[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2007074790A1 - ポリオレフィン・ポリエステル系フィルム - Google Patents

ポリオレフィン・ポリエステル系フィルム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007074790A1
JPWO2007074790A1 JP2007551970A JP2007551970A JPWO2007074790A1 JP WO2007074790 A1 JPWO2007074790 A1 JP WO2007074790A1 JP 2007551970 A JP2007551970 A JP 2007551970A JP 2007551970 A JP2007551970 A JP 2007551970A JP WO2007074790 A1 JPWO2007074790 A1 JP WO2007074790A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
polyolefin
mass
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007551970A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 郁夫
郁夫 高橋
浩貴 飯田
浩貴 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Publication of JPWO2007074790A1 publication Critical patent/JPWO2007074790A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

本発明のフィルムは、ポリオレフィンとポリエステルと、該ポリオレフィン及び該ポリエステルの相溶化剤を含む樹脂組成物を用いてなる延伸フィルムであって、少なくとも表面が微細孔を有しており、印刷特性、特にグラビア印刷における印刷特性が向上したポリオレフィン・ポリエステル系フィルムである。

Description

本発明は、ポリオレフィン・ポリエステル系のフィルムに関する。さらに詳しくは、ポリオレフィン、ポリエステル及びポリオレフィンとポリエステルとの相溶化剤を含む樹脂組成物を用いてなる、印刷適性に優れた表面構造を有するポリオレフィン・ポリエステル系フィルムに関する。
従来、ポリオレフィン系組成物を、多孔質構造を有するフィルム形状に成形することは知られている。これは原料樹脂組成物を製膜したフィルムを延伸することにより、フィルムに多孔質構造を付与したものである(例えば、特許文献1参照)。一方、ポリオレフィンとポリエステルとの相溶性の向上に注目し、添加物として相溶化剤を加えることが知られている(例えば、特許文献2参照)。これは、原料であるポリオレフィンとポリエステルとからなる樹脂組成物自体の物性を改善したものである。
しかしながら、多孔質化したポリオレフィン・ポリエステル系のフィルムは、セルロース系のフィルムに比べて印刷特性、特にグラビア印刷における印刷特性に劣るため、その改善が望まれ、原料樹脂組成物にフィラーを混合したり、延伸後に得られたフィルムに塗布層を設けるなどして、フィルム表面の物性を改良するといったさらなる工夫が必要であった(例えば、特許文献3参照)。また、相溶化剤を添加した樹脂組成物からなる成形材料は、コンテナ、パレット、ガソリンタンク、土木資材、精密機械などといった各種成形品の対衝撃強度物性を向上するものとしては知られていた。
特公昭50−38665号公報 特開2005−307157公報 特開2002−146071公報
本発明は、印刷特性、特にグラビア印刷における印刷特性が向上したポリオレフィン・ポリエステル系フィルムを提供することを目的とする。
本発明者らは、前記の好ましい性質を有するポリオレフィン・ポリエステル系フィルムを開発すべく鋭意研究を重ねた。その結果、ポリオレフィンと、ポリエステルと、それらの相溶化剤を含む樹脂組成物を製膜し、延伸処理して、表面に微細孔、又は畝を有する網様構造を形成させることにより、その目的を達成し得ることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
(1)(A)ポリオレフィン100質量部に対して(B)ポリエステル30〜350質量部及び(A)成分、及び(B)成分の合計100質量部に対して(C)相溶化剤0.1〜15質量部を含む樹脂組成物を用いてなる延伸フィルムであって、表面が微細孔を有することを特徴とするフィルム、
(2)(C)相溶化剤がカルボジイミド化合物である上記(1)に記載のフィルム、
(3)(B)ポリエステルがポリ乳酸系脂肪族ポリエステルである上記(1)又は(2)に記載のフィルム、
(4)(A)ポリオレフィンがポリプロピレンである上記(1)〜(3)のいずれかに記載のフィルム、
(5)表面が凹条部に微細孔を有する凹凸条構造である上記(1)〜(4)のいずれかに記載のフィルム、
(6)上記(1)〜(5)のいずれかに記載のフィルムからなる印刷用フィルム、
(7)(A)ポリオレフィン、(B)ポリエステル及び(C)相溶化剤を含む樹脂組成物を用いてなる延伸フィルムであって、少なくとも表面が畝を有する網様構造であることを特徴とするフィルム、
(8)(A)ポリオレフィンがポリプロピレンであり、(B)ポリエステルがポリ乳酸系脂肪族ポリエステルであり、(C)相溶化剤がカルボジイミド化合物である上記(7)に記載のフィルム、
(9)上記(7)又は(8)に記載のフィルムからなる印刷用フィルム、
である。
実施例1で得られたフィルムの表面電子顕微鏡写真である。 実施例1で得られたフィルムの断面電子顕微鏡写真である。 実施例2で得られたフィルムの表面電子顕微鏡写真である。 実施例3で得られたフィルムの表面電子顕微鏡写真である。 実施例3で得られたフィルムの断面電子顕微鏡写真である。 比較例1で得られたフィルムの表面電子顕微鏡写真である。
以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
本発明のフィルムは、(1)表面が微細孔、好ましくは凹条部に微細孔を有する凹凸条構造のフィルム及び(2)表面が畝を有する網様構造のフィルムの二つの態様がある。これらのフィルムは、非相溶性の樹脂であるポリオレフィンとポリエステルとを相溶化剤好ましくはカルボジイミド化合物により相溶化した樹脂組成物を製膜し、延伸処理して、多孔質化することにより得られるものである。
本発明における(A)成分のポリオレフィンとしては、例えば、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、極低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、ポリブチレン、ポリブタジエン、ポリブテン、ポリメチルペンテン、ポリスチレンや、これらの混合物および共重合物を挙げることができる。
共重合物としてはポリオレフィン骨格を有していればよく、例えばエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合体、プロピレン−塩化ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−α−オレフィン共重合体、メチルアクリレート−エチレン共重合体、エチルアクリレート−エチレン共重合体、無水マレイン酸−エチレン共重合体、無水マレイン酸−メチルアクリレート−エチレン共重合体、グリシジルメタクリレート−エチレン共重合体、グリシジルメタクリレート−メチルアクリレート−エチレン共重合体、グリシジルメタクリレート−酢酸ビニル−エチレン共重合体などを挙げることができる。
これらのポリオレフィンは一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明における(B)成分のポリエステルとしては、ポリ乳酸系脂肪族ポリエステル、ポリカプロラクトン系脂肪族ポリエステル、微生物産生脂肪族系ポリエステル、ポリヒドロキシアルカノエイト、ポリブチレンサクシネートなどの脂肪族系ポリエステルといったいわゆる生分解性プラスチックと一般に呼ばれるもの、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどの芳香族系ポリエステルや、これらの混合物を挙げることができる。
ここで、ポリヒドロキシアルカノエイトとは、ポリヒドロキシアルカン酸ともいい、ヒドロキシル基が結合したアルカン酸を構成モノマーとして、それらがエステル結合した重合体又は共重合体のことである。構成モノマーの代表的なものとしては、3−ヒドロキシ酪酸(3HB)、3−ヒロドキシ吉草酸(3HV)、4−ヒドロキシ酪酸(4HB)などが挙げられる。
ポリ乳酸系脂肪族ポリエステルとしては、ポリラクチド類が挙げられ、具体的には、乳酸、リンゴ酸、グリコール酸等のオキシ酸の重合体又はこれらの共重合体、例えば、ポリ乳酸、ポリ(α−リンゴ酸)、ポリグリコール酸、グリコール酸−乳酸共重合体などであり、特にポリ乳酸に代表されるヒドロキシカルボン酸系脂肪族ポリエステルを挙げることができる。
ポリカプロラクトン系脂肪族ポリエステルは、ε−カプロラクトンの開環重合により得ることができ、水不溶性高分子でありながら、多くの菌により分解されるものであって、式:−(O(CH25CO)−で表される繰り返し単位を有する脂肪族ポリエステルである。このようなポリカプロラクトン系脂肪族ポリエステルの市販品としては、例えば、日本ユニカー株式会社販売の「トーン」(商品名)、ダイセル化学工業株式会社販売の「セルグリーン」(商品名)のPHシリーズ、CBSシリーズなどがある。
微生物産生脂肪族系ポリエステルは、生体由来の融点をもつ熱可塑性ポリマーである。具体的には、ポリヒドロキシブチレート(PHB)、ポリ(ヒドロキシ酪酸−ヒドロキシプロピオン酸)共重合体、ポリ(ヒドロキシ酪酸−ヒドロキシ吉草酸)共重合体などが挙げられる。
これらのポリエステルは一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明において使用できる相溶化剤は、前記(A)ポリオレフィンと(B)ポリエステルの相溶化剤であって、好ましい具体例としては、カルボジイミド化合物を挙げることができる。カルボジイミド化合物は、その分子中にカルボジイミド基を1個以上有する化合物であって、例えば、N,N’−フェニルカルボジイミド、N,N’−ジ−2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミドなどを挙げることができる。
これらのカルボジイミド化合物は、例えば、モノイソシアネート又はポリイソシアネートを原料として、触媒に有機リン系化合物又は有機金属化合物を用い、約70℃以上の温度で、無溶媒又は不活性溶媒中で脱炭酸縮合反応を行うことより合成することができる。
カルボジイミド基を2個以上有するポリカルボジイミド化合物としては、基本的には、従来のポリカルボジイミド化合物の製造方法[例えば、米国特許第2941956号明細書、特公昭47−33279号公報、J.0rg.Chem.28,2069−2075(1963)、Chemical Review l981,Vol.81 No.4、p619−621]により、製造されたものを用いることができる。
本発明において用いられるポリカルボジイミド化合物の製造における合成原料である有機ジイソシアネートとしては、芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネートやこれらの混合物を使用することができる。芳香族ジイソシアネートとしては、例えば、1,5−ナフタレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルジメチルメタンジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネートと2,6−トリレンジイソシアネートの混合物、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、2,6−イソプロピルフェニルジイソシアネート、1,3,5−トリイソプロピルベンゼン−2,4−ジイソシアネート等を挙げることができる。
脂肪族ジイソシアネートとしては、例えば、へキサメチレンジイソシアネート等を例示することができる。脂環族ジイソシアネートとしては、例えば、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート等を挙げるとができる。
また、上記ポリカルボジイミド化合物の場合は、重合反応を冷却等により、途中で停止させ、適当な重合度に制御することができる。この場合、末端はイソシアネートとなる。
更に、適当な重合度に制御するには、モノイソシアネート等の、ポリカルボジイミド化合物の末端イソシアネートと反応する化合物を用いて、残存する末端イソシアネートの全て、または、一部を封止する方法もある。重合度を制御することにより、ポリオレフィンやポリエステルポリマーへの相溶性向上や保存安定性を高めたりすることなどができ、品質向上の点で好ましい。このようなポリカルボジイミド化合物の末端を封止してその重合度を制御するためのモノイソシアネートとしては、例えば、フェニルイソシアネート、トリルイソシアネート、ジメチルフェニルイソシアネート、シクロヘキシルイソシアネート、ブチルイソシアネート等を挙げることができる。
また、ポリカルボジイミド化合物の末端を封止してその重合度を制御する末端封止剤としては、上記モノイソシアネートに限定されることはなく、イソシアネートと反応し得る活性水素化合物、例えば、(i)脂肪族、芳香族又は脂環族化合物であって、−OH基を有するメタノール、エタノール、フェノール、シクロヘキサノール、N−メチルエタノールアミン、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリプロピレングリコールモノメチルエーテル;(ii)=NH基を有するジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン;(iii)−NH2基を有するブチルアミン、シクロヘキシルアミン;(iv)−COOH基を有するコハク酸、安息香酸、シクロヘキサン酸;(v)−SH基を有するエチルメルカプタン、アリルメルカプタン、チオフェノール;(vi)エポキシ基を有する化合物;(vii)無水酢酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸等を例示することができるが、黄変が少ない構造のものとしては、−OH基を有するものが望ましい。
上記有機ジイソシアネートの脱炭酸縮合反応は、適当なカルボジイミド化触媒の存在下で行うものであり、使用し得るカルボジイミド化触媒としては、有機リン系化合物、有機金属化合物(一般式:M−(OR)4[Mは、チタン(Ti)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、バナジウム(V)、タングステン(W)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、鉛(Pb)、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni)、カルシウム(Ca)やバリウム(Ba)等を、Rは、炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜20のアリール基を示す]で表されるもの)が好適であり、特に活性の面から、有機リン系化合物ではフォスフォレンオキシド類が、また、有機金属化合物ではチタン、ハフニウム、ジルコニウムのアルコキシド類が好ましい。
上記フォスフォレンオキシド類としては、具体的には、3−メチル−1−フェニル−2−フォスフォレン−1−オキシド、3−メチル−1−エチル−2−フォスフォレン−1−オキシド、1,3−ジメチル−2−フォスフォレン−1−オキシド、1−フェニル−2−フォスフォレン−1−オキシド、1−エチル−2−フォスフォレン−1−オキシド、1−メチル−2−フォスフォレン−1−オキシド又はこれらの二重結合異性体を例示することができ、中でも工業的に入手の容易な3−メチル−1−フェニル−2−フォスフォレン−1−オキシドが特に好ましい。
さらに、本発明における相溶化剤としては、上記カルボジイミド化合物に加えて、ブロックコポリマー、ランダムコポリマー、グラフトコポリマーに限らず、分子中にポリオレフィンに本質的に溶解できるか、または親和性を有する部分と、ポリエステルに本質的に溶解できるか、または親和性を有する部分とを有するポリマーを添加してもよい。具体的には、例えば、スチレン−エチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレン共重合体、水添スチレン−プロピレン−スチレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエンランダム共重合体等が挙げられる。
その他にも、カルボジイミド化合物に加えて添加してもよい相溶化剤としては、二重結合、カルボキシル基、エポキシ基などを有する反応性の相溶化剤が挙げられる。具体的には、エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体、エチレン−グリシジルメタクリレート−ビニルアルコール共重合体、エチレン−グリシジルメタクリレート−アクリロニトリル−スチレン共重合体、エチレン−グリシジルメタクリレート−スチレン共重合体、エチレン−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート共重合体、酸変性型ポリエチレンワックス、COOH化ポリエチレングラフトポリマー、COOH化ポリプロピレングラフトポリマーなどが挙げられる。
本発明において、上記非相溶性の樹脂である(A)成分のポリオレフィンと(B)成分のポリエステルは特に限定されるものではないが、中でも該ポリオレフィンとしてはポリプロピレンが好ましい。また、該ポリエステルとしては脂肪族系ポリエステルが好ましく、中でもポリ乳酸系脂肪族ポリエステル、ポリカプロラクトン系脂肪族ポリエステル、微生物産生脂肪族系ポリエステルなどの生分解性プラスチックが好ましく、中でもポリ乳酸系脂肪族ポリエステルがより好ましい。
さらには、非相溶性の樹脂であるポリオレフィンとポリエステルとの組み合わせとしては、ポリプロピレンとポリ乳酸、ポリカプロラクトン又はポリヒドロキシブチレートなどの生分解性プラスチックとの組み合わせが好ましく、ポリプロピレンとポリ乳酸系脂肪族ポリエステルとの組み合わせがより好ましい。
ポリオレフィンとポリエステルと相溶化剤との配合割合は、ポリオレフィン100質量部に対してポリエステルが30〜350質量部、好ましくは60〜200質量部、さらに好ましくは90〜150質量部である。また、相溶化剤は、ポリオレフィンとポリエステルの合計100質量部に対して0.1〜15質量部、好ましくは0.2〜10質量部、さらに好ましくは0.5〜5質量部である。
非相溶性の樹脂であるポリオレフィン、ポリエステルと相溶化剤とを配合する方法には、特に限定はない。一般的な方法として、例えば、ポリオレフィンとポリエステルと相溶化剤のチップの所定量をリボンブレンダー、タンブラー、ヘンシェルミキサー(商品名)で混合し、次いでバンバリーミキサー、1軸または2軸押出機を用いて例えば150〜300℃の温度で混練し、さらに150〜300℃の温度でTダイから押し出してフィルム状樹脂組成物を得ればよい。
このようにして得られたフィルム状樹脂組成物を延伸する方法にも、特に限定はない。例えば、2軸延伸法としては、ロール延伸により縦方向に延伸し、次いでテンターで幅方向に延伸する方法、又はテンターで同時に2軸延伸する方法などが挙げられる。この延伸操作においては、フィルム状組成物をそのガラス転移点付近、例えばポリオレフィンにポリプロピレンを用い、ポリエステルにポリ乳酸系脂肪族ポリエステルを用いた場合には、60〜120℃程度でポリ乳酸系脂肪族ポリエステルの結晶化温度未満の温度にて、延伸するとよい。延伸倍率は縦横ともに通常、1.5〜5倍程度、好ましくは2〜3倍である。縦横の延伸倍率は、それぞれ異なっていてもよい。さらに延伸後のフィルムは、定法により、冷却して収縮応力を調整するとよい。
上記組成を上記条件で2軸延伸することにより、本発明のフィルムは、表面がサブミクロンオーダーの微細孔を有するフィルム、好ましくは表面が凹条部にサブミクロンオーダーの微細孔を有する凹凸条構造を有するフィルムが得られる。特にポリオレフィンとポリエステルの配合割合が、ポリオレフィン100質量部に対してポリエステルが90〜150質量部であるとき、本発明のフィルムの表面構造は、畝を有する網様構造で、サブミクロンオーダーの開孔(微細孔)を有する特徴あるものとなる。
以下、実施例を挙げて、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
実施例1
ポリプロピレンペレット(日本ポリプロ(株)製「ノバテック(登録商標)PP F203T」)100質量部、ポリ乳酸ペレット(三井化学(株)製「レイシア(登録商標) H−400」)100質量部、ポリカルボジイミド(日清紡(株)製「カルボジライト(登録商標)LA−1」)4質量部をヘンシェルミキサー(商品面)で混合し、2軸押出機を用いて210℃で押し出して樹脂組成物ペレットを得た。得られた樹脂組成物ペレットを、押出機を用いて200℃でTダイから押し出して厚み200μmのフィルム状樹脂組成物を得た。
得られたフィルム状樹脂組成物を加熱したロールで流れ方向に100℃で2倍に延伸し、次いでテンターで幅方向に2倍に延伸して、厚みが100μmの、表面に微細孔を有するフィルムを得た。
得られたフィルムの表面及び断面電子顕微鏡写真をそれぞれ図1、図2に示した。得られたフィルムの表面には畝を有する網様構造があり、その微細な畝間にはサブミクロンオーダーの開孔があることがわかる。
実施例2
実施例1において、ポリ乳酸ペレットを300質量部、ポリカルボジイミドを2質量部とした以外は同様にして厚み200μmのフィルム状樹脂組成物を得た。
得られたフィルム状樹脂組成物を実施例1と同様に延伸して、厚みが100μmの、表面に微細孔を有するフィルムを得た。
得られたフィルムの表面の顕微鏡写真を図3に示す。得られたフィルムの表面にはサブミクロンオーダーの開孔を有する網様構造があることがわかる。
実施例3
実施例1において、ポリ乳酸ペレットを33質量部、ポリカルボジイミドを2質量部とした以外は同様にして厚み200μmのフィルム状樹脂組成物を得た。
得られたフィルム状組成物を実施例1と同様に延伸して、厚みが100μmの、表面に微細孔を有するフィルムを得た。
得られたフィルムの表面及び断面の顕微鏡写真をそれぞれ図4、図5に示す。得られたフィルムの表面には凸条部は発現していないがサブミクロンオーダーの開孔を有する網様構造があることがわかる。
比較例1
実施例1において、ポリカルボジイミドを使用しなかった以外は同様にしてフィルムを得た。
得られたフィルムの表面の顕微鏡写真を図6に示す。ポリカルボジイミドを使用しなかった場合、フィルムにはサブミクロンオーダーの開孔がないことがわかる。
比較例2
実施例2において、ポリ乳酸ペレットを500質量部とした以外は同様にして厚み200μmのフィルム状樹脂組成物を得た。
得られたフィルム状樹脂組成物を実施例1と同様に延伸したところ、フィルム状樹脂組成物は破断し、微細孔を有するフィルムは得られなかった。
比較例3
実施例2において、ポリ乳酸ペレットを10質量部とした以外は同様にして厚み200μmのフィルム状樹脂組成物を得た。
得られたフィルム状樹脂組成物を実施例1と同様に延伸したところ、フィルム状樹脂組成物は破断し、微細孔を有するフィルムは得られなかった。
実施例4
実施例1〜3および比較例1の、表面に微細孔を有するフィルム(比較例1のフィルムは表面に微細孔を有していない)について、以下の方法で印刷特性を評価した。その結果を表1に示す。
(1)水性インキ吸収性試験
水性染料インキ(シャチハタ工業(株)製、ShachihataスタンプインキS−1クロ)及び文字判子を用いてフィルムに押印し、インクの吸収性を評価した。インクの吸収性は、捺印30秒後に捺印部を柔らかい布で擦り、以下のように判断した。
◎ :インクのかすれが少ないもの
○ :インクがかすれるが文字が判読可能なもの
× :インクが消えて判読不可能なもの
(2)印刷セット性試験
RI−2型テスター(石川島産業機械(株)製)及びインクとして大日本インキ化学(株)製、商品名「FUSION G N 藍」を用い、インクもり量0.2gの条件でフィルムにベタ印刷を行い、そのインクの裏移りを評価した。裏移りの評価は、印刷してから120分経過後、紙を印画部にあて、加圧し、インクを転写することにより以下のように評価した。
○ :転写が少なく、セット性に優れる。
× :転写が多く、セット性に劣る。
本発明のフィルムは、少なくとも表面にサブミクロンオーダーの微細孔を有し、凹凸条構造又は畝状の網様構造を有している。従って、本発明のフィルムは、印刷インクを用いた印刷において、インクのビヒクル(主に油と溶剤)成分を微細な孔に吸収するとともに、色料を該フィルム表面上に受容することができるので、印刷特性に優れたフィルムである。

Claims (9)

  1. (A)ポリオレフィン100質量部に対して(B)ポリエステル30〜350質量部、及び(A)成分及び(B)成分の合計100質量部に対して(C)相溶化剤0.1〜15質量部を含む樹脂組成物を用いてなる延伸フィルムであって、表面が微細孔を有することを特徴とするフィルム。
  2. (C)相溶化剤がカルボジイミド化合物である請求項1に記載のフィルム。
  3. (B)ポリエステルがポリ乳酸系脂肪族ポリエステルである請求項1又は2に記載のフィルム。
  4. (A)ポリオレフィンがポリプロピレンである請求項1〜3のいずれかに記載のフィルム。
  5. 表面が凹条部に微細孔を有する凹凸条構造である請求項1〜4のいずれかに記載のフィルム。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のフィルムからなる印刷用フィルム。
  7. (A)ポリオレフィン、(B)ポリエステル及び(C)相溶化剤を含む樹脂組成物を用いてなる延伸フィルムであって、少なくとも表面が畝を有する網様構造であることを特徴とするフィルム。
  8. (A)ポリオレフィンがポリプロピレンであり、(B)ポリエステルがポリ乳酸系脂肪族ポリエステルであり、(C)相溶化剤がカルボジイミド化合物である請求項7に記載のフィルム。
  9. 請求項7又は8に記載のフィルムからなる印刷用フィルム。
JP2007551970A 2005-12-26 2006-12-25 ポリオレフィン・ポリエステル系フィルム Pending JPWO2007074790A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372704 2005-12-26
JP2005372704 2005-12-26
PCT/JP2006/325821 WO2007074790A1 (ja) 2005-12-26 2006-12-25 ポリオレフィン・ポリエステル系フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007074790A1 true JPWO2007074790A1 (ja) 2009-06-04

Family

ID=38218010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551970A Pending JPWO2007074790A1 (ja) 2005-12-26 2006-12-25 ポリオレフィン・ポリエステル系フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090274871A1 (ja)
EP (1) EP1967542A4 (ja)
JP (1) JPWO2007074790A1 (ja)
KR (1) KR20080081259A (ja)
CN (1) CN101326218A (ja)
WO (1) WO2007074790A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326940A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Sharp Corp 熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂成形体および熱可塑性樹脂成形体の製造方法、ならびに熱可塑性樹脂の再資源化方法
JP2008242038A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Nisshinbo Ind Inc 反射フィルム及びそれからなるバックライト用反射シート
JP5588867B2 (ja) * 2007-08-24 2014-09-10 トタル リサーチ アンド テクノロジー フエリユイ ポリエチレンとポリ(ヒドロキシカルボン酸)のブレンド
JP4922124B2 (ja) * 2007-10-17 2012-04-25 株式会社イノアックコーポレーション ポリ乳酸系樹脂組成物及びその成形体
JP5390088B2 (ja) * 2007-10-31 2014-01-15 三菱化学株式会社 樹脂組成物ならびに該樹脂組成物からなる成形体およびフィルム
US8829112B1 (en) 2008-01-09 2014-09-09 E I Du Pont De Nemours And Company Polyester composition resistant to hydrolysis
US20090176938A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester composition resistant to hydrolysis
EP2110407A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-21 Total Petrochemicals Research Feluy Blends of polar low density ethylene copolymers and poly(hydroxy carboxylic acid)s
US8936740B2 (en) 2010-08-13 2015-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified polylactic acid fibers
US10753023B2 (en) 2010-08-13 2020-08-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Toughened polylactic acid fibers
US10858762B2 (en) 2012-02-10 2020-12-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Renewable polyester fibers having a low density
US9040598B2 (en) * 2012-02-10 2015-05-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Renewable polyester compositions having a low density
US20130210621A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable Film Formed from a Renewable Polyester
US8975305B2 (en) * 2012-02-10 2015-03-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rigid renewable polyester compositions having a high impact strength and tensile elongation
US8637130B2 (en) 2012-02-10 2014-01-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Molded parts containing a polylactic acid composition
US8980964B2 (en) * 2012-02-10 2015-03-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Renewable polyester film having a low modulus and high tensile elongation
JP2013139587A (ja) * 2013-04-22 2013-07-18 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂組成物ならびに該樹脂組成物からなる成形体およびフィルム
MX364997B (es) 2013-08-09 2019-05-16 Kimberly Clark Co Material polimerico anisotropico.
US9957366B2 (en) 2013-08-09 2018-05-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Technique for selectively controlling the porosity of a polymeric material
WO2016085712A1 (en) 2014-11-26 2016-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Annealed porous polyolefin material
US10058502B2 (en) 2015-12-31 2018-08-28 L'oreal Nail polish compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241445A (ja) * 2005-02-04 2006-09-14 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性樹脂組成物とその成形体
JP2006321988A (ja) * 2005-04-20 2006-11-30 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびそれからなる成形品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2941956A (en) 1956-08-15 1960-06-21 Socony Mobil Oil Co Inc Regeneration of contact material
US5811493A (en) * 1994-10-21 1998-09-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Paper-like film
US20020074691A1 (en) * 1999-09-14 2002-06-20 Robert M Mortellite High speed method of making plastic film and nonwoven laminates
US6331343B1 (en) * 1999-05-07 2001-12-18 3M Innovative Properties Company Films having a fibrillated surface and method of making
JP2002146071A (ja) 2000-11-16 2002-05-22 Toray Ind Inc 白色ポリ乳酸フィルム
DE10249841A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-13 Basf Ag Verwendung von hyperverzweigten Polymeren, die Urethan- und/oder Harnstoffgruppen aufweisen, zur Modifizierung von Oberflächen
US7153620B2 (en) * 2003-09-23 2006-12-26 Eastman Kodak Company Transparent invisible conductive grid
DE602005027814D1 (de) * 2004-02-16 2011-06-16 Mitsui Chemicals Inc Copolymer enthaltende zusammensetzung auf basis von aliphatischem polyesterharz
JP4622259B2 (ja) * 2004-02-17 2011-02-02 東ソー株式会社 樹脂組成物
JP2005307157A (ja) 2004-03-26 2005-11-04 Mitsui Chemicals Inc 新規相溶化剤および該相溶化剤を用いた極性ポリマー組成物
EP1728803B1 (en) * 2004-03-26 2011-09-14 Mitsui Chemicals, Inc. Novel resin modifier and polar group-containing polymer composition including same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241445A (ja) * 2005-02-04 2006-09-14 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性樹脂組成物とその成形体
JP2006321988A (ja) * 2005-04-20 2006-11-30 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびそれからなる成形品

Also Published As

Publication number Publication date
EP1967542A1 (en) 2008-09-10
WO2007074790A1 (ja) 2007-07-05
EP1967542A4 (en) 2010-09-22
KR20080081259A (ko) 2008-09-09
US20090274871A1 (en) 2009-11-05
CN101326218A (zh) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007074790A1 (ja) ポリオレフィン・ポリエステル系フィルム
EP1505110B1 (en) A carbodiimide composition with suppressed yellowing, a process for its production, a stabilizer against hydrolysis and a thermoplastic resin composition
EP0890604B1 (en) Biodegradable plastic composition and method for control of biodegradation rate of biodegradable plastic
KR101086442B1 (ko) 에스테르기 함유 수지용 내가수분해 안정화제 및 열가소성수지 조성물
EP1674528B1 (en) Aliphatic polyester composition and moulded article
JPH1180522A (ja) 生分解性プラスチック組成物及び生分解性プラスチックの生分解速度調節方法
JP2016532579A (ja) 三次元印刷用高分子材料
KR20130108277A (ko) 다공성 필름
EP3272797B1 (en) Foamable resin composition and molded foam
US11951662B2 (en) Foamed sheet, product, and method for producing foamed sheet
JP4821210B2 (ja) 生分解性樹脂発泡粒子、生分解性樹脂発泡粒子の製造方法、及び、型内発泡成形体
JP2007262222A (ja) 射出成形用ポリ乳酸系樹脂組成物、その製造方法及び射出成形体
CN114350126B (zh) 一种生物降解材料及其制备方法和应用
DE69513889T2 (de) Degradierbare Mischungszusammensetzung
JP2004346241A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物及びその製造方法
JP4805213B2 (ja) スラッシュ成形用樹脂粉末組成物及び成形品
JP2000256471A (ja) 生分解性フィルム
JP2004359828A (ja) 乳酸系ポリエステル組成物およびその成形体
JP7151122B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物の製造方法及びポリエステル系樹脂組成物並びに成形体
JP2010121002A (ja) スラッシュ成形用樹脂粉末組成物及び成形品
JP4696636B2 (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物の製造方法
JP5482429B2 (ja) 発泡粒子の製造方法及び発泡粒子用樹脂組成物
JP2003335881A (ja) 生分解性発泡体シート
JP3360544B2 (ja) 熱成形用樹脂組成物の製造法及びこれより得られる樹脂組成物
Flores Biobased and biodegradable polymer blends and nanocomposites with superior dispersion and physical properties created using solid-state shear pulverization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226