JPWO2014068707A1 - コンテンツ配信システム、プログラムおよびコンテンツ配信方法 - Google Patents
コンテンツ配信システム、プログラムおよびコンテンツ配信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014068707A1 JPWO2014068707A1 JP2014544123A JP2014544123A JPWO2014068707A1 JP WO2014068707 A1 JPWO2014068707 A1 JP WO2014068707A1 JP 2014544123 A JP2014544123 A JP 2014544123A JP 2014544123 A JP2014544123 A JP 2014544123A JP WO2014068707 A1 JPWO2014068707 A1 JP WO2014068707A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- electronic device
- time
- user
- position information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 67
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 58
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 7
- 238000010187 selection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 2
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 51
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000010845 search algorithm Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/52—Network services specially adapted for the location of the user terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/55—Push-based network services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/2866—Architectures; Arrangements
- H04L67/30—Profiles
- H04L67/303—Terminal profiles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/029—Location-based management or tracking services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/2866—Architectures; Arrangements
- H04L67/30—Profiles
- H04L67/306—User profiles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
コンテンツを電子機器へと配信するためのシステムであって、前記コンテンツは、所定サービスの提供について前記電子機器のユーザに通知するためのコンテンツであり、前記電子機器それぞれから、該電子機器の位置を特定可能な位置情報を、時系列に沿って複数取得する位置情報取得部と、前記コンテンツの配信候補として、現在時刻から想定移動時間の経過した時刻が、そのコンテンツに対応する有効期限以前となる前記電子機器を選定する前記候補選定部と、前記コンテンツを、該コンテンツについて前記候補選定部が選定した前記電子機器へと配信するコンテンツ配信部と、を備えるシステムを提供する。
Description
本発明は、コンテンツを電子機器へと配信するコンテンツ配信システムに関する。
近年、サービスの提供についてユーザへの通知を行う技術として、ユーザの所持する電子機器(携帯情報端末)の位置情報に基づき、サービスの提供場所近くに位置する電子機器を、コンテンツの配信対象として選定することが提案されている(例えば、特許文献1など参照)。
ただ、上述した技術では、サービスの提供場所の近く(提供場所を含む一定領域内)に位置する電子機器へとコンテンツを配信しているだけであり、必ずしも適切なユーザへの通知ができているとはいえず、その通知も効果的とはいえない。
例えば、サービスの提供場所から離れていたとしても、そこまでの経路の移動手段(徒歩、バス、電車など)を利用して短時間で到達できる場所に位置するユーザに対しては通知を行うことが望ましいが、上述した技術では、このようなユーザの所持する電子機器へはコンテンツが配信されない。
逆に、サービスの提供場所から近くても、そこまでの経路における移動手段(同上)が不便で到達までに長時間を要するような場所にいるユーザに対しては、必ずしも通知を行うべきではないが、上述した技術では、このようなユーザの所持する電子機器へもコンテンツが配信されてしまう。
サービスの提供について、より適切かつ効果的に通知できるようにすることが望ましい。
本発明の第1局面は、少なくとも1つのコンテンツを少なくとも1つの電子機器へと配信するためのコンテンツ配信システムであって、位置情報取得部と候補選定部とコンテンツ配信部とを備えている。
これらのうち、前記コンテンツは、所定サービスの提供について前記電子機器のユーザに通知するためのものであって、少なくともサービスの提供場所、および、サービスの有効期限が対応づけられており、前記位置情報取得部は、前記電子機器それぞれから、該電子機器の位置を特定可能な位置情報を、時系列に沿って複数取得して、前記候補選定部は、前記コンテンツの配信候補として、前記電子機器それぞれについて前記位置情報取得部が取得する最新の位置情報で特定される位置から、そのコンテンツに対応する提供場所まで移動するのに要する移動時間を想定移動時間とした場合に、現在時刻から前記想定移動時間の経過した時刻が、そのコンテンツに対応する有効期限以前となる前記電子機器を選定して、前記コンテンツ配信部は、前記コンテンツを、該コンテンツについて前記候補選定部が選定した前記電子機器へと配信する。
この発明によれば、現在時刻と各電子機器における想定移動時間との関係に基づき、サービスの提供場所へその有効期限までに到達可能なユーザの電子機器を選定して、そのサービスに関するコンテンツの配信対象とすることができる。
つまり、有効期限までに提供場所に到達して実際にサービスの提供を受けられるか否かといった観点から、コンテンツの配信対象を選定できるため、単に提供場所との関係だけで配信対象を選定する構成と比べ、より適切かつ効果的にサービスに関する通知を行うことができる。
なお、上記局面において、電子機器から取得される位置情報は、これに基づいて電子機器の位置を特定できればよく、例えば、その電子機器の位置する場所の緯度および経度(これらに高度が加えられていてもよい)とすることが考えられ、また、住所または地名などを示すものとすることも考えられる。
また、これら位置情報は、該当する電子機器からネットワーク経由で直接的に取得することとしてもよく、他の装置が取得したものを間接的に取得することとしてもよい。
また、上述した想定移動時間は、最新の位置情報で特定される位置からサービスの提供場所まで移動するのに要する移動時間であればよく、その経路において利用可能な移動手段に応じた時間として算出すればよい。
また、上述した想定移動時間は、最新の位置情報で特定される位置からサービスの提供場所まで移動するのに要する移動時間であればよく、その経路において利用可能な移動手段に応じた時間として算出すればよい。
また、上記局面においては、サービスの内容如何によって、そのサービスを利用するのに一定の時間を要することも考えられるため、この時間を考慮して配信候補を選定するようにしてもよい。このためには、上記局面の発明を以下に示す第2局面のようにすることが考えられる。
本発明の第2局面において、前記コンテンツには、サービスの利用に要すると想定される想定利用時間が対応づけられており、前記候補選定部は、前記コンテンツの配信候補として、現在時刻から前記想定移動時間およびそのコンテンツに対応する想定利用時間の経過した時刻が、そのコンテンツに対応する有効期限以前となる前記電子機器を選定する。
この発明によれば、現在時刻と想定移動時間と想定利用時間との関係に基づき、サービスの有効期限までに、その提供場所へと到達してサービスを利用可能なユーザの電子機器を選定して、そのサービスに関するコンテンツの配信対象とすることができる。
つまり、有効期限までに提供場所に到達してサービスを利用するまでの時間的な余裕があるか否かといった観点から、コンテンツの配信対象を選定できるため、その利用に一定の時間を要するようなサービスに関し、より適切かつ効果的にサービスに関する通知を行うことができる。
また、ユーザが特定の場所に滞在している場合、その場所から直ちに移動を開始するとは限らないため、コンテンツを配信するに際し、その滞在時間を考慮して配信候補を選定するようにしてもよい。このためには、上記各局面の発明を以下に示す第3局面のようにすることが考えられる。
本発明の第3局面においては、滞在判定部と平均算出部とを備えている。
これらのうち、前記滞在判定部は、同一の前記電子機器について前記位置情報取得部が連続して取得した位置情報につき、該位置情報で特定される位置が変化しないまたは所定範囲内のみで変化している間、その電子機器が特定の場所に滞在していると判定して、前記平均算出部は、前記電子機器それぞれについて、前記滞在判定部が特定の場所に滞在していると判定した期間の平均となる平均滞在時間を算出して、前記候補選定部は、それぞれの前記電子機器について前記平均算出部が算出した平均滞在時間と、該電子機器について前記滞在判定部が特定の場所に滞在していると判定して以降の経過時間と、の差となる時間を想定滞在時間とした場合に、現在時刻から前記想定移動時間および前記想定滞在時間の経過した時刻が、そのコンテンツに対応する有効期限以前となる前記電子機器を選定する。
これらのうち、前記滞在判定部は、同一の前記電子機器について前記位置情報取得部が連続して取得した位置情報につき、該位置情報で特定される位置が変化しないまたは所定範囲内のみで変化している間、その電子機器が特定の場所に滞在していると判定して、前記平均算出部は、前記電子機器それぞれについて、前記滞在判定部が特定の場所に滞在していると判定した期間の平均となる平均滞在時間を算出して、前記候補選定部は、それぞれの前記電子機器について前記平均算出部が算出した平均滞在時間と、該電子機器について前記滞在判定部が特定の場所に滞在していると判定して以降の経過時間と、の差となる時間を想定滞在時間とした場合に、現在時刻から前記想定移動時間および前記想定滞在時間の経過した時刻が、そのコンテンツに対応する有効期限以前となる前記電子機器を選定する。
この発明によれば、現在時刻と想定移動時間と想定滞在時間との関係に基づき、サービスの有効期限までに、特定の場所に想定滞在時間だけ滞在してからでもサービスの提供場所へ到達できるユーザの電子機器を選定して、そのサービスに関するコンテンツの配信対象とすることができる。
つまり、特定の場所で一定時間滞在することを想定しても有効期限までに提供場所に到達できるか否か、といった観点から、コンテンツの配信対象を選定できるため、より適切かつ効果的にサービスに関する通知を行うことができる。
ところで、上述したコンテンツの中には、サービスの有効期限まで長期間残っているものも想定でき、このようなコンテンツについては、想定移動時間の長いユーザであっても、サービスの提供場所を訪れる可能性がある程度高めに想定できる。
例えば、自宅、職場またはその他よく立ち寄る場所などといった行動拠点となる場所に滞在している、または行動拠点に向かっているユーザについては、その後に行動拠点に長時間滞在することが予想されるものの、その滞在時間および想定移動時間を考慮しても有効期限まで十分な余裕があるようなサービスであれば、そのサービスの提供について通知をすることが望ましい。そのため、このようなユーザの所持する電子機器も配信候補として選定されるようにしてもよい。
このためには、上記各局面の発明を以下に示す第4局面、第5局面のようにすることが考えられる。
本発明の第4局面においては、前記電子機器それぞれに、該電子機器のユーザが行動する際の拠点となる場所を示す行動拠点が対応づけられている。そして、前記候補選定部は、有効期限まで一定以上の期間があるコンテンツの配信候補として、前記位置情報取得部により取得される最新の位置情報で特定される位置が前記行動拠点と一致するまたは一定未満の距離範囲内にある前記電子機器を選定する。
本発明の第4局面においては、前記電子機器それぞれに、該電子機器のユーザが行動する際の拠点となる場所を示す行動拠点が対応づけられている。そして、前記候補選定部は、有効期限まで一定以上の期間があるコンテンツの配信候補として、前記位置情報取得部により取得される最新の位置情報で特定される位置が前記行動拠点と一致するまたは一定未満の距離範囲内にある前記電子機器を選定する。
この発明によれば、有効期限まで一定以上の期間が残っているコンテンツについては、行動拠点に位置する、または、その近くに位置しているユーザの電子機器を配信対象とすることができる。
また、本発明の第5局面においては、前記電子機器それぞれに、該電子機器のユーザが行動する際の拠点となる場所を示す行動拠点が対応づけられている。そして、方向推定部を備えており、前記方向推定部は、同一の前記電子機器について前記位置情報取得部が連続して取得した位置情報につき、該位置情報で特定される位置の推移に基づいて、該電子機器が移動する方向を推定して、前記候補選定部は、有効期限まで一定以上の期間があるコンテンツの配信候補として、前記方向推定部により推定された方向が前記行動拠点に向かう方向となっている前記電子機器を選定する。
この発明によれば、有効期限まで一定以上の期間が残っているコンテンツについては、行動拠点に向かっているユーザの電子機器を配信対象とすることができる。
なお、上述した第4,第5局面において、電子機器それぞれに対応づけられた行動拠点は、あらかじめ電子機器に対応づけておいた情報であってもよいし、都度、電子機器から取得される情報であってもよい。
なお、上述した第4,第5局面において、電子機器それぞれに対応づけられた行動拠点は、あらかじめ電子機器に対応づけておいた情報であってもよいし、都度、電子機器から取得される情報であってもよい。
また、上記第4,第5局面において、有効期限まで一定以上の期間があるコンテンツについては、行動拠点に滞在している、または行動拠点に向かっているユーザの電子機器のみが配信対象として選定されることとしてもよいし、これら電子機器が上述した各局面での選定に対して追加的に選定されることとしてもよい。
また、上記第4,第5局面における「有効期限まで一定以上の期間がある」とは、ユーザが行動拠点まで到達して行動拠点に滞在すると想定される期間以上の期間であればよく、例えば、半日、1日単位、または1週間単位で規定される期間とすることが考えられる。
また、上記各局面において、コンテンツの配信対象は、上述した以外の条件により絞り込まれるようにしてもよい。具体的には、コンテンツそれぞれにサービスのターゲットとなるユーザ属性(性別、年齢など)が対応づけられている場合に、このユーザ属性に基づいて配信対象が絞り込まれるようにすることが考えられる。このためには、上記各局面の発明を以下に示す第6局面のようにすることが考えられる。
本発明の第6局面では、属性情報取得部を備えており、前記コンテンツには、サービスのターゲットとなるユーザ属性が対応づけられており、前記属性情報取得部は、少なくとも1つの前記電子機器それぞれから、該電子機器のユーザに関するユーザ属性を取得して、前記候補選定部は、前記コンテンツの配信候補を、前記属性情報取得部に取得されたユーザ属性が、そのコンテンツに対応するユーザ属性と一致する前記電子機器の中から選定する。
この発明によれば、コンテンツの配信対象をユーザ属性に基づいて絞り込むことができるため、これにより、サービスの提供についてより一層適切にユーザへと通知することができるようになる。
この局面において、電子機器におけるユーザ属性は、該当する電子機器からネットワーク経由で直接的に取得することとしてもよく、他の装置が取得したものを間接的に取得することとしてもよい。
また、本発明の第7局面は、コンピュータを上記いずれかの局面における全ての構成要件として機能させる。
このプログラムを実装したコンピュータシステムは、上記各局面の発明と同様の作用、効果を奏するものとなる。
このプログラムを実装したコンピュータシステムは、上記各局面の発明と同様の作用、効果を奏するものとなる。
なお、このプログラムは、例えば、CD−ROMまたはDVD等の光ディスク、磁気ディスク、半導体製メモリ等の、コンピュータにて読取可能な記録媒体に記録した状態で、画像処理端末またはそのユーザに提供することができる。
また、本発明の第8局面は、少なくとも1つのサーバにより、少なくとも1つのコンテンツを少なくとも1つの電子機器へと配信するためのコンテンツ配信方法であって、位置情報取得手順と候補選定手順とコンテンツ配信手順とからなる。
これらのうち、前記コンテンツは、所定サービスの提供について前記電子機器のユーザに通知するためのものであって、少なくともサービスの提供場所、および、サービスの有効期限が対応づけられており、前記位置情報取得手順は、前記電子機器それぞれから、該電子機器の位置を特定可能な位置情報を、時系列に沿って複数取得して、前記候補選定手順は、前記コンテンツの配信候補として、前記電子機器それぞれについて前記位置情報取得手順にて取得する最新の位置情報で特定される位置から、そのコンテンツに対応する提供場所まで移動するのに要する移動時間を想定移動時間とした場合に、現在時刻から前記想定移動時間の経過した時刻が、そのコンテンツに対応する有効期限以前となる前記電子機器を選定して、前記コンテンツ配信手順は、前記コンテンツを、該コンテンツについて前記候補選定手順で選定した前記電子機器へと配信する。
このような方法によりコンテンツを配信するサーバは、上記各局面の発明と同様の作用、効果を奏するものとなる。
1…コンテンツ配信システム、11…制御部、13…通信部、15…記憶部、17…入力部、19…表示部、2…電子機器、21…制御部、23…通信部、25…記憶部、31…GPSセンサ、33…加速度センサ、41…カメラ部、43…入力部、45…表示部、47…音声入出力部、100…ネットワーク。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(1)全体構成
コンテンツ配信システム1は、図1に示すように、制御部11、通信部13、記憶部15、入力部17および表示部19などを備え、ネットワーク100を介して少なくとも1つの電子機器2それぞれと通信可能に構成されたサーバコンピュータである。
(1)全体構成
コンテンツ配信システム1は、図1に示すように、制御部11、通信部13、記憶部15、入力部17および表示部19などを備え、ネットワーク100を介して少なくとも1つの電子機器2それぞれと通信可能に構成されたサーバコンピュータである。
これらのうち、制御部11は、システム全体の動作を制御する。
また、通信部13は、所定の通信規格(LAN規格)に対応した通信モジュールからなり、コンテンツ配信システム1によるネットワーク100を介した通信を制御する。
また、通信部13は、所定の通信規格(LAN規格)に対応した通信モジュールからなり、コンテンツ配信システム1によるネットワーク100を介した通信を制御する。
また、記憶部15には、電子機器2それぞれについての各種情報群が登録されてなるデータベース、または、それぞれ所定のサービスの提供についてユーザに通知すべく生成された複数のコンテンツなどが格納されている。
このコンテンツは、所定サービスの提供についてユーザへの通知を行い、そのサービスの利用を促すべく生成されたものであり、少なくとも以下に示す情報が対応づけられている。
「コンテンツに対応づけられた情報」
・ユーザ属性 ⇒ 性別または年齢などサービスのターゲットとなるユーザの属性
・サービスの提供場所 ⇒ サービスを提供する場所の位置情報
・サービスの有効期限 ⇒ サービスに設定された有効期限
・想定利用時間 ⇒ サービスの利用に要すると想定される時間
・配信スケジュール ⇒ コンテンツを配信すべきタイミングを規定した情報
ここでいう「サービス」とは、有体の商品を譲渡(有償・無償を含む)すること、またはコンピュータ用データ・アプリケーションプログラム・口述される情報・これらの使用許諾などといった情報財を譲渡する(有償・無償を含む)ことであり、上記「コンテンツ」は、これら商品または情報財についての宣伝広告を行うためのもの、またはこれらの有償譲渡を受ける場合における割引情報を通知するためのものである。
「コンテンツに対応づけられた情報」
・ユーザ属性 ⇒ 性別または年齢などサービスのターゲットとなるユーザの属性
・サービスの提供場所 ⇒ サービスを提供する場所の位置情報
・サービスの有効期限 ⇒ サービスに設定された有効期限
・想定利用時間 ⇒ サービスの利用に要すると想定される時間
・配信スケジュール ⇒ コンテンツを配信すべきタイミングを規定した情報
ここでいう「サービス」とは、有体の商品を譲渡(有償・無償を含む)すること、またはコンピュータ用データ・アプリケーションプログラム・口述される情報・これらの使用許諾などといった情報財を譲渡する(有償・無償を含む)ことであり、上記「コンテンツ」は、これら商品または情報財についての宣伝広告を行うためのもの、またはこれらの有償譲渡を受ける場合における割引情報を通知するためのものである。
なお、本実施形態における電子機器2は、制御部21、通信部23、記憶部25、GPSセンサ31、加速度センサ33、カメラ部41、入力部43、表示部45、音声入出力部47、などを備えた携帯電話端末である。
これらのうち、GPSセンサ31は、複数のGPS(Global Positioning System)衛星からの受信電波に基づき、電子機器2の現在位置を特定するセンサであり、加速度センサ33は、電子機器2に加えられる加速度とその向きを検出するセンサである。
また、入力部43は、表示部45の表示面と一体に構成されたタッチパネルおよび端末本体に設けられたキースイッチ類からなり、これらを介してユーザの入力操作を受け付ける。
このような構成の電子機器2は、コンテンツ配信システム1への指令として、以下のような情報が付随する登録要求および位置通知を送信できるように構成されている。
「電子機器2からの指令および付随する情報」
・登録要求(識別情報、ユーザ属性、行動拠点)
・位置通知(識別情報、位置情報)
これらのうち、登録要求は、電子機器2側で特定のアプリケーションプログラムが起動した以降、ユーザ登録のための操作が行われた際に、その電子機器2(およびこれを所持するユーザ)の識別情報と共に送信されてくるものであって、ユーザの属性(性別、年齢など)、またはユーザが行動する際の拠点となる場所(例えば、居住地、学校、または職場などの位置情報)を示す行動拠点などの登録(「ユーザの属性」、「行動拠点」を含む複数種類の情報のうちの1以上の登録)を要求するための指令である。
「電子機器2からの指令および付随する情報」
・登録要求(識別情報、ユーザ属性、行動拠点)
・位置通知(識別情報、位置情報)
これらのうち、登録要求は、電子機器2側で特定のアプリケーションプログラムが起動した以降、ユーザ登録のための操作が行われた際に、その電子機器2(およびこれを所持するユーザ)の識別情報と共に送信されてくるものであって、ユーザの属性(性別、年齢など)、またはユーザが行動する際の拠点となる場所(例えば、居住地、学校、または職場などの位置情報)を示す行動拠点などの登録(「ユーザの属性」、「行動拠点」を含む複数種類の情報のうちの1以上の登録)を要求するための指令である。
また、位置通知は、上記と同様のアプリケーションプログラムが起動し、上記登録要求に基づくユーザ登録が終了した以降、定期的(例えば10分〜1時間毎など任意の設定時間)に、上述した識別情報と共に送信されてくるものであって、電子機器2の位置情報などの登録を要求するための指令である。
なお、本実施形態では、上述した位置情報として、該当位置の緯度および経度(これらに高度が加えられていてもよい)を用いているが、住所または地名などを示すものを用いてもよい。
(2)制御部11による処理
ここで、制御部11が記憶部15に格納されたプログラムに従って実行する各種処理について説明する。
(2−1)情報登録処理
はじめに、電子機器2からの指令を受信する毎に起動される情報登録処理の処理手順を図2に基づいて説明する。
(2)制御部11による処理
ここで、制御部11が記憶部15に格納されたプログラムに従って実行する各種処理について説明する。
(2−1)情報登録処理
はじめに、電子機器2からの指令を受信する毎に起動される情報登録処理の処理手順を図2に基づいて説明する。
この情報登録処理が起動されると、まず、その起動に先立って受信された指令の内容がチェックされ、これが登録要求であると判定されたら(s110:YES)、この登録要求に付随する情報(識別情報、ユーザ属性、行動拠点)が取得される(s120)。
次に、上記s120にて取得された識別情報(以降、本処理の説明において「取得識別情報」という)に基づいて、登録要求を送信してきた電子機器2(およびこれを所持するユーザ)が登録済みであるか否かがチェックされる(s130)。
本実施形態においては、上記データベースに、ユーザ属性および行動拠点を含む以下のような情報が識別情報に対応づけて登録されている。そして、このs130では、取得識別情報と同じ識別情報が上記データベースに登録されている場合に、該当電子機器2が登録済みであると判定される。
「データベースの登録内容」
・識別情報 ⇒ 電子機器2およびユーザを識別すべく割り当てられた情報
・ユーザ属性 ⇒ 性別または年齢などサービスのターゲットとなるユーザの属性
・行動拠点 ⇒ 居住地、学校、職場など行動する際の拠点となる場所の位置情報
・位置情報群 ⇒ 電子機器2から定期的に取得される少なくとも1つの位置情報
・行動パターン ⇒ 後述の行動パターン推定処理で推定されるユーザの行動パターン
・滞在履歴 ⇒ 過去にユーザが滞在した場所(滞在場所)の位置情報
・平均滞在時間 ⇒ ユーザが滞在場所に滞在した時間の平均値
・滞在状態フラグ ⇒ ユーザが所定の場所に滞在しているか否かを示すフラグ
このs130で未登録であると判定された場合(s130:NO)、取得識別情報に対応づけて、上記s120にて同時に取得された他の情報が新規登録される(s140)。なお、ここでは、この時点(未登録と判定された時点)で取得されていない情報を含むデータセットが登録されるように構成されており、取得されていない情報には初期値(本実施形態ではNULL)がセットされる。
「データベースの登録内容」
・識別情報 ⇒ 電子機器2およびユーザを識別すべく割り当てられた情報
・ユーザ属性 ⇒ 性別または年齢などサービスのターゲットとなるユーザの属性
・行動拠点 ⇒ 居住地、学校、職場など行動する際の拠点となる場所の位置情報
・位置情報群 ⇒ 電子機器2から定期的に取得される少なくとも1つの位置情報
・行動パターン ⇒ 後述の行動パターン推定処理で推定されるユーザの行動パターン
・滞在履歴 ⇒ 過去にユーザが滞在した場所(滞在場所)の位置情報
・平均滞在時間 ⇒ ユーザが滞在場所に滞在した時間の平均値
・滞在状態フラグ ⇒ ユーザが所定の場所に滞在しているか否かを示すフラグ
このs130で未登録であると判定された場合(s130:NO)、取得識別情報に対応づけて、上記s120にて同時に取得された他の情報が新規登録される(s140)。なお、ここでは、この時点(未登録と判定された時点)で取得されていない情報を含むデータセットが登録されるように構成されており、取得されていない情報には初期値(本実施形態ではNULL)がセットされる。
一方、上記s130で登録済みあると判定された場合(s130:YES)、取得識別情報と同じ識別情報に対応づけて上記データベースに登録されている情報群が、上記s120にて取得された他の情報に基づいて更新される(s150)。
ここでは、取得識別情報と同じ識別情報に対応するユーザ情報、行動拠点が、上記s120にて取得されたユーザ属性、行動拠点に置換される。なお、取得識別情報と同じ識別情報に対応する行動拠点については、上記s120にて取得された行動拠点に置換されるのではなく、これが追加的に登録されることとしてもよい。
また、本情報登録処理の起動に先立って受信された指令が位置通知であると判定された場合(s110:NO,s160:YES)、この位置通知に付随する情報(識別情報、位置情報)が取得される(s170)。この位置通知は、電子機器2から時系列に沿って送信されてくる指令であるため、本情報登録処理により定期的に位置情報が取得されることとなる。
なお、電子機器2が位置通知を送信するのは、先に登録要求に基づく新規登録が行われた後であり、それ以降は登録済みとなるため、本実施形態では、位置通知を受信した場合、登録済みであるか否かのチェックを行わずに次の処理(s180)へ移行する。
次に、上記s170にて取得された識別情報(取得識別情報)に基づいて、この取得識別情報と同じ識別情報に対応づけて上記データベースに登録されている情報群が、上記s170にて取得された他の情報に基づいて更新される(s180)。
ここでは、取得識別情報と同じ識別情報に対応するものとして、上記s170にて取得された位置情報が追加登録される。こうして、上記s170にて取得された位置情報は、取得識別情報と同じ識別情報に対応する“位置情報群”の一部となる。
こうして、上記s140,s150,s180を終えた後、取得識別情報で識別されるユーザの行動パターンを推定するための行動パターン推定処理が実行される(s210)。この行動パターン推定処理は、上記データベースに登録されている情報群のうち、取得識別情報と同じ識別情報に対応する情報群を引数として起動される。
この行動パターン推定処理からは、後述するように、該当ユーザの行動パターンとして、「行動拠点に滞在」「行動拠点以外に滞在」「行動拠点へ移動中」「行動拠点以外へ移動中」などといった行動パターンが戻り値として返される。
そして、取得識別情報と同じ識別情報に対応づけて上記データベースに登録されている行動パターンが、上記行動パターン推定処理の戻り値に更新された後(s220)、本情報登録処理が終了する。
また、本情報登録処理の起動に先立って受信された指令が登録要求および位置通知以外のものであると判定された場合(s160:NO)、その指令に応じた処理(その他の処理)が実行された後(s230)、本情報登録処理が終了する。
(2−2)行動パターン推定処理
次に、情報登録処理のs210において実行される行動パターン推定処理の処理手順について図3に基づいて説明する。
(2−2)行動パターン推定処理
次に、情報登録処理のs210において実行される行動パターン推定処理の処理手順について図3に基づいて説明する。
この行動パターン推定処理が起動されると、まず、情報登録処理から渡された情報群に基づいて、これらのうちの識別情報で識別される電子機器2が行動拠点に位置しているか否かがチェックされる(s310)。
ここでは、情報登録処理から渡された情報群のうちの最新の位置情報が、同じく渡された情報群のうちのいずれかの行動拠点と重なる、または、この行動拠点から一定未満(例えば数メートル未満)の距離範囲内にあることをもって、その行動拠点に位置していると判定される。
このs310で、電子機器2が行動拠点に位置していると判定された場合(s310:YES)、「行動拠点に滞在」が行動パターンとして設定され(s320)、これを戻り値として情報登録処理へと戻る。
また、上記s310で、電子機器2が行動拠点に位置していないと判定された場合(s310:NO)、情報登録処理から渡された情報群に基づいて、該当の電子機器2(情報登録処理から渡された識別情報で識別される電子機器2;以下同様)が所定の場所に滞在した状態となっているか否かがチェックされる(s330)。
ここでは、情報登録処理から渡された位置情報が、最新のものから順に所定数(例えば3つ)抽出され、これら位置情報が時系列に特定方向へ変化する傾向を示している場合に、ユーザが移動中であると判定される。逆に、位置情報が時系列に特定方向へ変化する傾向を示していない、または、そのような傾向を示していたとしても変化量が一定(例えば数メートル)未満である場合に、ユーザが所定の場所に滞在していると判定される。
このs330で所定の場所に滞在していると判定されたら(s330:YES)、情報登録処理から渡された識別情報に基づき、この識別情報に対応づけて上記データベースに登録されている滞在状態フラグに「1」(滞在する旨を意味する値)がセットされる(s340)。
なお、この滞在状態フラグのセット・リセットに際しては、そのタイミング(時刻)がメモリまたは記憶部15内で随時記録される構成とされており、これらタイミングを参照することで、滞在状態フラグがセットまたはリセットされていた継続期間を特定できる。
そして、「行動拠点以外に滞在」が行動パターンとして設定された後(s350)、これを戻り値として情報登録処理へと戻る。
また、上記s330で移動中であると判定されたら(s330:NO)、上記s340と同様の滞在状態フラグがリセット(「0」をセット)される(s360)。
また、上記s330で移動中であると判定されたら(s330:NO)、上記s340と同様の滞在状態フラグがリセット(「0」をセット)される(s360)。
次に、情報登録処理から渡された識別情報に基づき、この識別情報に対応づけて上記データベースに登録されている平均滞在時間が更新される(s370)。
ここでは、まず、上記s360でリセットされた滞在状態フラグを参照することで、直近で滞在状態フラグに「1」がセットされていた(つまりユーザが所定の場所に滞在した)維持期間が特定される。
ここでは、まず、上記s360でリセットされた滞在状態フラグを参照することで、直近で滞在状態フラグに「1」がセットされていた(つまりユーザが所定の場所に滞在した)維持期間が特定される。
そして、この維持期間が所定のしきい値(例えば30分)以上である場合にのみ、上記データベースに登録されている平均滞在時間と、そうして特定された維持期間との平均値が算出され、これが新たな平均滞在時間として更新される。つまり、維持時間がしきい値未満の短い時間である場合には、平均滞在時間が更新されない。
次に、情報登録処理から渡された識別情報に基づき、この識別情報に対応づけて上記データベースに登録されている滞在履歴が更新される(s380)。
ここでは、上記s370と同様、滞在状態フラグを参照することで、直近で滞在状態フラグに「1」がセットされていた開始時刻および終了時刻が特定される。続いて、情報登録処理から渡された位置情報群の中から、その開始時刻から終了時刻に至る期間中に取得された位置情報それぞれが抽出され、これら位置情報で代表される場所(例えば、平均値または最も多く分布している領域など)が滞在場所として特定される。そして、上記データベースに登録されている滞在履歴として、この滞在場所が追加登録される。
ここでは、上記s370と同様、滞在状態フラグを参照することで、直近で滞在状態フラグに「1」がセットされていた開始時刻および終了時刻が特定される。続いて、情報登録処理から渡された位置情報群の中から、その開始時刻から終了時刻に至る期間中に取得された位置情報それぞれが抽出され、これら位置情報で代表される場所(例えば、平均値または最も多く分布している領域など)が滞在場所として特定される。そして、上記データベースに登録されている滞在履歴として、この滞在場所が追加登録される。
なお、位置情報にタイムスタンプが付与され、かつ、ここから位置情報の取得時刻が特定できる場合であれば、この取得時刻との比較を行うことにより、開始時刻から終了時刻に至る期間中に取得された位置情報それぞれを特定することとしてもよい。また、位置情報の取得される周期などに基づいて、開始時刻から終了時刻に至る期間中に取得された位置情報それぞれを特定(算出)することとしてもよい。
次に、情報登録処理から渡された行動拠点および最新の位置情報と、上記s330によるチェックに際して判定された移動方向とに基づいて、該当の電子機器2を所持するユーザが行動拠点に移動中なのか、それ以外の場所へ移動中なのかがチェックされる(s390)。ここでは、上記移動方向が最新の現在位置からいずれかの行動拠点に向かう方向であれば、その行動拠点へ移動中であると判定され、いずれの行動拠点にも向かっていなければ、それ以外の場所へ移動中であると判定される。
このs390で行動拠点へ移動中であると判定された場合(s390:YES)、「行動拠点に移動」が行動パターンとして設定された後(s400)、これを戻り値として情報登録処理へと戻る。
一方、上記s390で行動拠点以外の場所へ移動中であると判定された場合(s390:NO)、「行動拠点以外に移動」が行動パターンに設定された後(s410)、これを戻り値として情報登録処理へと戻る。
なお、この行動パターン推定処理では、いくつかの処理手順において情報登録処理から渡された情報群を参照しているが、情報登録処理から識別情報のみが渡されることとし、それ以外については、この識別情報に対応づけて上記データベースに登録されているものを参照することとしてもよい。
(2−3)コンテンツ配信処理
続いて、コンテンツ配信システム1が起動した以降、繰り返し実行されるコンテンツ配信処理の処理手順を図4に基づいて説明する。
(2−3)コンテンツ配信処理
続いて、コンテンツ配信システム1が起動した以降、繰り返し実行されるコンテンツ配信処理の処理手順を図4に基づいて説明する。
このコンテンツ配信処理が起動されると、まず、記憶部15に格納されているいずれかのコンテンツが、その時点で配信すべきタイミングとなるまで待機状態となる(s510:NO)。
本実施形態では、一定期間ごとに、記憶部15に格納されたコンテンツそれぞれが、あらかじめ配信スケジュールに基づいて配信すべきタイミングが近い順に配列される(配信される順番が識別可能に整理される)ように構成されており、このs510では、最も直近に配信することとなるコンテンツの配信タイミングとなるまで待機状態となる。
その後、いずれかのコンテンツを配信すべきタイミングとなったら(s510:YES)、その配信すべきコンテンツが記憶部15から取得される(s520)。
次に、コンテンツを配信すべき最大の配信エリアが設定される(s530)。ここでは、上記s520にて取得されたコンテンツ(以降、本処理の説明において「対象コンテンツ」という)につき、その対応する提供場所への訪問可能性があるとして統計的または実験的に定められた範囲が、対象コンテンツの最大配信エリアとして設定される。なお、この最大配信エリアは、常に一定の距離範囲(例えば、提供場所まで直線距離で数十kmまでの範囲など)として設定されることとしてもよい。
次に、コンテンツを配信すべき最大の配信エリアが設定される(s530)。ここでは、上記s520にて取得されたコンテンツ(以降、本処理の説明において「対象コンテンツ」という)につき、その対応する提供場所への訪問可能性があるとして統計的または実験的に定められた範囲が、対象コンテンツの最大配信エリアとして設定される。なお、この最大配信エリアは、常に一定の距離範囲(例えば、提供場所まで直線距離で数十kmまでの範囲など)として設定されることとしてもよい。
次に、対象コンテンツの配信候補として、上記s530にて設定された配信エリア外に位置する電子機器2を除外することにより、配信候補が絞り込まれる(s540)。ここでは、上記データベースに登録されている最新の位置情報のうち、上記s530にて設定された配信エリアの外側となっている位置情報が特定され、これに対応する識別情報などの情報が、以降の処理で参照されなくなるよう設定がなされ、これにより配信候補が絞り込まれる。
なお、このs540では、配信候補として一定以上の電子機器2が残るように、最大配信エリアを適宜大きくまたは小さくするような調整を行うこととしてもよい。
次に、対象コンテンツの配信候補として、そのコンテンツに対応するユーザ属性との一致度が低いユーザの電子機器2を除外することにより、配信候補が絞り込まれる(s550)。ここでは、上記データベースに登録されているユーザ属性のうち、対象コンテンツに対応するユーザ属性と一致しないものとして定められたユーザ属性につき、これに対応する識別情報などの情報が、以降の処理で参照されなくなるよう設定がなされ、これにより配信候補が絞り込まれる。
次に、対象コンテンツの配信候補として、そのコンテンツに対応するユーザ属性との一致度が低いユーザの電子機器2を除外することにより、配信候補が絞り込まれる(s550)。ここでは、上記データベースに登録されているユーザ属性のうち、対象コンテンツに対応するユーザ属性と一致しないものとして定められたユーザ属性につき、これに対応する識別情報などの情報が、以降の処理で参照されなくなるよう設定がなされ、これにより配信候補が絞り込まれる。
この「一致しないものとして定められたユーザ属性」とは、対象コンテンツに対応するユーザ属性との比較において、例えば、一定数以上の属性が一致しない、全てが一致しないといったユーザ属性のことである。
なお、このs550では、配信候補として一定以上の電子機器2が残るように、一致度の条件を適宜厳しくまたは緩くするような調整を行うこととしてもよい。
次に、対象コンテンツの有効期限までの残り期間がチェックされ(s560)、この残り期間がある程度長期間(例えば、半日、1日単位、または1週間単位などで規定される任意の期間)と判定された場合には(s560:YES)、行動拠点に基づく行動パターンとなっている電子機器2が配信候補として選定される(s570)。ここでは、上記データベースに登録されている行動パターンのうち、「行動拠点に滞在」または「行動拠点に移動」に設定されている行動パターンが抽出され、これらに対応する識別情報で識別される電子機器2が、配信候補として選定される。
次に、対象コンテンツの有効期限までの残り期間がチェックされ(s560)、この残り期間がある程度長期間(例えば、半日、1日単位、または1週間単位などで規定される任意の期間)と判定された場合には(s560:YES)、行動拠点に基づく行動パターンとなっている電子機器2が配信候補として選定される(s570)。ここでは、上記データベースに登録されている行動パターンのうち、「行動拠点に滞在」または「行動拠点に移動」に設定されている行動パターンが抽出され、これらに対応する識別情報で識別される電子機器2が、配信候補として選定される。
一方、上記s560において残り期間が長期間ではないと判定された場合には(s56:NO)、行動拠点以外の場所に基づく行動パターンとなっている電子機器2が配信候補として選定される(s580)。ここでは、上記データベースに登録されている行動パターンのうち、「行動拠点以外に滞在」「行動拠点以外に移動」に設定されている行動パターンが抽出され、これらに対応する識別情報で識別される電子機器2が、配信候補として選定される。
このs580にて電子機器2が選定された後、こうして選定された配信候補のうち、サービスの提供場所へその有効期限までに到達可能なユーザの電子機器2が最終的な配信候補として選定される(s590)。
ここでは、以下のように最終的な配信候補が選定される(最終選定処理;図5参照)。
まず、上記データベースのうち、上記s580までに絞り込まれ、かつ選定された識別情報、および、識別情報に対応する情報群がそれぞれ取得される(s610)。
まず、上記データベースのうち、上記s580までに絞り込まれ、かつ選定された識別情報、および、識別情報に対応する情報群がそれぞれ取得される(s610)。
次に、上記s610にて取得された情報群のうち、以降の処理で未処理となっている識別情報が残っているか否かがチェックされる(s620)。
このs620で未処理となっている識別情報が残っていれば(s620:YES)、未処理となっているいずれかの識別情報およびこれに対応する情報群が、以降の処理対象として選択される(s630)。
このs620で未処理となっている識別情報が残っていれば(s620:YES)、未処理となっているいずれかの識別情報およびこれに対応する情報群が、以降の処理対象として選択される(s630)。
次に、処理対象となっている情報群のうち、最新の位置情報で特定される位置(現在位置)を基準とし、この現在位置から対象コンテンツに対応する提供場所まで移動するのに要する移動時間が「想定移動時間」として算出される(s640)。
ここでは、周知の経路探索アルゴリズムにより、現在位置から提供場所までの移動手段(徒歩、バス、電車など)を利用した移動経路および移動時間が、利用する移動手段および移動区間の一方、または両方(両方の組合せ)を異ならせたものとして複数種類算出され、これらのうちの最大の移動時間が「想定移動時間」として算出される。なお、ここでは、最大の移動時間を「想定移動時間」としているが、複数種類算出された移動時間の平均値、または最小の移動時間を「想定移動時間」としてもよい。
次に、処理対象となっている情報群のうちの滞在状態フラグを参照することで、直近に滞在状態フラグに継続して「1」がセットされていた時間が、ユーザが所定の場所に滞在している経過時間として特定される(s650)。
次に、処理対象となっている情報群のうちの平均滞在時間と、上記s650にて特定された経過時間との差となる時間が「想定滞在時間」として算出される(s660)。この想定滞在時間は、平均滞在時間から経過時間を差し引いたものであり、ユーザがその後も滞在し続けると想定される残りの滞在時間である。
そして、現在時刻から上記「想定移動時間」および上記「想定滞在時間」の経過した時刻が、対象コンテンツに対応づけられた有効期限と比較され、この有効期限以前となっているか否かがチェックされる(s670)。
このs670で有効期限以前になっていると判定された場合には(s670:YES)、処理対象となっている識別情報で識別される電子機器2が、最終的な配信候補として選定された後(s680)、プロセスが上記s620へ戻る。
一方、上記s670で有効期限を越えていると判定された場合には(s670:NO)、上記s680による選定がなされることなく、プロセスが上記s620へ戻る。
これ以降(プロセスが上記s620へ戻った以降)、上記s620以降の処理が、未処理となっている識別情報全てについて行われるまで繰り返され、未処理の識別情報がなくなったら(s620:NO)、次の処理(s710)へと移行する。
これ以降(プロセスが上記s620へ戻った以降)、上記s620以降の処理が、未処理となっている識別情報全てについて行われるまで繰り返され、未処理の識別情報がなくなったら(s620:NO)、次の処理(s710)へと移行する。
そして、上記s570または上記s680にて選定された配信候補の電子機器2それぞれが、コンテンツの配信対象として決定され(s710)、こうして決定された配信対象の電子機器2それぞれに対して対象コンテンツの配信が行われた後(s720)、プロセスが上記s510へと戻る。
(4)作用,効果
このように構成されたコンテンツ配信システム1では、現在時刻と各電子機器2における想定移動時間との関係に基づき(s640〜s670)、サービスの提供場所へその有効期限までに到達可能なユーザの電子機器2を選定して、そのサービスに関するコンテンツの配信対象とすることができる(s680)。
(4)作用,効果
このように構成されたコンテンツ配信システム1では、現在時刻と各電子機器2における想定移動時間との関係に基づき(s640〜s670)、サービスの提供場所へその有効期限までに到達可能なユーザの電子機器2を選定して、そのサービスに関するコンテンツの配信対象とすることができる(s680)。
つまり、有効期限までに提供場所に到達して実際にサービスの提供を受けられるか否かといった観点から、コンテンツの配信対象を選定できるため(図6参照)、単に提供場所との関係だけで配信対象を選定する構成と比べ、より適切かつ効果的にサービスに関する通知を行うことができる。
また、上記実施形態では、現在時刻および想定移動時間だけでなく、想定利用時間との関係に基づき(s670)、サービスの有効期限までに、その提供場所へと到達してサービスを利用可能なユーザの電子機器2を選定し、そのサービスに関するコンテンツの配信対象とすることができる(s680)。
つまり、有効期限までに提供場所に到達してサービスを利用するまでの時間的な余裕があるか否かといった観点から、コンテンツの配信対象を選定できるため(図6参照)、その利用に一定の時間を要するようなサービスに関し、より適切かつ効果的にサービスに関する通知を行うことができる。
また、上記実施形態では、現在時刻および想定移動時間だけでなく、想定滞在時間との関係に基づき(s660)、サービスの有効期限までに、特定の場所に想定滞在時間だけ滞在してからサービスの提供場所へ到達できるユーザの電子機器2を選定して、そのサービスに関するコンテンツの配信対象とすることができる(s680)。
つまり、特定の場所で一定時間滞在することを想定しても有効期限までに提供場所に到達できるか否か、といった観点から、コンテンツの配信対象を選定できるため(図6参照)、より適切かつ効果的にサービスに関する通知を行うことができる。
また、上記実施形態では、有効期限までの残り期間が長期間となっているコンテンツについては、行動拠点に基づく行動パターンとなっている、つまり行動拠点に位置する、その近くに位置している、または、行動拠点に向かっているユーザの電子機器2を配信対象とすることができる(s560〜s710)。
例えば、自宅、職場またはその他よく立ち寄る場所などといった行動拠点に滞在している、行動拠点に向かっているといったユーザは、それ以降に行動拠点に長時間滞在することが予想されるが、その滞在時間および想定移動時間を考慮しても有効期限まで十分な余裕があるようなサービスであれば、そのサービスの提供について通知をすることが望ましい。
また、上記実施形態では、コンテンツの配信対象をユーザ属性に基づいて絞り込むことができるため(s550)、これにより、サービスの提供についてより一層適切にユーザへと通知することができるようになる。
(5)変形例
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
(5)変形例
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態においては、各電子機器2からネットワーク100経由で、直接的にユーザ属性および位置情報を受信して取得するように構成されている(s120、s170)。しかし、この位置情報は、コンテンツ配信システム1以外の装置が取得したものを間接的に取得するように構成してもよい。
また、上記実施形態において、有効期限までの残り期間が長期間となっているコンテンツについては、行動拠点に基づく行動パターンとなっているユーザの電子機器2のみが配信対象として選定されるように構成されている。しかし、この種のコンテンツについては、これら電子機器2が、有効期限までの残り期間が長期間となっていない場合の選定に対して追加的に選定されるように構成してもよい。このためには、コンテンツ配信処理において、s570の処理の後でs580へと移行するようにすることが考えられる。
また、上記実施形態では、電子機器2が携帯電話端末である場合を例示したが、この電子機器としては、現在位置を電子機器自身または他のシステムにより特定可能であり、また、コンテンツをユーザに通知可能に再生する機能を有していれば、携帯情報端末など他の電子機器であってもよい。
(6)本発明との対応関係
上記実施形態において、情報登録処理のs170が本発明における位置情報取得部の一例であり、同処理のs120が本発明における属性情報取得部の一例であり、コンテンツ配信処理のs540〜s710(最終選定処理含む)が本発明における候補選定部の一例であり、同処理のs720が本発明におけるコンテンツ配信部の一例であり、行動パターン推定処理のs310,s330が本発明における滞在判定部の一例であり、同処理のs370が本発明における平均算出部の一例であり、同処理のs330が本発明における方向推定部の一例である。
(6)本発明との対応関係
上記実施形態において、情報登録処理のs170が本発明における位置情報取得部の一例であり、同処理のs120が本発明における属性情報取得部の一例であり、コンテンツ配信処理のs540〜s710(最終選定処理含む)が本発明における候補選定部の一例であり、同処理のs720が本発明におけるコンテンツ配信部の一例であり、行動パターン推定処理のs310,s330が本発明における滞在判定部の一例であり、同処理のs370が本発明における平均算出部の一例であり、同処理のs330が本発明における方向推定部の一例である。
Claims (8)
- 少なくとも1つのコンテンツを少なくとも1つの電子機器へと配信するためのコンテンツ配信システムであって、
位置情報取得部と候補選定部とコンテンツ配信部とを備えており、
前記コンテンツは、所定サービスの提供について前記電子機器のユーザに通知するためのものであって、少なくともサービスの提供場所、および、サービスの有効期限が対応づけられており、
前記位置情報取得部は、前記電子機器それぞれから、該電子機器の位置を特定可能な位置情報を、時系列に沿って複数取得して、
前記候補選定部は、前記コンテンツの配信候補として、前記電子機器それぞれについて前記位置情報取得部が取得する最新の位置情報で特定される位置から、そのコンテンツに対応する提供場所まで移動するのに要する移動時間を想定移動時間とした場合に、現在時刻から前記想定移動時間の経過した時刻が、そのコンテンツに対応する有効期限以前となる前記電子機器を選定して、
前記コンテンツ配信部は、前記コンテンツを、該コンテンツについて前記候補選定部が選定した前記電子機器へと配信する
ことを特徴とするコンテンツ配信システム。 - 前記コンテンツには、サービスの利用に要すると想定される想定利用時間が対応づけられており、
前記候補選定部は、前記コンテンツの配信候補として、現在時刻から前記想定移動時間およびそのコンテンツに対応する想定利用時間の経過した時刻が、そのコンテンツに対応する有効期限以前となる前記電子機器を選定する
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。 - 滞在判定部と平均算出部とを備えており、
前記滞在判定部は、同一の前記電子機器について前記位置情報取得部が連続して取得した位置情報につき、該位置情報で特定される位置が変化しないまたは所定範囲内のみで変化している間、その電子機器が特定の場所に滞在していると判定して、
前記平均算出部は、前記電子機器それぞれについて、前記滞在判定部が特定の場所に滞在していると判定した期間の平均となる平均滞在時間を算出して、
前記候補選定部は、それぞれの前記電子機器について前記平均算出部が算出した平均滞在時間と、該電子機器について前記滞在判定部が特定の場所に滞在していると判定して以降の経過時間と、の差となる時間を想定滞在時間とした場合に、現在時刻から前記想定移動時間および前記想定滞在時間の経過した時刻が、そのコンテンツに対応する有効期限以前となる前記電子機器を選定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコンテンツ配信システム。 - 前記電子機器それぞれに、該電子機器のユーザが行動する際の拠点となる場所を示す行動拠点が対応づけられている場合において、
前記候補選定部は、有効期限まで一定以上の期間があるコンテンツの配信候補として、前記位置情報取得部により取得される最新の位置情報で特定される位置が前記行動拠点と一致するまたは一定未満の距離範囲内にある前記電子機器を選定する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のコンテンツ配信システム。 - 前記電子機器それぞれに、該電子機器のユーザが行動する際の拠点となる場所を示す行動拠点が対応づけられている場合において、
方向推定部を備えており、
前記方向推定部は、同一の前記電子機器について前記位置情報取得部が連続して取得した位置情報につき、該位置情報で特定される位置の推移に基づいて、該電子機器が移動する方向を推定して、
前記候補選定部は、有効期限まで一定以上の期間があるコンテンツの配信候補として、前記方向推定部により推定された方向が前記行動拠点に向かう方向となっている前記電子機器を選定する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のコンテンツ配信システム。 - 属性情報取得部を備えており、
前記コンテンツには、サービスのターゲットとなるユーザ属性が対応づけられており、
前記属性情報取得部は、少なくとも1つの前記電子機器それぞれから、該電子機器のユーザに関するユーザ属性を取得して、
前記候補選定部は、前記コンテンツの配信候補を、前記属性情報取得部に取得されたユーザ属性が、そのコンテンツに対応するユーザ属性と一致する前記電子機器の中から選定する
ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のコンテンツ配信システム。 - コンピュータを請求項1から6のいずれかに記載の全ての構成要件として機能させる
ためのプログラム。 - 少なくとも1つのサーバにより、少なくとも1つのコンテンツを少なくとも1つの電子機器へと配信するためのコンテンツ配信方法であって、
位置情報取得手順と候補選定手順とコンテンツ配信手順とからなり、
前記コンテンツは、所定サービスの提供について前記電子機器のユーザに通知するためのものであって、少なくともサービスの提供場所、および、サービスの有効期限が対応づけられており、
前記位置情報取得手順は、前記電子機器それぞれから、該電子機器の位置を特定可能な位置情報を、時系列に沿って複数取得して、
前記候補選定手順は、前記コンテンツの配信候補として、前記電子機器それぞれについて前記位置情報取得手順にて取得する最新の位置情報で特定される位置から、そのコンテンツに対応する提供場所まで移動するのに要する移動時間を想定移動時間とした場合に、現在時刻から前記想定移動時間の経過した時刻が、そのコンテンツに対応する有効期限以前となる前記電子機器を選定して、
前記コンテンツ配信手順は、前記コンテンツを、該コンテンツについて前記候補選定手順で選定した前記電子機器へと配信する
ことを特徴とするコンテンツ配信方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/078193 WO2014068707A1 (ja) | 2012-10-31 | 2012-10-31 | コンテンツ配信システム、プログラムおよびコンテンツ配信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5945604B2 JP5945604B2 (ja) | 2016-07-05 |
JPWO2014068707A1 true JPWO2014068707A1 (ja) | 2016-09-08 |
Family
ID=50626675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014544123A Expired - Fee Related JP5945604B2 (ja) | 2012-10-31 | 2012-10-31 | コンテンツ配信システム、プログラムおよびコンテンツ配信方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150304438A1 (ja) |
EP (1) | EP2916233A4 (ja) |
JP (1) | JP5945604B2 (ja) |
CN (1) | CN104769562A (ja) |
HK (1) | HK1209859A1 (ja) |
WO (1) | WO2014068707A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5714072B2 (ja) * | 2013-09-11 | 2015-05-07 | 株式会社東芝 | 無線通信装置、接続制御方法及び接続制御プログラム |
US10305815B2 (en) * | 2016-04-29 | 2019-05-28 | Huawei Technologies Co., Ltd. | System and method for distributed resource management |
CN107135258B (zh) * | 2017-05-04 | 2020-09-18 | 浙江数链科技有限公司 | 消息推送的方法以及服务器 |
WO2021059398A1 (ja) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 | 電子機器、電子機器の管理方法、及びプログラム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11283187A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Aisin Seiki Co Ltd | 配車管理システム |
CN1280344A (zh) * | 1999-07-07 | 2001-01-17 | 电话通有限公司 | 利用无线通信系统分发电子优待券的方法和系统 |
JP4486221B2 (ja) * | 2000-05-24 | 2010-06-23 | Sbmグルメソリューションズ株式会社 | 情報提供システム及び情報提供方法 |
JP2002279113A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-09-27 | Fujitsu Ltd | イベント参加案内方法 |
US7085818B2 (en) * | 2001-09-27 | 2006-08-01 | International Business Machines Corporation | Method, system, and program for providing information on proximate events based on current location and user availability |
JP4062012B2 (ja) * | 2002-08-21 | 2008-03-19 | 日本電気株式会社 | 携帯電話機及びそれに用いる広告配信方法並びにそのプログラム |
JP4020032B2 (ja) * | 2002-09-19 | 2007-12-12 | 日産自動車株式会社 | コンテンツ提供エリアの提示方法 |
JP4274925B2 (ja) * | 2003-12-17 | 2009-06-10 | 株式会社ナビタイムジャパン | 情報配信システムおよび情報配信サーバならびに携帯端末および情報配信方法 |
JP5224689B2 (ja) * | 2004-11-26 | 2013-07-03 | 富士通株式会社 | ネットワーク・サービス制御方法 |
US8014762B2 (en) * | 2005-03-31 | 2011-09-06 | Qualcomm Incorporated | Time and location-based non-intrusive advertisements and informational messages |
WO2008041480A1 (fr) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Panasonic Corporation | Dispositif et procédé pour prévoir une destination |
JP2009070064A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Sony Corp | 情報配信装置、情報受信装置、情報配信方法、情報受信方法及び情報配信システム |
JP5215098B2 (ja) * | 2008-09-17 | 2013-06-19 | オリンパス株式会社 | 情報処理システム、プログラム及び情報記憶媒体 |
US8611853B2 (en) * | 2011-11-06 | 2013-12-17 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Systems and methods for facilitating instant commerce by way of a data path |
-
2012
- 2012-10-31 EP EP12887738.8A patent/EP2916233A4/en not_active Withdrawn
- 2012-10-31 US US14/440,070 patent/US20150304438A1/en not_active Abandoned
- 2012-10-31 JP JP2014544123A patent/JP5945604B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-31 CN CN201280076826.5A patent/CN104769562A/zh active Pending
- 2012-10-31 WO PCT/JP2012/078193 patent/WO2014068707A1/ja active Application Filing
-
2015
- 2015-10-20 HK HK15110285.6A patent/HK1209859A1/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2916233A4 (en) | 2016-06-22 |
US20150304438A1 (en) | 2015-10-22 |
WO2014068707A1 (ja) | 2014-05-08 |
EP2916233A1 (en) | 2015-09-09 |
HK1209859A1 (en) | 2016-04-08 |
CN104769562A (zh) | 2015-07-08 |
JP5945604B2 (ja) | 2016-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7117089B2 (ja) | 決定装置、決定方法および決定プログラム | |
JP2014523028A (ja) | マルチステップインプレッションキャンペーン | |
JP5945604B2 (ja) | コンテンツ配信システム、プログラムおよびコンテンツ配信方法 | |
US20180139580A1 (en) | Privacy preservation platform | |
US20140279012A1 (en) | Targeted advertisements for travel region demographics | |
US20170200195A1 (en) | Method and system for enabling a user of a multi-user transportation system to initiate a transaction for at least one of a good and a service offered by a third party and use thereof | |
JP6693896B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム | |
WO2015058075A1 (en) | Determining relevant business locations based on travel distances | |
JP2017078914A (ja) | 決定装置、決定方法、及び決定プログラム | |
JP2023029568A (ja) | 生成装置、生成方法及び生成プログラム | |
US20140047024A1 (en) | Transportation sharing based on user activities and statements | |
US20140047346A1 (en) | User interface elements for transportation sharing | |
JP2016062433A (ja) | 制御装置、印刷装置、携帯端末及びプログラム | |
CN111242711A (zh) | 信息提示方法、装置、电子设备和存储介质 | |
US10292071B2 (en) | Navigation device, navigation method, non-transitory computer readable storage medium, and navigation control method of a terminal device for providing congestion information to a user | |
JP7171350B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP6262630B2 (ja) | 位置情報サーバ | |
JP2013206070A (ja) | 情報処理装置、及び情報処理方法 | |
JP6490164B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 | |
JP6346342B1 (ja) | 評価装置、評価方法、およびプログラム | |
JP7071940B2 (ja) | 提供装置、提供方法および提供プログラム | |
WO2014028098A1 (en) | Transportation sharing based on map locations | |
JP6271386B2 (ja) | 情報提供システム及び情報提供方法 | |
JP2019053434A (ja) | 推定装置、推定方法および推定プログラム | |
JP2017194977A (ja) | オブジェクト表示プログラム、情報処理装置、及びオブジェクト表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5945604 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |