JPWO2006070639A1 - Hinge-induced structure of concrete members - Google Patents
Hinge-induced structure of concrete members Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2006070639A1 JPWO2006070639A1 JP2006550690A JP2006550690A JPWO2006070639A1 JP WO2006070639 A1 JPWO2006070639 A1 JP WO2006070639A1 JP 2006550690 A JP2006550690 A JP 2006550690A JP 2006550690 A JP2006550690 A JP 2006550690A JP WO2006070639 A1 JPWO2006070639 A1 JP WO2006070639A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- hinge
- concrete member
- section
- pile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims abstract description 595
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 168
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 61
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 61
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 43
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 11
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 104
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 92
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 53
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 28
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 19
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 18
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 7
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 7
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 6
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04B—GENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
- E04B1/00—Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
- E04B1/18—Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
- E04B1/20—Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of concrete, e.g. reinforced concrete, or other stonelike material
- E04B1/21—Connections specially adapted therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Foundations (AREA)
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Abstract
互いに接合される二つのコンクリート部材の内、一方のコンクリート部材の材端から中間部側へ寄った位置に、または一つのコンクリート部材中の任意の位置にヒンジを形成させる。二つのコンクリート部材A、Bに跨り、主筋1に沿って配筋される接合部筋2をヒンジ形成予定位置で止める、または一つのコンクリート部材C中に主筋4に沿って配筋される補助主筋5、もしくは一つのコンクリート部材Fを構成し、コンクリートを包囲する鋼管7をヒンジ形成予定位置で互いに分離させると共に、前記いずれかのコンクリート部材A、B(C、F)中に配筋される主筋1、4、6の、ヒンジ形成予定位置付近の一部区間をコンクリートから絶縁させ、コンクリートとの付着を切る。Of the two concrete members to be joined together, a hinge is formed at a position close to the intermediate portion side from the material end of one concrete member, or at an arbitrary position in one concrete member. Auxiliary main bars that straddle the two concrete members A and B and stop the joint bars 2 arranged along the main bars 1 at positions where the hinges are to be formed, or are arranged along the main bars 4 in one concrete member C. 5 or one of the concrete members F, and the steel pipes 7 surrounding the concrete are separated from each other at the hinge formation planned position, and the main bars arranged in any of the concrete members A, B (C, F) Insulates a portion of 1, 4, 6 near the hinge formation planned position from the concrete and cuts off the adhesion to the concrete.
Description
本発明は互いに接合される二つのコンクリート部材の内、一方のコンクリート部材の材端から中間部側へ寄った位置に、または一つのコンクリート部材中の任意の位置にヒンジを形成させるコンクリート部材のヒンジ誘発構造に関するものである。 The present invention relates to a hinge of a concrete member that forms a hinge at a position close to the middle portion side from the material end of one concrete member, or at an arbitrary position in one concrete member, of two concrete members to be joined together. It is about the trigger structure.
例えば鉄筋コンクリート造の柱部材と梁部材との接合部において、大地震時に梁主筋が降伏した後のコンクリートのひび割れや圧壊等の被害を抑制する方法として、梁主筋の一部区間においてコンクリートとの付着を切ることにより梁主筋の伸び変形能力を高め、コンクリートの損傷を軽減する方法がある(特許文献1、特許文献2参照)。
For example, at a joint between a reinforced concrete column member and a beam member, as a method of suppressing damage such as cracking or crushing of the concrete after the beam main bar yields during a large earthquake, adhesion to the concrete in some sections of the beam main bar There is a method of reducing the damage of concrete by increasing the elongation deformation ability of the beam main bar by cutting (see
しかしながら、梁主筋の柱部材寄りの一部区間のコンクリートとの付着を切ることは梁端部におけるヒンジ(塑性ヒンジ)形成後の梁部材の損傷を軽減することを可能にするものの、梁部材自体の曲げモーメント及びせん断力に対する抵抗力を減少させることにもなるため、梁部材のヒンジ形成部分はもはやヒンジを形成していない部分と同等の耐力を維持することができない。 However, cutting the adhesion of the main part of the beam near the column member to the concrete can reduce damage to the beam member after the hinge (plastic hinge) is formed at the end of the beam, but the beam member itself Therefore, the hinge-forming portion of the beam member can no longer maintain the same proof strength as the portion where the hinge is not formed.
例えば特許文献2の図12において梁主筋7が梁主筋5と重ね継手で接続される区間(付着ありの区間)までにしか配筋されず、梁主筋5の、梁主筋7との重ね継手の区間を除いてコンクリートとの付着が切られれば、梁主筋5のコンクリートとの付着が切られた区間(付着なしの区間)には主筋に相当する鉄筋が不在になる。この結果、梁部材の、柱部材寄りの区間(付着なしの区間)においてはコンクリートのみで抵抗することになるため、曲げモーメント及びせん断力に対する抵抗力が低下するからである。
For example, in FIG. 12 of
これに対し、互いに接合されるべき二つのコンクリート部材の内の一方に配筋される主筋と、他方に配筋される接合部筋を用い、主筋を少なくとも他方のコンクリート部材との境界面まで配筋すると共に、接合部筋を他方のコンクリート部材から一方のコンクリート部材の内部まで延長させ、主筋に重ねた形で配筋する方法を発明者は先に提案している(特許文献3参照)。ここでは、主筋が重なった区間の内、一方のコンクリート部材寄りの一部区間をコンクリートに付着させ、他方のコンクリート部材寄りの一部区間をコンクリートに付着させないことにより、一方のコンクリート部材にヒンジが形成されるときのコンクリートのひび割れや圧壊が抑制される。 On the other hand, the main bar is arranged at one of the two concrete members to be joined to each other and the joint bar is arranged at the other, and the main bar is arranged at least to the boundary surface with the other concrete member. The inventor has previously proposed a method in which the joint bars are extended from the other concrete member to the inside of the one concrete member, and the bars are superposed on the main bars (see Patent Document 3). Here, of the sections where the main bars overlap, a part of the concrete member close to one concrete member is attached to the concrete, and a part of the other concrete member close to the concrete member is not attached to the concrete so that one concrete member has a hinge. Cracking and crushing of concrete when formed are suppressed.
この特許文献3の方法とは異なり、梁部材のヒンジを梁部材の材端から離れた位置に発生させる目的で、柱部材を貫通させて梁部材の材端から距離を隔てた位置までに高強度主筋を配筋し、同一線上に位置する高強度主筋間に、相対的に強度の低い普通強度主筋を接続し、強度の異なる両主筋の接続部分にヒンジを形成させる方法がある(特許文献4参照)。この方法では両主筋の接続部分においてコンクリートとの付着が切れる区間がなく、主筋はコンクリートに付着しているため、ヒンジ形成時に主筋の降伏に伴うコンクリートのひび割れ等の損傷を回避することはできない。
Unlike the method of
杭の場合には、杭の軸方向に分離した複数の杭要素を互いに連結して杭を構成することにより、杭自身を地震時の水平力によって杭要素単位で自由に変形し得る構造にし、地震時における地盤からの水平力が上部構造に伝達されないようにする方法がある(特許文献5参照)。 In the case of a pile, by connecting a plurality of pile elements separated in the axial direction of the pile to form a pile, the pile itself can be freely deformed in units of pile elements by the horizontal force during an earthquake, There is a method of preventing horizontal force from the ground during an earthquake from being transmitted to the superstructure (see Patent Document 5).
特許文献3の方法によれば、一方のコンクリート部材中の主筋が他方のコンクリート部材との境界面まで配筋され、その周囲のコンクリートに付着していることで、一方のコンクリート部材中における接合部筋の付着が切れていても、一方のコンクリート部材の端部が端部以外の部分と同等の曲げモーメント及びせん断力に対する抵抗力を持つ利点がある(段落0010、0013)。
According to the method of
その上、接合部筋の前記境界面寄りの一部区間の付着が切れていることで、接合部筋が曲げモーメントによる引張力及び圧縮力を負担するときに、付着なしの区間から付着ありの区間へ移行した部分が曲げモーメントに抵抗する曲げ戻しモーメントを発揮するため、一方のコンクリート部材のヒンジ形成部分におけるコンクリートの損傷を軽減する効果もある(段落0014)。 In addition, since the adhesion of a part of the joint muscle near the boundary surface is cut off, the joint muscle is attached from the non-attached section when the joint muscle bears the tensile force and the compressive force due to the bending moment. Since the portion that has moved to the section exhibits a bending return moment that resists the bending moment, there is also an effect of reducing damage to the concrete in the hinge forming portion of one concrete member (paragraph 0014).
但し、特許文献3、特に請求項1では一方のコンクリート部材A中で連続して配筋され、曲げモーメントによる引張力に抵抗する主筋1が他方のコンクリート部材Bとの境界面で止まっていることから(図1)、一方のコンクリート部材Aはヒンジ形成時に他方のコンクリート部材Bとの境界面の位置で他方のコンクリート部材Bから分離しようとする(図3)。ヒンジは二つのコンクリート部材A、Bの境界面に発生しようとするため、特許文献3には境界面を外した位置にヒンジを形成するように、ヒンジ位置を制御しようとする考えはない。
However, in
本発明は上記した、先に提案している接合部構造を更に発展させたもので、二つのコンクリート部材の境界面を外した位置、または一つのコンクリート部材中の任意の位置にヒンジを形成できるコンクリート部材のヒンジ誘発構造を提案するものである。 The present invention is a further development of the previously proposed joint structure, and a hinge can be formed at a position where the boundary surface between two concrete members is removed or at an arbitrary position in one concrete member. A hinge-inducing structure for concrete members is proposed.
本発明では二つのコンクリート部材に跨り、主筋に沿って配筋される接合部筋をヒンジ形成予定位置で止めることにより、または一つのコンクリート部材中に主筋に沿って配筋される補助主筋をヒンジ形成予定位置で互いに分離させることにより、二つのコンクリート部材の境界面を外した位置、あるいは一つのコンクリート部材中の任意の位置にヒンジを形成することを可能にする。主筋及び接合部筋の種別、並びに断面積はこのヒンジ形成予定位置以外の想定しない位置に生じないように定められる。 In the present invention, the joint bars arranged along the main bars over the two concrete members are stopped at the hinge formation planned position, or the auxiliary main bars arranged along the main bars in one concrete member are hinged. By separating from each other at the planned formation position, the hinge can be formed at a position where the boundary surface between the two concrete members is removed or at an arbitrary position within one concrete member. The types of the main bars and joint bars, and the cross-sectional area are determined so as not to occur in unexpected positions other than the hinge formation planned positions.
併せて前記いずれかのコンクリート部材中に配筋される主筋の、ヒンジ形成予定位置付近の一部区間をコンクリートから絶縁させ、コンクリートとの付着を切ることにより、ヒンジ形成時のコンクリートの損傷を軽減する。図面では主筋1、4、6の、コンクリートとの付着が切れた(付着なしの)区間を太線で示している。主筋1、4、6の、コンクリートからの付着を切ることは主筋にグリースを塗る、布やスリーブを被せる等により可能であるが、手段は問われない。
In addition, a part of the main bars arranged in any of the concrete members in the vicinity of the hinge formation position is insulated from the concrete, and the adhesion to the concrete is cut to reduce damage to the concrete during hinge formation. To do. In the drawing, the sections where the
請求項1に記載の発明では互いに接合される二つのコンクリート部材において、主筋を一方のコンクリート部材中から他方のコンクリート部材中までに一方のコンクリート部材の材軸方向に配筋し、他方のコンクリート部材中から一方のコンクリート部材中までに接合部筋を主筋に沿って配筋し、主筋を一方のコンクリート部材中のヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着を切り、接合部筋を前記ヒンジ形成予定位置で止めることにより、二つのコンクリート部材の境界面を外した位置にヒンジを形成し、コンクリートの損傷を軽減することを可能にする。接合部筋は他方のコンクリート部材から一方のコンクリート部材の中途までの区間単位で配筋される。 According to the first aspect of the present invention, in the two concrete members to be joined to each other, the main reinforcement is arranged in the direction of the axis of one concrete member from one concrete member to the other concrete member, and the other concrete member The joint bars are arranged along the main bars from the inside to the one concrete member, and the main bars are cut off from the concrete in some sections near the hinge formation position in the one concrete member. By stopping at the position where the hinge is to be formed, a hinge is formed at a position where the boundary surface between the two concrete members is removed, thereby making it possible to reduce damage to the concrete. The joint bars are arranged in units of sections from the other concrete member to the middle of one concrete member.
ヒンジ形成予定位置とは、コンクリート部材の材軸方向のそれ以外の位置より曲げ抵抗が相対的に低下した部分であり、地震時等に曲げモーメントを負担したときにそれ以外の部分より先行して降伏させることを予定する位置を言う。ヒンジ形成予定位置は二つのコンクリート部材の境界面を除いた一方のコンクリート部材中に形成される。 The expected hinge formation position is the part where the bending resistance is relatively lower than other positions in the material axis direction of the concrete member, and precedes the other parts when a bending moment is borne during an earthquake, etc. Say the position you plan to surrender. The hinge formation planned position is formed in one concrete member excluding the boundary surface between the two concrete members.
図1に示すように接合部筋2が他方のコンクリート部材B中から一方のコンクリート部材A中までに、主筋1に沿って配筋され、接合部筋2の一方のコンクリート部材A側の端部が破線で示すヒンジ形成予定位置、すなわち一方のコンクリート部材A中の、他方のコンクリート部材Bとの境界面から離れた位置で止まることで、その接合部筋2の端部位置で、コンクリート部材Aの断面上、接合部筋2の位置に作用する引張力に対する抵抗力が急変(急激に低下)する。
As shown in FIG. 1, the
このため、曲げモーメントに伴う引張力によるヒンジはヒンジ形成予定位置である接合部筋2の端部位置、すなわち二つのコンクリート部材の境界面から一方のコンクリート部材Aの中間部側へ寄った位置に形成される。主筋1に沿って配筋される、とは接合部筋2が主筋1に平行に、またはそれに近い状態で配筋されることを言い、主筋1に対して多少ねじれて配筋されることも含む。
For this reason, the hinge due to the tensile force accompanying the bending moment is located at the end position of the
接合部筋2は一方のコンクリート部材Aのヒンジ形成予定位置から境界面までの区間において一方のコンクリート部材Aに作用する引張力に抵抗し、一方のコンクリート部材Aと他方のコンクリート部材Bとの一体性を確保する機能を有するため、他方のコンクリート部材B中に定着されるか、他方のコンクリート部材B中で十分な付着長を確保した状態で配筋される。
The
ヒンジ(コンクリートの肌離れ)は前記のように一方のコンクリート部材の全長の内、引張力に対する抵抗力が急変する位置(断面)に生じる。また主筋の、コンクリートとの付着が切れた(付着なしの)区間は、付着のある(付着ありの)区間がコンクリートの変形に追従しようとするときにコンクリートからの拘束を受けることなく伸縮できるため、付着なしの区間回りのコンクリートの損傷が軽減される。 As described above, the hinge (concrete skin separation) occurs at a position (cross section) where the resistance to the tensile force changes suddenly in the entire length of one concrete member. Also, the section of the main reinforcement that is not attached to the concrete (without adhesion) can be stretched without being restricted by the concrete when the section with adhesion (with adhesion) tries to follow the deformation of the concrete. , Concrete damage around the section without adhesion is reduced.
引張側の主筋1は図2−(a)、図3−(a)に示すように一方のコンクリート部材Aに、その材軸に直交するせん断力が作用したときの曲げモーメントによる軸方向引張力及び圧縮力を負担し、図2−(b)に示すように付着のある区間においてはコンクリート部材Aの変形に追従するが、破線で示すヒンジ形成予定位置付近から境界面までの間の、付着なしの区間においてはコンクリートから分離することで、伸び変形をし、最終的に降伏に至る。
As shown in FIGS. 2- (a) and 3- (a), the
図2は一方のコンクリート部材Aが柱で、他方のコンクリート部材Bが梁、または基礎等である場合の、一方のコンクリート部材Aの変形時の様子を示しているが、図2の上下が反転すれば、一方のコンクリート部材Aが杭で、他方のコンクリート部材Bが基礎等の場合に相当する。図3は一方のコンクリート部材Aが梁で、他方のコンクリート部材Bが柱や壁等の場合を示している。 FIG. 2 shows a state in which one concrete member A is deformed when one concrete member A is a column and the other concrete member B is a beam, a foundation or the like. In this case, one concrete member A is a pile and the other concrete member B is a foundation or the like. FIG. 3 shows a case where one concrete member A is a beam and the other concrete member B is a column or a wall.
主筋1の付着なしの区間が伸び変形するとき、主筋1は図3−(b)に示すようにヒンジ形成予定位置から境界面側へかけて、付着なしの区間から付着ありの区間に移行した部分において前記引張力及び圧縮力に抵抗する、付着力による引張抵抗力及び圧縮抵抗力を発揮する。この引張抵抗力及び圧縮抵抗力はコンクリート部材Aの成方向に対になることで曲げモーメントに抵抗する偶力である曲げ戻しモーメントを形成する。
When the section without adhesion of the
この曲げ戻しモーメントによって主筋1の付着なしの部分を除く一方のコンクリート部材Aに生ずる曲げモーメントは図3−(c)のような分布となり、コンクリート部材Aの端部からヒンジ形成予定位置までの一部区間の曲げモーメントが低減される。曲げ戻しモーメントによる曲げモーメントの低減効果からも、一方のコンクリート部材Aの端部からヒンジ形成予定位置までの一部区間におけるコンクリートのひび割れや圧壊等の損傷が抑制されることが分かる。
The bending moment generated in one concrete member A excluding the portion where the
図1〜図4では太線で示す主筋1の付着なしの区間の、一方のコンクリート部材A側の端部を接合部筋2の端部位置に揃えているが、ヒンジの発生位置は引張力に対する抵抗力が急激に低下する、接合部筋2の一方のコンクリート部材A側の端部位置で決まるため、必ずしも主筋1の付着なしの区間の端部が接合部筋2の端部位置に揃えられている必要はなく、図11、図17に示すように付着なしの区間がヒンジ形成予定位置を跨いでいても差し支えない。
In FIG. 1 to FIG. 4, the end of one concrete member A side of the section where the
図17−(a)は主筋1(4、6)の付着なしの区間がヒンジ形成予定位置を跨いでいる状況を示す。このように主筋1(4、6)のコンクリートとの付着が切れる区間が破線で示すヒンジ形成予定位置を跨いだ場合には、(b)に示すようにヒンジ形成予定位置を挟んだ両側における主筋1(4、6)の付着なしの部分を除くコンクリート部材A(D、G)、B(E、H)の曲げモーメントが低減されるため、その区間のコンクリートの損傷が抑制される利点がある。主筋1(4、6)の付着なしの区間がヒンジ形成予定位置を跨ぐことは上記のように主筋が二つのコンクリート部材A、Bに跨る場合(請求項1、2)の他、後述のように一つのコンクリート部材C(F)の二つの区間D、E(G、H)に跨る場合(請求項8、9)がある。
FIG. 17- (a) shows the situation where the section without adhesion of the main muscle 1 (4, 6) straddles the hinge formation planned position. In this way, when the section where the main bar 1 (4, 6) adheres to the concrete straddles the hinge formation planned position indicated by a broken line, the main bars on both sides sandwiching the hinge formation planned position as shown in (b) Since the bending moment of the concrete members A (D, G) and B (E, H) excluding the non-attached portion of 1 (4, 6) is reduced, there is an advantage that the concrete damage in the section is suppressed. . The section where the main reinforcement 1 (4, 6) is not attached straddles the hinge formation planned position as described above in addition to the case where the main reinforcement extends over the two concrete members A and B (
また図1〜図4では主筋1の付着なしの区間の、他方のコンクリート部材B側の端部をその他方のコンクリート部材Bとの境界面から距離を隔てた位置で止めている。しかし、ヒンジ形成予定位置から境界面側へかけて、主筋1は付着なしの区間から付着ありの区間に移行した部分において曲げ戻しモーメントを形成する引張抵抗力及び圧縮抵抗力を発揮することから、主筋1の、付着なしの区間から付着ありの区間に移行した部分はヒンジ形成予定位置から他方のコンクリート部材Bまでの区間においてコンクリート中に定着されていればよいため、主筋1の付着なしの区間は境界面、または他方のコンクリート部材Bの内部まで連続することもある。
Moreover, in FIG. 1-4, the edge part by the side of the other concrete member B of the area | region without adhesion of the
前記の通り、図2−(b)に示すようにヒンジが他方のコンクリート部材Bとの境界面から一方のコンクリート部材Aの中間部側へ寄った位置に形成されることで、ヒンジ形成予定位置から境界面までの区間のコンクリートはほとんど変形することがなく、損傷を受けることもほとんどないため、主筋1の降伏後にも実質的に健全な状態に保たれる。このことから、図1に示すように一方のコンクリート部材Aが例えば梁(梁部材)である場合には、そのヒンジ形成予定位置から境界面までの区間に設備配管用の貫通孔3を形成することが可能になる等、梁部材端部を活用する上での自由度が向上する。
As described above, as shown in FIG. 2B, the hinge is formed at a position close to the intermediate portion side of the one concrete member A from the boundary surface with the other concrete member B. The concrete in the section from to the boundary surface hardly deforms and is hardly damaged, so that it is maintained in a substantially healthy state even after the
貫通孔を形成する場合、梁端部の強度及び剛性の低下を回避する上で、通常は梁端部の成を増す、または貫通孔回りに補強筋を配筋する等の処理が行われるが、前者の場合、階高が犠牲になる等、設計上の自由度が低下し、後者の場合には、貫通孔回りを補強する必要から、補強筋を密に入れなければならないため、施工が煩雑化せざるを得ない上、鉄筋の混在によりコンクリートの充填性が低下する問題もある。 When forming a through hole, in order to avoid a decrease in the strength and rigidity of the beam end, usually processing such as increasing the formation of the beam end or arranging reinforcing bars around the through hole is performed. In the former case, the degree of freedom in design is reduced, for example, the floor height is sacrificed. In addition to being complicated, there is also a problem that the filling property of the concrete is lowered due to the mixture of reinforcing bars.
これに対し、請求項1では梁端部を外した位置にヒンジを誘発することで、ヒンジ形成予定位置から境界面までの一部区間に過大な引張力を作用させることがなく(図3−(b))、貫通孔を形成しても貫通孔回りのコンクリートを破壊させる危険性が低いため、梁端部の成を増す必要はなく、階高を犠牲にすることがない。また貫通孔回りのコンクリートを、ヒンジが梁部材端部に形成される場合程度に補強する必要がないことで、貫通孔を形成しても補強筋を密に配筋する必要性も生じず、施工の煩雑化とコンクリートの充填性低下の問題も発生しない。
On the other hand, in
また特許文献3のようにヒンジが二つのコンクリート部材の境界面に形成される場合にはヒンジ形成位置と境界面との間に距離がないことから、接合部筋を他方のコンクリート部材中に定着させることが必要になる。
Further, when the hinge is formed on the boundary surface between the two concrete members as in
これに対し、請求項1ではヒンジ形成予定位置から境界面までの間に距離が確保される結果、主筋1の、付着なしの区間以外の区間の付着長を一方のコンクリート部材A中で取れるため、他方のコンクリート部材B中での定着のための定着長を短くすることが可能であり、他方のコンクリート部材B中における定着のための納まりが容易になる利点がある。
On the other hand, in
請求項2に記載の発明では互いに接合される二つのコンクリート部材において、主筋を一方のコンクリート部材中から他方のコンクリート部材中までに一方のコンクリート部材の材軸方向に配筋し、一方のコンクリート部材中と他方のコンクリート部材中に補助主筋を主筋に沿って配筋し、主筋を前記一方のコンクリート部材中のヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着を切り、一方のコンクリート部材と他方のコンクリート部材中の補助主筋をヒンジ形成予定位置で互いに分離させることにより、一つのコンクリート部材中の任意の位置にヒンジを形成し、コンクリートの損傷を軽減することを可能にする。補助主筋は一方の区間と他方の区間単位で配筋される。ヒンジ形成予定位置は二つのコンクリート部材の境界面を除いた一方のコンクリート部材中に形成される。 According to the second aspect of the present invention, in the two concrete members joined to each other, the main reinforcing bars are arranged in the direction of the axis of one concrete member from one concrete member to the other concrete member, and one concrete member is arranged. Auxiliary main bars are arranged along the main bars in the middle and the other concrete members, and the main bars are cut off from the concrete in a part of the one concrete member near the position where the hinge is to be formed. By separating the auxiliary main bars in the other concrete member from each other at the position where the hinge is to be formed, a hinge can be formed at an arbitrary position in one concrete member, and damage to the concrete can be reduced. Auxiliary main bars are arranged in units of one section and the other section. The hinge formation planned position is formed in one concrete member excluding the boundary surface between the two concrete members.
請求項1に記載の発明では接合部筋2がヒンジ形成予定位置で止まることで、そのヒンジ形成予定位置にヒンジが形成されるのに対し、請求項2に記載の発明では補助主筋がヒンジ形成予定位置で互いに分離することにより、そのヒンジ形成予定位置にヒンジが形成される。請求項2のヒンジ形成のメカニズムは後述の請求項8に記載の発明と同じであり、詳細は請求項8に関する説明の項目で述べる。
In the first aspect of the invention, the
請求項1、もしくは請求項2に記載の発明において、ヒンジが形成される一方のコンクリート部材は請求項3に記載のように鋼管で包囲されることもある。その場合、鋼管はヒンジ形成予定位置付近で材軸方向に分離する。鋼管が分離することによるヒンジ形成のメカニズムは後述の請求項9に記載の発明と同じであり、請求項3の詳細は請求項8に関する説明の項目で述べる。
In the invention described in
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明におけるヒンジ形成予定位置は請求項4、5に記載の通り、図1、図2等に示すように一方のコンクリート部材Aの材軸方向中間部に位置する場合と、請求項6、7に記載の通り、図9に示すように一方のコンクリート部材Aの材軸方向中間部、及び一方のコンクリート部材Aと他方のコンクリート部材Bの境界に位置する場合がある。
In the invention according to any one of
請求項8に記載の発明では二つの区間に区分し得る連続する一つのコンクリート部材において、主筋を一方の区間中から他方の区間中までにコンクリート部材の材軸方向に配筋し、一方の区間中と他方の区間中に補助主筋を主筋に沿って配筋し、主筋をヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着を切り、各区間中の補助主筋をヒンジ形成予定位置で互いに分離させることにより、一つのコンクリート部材中の任意の位置にヒンジを形成し、コンクリートの損傷を軽減することを可能にする。補助主筋は一方の区間と他方の区間単位で配筋される。
In the invention according to
請求項8、請求項2の場合、図5に示すように一つのコンクリート部材C中の各区間D、Eに配筋される補助主筋5が破線で示すヒンジ形成予定位置で互いに分離することで、その分離位置で補助主筋5に作用する引張力に対する抵抗力が急変(急激に低下)するため、曲げモーメントに伴う引張力によるヒンジはヒンジ形成予定位置である補助主筋5の端部位置に形成される。図5に示すコンクリート部材Cはコンクリート杭の場合もある。
In the case of
請求項8、請求項2の場合も、図10に示すようにコンクリート部材C中の各区間D、E、または一方のコンクリート部材A中に配筋される補助主筋5が破線で示すヒンジ形成予定位置で互いに分離することで、その分離位置で補助主筋5に作用する引張力に対する抵抗力が急変(急激に低下)するため、曲げモーメントに伴う引張力によるヒンジはヒンジ形成予定位置である補助主筋5の端部位置に形成される。図10は互いに接合される二つのコンクリート部材において(請求項2)、一方のコンクリート部材Aが杭で、他方のコンクリート部材Bが基礎(フーチング)等である場合に、コンクリート部材Aがその材軸に直交する方向の力を受けたときの様子を示している。
Also in the case of
請求項8、請求項2の場合、引張側の主筋4は図10−(a)に示すように曲げモーメントによる軸方向引張力を負担し、付着のある区間においては杭(一方のコンクリート部材A)の変形に追従するが、破線で示すヒンジ形成予定位置付近の、付着なしの区間においてはコンクリートから分離することで、伸び変形をし、最終的に降伏に至る。
In the case of
主筋4は図10−(b)に示すようにヒンジ形成予定位置から杭の頭部側へかけて、付着なしの区間から付着ありの区間に移行した部分において、引張側にあっては前記引張力に抵抗し、圧縮側にあっては圧縮力に抵抗する。この引張抵抗力及び圧縮抵抗力は杭の成方向に対になることで曲げモーメントに抵抗する偶力である曲げ戻しモーメントを形成する。
As shown in FIG. 10- (b), the
この曲げ戻しモーメントによって、主筋4の付着のない区間における付着のない主筋4を除く部分(コンクリート)の曲げモーメントは図10−(c)のように曲げモーメントが低減される。この曲げ戻しモーメントによる曲げモーメントの低減効果からも、前記した主筋4の付着のない部分を除く部分のコンクリートのひび割れや圧壊等の損傷が抑制されることが分かる。
By this bending return moment, the bending moment of the portion (concrete) excluding the non-attached
図11は請求項8、または請求項2のコンクリート部材が杭である場合に、杭の成方向中心の片側に付き、複数本の主筋4を配筋し、主筋4の付着を切る区間の長さを主筋4毎に相違させた場合を示す。図12は図11の場合の、主筋4の付着のない区間における付着のない主筋4を除く部分の曲げモーメント分布を示す。
FIG. 11 shows the length of the section where the concrete member of
ここに示すように複数本の主筋4の付着なしの区間の長さを相違させた場合には、主筋4の付着のない区間における付着のない主筋4を除く部分(コンクリート等)の曲げモーメントが段階的に低減され、曲げモーメントの最大値も低減されることが分かる。
As shown here, when the lengths of the non-attached sections of the
図8は例えば図5に示すコンクリート部材Cである杭の中間部にヒンジ形成予定位置を設けた場合の曲げモーメント分布を示す。この曲げモーメント分布の傾向は図5に示す柱(橋脚を含む)等の鉛直部材の中間部にヒンジ形成予定位置を設けた場合の全般に当てはまる。 FIG. 8 shows a bending moment distribution when, for example, a hinge formation planned position is provided in the middle part of the pile which is the concrete member C shown in FIG. This tendency of the bending moment distribution applies to the case where a hinge formation scheduled position is provided in the middle part of a vertical member such as a column (including a bridge pier) shown in FIG.
図5、図8の場合も、ヒンジは引張力に対する抵抗力が急変する位置(断面)に集中的に現れるため、コンクリートの損傷がヒンジ周辺に分散することがなく、ヒンジを挟んだ両側のコンクリートへの損傷はほとんど発生しない。また図6−(b)に示すように主筋4のコンクリートとの付着のない区間は、付着のある区間がコンクリートの変形に追従しようとするときにコンクリートからの拘束を受けることなく伸縮できるため、付着の切れた区間の回りのコンクリートの損傷も軽減される。
In the case of FIGS. 5 and 8 as well, the hinge appears intensively at the position (cross section) where the resistance to the tensile force changes suddenly, so that the concrete damage does not spread around the hinge and the concrete on both sides sandwiching the hinge Almost no damage is caused. Also, as shown in FIG. 6- (b), the section where the
図5、図8の場合、引張側の主筋4は図6−(a)に示すようにコンクリート部材Cの一方の区間Dに材軸に直交するせん断力が作用したときの曲げモーメントによる軸方向引張力を負担する。図6−(b)に示すように付着ありの区間においてはコンクリート部材Cの一方の区間Dの変形に追従するが、ヒンジ形成予定位置付近から一方の区間D、または他方の区間E内の一部区間においてコンクリートとの付着が切れることで、付着なしの区間は伸び変形をし、最終的に降伏する。図6の上下を反転させれば、図8に示すコンクリート部材Aの挙動に相当する。
In the case of FIGS. 5 and 8, the
主筋4の付着なしの区間が伸び変形するとき、主筋4は一方の区間Dから他方の区間E側へかけて、付着なしの区間から付着ありの区間に移行した部分において前記引張力に抵抗する、付着力による引張抵抗力及び圧縮抵抗力を発揮し、この引張抵抗力及び圧縮抵抗力は図7−(b)、図10−(b)に示すようにコンクリート部材C(A)の成方向に対になることで曲げモーメントに抵抗する曲げ戻しモーメントを形成する。図10は前記の通り、コンクリート部材C(A)が杭の場合に、材軸に直交する力を受けるときの様子を示している。
When the section without adhesion of the
曲げ戻しモーメントの形成により、コンクリート部材C(A)のヒンジ形成予定位置付近の中間部における曲げモーメントを低減し、その区間におけるコンクリートの損傷を軽減する効果が発揮される。この曲げ戻しモーメントによって主筋4の付着なしの部分を除くコンクリート部材Cに生ずる曲げモーメントは図7−(c)、図10−(c)に示すような分布となる。曲げ戻しモーメントによる曲げモーメントの低減効果からも、図5、図6に示すコンクリート部材C(図10におけるコンクリート部材A)のヒンジ形成予定位置付近におけるコンクリートのひび割れや圧壊等の損傷が抑制されることが分かる。
By forming the bending return moment, an effect of reducing the bending moment at the intermediate portion in the vicinity of the hinge formation planned position of the concrete member C (A) and reducing the concrete damage in the section is exhibited. The bending moment generated in the concrete member C excluding the portion where the
図5〜図7に示すように主筋4の付着なしの区間が一方の区間D中にあり、付着なしの区間Dから付着ありの区間Eに移行する部分がヒンジ形成予定位置にある場合には、図7−(c)に示すようにヒンジ形成予定位置から一方の区間D側へ移行した部分の曲げモーメントが低減される。付着なしの区間が他方の区間E中にある場合には、ヒンジ形成予定位置から他方の区間E側へ移行した部分の曲げモーメントが低減される。
As shown in FIG. 5 to FIG. 7, when the section where the
図5〜図7においても主筋4の付着なしの区間の、一方の区間D側の端部を補助主筋5の端部の位置に揃えているが、ヒンジの発生位置は引張力に対する抵抗力が急激に低下する、補助主筋5、5の分離位置で決まるため、必ずしも主筋4の付着なしの区間の端部が補助主筋5の端部の位置に揃えられている必要はなく、図11に示すように主筋4の付着なしの区間がヒンジ形成予定位置を跨ぐ形になる場合もある。
In FIGS. 5 to 7, the end of one section D side of the section where the
図11はコンクリート部材Cが杭である場合に、コンクリート部材C中の成方向の片側に付き、複数本の主筋4を配筋し、主筋4の付着を切る区間の長さを主筋4毎に相違させた場合を示す。図12は図11の場合の、主筋4の付着なしの部分を除くコンクリート部材Cの曲げモーメント分布を示す。図11のように複数本の主筋4の付着なしの区間の長さを相違させた場合には、主筋4の付着なしの部分を除く部分の曲げモーメントは段階的に低減される。
FIG. 11 shows, when the concrete member C is a pile, the length of a section that is attached to one side of the concrete direction in the concrete member C, arranges a plurality of
コンクリート部材Cが図8に示すような杭である場合には、杭の中間部にヒンジが形成されない場合の曲げモーメント分布が図8に破線で示すような形になるのに対し、上記のように杭の頭部を除く中間部に、意図的に小さな抵抗モーメントのヒンジを形成した場合の曲げモーメント分布は実線で示すような形になり、特にヒンジより下の区間の曲げモーメントを小さくできることが分かる。 When the concrete member C is a pile as shown in FIG. 8, the bending moment distribution when the hinge is not formed in the middle part of the pile is as shown by the broken line in FIG. The bending moment distribution when a small resistance moment hinge is intentionally formed in the middle part excluding the head of the pile is as shown by the solid line, and in particular, the bending moment in the section below the hinge can be reduced. I understand.
図8に示すように一方のコンクリート部材Aが杭であり、他方のコンクリート部材Bが基礎等である場合においては、頭部が基礎(フーチング)に固定された杭の中間部にヒンジが形成されない場合の曲げモーメント分布は図8に破線で示すように頭部と中間部に極大値が表れる形になる。 As shown in FIG. 8, when one concrete member A is a pile and the other concrete member B is a foundation or the like, a hinge is not formed at an intermediate portion of the pile whose head is fixed to the foundation (footing). In this case, the bending moment distribution is such that the maximum value appears at the head and the middle as shown by the broken line in FIG.
これに対し、杭の頭部を除く中間部にヒンジが形成されたときの曲げモーメント分布は実線で示すように杭中間部のヒンジにより、特にヒンジより下の区間の曲げモーメントが小さくなる。この結果、杭の断面を縮小することが可能になり、杭の製作、もしくは構築に要するコストの低減が図られる。図8中、杭の材軸方向中間部の実線がヒンジ形成予定位置を示す。 On the other hand, the bending moment distribution when the hinge is formed at the intermediate portion excluding the head portion of the pile, as shown by the solid line, is particularly small in the section below the hinge due to the hinge at the intermediate portion of the pile. As a result, the cross section of the pile can be reduced, and the cost required for manufacturing or constructing the pile can be reduced. In FIG. 8, the solid line in the intermediate portion of the pile in the axial direction of the pile indicates the hinge formation scheduled position.
図8において実線で示す曲げモーメントの分布、及びその極大値は地盤性状の他、上部構造(建物)の質量や剛性等に応じて変動するため、この曲げモーメントを低減することができるように、個々の杭毎にヒンジ形成予定位置が決められる。基本的には基礎上の上部構造を支持したときの状況を想定したときに、杭に生ずる曲げモーメントの極大値の位置、またはその付近にヒンジ形成予定位置を配置すればよいことになる。 In FIG. 8, the distribution of the bending moment indicated by the solid line, and the maximum value thereof vary depending on the mass and rigidity of the superstructure (building) in addition to the ground properties, so that this bending moment can be reduced. The hinge formation planned position is determined for each individual pile. Basically, assuming the situation when the upper structure on the foundation is supported, it is only necessary to place the hinge formation scheduled position at or near the position of the maximum value of the bending moment generated in the pile.
図9は請求項2において、一方のコンクリート部材Aが杭である場合に、杭の頭部と軸方向中間部に、図10に示すように杭を構成するコンクリートの断面中に補助主筋5を杭の軸方向に配筋し、補助主筋5を図10中、破線で示すヒンジ形成予定位置で杭の軸方向に分離させてヒンジ形成予定位置を形成した場合を示す。これにより、杭の頭部と軸方向中間部に曲げモーメントに対する抵抗力が相対的に低下したヒンジ形成予定位置が形成される。図9は一方のコンクリート部材Aの材軸方向中間部、及び一方のコンクリート部材Aと他方のコンクリート部材B(基礎)の境界に位置している場合(請求項6、7)に相当する。
FIG. 9 is a cross-sectional view of FIG. 9, wherein when one concrete member A is a pile, the auxiliary
図9の場合、杭の中間部に加え、杭の頭部にも曲げモーメントに対する抵抗力が急変(急激に低下)するヒンジ形成予定位置が形成されることで、図8に示すヒンジが中間部にのみ形成される場合より履歴吸収エネルギーによる地震時のエネルギー吸収性能が向上する。 In the case of FIG. 9, in addition to the intermediate portion of the pile, the hinge formation planned position where the resistance to the bending moment is suddenly changed (rapidly decreased) is formed in the head portion of the pile, so that the hinge shown in FIG. The energy absorption performance at the time of earthquake due to the history absorbed energy is improved compared to the case where it is formed only on the surface.
コンクリート杭の場合、杭頭部の抵抗モーメント(断面形状等)、杭中間部のヒンジ形成予定位置及び抵抗モーメントを適切に設定することにより、免震、もしくは制振的な効果を発揮させることも可能である。軸方向中間部のヒンジ形成予定位置は杭の軸方向に1箇所、もしくは複数箇所に形成される。 In the case of concrete piles, it is possible to exert seismic isolation or vibration control effects by appropriately setting the resistance moment (cross-sectional shape, etc.) of the pile head, the hinge formation planned position and the resistance moment of the middle part of the pile. Is possible. The hinge formation planned position of the axial direction intermediate part is formed in one place or a plurality of places in the axial direction of the pile.
図9の場合にはまた、杭の頭部にもヒンジが形成されることで、杭全長に亘って杭に生じる曲げモーメントを調整することができるため、杭を合理的に設計(杭断面を縮小化)することが可能になる。この場合も、杭に生ずる曲げモーメントの極大値の位置、またはその付近にヒンジ形成予定位置が位置するように個々の杭毎にヒンジ形成予定位置が決められる。 In the case of FIG. 9, the hinge is also formed on the head of the pile, so that the bending moment generated in the pile can be adjusted over the entire length of the pile. Can be reduced). In this case as well, the hinge formation planned position is determined for each individual pile so that the hinge formation planned position is located at or near the position of the maximum value of the bending moment generated in the pile.
図9の場合、地震による慣性力が基礎上の建物等の上部構造に作用したとき、杭の頭部と中間部にヒンジが形成されることで、杭は頭部と中間部間、すなわちヒンジ間の地盤をほぼ一様に塑性変形させることができる。従って杭によるエネルギー吸収に加え、杭中間部にヒンジを形成しない場合より大きな地盤の塑性変形によるエネルギー吸収効果を期待することができる。 In the case of FIG. 9, when an inertial force due to an earthquake acts on an upper structure such as a building on the foundation, a hinge is formed between the head and the middle part of the pile, so that the pile is between the head and the middle part, that is, the hinge. The ground between them can be plastically deformed almost uniformly. Therefore, in addition to the energy absorption by the pile, it is possible to expect an energy absorption effect due to the plastic deformation of the ground larger than when the hinge is not formed in the middle part of the pile.
この結果、基礎上の上部構造に入力される地震力(慣性力)が低減され、杭に作用する応力も低減されることになる。また杭自体の変形能力が上がるため、地盤の大変形時にも杭が破損に至ることなく、その変形に追従することが可能になる。 As a result, the seismic force (inertial force) input to the superstructure on the foundation is reduced, and the stress acting on the pile is also reduced. In addition, since the deformability of the pile itself is increased, it is possible to follow the deformation without breaking the pile even when the ground is largely deformed.
前記した特許文献5のように杭要素両端に抵抗モーメントのないヒンジ(ピン)を用いれば、杭に生ずる曲げモーメント分布を変える効果がある。その反面、図13−(a)に示すように杭要素の両端には抵抗モーメントが生じないため、(b)に示すようにヒンジ(ピン)を設けない場合よりむしろ、杭のヒンジ(ピン)以外の区間に大きな曲げモーメントを作用させる可能性がある。(a)に示す、杭要素の下端(杭中間部)に働くせん断力Qmによりピンより下の区間にも大きな曲げモーメントが生ずる可能性があることが分かる。
When hinges (pins) having no resistance moment are used at both ends of the pile element as described in
また特許文献5では曲げモーメントに対する抵抗力をほとんど有しないヒンジ(ピン)を杭の上下2箇所に設けることにより免震の効果を図っているが、この構造が実際に免震構造として成立するには二つのヒンジ(ピン)間の地盤の水平反力を小さくし、且つ免震ゴムを使った免震構造から明らかなように水平反力を取るための装置及び減衰のためのダンパーが併用される必要がある。
In
これに対し、杭の軸方向中間部にヒンジを形成する図8の場合には、前記特許文献5とは異なり、図14−(a)に示すようにヒンジ形成予定位置に地盤反力に対する抵抗モーメントMmが働き、杭頭部にも抵抗モーメントMhが働く。このことから、Mhに応じてMm及び中間部におけるヒンジ形成予定位置の位置(杭中間部においてヒンジ形成予定位置をどこに配置するか)を適切に設定すれば、杭中間部のヒンジ形成予定位置に働くせん断力Qmを小さくすることができる。
On the other hand, in the case of FIG. 8 in which the hinge is formed in the axially intermediate portion of the pile, unlike the above-mentioned
従って図14−(b)に示すようにヒンジ形成予定位置より下の区間の曲げモーメントを小さくすることが可能となる。すなわち杭頭部と杭中間部のヒンジに一定の抵抗モーメントMh、Mmを持たせることができることで、この杭頭部における抵抗モーメントMhに応じて杭中間部のヒンジ形成予定位置の位置及び抵抗モーメントMmを適切に計画することにより杭全長に亘って杭に生じる曲げモーメントを調整することができる。結果として杭を合理的に設計(杭断面を縮小化)することが可能になる。 Accordingly, as shown in FIG. 14- (b), it is possible to reduce the bending moment in the section below the position where the hinge is to be formed. In other words, by providing a certain resistance moment Mh, Mm to the hinge between the pile head and the middle part of the pile, the position of the hinge formation planned position and the resistance moment in the middle part of the pile according to the resistance moment Mh at the pile head By appropriately planning Mm, the bending moment generated in the pile can be adjusted over the entire length of the pile. As a result, it is possible to rationally design the pile (reduce the cross section of the pile).
これに対し、特許文献5では杭要素の両端に抵抗モーメントが生じないことから、ヒンジ(ピン)を設けない場合より杭に大きな曲げモーメントを生じさせる可能性がある等、杭を合理的に設計することには限界がある。
On the other hand, in
ヒンジ形成予定位置を杭の軸方向中間部と頭部に形成する図9の場合でも、前記特許文献5とは異なり、杭の中間部に加え、頭部にもヒンジを形成することで、頭部の抵抗モーメントMh、杭中間部のヒンジ形成予定位置の位置及び抵抗モーメントMmを調整することが可能である。このため、図14と同様にMh、Mmを適切に設定すれば、杭中間部のヒンジ形成予定位置に働くせん断力Qmを小さくし、ヒンジ形成予定位置より下の区間の曲げモーメントを小さくすることが可能となる。
Even in the case of FIG. 9 in which the hinge formation planned positions are formed in the axial intermediate portion and the head of the pile, unlike the above-mentioned
すなわち杭頭部に抵抗モーメントMh、杭中間部のヒンジに一定の抵抗モーメントMmを持たせることができることで、これらの抵抗モーメントMh、Mm及び中間部のヒンジ形成予定位置の位置を適切に計画することにより杭全長に亘って杭に生じる曲げモーメントを調整することができる。結果として杭を合理的に設計(杭断面を縮小化)することが可能になる。 That is, the pile head can have a resistance moment Mh and the hinge in the middle of the pile can have a certain resistance moment Mm, so that the positions of these resistance moments Mh and Mm and the hinge formation planned positions in the middle are appropriately planned. Thus, the bending moment generated in the pile can be adjusted over the entire length of the pile. As a result, it is possible to rationally design the pile (reduce the cross section of the pile).
また前記の通り、特許文献5において杭を実質的に免震構造化するにはピン間の地盤反力を小さくした上で、水平反力装置とダンパーを付加することが必要である。これに対し、図8、図9では少なくとも上下いずれかのヒンジに一定の抵抗モーメントを持たせることができることで、地盤に応じて、その抵抗モーメントの大きさとヒンジ形成位置の位置を適切に設定することが可能である。この設定により、免震及び制振効果を持たせるのに必要な復元力とエネルギー吸収能力を杭自体に発揮させることが可能であるため、水平反力装置とダンパーを併用する必要がない。
In addition, as described above, in
換言すれば、杭頭部と杭中間部、あるいは杭中間部を含む2箇所以上にヒンジを設け、杭頭部における抵抗モーメント、杭中間部のヒンジ形成予定位置の位置及び抵抗モーメントを適切に計画することにより、杭に免震的な作用、あるいは制振的な作用を発揮させることが可能になる。 In other words, the pile head and the intermediate part of the pile, or two or more places including the intermediate part of the pile are provided with a hinge, and the moment of resistance at the pile head, the position of the hinge formation planned position and the resistance moment of the intermediate part of the pile are appropriately planned By doing so, it becomes possible to make the piles exhibit seismic isolation or vibration control.
請求項9に記載の発明では周囲が鋼管で包囲され、二つの区間に区分し得る連続する一つのコンクリート部材において、主筋を一方の区間中から他方の区間中までにコンクリート部材の材軸方向に配筋し、主筋をヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着を切り、鋼管を前記ヒンジ形成予定位置付近で区間毎に材軸方向に分離させることにより、一つのコンクリート部材中の任意の位置にヒンジを形成し、コンクリートの損傷を軽減することを可能にする。
In the invention according to
前記の通り、請求項3のヒンジ形成のメカニズムは請求項9と同じであるから、請求項9、請求項3の場合には、図15に示すように一つのコンクリート部材F中の各区間G,Hでコンクリートを包囲する鋼管7が破線で示すヒンジ形成予定位置で互いに分離することで、その分離位置で鋼管7に作用する引張力に対する抵抗力が急変(急激に低下)するため、曲げモーメントに伴う引張力によるヒンジはヒンジ形成予定位置である鋼管7の端部位置に形成される。
As described above, since the mechanism of hinge formation of
図15(請求項9、請求項3)の場合も、ヒンジは引張力に対する抵抗力が急変する位置(断面)に集中的に現れるため、コンクリートの損傷がヒンジ周辺に分散することがなく、ヒンジを挟んだ両側のコンクリートへの損傷はほとんど発生しない。また主筋6の付着なしの区間は、付着ありの区間がコンクリートの変形に追従しようとするときにコンクリートからの拘束を受けることなく伸縮できるため、付着なしの区間の回りのコンクリートの損傷も軽減される。
Also in the case of FIG. 15 (
引張側の主筋6は図6と同様に曲げモーメントによる軸方向引張力及び圧縮力を負担し、付着ありの区間においてはコンクリート部材の一方の区間の変形に追従するが、ヒンジ形成予定位置付近から境界面までの一部区間においてコンクリートとの付着が切れることで、付着なしの区間は伸び変形をし、最終的に降伏する。
As in FIG. 6, the
主筋6の付着なしの区間が伸び変形するとき、主筋6は付着なし区間から付着ありの区間に移行した部分において前記引張力及び圧縮力に抵抗する、付着力による引張抵抗力及び圧縮抵抗力を発揮する。この引張抵抗力及び圧縮抵抗力はコンクリート部材Fの成方向に対になることで曲げモーメントに抵抗する曲げ戻しモーメントを形成するため、コンクリート部材Fの中間部における曲げモーメントを低減し、その区間におけるコンクリートの損傷を軽減する効果を発揮する。
When the section without adhesion of the
この曲げ戻しモーメントによって主筋6の付着なしの部分を除くコンクリート部材Fに生ずる曲げモーメントは図7−(c)と同様の分布となる。曲げ戻しモーメントによる曲げモーメントの低減効果からも、コンクリート部材Fのヒンジ形成予定位置付近におけるコンクリートのひび割れや圧壊等の損傷が抑制されることが分かる。
The bending moment generated in the concrete member F excluding the portion where the
図15においても主筋6の付着なしの区間の、一方の区間G側の端部を鋼管7の端部の位置に揃えているが、ヒンジの発生位置は引張力に対する抵抗力が急激に低下する、鋼管7、7の分離位置で決まるため、必ずしも主筋6の付着なしの区間の端部が鋼管7の端部の位置に揃えられている必要はなく、主筋6の付着なしの区間がヒンジ形成予定位置を跨ぐ形になる場合もある。
In FIG. 15, the end of one section G side of the section where the
請求項9に記載の発明においては、請求項10に記載のように鋼管の内部にコンクリートが充填され、そのコンクリートの断面中に補助主筋がコンクリート部材の材軸方向に配筋され、補助主筋がヒンジ形成予定位置でコンクリート部材の材軸方向に分離することもある。この場合、ヒンジ形成予定位置付近の構造は図5と図15を組み合わせた形になる。
In the invention described in
本発明では二つのコンクリート部材に跨り、主筋に沿って配筋される接合部筋をヒンジ形成予定位置で止めることにより、または一つのコンクリート部材中に主筋に沿って配筋される補助主筋をヒンジ形成予定位置で互いに分離させることにより、そのヒンジ形成予定位置の引張力に対する抵抗力を急変(急激に低下)させるため、二つのコンクリート部材の境界面を外した位置、あるいは一つのコンクリート部材中の任意の位置にヒンジを形成することが可能である。 In the present invention, the joint bars arranged along the main bars over the two concrete members are stopped at the hinge formation planned position, or the auxiliary main bars arranged along the main bars in one concrete member are hinged. By separating them from each other at the planned formation position, the resistance force against the tensile force at the planned hinge formation position is abruptly changed (rapidly reduced). It is possible to form a hinge at an arbitrary position.
特にヒンジは引張力に対する抵抗力が急変するヒンジ形成予定位置に集中的に現れるため、コンクリートの損傷がヒンジ周辺に分散することがなく、ヒンジを挟んだ両側のコンクリートへの損傷を抑制することができる。 In particular, since the hinge appears intensively at the hinge formation position where the resistance to tensile force changes abruptly, the damage to the concrete is not distributed around the hinge, and the damage to the concrete on both sides of the hinge can be suppressed. it can.
またコンクリート部材中に配筋される主筋の、ヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着を切ることで、主筋が付着のない区間から付着のある区間に移行した部分において付着力による引張抵抗力及び圧縮抵抗力を発揮するため、せん断力による曲げモーメントを低減し、コンクリート部材の端部寄りの区間におけるコンクリートの損傷を軽減することができる。 In addition, by cutting the adhesion of the main reinforcement in the concrete member to the concrete in a part of the section near the position where the hinge is to be formed, the adhesive strength is applied to the section where the main reinforcement moves from the non-adhesive section to the attached section. Since the tensile resistance force and the compression resistance force are exhibited, the bending moment due to the shearing force can be reduced, and the concrete damage in the section near the end of the concrete member can be reduced.
主筋の付着のない区間は、付着のある区間がコンクリートの変形に追従しようとするときにコンクリートからの拘束を受けることなく伸縮できるため、付着のない区間回りのコンクリートの損傷も軽減できる。 The section where the main bars are not attached can be expanded and contracted without being restrained by the concrete when the attached section tries to follow the deformation of the concrete, so that damage to the concrete around the non-attached section can be reduced.
請求項1によれば、ヒンジ形成予定位置から境界面までの区間のコンクリートがほとんど変形せず、損傷も受けないため、一方のコンクリート部材が例えば梁(梁部材)である場合には、そのヒンジ形成予定位置から境界面までの区間に設備配管用の貫通孔を形成することが可能である。
According to
またヒンジ形成予定位置から境界面までの間に距離が確保される結果、主筋の、付着なしの区間以外の区間の付着長を一方のコンクリート部材中で取れるため、他方のコンクリート部材中での定着のための定着長を短くすることが可能であり、他方のコンクリート部材中における定着のための納まりが容易になる。 In addition, as a result of securing the distance from the position where the hinge is to be formed to the boundary surface, it is possible to obtain the adhesion length of the main bars in the other concrete member other than the non-adhered region. Therefore, it is possible to shorten the fixing length for fixing, and it is easy to fit in the other concrete member for fixing.
以下、図面を用いて本発明を実施するための最良の形態を説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は互いに接合される二つのコンクリート部材A、Bにおいて、主筋1が一方のコンクリート部材A中から他方のコンクリート部材B中までに、一方のコンクリート部材Aの材軸方向に配筋され、他方のコンクリート部材B中から一方のコンクリート部材A中までに接合部筋2が主筋1に沿って配筋され、主筋1が一方のコンクリート部材A中のヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着が切れ、接合部筋2が前記ヒンジ形成予定位置で止まっている請求項1記載のヒンジ誘発構造の具体例を示す。
FIG. 1 shows that in two concrete members A and B to be joined together, the
図1、図3は一方のコンクリート部材Aが梁部材で、他方のコンクリート部材Bが柱部材の場合を、図2はコンクリート部材Aが柱部材で、コンクリート部材Bが梁部材、もしくは基礎の場合を示す。コンクリート部材A、Bはこの他、図4に示すような上階の柱と下階の柱、耐力壁と柱又は梁、柱と基礎、杭と基礎(フーチング)の他、耐力壁と耐力壁等、互いに接合されるコンクリート部材同士であれば部位を問わない。 1 and 3 show a case where one concrete member A is a beam member and the other concrete member B is a column member, and FIG. 2 shows a case where the concrete member A is a column member and the concrete member B is a beam member or a foundation. Indicates. In addition to the concrete members A and B, the upper and lower floor pillars, bearing walls and columns or beams, pillars and foundations, piles and foundations (footings), bearing walls and bearing walls as shown in FIG. Any part may be used as long as the concrete members are joined to each other.
コンクリート部材A、Bはまた、現場打ちコンクリート造であるかプレキャストコンクリート製であるかも問わず、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鋼管(鋼板)コンクリート造(CFT、SC)、またはいずれかの組み合わせの他、一部にプレストレスを与える場合もある。 Concrete members A and B may also be reinforced concrete, steel reinforced concrete, steel pipe (steel) concrete (CFT, SC), or any combination, whether cast or precast concrete In some cases, some parts are prestressed.
図4は任意の階の柱の柱脚、または耐力壁の壁脚より立ち上がったレベルでの変形能力を確保するために、この柱脚、または壁脚(床面)より高いレベルに破線で示すヒンジ形成予定位置を設定した場合を示す。 FIG. 4 shows a broken line at a level higher than the column base or the wall pedestal (floor surface) in order to secure a deformability at a level rising from the column base of the column or the bearing wall of any floor. The case where the hinge formation scheduled position is set is shown.
図4は床面のレベルで分離する下層側の柱、または耐力壁が請求項1で言う他方のコンクリート部材Bで、上層側の柱、または耐力壁が一方のコンクリート部材Aであるとしたとき、主筋1を他方のコンクリート部材Bから一方のコンクリート部材Aまでに連続させて配筋し、他方のコンクリート部材B中の接合部筋2を柱脚、または壁脚(床面)より高いレベルのヒンジ形成予定位置で止めて配筋した様子を示す。
FIG. 4 shows the case where the lower layer side pillar or bearing wall separated at the floor level is the other concrete member B as defined in
図4では接合部筋2が一方のコンクリート部材Aと他方のコンクリート部材Bに跨り、上下のヒンジ形成予定位置間単位で独立して配筋され、双方の接合部筋2、2の端部がヒンジ形成予定位置で互いに分離している。このため、図4中の接合部筋2を補助主筋5に置き換えると共に、二つの連続するコンクリート部材A、B(上層側の柱と下層側の柱)をヒンジ形成予定位置間単位で区分し、区分された一方の単位を一方のコンクリート部材Aに、他方の単位を他方のコンクリート部材Bに置き換えれば、図4は請求項2に記載のヒンジ誘発構造の具体例にも相当する。また区分された一方の単位を一方の区間Dに、他方の単位を他方の区間Eに置き換えれば、図4は請求項8に記載のヒンジ誘発構造の具体例にも相当する。
In FIG. 4, the
図5は互いに接合される二つのコンクリート部材A、Bの内の一方のコンクリート部材Aにおいて、または二つの区間に区分し得る連続する一つのコンクリート部材Cにおいて、主筋4が一方の区間D中から他方の区間E中までにコンクリート部材Cの材軸方向に配筋され、一方の区間D中と他方の区間E中に補助主筋5が主筋4に沿って配筋され、主筋4がヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着が切れ、各区間D、E中の補助主筋5がヒンジ形成予定位置で互いに分離している請求項2、または請求項8記載のヒンジ誘発構造の具体例を示す。
FIG. 5 shows that in one concrete member A of two concrete members A and B to be joined to each other, or in one continuous concrete member C that can be divided into two sections, the
図5は特にコンクリート部材Cが図8に示すコンクリート杭である場合に、杭頭部を外した位置にヒンジ形成予定位置を設定し、それより上層側の一方の区間Dと下層側の他方に区間Eに亘って主筋4を配筋し、上層側の一方の区間Dと下層側の他方に区間Eのそれぞれにおいて補助主筋5を主筋4に沿って配筋した場合を示す。主筋4はヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着が切れ、各区間D、E中の補助主筋5はヒンジ形成予定位置で互いに分離する。主筋4の、ヒンジ形成予定位置付近の一部区間はヒンジ形成予定位置の少なくとも片側に形成される他、図11に示すようにヒンジ形成予定位置を跨いで形成される。
FIG. 5 shows that when the concrete member C is the concrete pile shown in FIG. 8, the hinge formation planned position is set at the position where the pile head is removed, and one section D on the upper layer side and the other on the lower layer side are set. The case where the
図5はまた、コンクリート部材A、Cがコンクリート杭であって、ヒンジ形成予定位置が杭の軸方向中間部に、または杭の軸方向中間部と頭部に形成された場合に、杭を構成するコンクリートの断面中に補助主筋5を杭の軸方向に配筋し、この補助主筋5をヒンジ形成予定位置で杭の軸方向に分離させることによりヒンジ形成予定位置を形成した場合でもある。
FIG. 5 also shows the configuration of the pile when the concrete members A and C are concrete piles and the hinge formation planned positions are formed in the axial intermediate portion of the pile or in the axial intermediate portion and the head portion of the pile. In this case, the auxiliary main reinforcing
図6はコンクリート部材Cが柱部材である場合の例を、図7はコンクリート部材Cが梁部材である場合の例を示す。図11はコンクリート部材Cがコンクリート杭である場合に、コンクリート部材C中の成方向の片側に付き、複数本の主筋4を配筋し、その各主筋4の付着を切る区間の長さを相違させた場合を示す。
FIG. 6 shows an example when the concrete member C is a column member, and FIG. 7 shows an example when the concrete member C is a beam member. FIG. 11 shows that when the concrete member C is a concrete pile, it is attached to one side in the forming direction in the concrete member C, a plurality of
図8は互いに接合される二つのコンクリート部材A、Bの内、一方のコンクリート部材Aが杭である場合、または連続する一つのコンクリート部材Cが杭である場合に、杭の材軸方向中間部にヒンジ形成予定位置を形成した場合(請求項4、5)の具体例を示す。図9はコンクリート部材A、またはコンクリート部材Cが杭である場合に、杭の材軸方向中間部、及び杭の頭部(他方のコンクリート部材Bとの境界)にヒンジ形成予定位置を形成した場合(請求項6、7)の具体例を示す。図8では杭の頭部が基礎(フーチング)に固定(剛に接合)されているが、図9ではヒンジが形成されている。
FIG. 8 shows a case where one of the two concrete members A and B joined to each other is a pile, or when one continuous concrete member C is a pile, the intermediate portion in the axial direction of the pile. A specific example of a case where a hinge formation planned position is formed is shown in (
杭には鋼管杭、もしくは鋼杭その他の金属製の杭、コンクリート杭、鉄筋コンクリート杭、鋼管コンクリート杭、あるいは固化材(固結材)と掘削地盤を攪拌混合したソイルセメント、またはソイルセメントと鋼管を組み合わせた合成杭等が使用され、鉄筋コンクリート杭には鉄骨の芯材が入る場合がある。コンクリート杭は中空の場合と中実の場合がある。杭の地盤中への埋設方法、もしくは地盤中での構築方法は問われない。またヒンジ形成予定位置、またはそれを挟んだ区間の構造は問われず、鉄筋コンクリート造、鉄骨その他の金属製の場合がある。 The piles are steel pipe piles, steel piles or other metal piles, concrete piles, reinforced concrete piles, steel pipe concrete piles, soil cement mixed with solidified material (consolidated material) and excavated ground, or soil cement and steel pipes. A combined synthetic pile or the like is used, and a steel core material may enter the reinforced concrete pile. Concrete piles can be hollow or solid. The method of burying the pile in the ground or the construction method in the ground is not questioned. Further, the position where the hinge is to be formed or the structure of the section sandwiching it is not limited, and it may be made of reinforced concrete, steel frame or other metal.
図15は周囲が鋼管7で包囲され、二つの区間G、Hに区分し得る連続する一つのコンクリート部材Fにおいて、主筋6が一方の区間G中から他方の区間H中までにコンクリート部材Fの材軸方向に配筋され、主筋6がヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着が切れ、鋼管7がヒンジ形成予定位置付近で前記区間G、H毎に材軸方向に分離している請求項9に記載のヒンジ誘発構造の具体例を示す。
In FIG. 15, in one continuous concrete member F that is surrounded by a
図15はコンクリート部材Fが図8に示すような鋼管コンクリート杭である場合に、図5と同様に杭頭部を外した位置にヒンジ形成予定位置を設定し、それより上層側の一方の区間Gと下層側の他方に区間Hに亘って主筋6を配筋し、主筋6をヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着を切り、コンクリートを包囲する鋼管7をヒンジ形成予定位置付近で前記区間G、H毎に材軸方向に分離させた場合を示す。
FIG. 15 shows that when the concrete member F is a steel pipe concrete pile as shown in FIG. 8, a hinge formation planned position is set at a position where the pile head is removed as in FIG. The
図15に示すコンクリート部材Fは形式的には鋼管7内にコンクリートを充填した鋼管コンクリート造(CFT)であるため、そのままの形で柱としても使用される。図15の鋼管7内にコンクリートを充填し、そのコンクリートの断面中に図5に示す補助主筋5を鋼管7の材軸方向に配筋し、その補助主筋5をコンクリート部材Fの材軸方向に分離させれば、請求項10に記載のヒンジ誘発構造の具体例に相当する。
Since the concrete member F shown in FIG. 15 is formally a steel pipe concrete structure (CFT) in which the
以上の請求項1、もしくは請求項2、あるいは請求項8の各実施形態においては、図16−(a)に示すようにヒンジ形成予定位置の両側に部分的に鋼板8、もしくは鋼管を巻く、または(b)に示すようにヒンジ形成予定位置を跨いで鉄筋9をX形に交差させて配筋する等により、ヒンジ形成後のヒンジ形成予定位置近傍の靭性やせん断抵抗力を高めることもできる。
In each embodiment of the above-mentioned
また図16−(c)に示すようにヒンジ形成予定位置の外周に誘発目地10を形成する等により、ヒンジ形成位置を確実にし、またヒンジ形成時におけるヒンジ形成予定位置を挟んだ両側間での応力伝達性能の低下を回避することもできる。図16−(b)に示す鉄筋9の配筋と(c)に示す誘発目地10の形成は請求項9の実施形態においても行われる。
Further, as shown in FIG. 16- (c), the induction joint 10 is formed on the outer periphery of the hinge formation planned position to ensure the hinge formation position, and between both sides sandwiching the hinge formation planned position at the time of hinge formation. A decrease in stress transmission performance can also be avoided. The arrangement of reinforcing
A……一方のコンクリート部材
B……他方のコンクリート部材
1……主筋
2……接合部筋
3……貫通孔
C……コンクリート部材
D……一方の区間
E……他方の区間
4……主筋
5……補助主筋
F……コンクリート部材
G……一方の区間
H……他方の区間
6……主筋
7……鋼管
8……鋼板
9……鉄筋
10…誘発目地A: One concrete member B ... The other
【0004】
部材の材軸方向に配筋し、他方のコンクリート部材中から一方のコンクリート部材中までに接合部筋を主筋に沿って配筋し、主筋を一方のコンクリート部材中のヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着を切り、接合部筋を前記ヒンジ形成予定位置で止め、前記主筋のコンクリートとの付着が切れた区間からコンクリートに付着した区間へ移行した、前記他方のコンクリート部材側の部分を前記ヒンジ形成予定位置から前記他方のコンクリート部材までの区間に位置させることにより、二つのコンクリート部材の境界面を外した位置にヒンジを形成し、コンクリートの損傷を軽減することを可能にする。接合部筋は他方のコンクリート部材から一方のコンクリート部材の中途までの区間単位で配筋される。
[0016]
ヒンジ形成予定位置とは、コンクリート部材の材軸方向のそれ以外の位置より曲げ抵抗が相対的に低下した部分であり、地震時等に曲げモーメントを負担したときにそれ以外の部分より先行して降伏させることを予定する位置を言う。ヒンジ形成予定位置は二つのコンクリート部材の境界面を除いた一方のコンクリート部材中に形成される。
[0017]
図1に示すように接合部筋2が他方のコンクリート部材B中から一方のコンクリート部材A中までに、主筋1に沿って配筋され、接合部筋2の一方のコンクリート部材A側の端部が破線で示すヒンジ形成予定位置、すなわち一方のコンクリート部材A中の、他方のコンクリート部材Bとの境界面から離れた位置で止まることで、その接合部筋2の端部位置で、コンクリート部材Aの断面上、接合部筋2の位置に作用する引張力に対する抵抗力が急変(急激に低下)する。
[0018]
このため、曲げモーメントに伴う引張力によるヒンジはヒンジ形成予定位置である接合部筋2の端部位置、すなわち二つのコンクリート部材の境界面から一方のコンクリート部材Aの中間部側へ寄った位置に形成される。主筋1に沿って配筋される、とは接合部筋2が主筋1に平行に、またはそれに近い状態で配筋されることを言い、主筋1に対して多少ねじれて配筋されることも含む。
[0019]
接合部筋2は一方のコンクリート部材Aのヒンジ形成予定位置から境界面までの区間において一方のコンクリート部材Aに作用する引張力に抵抗し、一方のコンクリート部材Aと他方のコンクリート部材Bとの一体性を確保する機能を有するため、他方のコンクリート部材B中に定着されるか、他方のコンクリート部材B中で十分な付着長を確保した状態で配筋される。[0004]
Arrange the bars in the direction of the axis of the member, arrange the joint bars along the main bars from the other concrete member to one concrete member, and place the main bars in the vicinity of the hinge formation planned position in one concrete member. In the part section, the adhesion with the concrete is cut off, the joint line is stopped at the position where the hinge is planned to be formed, and the transition from the section where the adhesion of the main reinforcement with the concrete is cut to the section attached to the concrete is made on the other concrete member side. the Rukoto portions from the hinge to be formed position is positioned in the interval up to the other concrete element, the hinge is formed at a position removed a boundary surface of the two concrete members, so it possible to reduce damage of the concrete To do. The joint bars are arranged in units of sections from the other concrete member to the middle of one concrete member.
[0016]
The expected hinge formation position is the part where the bending resistance is relatively lower than other positions in the material axis direction of the concrete member, and precedes the other parts when a bending moment is borne during an earthquake, etc. Say the position you plan to surrender. The hinge formation planned position is formed in one concrete member excluding the boundary surface between the two concrete members.
[0017]
As shown in FIG. 1, the
[0018]
For this reason, the hinge due to the tensile force accompanying the bending moment is located at the end position of the
[0019]
The
【0008】
材と他方のコンクリート部材中の補助主筋をヒンジ形成予定位置で互いに分離させ、前記主筋のコンクリートとの付着が切れた区間からコンクリートに付着した区間へ移行した部分を前記ヒンジ形成予定位置から前記一方のコンクリート部材側、もしくは前記他方のコンクリート部材側へ移行した区間に位置させることにより、一つのコンクリート部材中の任意の位置にヒンジを形成し、コンクリートの損傷を軽減することを可能にする。補助主筋は一方の区間と他方の区間単位で配筋される。ヒンジ形成予定位置は二つのコンクリート部材の境界面を除いた一方のコンクリート部材中に形成される。
[0034]
請求項1に記載の発明では接合部筋2がヒンジ形成予定位置で止まることで、そのヒンジ形成予定位置にヒンジが形成されるのに対し、請求項2に記載の発明では補助主筋がヒンジ形成予定位置で互いに分離することにより、そのヒンジ形成予定位置にヒンジが形成される。請求項2のヒンジ形成のメカニズムは後述の請求項8に記載の発明と同じであり、詳細は請求項8に関する説明の項目で述べる。
[0035]
請求項1、もしくは請求項2に記載の発明において、ヒンジが形成される一方のコンクリート部材は請求項3に記載のように鋼管で包囲されることもある。その場合、鋼管はヒンジ形成予定位置付近で材軸方向に分離する。鋼管が分離することによるヒンジ形成のメカニズムは後述の請求項9に記載の発明と同じであり、請求項3の詳細は請求項9に関する説明の項目で述べる。
[0036]
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明におけるヒンジ形成予定位置は請求項4、5に記載の通り、図1、図2等に示すように一方のコンクリート部材Aの材軸方向中間部に位置する場合と、請求項6、7に記載の通り、図9に示すように一方のコンクリート部材Aの材軸方向中間部、及び一方のコンクリート部材Aと他方のコンクリート部材Bの境界に位置する場合がある。
[0037]
請求項8に記載の発明では二つの区間に区分し得る連続する一つのコンクリート部材において、主筋を一方の区間中から他方の区間中までにコンクリート部材の材軸方向に配筋し、一方の区間中と他方の区間中に補助主筋を主筋に沿って配筋し、主筋をヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着を切り、各区間中の補助主筋をヒンジ形成予定位置で互いに分離させ、前記主筋のコンクリートとの付着が切れた区間からコンクリートに付着した区間へ移行した部分が前記ヒン ジ形成予定位置から前記一方のコンクリート部材側、もしくは前記他方のコンクリート部材側へ移行した区間に位置させることにより、一つのコンクリート部材中の任意の位置にヒンジを形成し、コンクリートの損傷を軽減することを可能にする。補助主筋は一方の区間と他方の区間単位で配筋される。
[0038]
請求項8、請求項2の場合、図5に示すように一つのコンクリート部材C中の各区間[0008]
The auxiliary main reinforcing bars in the material and the other concrete member are separated from each other at the position where the hinge is planned to be formed, and the portion where the main reinforcing bars are attached to the concrete from the section where the adhesion to the concrete is cut off from the position where the hinge is formed is concrete member side, or by Rukoto is positioned in the section having transferred to the other concrete element side, a hinge is formed at any position in one of the concrete member, makes it possible to reduce the damage to the concrete. Auxiliary main bars are arranged in units of one section and the other section. The hinge formation planned position is formed in one concrete member excluding the boundary surface between the two concrete members.
[0034]
In the first aspect of the invention, the
[0035]
In the invention described in
[0036]
In the invention according to any one of
[0037]
In the invention according to
[0038]
In the case of
請求項1、2に記載の発明では互いに接合される二つのコンクリート部材において、主筋を一方のコンクリート部材中から他方のコンクリート部材中までに一方のコンクリート部材の材軸方向に配筋し、他方のコンクリート部材中から一方のコンクリート部材中までに接合部筋を主筋に沿って配筋する。
この内、主筋を一方のコンクリート部材中のヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着を切り、接合部筋を前記ヒンジ形成予定位置で止め、前記主筋のコンクリートとの付着が切れた区間からコンクリートに付着した区間へ移行した、前記他方のコンクリート部材側の部分を前記ヒンジ形成予定位置から前記他方のコンクリート部材までの区間に位置させることにより、二つのコンクリート部材の境界面を外した位置にヒンジを形成し、コンクリートの損傷を軽減することを可能にする。接合部筋は他方のコンクリート部材から一方のコンクリート部材の中途までの区間単位で配筋される。
具体的には請求項1では、主筋が一方のコンクリート部材中の、他方のコンクリート部材との境界面から距離を隔てた位置に形成されるヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着が切れ、接合部筋がヒンジ形成予定位置で止まる。主筋のコンクリートとの付着が切れた区間の一端はヒンジ形成予定位置に一致し、他端はヒンジ形成予定位置から境界面までの区間の、境界面から距離を隔てた位置にあり、この他端からコンクリートに付着した区間へ移行した部分が一方のコンクリート部材に作用する曲げモーメントに対して付着力による引張抵抗力及び圧縮抵抗力を発揮し、曲げ戻しモーメントを形成する。
請求項2では、主筋が一方のコンクリート部材中の、他方のコンクリート部材との境界面から距離を隔てた位置に形成されるヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着が切れ、接合部筋がヒンジ形成予定位置で止まる。主筋のコンクリートとの付着が切れた区間はヒンジ形成予定位置を跨ぎ、その一端はヒンジ形成予定位置を挟んで他方のコンクリート部材の反対側に位置し、他端はヒンジ形成予定位置から境界面までの区間の、境界面から距離を隔てた位置にあり、この他端からコンクリートに付着した区間へ移行した部分が一方のコンクリート部材に作用する曲げモーメントに対して付着力による引張抵抗力及び圧縮抵抗力を発揮し、曲げ戻しモーメントを形成する。
In the first and second aspects of the present invention, in the two concrete members to be joined to each other, the main reinforcing bars are arranged in the material axis direction of one concrete member from one concrete member to the other concrete member, and the other The joint bars are arranged along the main bars from the concrete member to one concrete member .
Among them , the main reinforcement was cut off from the concrete in a part of the concrete member near the position where the hinge was to be formed, the joint was stopped at the position where the hinge was planned to be formed, and the main reinforcement was not attached to the concrete. The boundary surface between the two concrete members was removed by locating the portion on the other concrete member side that moved from the zone to the zone adhering to the concrete in the zone from the hinge formation planned position to the other concrete member. A hinge is formed in position, making it possible to reduce concrete damage. The joint bars are arranged in units of sections from the other concrete member to the middle of one concrete member.
Specifically, in
According to
図17−(a)は主筋1(4、6)の付着なしの区間がヒンジ形成予定位置を跨いでいる状況を示す。このように主筋1(4、6)のコンクリートとの付着が切れる区間が破線で示すヒンジ形成予定位置を跨いだ場合には、(b)に示すようにヒンジ形成予定位置を挟んだ両側における主筋1(4、6)の付着なしの部分を除くコンクリート部材A(D、G)、B(E、H)の曲げモーメントが低減されるため、その区間のコンクリートの損傷が抑制される利点がある。主筋1(4、6)の付着なしの区間がヒンジ形成予定位置を跨ぐことは上記のように主筋が二つのコンクリート部材A、Bに跨る場合(請求項1〜4)の他、後述のように一つのコンクリート部材C(F)の二つの区間D、E(G、H)に跨る場合(請求項10〜12)がある。図17は特に、請求項2、4、11に記載の発明の具体例を示している。
FIG. 17- (a) shows the situation where the section without adhesion of the main muscle 1 (4, 6) straddles the hinge formation planned position. In this way, when the section where the main bar 1 (4, 6) adheres to the concrete straddles the hinge formation planned position indicated by a broken line, the main bars on both sides sandwiching the hinge formation planned position as shown in (b) Since the bending moment of the concrete members A (D, G) and B (E, H) excluding the non-attached portion of 1 (4, 6) is reduced, there is an advantage that the concrete damage in the section is suppressed. . The section where the main reinforcement 1 (4, 6) is not attached straddles the position where the hinge is to be formed as described above in addition to the case where the main reinforcement straddles the two concrete members A and B as described above (
これに対し、請求項1、2では梁端部を外した位置にヒンジを誘発することで、ヒンジ形成予定位置から境界面までの一部区間に過大な引張力を作用させることがなく(図3−(b))、貫通孔を形成しても貫通孔回りのコンクリートを破壊させる危険性が低いため、梁端部の成を増す必要はなく、階高を犠牲にすることがない。また貫通孔回りのコンクリートを、ヒンジが梁部材端部に形成される場合程度に補強する必要がないことで、貫通孔を形成しても補強筋を密に配筋する必要性も生じず、施工の煩雑化とコンクリートの充填性低下の問題も発生しない。
On the other hand, in
これに対し、請求項1、2ではヒンジ形成予定位置から境界面までの間に距離が確保される結果、主筋1の、付着なしの区間以外の区間の付着長を一方のコンクリート部材A中で取れるため、他方のコンクリート部材B中での定着のための定着長を短くすることが可能であり、他方のコンクリート部材B中における定着のための納まりが容易になる利点がある。
On the other hand, in
請求項3、4に記載の発明では互いに接合される二つのコンクリート部材において、主筋を一方のコンクリート部材中から他方のコンクリート部材中までに一方のコンクリート部材の材軸方向に配筋し、一方のコンクリート部材中と他方のコンクリート部材中に補助主筋を主筋に沿って配筋する。
この内、主筋を前記一方のコンクリート部材中のヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着を切り、一方のコンクリート部材と他方のコンクリート部材中の補助主筋をヒンジ形成予定位置で互いに分離させ、前記主筋のコンクリートとの付着が切れた区間からコンクリートに付着した区間へ移行した部分を前記ヒンジ形成予定位置から前記一方のコンクリート部材側、もしくは前記他方のコンクリート部材側へ移行した区間に位置させることにより、一つのコンクリート部材中の任意の位置にヒンジを形成し、コンクリートの損傷を軽減することを可能にする。補助主筋は一方の区間と他方の区間単位で配筋される。ヒンジ形成予定位置は二つのコンクリート部材の境界面を除いた一方のコンクリート部材中に形成される。
具体的には請求項3では、主筋が一方のコンクリート部材中の、他方のコンクリート部材との境界面から距離を隔てた位置に形成されるヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着が切れ、一方のコンクリート部材と他方のコンクリート部材中の補助主筋がヒンジ形成予定位置で互いに分離する。主筋のコンクリートとの付着が切れた区間の一端はヒンジ形成予定位置を挟んで他方のコンクリート部材の反対側に位置し、他端はヒンジ形成予定位置に一致し、他端からコンクリートに付着した区間へ移行した部分が一方のコンクリート部材に作用する曲げモーメントに対して付着力による引張抵抗力及び圧縮抵抗力を発揮し、曲げ戻しモーメントを形成する。
請求項4では、主筋が一方のコンクリート部材中の、他方のコンクリート部材との境界面から距離を隔てた位置に形成されるヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着が切れ、一方のコンクリート部材と他方のコンクリート部材中の補助主筋がヒンジ形成予定位置で互いに分離する。主筋のコンクリートとの付着が切れた区間はヒンジ形成予定位置を跨ぎ、その一端はヒンジ形成予定位置を挟んで他方のコンクリート部材の反対側に位置し、他端はヒンジ形成予定位置から境界面までの区間の、境界面から距離を隔てた位置にあり、他端からコンクリートに付着した区間へ移行した部分が一方のコンクリート部材に作用する曲げモーメントに対して付着力による引張抵抗力及び圧縮抵抗力を発揮し、曲げ戻しモーメントを形成する。
In the invention according to
Among them , the main reinforcement is cut off from the concrete in a part of the concrete member near the position where the hinge is to be formed, and the auxiliary main bars in one concrete member and the other concrete member are separated from each other at the position where the hinge is to be formed. A portion that has moved from the section where the main reinforcement adheres to the concrete to the section that adheres to the concrete is located in the section where the hinge formation planned position has shifted to the one concrete member side or the other concrete member side By doing so, it is possible to form a hinge at an arbitrary position in one concrete member and reduce damage to the concrete. Auxiliary main bars are arranged in units of one section and the other section. The hinge formation planned position is formed in one concrete member excluding the boundary surface between the two concrete members.
Specifically, in
In
請求項1、2に記載の発明では接合部筋2がヒンジ形成予定位置で止まることで、そのヒンジ形成予定位置にヒンジが形成されるのに対し、請求項3、4に記載の発明では補助主筋がヒンジ形成予定位置で互いに分離することにより、そのヒンジ形成予定位置にヒンジが形成される。請求項3、4のヒンジ形成のメカニズムは後述の請求項10、11に記載の発明と同じであり、詳細は請求項10、11に関する説明の項目で述べる。
請求項1、2、もしくは請求項3、4に記載の発明において、ヒンジが形成される一方のコンクリート部材は請求項5に記載のように鋼管で包囲されることもある。その場合、鋼管はヒンジ形成予定位置付近で材軸方向に分離する。鋼管が分離することによるヒンジ形成のメカニズムは後述の請求項12に記載の発明と同じであり、請求項5の詳細は請求項12に関する説明の項目で述べる。
In the invention described in
請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の発明におけるヒンジ形成予定位置は請求項6、7に記載の通り、図1、図2等に示すように一方のコンクリート部材Aの材軸方向中間部に位置する場合と、請求項8、9に記載の通り、図9に示すように一方のコンクリート部材Aの材軸方向中間部、及び一方のコンクリート部材Aと他方のコンクリート部材Bの境界に位置する場合がある。
The hinge formation planned position in the invention according to any one of
請求項10、11に記載の発明では二つの区間に区分し得る連続する一つのコンクリート部材において、主筋を一方の区間中から他方の区間中までにコンクリート部材の材軸方向に配筋し、一方の区間中と他方の区間中に補助主筋を主筋に沿って配筋する。
この内、主筋をヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着を切り、各区間中の補助主筋をヒンジ形成予定位置で互いに分離させ、前記主筋のコンクリートとの付着が切れた区間からコンクリートに付着した区間へ移行した部分が前記ヒンジ形成予定位置から前記一方のコンクリート部材側、もしくは前記他方のコンクリート部材側へ移行した区間に位置させることにより、一つのコンクリート部材中の任意の位置にヒンジを形成し、コンクリートの損傷を軽減することを可能にする。補助主筋は一方の区間と他方の区間単位で配筋される。
具体的には請求項10では、主筋が二つの区間の境界に形成されるヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着が切れ、各区間中の補助主筋がヒンジ形成予定位置で互いに分離する。主筋のコンクリートとの付着が切れた区間の一端は一方の区間中、もしくは他方の区間中に位置し、他端はヒンジ形成予定位置に一致し、他端、もしくは一端からコンクリートに付着した区間へ移行した部分がコンクリート部材に作用する曲げモーメントに対して付着力による引張抵抗力及び圧縮抵抗力を発揮し、曲げ戻しモーメントを形成する。
請求項11では、主筋が二つの区間の境界に形成されるヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着が切れ、各区間中の補助主筋がヒンジ形成予定位置で互いに分離する。主筋のコンクリートとの付着が切れた区間はヒンジ形成予定位置を跨ぎ、その一端は一方の区間中に位置し、他端は他方の区間中に位置し、一端及び他端からコンクリートに付着した区間へ移行した部分がコンクリート部材に作用する曲げモーメントに対して付着力による引張抵抗力及び圧縮抵抗力を発揮し、曲げ戻しモーメントを形成する。
In the invention according to
Of these, the main bars are cut off from the concrete in a part of the vicinity of the position where the hinge is to be formed, and the auxiliary main bars in each section are separated from each other at the position where the hinge is to be formed. The portion that has moved to the section attached to the concrete is positioned in the section that has moved from the hinge formation planned position to the one concrete member side or the other concrete member side, so that it can be placed at any position in one concrete member. It makes it possible to form a hinge and reduce damage to the concrete. Auxiliary main bars are arranged in units of one section and the other section.
Specifically, in
According to the eleventh aspect, the adherence to the concrete is cut off in a part of the vicinity of the hinge formation planned position where the main bars are formed at the boundary between the two sections, and the auxiliary main bars in each section are separated from each other at the hinge formation planned position. The section where the main reinforcement adheres to the concrete straddles the hinge formation planned position, one end of which is located in one section, the other end is located in the other section, and the section attached to the concrete from one end and the other end The part that has shifted to the point exhibits a tensile resistance force and a compression resistance force due to an adhesive force against a bending moment acting on the concrete member, and forms a bending return moment.
請求項10、11、請求項3、4の場合、図5に示すように一つのコンクリート部材C中の各区間D、Eに配筋される補助主筋5が破線で示すヒンジ形成予定位置で互いに分離することで、その分離位置で補助主筋5に作用する引張力に対する抵抗力が急変(急激に低下)するため、曲げモーメントに伴う引張力によるヒンジはヒンジ形成予定位置である補助主筋5の端部位置に形成される。図5に示すコンクリート部材Cはコンクリート杭の場合もある。
In the case of
請求項10、11、請求項3、4の場合も、図10に示すようにコンクリート部材C中の各区間D、E、または一方のコンクリート部材A中に配筋される補助主筋5が破線で示すヒンジ形成予定位置で互いに分離することで、その分離位置で補助主筋5に作用する引張力に対する抵抗力が急変(急激に低下)するため、曲げモーメントに伴う引張力によるヒンジはヒンジ形成予定位置である補助主筋5の端部位置に形成される。図10は互いに接合される二つのコンクリート部材において(請求項3、4)、一方のコンクリート部材Aが杭で、他方のコンクリート部材Bが基礎(フーチング)等である場合に、コンクリート部材Aがその材軸に直交する方向の力を受けたときの様子を示している。
In the case of
請求項10、11、請求項3、4の場合、引張側の主筋4は図10−(a)に示すように曲げモーメントによる軸方向引張力を負担し、付着のある区間においては杭(一方のコンクリート部材A)の変形に追従するが、破線で示すヒンジ形成予定位置付近の、付着なしの区間においてはコンクリートから分離することで、伸び変形をし、最終的に降伏に至る。
In the case of
図11は請求項10、11、または請求項3、4のコンクリート部材が杭である場合に、杭の成方向中心の片側に付き、複数本の主筋4を配筋し、主筋4の付着を切る区間の長さを主筋4毎に相違させた場合を示す。図12は図11の場合の、主筋4の付着のない区間における付着のない主筋4を除く部分の曲げモーメント分布を示す。
FIG. 11 shows that when the concrete member of
図9は請求項3、4において、一方のコンクリート部材Aが杭である場合に、杭の頭部と軸方向中間部に、図10に示すように杭を構成するコンクリートの断面中に補助主筋5を杭の軸方向に配筋し、補助主筋5を図10中、破線で示すヒンジ形成予定位置で杭の軸方向に分離させてヒンジ形成予定位置を形成した場合を示す。これにより、杭の頭部と軸方向中間部に曲げモーメントに対する抵抗力が相対的に低下したヒンジ形成予定位置が形成される。図9は一方のコンクリート部材Aの材軸方向中間部、及び一方のコンクリート部材Aと他方のコンクリート部材B(基礎)の境界に位置している場合(請求項8、9)に相当する。
9 the
請求項12に記載の発明では周囲が鋼管で包囲され、二つの区間に区分し得る連続する一つのコンクリート部材において、主筋を一方の区間中から他方の区間中までにコンクリート部材の材軸方向に配筋し、主筋をヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着を切り、鋼管を前記ヒンジ形成予定位置付近で区間毎に材軸方向に分離させることにより、一つのコンクリート部材中の任意の位置にヒンジを形成し、コンクリートの損傷を軽減することを可能にする。 In the invention according to claim 12 , in one continuous concrete member whose periphery is surrounded by a steel pipe and can be divided into two sections, the main reinforcing bar extends from one section to the other section in the material axis direction of the concrete member. By arranging the bars, cutting off the adhesion of the main bars to the concrete in a part of the vicinity of the position where the hinge is to be formed, and separating the steel pipe in the direction of the material axis for each section near the position where the hinge is to be formed. A hinge is formed at an arbitrary position, and it is possible to reduce damage to concrete.
前記の通り、請求項5のヒンジ形成のメカニズムは請求項12と同じであるから、請求項12、請求項5の場合には、図15に示すように一つのコンクリート部材F中の各区間G,Hでコンクリートを包囲する鋼管7が破線で示すヒンジ形成予定位置で互いに分離することで、その分離位置で鋼管7に作用する引張力に対する抵抗力が急変(急激に低下)するため、曲げモーメントに伴う引張力によるヒンジはヒンジ形成予定位置である鋼管7の端部位置に形成される。
As described above, since the hinge forming mechanism according to
図15(請求項12、請求項5)の場合も、ヒンジは引張力に対する抵抗力が急変する位置(断面)に集中的に現れるため、コンクリートの損傷がヒンジ周辺に分散することがなく、ヒンジを挟んだ両側のコンクリートへの損傷はほとんど発生しない。また主筋6の付着なしの区間は、付着ありの区間がコンクリートの変形に追従しようとするときにコンクリートからの拘束を受けることなく伸縮できるため、付着なしの区間の回りのコンクリートの損傷も軽減される。
Also in the case of FIG. 15 (claims 12 and 5 ), the hinge appears intensively at a position (cross section) where the resistance to the tensile force changes suddenly, so that the damage of the concrete does not spread around the hinge, and the hinge There is almost no damage to the concrete on both sides of the wall. In addition, since the section without adhesion of the
請求項12に記載の発明においては、請求項13に記載のように鋼管の内部にコンクリートが充填され、そのコンクリートの断面中に補助主筋がコンクリート部材の材軸方向に配筋され、補助主筋がヒンジ形成予定位置でコンクリート部材の材軸方向に分離することもある。この場合、ヒンジ形成予定位置付近の構造は図5と図15を組み合わせた形になる。 In invention of Claim 12 , concrete is filled in the inside of a steel pipe as described in Claim 13 , Auxiliary main reinforcement is arranged in the direction of a material axis of a concrete member in the section of the concrete, In some cases, the material is separated in the direction of the axis of the concrete member at the position where the hinge is to be formed. In this case, the structure near the position where the hinge is to be formed is a combination of FIGS.
請求項1、2によれば、ヒンジ形成予定位置から境界面までの区間のコンクリートがほとんど変形せず、損傷も受けないため、一方のコンクリート部材が例えば梁(梁部材)である場合には、そのヒンジ形成予定位置から境界面までの区間に設備配管用の貫通孔を形成することが可能である。
According to
図1は互いに接合される二つのコンクリート部材A、Bにおいて、主筋1が一方のコンクリート部材A中から他方のコンクリート部材B中までに、一方のコンクリート部材Aの材軸方向に配筋され、他方のコンクリート部材B中から一方のコンクリート部材A中までに接合部筋2が主筋1に沿って配筋され、主筋1が一方のコンクリート部材A中のヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着が切れ、接合部筋2が前記ヒンジ形成予定位置で止まっている請求項1、2記載のヒンジ誘発構造の具体例を示す。
FIG. 1 shows that in two concrete members A and B to be joined together, the
図4は床面のレベルで分離する下層側の柱、または耐力壁が請求項1、2で言う他方のコンクリート部材Bで、上層側の柱、または耐力壁が一方のコンクリート部材Aであるとしたとき、主筋1を他方のコンクリート部材Bから一方のコンクリート部材Aまでに連続させて配筋し、他方のコンクリート部材B中の接合部筋2を柱脚、または壁脚(床面)より高いレベルのヒンジ形成予定位置で止めて配筋した様子を示す。
FIG. 4 shows that the lower layer side pillar or bearing wall separated at the floor level is the other concrete member B as defined in
図4では接合部筋2が一方のコンクリート部材Aと他方のコンクリート部材Bに跨り、上下のヒンジ形成予定位置間単位で独立して配筋され、双方の接合部筋2、2の端部がヒンジ形成予定位置で互いに分離している。このため、図4中の接合部筋2を補助主筋5に置き換えると共に、二つの連続するコンクリート部材A、B(上層側の柱と下層側の柱)をヒンジ形成予定位置間単位で区分し、区分された一方の単位を一方のコンクリート部材Aに、他方の単位を他方のコンクリート部材Bに置き換えれば、図4は請求項3、4に記載のヒンジ誘発構造の具体例にも相当する。また区分された一方の単位を一方の区間Dに、他方の単位を他方の区間Eに置き換えれば、図4は請求項10、11に記載のヒンジ誘発構造の具体例にも相当する。
In FIG. 4, the
図5は互いに接合される二つのコンクリート部材A、Bの内の一方のコンクリート部材Aにおいて、または二つの区間に区分し得る連続する一つのコンクリート部材Cにおいて、主筋4が一方の区間D中から他方の区間E中までにコンクリート部材Cの材軸方向に配筋され、一方の区間D中と他方の区間E中に補助主筋5が主筋4に沿って配筋され、主筋4がヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着が切れ、各区間D、E中の補助主筋5がヒンジ形成予定位置で互いに分離している請求項3、4、または請求項10、11記載のヒンジ誘発構造の具体例を示す。
FIG. 5 shows that in one concrete member A of two concrete members A and B to be joined to each other, or in one continuous concrete member C that can be divided into two sections, the
図8は互いに接合される二つのコンクリート部材A、Bの内、一方のコンクリート部材Aが杭である場合、または連続する一つのコンクリート部材Cが杭である場合に、杭の材軸方向中間部にヒンジ形成予定位置を形成した場合(請求項6、7)の具体例を示す。図9はコンクリート部材A、またはコンクリート部材Cが杭である場合に、杭の材軸方向中間部、及び杭の頭部(他方のコンクリート部材Bとの境界)にヒンジ形成予定位置を形成した場合(請求項8、9)の具体例を示す。図8では杭の頭部が基礎(フーチング)に固定(剛に接合)されているが、図9ではヒンジが形成されている。
FIG. 8 shows a case where one of the two concrete members A and B joined to each other is a pile, or when one continuous concrete member C is a pile, the intermediate portion in the axial direction of the pile. A specific example in the case where the hinge formation planned position is formed is shown in (
図15は周囲が鋼管7で包囲され、二つの区間G、Hに区分し得る連続する一つのコンクリート部材Fにおいて、主筋6が一方の区間G中から他方の区間H中までにコンクリート部材Fの材軸方向に配筋され、主筋6がヒンジ形成予定位置付近の一部区間においてコンクリートとの付着が切れ、鋼管7がヒンジ形成予定位置付近で前記区間G、H毎に材軸方向に分離している請求項12に記載のヒンジ誘発構造の具体例を示す。
In FIG. 15, in one continuous concrete member F that is surrounded by a
図15に示すコンクリート部材Fは形式的には鋼管7内にコンクリートを充填した鋼管コンクリート造(CFT)であるため、そのままの形で柱としても使用される。図15の鋼管7内にコンクリートを充填し、そのコンクリートの断面中に図5に示す補助主筋5を鋼管7の材軸方向に配筋し、その補助主筋5をコンクリート部材Fの材軸方向に分離させれば、請求項13に記載のヒンジ誘発構造の具体例に相当する。
Since the concrete member F shown in FIG. 15 is formally a steel pipe concrete structure (CFT) in which the
以上の請求項1、2、もしくは請求項3、4、あるいは請求項10、11の各実施形態においては、図16−(a)に示すようにヒンジ形成予定位置の両側に部分的に鋼板8、もしくは鋼管を巻く、または(b)に示すようにヒンジ形成予定位置を跨いで鉄筋9をX形に交差させて配筋する等により、ヒンジ形成後のヒンジ形成予定位置近傍の靭性やせん断抵抗力を高めることもできる。
Or
また図16−(c)に示すようにヒンジ形成予定位置の外周に誘発目地10を形成する等により、ヒンジ形成位置を確実にし、またヒンジ形成時におけるヒンジ形成予定位置を挟んだ両側間での応力伝達性能の低下を回避することもできる。図16−(b)に示す鉄筋9の配筋と(c)に示す誘発目地10の形成は請求項12の実施形態においても行われる。
Further, as shown in FIG. 16- (c), the induction joint 10 is formed on the outer periphery of the hinge formation planned position to ensure the hinge formation position, and between both sides sandwiching the hinge formation planned position at the time of hinge formation. A decrease in stress transmission performance can also be avoided. The reinforcing
Claims (10)
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004378406 | 2004-12-28 | ||
JP2004378406 | 2004-12-28 | ||
PCT/JP2005/023346 WO2006070639A1 (en) | 2004-12-28 | 2005-12-20 | Hinge inducing structure of concrete member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4020212B2 JP4020212B2 (en) | 2007-12-12 |
JPWO2006070639A1 true JPWO2006070639A1 (en) | 2008-08-07 |
Family
ID=36614758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006550690A Expired - Fee Related JP4020212B2 (en) | 2004-12-28 | 2005-12-20 | Hinge-induced structure of concrete members |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4020212B2 (en) |
TW (1) | TWI264484B (en) |
WO (1) | WO2006070639A1 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5158650B2 (en) * | 2009-02-10 | 2013-03-06 | 清水建設株式会社 | Concrete member joint structure |
JP6202711B2 (en) * | 2013-01-16 | 2017-09-27 | 平石 久廣 | Building structure |
JP6508866B2 (en) * | 2013-02-22 | 2019-05-08 | 株式会社竹中工務店 | Column-beam frame |
CN104863258A (en) * | 2015-05-29 | 2015-08-26 | 重庆大学 | Strengthened steel pipe confined concrete column-reinforced concrete beam frame joint in joint area |
JP6801322B2 (en) * | 2016-09-14 | 2020-12-16 | 株式会社大林組 | How to design beam-column joints |
JP6535704B2 (en) * | 2017-07-13 | 2019-06-26 | 株式会社竹中工務店 | Column-beam frame |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH033719Y2 (en) * | 1985-06-14 | 1991-01-30 | ||
JPH055342A (en) * | 1991-06-27 | 1993-01-14 | Hazama Gumi Ltd | Structure for arrangement of beam main reinforcement |
JPH09111865A (en) * | 1995-10-13 | 1997-04-28 | Kajima Corp | Column-beam joining structure |
JPH1181452A (en) * | 1997-09-04 | 1999-03-26 | Ohbayashi Corp | Main reinforcement joint structure for pc beam |
JP2002097650A (en) * | 2000-09-26 | 2002-04-02 | Ohbayashi Corp | Joining structure of pile head, and aseismatic pile |
-
2005
- 2005-11-30 TW TW094142059A patent/TWI264484B/en not_active IP Right Cessation
- 2005-12-20 JP JP2006550690A patent/JP4020212B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-20 WO PCT/JP2005/023346 patent/WO2006070639A1/en not_active Application Discontinuation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH033719Y2 (en) * | 1985-06-14 | 1991-01-30 | ||
JPH055342A (en) * | 1991-06-27 | 1993-01-14 | Hazama Gumi Ltd | Structure for arrangement of beam main reinforcement |
JPH09111865A (en) * | 1995-10-13 | 1997-04-28 | Kajima Corp | Column-beam joining structure |
JPH1181452A (en) * | 1997-09-04 | 1999-03-26 | Ohbayashi Corp | Main reinforcement joint structure for pc beam |
JP2002097650A (en) * | 2000-09-26 | 2002-04-02 | Ohbayashi Corp | Joining structure of pile head, and aseismatic pile |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI264484B (en) | 2006-10-21 |
TW200624639A (en) | 2006-07-16 |
WO2006070639A1 (en) | 2006-07-06 |
JP4020212B2 (en) | 2007-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012522913A (en) | Truss type shear reinforcement with double anchorage function on both top and bottom | |
JP4957295B2 (en) | Seismic control pier structure | |
JP4020212B2 (en) | Hinge-induced structure of concrete members | |
JP4128517B2 (en) | Seismic strengthening frame using tendons | |
JP5210337B2 (en) | Buildings using vertical seismic control PC structural members with seismic prestress | |
JP2000064305A (en) | Foundation structure of steel tower and construction thereof | |
JP5429812B2 (en) | Joining structure and method of shaft member and RC member | |
JP5082085B1 (en) | Seismic isolation device rotation amount control mechanism | |
JP7028728B2 (en) | Joint structure of foundation pile and foundation slab | |
JP4010981B2 (en) | Upper extension method for existing buildings | |
JP3872769B2 (en) | Concrete member joint structure | |
KR101125173B1 (en) | Pile for reducing negative skin friction, foundation structure using the same and construction method thereof | |
JP5676800B1 (en) | Method of introducing PS into constructed building later and its building | |
JP3643571B2 (en) | Pile foundation reinforcement structure | |
JP4224607B2 (en) | Pile hinge-induced structure | |
JP2002317454A (en) | Pile-to-footing junction structure | |
JP2012162927A (en) | Prestressed concrete skeleton inducing no secondary stress | |
JP2002138574A (en) | Building construction method and building | |
JP2012117364A (en) | Vibration control bridge pier structure | |
JP6052460B2 (en) | Seismic reinforcement structure and construction method | |
JP4249045B2 (en) | Joining member, sheet pile foundation structure, bridge, footing and sheet pile joining method | |
JP7397752B2 (en) | concrete member structure | |
KR102483445B1 (en) | Composite pile connectiing device, structure and construction method using the same | |
JP6006352B2 (en) | Seismic control pier structure | |
JP7576983B2 (en) | Reinforced concrete pile structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070918 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |