JPWO2006118262A1 - 伝送速度制御方法及び移動局 - Google Patents
伝送速度制御方法及び移動局 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2006118262A1 JPWO2006118262A1 JP2007514842A JP2007514842A JPWO2006118262A1 JP WO2006118262 A1 JPWO2006118262 A1 JP WO2006118262A1 JP 2007514842 A JP2007514842 A JP 2007514842A JP 2007514842 A JP2007514842 A JP 2007514842A JP WO2006118262 A1 JPWO2006118262 A1 JP WO2006118262A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission rate
- rate control
- unit
- processing
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0015—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0028—Formatting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0028—Formatting
- H04L1/0031—Multiple signaling transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0025—Transmission of mode-switching indication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1803—Stop-and-wait protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/18—Negotiating wireless communication parameters
- H04W28/22—Negotiating communication rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
- H04W72/1268—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
下りリンクにおける無線容量への影響をできる限り排除しつつ、移動局UE毎のQoSを制御する。本発明に係る伝送速度制御方法は、移動局UEが、共通伝送速度制御に用いられる共通絶対伝送速度制御信号及び個別伝送速度制御に用いられる個別相対伝送速度制御信号を受信する工程と、移動局UEが、共通絶対伝送速度制御信号によって指定される第1の伝送速度と個別相対伝送速度制御信号に基づいて決定される第2の伝送速度とを比較する工程と、移動局UEが、第1の伝送速度及び第2の伝送速度の高い方を上りリンクにおける伝送速度と設定する工程とを有する。
Description
本発明は、上りリンクにおける伝送速度を制御する伝送速度制御方法及び移動局に関する。
従来の移動通信システムでは、無線回線制御局RNCが、移動局UEから無線基地局NodeBに対する上りリンクにおいて、無線基地局NodeBの無線リソースや、上りリンクにおける干渉量や、移動局UEの送信電力や、移動局UEの送信処理性能や、上位のアプリケーションが必要とする伝送速度等を鑑みて、個別チャネルの伝送速度を決定し、レイヤ3(Radio Resource Control Layer)のメッセージによって、移動局UE及び無線基地局NodeBのそれぞれに対して、決定した個別チャネルの伝送速度を通知するように構成されている。
ここで、無線回線制御局RNCは、無線基地局NodeBの上位に存在し、無線基地局NodeBや移動局UEを制御する装置である。
一般的に、データ通信は、音声通話やTV通話と比べて、トラヒックがバースト的に発生することが多く、本来は、データ通信に用いられるチャネルの伝送速度を高速に変更することが望ましい。
しかしながら、無線回線制御局RNCは、図10に示すように、通常、多くの無線基地局NodeBを統括して制御しているため、従来の移動通信システムでは、処理負荷や処理遅延等の理由により、高速な(例えば、1〜100ms程度の)チャネルの伝送速度の変更制御を行うことは困難であるという問題点があった。
また、従来の移動通信システムでは、高速なチャネルの伝送速度の変更制御を行うことができたとしても、装置の実装コストやネットワークの運用コストが大幅に高くなるという問題点があった。
そのため、従来の移動通信システムでは、数100ms〜数sオーダーでのチャネルの伝送速度の変更制御を行うのが通例である。
したがって、従来の移動通信システムでは、図11(a)に示すように、バースト的なデータ送信を行う場合、図11(b)に示すように、低速、高遅延及び低伝送効率を許容してデータを送信するか、又は、図11(c)に示すように、高速通信用の無線リソースを確保して、空き時間の無線帯域リソースや無線基地局NodeBにおけるハードウエアリソースが無駄になるのを許容してデータを送信することとなる。
ただし、図11において、縦軸の無線リソースには、上述の無線帯域リソース及びハードウエアリソースの両方が当てはめられるものとする。
そこで、第3世代移動通信システムの国際標準化団体である「3GPP」及び「3GPP2」において、無線リソースを有効利用するために、無線基地局NodeBと移動局UEとの間のレイヤ1及びMACサブレイヤ(レイヤ2)における高速な無線リソース制御方法が検討されてきた。以下、かかる検討又は検討された機能を総称して「上り回線エンハンスメント(EUL:Enhanced Uplink)」と呼ぶこととする。
上り回線エンハンスメントにおいて、絶対伝送速度制御チャネル(AGCH:Absolute rate Grant Channel)及び相対伝送速度制御チャネル(RGCH:Relative rate Grant Channel)が用いられている場合で、絶対伝送速度制御チャネル(AGCH)が送信されている場合には、移動局UEは、相対伝送速度制御チャネル(RGCH)が送信されているか否かに係わらず、絶対伝送速度制御チャネル(AGCH)を優先して受信して、自身の伝送速度、或いは、エンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH:Enhanced Dedicated Physical Data Channel)と個別物理制御チャネル(DPCCH:Enhanced Dedicated Physical Control Channel)との送信電力比(以下、パワーオフセット)を制御するように構成されている(非特許文献1参照)。
また、セルに在圏する全ての移動局UEが同じID(共通ID)を持って受信を行う共通絶対伝送速度制御チャネル(共通AGCH)及び各移動局UEが異なるIDを持って受信を行う個別絶対伝送速度制御チャネル(個別AGCH)の2つの絶対伝送速度制御チャネル(AGCH)を用いて、「共通伝送速度制御(共通レートコントロール)及び「個別伝送速度制御(個別レートコントロール)」の双方を行うことができる伝送速度制御方法が提案されている(非特許文献2参照)。
かかる伝送速度制御方法を用いれば、個別のチャネルを送信するために、下りリンクにおける無線容量への影響が大きい「個別レートコントロール」では、ビット数が少ない相対伝送速度制御チャネル(RGCH)を用い、共通のチャネルを送信するため、ビット数が多く伝送速度を直接的に指定できる絶対伝送速度制御チャネル(AGCH)を用いることによって、下りリンクにおける無線容量に対する影響をできる限り排除しつつ、移動局UE毎のQoSを制御できる伝送速度制御を実現することができる。
しかしながら、従来の送信電力制御方法では、上述したように、絶対伝送速度制御チャネル(AGCH)の方が、相対伝送速度制御チャネル(RGCH)よりも優先されるために、以下に示すような問題が生じうる。
図12に示すように、無線基地局NodeBが、定期的に、共通AGCHで伝送速度を報知することにより、全ての移動局における上りリンクの伝送速度が、共通AGCHで報知されている伝送速度になる。
したがって、移動局UEは、送信すべきデータが発生した場合、かかる伝送速度で、当該データを送信することが可能となる。さらに、移動局UEは、個別RGCH上で送信される「up」コマンド(個別RG、個別相対伝送速度制御信号)によって、当該伝送速度を個別に上げていくように構成されている。
しかしながら、TTI#4のように、移動局UEが、共通ACGHを受信した場合、上りリンクにおける伝送速度(3Mbps)が、共通AGCH上で送信される共通AG(共通絶対伝送速度制御信号)によって指定された伝送速度(1Mbps)に戻ってしまうため、通信品質が劣化してしまう。
3GPP TSG−RAN TS25.309 v6.2.0 3GPP TSG−RAN R2−050929
3GPP TSG−RAN TS25.309 v6.2.0 3GPP TSG−RAN R2−050929
そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、下りリンクにおける無線容量への影響をできる限り排除しつつ、移動局UE毎のQoSを制御できる伝送速度制御方法、及び移動局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動局が、共通伝送速度制御に用いられる共通絶対伝送速度制御信号及び個別伝送速度制御に用いられる個別相対伝送速度制御信号を受信する工程と、前記移動局が、前記共通絶対伝送速度制御信号によって指定される第1の伝送速度及び前記個別相対伝送速度制御信号に基づいて決定される第2の伝送速度の高い方を、上りリンクにおける伝送速度と設定する工程とを有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、移動局が、共通伝送速度制御に用いられる共通絶対伝送速度制御信号及び個別伝送速度制御に用いられる個別相対伝送速度制御信号を受信する工程と、前記移動局が、前記共通絶対伝送速度制御信号によって指定される第1の伝送速度と前記個別相対伝送速度制御信号に基づいて決定される第2の伝送速度とを比較する工程と、前記移動局が、前記第1の伝送速度及び前記第2の伝送速度の高い方を、上りリンクにおける伝送速度と設定する工程とを有することを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、共通伝送速度制御に用いられる共通絶対伝送速度制御信号及び個別伝送速度制御に用いられる個別相対伝送速度制御信号を受信する受信部と、前記共通絶対伝送速度制御信号によって指定される第1の伝送速度と前記個別相対伝送速度制御信号に基づいて決定される第2の伝送速度とを比較する比較部と、前記第1の伝送速度及び前記第2の伝送速度の高い方を、上りリンクにおける伝送速度と設定する設定部とを有することを要旨とする。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図8を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。なお、本実施形態に係る移動通信システムは、図11に示すように、複数の無線基地局NodeB#1乃至#5と、無線回線制御局RNCとを具備している。
図1乃至図8を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。なお、本実施形態に係る移動通信システムは、図11に示すように、複数の無線基地局NodeB#1乃至#5と、無線回線制御局RNCとを具備している。
また、本実施形態に係る移動通信システムでは、下りリンクにおいて「HSDPA」が用いられており、上りリンクにおいて「EUL(上り回線エンハンスメント)」が用いられている。なお、「HSDPA」及び「EUL」において、HARQによる再送制御(Nプロセスストップアンドウエイト)が行われるものとする。
したがって、上りリンクにおいて、エンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)及びエンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)から構成されるエンハンスト個別物理チャネル(E−DPCH)と、個別物理データチャネル(DPDCH:Dedicated Physical Data Channel)及び個別物理制御チャネル(DPCCH:Dedicated Physical Control Channel)から構成される個別物理チャネル(DPCH)とが用いられている。
ここで、エンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)は、E−DPDCHの送信フォーマット(送信ブロックサイズ等)を規定するための送信フォーマット番号や、HARQに関する情報(再送回数等)や、スケジューリングに関する情報(移動局UEにおける送信電力やバッファ滞留量等)等のEUL用制御データを送信する。
また、エンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)は、エンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)にマッピングされており、当該エンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)で送信されるEUL用制御データに基づいて、移動局UE用のユーザデータを送信する。
個別物理制御チャネル(DPCCH)は、RAKE合成やSIR測定等に用いられるパイロットシンボルや、上り個別物理データチャネル(DPDCH)の送信フォーマットを識別するためのTFCI(Transport Format Combination Indicator)や、下りリンクにおける送信電力制御ビット等の制御データを送信する。
また、個別物理データチャネル(DPDCH)は、個別物理制御チャネル(DPCCH)にマッピングされており、当該個別物理制御チャネル(DPCCH)で送信される制御データに基づいて、移動局UE用のユーザデータを送信する。ただし、移動局UEにおいて送信すべきユーザデータが存在しない場合には、個別物理データチャネル(DPDCH)は送信されないように構成されていてもよい。
また、上りリンクでは、HSPDAが適用されている場合に必要な高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH:High Speed Dedicated Physical Control Channel)や、ランダムアクセスチャネル(RACH)も用いられている。
高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)は、下り品質識別子(CQI:Channel Quality Indicator)や、高速個別物理データチャネル用送達確認信号(Ack又はNack)を送信する。
図1に示すように、本実施形態に係る移動局UEは、バスインターフェース31と、呼処理部32と、ベースバンド処理部33と、RF部34と、送受信アンテナ35とを具備している。
ただし、かかる機能は、ハードウエアとして独立して存在していてもよいし、一部又は全部が一体化していてもよいし、ソフトウエアのプロセスによって構成されていてもよい。
バスインターフェース31は、呼処理部32から出力されたユーザデータを他の機能部(例えば、アプリケーションに関する機能部)に転送するように構成されている。また、バスインターフェース31は、他の機能部(例えば、アプリケーションに関する機能部)から送信されたユーザデータを呼処理部32に転送するように構成されている。
呼処理部32は、ユーザデータを送受信するための呼制御処理を行うように構成されている。
ベースバンド信号処理部33は、RF部34から送信されたベースバンド信号に対して、逆拡散処理やRAKE合成処理やFEC復号処理を含むレイヤ1処理と、MAC−e処理やMAC−d処理を含むMAC処理と、RLC処理とを施して取得したユーザデータを呼処理部32に送信するように構成されている。
また、ベースバンド信号処理部33は、呼処理部32から送信されたユーザデータに対してRLC処理やMAC処理やレイヤ1処理を施してベースバンド信号を生成してRF部34に送信するように構成されている。
なお、ベースバンド信号処理部33の具体的な機能については後述する。RF部34は、送受信アンテナ35を介して受信した無線周波数帯の信号に対して、検波処理やフィルタリング処理や量子化処理等を施してベースバンド信号を生成して、ベースバンド信号処理部33に送信するように構成されている。また、RF部34は、ベースバンド信号処理部33から送信されたベースバンド信号を無線周波数帯の信号に変換するように構成されている。
図2に示すように、ベースバンド信号処理部33は、RLC処理部33aと、MAC−d処理部33bと、MAC−e処理部33cと、レイヤ1処理部33dとを具備している。
RLC処理部33aは、呼処理部32から送信されたユーザデータに対して、レイヤ2の上位レイヤにおける処理(RLC処理)を施して、MAC−d処理部33bに送信するように構成されている。
MAC−d処理部33bは、チャネル識別子ヘッダを付与し、上りリンクにおける送信電力の限度に基づいて、上りリンクにおける送信フォーマットを作成するように構成されている。
図3に示すように、MAC−e処理部33cは、E−TFC選択部33c1と、HARQ処理部33c2とを具備している。
E−TFC選択部33c1は、無線基地局NodeBから送信されたスケジューリング信号に基づいて、エンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)及びエンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)の送信フォーマット(E−TFC)を決定するように構成されている。
また、E−TFC選択部33c1は、決定した送信フォーマットについての送信フォーマット情報(送信データブロックサイズや、エンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)と個別物理制御チャネル(DPCCH)との送信電力比等)をレイヤ1処理部33dに送信すると共に、決定した送信フォーマット情報を、HARQ処理部33c2に送信する。
かかるスケジューリング信号は、当該移動局UEが在圏しているセルにおいて報知されている情報であり、当該セルに在圏している全ての移動局、又は、当該セルに在圏している特定グループの移動局に対する制御情報を含む。
具体的には、E−TFC選択部33c1は、共通AGCH(共通絶対伝送速度制御チャネル)上で送信される共通AG(共通絶対伝送速度制御信号)を用いて共通伝送速度制御を実施し、個別AGCH(個別絶対伝送速度制御チャネル)上で送信される個別AG(個別絶対伝送速度制御信号)及び個別RGCH(個別相対伝送速度制御チャネル)上で送信される個別RG(個別相対絶対伝送速度制御信号)を用いて個別伝送速度制御を実施するように構成されている。
また、E−TFC選択部33c1は、共通AGによって指定される第1の伝送速度と、個別RGに基づいて決定される第2の伝送速度とを比較し、第1の伝送速度及び第2の伝送速度の高い方を、上りリンクにおける伝送速度と設定するように構成されている。
HARQ処理部33c2は、「Nプロセスのストップアンドウエイト」のプロセス管理を行い、無線基地局NodeBから受信される送達確認信号(上りデータ用のAck/Nack)に基づいて、上りリンクにおけるユーザデータの伝送を行うように構成されている。
具体的には、HARQ処理部33c2は、レイヤ1処理部33dから入力されたCRC結果に基づいて下りユーザデータの受信処理が成功したか否かについて判定する。そして、HARQ処理部33c2は、かかる判定結果に基づいて送達確認信号(下りユーザデータ用のAck又はNack)を生成して、レイヤ1処理部33dに送信する。また、HARQ処理部33c2は、上述の判定結果がOKであった場合、レイヤ1処理部33dから入力された下りユーザデータをMAC−d処理部33dに送信する。
図4に示すように、本実施形態に係る無線基地局NodeBは、HWYインターフェース11と、ベースバンド信号処理部12と、呼制御部13と、1つ又は複数の送受信部14と、1つ又は複数のアンプ部15と、1つ又は複数の送受信アンテナ16とを備える。
HWYインターフェース11は、無線回線制御局RNCとのインターフェースである。具体的には、HWYインターフェース11は、無線回線制御局RNCから、下りリンクを介して移動局UEに送信するユーザデータを受信して、ベースバンド信号処理部12に入力するように構成されている。また、HWYインターフェース11は、無線回線制御局RNCから、無線基地局NodeBに対する制御データを受信して、呼制御部13に入力するように構成されている。
また、HWYインターフェース11は、ベースバンド信号処理部12から、上りリンクを介して移動局UEから受信した上りリンク信号に含まれるユーザデータを取得して、無線回線制御局RNCに送信するように構成されている。さらに、HWYインターフェース11は、無線回線制御局RNCに対する制御データを呼制御部13から取得して、無線回線制御局RNCに送信するように構成されている。
ベースバンド信号処理部12は、HWYインターフェース11から取得したユーザデータに対して、RLC処理やMAC処理(MAC−d処理やMAC−e処理)やレイヤ1処理を施してベースバンド信号を生成して、送受信部14に転送するように構成されている。
ここで、下りリンクにおけるMAC処理には、HARQ処理やスケジューリング処理や伝送速度制御処理等が含まれる。また、下りリンクにおけるレイヤ1処理には、ユーザデータのチャネル符号化処理や拡散処理等が含まれる。
また、ベースバンド信号処理部12は、送受信部14から取得したベースバンド信号に対して、レイヤ1処理やMAC処理(MAC−e処理やMAC−d処理)やRLC処理を施してユーザデータを抽出して、HWYインターフェース11に転送するように構成されている。
ここで、上りリンクにおけるMAC処理には、HARQ処理やスケジューリング処理や伝送速度制御処理やヘッダ廃棄処理等が含まれる。また、上りリンクにおけるレイヤ1処理には、逆拡散処理やRAKE合成処理や誤り訂正復号処理等が含まれる。
なお、ベースバンド信号処理部12の具体的な機能については後述する。また、呼制御部13は、HWYインターフェース11から取得した制御データに基づいて呼制御処理を行うものである。
送受信部14は、ベースバンド信号処理部12から取得したベースバンド信号を無線周波数帯の信号(下りリンク信号)に変換する処理を施してアンプ部15に送信するように構成されている。また、送受信部14は、アンプ部15から取得した無線周波数帯の信号(上りリンク信号)をベースバンド信号に変換する処理を施してベースバンド信号処理部12に送信するように構成されている。
アンプ部15は、送受信部14から取得した下りリンク信号を増幅して、送受信アンテナ16を介して移動局UEに送信するように構成されている。また、アンプ部15は、送受信アンテナ16によって受信された上りリンク信号を増幅して、送受信部14に送信するように構成されている。
図5に示すように、ベースバンド信号処理部12は、RLC処理部121と、MAC−d処理部122と、MAC−e及びレイヤ1処理部123とを具備している。
MAC−e及びレイヤ1処理部123は、送受信部14から取得したベースバンド信号に対して、逆拡散処理やRAKE合成処理や誤り訂正復号処理やHARQ処理等を行うように構成されている。
MAC−d処理部122は、MAC−e及びレイヤ1処理部123からの出力信号に対して、ヘッダの廃棄処理等を行うように構成されている。
RLC処理部121は、MAC−d処理部122からの出力信号に対して、RLCレイヤにおける再送制御処理やRLC−SDUの再構築処理等を行うように構成されている。
ただし、これらの機能は、ハードウエアで明確に分けられておらず、ソフトウエアによって実現されていてもよい。
図6に示すように、MAC−e及びレイヤ1処理部(上りリンク用構成)123は、DPCCH RAKE部123aと、DPDCH RAKE部123bと、E−DPCCH RAKE部123cと、E−DPDCH RAKE部123dと、HS−DPCCH RAKE部123eと、RACH処理部123fと、TFCIデコーダ部123gと、バッファ123h、123mと、再逆拡散部123i、123nと、FECデコーダ部123j、123pと、E−DPCCHデコーダ部123kと、MAC−e機能部123lと、HARQバッファ123oと、MAC−hs機能部123qとを具備している。
E−DPCCH RAKE部123cは、送受信部14から送信されたベースバンド信号内のエンハンスト個別物理制御チャネル(E−DPCCH)に対して、逆拡散処理と、個別物理制御チャネル(DPCCH)に含まれているパイロットシンボルを用いたRAKE合成処理を施すように構成されている。
E−DPCCHデコーダ部123kは、E−DPCCH RAKE部123cのRAKE合成出力に対して復号処理を施して、送信フォーマット番号やHARQに関する情報やスケジューリングに関する情報等を取得してMAC−e機能部123lに入力するように構成されている。
E−DPDCH RAKE部123dは、送受信部14から送信されたベースバンド信号内のエンハンスト個別物理データチャネル(E−DPDCH)に対して、MAC−e機能部123lから送信された送信フォーマット情報(コード数)を用いた逆拡散処理と、個別物理制御チャネル(DPCCH)に含まれているパイロットシンボルを用いたRAKE合成処理を施すように構成されている。
バッファ123mは、MAC−e機能部123lから送信された送信フォーマット情報(シンボル数)に基づいて、E−DPDCH RAKE部123dのRAKE合成出力を蓄積するように構成されている。
再逆拡散部123nは、MAC−e機能部123lから送信された送信フォーマット情報(拡散率)に基づいて、バッファ123mに蓄積されているE−DPDCH RAKE部123dのRAKE合成出力に対して、逆拡散処理を施すように構成されている。
HARQバッファ123oは、MAC−e機能部123lから送信された送信フォーマット情報に基づいて、再逆拡散部123nの逆拡散処理出力を蓄積するように構成されている。
FECデコーダ部123pは、MAC−e機能部123lから送信された送信フォーマット情報(送信データブロックサイズ)に基づいて、HARQバッファ123oに蓄積されている再逆拡散部123nの逆拡散処理出力に対して、誤り訂正復号処理(FEC復号処理)を施すように構成されている。
MAC−e機能部123lは、E−DPCCHデコーダ部123kから取得した送信フォーマット番号やHARQに関する情報やスケジューリングに関する情報等に基づいて、送信フォーマット情報(コード数やシンボル数や拡散率や送信データブロックサイズ等)を算出して出力するように構成されている。
また、MAC−e機能部123lは、図7に示すように、受信処理命令部123l1と、HARQ管理部123l2と、スケジューリング部123l3とを具備している。
受信処理命令部123l1は、E−DPCCHデコーダ部123kから入力された送信フォーマット番号やHARQに関する情報やスケジューリングに関する情報を、HARQ管理部123l2に送信するように構成されている。
また、受信処理命令部123l1は、E−DPCCHデコーダ部123kから入力されたスケジューリングに関する情報を、スケジューリング部123l3に送信するように構成されている。
さらに、受信処理命令部123l1は、E−DPCCHデコーダ部123kから入力された送信フォーマット番号に対応する送信フォーマット情報を出力するように構成されている。
HARQ管理部123l2は、FECデコーダ部123pから入力されたCRC結果に基づいて、上りユーザデータの受信処理が成功したか否かについて判定する。そして、HARQ管理部123l2は、かかる判定結果に基づいて送達確認信号(Ack又はNack)を生成して、ベースバンド信号処理部12の下りリンク用構成に送信する。また、HARQ管理部123l2は、上述の判定結果がOKであった場合、FECデコーダ部123pから入力された上りユーザデータを無線回線制御局RNCに送信する。
また、HARQ管理部123l2は、上述の判定結果がOKである場合には、HARQバッファ123oに蓄積されている軟判定情報をクリアする。一方、HARQ管理部123l2は、上述の判定結果がNGである場合には、HARQバッファ123oに、上りユーザデータを蓄積する。
また、HARQ管理部123l2は、上述の判定結果を受信処理命令部123l1に転送し、受信処理命令部123l1は、受信した判定結果に基づいて、次のTTIに備えるべきハードウエアリソースをE−DPDCH RAKE部123d及びバッファ123mに通知し、HARQバッファ123oにおけるリソース確保のための通知を行う。
また、受信処理命令部123l1は、バッファ123m及びFECデコーダ部123pに対して、TTI毎に、バッファ123mに蓄積されている上りユーザデータがある場合には、HARQバッファ123oに蓄積されている当該TTIに該当するプロセスにおける上りユーザデータと新規に受信した上りユーザデータとを加算した後に、FEC復号処理を行うように、HARQバッファ123o及びFECデコーダ部123pに指示する。
スケジューリング部123l3は、下りリンク用構成を介して、スケジューリング信号(共通AGCHや個別RGCHや個別AGCH等)を送信するように構成されている。
本実施形態に係る無線回線制御局RNCは、無線基地局NodeBの上位に位置する装置であり、無線基地局NodeBと移動局UEとの間の無線通信を制御するように構成されている。
図8に示すように、本実施形態に係る無線回線制御局RNCは、交換局インターフェース51と、LLCレイヤ処理部52と、MACレイヤ処理部53と、メディア信号処理部54と、基地局インターフェース55と、呼制御部56とを具備している。
交換局インターフェース51は、交換局1とのインターフェースである。交換局インターフェース51は、交換局1から送信された下りリンク信号をLLCレイヤ処理部52に転送し、LLCレイヤ処理部52から送信された上りリンク信号を交換局1に転送するように構成されている。
LLCレイヤ処理部52は、シーケンス番号等のヘッダ又はトレーラの合成処理等のLLC(論理リンク制御:Logical Link Control)サブレイヤ処理を施すように構成されている。LLCレイヤ処理部52は、LLCサブレイヤ処理を施した後、上りリンク信号については交換局インターフェース51に送信し、下りリンク信号についてはMACレイヤ処理部53に送信するように構成されている。
MACレイヤ処理部53は、優先制御処理やヘッダ付与処理等のMACレイヤ処理を施すように構成されている。MACレイヤ処理部53は、MACレイヤ処理を施した後、上りリンク信号についてはLLCレイヤ処理部52に送信し、下りリンク信号については基地局インターフェース55(又は、メディア信号処理部54)に送信するように構成されている。
メディア信号処理部54は、音声信号やリアルタイムの画像信号に対して、メディア信号処理を施すように構成されている。メディア信号処理部54は、メディア信号処理を施した後、上りリンク信号についてはMACレイヤ処理部53に送信し、下りリンク信号については基地局インターフェース55に送信するように構成されている。
基地局インターフェース55は、無線基地局NodeBとのインターフェースである。基地局インターフェース55は、無線基地局NodeBから送信された上りリンク信号をMACレイヤ処理部53(又は、メディア信号処理部54)に転送し、MACレイヤ処理部53(又は、メディア信号処理部54)から送信された下りリンク信号を無線基地局NodeBに転送するように構成されている。
呼制御部56は、無線リソース管理処理や、レイヤ3シグナリングによるチャネルの設定及び開放処理等を施すように構成されている。ここで、無線リソース管理には、呼受付制御やハンドオーバー制御等が含まれる。
図9を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
TTI#4のように、個別RGCH上で送信された個別RG(「up」コマンド)に基づいて決定された伝送速度(3Mbps)に対して、共通AGCH上で送信された共通AGが低い伝送速度(1Mbps)を示した場合には、移動局UEは、共通AGによって指定された伝送速度(1Mbps)を無視し、上りリンクにおける伝送速度を下げない、すなわち、3Mbpsを維持する。
一方、TTI#6のように、共通AGが示す伝送速度(3Mbps)が、個別RG(「Down」コマンド)に基づいて決定された伝送速度(2Mbps)よりも高い場合には、共通AGに従う、すなわち、上りリンクにおける伝送速度を3Mbpsに上げる。
(変更例1)
上述の第1の実施形態に係る移動通信システムでは、無線基地局NodeBのスケジューリング部123l3は、共通AGCH上で共通AG(共通絶対伝送速度制御で用いられる共通絶対伝送速度制御信号)を送信し、個別AGCH上で個別AG(個別絶対伝送速度制御で用いられる個別絶対伝送速度制御信号)を送信するように構成されていた。
上述の第1の実施形態に係る移動通信システムでは、無線基地局NodeBのスケジューリング部123l3は、共通AGCH上で共通AG(共通絶対伝送速度制御で用いられる共通絶対伝送速度制御信号)を送信し、個別AGCH上で個別AG(個別絶対伝送速度制御で用いられる個別絶対伝送速度制御信号)を送信するように構成されていた。
これに対して、変更例1に係る移動通信システムでは、無線基地局NodeBのスケジューリング部123l3は、共通AGCH及び個別AGCHを区別することなく、AGCH上で、共通AG(共通絶対伝送速度制御信号)及び個別AG(個別絶対伝送速度制御信号)を送信するように構成されている。
なお、変更例1に係る移動通信システムでは、無線基地局NodeBのスケジューリング部123l3は、共通RGCH及び個別RGCHを区別することなく、RGCH上で、共通RG(共通相対伝送速度制御で用いられる共通相対伝送速度制御信号)及び個別RG(共通相対伝送速度制御で用いられる個別相対伝送速度制御信号)を送信するように構成されていてもよい。
そして、移動局UEのE−TFC選択部33c1は、AGCHを介して受信した共通AGにより指定されている第1の伝送速度と、個別RGCH又はRGCHを介して受信した個別RGに基づいて決定される第2の伝送速度とを比較し、第1の伝送速度及び第2の伝送速度の高い方を、上りリンクにおける伝送速度と設定するように構成されている。
尚、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
以上説明したように、本発明によれば、下りリンクにおける無線容量への影響をできる限り排除しつつ、移動局UE毎のQoSを制御できる伝送速度制御方法、及び移動局を提供することができる。
Claims (2)
- 移動局が、共通伝送速度制御に用いられる共通絶対伝送速度制御信号及び個別伝送速度制御に用いられる個別相対伝送速度制御信号を受信する工程と、
前記移動局が、前記共通絶対伝送速度制御信号によって指定される第1の伝送速度及び前記個別相対伝送速度制御信号に基づいて決定される第2の伝送速度の高い方を、上りリンクにおける伝送速度と設定する工程とを有することを特徴とする伝送速度制御方法。 - 共通伝送速度制御に用いられる共通絶対伝送速度制御信号及び個別伝送速度制御に用いられる個別相対伝送速度制御信号を受信する受信部と、
前記共通絶対伝送速度制御信号によって指定される第1の伝送速度と前記個別相対伝送速度制御信号に基づいて決定される第2の伝送速度とを比較する比較部と、
前記第1の伝送速度及び前記第2の伝送速度の高い方を、上りリンクにおける伝送速度と設定する設定部とを有することを特徴とする移動局。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005133757 | 2005-04-28 | ||
JP2005133757 | 2005-04-28 | ||
PCT/JP2006/309011 WO2006118262A1 (ja) | 2005-04-28 | 2006-04-28 | 伝送速度制御方法及び移動局 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006118262A1 true JPWO2006118262A1 (ja) | 2008-12-18 |
Family
ID=37308056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007514842A Pending JPWO2006118262A1 (ja) | 2005-04-28 | 2006-04-28 | 伝送速度制御方法及び移動局 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080214123A1 (ja) |
EP (1) | EP1885146A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2006118262A1 (ja) |
CN (1) | CN101180906A (ja) |
WO (1) | WO2006118262A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4616070B2 (ja) * | 2005-05-02 | 2011-01-19 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 伝送速度制御方法及び移動局 |
US8520654B2 (en) * | 2006-03-20 | 2013-08-27 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method and apparatus for allocating and identifying frequency resources in a frequency division multiple access system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004064426A1 (en) * | 2003-01-10 | 2004-07-29 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Generalized rate control for a wireless communications network |
WO2004114716A1 (en) * | 2003-06-17 | 2004-12-29 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Reverse link rate control method and system in a mobile communication network |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE9801172D0 (sv) * | 1998-04-01 | 1998-04-01 | Ericsson Telefon Ab L M | Cell selection in a system with different cell capabilities |
EP1437912B1 (en) * | 2003-01-04 | 2010-09-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for determining data rate of user equipment supporting EUDCH service |
US7493132B2 (en) * | 2003-02-14 | 2009-02-17 | Qualcomm Incorporated | System and method for uplink rate selection |
CA2457285A1 (en) * | 2003-02-15 | 2004-08-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Scheduling apparatus and method in a cdma mobile communication system |
US9629030B2 (en) * | 2003-10-14 | 2017-04-18 | Qualcomm Incorporated | Data rate control in soft handoff and during cell-switching |
-
2006
- 2006-04-28 EP EP06745870A patent/EP1885146A4/en not_active Withdrawn
- 2006-04-28 JP JP2007514842A patent/JPWO2006118262A1/ja active Pending
- 2006-04-28 WO PCT/JP2006/309011 patent/WO2006118262A1/ja active Application Filing
- 2006-04-28 CN CNA2006800142097A patent/CN101180906A/zh active Pending
- 2006-04-28 US US11/912,521 patent/US20080214123A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004064426A1 (en) * | 2003-01-10 | 2004-07-29 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Generalized rate control for a wireless communications network |
JP2006515736A (ja) * | 2003-01-10 | 2006-06-01 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 無線通信網用の一般化レート制御 |
WO2004114716A1 (en) * | 2003-06-17 | 2004-12-29 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Reverse link rate control method and system in a mobile communication network |
JP2007524266A (ja) * | 2003-06-17 | 2007-08-23 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 移動通信ネットワークにおける逆方向リンク速度制御方法及びシステム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6010013086, NTT DoCoMo, Inc., "Neccesity of two rate control modes (Common and dedicated rate control) and a possible way forward", R2−050687, 20050218, paragraph 2,3, US, 3GPP * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1885146A1 (en) | 2008-02-06 |
US20080214123A1 (en) | 2008-09-04 |
EP1885146A4 (en) | 2008-08-20 |
WO2006118262A1 (ja) | 2006-11-09 |
CN101180906A (zh) | 2008-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4538357B2 (ja) | 伝送速度制御方法、移動局、無線基地局及び無線回線制御局 | |
KR100953582B1 (ko) | 전송 속도 제어 방법, 이동국 및 무선 기지국 | |
JPWO2006095871A1 (ja) | 伝送速度制御方法及び移動局 | |
JP4547421B2 (ja) | 送信方法、受信方法、無線基地局及び移動局 | |
WO2006104207A1 (ja) | 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局 | |
JP4480727B2 (ja) | 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局 | |
JP2006311440A (ja) | 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局 | |
JP4538366B2 (ja) | 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局 | |
JP4616070B2 (ja) | 伝送速度制御方法及び移動局 | |
WO2006118303A1 (ja) | 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局 | |
WO2006104205A1 (ja) | 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局 | |
JP4445999B2 (ja) | 伝送速度制御方法及び無線基地局 | |
WO2006112367A1 (ja) | 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局 | |
JP4559290B2 (ja) | 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局 | |
JP4326535B2 (ja) | 伝送速度制御方法及び移動局 | |
JPWO2006118262A1 (ja) | 伝送速度制御方法及び移動局 | |
JP4191743B2 (ja) | 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局 | |
JP2006311401A (ja) | 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局 | |
JP2006311460A (ja) | 移動通信方法及び無線回線制御局 | |
JP2006311402A (ja) | 伝送速度制御方法、無線回線制御局及び無線基地局 | |
JP2006279615A (ja) | 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局 | |
JP2006311404A (ja) | 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局 | |
JP2006279614A (ja) | 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局 | |
JP2006222898A (ja) | 伝送速度制御方法及び移動局 | |
JP2006311457A (ja) | 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100713 |