JPS639677A - スタ−タの連結機構 - Google Patents
スタ−タの連結機構Info
- Publication number
- JPS639677A JPS639677A JP15392186A JP15392186A JPS639677A JP S639677 A JPS639677 A JP S639677A JP 15392186 A JP15392186 A JP 15392186A JP 15392186 A JP15392186 A JP 15392186A JP S639677 A JPS639677 A JP S639677A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pinion
- ring gear
- starter
- output shaft
- teeth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007858 starting material Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910000897 Babbitt (metal) Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、エンジンの始動時にビニオンを前進させて
エンジンクランク側のリングギアの噛合させるスタータ
の連結機構に関し、特にはビニオンとリングギアの噛合
時に歯面の損傷を抑制するように計ったスタータの連結
機構に関する。
エンジンクランク側のリングギアの噛合させるスタータ
の連結機構に関し、特にはビニオンとリングギアの噛合
時に歯面の損傷を抑制するように計ったスタータの連結
機構に関する。
[従来の技術]
自動車のスタータの連結機構にあっては、電動機の出力
軸に沿って一方向クラッチとともにビニオンが前後方向
に移動するようになっている。そして始動時にはビニオ
ンが前進してエンジンクランクのリングギアに噛合し出
力軸の回転力が伝達される。この場合にはビニオンがリ
グギアに噛合する方式には例えば米国特許第25780
94 冶公報に記載されたものがある。
軸に沿って一方向クラッチとともにビニオンが前後方向
に移動するようになっている。そして始動時にはビニオ
ンが前進してエンジンクランクのリングギアに噛合し出
力軸の回転力が伝達される。この場合にはビニオンがリ
グギアに噛合する方式には例えば米国特許第25780
94 冶公報に記載されたものがある。
[発明が解決しようとする問題点]
このスタータの連結機構は同公報に見られるようにエン
ジン側とスタータの連結機構側とのクラッチ部分は傾斜
部と突部とから成る歯部とが係脱するようになっている
。ところが、互いに噛み合う歯とおしは噛合時に大きな
衝撃を受はバウンドにより歯が欠ける恐れがあるもので
ある。このようなことは、特にリングギア側にターボエ
ンジンなどを設けるばあい、大きなトルクが加わるので
上記の事実をさらに悪化させる事情にある。
ジン側とスタータの連結機構側とのクラッチ部分は傾斜
部と突部とから成る歯部とが係脱するようになっている
。ところが、互いに噛み合う歯とおしは噛合時に大きな
衝撃を受はバウンドにより歯が欠ける恐れがあるもので
ある。このようなことは、特にリングギア側にターボエ
ンジンなどを設けるばあい、大きなトルクが加わるので
上記の事実をさらに悪化させる事情にある。
この発明はこの問題に対して行なわれたもので、その目
的はスタータとエンジン側のギアどおしの噛合時に歯端
面どおしの衝突を局方回避することができ、それでいて
全体の構造が何ら大型化するわけでなく簡素な構成で済
むといった優れたスタータの連結機構を提供するにある
。
的はスタータとエンジン側のギアどおしの噛合時に歯端
面どおしの衝突を局方回避することができ、それでいて
全体の構造が何ら大型化するわけでなく簡素な構成で済
むといった優れたスタータの連結機構を提供するにある
。
[問題点を解決するための手段]
この発明は、出力軸を有する始動電動機と、この出力軸
と同軸上に配置された駆動軸を有する内燃機関と、前記
出力軸の回転を前記駆動軸に伝達するための第1の伝達
部材と、この第1の伝達部材に噛み合い、前記出力軸の
回転を前記駆動軸に伝達する第2の伝達部材と、前記電
動機の始動時に、前記第1の伝達部材を前記第2の伝達
部材側に移動させる移動手段とを備え、前記第1、第2
の伝達部材のうち1方を、外周部に、軸方向に沿う突条
の歯部を有する第1の連l2i18′1体とするととも
に、他方を、前記第1の連結筒体の外周を覆い且つ、内
周部に、軸方向に沿い前記第1の連結筒体の歯部と対向
する突条の歯部を形成した第2の連結筒体とし、前記第
1および第2の連結筒体のうち1方の歯幅を他方の歯溝
に対して相対的に小となるように設定したことを特徴と
する構成を採用しているものである。
と同軸上に配置された駆動軸を有する内燃機関と、前記
出力軸の回転を前記駆動軸に伝達するための第1の伝達
部材と、この第1の伝達部材に噛み合い、前記出力軸の
回転を前記駆動軸に伝達する第2の伝達部材と、前記電
動機の始動時に、前記第1の伝達部材を前記第2の伝達
部材側に移動させる移動手段とを備え、前記第1、第2
の伝達部材のうち1方を、外周部に、軸方向に沿う突条
の歯部を有する第1の連l2i18′1体とするととも
に、他方を、前記第1の連結筒体の外周を覆い且つ、内
周部に、軸方向に沿い前記第1の連結筒体の歯部と対向
する突条の歯部を形成した第2の連結筒体とし、前記第
1および第2の連結筒体のうち1方の歯幅を他方の歯溝
に対して相対的に小となるように設定したことを特徴と
する構成を採用しているものである。
[作用]
上記のように構成したこの発明によれば、ピニオンとリ
ングギアのうち一方の歯幅を他方の歯溝に対して相対的
に大となるように設定したことによりエンジン側とスタ
ータ側とのギアとおしの噛合時に噛み合い易くなり歯ど
おしの衝突が避けられ、それでいて構成が何ら大型化す
るわけではなく簡単な構成で済みコスト的にも有利にな
るものである。
ングギアのうち一方の歯幅を他方の歯溝に対して相対的
に大となるように設定したことによりエンジン側とスタ
ータ側とのギアとおしの噛合時に噛み合い易くなり歯ど
おしの衝突が避けられ、それでいて構成が何ら大型化す
るわけではなく簡単な構成で済みコスト的にも有利にな
るものである。
[発明の効果コ
以上のように構成したこの発明によれば、ピニオンとリ
ングギアのうち一方の歯幅を他方の歯溝に対して相対的
に大となるように設定したことによりエンジン側とスタ
ータ側とのギアとおしの噛合時に噛み合い易くなり歯と
おしの衝突が避けられ、ギアの歯の欠けることが未然に
防止され、このような有益な効果を奏しながらも全体の
構造が何ら大型化するわけでなく簡素な構成で済みコス
ト的にも有利となるといった優れたスタータの連結機構
を提供することができるものである。
ングギアのうち一方の歯幅を他方の歯溝に対して相対的
に大となるように設定したことによりエンジン側とスタ
ータ側とのギアとおしの噛合時に噛み合い易くなり歯と
おしの衝突が避けられ、ギアの歯の欠けることが未然に
防止され、このような有益な効果を奏しながらも全体の
構造が何ら大型化するわけでなく簡素な構成で済みコス
ト的にも有利となるといった優れたスタータの連結機構
を提供することができるものである。
[実施例]
以下この発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
図面中において第1図は、第1の連結筒体(第1の伝達
部材)としてのピニオン1と第2の連結筒体(第2の伝
達部材)としてのリングギア9との噛合状態を示す断面
図であり、ピニオン1の外周部には歯部aが四本等角度
間隔に形成されている。また、リングギア9の内周部に
は歯部すが四本等角rx間隔に形成されている。そして
、ピニオン1の歯部aの歯幅寸法をリングギア9の1!
FIFS寸法Mよりも比較的大きな差をもって小となる
ように設定している。第2図ないし第3図のうち第3図
は、ガスタービンを搭載した自動車のスタータを概略的
に示す破断面図であり、7は電![17aの出力軸、こ
の出力軸7はヨーク50内に配設され回転子51を有し
ている。この出力軸7には、螺旋状の突条部14が形成
されており、この突条部14に躯なり合うようにして筒
体4aがヘリカルスプライン4Cにより取り付けられて
いる。15は軸方向クラッチを装着したスリーブで、こ
の一方向クラッチ15はローラクラッチを構成し、筒体
4aに一体に形成されたクラッチアウタ4、クラッチイ
ンナ3および両者間に設けられたローラ10から成る。
部材)としてのピニオン1と第2の連結筒体(第2の伝
達部材)としてのリングギア9との噛合状態を示す断面
図であり、ピニオン1の外周部には歯部aが四本等角度
間隔に形成されている。また、リングギア9の内周部に
は歯部すが四本等角rx間隔に形成されている。そして
、ピニオン1の歯部aの歯幅寸法をリングギア9の1!
FIFS寸法Mよりも比較的大きな差をもって小となる
ように設定している。第2図ないし第3図のうち第3図
は、ガスタービンを搭載した自動車のスタータを概略的
に示す破断面図であり、7は電![17aの出力軸、こ
の出力軸7はヨーク50内に配設され回転子51を有し
ている。この出力軸7には、螺旋状の突条部14が形成
されており、この突条部14に躯なり合うようにして筒
体4aがヘリカルスプライン4Cにより取り付けられて
いる。15は軸方向クラッチを装着したスリーブで、こ
の一方向クラッチ15はローラクラッチを構成し、筒体
4aに一体に形成されたクラッチアウタ4、クラッチイ
ンナ3および両者間に設けられたローラ10から成る。
、1は出力軸7にブツシュ1aを介して前後移動可能に
設けられエンジンクランク側のリングギア9に対応する
ビニオンで、これはスリーブ15と一体になり且つ出力
軸7に挿通されている。5は衝撃緩和用を兼ねるリター
ンコイルスプリングで、これはタラッチアウタ4の後端
部とスリーブ15に形成された鍔部15aとの間に配置
されている。なお、8は移動手段としての電磁ソレノイ
ドで、これの通電により電磁ソレノイド8のレバーLが
エンゲージスプリングEに助けられたり抗しながら時計
回りおよび反時計方向に回動し、スリーブ15とともに
ビニオン1が軸方向前方および後方に移動するようにな
っている。
設けられエンジンクランク側のリングギア9に対応する
ビニオンで、これはスリーブ15と一体になり且つ出力
軸7に挿通されている。5は衝撃緩和用を兼ねるリター
ンコイルスプリングで、これはタラッチアウタ4の後端
部とスリーブ15に形成された鍔部15aとの間に配置
されている。なお、8は移動手段としての電磁ソレノイ
ドで、これの通電により電磁ソレノイド8のレバーLが
エンゲージスプリングEに助けられたり抗しながら時計
回りおよび反時計方向に回動し、スリーブ15とともに
ビニオン1が軸方向前方および後方に移動するようにな
っている。
16は出力軸7とリングギア9のボス部との間に設けた
軸受メタルである。
軸受メタルである。
また、リングギア9は駆動軸20を介してガスタービン
(内燃機関)の圧縮vs21に連結されている。このガ
スタービンにおいて、23はセラミック熱交換器、24
は熱交換器駆動軸、25は熱交換器支持用ローラ、26
は燃焼機、27は第1段タービン、28は第2段タービ
ン、29はビニオン30および平歯車31を介して駆動
される出力軸である。
(内燃機関)の圧縮vs21に連結されている。このガ
スタービンにおいて、23はセラミック熱交換器、24
は熱交換器駆動軸、25は熱交換器支持用ローラ、26
は燃焼機、27は第1段タービン、28は第2段タービ
ン、29はビニオン30および平歯車31を介して駆動
される出力軸である。
つぎに上記実施例の動作について述べる。
ガスタービンの始動時には、電動機7aに通電されると
ともに、電磁ソレノイド8が通電される。
ともに、電磁ソレノイド8が通電される。
このため筒体がスリーブ15とともにヘリカルスプライ
ンの作用により回転しながら前進する。スリーブ15の
前進によりビニオン1がリターンコイルスプリング5を
介して前方に押されて変位しリングギア9に噛合する。
ンの作用により回転しながら前進する。スリーブ15の
前進によりビニオン1がリターンコイルスプリング5を
介して前方に押されて変位しリングギア9に噛合する。
このときl17+磯7aには通電されていることから出
力軸7が所定の方向に回転し、この回転がヘリカルスプ
ライン7c、筒体4C、スリーブ15を介してビニオン
1に伝達されビニオン1が回転し、この回転がリングギ
ア9に伝達され駆動軸20を介してガスタービンの圧縮
機21が駆動される。
力軸7が所定の方向に回転し、この回転がヘリカルスプ
ライン7c、筒体4C、スリーブ15を介してビニオン
1に伝達されビニオン1が回転し、この回転がリングギ
ア9に伝達され駆動軸20を介してガスタービンの圧縮
機21が駆動される。
上記構成によればビニオン1の歯幅寸法Nはリングギア
9の歯溝寸法Mに対して相対的に大となるように設定し
たので、ビニオン1の歯部aはリングギア9の溝に入り
易くなりビニオン1とリングギア9との噛合時に歯どう
しが衝突することなく噛み合うようになり、噛合性が高
くなる。このためビニオン1とリングギア9の歯端面ど
うしの衝突が回避でき歯が欠けるといったことが防止さ
れる。しかも、上記のようにビニオン1とリングギア9
との寸法関係を設定したことに伴い第4図に回転方向を
Gとして横方向移動速度Jと深さ方向移動速度■として
示すと、これら両者の合成速度成分Kが横方向移動速度
Jと成す角度Xは比較的大となるので、ビニオン1の歯
部aとリングギア9の歯部すとの噛み合い深さHは太き
(なり、すなわちリングギア9に対してビニオン1が噛
合する深さが大となり、この観点からも噛合性がいいと
いえる。
9の歯溝寸法Mに対して相対的に大となるように設定し
たので、ビニオン1の歯部aはリングギア9の溝に入り
易くなりビニオン1とリングギア9との噛合時に歯どう
しが衝突することなく噛み合うようになり、噛合性が高
くなる。このためビニオン1とリングギア9の歯端面ど
うしの衝突が回避でき歯が欠けるといったことが防止さ
れる。しかも、上記のようにビニオン1とリングギア9
との寸法関係を設定したことに伴い第4図に回転方向を
Gとして横方向移動速度Jと深さ方向移動速度■として
示すと、これら両者の合成速度成分Kが横方向移動速度
Jと成す角度Xは比較的大となるので、ビニオン1の歯
部aとリングギア9の歯部すとの噛み合い深さHは太き
(なり、すなわちリングギア9に対してビニオン1が噛
合する深さが大となり、この観点からも噛合性がいいと
いえる。
ここでビニオン1の萌進時、よしんばリングギア9に旨
く噛合せず端面どおしが衝突した場合には、特にこの発
明の実施例上設けたリターンコイルスプリング5により
ビニオン1がその衝撃を緩衝しながら後退する。したが
って、エンジン側の歯とスタータ側の歯とが強固に衝突
することが避は得ない米国特許公報第2578904号
に記載のものと異なり南面の損傷が最小限で済む。それ
でいてビニオン1の歯幅寸法Nはリングギア9の歯溝寸
法Mに対して相対的に大となるように設定すれば済むの
で簡単な構成でよいとともにコスト的にも有利になる。
く噛合せず端面どおしが衝突した場合には、特にこの発
明の実施例上設けたリターンコイルスプリング5により
ビニオン1がその衝撃を緩衝しながら後退する。したが
って、エンジン側の歯とスタータ側の歯とが強固に衝突
することが避は得ない米国特許公報第2578904号
に記載のものと異なり南面の損傷が最小限で済む。それ
でいてビニオン1の歯幅寸法Nはリングギア9の歯溝寸
法Mに対して相対的に大となるように設定すれば済むの
で簡単な構成でよいとともにコスト的にも有利になる。
しかしてエンジンが始動されリングギア9が自刃回転す
るようになると電磁ソレノイド8が断電されビニオン1
が一方面クラッチとともに元の後方位置に戻り、リング
ギア9に対するビニオン1の噛合が解除される。
るようになると電磁ソレノイド8が断電されビニオン1
が一方面クラッチとともに元の後方位置に戻り、リング
ギア9に対するビニオン1の噛合が解除される。
第5図はこの発明の他の異なる実施例を丞す。
この実施例では最初に述べた実施例とは逆にリングギア
9を電動機7a側に設け、ビニオン1をガスタービン側
に設けたものである。これら実施例の場合は最初の実施
例と同一部分には同一符号を付して説明しているもので
ある。
9を電動機7a側に設け、ビニオン1をガスタービン側
に設けたものである。これら実施例の場合は最初の実施
例と同一部分には同一符号を付して説明しているもので
ある。
なお、上記実施例では一方面クラッチとしてローラクラ
ッチを用いたが、かようなりラッチのみに限定されない
ことは勿論で、要は−ブ」向のクラッチ機能を有するも
のであればいい。
ッチを用いたが、かようなりラッチのみに限定されない
ことは勿論で、要は−ブ」向のクラッチ機能を有するも
のであればいい。
ざらには、この発明はガスタービンを搭載した車両ばか
りではなく一般の内燃礪関を搭載したものにも適用でき
ることは勿論である。
りではなく一般の内燃礪関を搭載したものにも適用でき
ることは勿論である。
その他、具体的な実施にあたっては発明の要旨を逸脱し
ない範囲で種々変更できるものである。
ない範囲で種々変更できるものである。
図面はこの発明の実施例を示し、第1図はこの発明のビ
ニオンとリングギアとの噛合状態を示す断面図、第2図
は要部の拡大断面図、第3図はスタータを示す全体的な
破断面図、第4図は作用説明図、第5図はこの発明の他
の実施例を示す第3図相当図である。 図中、1・・・ビニオン〈第1の連結筒体)(第1の伝
達手段) 1a・・・ブツシュ a・・・ピニオンの
歯部 b・・・リングギアの歯部 5・・・リターンコ
イルスプリング 7・・・出力軸 7a・・・電動機
8・・・電磁ソレノイド(移動手段) 9・・・リング
ギア(第2の連結筒体)(第2の伝達手段) 15・・
・スリーブ 第2図 1・−ピニオン(第1の伝達部材)(第1の連、拮筒体
)1a・−ブツシュ atb−−一歯耶 7・−・出力軸 9− リングギア(笛2の4i達部材)(笛2の違結郁
材−4゜ 第1図
ニオンとリングギアとの噛合状態を示す断面図、第2図
は要部の拡大断面図、第3図はスタータを示す全体的な
破断面図、第4図は作用説明図、第5図はこの発明の他
の実施例を示す第3図相当図である。 図中、1・・・ビニオン〈第1の連結筒体)(第1の伝
達手段) 1a・・・ブツシュ a・・・ピニオンの
歯部 b・・・リングギアの歯部 5・・・リターンコ
イルスプリング 7・・・出力軸 7a・・・電動機
8・・・電磁ソレノイド(移動手段) 9・・・リング
ギア(第2の連結筒体)(第2の伝達手段) 15・・
・スリーブ 第2図 1・−ピニオン(第1の伝達部材)(第1の連、拮筒体
)1a・−ブツシュ atb−−一歯耶 7・−・出力軸 9− リングギア(笛2の4i達部材)(笛2の違結郁
材−4゜ 第1図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 出力軸を有する始動電動機と、 この出力軸と同軸上に配置された駆動軸を有する内燃機
関と、 前記出力軸の回転を前記駆動軸に伝達するための第1の
伝達部材と、 この第1の伝達部材に噛み合い、前記出力軸の回転を前
記駆動軸に伝達する第2の伝達部材と、前記電動機の始
動時に、前記第1の伝達部材を前記第2の伝達部材側に
移動させる移動手段とを備え、 前記第1、第2の伝達部材のうち1方を、外周部に、軸
方向に沿う突条の歯部を有する第1の連結筒体とすると
ともに、他方を、前記第1の連結筒体の外周を覆い且つ
、内周部に、軸方向に沿い前記第1の連結筒体の歯部と
対向する突条の歯部を形成した第2の連結筒体とし、 前記第1および第2の連結筒体のうち1方の歯幅を他方
の歯溝に対して相対的に小となるように設定したことを
特徴とするスタータの連結機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15392186A JPS639677A (ja) | 1986-06-30 | 1986-06-30 | スタ−タの連結機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15392186A JPS639677A (ja) | 1986-06-30 | 1986-06-30 | スタ−タの連結機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS639677A true JPS639677A (ja) | 1988-01-16 |
Family
ID=15573003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15392186A Pending JPS639677A (ja) | 1986-06-30 | 1986-06-30 | スタ−タの連結機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS639677A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0950811A2 (de) | 1998-01-16 | 1999-10-20 | Ingenieurburo Cat, M. Zipperer Gmbh | Startvorrichtung für Modellstrahlturbinen |
FR2920837A1 (fr) * | 2007-09-10 | 2009-03-13 | Valeo Equip Electr Moteur | Machine electrique tournante, notamment demarreur |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5856559B2 (ja) * | 1978-02-23 | 1983-12-15 | 電源開発株式会社 | スラリ製造装置 |
JPS6028833U (ja) * | 1983-08-02 | 1985-02-27 | ヤンマー農機株式会社 | コンバインの脱穀装置 |
-
1986
- 1986-06-30 JP JP15392186A patent/JPS639677A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5856559B2 (ja) * | 1978-02-23 | 1983-12-15 | 電源開発株式会社 | スラリ製造装置 |
JPS6028833U (ja) * | 1983-08-02 | 1985-02-27 | ヤンマー農機株式会社 | コンバインの脱穀装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0950811A2 (de) | 1998-01-16 | 1999-10-20 | Ingenieurburo Cat, M. Zipperer Gmbh | Startvorrichtung für Modellstrahlturbinen |
FR2920837A1 (fr) * | 2007-09-10 | 2009-03-13 | Valeo Equip Electr Moteur | Machine electrique tournante, notamment demarreur |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5044212A (en) | Coaxial engine starter | |
US6239503B1 (en) | Electric starter motor | |
US4519261A (en) | Starting motor with planetary gear reduction gears | |
JP3603508B2 (ja) | スタータ | |
JP2532691B2 (ja) | 移動可能なアイドラ―ギアとピニオンギアとを有するスタ―タモ―タ | |
US7814807B2 (en) | Engine starter having intermediate gear | |
US4860604A (en) | Starter | |
JP2544677B2 (ja) | エンジン用始動装置 | |
JPS639677A (ja) | スタ−タの連結機構 | |
EP1970560B1 (en) | Engine starter having improved helical spline structure for ensuring reliable engagement between output shaft and pinion gear | |
EP0575105A1 (en) | Starter | |
US5081875A (en) | Starter motor | |
JP3763448B2 (ja) | 始動電動機 | |
JP2003322074A (ja) | スタータ | |
EP1298317A1 (en) | Starter having helical ventilation groove | |
JPH0610815A (ja) | 内燃機関用のスタータ | |
JPH0643829B2 (ja) | 減速機付スタ−タの減速歯車構造 | |
WO2016051979A1 (ja) | スタータ | |
JPH0460172A (ja) | スタータの噛合衝撃吸収装置 | |
JP2002115636A (ja) | スタータのピニオンストッパ装置 | |
JP4877201B2 (ja) | スタータ | |
US6105742A (en) | Clutch rings and overrunning clutch incorporating same | |
JPS6312881A (ja) | エンジン用スタ−タ | |
JP4450226B2 (ja) | スタータ | |
JPH0692780B2 (ja) | スタ−タ |