JPWO2014106873A1 - 携帯型心電計 - Google Patents
携帯型心電計 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014106873A1 JPWO2014106873A1 JP2014555393A JP2014555393A JPWO2014106873A1 JP WO2014106873 A1 JPWO2014106873 A1 JP WO2014106873A1 JP 2014555393 A JP2014555393 A JP 2014555393A JP 2014555393 A JP2014555393 A JP 2014555393A JP WO2014106873 A1 JPWO2014106873 A1 JP WO2014106873A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- portable electrocardiograph
- electrode
- measurement
- unit
- finger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 44
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 claims abstract description 26
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims abstract description 12
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims abstract description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 13
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 208000037656 Respiratory Sounds Diseases 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 description 1
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 description 1
- 238000002555 auscultation Methods 0.000 description 1
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 1
- 230000002612 cardiopulmonary effect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 208000031225 myocardial ischemia Diseases 0.000 description 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7271—Specific aspects of physiological measurement analysis
- A61B5/7285—Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/0205—Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/024—Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
- A61B5/02438—Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/316—Modalities, i.e. specific diagnostic methods
- A61B5/318—Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
- A61B5/332—Portable devices specially adapted therefor
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
心電図信号と他の生体情報の同期した測定を容易に行えるようにする。持ち運びが可能な携帯型心電計は、制御部に電気的に接続された第1心電極と、被検者の指を挟み、挟んだ指の血中酸素飽和濃度を測定するための投受光系を有するクリップ構造体と、クリップ構造体が被検者の指を挟んだときにその指に接触する位置に配置され、上記制御部と電気的に接続された第2心電極とを備える。制御部は、第1および第2心電極から取得される心電図信号を測定するとともに、投受光系から得られる透過光強度信号を測定する。
Description
本発明は、持ち運びが可能な携帯型心電計に関する。
一般に、不整脈や、狭心症や心筋梗塞等の虚血性心疾患の診断には、患者の心電図が利用される。心電図を得るために利用される心電計としては、種々の構成のものが知られている。持ち運びが可能な心電計としては、ホルター心電計やイベント心電計が知られている。ホルター心電計は、24時間以上に亘る日常生活中の心電図を間欠的あるいは連続的に記録するもので、常時身体に電極を接触させておき、日常の活動の中で常に心電波形を測定および記憶する。一方、イベント心電計は、測定すべき自覚症状が発生した場合等に被験者自らが電極を身体に接触させることによって心電波形の測定および記憶を可能にする。
上記のようなイベント式の携帯型心電計においては、一対の電極のうちの一方の電極を被験者の右手の指に、他方の電極を被験者の胸部下の皮膚に直接接触させることにより、第II誘導が利用されて心電波形が測定される。イベント式の携帯型心電計としては、特許文献1に記載されているように、心電計本体に露出電極を設け、この露出電極を身体に接触させて測定を行なう形式のものが一般的である。また、測定すべき自覚症状が発生した場合に迅速にかつ容易に心電波形の測定が可能な携帯型心電計を提供するために、種々の構成が提案されている。特許文献2では、心電計本体からケーブルを介して外部電極を引き出し、この外部電極を身体に接触させて測定を行なう構成を有した携帯型心電計が記載されている。
上述したような電極構造の工夫により、携帯型心電計による心電図信号の測定の容易性や精度は向上しているが、電極と被験者の体表との接触が十分でないことの心電図信号への影響は排除しきれていない。一般に、携帯型心電計は心電図信号を測定し記録するのみであり、その心電図波形に異常が有る場合には、被検者の異常に起因しているのか、測定時の電極と被験者の体表との接触不良等に起因しているのか、判断しにくい状況もある。このような場合、その心電図波形が得られた際の脈拍の状態をみることにより、心電図における異常の原因特定を行うことが考えられるが、携帯型心電計においてそのようなことまで考慮したものは現在のところ存在しない。
また、一般的な携帯型心電計では心電図信号の取得をいかに容易に実行できるようにするかという点に注力されており、心肺機能の状態を容易に確認できるように、心電図と他の生体情報を合わせて計測するようなことは考慮されていない。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、心電図信号と、血中酸素飽和濃度を得るための透過光強度信号との同期した測定を容易に行えるようにすることを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明の一態様による携帯型心電計は、
持ち運びが可能な携帯型心電計であって、
制御部に電気的に接続された第1心電極と、
被検者の指を挟み、挟んだ指の血中酸素飽和濃度を測定するための投受光系を有するクリップ構造体と、
前記クリップ構造体が被検者の指を挟んだときにその指に接触する位置に配置され、前記制御部と電気的に接続された第2心電極と、を備え、
前記制御部は、
前記第1および第2心電極から取得される心電図信号を測定する第1測定手段と、
前記投受光系から得られる透過光強度信号を測定する第2測定手段と、を備える。
持ち運びが可能な携帯型心電計であって、
制御部に電気的に接続された第1心電極と、
被検者の指を挟み、挟んだ指の血中酸素飽和濃度を測定するための投受光系を有するクリップ構造体と、
前記クリップ構造体が被検者の指を挟んだときにその指に接触する位置に配置され、前記制御部と電気的に接続された第2心電極と、を備え、
前記制御部は、
前記第1および第2心電極から取得される心電図信号を測定する第1測定手段と、
前記投受光系から得られる透過光強度信号を測定する第2測定手段と、を備える。
本発明によれば、心電図信号と、血中酸素飽和濃度を得るための透過光強度信号との同期した測定を容易に行うことができる。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
実施形態による携帯型心電計の外観を示す図である。
実施形態による携帯型心電計の使用状態を示す図である。
実施形態による携帯型心電計の構成例を示すブロック図である。
実施形態による携帯型心電計の動作を説明するフローチャートである。
他の実施形態による携帯型心電計の外観を示す図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。
図1は、実施形態による携帯型心電計10の外観を示す図である。心電計ユニット100は本実施形態の携帯型心電計10の本体部であり、図3により後述するように、各種機能構成を具備している。心電計ユニット100において表示部101は、たとえば液晶表示器を有し、心電図信号の測定結果など、各種表示を行なう。第1心電極102は、第II誘導による心電図信号を取得するための電極である。なお、第1心電極102は、筺体外部方向へ不図示の弾性部材により付勢されて心電計ユニット100の筺体表面よりも突出しており、筐体内部方向へスライド可能となっている。したがって被験者の体表に第1心電極102が所定の押圧力を超える力で押し当てられることで、第1心電極102が筐体内部方向へスライドし、このスライドの検知により心電図信号の測定、記録が開始されるようになっている。操作部103は、携帯型心電計10への電力供給のオンオフを行うための電源スイッチやその他の各種機能スイッチを含む。なお、操作部103の一部として、表示部101にタッチパネルを設けてもよい。
心電計ユニット100には、ケーブル300を介して、心電計ユニット100とは別体のSpO2ユニット200が接続されている。ケーブル300と心電計ユニット100の間、および、ケーブル300とSpO2ユニット200の間は、それぞれコネクタを介して、あるいは直接に接続される。図1では、ケーブル300と心電計ユニット100の間がコネクタ301を介して接続されており、ケーブル300とSpO2ユニット200の間は直接に接続されている例が示されている。
SpO2ユニット200は、被検者の指を挟むように構成されたクリップ構造体を有している。このクリップ構造体には、被検者の指を挟んだ状態で、被検者の指と接触するように設けられた、第2心電極(図3の201)が設けられている。第2心電極201は第1心電極102とともに、第II誘導による心電図信号を取得するための電極を構成する。また、SpO2ユニット200のクリップ構造体の内部には、被検者の指が第2心電極201に接触した状態で飽和酸素濃度を測定することができるように投受光系が設けられており、投受光系はパルスオキシメータとして機能するための信号を提供する。
図2は、本実施形態による携帯型心電計10の使用状態を示す図である。被験者20の右手の指をSpO2ユニット200のクリップ構造体により挟むと、SpO2ユニット200内(クリップ構造体内)の第2心電極201が右手指と接触する。この状態で、心電計ユニット100の第1心電極102を被験者20の左腹部に押し当てると、第1心電極102と第2心電極201により、第II誘導による心電図信号が取得される。なお、心電計ユニット100の第1心電極102を被験者20に押し当てる操作は、被験者20自身が行ってもよいし、被験者20以外の測定者が行ってもよい。
図3は、本実施形態による携帯型心電計10における、心電計ユニット100およびSpO2ユニット200の内部構成を説明するブロック図である。心電計ユニット100において、CPU111は、メモリ112に格納されたプログラムを実行することにより、携帯型心電計10の各種処理を実行する。CPU111は、たとえば、第1心電極102および第2心電極201から得られる心電図信号や、SpO2ユニット200から得られる血中酸素飽和濃度(SpO2)の測定のための透過光強度信号を取得し、処理する。メモリ112は、不図示のROMやRAMを有し、CPU111により実行されるプログラム、心電図やSpO2などの測定結果などの格納に用いられる。
通信部113は、CPU111が外部装置との通信を行なうのに用いられる。CPU111は、たとえばメモリ112に格納された測定結果を、通信部113を用いて外部装置(パーソナルコンピュータなど)へ送信することができる。なお、通信部113の通信形態は、有線でも無線でも構わない。無線通信としては、たとえば、USB、イーサネットなどの通信方式が挙げられる。また、無線通信としては、例えば、無線LAN、各種の近距離無線通信(NFC)、BLE(低消費電力ブルートゥース)、ANTなどの通信方式が挙げられる。
タイマ114は、時計機能を提供する。電源115は、バッテリを装着し、操作部103の電源スイッチの操作に応じて携帯型心電計10の各部へ必要な電力を供給する。スイッチ部116は、第1心電極102が押しこまれたことを検知し、CPU111はその検知信号に応じて心電図信号の測定を開始する。第1フィルタ117は、第1心電極102と電気的に接続され、第1心電極102から得られる信号からノイズを除去し、心電図信号を抽出する。第1アンプ118は、第1フィルタ117が抽出した心電図信号を増幅し、CPU111に提供する。また、SpO2ユニット200において、第3フィルタ217は第2心電極201と電気的に接続され、第2心電極201から得られる信号からノイズを除去し、心電図信号を抽出する。第3アンプ218は、第3フィルタ217が抽出した心電図信号を増幅し、ケーブル300を介してCPU111に提供する。なお、第2心電極201からの信号を第3アンプ218と第1アンプ118の両方を用いて増幅するようにしてもよい。
SpO2ユニット200において、投光器203および受光器204は、血中酸素飽和濃度を測定するための投受光系を構成する。すなわち、投光器203は赤色光と赤外光を発光し、受光器204はこれらが被検体の指を透過した透過光を検出する。受光器204で検出された透過光強度信号は、第2フィルタ205においてノイズ除去され、第2アンプ206へ提供される。第2アンプ206は、第2フィルタ205から提供された透過光強度信号を増幅し、ケーブル300を介してCPU111に提供する。CPU111は、透過光強度信号を解析して血中酸素飽和濃度や脈拍の(時間的な)位置、脈拍数を検出する。
ケーブル300は、第2心電極201と第1フィルタ117を接続して心電図信号を伝送するための電線や、第2アンプ206とCPU111を接続して透過光強度信号を伝送するための電線を含む。また、ケーブル300は電源線を含み、電源115からの電力がSpO2ユニット200の各構成へ供給される。なお、SpO2ユニット200が個別に電源を有するように構成してもよく、その場合、電源線は不要である。
図4は、本実施形態の携帯型心電計10による心電図測定および血中酸素飽和濃度測定の動作を説明するフローチャートである。
電源スイッチの操作により電源がオンされると、ステップS401において、CPU111は測定開始の指示が検知されるのを待つ。上述したように、本実施形態では第1心電極102が押し込まれたことをスイッチ部116が検知することにより測定開始の指示が認識される。なお、測定の開始に先立って、被験者20の右手指をSpO2ユニット200のクリップ構造体により挟んでおくものとする。また、第1心電極102の押し込みによる測定開始に代えて、操作部103に測定開始スイッチを設けておき、ユーザがこの測定開始スイッチを操作することで心電図の測定が開始されるようにしてもよい。
第1心電極102が押し込まれて測定開始の指示が認識されると、CPU111は第1アンプ118から心電図信号を取得し、第2アンプ206から透過光強度信号を取得する(ステップS402、S403)。CPU111は、これらの信号を実質的に同時に取得し、メモリ112に記録する(ステップS404)。したがって、心電図信号と透過光強度信号の同期した測定が行われ、記録されることになる。なお、心電図信号と透過光強度信号のサンプリング周期は250Hzとする。なお、SpO2による脈波の検出には100Hz以上で十分であるが、本実施形態では心電図信号の測定とタイミングを合わせるために、透過光強度信号のサンプリング周期も250Hzとしている。サンプリングされた心電図信号から心拍数が、透過光強度信号から血中酸素飽和濃度や脈拍数が算出され、それぞれメモリ112に記録される。なお、SpO2ユニット200から脈拍数を得る際には、2〜4回の拍の検出から移動平均をとることが好ましい。
ステップS405においてCPU111は、取得した心電図信号と透過光強度信号を解析して心拍周期と脈拍の時間的なずれを測定し、このずれ量の大きさに基づいて被験者20の異常や測定状態の異常を検出する。たとえば、心拍と脈拍のずれが所定量(50%)を超えた場合には、身体の異常を直ちに報知して測定者又は被検者に注意を促すことができる。また、たとえば、脈拍の発生が検出されているのにこれに対応する心拍が心電図信号から得られていないような場合には、第1心電極102あるいは第2心電極201と被験者の体表との接触が不完全であるといった旨の警告を行なうことができる。また、心電波形が正常で、脈が細動を起こしている場合、心電も脈も異常な場合など、脈だけでしかわからない内容が短時間で簡単に確認できる。ステップS405において異常が検出されなければ、処理はステップS407へ、異常が検出されれば処理はステップS408へ進む。
ステップS408において、CPU111は表示部101により異常の発生、上述したような測定状態の不完全さの警告を報知する。なお、測定状態が不完全であった場合には、警告の報知とともに測定を中止し、やり直しを促すようにしてもよい。ステップS407では、CPU111はタイマ114により測定が開始されてから30秒が経過したかどうかを判定する。30秒が経過していなければ処理はステップS402へ戻り、上述の処理が繰り返される。なお、本実施形態では心電図信号の測定期間を30秒としたが、これに限られるものではない。
30秒の心電図信号および透過光強度信号の測定を終えると、処理はステップS407からステップS409へ進む。ステップS409においてCPU111は、表示部101により測定の終了を報知し、その後、ステップS409において測定結果を表示する。測定結果の表示では、心電図のグラフィック表示、心電図(心拍の波形)への脈拍位置の表示などを行なうことができる。なお、30秒にわたる心電図を表示部101に一括して表示することは困難であるため、操作部103が有する左右キーなどにより、心電図のスクロール表示を可能にしている。また、操作部103への所定の操作に応じて、CPU111はメモリ112に記録されている測定結果を通信部113を介してパーソナルコンピュータ等の外部装置へ送信する(ステップS409)。
以上のように、本実施形態の携帯型心電計10によれば、心電図、心拍と、血中飽和濃度、脈拍との同期した測定を容易に行うことができ、測定者は心臓の状態をより的確に判定することができる。また、測定者は、心電図信号から得られる心拍と透過光強度信号から得られる脈拍との関係に基づいて、携帯型心電計10により行われた心電図の測定の信憑性を容易に判断できる。
なお、第1心電極102の位置は、図1に示されたような心電計ユニット100の端面に限られるものではなく、たとえば、心電計ユニット100の表示部101と対向する背面などに設けられてもよい。
また、上記実施形態では、第1心電極102が心電計ユニット100本体に配置されているがこれに限られるものではない。たとえば、第1心電極102をケーブルにより心電計ユニット100の本体外部へ配置するようにしてもよい。このようにすれば、体動や筋電が心電図信号に乗らなくなり、より精度が向上する。また、第1心電極102を本体外部へ配置する場合、図5に示すように、第1心電極102を、聴診器500の採音部501の体表と接触する部位に設けてもよい。たとえば、採音部501の体表と接する面の周囲のリング部を電極とすることで実現できる。この場合、所定のテンションを超えた場合を測定開始としてもよく、聴診器500には第1心電極102とスイッチ部116が設けられることになる。このように心電計本体部が聴診器機能を持っていることにより、心電計本体を腹部に当てることにより同時に1点ではあるが肺音も記録できる。したがって、聴診器にマイクを設けて肺音を記録できるようにすれば、心電図信号、SpO2、肺(あるいは他の部位)の聴診音を同時に記録することができる。
なお、上述したように各実施形態において第1心電極102はスイッチ機能を有し、適度な押圧力で被験者の体表に電極が押し当てられるようにしている。この押圧力が弱すぎると電極との密着が悪く波形が取れにくく、また強すぎると、筋電で現れ心電波形がわかりにくくなるためである。上記各実施形態では、第1心電極102を一定以上(たとえば、100g〜500g)の力で押すことにより心電図信号を計測するためのスイッチが入るようにしておいる。また、第1心電極102の押し込み時にクリックを発生するようすれば、スイッチが入るクリック感でちょうどよい力で電極を密着することが可能となる。
また、上記実施形態では、心電計ユニット100にCPU111などの制御部や電源を収容しているが、これらの全て或いは一部をSpO2ユニット200のクリップ構造体に収容してもよい。たとえば、心電計ユニット100に関して示した制御部や電源を全てSpO2ユニット200に収容した場合は、SpO2ユニット200の外部に第1心電極102とスイッチ部116がケーブルにより外部へ引き出された構成となる。また、たとえば、図5に示したような聴診器500を用いた場合、携帯型心電計の構成は聴診器500に配置された第1心電極102やスイッチ部116の信号を伝送するためのケーブルがSpO2ユニット200に接続された構成となり、心電計ユニット100として示した筺体は不要となる。
また、たとえば、心電計ユニット100に制御部の一部を収容する構成の一例として、通信部113をSpO2ユニット200のクリップ構造体に収容する構成が挙げられる。また、この場合、RFIDタグを用いて通信内容を記録しておけば、SpO2ユニット200を心電計ユニット100から外した状態でも、測定結果を外部装置へ送信できる。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
Claims (10)
- 持ち運びが可能な携帯型心電計であって、
制御部に電気的に接続された第1心電極と、
被検者の指を挟み、挟んだ指の血中酸素飽和濃度を測定するための投受光系を有するクリップ構造体と、
前記クリップ構造体が被検者の指を挟んだときにその指に接触する位置に配置され、前記制御部と電気的に接続された第2心電極と、を備え、
前記制御部は、
前記第1および第2心電極から取得される心電図信号を測定する第1測定手段と、
前記投受光系から得られる透過光強度信号を測定する第2測定手段と、を備えることを特徴とする携帯型心電計。 - 前記第2測定手段は、前記投受光系から得られる前記透過光強度信号に基づいて、血中酸素飽和濃度、脈拍の時間的な位置、脈拍数のいずれかを測定することを特徴とする請求項1に記載の携帯型心電計。
- 前記第1測定手段により測定された心電図信号と、前記第2測定手段により測定された透過光強度信号を同期させてメモリに記録する記録手段を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の携帯型心電計。
- 前記メモリに記録された心電図信号と測定結果を、外部装置へ送信するための通信手段を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の携帯型心電計。
- 前記第1測定手段により測定された心電図信号から得られる心拍と、前記第2測定手段により得られた脈拍の位置との時間的なずれに基づいて異常を判定する判定手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の携帯型心電計。
- 前記判定手段により異常と判定された場合に、異常の発生の報知を行なう報知手段を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の携帯型心電計。
- 前記クリップ構造体とは別体の筺体を有し、
前記制御部は、前記筺体に収容されており、
前記第1心電極は、前記筺体の表面に配置されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の携帯型心電計。 - 前記制御部が前記クリップ構造体に収容されており、
前記第1心電極が前記クリップ構造体の外部にあり、電線を介して前記制御部と接続されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の携帯型心電計。 - 前記第1の電極は、聴診器の採音部の一部を構成していることを特徴とする請求項1乃至6および8のいずれか1項に記載の携帯型心電計。
- 前記第1心電極への押圧力が所定の力を超えたことを検知する検知手段を更に備え、
前記第1および第2測定手段は、前記押圧力が所定の力を超えたことを前記検知手段が検知した場合に測定を開始することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の携帯型心電計。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/000006 WO2014106873A1 (ja) | 2013-01-07 | 2013-01-07 | 携帯型心電計 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014106873A1 true JPWO2014106873A1 (ja) | 2017-01-19 |
Family
ID=51062200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014555393A Pending JPWO2014106873A1 (ja) | 2013-01-07 | 2013-01-07 | 携帯型心電計 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2014106873A1 (ja) |
WO (1) | WO2014106873A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016091984A1 (en) * | 2014-12-12 | 2016-06-16 | Koninklijke Philips N.V. | Device and method for measuring a physiological characteristic of a subject |
US11006865B2 (en) | 2015-12-08 | 2021-05-18 | Anthony Filice | Determining viability for resuscitation |
JP7278260B2 (ja) * | 2017-08-15 | 2023-05-19 | マシモ・コーポレイション | 非侵襲性患者監視のための耐水性コネクタ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005185756A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Omron Healthcare Co Ltd | 携帯型心電計 |
JP2006000481A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Fukuda Denshi Co Ltd | 携帯型生体信号測定装置 |
JP2007252767A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Health & Life Co Ltd | 血中酸素濃度計と心電図計による血圧値計測方法及びその装置 |
JP2008073461A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Seiko Instruments Inc | 認証装置、及び認証方法 |
-
2013
- 2013-01-07 JP JP2014555393A patent/JPWO2014106873A1/ja active Pending
- 2013-01-07 WO PCT/JP2013/000006 patent/WO2014106873A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005185756A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Omron Healthcare Co Ltd | 携帯型心電計 |
JP2006000481A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Fukuda Denshi Co Ltd | 携帯型生体信号測定装置 |
JP2007252767A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Health & Life Co Ltd | 血中酸素濃度計と心電図計による血圧値計測方法及びその装置 |
JP2008073461A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Seiko Instruments Inc | 認証装置、及び認証方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014106873A1 (ja) | 2014-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230148934A1 (en) | Electrocardiogram measurement apparatus | |
EP3125746B1 (en) | System and method for detecting variation of heart rate of a user | |
TWI657796B (zh) | 生理資料提供方法及可穿戴感測器平台 | |
CN105011927B (zh) | 颈戴式心电检测装置 | |
CN104640498A (zh) | 移动心脏健康监视 | |
WO2012140559A1 (en) | Pulse oximetry measurement triggering ecg measurement | |
CN104181809B (zh) | 集计步器、心电、血氧功能的智能腕表 | |
JP2016185288A (ja) | 携帯型心電計およびコンピュータプログラム | |
JP2014012072A (ja) | 計測装置、計測方法、プログラム、記憶媒体及び計測システム | |
KR102173725B1 (ko) | 생체 신호를 측정하는 방법 및 장치 | |
US20160192852A1 (en) | Wireless cardiac event recorder | |
JP7277970B2 (ja) | ウエアラブルデバイスを利用する心電図測定方法及びシステム | |
WO2014106873A1 (ja) | 携帯型心電計 | |
US20230000418A1 (en) | Portable electrocardiograph, electrocardiograph system, and non-transitory recording medium having program recorded therein | |
JP7484250B2 (ja) | 携帯型心電装置及び心電測定システム | |
JP7396010B2 (ja) | 心電波形計測装置、情報管理システム、心電波形計測装置の制御方法、及び、プログラム | |
CN112584764B (zh) | 心电图仪 | |
CN113015479B (zh) | 移动监测装置、监护设备、监护系统及病人状态监测方法 | |
JPWO2014002519A1 (ja) | 生体情報記録装置 | |
JP7439527B2 (ja) | 携帯型心電装置及び生体情報管理システム | |
US20230058011A1 (en) | Method apparatus and system of wearable synchronized multiple vital health sensors and data processing and applications | |
US20240065606A1 (en) | Electrocardiogram measurement apparatus | |
US20240099633A1 (en) | Electrocardiogram measurement apparatus | |
TW201540260A (zh) | 頸戴式心電檢測裝置 | |
TWM530131U (zh) | 頸戴式心電檢測裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160930 |