含む第1観点乃至第3観点のいずれか一つに記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体の製造方法、
第6観点として、工程(ii)における抽出が加熱した溶剤、常温の溶剤、又は冷却した溶剤を用いて行われる第5観点に記載の製造方法、
第7観点として、工程(i)で用いるトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート溶液の溶剤がメチルエチルケトン、アセトン、アセトニトリル、酢酸エチル、又はエピクロルヒドリンである第4観点乃至第6観点のいずれか一つに記載の製造方法、
第8観点として、工程(ii)においてβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを抽出する溶剤がメチルエチルケトン、アセトン、メタノール、エタノール、水又はイソプロパノールである第5観点乃至第7観点のいずれか一つに記載の製造方法、
第9観点として、下記工程(A)、(B)及び(i’) を含む第1観点乃至第3観点のいずれか一つに記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体の製造方法:
工程(A):1モルのシアヌール酸と5乃至180モルのエピクロルヒドリンを反応させてシアヌール酸のエピクロルヒドリン付加体を生成し、続いて脱塩酸する事によってトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを含有する反応溶液を得る工程、
工程(B):工程(A)で得られたトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを含有する反応溶液を、固形分濃度10乃至50質量%に調製する工程、
工程(i’):工程(B)で得られたトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート溶液から、該溶液に含まれるβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを固体として分離して、α型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの含有比率を高めた結晶体を得る工程、
第10観点として、下記工程(A)、(B)、(i’)、及び(ii’) を含む第1観点乃至第3観点のいずれか一つに記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体の製造方法:
工程(A):1モルのシアヌール酸と5乃至180モルのエピクロルヒドリンを反応させてシアヌール酸のエピクロルヒドリン付加体を生成し、続いて脱塩酸する事によってトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを含有する反応溶液を得る工程、
工程(B):工程(A)で得られたトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを含有する反応溶液を、固形分濃度10乃至50質量%に調製する工程、
工程(i’):工程(B)で得られたトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート溶液から、該溶液に含まれるβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを固体として分離して、α型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの含有比率を高めた結晶体又は溶液を得る工程、
工程(ii’):工程(i’)で得られた結晶体又は溶液からβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを溶剤で抽出し、α型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの含有比率を高めた結晶体を得る工程、
第11観点として、工程(ii’)における抽出が加熱した溶剤、常温の溶剤、又は冷却した溶剤を用いて行われる第10観点に記載の製造方法、
第12観点として、工程(i’)で用いるトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート溶液の溶剤がエピクロルヒドリンである第9観点乃至第11観点のいずれか一つに記載の製造方法、
第13観点として、工程(ii’)においてβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを抽出する溶剤がメチルエチルケトン、アセトン、メタノール、エタノール、水又はイソプロパノールである第10観点乃至第12観点のいずれか一つに記載の製造方法、
第14観点として、第1観点乃至第3観点のいずれか一つに記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体と、該結晶体1モル当量に対して、0.5乃至1.5モル当量の割合のカルボン酸無水物とを含有する硬化性組成物、
第15観点として、第1観点乃至第3観点のいずれか一つに記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体と、該結晶体1モル当量に対して、0.5乃至1.5モル当量の割合の液状のカルボン酸無水物とを含有する液状硬化性組成物、
第16観点として、第1観点乃至第3観点のいずれか一つに記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体と、該結晶体1モル当量に対して、0.2乃至5モル当量の割合のカチオン硬化性化合物とを含有する硬化性組成物、
第17観点として、第1観点乃至第3観点のいずれか一つに記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体と、該結晶体1モル当量に対して、0.2乃至5モル当量の割合の液状のカチオン硬化性化合物とを含有する液状硬化性組成物、
第18観点として、第14観点乃至第17観点のいずれか一つに記載の硬化性組成物を基材に付着させ、加熱又は光照射により硬化した硬化物、及び
第19観点として、基材への付着が塗布、充填、接着、又は含浸で行われる第18観点に記載の硬化物である。
β型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートは一般的に有機溶剤への溶解性が低く、長期の保管によりβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートが析出してくることがある。
また、本発明による更なる安定化方法では、その方法により得られるα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体はβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートが結晶体の表面と内部に有しているものの、α型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体の主に表面付近からβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを溶剤により抽出することによって、溶剤への溶解に関係する結晶体の表面付近におけるβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの存在量を減少させるため、極めて溶解性の高いα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体が得られるものと考えられる。
さらに、その硬化物は硬化した際に透明性に優れ、耐熱性、耐光性に優れるものとなる。
具体的には本発明はβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの、α型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体に包含する割合が2乃至15質量%、又は2乃至10質量%、又は3乃至15質量%、又は3乃至10質量%、又は4乃至10質量%の範囲としたα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体である。すなわちこの結晶体のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの含有比率は、98乃至85質量%、又は98乃至90質量%、又は97乃至85質量%、又は97乃至90質量%、又は96乃至90質量%である。
上記結晶体は1乃至500μm、又は1乃至100μmの粒子径を有するα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体である。
本発明のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体の製造方法は、通常トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートに25質量%含まれるβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを溶剤に不溶な成分として分離して得られる。すなわちα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを溶剤へ溶解し、溶け残ったβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートをろ別して、この溶液から溶剤を取り除く方法で得られる。
例えば、メチルエチルケトン、アセトン、アセトニトリル、酢酸エチル、エピクロルヒドリン等が挙げられる。
溶剤の加熱温度は室温又は常温(20℃)より10℃以上高い温度から、使用する溶剤の常圧での沸点以下の温度である。好ましくは使用する溶剤の常圧での沸点付近の温度である。また、冷却した溶剤は室温又は常温(20℃)から10℃以上低い温度からマイナス100℃程度の温度までで使用することができる。
例えば一旦溶剤でα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを抽出したのちβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートをろ別し、ろ液の溶剤を濃縮してα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを析出させ、その後結晶をろ過することによって得ることができる。この場合、各温度によるα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートとβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートとの溶解度差を利用することによってより効率的にβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを2乃至15重量%の割合で包含するα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体を得ることができる。
工程(A):1モルのイソシアヌール酸と5乃至180モルのエピクロルヒドリンを反応させてイソシアヌール酸のエピクロルヒドリン付加体を生成し、続いて脱塩酸する事によってトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを含有する反応溶液を得る工程、
工程(B):工程(A)で得られたトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを含有する反応溶液を、固形分濃度10乃至50質量%に調製する工程、
工程(i’):工程(B)で得られたトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート溶液から、該溶液に含まれるβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを固体として分離して、α型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの含有比率を高めた結晶体又は溶液を得る工程を含むものである。
下記工程(ii’):工程(i’)で得られたα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体又は溶液からβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを溶剤で抽出し、α型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの含有比率を高めた結晶体を得る工程を含むものである。
そして、工程(ii’)で行われる抽出は、加熱した溶剤、常温の溶剤、又は冷却した溶剤を用いて行うことができる。
また、上記工程(ii’)で用いられる溶剤はメチルエチルケトン、アセトン、メタノール、エタノール、水、イソプロパノール等が用いられる。
例えば粉体塗料などではカルボン酸末端のポリエステルと溶融混練する際に混合性が良いので均一な塗料となり、平坦性に優れた塗膜を与える。その他、アミン系の硬化剤を用いて混合する際も均一性に優れた組成物を与え、結晶速度が遅いことを利用して一旦酸発生剤などの開始剤とともに溶剤へ溶解し、基材へ塗布した後に溶剤を除去し、結晶化する前に硬化することにより透明なトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの単独膜を得ることもできる。
まず、上記α型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体と、該結晶体1モル当量に対して、0.5乃至1.5モル当量、好ましくは0.7乃至1.2モル当量の割合のカルボン酸無水物とを含有する硬化性組成物を調製することにより、それを基材に付着させて透明な硬化物を得ることができる。
上記のカチオン硬化性の化合物としては3,4−エポキシシクロヘキシル、オキセタニルおよびオキセタニレンがあげられる。オキセタニル化合物としては、東亞合成株式会社から商品名OXTシリーズ、あるいは宇部興産株式会社から商品名ETERNACOLLとして入手することが可能である。
添加量は0.2モル未満では均一の液状組成物が得られにくく、かつ高粘度なので好ましくなく、5モルを越えるとα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの耐熱性などの特徴を損なうので好ましくない。
光酸発生剤の具体例としては、トリアジン系化合物、アセトフェノン誘導体化合物、ジスルホン系化合物、ジアゾメタン系化合物、スルホン酸誘導体化合物、ヨードニウム塩、スルホニウム塩、ホスホニウム塩、セレニウム塩等のオニウム塩、メタロセン錯体、鉄アレーン錯体などを用いることができる。
他にトリフェニルセレニウムヘキサフルオロホスフェートなどのセレニウム塩、(η5又はη6−イソプロピルベンゼン)(η5−シクロペンタジエニル)鉄(II)ヘキサフルオロホスフェートなどのメタロセン錯体が挙げられる。
Rは炭素数1乃至12のアルキル基、炭素数6乃至20アリール基が挙げられ、特に炭素数1乃至12のアルキル基が好ましい。
これらの熱酸発生剤は1種で、又は2種以上の組み合わせて用いることができる。
アルカリ水溶液としては水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物の水溶液、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、コリンなどの水酸化四級アンモニウムの水溶液、エタノールアミン、プロピルアミン、エチレンジアミンなどのアミン水溶液を挙げることができる。
この中で、水酸化テトラメチルアンモニウム0.1乃至2.38質量%水溶液を用いることができる。
・HPLC
装置:島津製 LC−20Aシステム(α型、β型の組成を分析)
・DSC
装置:メトラートレド製 示差走査熱量測定装置DSC1
昇温速度10℃/分
・融点測定器
装置:柴田科学器械工業製 B−545
<トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートのα型とβ型の比率の測定方法>
市販の光学分割用カラム、商品名CHIRALPAK AS−3(ダイセル化学工業(株)製(0.46cm径×10cm長))を用い、溶離液としてn−ヘキサン/エタノール(60/40 w/w)、カラム温度40℃、流量0.4ml/min.の条件でHPLCを行った。試料の結晶をアセトニトリルに溶解し、さらに溶離液で希釈してHPLC装置に注入し、クロマト分離させる事によってβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートが11.1分および13.2分に溶出し、α型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートが11.7分および12.4分に溶出する。結晶全体のα型とβ型の比率は、それぞれのピークの面積比によって算出した。
<粒子径及び粒度分布の測定>
レーザー回折光散乱粒度分布測定装置で、メタノールを分散媒として湿式法で行った。平均粒子径は体積基準中位径(メディアン径)D50を用いた。分布を表す数値として10%積算体積時の粒径(D10)及び90%積算体積時の粒径(D90)を示した。
撹拌機を備えた内容積2リットルの反応フラスコに、30gの水と、5.5 g のテトラメチルアンモニウムクロライドと、1388g(15モル)のエピクロルヒドリンと、129g(1モル)のイソシアヌール酸とを投入して反応混合物を形成させた。次いで当該フラスコ中の反応混合物を撹拌下加熱して昇温させた。反応混合物の温度が89℃に至ると、反応混合物は大気圧下で沸騰し始めたがそのまま加熱を続けた。発生した蒸気は、凝縮器で冷却して、液化したエピクロルヒドリンは全量フラスコ内へ連続的に環流し、液化した水はフラスコ外へ排出することを5時間続けることにより、反応混合物の温度を120℃に到達させた。この時点で加熱を停止し、反応混合物を冷却することにより、温度45℃の反応生成物を得た。この生成物中には未反応イソシアヌール酸は検出されなかった。
次いで上記フラスコ中の反応生成物全量を50℃に保ちながら、この反応生成物に、水酸化ナトリウムの50質量%水溶液256g(NaOHとして3.2モル)を滴下することを100mmHgの減圧下に開始することにより反応混合物を形成させた。この際同時に、強撹拌下この反応混合物から水とエピクロルヒドリンを蒸発させた。徐々に減圧度を高めながら、蒸気は凝縮器で冷却して、液化したエピクロルヒドリンは全量フラスコ内へ連続的に還流させ、液化した水はフラスコ外へ排出することを続けた。減圧度が60mmHgに到達した時点で上記滴下を完了することにより析出塩化ナトリウムを含有するスラリーを得た。上記滴下を開始してからこの完了までに6時間を要し、この間、上記撹拌下の反応混合物は析出塩化ナトリウムで白濁したが、終始均一に維持された。液体クロマトグラフィー分析によれば、得られたスラリーに含まれる2−ヒドロキシ−3−クロルプロピル基を有する化合物の含有率は1%以下であった。
得られたトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートは(α型:β型の質量比=75:25)であった。得られた結晶体の粒子径は1乃至100μmであった。
合成例1で製造したトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを700g(2.25mol)とアセトニトリルを528g混合し、60℃に昇温して10分間攪拌した。その後55℃まで冷却し、トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート(α型:β型の質量比=75:25)の0.7g(2.25mmol)を種晶として添加し、55℃から2時間で15℃まで徐々に冷却し、30分攪拌した後に結晶をろ過し、結晶をメタノールの315gで2回洗浄した。この洗浄液は651gであり、後で使用する。
このα型を多く含む、ろ液1028gを673gまで濃縮し、アセトニトリルの133gおよびメタノールの198gと先に回収しておいた洗浄液の651gを混合し、60℃に昇温して10分間攪拌した後に徐々に冷却し、45℃でトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート(α型:β型の質量比=75:25)の18.4g(59.1mmol)を種晶として添加した。これを2時間かけて10℃まで冷却し2時間30分攪拌した後結晶をろ過し、メタノールの290gで2回洗浄した。得られた結晶を減圧乾燥し、トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート(α型:β型の質量比=93:7)の480g(1.54mol)を得た。得られた結晶体の粒子径は1乃至100μmであった。
合成例1で製造した高純度トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを30g(96mmol)とアセトンを200g混合し、10℃で3時間攪拌した。その後結晶をろ過し、α型を多く含むろ液を得た。これを濃縮乾固した後、アセトンを14g加え、55℃で1時間攪拌した。その後、55℃で熱時ろ過を行い、得られた結晶を減圧乾燥してトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート(α型:β型の質量比=97:3)の6.5g(21.0mmol)を得た。得られた結晶体の粒子径は1乃至100μmであった。
実施例1で得られたトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート(α型:β型の質量比=93:7)の7.0g(22.5mmol)、メタノールを63g混合し、55℃に昇温して10分間攪拌した。その後、55℃にて熱時ろ過を行い、得られた結晶を減圧乾燥してトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート(α型:β型の質量比=98:2)の0.56g(3.2mmol)を得た。得られた結晶体の粒子径は1乃至100μmであった。
JIS−K0064(化学製品の融点及び溶融範囲測定方法)の方法に準じて測定を行った。
α型、β型の組成の異なるトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの融点をDSC、および融点測定器で測定した。DSCの測定値はピークトップである。
溶解度測定に供する試料(トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート)を1g秤量し、25℃で透明な均一溶液になるまでに必要な溶剤量を測定した。その溶剤量から、溶剤100gに溶解可能な各試料の質量を算出し表2に示した。
トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート(α型:β型の質量比=99:1)は、融点が117℃であり、エポキシ組成物を製造する時の加熱溶融の温度が高くなり、また融点から見て分かるように結晶性が非常に高いため溶剤に溶解するときの溶解速度が(α型:β型の質量比=98:2乃至85:15)の範囲に比べて遅くなった。
フラスコ中に実施例1で得られたα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体10.0g、商品名リカシッドMH−700(新日本理化株式会社製、4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸とヘキサヒドロ無水フタル酸が質量比で70/30の液状混合物)16.4gを入れて100℃で均一になるまで混合する。この混合物を一旦80℃まで冷却して硬化促進剤のテトラ−n−ブチルホスホニウム−o,o−ジエチルホスホロジチオネート(日本化学工業株式会社、商品名ヒシコーリンPX−4ET)100mgを加えて溶解し、その後減圧で脱気および揮発分除去を数分間行った。
その後、3mmのスペーサーを挟み込んだ離型剤で処理したガラス板へ注型した。
本組成物を冷却後室温で一週間放置したところトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの析出物がなく透明なままの均一組成物であった。
合成例1で製造した高純度トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを1.90kg(6.39mol)とアセトンを12.7kg混合し、10℃で2時間攪拌した。その後結晶をろ過し、α型を多く含むろ液を得た。これをメタノール14.3kgに加え、−5℃で攪拌した。その後ろ過を行い、得られた結晶を減圧乾燥してトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート(α型:β型の質量比=97:3)の571g(1.92mol)を得た。
合成例1で製造した高純度トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを80.0kg(269mol)とアセトンを680kg混合し、9℃で攪拌した。その後結晶をろ過し、α型を多く含むろ液を得た。これを40℃で減圧濃縮した後、メタノール243kgを添加し、20℃に冷却した。その後ろ過を行い、得られた結晶を減圧乾燥してトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート(α型:β型の質量比=98:2)の37.3kg(125mol)を得た。
合成例1で製造した高純度トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを12.5g(42mmol)とアセトンを106g混合し、6℃で攪拌した。その後結晶をろ過し、α型を多く含むろ液を得た。これを50℃で減圧濃縮した後、メタノール90gを添加し、−20℃に冷却した。その後ろ過を行い、得られた結晶を減圧乾燥してトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート(α型:β型の質量比=94:6)の9.3g(31mmol)を得た。
実施例7と同様の操作でα型を多く含むろ液を得た。これを40℃で減圧濃縮した後、イオン交換水88gを添加し、0℃に冷却した。その後ろ過を行い、得られた結晶を減圧乾燥してトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート(α型:β型の質量比=97:3)の6.1g(21mmol)を得た。
合成例1で製造した高純度トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを20.0g(67mmol)とアセトンを170g混合し、6℃で攪拌した。その後結晶をろ過し、α型を多く含むろ液を得た。これを40℃で減圧濃縮した後、20℃に冷却した。析出した結晶をろ過し、得られた結晶を減圧乾燥してトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート(α型:β型の質量比=94:6)の13.6g(46mmol)を得た。
合成例1で製造した高純度トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを240g(807mmol)とアセトンを2040g混合し、6℃で攪拌した。その後結晶をろ過し、α型を多く含むろ液を得た。これを40℃で減圧濃縮した後、乾固させた。得られたトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート(α型:β型の質量比=95:5)は198g(666mmol)であった。
合成例1で製造した高純度トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを20.0g(67mmol)とアセトンを170g混合し、6℃で攪拌した。その後結晶をろ過し、α型を多く含むろ液を得た。これを40℃で減圧濃縮した後、メタノール65gを添加し更に濃縮したところ結晶が析出した。20℃に冷却して結晶をろ過し、得られた結晶を減圧乾燥してトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート(α型:β型の質量比=94:6)の13.9g(47mmol)を得た。
合成例1で製造した高純度トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを5.0g(17mmol)とエピクロルヒドリンを42.5g混合し、6℃で攪拌した。その後結晶をろ過し、α型を多く含むろ液を得た。これを60℃で減圧濃縮した後、乾固させた。得られたトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート(α型:β型の質量比=91:9)は4.0g(13mmol)であった。
合成例1で製造した高純度トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを5.0g(17mmol)とエピクロルヒドリンを42.5g混合し、6℃で攪拌した。その後結晶をろ過し、α型を多く含むろ液を得た。ここにメタノール785gを添加し、−78℃に冷却した。その後ろ過を行い、得られた結晶を減圧乾燥してトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート(α型:β型の質量比=92:8)の3.2g(11mmol)を得た。
溶解度測定に供する試料(トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート)を4g秤量し、25℃で透明な均一溶液になるまでに必要な溶剤量を測定した。その溶剤量から、溶剤100gに溶解可能な各試料の質量を算出し表3に示した。表3中、PGMEはプロピレングリコールモノメチルエーテルを示し、PGMEAはプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを示す。
フラスコ中に合成例1のトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート高純度品(α型:β型の質量比=75:25)10.0g、商品名リカシッドMH−700(新日本理化株式会社製、4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸とヘキサヒドロ無水フタル酸が質量比で70/30の液状混合物)16.4gを入れて100℃で均一になるまで混合する。この混合物を一旦80℃まで冷却して硬化促進剤のテトラ−n−ブチルホスホニウム−o,o−ジエチルホスホロジチオネート(日本化学工業株式会社、商品名ヒシコーリンPX−4ET)100mgを加えて溶解し、その後減圧で脱気および揮発分除去を数分間行った。
その後、3mmのスペーサーを挟み込んだ離型剤で処理したガラス板へ注型した。
本組成物を冷却後数時間放置したところトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの析出物が確認された。
フラスコ中に実施例1で得られたα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体10.0g、商品名リカシッドMH−700(新日本理化株式会社製、4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸とヘキサヒドロ無水フタル酸が質量比で70/30の液状混合物)16.4gを入れて100℃で均一になるまで混合する。この混合物を一旦80℃まで冷却して硬化促進剤のテトラ−n−ブチルホスホニウム−o,o−ジエチルホスホロジチオネート(日本化学工業株式会社、商品名ヒシコーリンPX−4ET)100mgを加えて溶解し、その後減圧で脱気および揮発分除去を数分間行った。
その後、3mmのスペーサーを挟み込んだ離型剤で処理したガラス板へ注型した。
これをオーブン中で100℃2時間、その後150℃に昇温して5時間加熱し硬化物を得た。
これを日本工業規格(JIS−K6911)の熱硬化性プラスチック一般試験方法の通りに評価した。
曲げ試験(3本試験)は、曲げ強度が130MPaであった。曲げ弾性率は4,000MPaであった。最大撓み量は7.7mmであった。熱分析(TMA)は、Tgが185℃、線膨張係数(CTE1)が73ppm/℃であった。硬化物の透過率は400nmで90%であった。
フラスコ中に合成例1のトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート高純度品(α型:β型の質量比=75:25)10.0g、商品名リカシッドMH−700(新日本理化株式会社製、4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸とヘキサヒドロ無水フタル酸が質量比で70/30の液状混合物)16.4gを入れて100℃で均一になるまで混合する。この混合物を一旦80℃まで冷却して硬化促進剤のテトラ−n−ブチルホスホニウム−o,o−ジエチルホスホロジチオネート(日本化学工業株式会社、商品名ヒシコーリンPX−4ET)100mgを加えて溶解し、その後減圧で脱気および揮発分除去を数分間行った。
その後、3mmのスペーサーを挟み込んだ離型剤で処理したガラス板へ注型した。
これをオーブン中で100℃2時間、その後150℃に昇温して5時間加熱し硬化物を得た。
これを日本工業規格(JIS−K6911)の熱硬化性プラスチック一般試験方法の通りに評価した。
曲げ試験(3本試験)は、曲げ強度が140MPaであった。曲げ弾性率は4,100MPaであった。最大撓み量は7.7mmであった。熱分析(TMA)は、Tgが183℃、線膨張係数(CTE1)が72ppm/℃であった。硬化物の透過率は400nmで90%であった。
Claims (19)
- β型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを2乃至15質量%の割合で結晶体に包含するα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体。
- β型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを結晶体に包含する割合が2乃至10質量%である請求項1に記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体。
- 結晶体が1乃至500μmの粒子径を有する請求項1又は請求項2に記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体。
- トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート溶液から、該溶液に含まれるβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを固体として分離して、α型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの含有比率を高めた結晶体を得る工程(i)を含む請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体の製造方法。
- トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート溶液から、該溶液に含まれるβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを固体として分離して、α型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの含有比率を高めた結晶体又は溶液を得る工程(i)及び、工程(i)で得られた結晶体又は溶液からβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを溶剤で抽出し、α型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの含有比率を高めた結晶体を得る工程(ii)を含む請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体の製造方法。
- 工程(ii)における抽出が加熱した溶剤、常温の溶剤、又は冷却した溶剤を用いて行われる請求項5に記載の製造方法。
- 工程(i)で用いるトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート溶液の溶剤がメチルエチルケトン、アセトン、アセトニトリル、酢酸エチル、又はエピクロルヒドリンである請求項4乃至請求項6のいずれか1項に記載の製造方法。
- 工程(ii)においてβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを抽出する溶剤がメチルエチルケトン、アセトン、メタノール、エタノール、水又はイソプロパノールである請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載の製造方法。
- 下記工程(A)、(B)及び(i’) を含む請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体の製造方法:
工程(A):1モルのシアヌール酸と5乃至180モルのエピクロルヒドリンを反応させてシアヌール酸のエピクロルヒドリン付加体を生成し、続いて脱塩酸する事によってトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを含有する反応溶液を得る工程、
工程(B):工程(A)で得られたトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを含有する反応溶液を、固形分濃度10乃至50質量%に調製する工程、
工程(i’):工程(B)で得られたトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート溶液から、該溶液に含まれるβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを固体として分離して、α型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの含有比率を高めた結晶体を得る工程。 - 下記工程(A)、(B)、(i’)、及び(ii’) を含む請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体の製造方法:
工程(A):1モルのシアヌール酸と5乃至180モルのエピクロルヒドリンを反応させてシアヌール酸のエピクロルヒドリン付加体を生成し、続いて脱塩酸する事によってトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを含有する反応溶液を得る工程、
工程(B):工程(A)で得られたトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを含有する反応溶液を、固形分濃度10乃至50質量%に調製する工程、
工程(i’):工程(B)で得られたトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート溶液から、該溶液に含まれるβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを固体として分離して、α型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの含有比率を高めた結晶体又は溶液を得る工程、
工程(ii’):工程(i’)で得られた結晶体又は溶液からβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを溶剤で抽出し、α型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートの含有比率を高めた結晶体を得る工程。 - 工程(ii’) における抽出が加熱した溶剤、常温の溶剤、又は冷却した溶剤を用いて行われる請求項10に記載の製造方法。
- 工程(i’)で用いるトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート溶液の溶剤がエピクロルヒドリンである請求項9乃至請求項11のいずれか1項に記載の製造方法。
- 工程(ii’) においてβ型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートを抽出する溶剤がメチルエチルケトン、アセトン、メタノール、エタノール、水又はイソプロパノールである請求項10乃至請求項12のいずれか1項に記載の製造方法。
- 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体と、該結晶体1モル当量に対して、0.5乃至1.5モル当量の割合のカルボン酸無水物とを含有する硬化性組成物。
- 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体と、該結晶体1モル当量に対して、0.5乃至1.5モル当量の割合の液状のカルボン酸無水物とを含有する液状硬化性組成物。
- 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体と、該結晶体1モル当量に対して、0.2乃至5モル当量の割合のカチオン硬化性化合物とを含有する硬化性組成物。
- 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のα型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体と、該結晶体1モル当量に対して、0.2乃至5モル当量の割合の液状のカチオン硬化性化合物とを含有する液状硬化性組成物。
- 請求項14乃至請求項17のいずれか1項に記載の硬化性組成物を基材に付着させ、加熱又は光照射により硬化した硬化物。
- 基材への付着が塗布、充填、接着、又は含浸で行われる請求項18に記載の硬化物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013003377 | 2013-01-11 | ||
JP2013003377 | 2013-01-11 | ||
PCT/JP2014/050063 WO2014109309A1 (ja) | 2013-01-11 | 2014-01-07 | 高溶解性トリス-(2,3-エポキシプロピル)-イソシアヌレート及び製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018227294A Division JP6770256B2 (ja) | 2013-01-11 | 2018-12-04 | 高溶解性トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート及び製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014109309A1 true JPWO2014109309A1 (ja) | 2017-01-19 |
Family
ID=51166957
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014556412A Pending JPWO2014109309A1 (ja) | 2013-01-11 | 2014-01-07 | 高溶解性トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート及び製造方法 |
JP2018227294A Active JP6770256B2 (ja) | 2013-01-11 | 2018-12-04 | 高溶解性トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート及び製造方法 |
JP2020023729A Active JP7041406B2 (ja) | 2013-01-11 | 2020-02-14 | 高溶解性トリス-(2,3-エポキシプロピル)-イソシアヌレート及び製造方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018227294A Active JP6770256B2 (ja) | 2013-01-11 | 2018-12-04 | 高溶解性トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート及び製造方法 |
JP2020023729A Active JP7041406B2 (ja) | 2013-01-11 | 2020-02-14 | 高溶解性トリス-(2,3-エポキシプロピル)-イソシアヌレート及び製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20150353684A1 (ja) |
EP (2) | EP2944634A4 (ja) |
JP (3) | JPWO2014109309A1 (ja) |
KR (5) | KR102640814B1 (ja) |
CN (2) | CN105073743A (ja) |
TW (2) | TWI688561B (ja) |
WO (1) | WO2014109309A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10174153B2 (en) | 2013-12-17 | 2019-01-08 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Highly soluble modified epoxy resin composition |
CN107513058B (zh) * | 2017-08-31 | 2020-03-27 | 黄山华惠科技有限公司 | 一种耐高温领域用tgic固化剂及其制备方法 |
CN112457302A (zh) * | 2020-12-15 | 2021-03-09 | 黄山市德邦粉体材料有限公司 | 一种异氰尿酸三缩水甘油酯合成中的结晶工艺 |
JP7536999B2 (ja) * | 2021-03-19 | 2024-08-20 | 三井化学株式会社 | 液晶シール剤、液晶表示パネルの製造方法および液晶表示パネル |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3793321A (en) * | 1970-07-02 | 1974-02-19 | Ciba Geigy Ag | Process for the manufacture of triglycidylisocyanurate |
JPH04264123A (ja) * | 1991-02-19 | 1992-09-18 | Nissan Chem Ind Ltd | トリグリシジルイソシアヌレート組成物 |
JPH06192396A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Nissan Chem Ind Ltd | 一液型エポキシ樹脂組成物 |
JP2000007672A (ja) * | 1998-04-20 | 2000-01-11 | Nissan Chem Ind Ltd | β型トリス―(2,3―エポキシプロピル)―イソシアヌレ―ト結晶体及びその製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0959352A (ja) | 1995-06-15 | 1997-03-04 | Nissan Chem Ind Ltd | エポキシ・酸無水物組成物 |
EP0834523A4 (en) | 1995-06-15 | 2000-08-30 | Nissan Chemical Ind Ltd | EPOXY RESIN COMPOSITION CONTAINING CARBONIC ACID ANHYDRIDE |
TWI225059B (en) * | 1998-04-20 | 2004-12-11 | Nissan Chemical Ind Ltd | beta-form tris-(2,3-epoxypropyl)-isocyanurate crystals and process for their production |
JP2001201815A (ja) * | 2000-01-17 | 2001-07-27 | Konica Corp | 熱現像感光材料 |
JP4221549B2 (ja) * | 2000-10-12 | 2009-02-12 | 日産化学工業株式会社 | β型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート結晶体中の残留有機溶媒の低減化方法 |
EP1553641B1 (en) * | 2002-08-29 | 2011-03-02 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Light-emitting device having light-emitting diodes |
KR101821573B1 (ko) * | 2010-01-26 | 2018-01-25 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 장쇄 알킬렌기 함유하는 경화성 에폭시 수지 조성물 |
JP5836658B2 (ja) * | 2011-06-17 | 2015-12-24 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
-
2014
- 2014-01-07 EP EP14737645.3A patent/EP2944634A4/en not_active Withdrawn
- 2014-01-07 KR KR1020227040732A patent/KR102640814B1/ko active IP Right Grant
- 2014-01-07 EP EP19173769.1A patent/EP3543234A1/en not_active Withdrawn
- 2014-01-07 KR KR1020217014227A patent/KR20210057226A/ko not_active IP Right Cessation
- 2014-01-07 US US14/759,486 patent/US20150353684A1/en not_active Abandoned
- 2014-01-07 JP JP2014556412A patent/JPWO2014109309A1/ja active Pending
- 2014-01-07 CN CN201480010101.5A patent/CN105073743A/zh active Pending
- 2014-01-07 KR KR1020227033056A patent/KR102544537B1/ko active IP Right Grant
- 2014-01-07 KR KR1020157021181A patent/KR20150105402A/ko active Application Filing
- 2014-01-07 CN CN201910213476.6A patent/CN109991810B/zh active Active
- 2014-01-07 KR KR1020217008414A patent/KR20210034125A/ko not_active IP Right Cessation
- 2014-01-07 WO PCT/JP2014/050063 patent/WO2014109309A1/ja active Application Filing
- 2014-01-10 TW TW103100966A patent/TWI688561B/zh active
- 2014-01-10 TW TW108141622A patent/TWI769414B/zh active
-
2018
- 2018-12-04 JP JP2018227294A patent/JP6770256B2/ja active Active
-
2019
- 2019-05-03 US US16/402,305 patent/US12091506B2/en active Active
-
2020
- 2020-02-14 JP JP2020023729A patent/JP7041406B2/ja active Active
-
2023
- 2023-05-03 US US18/142,625 patent/US12077636B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3793321A (en) * | 1970-07-02 | 1974-02-19 | Ciba Geigy Ag | Process for the manufacture of triglycidylisocyanurate |
JPH04264123A (ja) * | 1991-02-19 | 1992-09-18 | Nissan Chem Ind Ltd | トリグリシジルイソシアヌレート組成物 |
JPH06192396A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Nissan Chem Ind Ltd | 一液型エポキシ樹脂組成物 |
JP2000007672A (ja) * | 1998-04-20 | 2000-01-11 | Nissan Chem Ind Ltd | β型トリス―(2,3―エポキシプロピル)―イソシアヌレ―ト結晶体及びその製造方法 |
Non-Patent Citations (6)
Title |
---|
JOEL D ET AL., PLASTE UND KAUTSCHUK, vol. 23(4), JPN6018034643, 1976, pages 237 - 239 * |
VIKTORIA VARGHA ET AL.: "Triglycidyl isocyanurate isomers", DIE ANGEWANDTE MAKROMOLEKULARE CHEMIE, vol. Vol.228, JPN6014013418, 1995, pages 25 - 40, XP001007711, DOI: doi:10.1002/apmc.1995.052280103 * |
VIKTORIA VARGHA: "Binary solid-liquid phase diagram of the two diastereomer racemates of triglycidyl isocyanurate (TGI", EUROPEAN POLYMER JOURNAL, vol. Vol.43, JPN6014013412, 2007, pages 4762 - 4769, XP022318831, DOI: doi:10.1016/j.eurpolymj.2007.07.043 * |
中木潤二, 鎌形一夫: "1,3,5-トリグリシジル-s-トリアジントリオン異性体の熱的挙動と硬化反応性", 高分子論文集, vol. 47, no. 3, JPN6014013415, 1990, pages 169 - 175 * |
武山敏明、軍司康弘、末村尚彦: "新規透明液状エポキシ樹脂TEPIC-PAS", 第16回ポリマー材料フォーラム予稿集, JPN6014013425, 2007, pages 1 - 8 * |
遠藤勇樹,武山敏明: "トリアジン骨格を有する新規液状エポキシ樹脂TEPIC-VLの硬化物物性", 第61回ネットワークポリマー講演討論会講演要旨集, JPN6014013421, 12 October 2011 (2011-10-12), pages 1 - 5 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190256657A1 (en) | 2019-08-22 |
EP2944634A1 (en) | 2015-11-18 |
KR20210057226A (ko) | 2021-05-20 |
KR20220137136A (ko) | 2022-10-11 |
KR20150105402A (ko) | 2015-09-16 |
US12077636B2 (en) | 2024-09-03 |
US12091506B2 (en) | 2024-09-17 |
KR102544537B1 (ko) | 2023-06-16 |
TWI688561B (zh) | 2020-03-21 |
KR20220162838A (ko) | 2022-12-08 |
US20230287179A1 (en) | 2023-09-14 |
EP2944634A4 (en) | 2016-10-12 |
TW202014418A (zh) | 2020-04-16 |
TW201434829A (zh) | 2014-09-16 |
KR102640814B1 (ko) | 2024-02-27 |
EP3543234A1 (en) | 2019-09-25 |
CN105073743A (zh) | 2015-11-18 |
US20150353684A1 (en) | 2015-12-10 |
JP2019059948A (ja) | 2019-04-18 |
CN109991810B (zh) | 2022-11-11 |
TWI769414B (zh) | 2022-07-01 |
CN109991810A (zh) | 2019-07-09 |
JP2020097616A (ja) | 2020-06-25 |
JP6770256B2 (ja) | 2020-10-14 |
KR20210034125A (ko) | 2021-03-29 |
JP7041406B2 (ja) | 2022-03-24 |
WO2014109309A1 (ja) | 2014-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7041406B2 (ja) | 高溶解性トリス-(2,3-エポキシプロピル)-イソシアヌレート及び製造方法 | |
KR101821573B1 (ko) | 장쇄 알킬렌기 함유하는 경화성 에폭시 수지 조성물 | |
JP5867749B2 (ja) | 多官能エポキシ化合物 | |
KR101852531B1 (ko) | 단환식 지방족 탄화수소환을 갖는 에폭시 수지 조성물 | |
JP5849963B2 (ja) | 多官能エポキシ化合物 | |
WO2017082356A1 (ja) | 長鎖アルキレン基含有エポキシ樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180402 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180905 |