[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2008050537A1 - 半導体レーザ装置及びその駆動方法 - Google Patents

半導体レーザ装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008050537A1
JPWO2008050537A1 JP2008540906A JP2008540906A JPWO2008050537A1 JP WO2008050537 A1 JPWO2008050537 A1 JP WO2008050537A1 JP 2008540906 A JP2008540906 A JP 2008540906A JP 2008540906 A JP2008540906 A JP 2008540906A JP WO2008050537 A1 JPWO2008050537 A1 JP WO2008050537A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
light
diffraction grating
optical waveguide
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008540906A
Other languages
English (en)
Inventor
近藤 信行
信行 近藤
天野 主税
主税 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Publication of JPWO2008050537A1 publication Critical patent/JPWO2008050537A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0612Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/16Semiconductor lasers with special structural design to influence the modes, e.g. specific multimode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02415Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02438Characterized by cooling of elements other than the laser chip, e.g. an optical element being part of an external cavity or a collimating lens
    • H01S5/02446Cooling being separate from the laser chip cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0651Mode control
    • H01S5/0652Coherence lowering or collapse, e.g. multimode emission by additional input or modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06812Stabilisation of laser output parameters by monitoring or fixing the threshold current or other specific points of the L-I or V-I characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/146External cavity lasers using a fiber as external cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

本発明に係る半導体レーザ装置は半導体レーザ、光導波路若しくは回折格子の温度を周期的に変動させつつ光を出力すること、光導波路若しくは回折格子に機械的な周期的変動をさせつつ光を出力すること又は半導体レーザに周期的若しくは非周期的に変動する戻り光を入射させることとした。半導体レーザ、光導波路若しくは回折格子の温度に周期的変動を与えること、光導波路若しくは回折格子に機械的な周期的変動を与えること又は半導体レーザに戻り光を入射させることで、半導体レーザはシングルモード発振とマルチモード発振との間を移行することなく、低出力から高出力までマルチモード発振する。従って、本発明は、電流と光出力とが比例するIL特性の半導体レーザ装置及びその駆動方法を提供することができる。

Description

本発明は、半導体レーザで発生した光のうち所定波長の光の一部を回折格子で半導体レーザへ反射して所定波長の光を発生させる半導体レーザ装置及びその駆動方法に関するものである。
半導体レーザが出力する光の波長は、半導体レーザの温度変化で大きく変動することが知られている。そのため、半導体レーザ装置ではペルチェ素子等による半導体レーザの温度を所定温度に維持させて出力光の波長を安定させている(例えば、特許文献1参照。)。
図7に従来の外部共振器型の半導体レーザ装置100の構成を示す。半導体レーザ装置100は、電源10、ペルチェ素子11、半導体レーザ12、光導波路13及び回折格子14を含む。半導体レーザ装置100は以下のように動作する。電源10から半導体レーザ12へ電流が供給され光が発生する。また、電源10からペルチェ素子11に電流が供給され、半導体レーザ12を所定温度に保つ。発生した光は半導体レーザ12の出射端から光導波路13へ結合され、当該光は回折格子14へ伝搬される。回折格子14は外部共振器として所定波長の光の一部を反射して、当該波長のみを共振させる。半導体レーザ装置100はペルチェ素子11により半導体レーザ12で発生する光の波長が安定し、回折格子14により出力光70の波長選択性が高くなる。
特開平06−188503号公報
半導体レーザ装置100の電流−光出力特性(IL特性)を図8に示す。電流を増加させると光出力も増加するが、一定の電流値を超えると光出力が不安定(キンク)となる。これは、前述のように半導体レーザを一定温度で動作させた結果、縦モードが外乱に敏感になり、縦モードがシングルからマルチに移行すると推定される。特にイメージ応用装置等は光強度のキンクがノイズとなるため、このようなIL特性の半導体レーザ装置100を利用することが困難であるという課題があった。
そこで、係る課題を解決するため、本発明は、全電流域において安定に動作する半導体レーザ装置及びその駆動方法を提供することを目的とする。
発明者らは、様々な実験を重ね、半導体レーザ、光導波路若しくは回折格子の温度に周期的変動を与えること、光導波路若しくは回折格子に機械的な周期的変動を与えること又は半導体レーザに戻り光を入射させることで、半導体レーザはシングルモード発振とマルチモード発振との間を移行することなく、低出力から高出力までマルチモード発振することを発見した。本発明はこの発見を基に発明されたものである。
上記目的を達成するために、本発明に係る半導体レーザ装置は半導体レーザ、光導波路若しくは回折格子の温度を周期的に変動させつつ光を出力する又は光導波路若しくは回折格子に機械的な周期的変動をさせつつ光を出力することとした。
具体的には、本発明は、半導体レーザと回折格子とを光導波路で光学的に結合し、前記半導体レーザで発生した光のうち所定波長の光の一部を前記回折格子で前記半導体レーザへ反射して前記所定波長の光を発生させる半導体レーザ装置の駆動方法において、前記半導体レーザ、前記回折格子若しくは前記光導波路の温度に周期的変動を与えながら、前記光導波路若しくは前記回折格子に機械的な周期的変動を与えながら又は前記半導体レーザの光を出射する部分に周期的若しくは非周期的に光強度又は波長が変動する戻り光を入射させながら光を出力することを特徴とする半導体レーザ装置の駆動方法である。
本発明に係る半導体レーザ装置の駆動方法のうち、温度を周期的に変動させつつ光を出力する半導体レーザ装置は、光を発生する半導体レーザと、前記半導体レーザに光学的に結合され、前記半導体レーザからの光のうち所定波長の光の一部を前記半導体レーザへ反射する回折格子と、前記半導体レーザと前記回折格子との間を光学的に結合する光導波路と、前記半導体レーザ、前記回折格子又は前記光導波路の温度に周期的変動を与える温度制御手段と、を備える。
前記温度制御手段は、前記半導体レーザ、前記回折格子又は前記光導波路に接続され、前記半導体レーザ、前記回折格子又は前記光導波路の温度を制御するペルチェ素子であることが好ましい。ペルチェ素子は、冷媒や可動部が不要であり、温度制御が容易のため構造を簡素化することができる。
一方、本発明に係る半導体レーザ装置の駆動方法のうち、機械的な周期的変動を与えながら光を出力する半導体レーザ装置は、光を発生する半導体レーザと、前記半導体レーザに光学的に結合され、前記半導体レーザからの光のうち所定波長の光の一部を前記半導体レーザへ反射する回折格子と、前記半導体レーザと前記回折格子との間を光学的に結合する光導波路と、前記光導波路又は前記回折格子に機械的な周期的変動を与える振動手段と、を備える。
前記振動手段は、前記光導波路又は前記回折格子に接続されたピエゾ素子であることが好ましい。電気信号を直接振動に変換するため、小型化が可能で且つ振動数の制御が容易である。
また、本発明に係る半導体レーザ装置の駆動方法のうち、周期的又は非周期的な変動に変動する戻り光が半導体レーザに入射する半導体レーザ装置は、光を発生する半導体レーザと、前記半導体レーザに光学的に結合され、前記半導体レーザからの光のうち所定波長の光の一部を前記半導体レーザヘ反射する回折格子と、前記半導体レーザと前記回折格子との間を光学的に結合する光導波路と、前記半導体レーザの光を出射する部分に周期的若しくは非周期的に光強度又は波長が変動する戻り光を入射する戻り光制御手段と、を備える。
前記戻り光制御手段は、直接前記半導体レーザの光を出射する部分に前記戻り光を入射してもよく、前記回折格子を通して前記半導体レーザの光を出射する部分に入射してもよい。
温度を周期的に変動させて光を出力すること、機械的周期的変動を与えて光を出力すること又は半導体レーザに戻り光を照射することで、半導体レーザは低出力から高出力までマルチモード発振するため、縦モードのシングルからマルチへの移行が無くなりIL特性のキンクが解消する。
従って、本発明は、電流と光出力とが比例するIL特性の半導体レーザ装置及びその駆動方法を提供することができる。
また、温度変動又は機械的変動の周期を制御しやすくするため、前記半導体レーザ装置における前記温度制御手段又は前記振動手段の前記周期的変動は正弦波状であることが好ましい。
従って、本発明は、電流と光出力とが比例するIL特性の半導体レーザ装置及びその駆動方法を提供することができる。
本発明に係る半導体レーザ装置を本発明に係る駆動方法で駆動することで、供給する電流と光出力とが比例するため、本発明に係る半導体レーザ装置をイメージ応用装置等の光源に使用することができる。
本発明に係る半導体レーザ装置の構成を示すブロック図である。 本発明に係る半導体レーザ装置のIL特性である。 本発明に係る半導体レーザ装置の構成を示すブロック図である。 本発明に係る半導体レーザ装置の構成を示すブロック図である。 本発明に係る半導体レーザ装置の構成を示すブロック図である。 本発明に係る半導体レーザ装置の構成を示すブロック図である。 従来の半導体レーザ装置の構成を示すブロック図である。 従来の半導体レーザ装置のIL特性である。 本発明に係る半導体レーザ装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
図面において使用されている符号は以下の通りである。
100、101、103、104、105、106、107 半導体レーザ装置
10 電源
11、31、41 ペルチェ素子
12 半導体レーザ
13 光導波路
14 回折格子
51、61 ピエゾ素子
70 出力光
71、72 戻り光
A シングルモード領域
B マルチモード領域
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。
(実施の形態1)
本実施形態は、光を発生する半導体レーザと、前記半導体レーザに光学的に結合され、前記半導体レーザからの光のうち所定波長の光の一部を前記半導体レーザへ反射する回折格子と、前記半導体レーザと前記回折格子との間を光学的に結合する光導波路と、前記半導体レーザ、前記回折格子又は前記光導波路の温度に周期的変動を与える温度制御手段と、を備える半導体レーザ装置である。
また、前記温度制御手段は、前記半導体レーザ、前記回折格子又は前記光導波路に接続され、前記半導体レーザ、前記回折格子又は前記光導波路の温度を制御するペルチェ素子である。
図1は、本実施形態の半導体レーザ装置101の構成を示すブロック図である。半導体レーザ装置101は電源10、ペルチェ素子11、半導体レーザ12、光導波路13及び回折格子14を含む。
ペルチェ素子11は、供給される電流で表面を冷却する素子であり、表面温度は電流値で変化する。ペルチェ素子11の表面温度が電圧又は電力で変化する場合もある。半導体レーザ12は、供給された電流により活性層のバンドギャップに応じた波長の光を発生する。半導体レーザ12は電圧又は電力で光を発生する場合もある。光導波路13は光を内部に閉じ込めて一方から他方へ伝搬する。光導波路13として光ファイバやプレーナ型光導波路が例示できる。回折格子14は所定の波長の光を入射方向へ反射する。回折格子14としてファイバブラッググレーティング(FBG)を使用してもよい。
電源10は、半導体レーザ12を駆動する電流を供給する半導体レーザ駆動部を持つ。半導体レーザ駆動部は半導体レーザ12で発生する光の強度を制御するため、電流値を制御する。なお、半導体レーザ駆動部は半導体レーザ12を電圧又は電力で駆動してもよい。また、電源10は、半導体レーザ装置101から出力される光強度をモニタし、その結果を半導体レーザ駆動部にフィードバックする回路を有していてもよい。
また、電源10は、ペルチェ素子11を駆動するため電流を供給するペルチェ素子駆動部を持つ。前記ペルチェ素子駆動部はペルチェ素子11の温度を周期的に変動させるため、電流値を周期的に変動させる機能を持つ。例えば、前記ペルチェ素子駆動部は定常電流Ioに高周波発生回路で発生させた±Isinωtの正弦波を加算してペルチェ素子11に供給することができる。ペルチェ素子駆動部はペルチェ素子11を電圧又は電力で駆動してもよい。また、電源10は、半導体レーザ12やペルチェ素子11の表面温度を測定し、その結果をペルチェ素子駆動部にフィードバックする回路を有していてもよい。
電源10はペルチェ素子11と半導体レーザ12とに接続される。ペルチェ素子11は冷却面が半導体レーザ12に接続している。半導体レーザ12に直接接触してもよく、金属板等の基板を介して半導体レーザ12に接続してもよい。半導体レーザ12の光の出射端に光導波路13の一端が接続される。光導波路13の他端には回折格子14が接続される。
半導体レーザ12と回折格子14とを光導波路13で光学的に結合し、半導体レーザ12で発生した光のうち所定波長の光の一部を回折格子14で半導体レーザ12へ反射して前記所定波長の光を発生させる半導体レーザ装置101の駆動方法は、半導体レーザ12の温度に周期的変動を与えながら光を出力することに特徴がある。
半導体レーザ装置101は、図7の半導体レーザ装置100で説明したように動作して出力光70を出力する。さらに、電源10の前記ペルチェ素子駆動部の正弦波を含む電流の供給により、ペルチェ素子11の冷却面の温度が周期的に変動し、半導体レーザ12の温度も周期的に変動する。そのため、半導体レーザ12は低出力から高出力までマルチモード発振する。
半導体レーザ装置101のIL特性を図2に示す。図2に示すように、IL特性にキンクは生じず、半導体レーザ12に供給する電流と出力光70の光出力とは比例している。従って、半導体レーザ装置101は、光強度の変化に敏感なイメージ応用装置等の光源として利用することができる。
なお、半導体レーザ装置101に光導波路13がなく、半導体レーザ12からの光が気中を通過して回折格子14へ結合される場合又は半導体レーザ12の出射端に回折格子14が直接接続している場合であっても同様の効果を得ることができる。
(実施の形態2)
図3は、本実施形態の半導体レーザ装置103の構成を示すブロック図である。図3において図1で使用した符号と同じ符号は同じ構成要素を示す。半導体レーザ装置103と図1の半導体レーザ装置101との違いは、半導体レーザ装置103にペルチェ素子31が含まれることである。
ペルチェ素子31はペルチェ素子11と同様の素子であるが、光導波路13に接続されている。図3では光導波路13を覆うように記載しているが、光導波路13と接触又は金属等の基板を介して接触してもよい。さらに、ペルチェ素子31にも電源10の前記ペルチェ素子駆動部から正弦波を含む電流が供給される。
半導体レーザ装置103は、図1の半導体レーザ装置101と同様に動作する。さらに、電源10の前記ペルチェ素子駆動部の正弦波を含む電流の供給により、ペルチェ素子31の冷却面の温度が周期的に変動し、光導波路13の温度も周期的に変動する。そのため、光導波路13を伝搬する光の縦モードがマルチとなる。従って、半導体レーザ装置103のIL特性は図2のようになり、半導体レーザ装置103は図1の半導体レーザ装置101と同様の効果が得られる。
また、半導体レーザ装置103は光導波路13で光の縦モードをマルチ化しているため、半導体レーザ12の温度が一定になるようにペルチェ素子11を制御してもよい。半導体レーザ12の温度が一定のため、半導体レーザ12で発生する光の波長が安定する。
なお、半導体レーザ装置103に光導波路13がなく、半導体レーザ12からの光が気中を通過して回折格子14へ結合される場合又は半導体レーザ12の出射端に回折格子14が直接接続している場合は、半導体レーザ12の光の出射端又は回折格子14の光の入射端にペルチェ素子を接触させて周期的温度変化を与えることで同様の効果を得ることができる。
(実施の形態3)
図4は、本実施形態の半導体レーザ装置104の構成を示すブロック図である。図4において図1で使用した符号と同じ符号は同じ構成要素を示す。半導体レーザ装置104と図1の半導体レーザ装置101との違いは、半導体レーザ装置104にペルチェ素子41が含まれることである。
ペルチェ素子41はペルチェ素子11と同様の素子であるが、回折格子14に接続されている。ペルチェ素子41は回折格子14と直接接触してもよいが、金属等の基板を介して接触してもよい。さらに、ペルチェ素子41にも電源10の前記ペルチェ素子駆動部から正弦波を含む電流が供給される。
ペルチェ素子41が回折格子14に周期的温度変化を与えることで、回折格子14で反射する光の縦モードがマルチとなる。従って、半導体レーザ装置104のIL特性は図2のようになり、半導体レーザ装置104は図1の半導体レーザ装置101及び図3の半導体レーザ装置103の効果と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態4)
本実施形態は、光を発生する半導体レーザと、前記半導体レーザに光学的に結合され、前記半導体レーザからの光のうち所定波長の光の一部を前記半導体レーザへ反射する回折格子と、前記半導体レーザと前記回折格子との間を光学的に結合する光導波路と、前記光導波路又は前記回折格子に機械的な周期的変動を与える振動手段と、を備える半導体レーザ装置である。
また、前記振動手段は、前記光導波路又は前記回折格子に接続されたピエゾ素子である。
図5は、本実施形態の半導体レーザ装置105の構成を示すブロック図である。図5において図1で使用した符号と同じ符号は同じ構成要素を示す。半導体レーザ装置105と図1の半導体レーザ装置101との違いは、半導体レーザ装置105に機械的な周期的変動の手段としてピエゾ素子51が含まれること及び電源10にピエゾ素子駆動部があることである。
ピエゾ素子51は、電圧の変動で伸縮する圧電素子である。ピエゾ素子51は光導波路13と接続している。また、ピエゾ素子51は電源10と電気的に接続され、周期的変動として±Vsinωtの正弦波の電圧が印加される。この電圧によりピエゾ素子51は機械的な周期的変動として正弦波で振動し、その振動を光導波路13に伝達する。
半導体レーザ12と回折格子14とを光導波路13で光学的に結合し、半導体レーザ12で発生した光のうち所定波長の光の一部を回折格子14で半導体レーザ12へ反射して前記所定波長の光を発生させる半導体レーザ装置105の駆動方法は、光導波路13に機械的な周期的変動を与えながら光を出力することに特徴がある。
半導体レーザ装置105は、図7の半導体レーザ装置100で説明したように動作して出力光70を出力する。さらに、ピエゾ素子51が光導波路13に振動を加えることで、伝搬する光の縦モードがマルチとなる。従って、半導体レーザ装置105のIL特性は図2のようになり、半導体レーザ装置105は図1の半導体レーザ装置101と同様の効果を得ることができる。
また、半導体レーザ装置105は光導波路13で光の縦モードをマルチ化しているため、図3の半導体レーザ装置103で説明したように半導体レーザ12の温度が一定になるようにペルチェ素子11を制御し、半導体レーザ12で発生する光の波長を安定させてもよい。
(実施の形態5)
図6は、本実施形態の半導体レーザ装置106の構成を示すブロック図である。図6において図1及び図5で使用した符号と同じ符号は同じ構成要素を示す。半導体レーザ装置106と図5の半導体レーザ装置105との違いは、半導体レーザ装置106にピエゾ素子51がなく、ピエゾ素子61が含まれることである。
ピエゾ素子61はピエゾ素子51と同様の素子であるが、回折格子14に接続されている。ピエゾ素子61にもピエゾ素子51と同様に電源10の前記ピエゾ素子駆動部から正弦波の電圧が印加される。
半導体レーザ装置106は、図1の半導体レーザ装置101と同様に動作する。さらに、ピエゾ素子61が回折格子14に振動を加えることで、回折格子14で反射する光の縦モードがマルチとなる。従って、半導体レーザ装置106のIL特性は図2のようになり、半導体レーザ装置106は図1の半導体レーザ装置101及び図5の半導体レーザ装置105と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態6)
図9は、本実施形態の半導体レーザ装置107の構成を示すブロック図である。図9において図1で使用した符号と同じ符号は同じ構成要素を示す。半導体レーザ装置107と図1の半導体レーザ装置101の違いは、半導体レーザ12の光を出射する部分に周期的若しくは非周期的に光強度又は波長が変動する戻り光71が入射されていることである。戻り光71は、半導体レーザ装置107が備える戻り光制御手段(不図示)により生成してもよい。また、半導体レーザ装置107の外部に備える戻り光制御手段(不図示)により回折格子14の出力光側から戻り光72として入射してもよい。戻り光72は光導波路13を伝搬し、戻り光71として半導体レーザ12の光を出射する部分に入射する。例えば、戻り光制御手段は光強度や波長を可変できる光源である。反射する光強度を可変できる反射板であってもよい。戻り光71が半導体レーザ12の光を出射する部分に入射されると、半導体レーザ12は常に縦モードがマルチモード発振するため、図2のようなI−L特性を得ることができる。
以上説明したように、半導体レーザ装置101、103、104、105、106及び107は電流と光出力とが比例するIL特性が得られる。なお、以上の説明で述べた温度や振動の周期的変動は、それら変動を加える素子の応答速度と同程度の変動でよく、非周期的であってもよい。
本発明に係る半導体レーザ装置の駆動方法は、半導体レーザだけでなく、ガスレーザ、液体レーザ、固体レーザにも応用することができる。

Claims (8)

  1. 光を発生する半導体レーザと、
    前記半導体レーザに光学的に結合され、前記半導体レーザからの光のうち所定波長の光の一部を前記半導体レーザへ反射する回折格子と、
    前記半導体レーザと前記回折格子との間を光学的に結合する光導波路と、
    前記半導体レーザ、前記回折格子又は前記光導波路の温度に周期的変動を与える温度制御手段と、
    を備える半導体レーザ装置。
  2. 前記温度制御手段は、前記半導体レーザ、前記回折格子又は前記光導波路に接続され、前記半導体レーザ、前記回折格子又は前記光導波路の温度を制御するペルチェ素子であることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ装置。
  3. 光を発生する半導体レーザと、
    前記半導体レーザに光学的に結合され、前記半導体レーザからの光のうち所定波長の光の一部を前記半導体レーザへ反射する回折格子と、
    前記半導体レーザと前記回折格子との間を光学的に結合する光導波路と、
    前記光導波路又は前記回折格子に機械的な周期的変動を与える振動手段と、
    を備える半導体レーザ装置。
  4. 前記振動手段は、前記光導波路又は前記回折格子に接続されたピエゾ素子であることを特徴とする請求項3に記載の半導体レーザ装置。
  5. 請求項1若しくは2に記載の半導体レーザ装置における前記温度制御手段又は請求項3若しくは4に記載の半導体レーザ装置における前記振動手段の前記周期的変動は正弦波状であることを特徴とする半導体レーザ装置。
  6. 半導体レーザと回折格子とを光導波路で光学的に結合し、前記半導体レーザで発生した光のうち所定波長の光の一部を前記回折格子で前記半導体レーザへ反射して前記所定波長の光を発生させる半導体レーザ装置の駆動方法において、
    前記半導体レーザ、前記回折格子若しくは前記光導波路の温度に周期的変動を与えながら、前記光導波路若しくは前記回折格子に機械的な周期的変動を与えながら又は前記半導体レーザの光を出射する部分に周期的若しくは非周期的に光強度又は波長が変動する戻り光を入射させながら光を出力することを特徴とする半導体レーザ装置の駆動方法。
  7. 光を発生する半導体レーザと、
    前記半導体レーザに光学的に結合され、前記半導体レーザからの光のうち所定波長の光の一部を前記半導体レーザヘ反射する回折格子と、
    前記半導体レーザと前記回折格子との間を光学的に結合する光導波路と、
    前記半導体レーザの光を出射する部分に周期的若しくは非周期的に光強度又は波長が変動する戻り光を入射する戻り光制御手段と、
    を備える半導体レーザ装置。
  8. 前記戻り光制御手段は、前記戻り光を前記回折格子を介して前記半導体レーザの光を出射する部分に入射することを特徴とする請求項7に記載の半導体レーザ装置。
JP2008540906A 2006-10-20 2007-08-29 半導体レーザ装置及びその駆動方法 Pending JPWO2008050537A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285795 2006-10-20
JP2006285795 2006-10-20
PCT/JP2007/066780 WO2008050537A1 (fr) 2006-10-20 2007-08-29 Dispositif laser à semi-conducteur, et son procédé de commande

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008050537A1 true JPWO2008050537A1 (ja) 2010-02-25

Family

ID=39324347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540906A Pending JPWO2008050537A1 (ja) 2006-10-20 2007-08-29 半導体レーザ装置及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8102888B2 (ja)
EP (1) EP2077606A4 (ja)
JP (1) JPWO2008050537A1 (ja)
WO (1) WO2008050537A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5356560B2 (ja) * 2011-06-02 2013-12-04 古河電気工業株式会社 レーザ装置および調整方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031603A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光モジュール
JP2002329925A (ja) * 2001-02-28 2002-11-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザモジュール
JP2003332680A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Furukawa Electric Co Ltd:The レーザモジュール

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2677543B1 (fr) * 1991-06-13 1993-09-24 Oreal Composition cosmetique filtrante a base d'acide benzene 1,4-di(3-methylidene-10-camphosulfonique) et de nanopigments d'oxydes metalliques.
US5265115A (en) * 1991-08-30 1993-11-23 Hoya Corporation Solid-state laser device having a feedback loop
JPH06188503A (ja) 1992-12-18 1994-07-08 Olympus Optical Co Ltd 波長安定化装置
JP3392931B2 (ja) * 1994-02-14 2003-03-31 東北パイオニア株式会社 光波長変換装置
US5485481A (en) * 1994-06-28 1996-01-16 Seastar Optics Inc. Fibre-grating-stabilized diode laser
DE69529378T2 (de) * 1994-09-14 2003-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Verfahren zur Stabilisierung der Ausgangsleistung von höheren harmonischen Wellen und Laserlichtquelle mit kurzer Wellenlänge die dasselbe benutzt
JPH10506724A (ja) * 1994-10-03 1998-06-30 エスディーエル インク. チューニング可能な青色レーザダイオード
US5835650A (en) * 1995-11-16 1998-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical apparatus and method for producing the same
US6021141A (en) * 1996-03-29 2000-02-01 Sdl, Inc. Tunable blue laser diode
US5870417A (en) * 1996-12-20 1999-02-09 Sdl, Inc. Thermal compensators for waveguide DBR laser sources
US5898718A (en) * 1997-05-19 1999-04-27 Altos Inc. Method and apparatus for optimizing the output of a multi-peaked frequency harmonic generator
JP3337403B2 (ja) * 1997-09-19 2002-10-21 日本電信電話株式会社 周波数安定化レーザ
EP1067644B1 (en) * 1999-01-27 2014-07-30 Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module
US6580734B1 (en) * 1999-07-07 2003-06-17 Cyoptics Ltd. Laser wavelength stabilization
US6707072B2 (en) 2001-02-28 2004-03-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module
JP3682417B2 (ja) * 2001-05-01 2005-08-10 古河電気工業株式会社 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器
US20030064537A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device and method for effectively reducing facet reflectivity
US7649921B2 (en) 2002-05-08 2010-01-19 The Furukawa Electric Co., Ltd. Laser module
US6665321B1 (en) * 2002-12-31 2003-12-16 Intel Corporation Tunable laser operation with locally commensurate condition
DE10307524B4 (de) * 2003-02-21 2007-12-13 Litef Gmbh Hochstabile Breitband-Lichtquelle und dafür geeignetes Stabilisierungsverfahren
DE10335196B3 (de) 2003-07-30 2005-04-07 Yazaki Europe Ltd., Hemel Hempstead Kontaktbuchse für einen Flachstecker
DE10339886B9 (de) * 2003-08-29 2009-02-26 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Neusynchronisation eines Mobilfunkempfängers bei einem Umschalten zwischen zwei unterschiedlichen Modulationsverfahren
US7548567B2 (en) * 2004-04-02 2009-06-16 Vladimir Kupershmidt Analog transmitter using an external cavity laser (ECL)
CA2547450A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Raman Kashyap Light source
US7295582B2 (en) * 2005-06-30 2007-11-13 Intel Corporation Thermo-optic tunable laser apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031603A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光モジュール
JP2002329925A (ja) * 2001-02-28 2002-11-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザモジュール
JP2003332680A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Furukawa Electric Co Ltd:The レーザモジュール

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7007001300; Klaus Peterman 他: 'Noise and Distortion Characteristics of Semiconductor Lasers in Optical Fiber Communication Systems' IEEE Journal of Quantum Electronics Vol. QE-18, No. 4, 198202 *
JPN7007001301; Martin Achtenhagen 他: 'L-I Characteristics of Fiber Bragg Grating Stabilized 980-nm Pump Lasers' IEEE Photonics Technology Letters Vol. 13, No. 5, 200105 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20120147910A1 (en) 2012-06-14
WO2008050537A1 (fr) 2008-05-02
EP2077606A1 (en) 2009-07-08
US20090316742A1 (en) 2009-12-24
EP2077606A4 (en) 2012-06-20
US8102888B2 (en) 2012-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945907B2 (ja) 波長可変レーザ
JP5180086B2 (ja) 波長変換装置および画像表示装置
JP5096379B2 (ja) 固体レーザー装置、表示装置及び波長変換素子
JP5141270B2 (ja) 波長変換レーザ装置
JPWO2008050537A1 (ja) 半導体レーザ装置及びその駆動方法
JP5333238B2 (ja) 波長可変レーザ装置及びその波長切替方法
JP2013012708A (ja) レーザ装置および調整方法
US6919985B2 (en) Optical wavelength converting apparatus and optical wavelength converting method
JP4799911B2 (ja) 半導体レーザ装置及び半導体増幅装置
JP2011158869A (ja) 波長変換装置
US20150116816A1 (en) Compact Single Frequency Laser
JP2009070979A (ja) 半導体レーザモジュールおよびレーザ光源
JP2000031603A (ja) 半導体発光モジュール
JP2002076509A (ja) レーザ光源
JP2021150309A (ja) レーザ光源
JP4066738B2 (ja) レーザ装置
JP4900309B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2020134602A (ja) 波長可変光源装置および波長可変光源装置の制御方法
JP5083306B2 (ja) 波長変換レーザ装置
JP2000012958A (ja) ビート信号発生装置
CN113629487A (zh) 激光振荡器
JP2006041400A (ja) モード同期半導体レーザ
JP5125570B2 (ja) 固体レーザ装置
JP2002329925A (ja) 半導体レーザモジュール
JP2007266532A (ja) 半導体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218