[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2007141859A1 - 精度よく生体成分を非侵襲に計測できる生体成分計測装置 - Google Patents

精度よく生体成分を非侵襲に計測できる生体成分計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007141859A1
JPWO2007141859A1 JP2008520095A JP2008520095A JPWO2007141859A1 JP WO2007141859 A1 JPWO2007141859 A1 JP WO2007141859A1 JP 2008520095 A JP2008520095 A JP 2008520095A JP 2008520095 A JP2008520095 A JP 2008520095A JP WO2007141859 A1 JPWO2007141859 A1 JP WO2007141859A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
biological component
emitting unit
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008520095A
Other languages
English (en)
Inventor
時田 宗雄
宗雄 時田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Omron Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Healthcare Co Ltd filed Critical Omron Healthcare Co Ltd
Publication of JPWO2007141859A1 publication Critical patent/JPWO2007141859A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N2021/3185Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry typically monochromatic or band-limited
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • G01N2021/3531Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis without instrumental source, i.e. radiometric
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

生体成分計測装置は、発光部(11)より計測対象の成分に特異的な第1波長の光を被計測体(30)に対して照射し、受光部(17)において、フィルタ(15A,15B)を介して、被計測体(30)からの反射光である第1波長の光と、被計測体(30)からの黒体放射である上記成分において吸収されない第2波長の光とを受光し、その光量を用いて上記成分の濃度を算出する。

Description

この発明は生体成分計測装置および生体成分計測センサに関し、特に、生体からの光を受光することによって生体成分を非侵襲に計測する生体成分計測装置および生体成分計測センサに関する。
被験者の血液や体液等に代表される生体組織中に含まれる特定の成分の濃度を計測することがなされている。計測対象となる上記特定の成分の代表的なものとしては、グルコース、ヘモグロビン、オキシヘモグロビン、トリラウリン、コレステロール、アルブミン、および尿酸等が挙げられる。特に血糖計測に関しては、糖尿病患者の自己管理ツールとしてその重要性が増し、高頻度な計測が患者のQOL(Quality of life:生活の質)の向上につながり、ひいては心疾患や合併症の予防につながるとされている。
生体成分計測装置としては、皮下浸出液等の生体組織を採取してその中に含まれる特定成分の濃度を計測する侵襲的方法を採用した装置(semi-invasiveタイプのデバイス)があるが、この計測方法は被験者の負担が大きい。そこで、非侵襲的方法(non-invasive)を採用し、生体で反射した反射光または生体を透過した透過光を受光してその光特性から特定成分の濃度を算出する、光学を利用した非侵襲式の装置が提案されている。たとえばこのような計測装置を用いて血中グルコース濃度を計測する場合、計測部位(たとえば鼓膜)から放射される放射光に含まれる近赤外線帯域または中赤外線帯域のスペクトルを解析することにより、血中グルコース濃度が計測される。
光学を利用した非侵襲式の生体成分計測装置においては、被写体の温度は非常に重要なパラメータとなる。従来の一般的な非侵襲式の生体成分計測装置では、照射部近傍または別の場所に熱電対などの温度計測素子を置いて温度を計測することがなされている。しかしながら、光学を利用した非侵襲式の生体成分計測方法では照射された光のエネルギーによって照射された部分の温度はわずかでも変化しているはずであるが、上述の温度計測方法では、その温度変化を正確に捕らえることができないという問題があった。
そこで、特開平10−258036号公報(以下、特許文献1)に開示されている血糖計では、近赤外光を照射し、その光の吸収変化から温度を算出することで照射部の温度を計測可能としている。
特表平5−507866号公報(以下、特許文献2)に開示されている装置では、血中の特定物質の計測に照射時の熱を利用している。この方法は、光パルスを当てたとき計測物で熱による膨張収縮が発生し、これにより発生する音(圧力変化)を圧力素子で受ける、光音響分光法として知られた方法である。この方法を採用した特許文献2の装置には受光素子はなく、光吸収の誤差を熱をパラメータとして補正するという計測は行なわれていない。
特開平10−258036号公報 特表平5−507866号公報
しかしながら、特許文献1の血糖計で算出された温度には、計測対象である光の吸収の変化の影響も含まれるため、精度よく温度を算出することが難しく、精度のよい計測結果が得られない場合があるという問題がある。
また、特許文献2の装置は上述のように光吸収の誤差を熱をパラメータとして補正する計測方法は採用されていないため、計測結果に熱の影響が含まれ、精度のよい計測結果が得られない場合があるという問題がある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、照射による被計測体の温度変化や、照射光量の変動や、体温変化を精度よく計測することで、精度よく生体成分を計測することのできる生体成分計測装置および生体成分計測センサを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、生体成分計測装置は、計測対象の生体成分において特異的な吸収を示す波長を第1波長とし、上記生体成分において特異的な吸収を示さない波長を第2波長として、第1波長の光を被計測体に対して照射する第1発光部と、第1発光部より第1波長の光が照射されたときに被計測体から放射された光を受光して受光量に応じた信号を出力する受光部と、上記信号に基づいて上記生体成分の濃度を算出する濃度算出部とを備え、受光部は、第1波長の光の受光量に応じた第1信号を出力する第1受光部と、第2波長の光の受光量に応じた第2信号を出力する第2受光部とを含み、濃度算出部は、第1信号および第2信号に基づいて上記生体成分の濃度を算出する。
より具体的には、上記第1波長および第2波長の光は、中赤外光であることが好ましい。
また、濃度算出部は、第1波長の光が照射される前後の第1信号および第2信号に基づいて上記生体成分の濃度を算出することが好ましい。
また、第2受光部は、第2波長を透過するフィルタを含んで、被計測体から放射される光のうちフィルタを透過した第2波長の光を受光することが好ましい。
また、生体成分計測装置は、第2波長の光を被計測体に対して照射する第2発光部と、第1発光部における照射と第2発光部における照射とを切替える切替手段とをさらに備え、受光部は、第2発光部より第2波長の光が照射されたときに、被計測体から放射された第1波長の光の受光量に応じた第3信号を出力する第3受光部と、被計測体から放射された第2波長の光の受光量に応じた第4信号を出力する第4受光部とをさらに含み、濃度算出部は、第1信号〜第4信号に基づいて上記生体成分の濃度を算出することが好ましい。
または、生体成分において特異的な吸収を示さない、上記第2波長とは異なる波長を第3波長として、生体成分計測装置は、第3波長の光を被計測体に対して照射する第3発光部と、第1発光部における照射と第3発光部における照射とを切替える切替手段とをさらに備え、受光部は、第3発光部より第3波長の光が照射されたときに、被計測体から放射された第2波長の光の受光量に応じた第5信号を出力する第5受光部と、被計測体から放射された第3波長の光の受光量に応じた第6信号を出力する第6受光部とをさらに含み、濃度算出部は、第1信号,第2信号,第5信号,第6信号に基づいて上記生体成分の濃度を算出することが好ましい。
または、生体成分計測装置は、第2波長の光を被計測体に対して照射する第2発光部と、第1発光部における照射と第2発光部における照射とを、被計測体の熱応答よりも短い時間間隔で切替える切替手段とをさらに備え、受光部は、第2発光部より第2波長の光が照射されたときに、被計測体から放射された第2波長の光の受光量に応じた第4信号を出力する第4受光部とをさらに含み、算出部は、第1信号と第4信号との差と、第4信号と第2信号との差とに基づいて上記生体成分の濃度を算出することが好ましい。
本発明の他の局面に従うと、生体成分計測センサは、計測対象の生体成分において特異的な吸収を示す波長を第1波長とし、上記生体成分において特異的な吸収を示さない波長を第2波長として、第1波長の光を被計測体に対して照射する第1発光部と、第1発光部より第1波長の光が照射されたときに被計測体から放射された光を受光して受光量に応じた信号を出力する受光部とを備え、受光部は、第1波長の光の受光量に応じた第1信号を出力する第1受光部と、第2波長の光の受光量に応じた第2信号を出力する第2受光部とを含む。
また、生体成分計測センサは、第2波長の光を被計測体に対して照射する第2発光部と、第1発光部における照射と第2発光部における照射とを切替える切替手段とをさらに備え、受光部は、第2発光部より第2波長の光が照射されたときに、被計測体から放射された第1波長の光の受光量に応じた第3信号を出力する第3受光部と、被計測体から放射された第2波長の光の受光量に応じた第4信号を出力する第4受光部とをさらに含むことが好ましい。
または、生体成分において特異的な吸収を示さない、上記第2波長とは異なる波長を第3波長として、生体成分計測センサは、第3波長の光を被計測体に対して照射する第3発光部と、第1発光部における照射と第3発光部における照射とを切替える切替手段とをさらに備え、受光部は、第3発光部より第3波長の光が照射されたときに、被計測体から放射された第2波長の光の受光量に応じた第5信号を出力する第5受光部と、被計測体から放射された第3波長の光の受光量に応じた第6信号を出力する第6受光部とをさらに含むことが好ましい。
本発明にかかる生体成分計測装置および生体成分計測センサは、透過や、散乱反射計測において、対象成分の吸収波長を持つ光源からの光の透過または反射光を検出するとともに、同時にそのとき被計測体から放射される自然放射光を利用して、照射時、照射部位の温度変化を捕らえて、補正を行なう。生体の放射光は中赤外にピークを持ち、その光量と温度との関係は耳や額の赤外線体温計として製品化されているように高精度である。
このように、本発明にかかる生体成分計測装置および生体成分計測センサは、照射中の自然放射光を計測することで、照射による被計測体の温度変化、照射光量の変動、および体温変化を正確に計測でき、高精度な補正が可能となる。
また、本発明にかかる生体成分計測装置および生体成分計測センサは2光源を備えることで自然放射光には反映されない散乱係数や水分、妨害物質など被計測体自身の変化も補正可能となる。
実施の形態にかかる生体成分計測装置の構成の具体例を示す図である。 生体成分の具体例として、グルコースの吸収スペクトルを表わす図である。 グルコース散乱水溶液に9.6umの波長光を照射し、液から放射される光を9.6umフィルタおよび8.5umフィルタを通して各々検出したときの受光部での出力を表わす図である。 グルコース濃度と受光部17からの出力との関係を表わす図である。 第1の実施の形態にかかる生体成分計測装置での生体成分計測センサ10の構成を説明する図である。 第1の実施の形態の変形例にかかる生体成分計測装置での生体成分計測センサ10の構成を説明する図である。 第2の実施の形態にかかる生体成分計測装置での生体成分計測センサ10の構成を説明する図である。 第2の実施の形態にかかる生体成分計測装置での生体成分計測センサ10の変形例を説明する図である。 第2の実施の形態にかかる生体成分計測装置での生体成分計測センサ10の変形例を説明する図である。 第2の実施の形態の変形例にかかる生体成分計測装置での生体成分計測センサ10の構成を説明する図である。 第2の実施の形態の変形例にかかる生体成分計測装置での生体成分計測センサ10の変形例を説明する図である。 第2の実施の形態の変形例にかかる生体成分計測装置での生体成分計測センサ10の変形例を説明する図である。 受光部17からの出力Vの変化の概略を示す第1の図である。 受光部17からの出力Vの変化の概略を示す第2の図である。
符号の説明
30 被計測体、10 生体成分計測センサ、11,11A,11B 発光部、12 ミラー、13 導光部、13A 導光部の内面、14A,14B,15,15A,15B,15C フィルタ、17 受光部、21 受光回路、23 制御部、25 濃度出力部。
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。
図1を参照して、本実施の形態にかかる生体成分計測装置は、被計測体30からの反射光を受光する生体成分計測センサ10と、生体成分計測センサ10からのセンシング信号を受光回路21を介して受信して、所定の生体成分の濃度を算出する制御部23と、算出された所定の生体成分の濃度を出力する濃度出力部25とを含んで構成される。
さらに、生体成分計測センサ10には、被計測体30に対して光を照射する発光部11と、被計測体30から放射される光を目的の方向へ導く導光部13と、導光部13で導かれた光をフィルタ15を介して受光する受光素子を含む受光部17とが含まれる。なお、本発明においては、フィルタ15と受光部17とを含んだ受光機構を「受光部」と称することも可能である。
発光部11は被計測体30に対して中赤外光線を照射し、より好ましくは3um〜11umの波長の光線を照射する。発光源には、広い波長範囲を持つ発熱体光源(セラミック、アルミナなどを用いたIR(Infrared)光源)や単色光源の各種レーザ(CO2レーザ、YAGレーザ、量子カスケード半導体など)がある。
導光部13は、導光路を形成する内面13Aが金メッキや金、アルミニウム等の蒸着で鏡面仕上げされたパイプや、ファイバなどが好適である。
受光部17に含まれる受光素子としては、MCT(MOS(Metal Oxide Semiconductor) Controlled Thyristor)、サーモパイル、焦電センサ、およびボロメータなどが挙げられる。
図2に示されるように、生体成分は濃度に関わらず特定の波長の光を特異的に吸収する。グルコースの場合、特異的な吸収波長は9.6um近傍であることが知られている。また、濃度によってその吸収量が異なるため、光の吸収量を計測することで、その成分の濃度を知ることができる。
生体成分計測センサ10では、計測対象とする生体成分に特異的な吸収波長の光を被計測体30に照射する。計測対象の生体成分がグルコースの場合、9.6umの波長光を照射することが好ましい。照射された光は計測体内部で散乱、吸収され、その一部は散乱反射光として入射と同じ側の面から放射される。
一方、温度を持つ物体はその温度、物質に固有の波長の光を放出する。この光の放出は黒体放射と言われる。37℃の生体の場合、約9umにピークをもち、3um〜50umの範囲の波長の光を放出する。
このため、生体成分計測センサ10の発光部11から被計測体30に対して生体成分に特異的な吸収波長の光が照射された場合、受光部17で受光される発光部11から照射された光と同じ波長の光には、生体成分による吸収を受けた散乱反射光と、被計測体30の温度に対応した黒体放射光とが含まれる。
本実施の形態にかかる生体成分計測装置においては、上記計測対象とする生体成分に特異的な吸収波長を第1波長とし、上記生体成分において吸収されない光の波長を第2波長とするとき、生体成分計測センサ10の発光部11より被計測体30に対して上記第1波長の光を照射する。受光部17で、上記照射前後に被計測体30から放射される第1波長の光と第2波長の光とを受光し、制御部23でその光量の変化を用いて上記生体成分の濃度を算出する。計測対象の生体成分がグルコースの場合、上記第1波長は9.6um、第2波長は8.5umや10.5umが該当する。
図3は、9.6umのバンドパスフィルタを付けたセラミックIR光源を発光部11とし、グルコース散乱水溶液を被計測体30として、被計測体30であるグルコース散乱水溶液に9.6umの波長光を照射し、受光部17で、液から放射される光を9.6umフィルタおよび8.5umフィルタであるフィルタ15を通して各々検出したときの、9.6umの波長での受光部17からの出力V9.6と、8.5umの波長での出力V8.5(9.6)と、制御部23で算出されるこれらの出力差Vs(=V9.6−V8.5(9.6))とを表わす図である。
図3を参照して、発光部11において9.6umの波長光の照射を開始すると(図3中「照射ON」)、9.6umの波長での出力V9.6は急速に立ち上がり、その後も、照射中は出力が変化する。8.5umの波長での出力V8.5は急速な立ち上がりはないが、照射中は出力が変化する。9.6umの波長の光は8.5umフィルタでカットされるので、出力V8.5(9.6)には照射光の信号を含んでいない被計測体30の熱変化のみが反映される。このとき、出力V9.6と出力V8.5(9.6)との相対的な関係を表わす値として、たとえば、両者の出力差Vを採用すると、図3に示されるように、両者の出力差Vは、照射中ほぼ一定の値を示す。これは、出力V9.6に含まれている熱による出力変化が出力V8.5の変化で補正されたためであり、出力V9.6と出力V8.5(9.6)との相対的な関係を表わす値である両者の出力差V(=V9.6−V8.5(9.6))は、出力V9.6から出力V8.5(9.6)より得られる熱の影響を排するように補正された値であると言える。
図4は、グルコース濃度が0g/dl,0.5g/dl,1g/dl近傍での、9.6umの波長での受光部17からの出力V9.6、および9.6umの波長での出力V9.6と8.5umの波長での出力V8.5(9.6)との出力差Vs(=V9.6−V8.5(9.6))を表わす図である。
図4に示されるように、出力V9.6は値がばらつき、濃度と出力との関係が把握され難い。一方、出力差Vs(つまり出力V8.5(9.6)より得られる熱の影響を排するように補正された出力V9.6)は、値のばらつきが小さく、制御部23において、グルコース濃度と反射光の出力との間の比例関係を得ることができる。
なお、上記具体例では出力V9.6から出力V8.5(9.6)より得られる熱の影響を排するように補正された値として出力差V(=V9.6−V8.5(9.6))が採用されたが、出力V9.6の補正は上記補正式によるものに限定されない。たとえば他の補正値として、出力比Vs=V9.6/V8.5(9.6)も有効である。さらに他の補正値として、照射の光が強い場合や9.6umフィルタおよび8.5umフィルタのフィルタ特性(半値幅など)が異なる場合には出力V8.5(9.6)に係数Aを付けV=V9.6−A・V8.5(9.6)とするなどが挙げられる。以降の説明において、出力V9.6から出力V8.5より得られる熱の影響を排した補正値は、一般式として、V=f(V9.6,V8.5(9.6))と表わされる。
また、以降の説明において、生体成分計測センサでは計測対象とする生体成分に特異的な第1波長の光を照射して被計測体30から放射を受光するものとして説明するが、被計測体30の厚みによっては、同様にして、透過光を受光して補正に用いてもよい。
[第1の実施の形態]
図5を参照して、第1の実施の形態にかかる生体成分計測センサ10には、フィルタ15として第1フィルタ15Aと第2フィルタ15Bとが含まれる。
第1フィルタ15Aは計測対象である生体成分に特異的な吸収波長(上記第1波長)の光を透過するフィルタであり、第2フィルタ15Bは計測対象である生体成分において吸収されない光の波長(上記第2波長)の光を透過するフィルタである。計測対象である生体成分がグルコースである場合、第1フィルタ15Aには9.6umフィルタ、第2フィルタ15Bには8.5umフィルタが該当する。
第1フィルタ15Aおよび第2フィルタ15Bはいずれか一方が被計測体30から受光部17へ導光部13でガイドされてきた光を遮る位置に配置され(図5参照)、きわめて短い時間の後に他方のフィルタがその位置に配置されるように、位置が切替えられる。一度の照射に対して、双方のフィルタを介した受光は複数回行なわれることが好ましいため、この切替えは複数回行なわれることが好ましい。第1フィルタ15Aおよび第2フィルタ15Bの位置を切替えるための機構は本発明において特定の機構に限定されないが、一具体例として、円盤に第1フィルタ15Aおよび第2フィルタ15Bが備えられて、その円盤を回転させることで上記位置に第1フィルタ15Aおよび第2フィルタ15Bが交互に配置されるような機構が挙げられる。また、他の具体例として、プレートに第1フィルタ15Aおよび第2フィルタ15Bが備えられて、そのプレートを被計測体30からの光のガイド方向に直角に移動(図5では上下)させることで上記位置に第1フィルタ15Aおよび第2フィルタ15Bが交互に配置されるような機構が挙げられる。このような機構の場合、制御部23は第1フィルタ15Aおよび第2フィルタ15Bの配置を切替えるための駆動部に対して制御信号を出力し、その切替えを制御する。
発光部11は上記第1波長の光を被計測体30に対して照射し、受光部17は第1フィルタ15Aを介して第1波長の被計測体30からの光を受光し、第2フィルタ15Bを介して第2波長の被計測体30からの光を受光する。この場合、第1フィルタ15Aを介して受光部17で受光される光は、計測対象の生体成分による吸収を受けた散乱反射光であり、第2フィルタ15Bを介して受光される光は、被計測体30の熱による黒体放射光である。
計測対象の生体成分がグルコースの場合、制御部23は、発光部11から9.6umの波長の光が照射されたときに9.6umフィルタを介して受光された9.6umの波長の散乱反射光の光量に応じた受光部17からの出力V9.6と、発光部11から9.6umの波長の光が照射されたときに8.5umフィルタを介して受光された8.5umの波長の黒体放射光の光量に応じた受光部17からの出力V8.5(9.6)とを得る。制御部23では、これらの出力を用いて出力V9.6に対して上記補正を行ない、被計測体30の熱の影響を排したグルコース濃度を得ることができる。
第1の実施の形態の変形例として、生体成分計測センサ10の構成を図6に示される構成とすることもできる。すなわち、図6を参照して、変形例として、生体成分計測センサ10には、第1フィルタ15Aに対応した第1受光部17A、および第2フィルタ15Bに対応した第2受光部17Bが含まれてもよい。制御部23は、各受光部17A,17Bにおいて同時に受光することによる出力V9.6、出力V8.5(9.6)を得、上記補正を行なってグルコース濃度を得ることができる。
なお、散乱反射光の波長は発光部11から照射される光の波長と同じであるため、受光部17において発光部11から照射された光の散乱反射光を受光するための第1フィルタ15Aはフィルタに換えて開口であってもよい。以降の実施の形態においても同様である。
[第2の実施の形態]
図7Aを参照して、第2の実施の形態にかかる生体成分計測センサ10には、発光部11として第1発光部11A,第2発光部11B、およびフィルタ15として第1フィルタ15A,第2フィルタ15Bが含まれる。
第1発光部11Aは計測対象である生体成分に特異的な吸収波長(上記第1波長)の光を照射し、第2発光部11Bは計測対象である生体成分において吸収されない光の波長(上記第2波長)の光を照射する。
第1フィルタ15Aは計測対象である生体成分に特異的な吸収波長(上記第1波長)の光を透過するフィルタであり、第2フィルタ15Bは計測対象である生体成分において吸収されない光の波長(上記第2波長)の光を透過するフィルタである。
計測対象である生体成分がグルコースである場合、第1波長には9.6um、第2波長には8.5umが該当し、第1フィルタ15Aには9.6umフィルタ、第2フィルタ15Bには8.5umフィルタが該当する。
第1発光部11Aからの第1波長の光の照射と第2発光部11Bからの第2波長の光の照射とはミラー12によって切替えられ、いずれか一方が被計測体30に対してなされる。ミラー12の駆動は制御部23によって制御される。第1の実施の形態にかかる生体成分計測センサ10と同様に、第1フィルタ15Aおよび第2フィルタ15Bはいずれか一方が被計測体30から受光部17へ導光部13でガイドされてきた光を遮る位置に配置され(図7A参照)、きわめて短い時間の後に他方のフィルタがその位置に配置されるように、位置が切替えられる。その具体的な機構は第1の実施の形態にかかる機構と同様のものを用いることができる。
計測対象の生体成分がグルコースの場合、制御部23は、第1発光部11Aから9.6umの波長の光が照射されたときに9.6umフィルタを介して受光された9.6umの波長の散乱反射光の光量に応じた受光部17からの出力V9.6、および8.5umフィルタを介して受光された8.5umの波長の黒体放射光の光量に応じた受光部17からの出力V8.5(9.6)とを、第2発光部11Bから8.5umの波長の光が照射されたときに8.5umフィルタを介して受光された8.5umの波長の黒体放射光の光量に応じた受光部17からの出力V8.5、および9.6umフィルタを介して受光された9.6umの波長の黒体放射光の光量に応じた受光部17からの出力V9.6(8.5)とを得る。制御部23では、これらの出力を用いて出力V9.6に対して上記補正を行なう。この場合、非吸収波長の光照射による出力V8.5により、被計測体30の熱の影響だけでなく、熱としてはとらえられない散乱状態の変化を排したグルコース濃度を得ることができる。
また、第2の実施の形態にかかる、出力V9.6に対する補正の具体例として、以下の補正式も挙げられる。
a×{(V9.6−b×V8.5(9.6))/(V8.5−c×V9.6(8.5))}
ここでa,b,cは係数である。
なお、発光部11から被計測体30に照射される光の波長を切替えるための構成は、図7Aに示されたような上記構成に限定されず、その他のいかなる構成であってもよい。たとえば、図7Bに示されるように、発光部11は、第1波長を透過させるフィルタ14Aまたは第2波長を透過させるフィルタ14Bを介して光を照射する構成としてフィルタ14A,14Bを切替えることで発光部11から照射される光の波長を第1波長と第2波長とに切替えてもよいし、上記第1発光部11Aと第2発光部11Bとを図7Cに示されるように共に被計測体30に光を照射する位置に配置して、第1発光部11Aからの照射と第2発光部11Bからの照射とを電気的に切替えることで照射される光の波長を切替えてもよい。
また、図8Aを参照して、変形例にかかる生体成分計測センサ10には、さらに、フィルタ15として第1フィルタ15A,第2フィルタ15B,第3フィルタ15Cが含まれる。第1フィルタ15Aは計測対象である生体成分に特異的な吸収波長(上記第1波長)の光を透過するフィルタであり、第2フィルタ15Bは計測対象である生体成分において吸収されない光の波長(上記第2波長)の光を透過するフィルタであり、第3フィルタ15Cは計測対象である生体成分においては吸収されないが他の成分(妨害成分)に特異的な吸収波長(第3波長)の光を透過するフィルタである。
計測対象である生体成分がグルコースである場合、第1波長には9.6um、第2波長には8.5um、および第3波長には妨害成分をアルブミンとした場合7.1umが該当し、第1フィルタ15Aには9.6umフィルタ、第2フィルタ15Bには8.5umフィルタ、第3フィルタ15Cには7.1umフィルタが該当する。
第1発光部11Aから被計測体30に対して第1波長の光が照射されているときは、被計測体30からの光は第1フィルタ15Aまたは第2フィルタ15Bを介して受光部17で受光され、第2発光部11Bから被計測体30に対して第3波長の光が照射されているときは、第2フィルタ15Bまたは第3フィルタ15Cを介して受光部17で受光される。第1の実施の形態にかかる生体成分計測センサ10と同様に、第1フィルタ15Aおよび第2フィルタ15B、または第2フィルタ15Bおよび第3フィルタ15Cはいずれか一方が被計測体30から受光部17へ導光部13でガイドされてきた光を遮る位置に配置され(図8A参照)、きわめて短い時間の後に他方のフィルタがその位置に配置されるように、位置が切替えられる。その具体的な機構は第1の実施の形態にかかる機構と同様のものを用いることができる。
計測対象の生体成分がグルコースの場合、制御部23は、第1発光部11Aから9.6umの波長の光が照射されたときに9.6umフィルタを介して受光された9.6umの波長の散乱反射光の光量に応じた受光部17からの出力V9.6、および8.5umフィルタを介して受光された8.5umの波長の黒体放射光の光量に応じた受光部17からの出力V8.5(9.6)とを、第2発光部11Bから7.1umの波長の光が照射されたときに7.1umフィルタを介して受光された7.1umの波長の散乱反射光の光量に応じた受光部17からの出力V7.1、および8.5umフィルタを介して受光された8.5umの波長の黒体放射光の光量に応じた受光部17からの出力V8.5(7.1)とを得る。制御部23では、これらの出力を用いて出力V9.6に対して上記補正を行ない、被計測体30の熱およびアルブミン変化の影響を排したグルコース濃度を得ることができる。
また、第2の実施の形態の変形例にかかる、出力V9.6に対する補正の具体例として、以下の補正式も挙げられる。
a×{(V9.6−b×V8.5(9.6))/(V7.1−c×V9.6(7.1))}
ここでa,b,cは係数である。
なお、変形例においても、発光部11から被計測体30に照射される光の波長を切替えるための構成は図8B,図8Cに示されるような構成とすることができる。
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態にかかる生体成分計測装置の生体成分計測センサ10の構成は図7Aに示された第2の実施の形態にかかる生体成分計測センサ10の構成と同様である。本実施の形態にかかる生体成分計測センサ10では、制御部23が第1発光部11Aからの第1波長の光の照射と第2発光部11Bからの第2波長の光の照射とを高速に切替えるように制御する。第1波長と第2波長とを切替えるタイミングは、被計測体30である生体の熱応答より短いタイミングであることが好ましい。
計測対象である生体成分がグルコースである場合、発光部11は、9.6umの波長の光と8.5umの波長の光とを高速に切替えて交互に被計測体30に照射する。制御部23は、9.6umフィルタである第1フィルタ15Aを介して、第1発光部11Aから9.6umの波長の光が照射されたときに受光された9.6umの波長の散乱反射光の光量に応じた受光部17からの出力V9.6と、第2発光部11Bから8.5umの波長の光が照射されたときに受光された8.5umの波長の散乱反射光の光量に応じた受光部17からの出力V8.5とを得る。
また、8.5umを通し9.6umを通さないフィルタである第2フィルタ15Bを介しては、第2発光部11Bから8.5umの波長の光が照射されたときに受光された8.5umの波長の散乱反射光の光量に応じた受光部17からの出力V8.5と第1発光部11Aから9.6umの波長の光が照射されたときに受光された8.5umの波長の黒体放射光の光量に応じた受光部17からの出力V8.5(9.6)とを得る。
図9において、出力1はあるグルコース濃度のときの出力V9.6,出力V8.5を表わす。出力2はグルコース濃度が異なるときの出力V9.6,出力V8.5を表わす。図9の横軸は時間経過を表わし、被計測体30に照射される光の波長が所定時間間隔で9.6umと8.5umと交互に切替わっていることが示されている。図9に示されるように、被計測体30に照射される光の波長が被計測体30である生体の熱応答より短いタイミングで切替わることで、出力V9.6と出力V8.5とが交互に現れる交流波形が得られる。出力1、出力2で示されるようにグルコース濃度の変化はこのような交流成分の振幅変化として現われる。交流成分の振幅変化は、ロックインアンプを用いるなど、よく知られた微小信号検出技術を利用することで高精度で検出される。
さらに、図10は、第1発光部11Aから被計測体30に9.6umの波長の光が照射されたときの出力V8.5(9.6)と、第2発光部11Bから被計測体30に8.5umの波長の光が照射されたときの出力V8.5とを表わす。図10に示されるように、出力V8.5は8.5umの波長の照射光に対する被計測体30の反射状態を表わし、出力V8.5(9.6)と比較して、散乱係数や水分変化など吸収以外で9.6umの波長の光と共通して影響する変動成分が含まれる。したがってこの出力V8.5,出力V8.5(9.6)を出力V9.6と出力V8.5との差と同時に検出し上記補正式においてさらに補正項として用いることで、計測対象である生体成分の濃度をさらに精度よく計測することができる。すなわち、第3の実施の形態にかかる生体成分計測センサ10で得られた計測値を用いて計測対象の生体成分の濃度を得る場合、出力V9.6から熱の影響を排した補正値Vsを得るための補正の一般式は、Vs=f(V9.6−V9.6(8.5),V8.5,V8.5(9.6))と表わされる。
補正式の一例としては、第1フィルタ15Aを介して得られる出力をVS1(=V9.6−V8.5)、第2フィルタ15Bを介して得られる出力をVS2(=V8.5−V8.5(9.6))、aを係数として、以下の式も挙げられる。
a×(VS1/VS2
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (10)

  1. 計測対象の生体成分において特異的な吸収を示す波長を第1波長とし、前記生体成分において特異的な吸収を示さない波長を第2波長として、
    前記第1波長の光を被計測体に対して照射する第1発光部(11,11A)と、
    前記第1発光部より前記第1波長の光が照射されたときに前記被計測体から放射された光を受光して受光量に応じた信号を出力する受光部(15,17)と、
    前記信号に基づいて前記生体成分の濃度を算出する濃度算出部(23)とを備え、
    前記受光部は、前記第1波長の光の受光量に応じた第1信号を出力する第1受光部(15A,17,17A)と、前記第2波長の光の受光量に応じた第2信号を出力する第2受光部(15B,17,17B)とを含み、
    前記濃度算出部は、前記第1信号および前記第2信号に基づいて前記生体成分の濃度を算出する、生体成分計測装置。
  2. 前記第1波長の光は、中赤外光である、請求項1に記載の生体成分計測装置。
  3. 前記濃度算出部は、前記第1波長の光が照射される前後の前記第1信号および前記第2信号に基づいて前記生体成分の濃度を算出する、請求項1に記載の生体成分計測装置。
  4. 前記第2受光部は、前記第2波長を透過するフィルタ(15B)を含んで、前記被計測体から放射される光のうち前記フィルタを透過した前記第2波長の光を受光する、請求項1に記載の生体成分計測装置。
  5. 前記第2波長の光を前記被計測体に対して照射する第2発光部(11B)と、
    前記第1発光部における照射と前記第2発光部における照射とを切替える切替手段(12,23)とをさらに備え、
    前記受光部は、前記第2発光部より前記第2波長の光が照射されたときに、前記被計測体から放射された前記第1波長の光の受光量に応じた第3信号を出力する第3受光部(15A,17)と、前記被計測体から放射された前記第2波長の光の受光量に応じた第4信号を出力する第4受光部(15B,17)とをさらに含み、
    前記濃度算出部は、前記第1信号〜前記第4信号に基づいて前記生体成分の濃度を算出する、請求項1に記載の生体成分計測装置。
  6. 前記生体成分において特異的な吸収を示さない、前記第2波長とは異なる波長を第3波長として、
    前記第3波長の光を前記被計測体に対して照射する第3発光部(11B)と、
    前記第1発光部における照射と前記第3発光部における照射とを切替える切替手段(12,23)とをさらに備え、
    前記受光部は、前記第3発光部より前記第3波長の光が照射されたときに、前記被計測体から放射された前記第2波長の光の受光量に応じた第5信号を出力する第5受光部(15B,17)と、前記被計測体から放射された前記第3波長の光の受光量に応じた第6信号を出力する第6受光部(15C,17)とをさらに含み、
    前記濃度算出部は、前記第1信号,前記第2信号,前記第5信号,前記第6信号に基づいて前記生体成分の濃度を算出する、請求項1に記載の生体成分計測装置。
  7. 前記第2波長の光を前記被計測体に対して照射する第2発光部(11B)と、
    前記第1発光部における照射と前記第2発光部における照射とを、前記被計測体の熱応答よりも短い時間間隔で切替える切替手段(12,23)とをさらに備え、
    前記受光部は、前記第2発光部より前記第2波長の光が照射されたときに、前記被計測体から放射された前記第2波長の光の受光量に応じた第4信号を出力する第4受光部(15B,17)をさらに含み、
    前記算出部は、前記第1信号と前記第4信号との差と、前記第4信号と前記第2信号との差とに基づいて前記生体成分の濃度を算出する、請求項1に記載の生体成分計測装置。
  8. 計測対象の生体成分において特異的な吸収を示す波長を第1波長とし、前記生体成分において特異的な吸収を示さない波長を第2波長として、
    前記第1波長の光を被計測体に対して照射する第1発光部(11,11A)と、
    前記第1発光部より前記第1波長の光が照射されたときに前記被計測体から放射された光を受光して受光量に応じた信号を出力する受光部(15,17)とを備え、
    前記受光部は、前記第1波長の光の受光量に応じた第1信号を出力する第1受光部(15A,17,17A)と、前記第2波長の光の受光量に応じた第2信号を出力する第2受光部(15B,17,17B)とを含む、生体成分計測センサ。
  9. 前記第2波長の光を前記被計測体に対して照射する第2発光部(11B)と、
    前記第1発光部における照射と前記第2発光部における照射とを切替える切替手段(12,23)とをさらに備え、
    前記受光部は、前記第2発光部より前記第2波長の光が照射されたときに、前記被計測体から放射された前記第1波長の光の受光量に応じた第3信号を出力する第3受光部(15A,17)と、前記被計測体から放射された前記第2波長の光の受光量に応じた第4信号を出力する第4受光部(15B,17)とをさらに含む、請求項8に記載の生体成分計測センサ。
  10. 前記生体成分において特異的な吸収を示さない、前記第2波長とは異なる波長を第3波長として、
    前記第3波長の光を前記被計測体に対して照射する第3発光部(11B)と、
    前記第1発光部における照射と前記第3発光部における照射とを切替える切替手段(12,23)とをさらに備え、
    前記受光部は、前記第3発光部より前記第3波長の光が照射されたときに、前記被計測体から放射された前記第2波長の光の受光量に応じた第5信号を出力する第5受光部(15B,17)と、前記被計測体から放射された前記第3波長の光の受光量に応じた第6信号を出力する第6受光部(15C,17)とをさらに含む、請求項8に記載の生体成分計測センサ。
JP2008520095A 2006-06-08 2006-06-08 精度よく生体成分を非侵襲に計測できる生体成分計測装置 Pending JPWO2007141859A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/311530 WO2007141859A1 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 精度よく生体成分を非侵襲に計測できる生体成分計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007141859A1 true JPWO2007141859A1 (ja) 2009-10-15

Family

ID=38801131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520095A Pending JPWO2007141859A1 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 精度よく生体成分を非侵襲に計測できる生体成分計測装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090105564A1 (ja)
EP (1) EP2026058A4 (ja)
JP (1) JPWO2007141859A1 (ja)
CN (1) CN101336371B (ja)
WO (1) WO2007141859A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8219169B2 (en) * 2008-02-11 2012-07-10 Glucovista Inc. Apparatus and method using light retro-reflected from a retina to non-invasively measure the blood concentration of a substance
US8592769B2 (en) * 2009-12-18 2013-11-26 Panasonic Corporation Component concentration meter, component concentration measurement method, shipping inspection system, and health management system
WO2012049753A1 (ja) * 2010-10-14 2012-04-19 株式会社日立製作所 生体情報取得解析装置
US8780362B2 (en) 2011-05-19 2014-07-15 Covidien Lp Methods utilizing triangulation in metrology systems for in-situ surgical applications
JP5926278B2 (ja) * 2011-10-31 2016-05-25 京セラ株式会社 受発光一体型素子を用いた受発光装置およびセンサ装置
JPWO2013128707A1 (ja) * 2012-02-29 2015-07-30 株式会社村田製作所 被測定物の特性を測定するための測定装置
US10441201B2 (en) * 2013-08-27 2019-10-15 The Trustees Of Princeton Univerisity Noninvasive mid-infrared in vivo glucose sensor
JP5929952B2 (ja) * 2014-03-27 2016-06-08 セイコーエプソン株式会社 生体情報検出装置及び電子機器
CN107427266B (zh) 2015-01-21 2021-12-03 国立研究开发法人量子科学技术研究开发机构 血中物质浓度测定装置以及血中物质浓度测定方法
JP2017213040A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 セイコーエプソン株式会社 生体情報取得装置及び生体情報取得方法
KR102658240B1 (ko) * 2016-11-17 2024-04-16 삼성전자주식회사 생체 정보 추정 장치 및 방법
CN110312924B (zh) * 2017-02-24 2021-11-23 松下知识产权经营株式会社 干燥度传感器
TWI731795B (zh) * 2020-09-25 2021-06-21 熱映光電股份有限公司 紅外線感測模組與額溫量測裝置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236631A (ja) * 1984-05-04 1985-11-25 倉敷紡績株式会社 グルコースの測光検出装置
JPH07506987A (ja) * 1992-03-12 1995-08-03 ウォン,ヤコブ ワイ. 赤外誘導緩和放出による非侵襲的血液化学測定
JPH07284490A (ja) * 1994-02-22 1995-10-31 Minolta Co Ltd グルコース濃度測定装置
JPH10258036A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血糖計
JPH11155840A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血糖計
JP2004510146A (ja) * 2000-09-26 2004-04-02 センシス メディカル インク Nirベース血液検体判定中のスペクトル効果の最小化
JP2004321368A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Olympus Corp グルコース濃度測定装置
WO2004106889A2 (en) * 2003-05-21 2004-12-09 Sensys Medical, Inc. Photostimulation method and apparatus in combination with glucose determination
JP2005095317A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Hitachi Ltd 光学測定装置及びそれを用いた血糖値測定装置
JP2005237688A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Hitachi Ltd 血糖値測定装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0536187B1 (en) 1990-06-06 1994-09-21 Novo Nordisk A/S Method and device for in vivo measuring blood sugar levels
US5615672A (en) * 1993-01-28 1997-04-01 Optiscan, Inc. Self-emission noninvasive infrared spectrophotometer with body temperature compensation
US5673701A (en) * 1994-10-07 1997-10-07 Non Invasive Technology, Inc. Optical techniques for examination of biological tissue
US5529755A (en) * 1994-02-22 1996-06-25 Minolta Co., Ltd. Apparatus for measuring a glucose concentration
JP3599878B2 (ja) * 1996-03-01 2004-12-08 テルモ株式会社 血糖計
TW352335B (en) * 1997-03-25 1999-02-11 Matsushita Electric Works Ltd Method of determining a glucose concentration in a target by using near-infrared spectroscopy
JP4369616B2 (ja) * 1997-11-12 2009-11-25 ライタッチ メディカル インコーポレイテッド 検体を非侵襲的に測定する方法及び装置
US6078833A (en) * 1998-03-25 2000-06-20 I.S.S. (Usa) Inc. Self referencing photosensor
JP2000074829A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Mitsui Chemicals Inc グルコースセンサー
US7047054B2 (en) * 1999-03-12 2006-05-16 Cas Medical Systems, Inc. Laser diode optical transducer assembly for non-invasive spectrophotometric blood oxygenation monitoring
US6486474B1 (en) * 1999-08-13 2002-11-26 Regents Of The University Of Minnesota Infrared spectrometer for the measurement of isotopic ratios
IL138884A (en) * 2000-10-05 2006-07-05 Conmed Corp Pulse oximeter and a method of its operation
US8567393B2 (en) * 2001-11-01 2013-10-29 Scott Laboratories, Inc User interface for sedation and analgesia delivery systems and methods
JP3612324B1 (ja) * 2003-09-29 2005-01-19 株式会社日立製作所 血糖値表示方法及び装置
WO2006132219A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Omron Healthcare Co., Ltd. 生体情報計測センサ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236631A (ja) * 1984-05-04 1985-11-25 倉敷紡績株式会社 グルコースの測光検出装置
JPH07506987A (ja) * 1992-03-12 1995-08-03 ウォン,ヤコブ ワイ. 赤外誘導緩和放出による非侵襲的血液化学測定
JPH07284490A (ja) * 1994-02-22 1995-10-31 Minolta Co Ltd グルコース濃度測定装置
JPH10258036A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血糖計
JPH11155840A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血糖計
JP2004510146A (ja) * 2000-09-26 2004-04-02 センシス メディカル インク Nirベース血液検体判定中のスペクトル効果の最小化
JP2004321368A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Olympus Corp グルコース濃度測定装置
WO2004106889A2 (en) * 2003-05-21 2004-12-09 Sensys Medical, Inc. Photostimulation method and apparatus in combination with glucose determination
JP2005095317A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Hitachi Ltd 光学測定装置及びそれを用いた血糖値測定装置
JP2005237688A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Hitachi Ltd 血糖値測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090105564A1 (en) 2009-04-23
CN101336371B (zh) 2012-02-01
EP2026058A4 (en) 2009-12-30
CN101336371A (zh) 2008-12-31
EP2026058A1 (en) 2009-02-18
WO2007141859A1 (ja) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007141859A1 (ja) 精度よく生体成分を非侵襲に計測できる生体成分計測装置
US20210038125A1 (en) Method for measuring concentration of substance in blood
US6484044B1 (en) Apparatus and method for detecting a substance
JP2022174754A (ja) 物質を分析するための装置及び方法
JP5175179B2 (ja) 改良された分光測光による血液酸素化モニタリング方法
US8426819B2 (en) Method for the non-invasive optic determination of the temperature of a medium
WO1998040724A1 (en) Subsurface thermal gradient spectrometry
JP2008541823A (ja) グルコース・センサー
JP2008203234A (ja) 血液成分濃度の分析方法及びその分析装置
WO2006079797A2 (en) Apparatus for measurement of analyte concentration
EP1965692A2 (en) System for non-invasive measurement of blood glucose concentration
JP6496040B2 (ja) 二酸化炭素分圧の非侵襲光学測定
KR20160106378A (ko) 생체 센서 및 이를 이를 포함하는 생체 분석 시스템
JP2004321368A (ja) グルコース濃度測定装置
Tanaka et al. Noninvasive measurement of aqueous glucose solution at physiologically relevant blood concentration levels with differential continuous-wave laser photoacoustic technique
JPH11188007A (ja) グルコース濃度測定方法および装置
JP2010281747A (ja) 成分濃度分析装置及び成分濃度分析方法
JP4477568B2 (ja) 成分濃度測定装置及び成分濃度測定装置制御方法
JP3863095B2 (ja) 光計測装置
JP2009201852A (ja) 生体成分濃度測定装置
WO2024224565A1 (ja) 生体情報検出装置及び生体情報検出方法
WO2019244559A1 (ja) 成分濃度測定装置
JP2005224525A (ja) グルコース濃度測定装置
JP2007143702A (ja) 体内成分計測装置及び体内成分計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405