JPWO2014020697A1 - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014020697A1 JPWO2014020697A1 JP2014527868A JP2014527868A JPWO2014020697A1 JP WO2014020697 A1 JPWO2014020697 A1 JP WO2014020697A1 JP 2014527868 A JP2014527868 A JP 2014527868A JP 2014527868 A JP2014527868 A JP 2014527868A JP WO2014020697 A1 JPWO2014020697 A1 JP WO2014020697A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- edge
- display device
- protrusion
- rib
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
本明細書に開示された表示装置は、外縁、孔を含み前記外縁から外側に突出した第1係合部、を含む表示機と、内縁、前記内縁から内側に突出し前記第1係合部に係合する第2係合部を含み、前記第1及び第2係合部が係合して前記表示機に組み付けられたカバーと、を備えている。The display device disclosed in this specification includes a display device including an outer edge and a first engagement portion including a hole and protruding outward from the outer edge; and an inner edge and an inner edge protruding inward from the inner edge to the first engagement portion. A cover that includes a second engaging portion that engages, and the first and second engaging portions engage and are assembled to the display device.
Description
本発明は、表示装置に関する。 The present invention relates to a display device.
一般的に、表示機にはカバーが取り付けられている。例えば、カバーの内面にはリブが設けられ、表示機の外縁とリブとが当接してカバーが表示機に組み付けられる。特許文献1〜4には表示装置に関する技術が開示されている。 Generally, a cover is attached to the display device. For example, a rib is provided on the inner surface of the cover, and the outer edge of the display unit and the rib come into contact with each other so that the cover is assembled to the display unit. Patent Documents 1 to 4 disclose technologies related to display devices.
表示装置に外部からの衝撃が加わった場合、カバーと表示機に衝撃が加わる。これにより、カバーや表示機に悪影響を与えるおそれがある。 When an external impact is applied to the display device, the impact is applied to the cover and the display device. This may adversely affect the cover and the display device.
本発明は、耐衝撃性が向上した表示装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a display device with improved impact resistance.
本明細書に開示された表示装置は、外縁、孔を含み前記外縁から外側に突出した第1係合部、を含む表示機と、内縁、前記内縁から内側に突出し前記第1係合部に係合する第2係合部を含み、前記第1及び第2係合部が係合して前記表示機に組み付けられたカバーと、を備えている。 The display device disclosed in this specification includes a display device including an outer edge and a first engagement portion including a hole and protruding outward from the outer edge; and an inner edge and an inner edge protruding inward from the inner edge to the first engagement portion. A cover that includes a second engaging portion that engages, and the first and second engaging portions engage and are assembled to the display device.
耐衝撃性が向上した表示装置を提供することを目的とする。 An object is to provide a display device with improved impact resistance.
ノート型コンピュータを表示装置の一例として説明する。図1は、本実施例のノート型コンピュータ1の説明図である。ノート型コンピュータ1は、筐体10、20を有している。筐体10、20は、ヒンジにより開閉可能に連結されている。筐体10、20はそれぞれ第1及び第2筐体の一例である。筐体10は、上面11、上面11と対向し後述する底面、を含む。筐体10は、略矩形状であり、辺13〜16を含む。辺13、14は対向し平行である。辺15、16は対向し平行である。辺13、14のそれぞれは、辺15、16のそれぞれに直交する。各辺13、14は、各辺15、16よりも長い。
A notebook computer will be described as an example of a display device. FIG. 1 is an explanatory diagram of the notebook computer 1 of the present embodiment. The notebook computer 1 has
筐体10の上面11には、ノート型コンピュータ1を操作するためのキーボードKB、タッチパッドTが設けられている。筐体10内には、ノート型コンピュータ1の動作全体を制御するためのマザーボードが収納されている。
A keyboard KB and a touch pad T for operating the notebook computer 1 are provided on the
図2は、筐体20の正面図である。筐体20は、正面21、正面21と対向する背面を含む。筐体20は、画像を表示可能なディスプレイ50を保持している。ディスプレイ50は、表示機の一例である。表示機としては、画像を表示可能なタッチパネルであってもよい。正面21ではディスプレイ50の画面DPが露出している。筐体20は、略矩形状であり、辺23〜26を含む。辺23、24は対向し平行である。辺25、26は対向し平行である。辺23、24のそれぞれは、辺25、26のそれぞれに直交する。各辺23、24は、各辺25、26よりも長い。
FIG. 2 is a front view of the
図3は、筐体20の分解斜視図である。筐体20は、額縁30、リアカバー40、ディスプレイ50を含む。リアカバー40は、ディスプレイ50の背面側に固定される。リアカバー40は主に金属製である。額縁30は、リアカバー40の正面側に固定される。リアカバー40は、表示機に組み付けられたカバーの一例である。額縁30は合成樹脂製である。額縁30は、縁33〜36を含む。リアカバー40は、縁43〜46を含む。ディスプレイ50は、縁53〜56を含む。縁33、43、53は、辺23に対応し、縁34、44、54は、辺24に対応し、縁35、45、55は、辺25に対応し、縁36、46、56は、辺26に対応する。ディスプレイ50の縁55、56は、外縁の一例である。リアカバー40の縁45、46は、内縁の一例である。
FIG. 3 is an exploded perspective view of the
図4は、リアカバー40の縁45周辺の拡大図である。縁45の内面には、複数のリブ47a〜47cが形成されている。リブ47a〜47cは、縁43側から縁44側へ順に所定の間隔をおいて形成され、縁45の内面からリアカバー40の内側に突出している。また、縁45には、複数の突片Kが設けられている。突片Kは額縁30に係合して額縁30はリアカバー40に組み付けられる。リブ47a〜47cは、詳しくは後述するがディスプレイ50と係合する。同様に、縁46の内側には、複数のリブ48a〜48cが形成されている。リブ47a〜47c、48a〜48cは、第1係合部に係合する第2係合部の一例である。
FIG. 4 is an enlarged view around the
図5A〜5Cは、リブ47a〜47cの説明図である。図5Aに示すように、リブ47aは、略半リング状である。換言すればリブ47aは、略U字状又は略C字状である。リブ47aは、縁45の内面との間で空間47a8を画定している。リブ47aも金属製である。リブ47aの厚みは、ある程度弾性変形が可能な程度に薄い。リブ47aには連続して突片K47aが形成されている。突片K47aは、額縁30と係合する。リブ47aの外側には、縁45の長手方向に延びた溝部47a5が形成されている。また、溝部47a5の上側には、傾斜した案内面47a6が形成されている。
5A to 5C are explanatory views of the
同様に、図5Bに示すように、リブ47bは、縁45の内面との間で空間47b8を画定し、溝部47b5、案内面47b6が形成されている。リブ47bは、リブ47aよりも小型である。図5Cに示すように、リブ47cは、縁45の内面との間で空間47c8を画定し、外側に溝部47c5、案内面47c6が形成されている。また、リブ47cには突片K47cが連続して形成されている。溝部47a5、47b5、47c5は、当接部に当接する凹部の一例である。尚、後述する溝部48a5、48b5、48c5も凹部の一例である。
Similarly, as shown in FIG. 5B, the
図6は、ディスプレイ50の縁56周辺の拡大図である。縁56の外側には、複数の突起58a〜58cが形成されている。突起58a〜58cは、縁53側から縁54側へ順に所定の間隔をおいて形成され、縁56の外側に突出している。突起58a〜58cは、合成樹脂製である。同様に、縁55の内側には、複数の突起57a〜57cが形成されている。突起57a〜57c、58a〜58cは、第1係合部の一例である。
FIG. 6 is an enlarged view around the
図7A〜7Cは、突起58a〜58cの説明図である。図7Aに示すように、突起58aは、縁56の外側に突出している。突起58aは、画面DPの面方向に突出している。突起58aは、ディスプレイ50の正面から見た場合に縁56の延びた方向に長い略矩形状である。突起58aには、縁56の長手方向に沿うように延びた長孔状の貫通孔58a8が形成されている。突起58aは、支持部58a2、58a3、突部58a5を含む。支持部58a2、58a3は、縁56の外側に突出している。突部58a5は、支持部58a2、58a3の間に位置して連続している。突部58a5の先端は、支持部58a2、58a3よりも外側に突出している。貫通孔58a8は、突部58a5に対向した位置に形成されている。突部58a5は、画面DPに垂直な方向に突起58aを貫通している。支持部58a2、58a3には孔は形成されていない。突部58a5は、上側は水平に形成されている。突起58aの下側には傾斜した案内面58a6が形成されている。
7A to 7C are explanatory views of the
同様に、図7Bに示すように、突起58bは、支持部58b2、58b3、突部58b5、案内面58b6、貫通孔58b8、を含む。図7Cに示すように、突起58cは、支持部58c2、58c3、突部58c5、案内面58c6、貫通孔58c8、を含む。貫通孔58a8〜58c8は、孔の一例である。突部58a5、58b5、58c5は、当接部の一例である。支持部58a2、58a3、支持部58b2、58b3、支持部58c2、58c3は、それぞれ第1及び第2支持部の一例である。尚、突起57a〜57cも突起58a〜58cと同様の構造を有している。
Similarly, as shown in FIG. 7B, the
図8A、8Bは、ディスプレイ50にリアカバー40が組み付けられた状態での部分拡大図である。図8Aは、縁45、55側を示しており、図8Bは、縁46、56側を示している。リブ47a〜47cは、それぞれ突起57a〜57cと係合している。リブ48a〜48cは、それぞれ突起58a〜58cと係合している。突起57a〜57cは、それぞれ突起58a〜58cと同様の構造を有している。リブ48a〜48cは、それぞれリブ47a〜47cと同様の構造を有している。
8A and 8B are partial enlarged views in a state where the
図9Aは、リブ48b、突起58bの拡大図である。図9Bは、図9AのA−A断面図である。図9A、9Bに示すように、突部58b5が溝部48b5に挿入されてリブ48b、突起58bは係合している。貫通孔58b8、突部58b5、溝部48b5、空間48b8が一方向に並ぶようにしてリブ48b、突起58bが係合している。一方向とは、縁56の長手方向に垂直であり、ディスプレイ50の画面DPの平面に含まれる方向である。孔が形成されていない支持部58b2、58b3は、リブ48bとは当接していない。支持部58b2、58b3は、突部58b5を支持している。
FIG. 9A is an enlarged view of the
突起58bには貫通孔58b8が形成されているため、貫通孔58b8が潰れるようにして突起58bの弾性変形が容易となる。これにより、例えばリアカバー40に外部から衝撃が加わった場合、貫通孔58b8周辺の部分や突部58b5が弾性変形して衝撃を吸収できる。また、リブ48bは半リング状である。このため、空間48b8が潰れるようにリブ48bは弾性変形が容易となる。これにより、リブ48bは外部からの衝撃を吸収できる。以上により、筐体20は耐衝撃性が向上しており、外部からの衝撃に起因した破損等が防止される。
Since the through hole 58b8 is formed in the
また、リアカバー40をディスプレイ50に組付ける際には、リブ48bの案内面48b6と突起58bの案内面58b6が互いに摺接して貫通孔58b8が潰れるように弾性変形し、案内面48b6と案内面58b6とが離脱して突部58b5が溝部48b5に挿入される。このようにしてリブ48b、突起58bが係合する。このように、案内面48b6、58b6は、リブ48b、突起58bの係合を補助する。
Further, when the
図10Aは、リブ48a、突起58aの拡大図である。図10Bは、リブ48c、突起58cの拡大図である。図10A、10Bに示すように、突部58a5、58c5もそれぞれ溝部48a5、48c5に挿入されて、リブ48a、突起58aは係合し、リブ48c、突起58cは係合している。貫通孔58a8と空間48a8とは対向し、貫通孔58a8、突部58a5、溝部48a5、空間48a8は一方向に並ぶ。同様に、貫通孔58c8と空間48c8とは対向し、貫通孔58c8、突部58c5、溝部48c5、空間48c8は一方向に並ぶ。これにより、本実施例の筐体20は、耐衝撃性が向上している。尚、リブ48a、48cは、それぞれ案内面48a6、48c6が形成され、それぞれ額縁30と係合する突片K48a、K48cが形成されている。
FIG. 10A is an enlarged view of the
また、縁46に設けられたリブ48a〜48cがそれぞれ縁56に設けられた突起58a〜58cに係合することにより、縁56に対する縁46の歪みなども防止される。同様に、縁45に設けられたリブ47a〜47cがそれぞれ縁55に設けられた突起57a〜57cに係合することにより、縁55に対する縁45の歪みなども防止される。
Further, the
本実施例では、表示装置の一例としてノート型コンピュータ1を説明した。表示装置は、例えば、デスクトップ型のコンピュータに用いられるモニタ、コンピュータが内蔵されたモニタ、テレビ、オーディオ、その他の家電製品であってもよい。また、表示装置は、携帯可能なものであってもよく、例えばタブレット型コンピュータ、携帯電話、携帯テレビ、電子辞書、PDA、ゲーム機、カメラ、音楽プレイヤー、ナビゲーション装置等である。 In this embodiment, the notebook computer 1 has been described as an example of a display device. The display device may be, for example, a monitor used for a desktop computer, a monitor with a built-in computer, a television set, an audio, or other home appliances. The display device may be portable, for example, a tablet computer, a mobile phone, a mobile TV, an electronic dictionary, a PDA, a game machine, a camera, a music player, a navigation device, or the like.
本実施例では、リアカバー40とディスプレイ50との係合について説明したがこれに限定されない。例えば、ディスプレイ50の正面側に配置される額縁とディスプレイとの係合に関して、上述した第1及び第2係合部を採用してもよい。
In this embodiment, the engagement between the
尚、リアカバー40の縁43や縁44にリブを設けてもよい。また、ディスプレイ50の縁53や縁54に突起を設けてもよい。
Ribs may be provided on the
以上本発明の好ましい一実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 The preferred embodiment of the present invention has been described in detail above, but the present invention is not limited to the specific embodiment, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.・ Change is possible.
1 ノート型コンピュータ(表示装置)
40 リアカバー(カバー)
45、46 縁(内縁)
47a〜47c、48a〜48c リブ(第2係合部)
47a5〜47c5、48a5〜48c5 溝部(凹部)
47a6〜47c6、48a6〜48c6 案内面
47a8〜47c8、48a8〜48c8 空間
50 ディスプレイ(表示機)
55、56 縁(外縁)
57a〜57c、58a〜58c 突起(第1係合部)
58a2〜58c2、58a3〜58c3 支持部(第1及び第2支持部)
58a5〜58c5 突部(当接部)
58a6〜58c6 案内面
58a8〜58c8 貫通孔(孔)
1 Notebook computer (display device)
40 Rear cover (cover)
45, 46 edge (inner edge)
47a to 47c, 48a to 48c Rib (second engaging portion)
47a5 to 47c5, 48a5 to 48c5 Groove (recess)
47a6 to 47c6, 48a6 to 48c6 Guide surface 47a8 to 47c8, 48a8 to
55, 56 edge (outer edge)
57a to 57c, 58a to 58c Protrusion (first engaging portion)
58a2 to 58c2, 58a3 to 58c3 support portions (first and second support portions)
58a5-58c5 Projection (contact part)
58a6 to 58c6 Guide surface 58a8 to 58c8 Through hole (hole)
本明細書に開示された表示装置は、外縁、孔を含み前記外縁から外側に突出した第1係合部、を含む表示機と、内縁、前記内縁から内側に突出し前記第1係合部に係合する第2係合部を含み、前記第1及び第2係合部が係合して前記表示機に組み付けられたカバーと、を備え、前記第2係合部は、前記内縁との間で空間を囲む半リング状のリブである。
The display device disclosed in this specification includes a display device including an outer edge and a first engagement portion including a hole and protruding outward from the outer edge; and an inner edge and an inner edge protruding inward from the inner edge to the first engagement portion. A cover that is engaged with the first and second engaging portions and is assembled to the display device, and the second engaging portion is connected to the inner edge. It is a semi-ring-shaped rib that surrounds the space .
本明細書に開示された表示装置は、外縁、孔を含み前記外縁から外側に突出した第1係合部、を含む表示機と、内縁、前記内縁から内側に突出し前記第1係合部に係合する第2係合部を含み、前記第1及び第2係合部が係合して前記表示機に組み付けられたカバーと、を備え、前記第2係合部は、前記内縁との間で空間を囲む半リング状のリブであり、前記第1係合部は、前記第2係合部に当接する当接部を含み、前記孔、前記当接部、及び前記空間は、一方向に並んでいる。
The display device disclosed in this specification includes a display device including an outer edge and a first engagement portion including a hole and protruding outward from the outer edge; and an inner edge and an inner edge protruding inward from the inner edge to the first engagement portion. A cover that is engaged with the first and second engaging portions and is assembled to the display device, and the second engaging portion is connected to the inner edge. Ri half-ring-shaped rib der enclosing the space between said first engaging portion includes an abutment portion abutting on the second engagement portion, the hole, the contact portion, and the space is Lined up in one direction .
Claims (5)
内縁、前記内縁から内側に突出し前記第1係合部に係合する第2係合部を含み、前記第1及び第2係合部が係合して前記表示機に組み付けられたカバーと、
を備えた表示装置。A display including an outer edge, a first engagement portion including a hole and projecting outward from the outer edge;
An inner edge, a cover that protrudes inwardly from the inner edge and engages with the first engagement portion, and a cover that is assembled to the display device with the first and second engagement portions engaged;
A display device comprising:
前記孔は、前記当接部に対向している、請求項1の表示装置。The first engagement part is located between the first and second support parts, and protrudes outward from the first and second support parts, and protrudes outward from the outer edge. A contact portion that contacts the second engagement portion,
The display device according to claim 1, wherein the hole faces the contact portion.
The display device according to claim 4, wherein the hole, the contact portion, the recess, and the space are aligned in one direction.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/069467 WO2014020697A1 (en) | 2012-07-31 | 2012-07-31 | Display apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014020697A1 true JPWO2014020697A1 (en) | 2016-07-11 |
JP5958541B2 JP5958541B2 (en) | 2016-08-02 |
Family
ID=50027428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014527868A Expired - Fee Related JP5958541B2 (en) | 2012-07-31 | 2012-07-31 | Display device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5958541B2 (en) |
WO (1) | WO2014020697A1 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09197383A (en) * | 1996-01-22 | 1997-07-31 | Casio Comput Co Ltd | Liquid crystal display device |
JPH11219134A (en) * | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Display unit |
JP2002328623A (en) * | 2001-02-27 | 2002-11-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display device, display panel used for the same, and manufacturing method thereof |
JP2003107434A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Samsung Electronics Co Ltd | Liquid crystal display device |
JP2009229965A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Epson Imaging Devices Corp | Electro-optical device and electronic apparatus |
JP2010210906A (en) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Casio Computer Co Ltd | Display device |
-
2012
- 2012-07-31 WO PCT/JP2012/069467 patent/WO2014020697A1/en active Application Filing
- 2012-07-31 JP JP2014527868A patent/JP5958541B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09197383A (en) * | 1996-01-22 | 1997-07-31 | Casio Comput Co Ltd | Liquid crystal display device |
JPH11219134A (en) * | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Display unit |
JP2002328623A (en) * | 2001-02-27 | 2002-11-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display device, display panel used for the same, and manufacturing method thereof |
JP2003107434A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Samsung Electronics Co Ltd | Liquid crystal display device |
JP2009229965A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Epson Imaging Devices Corp | Electro-optical device and electronic apparatus |
JP2010210906A (en) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Casio Computer Co Ltd | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014020697A1 (en) | 2014-02-06 |
JP5958541B2 (en) | 2016-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5724535B2 (en) | Electronic equipment | |
JP5909655B2 (en) | Electronics | |
JP5970248B2 (en) | Electronics | |
US20160299536A1 (en) | Electronic device | |
JP6338976B2 (en) | Electronic device, mounting member, and mounting method | |
US20140036162A1 (en) | Television receiver and electronic device | |
JP2013232777A (en) | Television receiver and electronic apparatus | |
JP5958541B2 (en) | Display device | |
JP5810807B2 (en) | Electronics | |
JP2012063473A (en) | Display device | |
JP2014086341A (en) | Electronic device | |
JP5417460B2 (en) | Input reception unit and electronic equipment | |
JP5477732B2 (en) | Portable electronic devices | |
US9013639B2 (en) | Electronic apparatus having a module protection buffer | |
JP5686245B2 (en) | Portable device | |
JP5874482B2 (en) | Display device | |
JP2018078261A (en) | Electronic equipment and enclosure | |
EP2677726A1 (en) | Portable electronic device and method for protecting portable electronic device | |
TWM475134U (en) | Portable electrical device and its hinge device | |
JP2014029376A (en) | Portable terminal | |
WO2015097936A1 (en) | Electronic device | |
JP6507034B2 (en) | Electronics | |
KR20100081178A (en) | Portable eletronic device | |
JP5556848B2 (en) | Housing structure and electronic device | |
JP5685988B2 (en) | Electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5958541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |