[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6382168A - Magnification system for picture data - Google Patents

Magnification system for picture data

Info

Publication number
JPS6382168A
JPS6382168A JP22619686A JP22619686A JPS6382168A JP S6382168 A JPS6382168 A JP S6382168A JP 22619686 A JP22619686 A JP 22619686A JP 22619686 A JP22619686 A JP 22619686A JP S6382168 A JPS6382168 A JP S6382168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaling
data
line
memory
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22619686A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2582058B2 (en
Inventor
Yukio Sakano
坂野 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61226196A priority Critical patent/JP2582058B2/en
Publication of JPS6382168A publication Critical patent/JPS6382168A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2582058B2 publication Critical patent/JP2582058B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain magnification by means of real time processing by controlling an address of a line memory based on magnification information from a magnification control memory at data read (write) from (to) the line memory at magnification (reduction). CONSTITUTION:The address of line memories 5, 6 is controlled based on magnification information from a magnification control memory 8 at the data read from the line memories 5, 6 at magnification. In case of the reduction, the address of the line memories 5, 6 is controlled based on the magnification information from the magnification control memory 8 at the data write to the line memories 5, 6. That is, the data is corrected at read from the line memories 5, 6 at magnification and the data is corrected at write to the line memory in case of reduction, the data is read/written alternately at each scanning line from/to 1st and 2nd line memories 5, 6, and when the one is in the read mode, the other is in the write mode. This is controlled by using a magnification/ reduction signal (i) and an even/odd number line signal (p).

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は画像データの変倍方式に関し、より詳細には、
デジタル化された画像データをデジタル論理処理によっ
て変倍するデジタル複写機、ファクシミリ、イメージス
キャナ、画像編集システム等に適用し得る画像データの
変倍方式に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] (Technical Field) The present invention relates to a scaling method for image data, and more specifically,
The present invention relates to an image data scaling method that can be applied to digital copying machines, facsimiles, image scanners, image editing systems, etc., which scales digitized image data through digital logic processing.

(従来技術) デジタル画像処理装置等における画像データの変倍方式
には従来、光学的変倍法、2値画像の間引き、挿入によ
る変倍法、補間関数を用いた変倍法(テーブル方式によ
る演算)等が採用されている。しかしながら、これらの
変倍法のうち、光学的変倍法は機械的な構造上の理由、
すなわち装置の大きさ等および光学的な理由、すなわち
光源の明るさ、結像のボケ等のため広範囲の変倍率が困
難である。また、2値画像の間引き、挿入による変倍法
においては画像データの歪みが大きい、変倍の精度が良
くない等の欠点がある。さらに、補間関数を用いた変倍
法では、何種類かの固定変倍には対応できるが、任意倍
率で広範囲の変倍に対応するのは困難である。
(Prior art) Conventional scaling methods for image data in digital image processing devices, etc. include optical scaling, binary image thinning, insertion-based scaling, and scaling using an interpolation function (table method). calculation) etc. are adopted. However, among these variable magnification methods, the optical variable magnification method has mechanical structural reasons,
That is, it is difficult to vary the magnification over a wide range due to the size of the device and optical reasons, such as the brightness of the light source and the blur of the image. Further, scaling methods based on thinning and insertion of binary images have drawbacks such as large distortion of image data and poor scaling accuracy. Furthermore, although the scaling method using an interpolation function can handle several types of fixed scaling, it is difficult to handle a wide range of scaling with arbitrary scaling factors.

(目的) 本発明は上記従来技術の欠点に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、デジタル画像データの電気的
な変倍を簡単なハードウェア構成により任意の倍率で、
広範囲にかつ精度良くそして入力装置または出力装置に
同期したリアルタイム処理による変倍を可能とする画像
データの変倍方式を提供することにある。
(Objective) The present invention has been made in view of the drawbacks of the above-mentioned prior art.
The purpose is to electrically change the magnification of digital image data at any magnification using a simple hardware configuration.
It is an object of the present invention to provide a method for changing the magnification of image data that enables scaling over a wide range with high accuracy and by real-time processing synchronized with an input device or an output device.

(構成) 本発明は上記の目的を達成させるため、少なくとも1主
走査ライン分の容量を有するラインメモリおよび変倍制
御情報が格納される変倍コントロールメモリを備えた画
像データの変倍方式において、画像データの主走査方向
への拡大および縮小を行う場合に、拡大時前記ラインメ
モリからのデータ読出し時に前記変倍コントロールメモ
リからの変倍情報に基づいて前記ラインメモリのアドレ
スを制御し、そして縮小時前記ラインメモリへのデータ
の書込み時に前記変倍コントロールメモリからの変倍情
報に基づいて前記ラインメモリのアドレスを制御するこ
とを特徴としたものである。
(Structure) In order to achieve the above object, the present invention provides an image data scaling system including a line memory having a capacity for at least one main scanning line and a scaling control memory storing scaling control information. When enlarging and reducing image data in the main scanning direction, the address of the line memory is controlled based on the scaling information from the scaling control memory when reading data from the line memory during expansion, and then the scaling is performed. When data is written to the line memory, the address of the line memory is controlled based on scaling information from the scaling control memory.

また、本発明は、少なくとも1主走査ライン分の容量を
有するラインメモリおよび変倍制御情報が格納される変
倍コントロールメモリ、および変倍動作時にデータの補
正を行うデータ補正部とを備えた画像データ変倍方式に
おいて、画像データの拡大時、前記変倍コントロールメ
モリからの変倍情報に基づいて前記ラインメモリからの
読出しアドレスを制御しかつ同時に前記ラインメモリか
らの読出しデータを前記データ補正部に入力させ、そし
て画像データの縮小時、前記データ補正部からの出力デ
ータを前記ラインメモリに書き込むようにしかつこの書
込みアドレスを前記変倍コントロールメモリからの変倍
情報に基づいて制御することを特徴としたものである。
Further, the present invention provides an image processing system that includes a line memory having a capacity for at least one main scanning line, a scaling control memory in which scaling control information is stored, and a data correction section that corrects data during scaling operation. In the data scaling method, when enlarging image data, a read address from the line memory is controlled based on scaling information from the scaling control memory, and at the same time, read data from the line memory is sent to the data correction section. and when reducing image data, the output data from the data correction section is written into the line memory, and this write address is controlled based on scaling information from the scaling control memory. This is what I did.

さらに、本発明は、少な(とも1主走査ライン分の容量
を存するラインメモリおよび変倍制御情報が格納される
変倍コントロールメモリを備え、前記変倍コントロール
メモリとを備え、前記変倍コントロールメモリからの変
倍情報に基ツいて、拡大時には前記ラインメモリからの
データの読出し時に、一方縮小時には前記ラインメモリ
へのデータの書込み時に前記ラインメモリのアドレスを
制御する画像データの変倍方式において、前記ラインメ
モリが2個設けられ、これらのラインメモリが主走査毎
に交互にその動作モードを切り換えて、一方が読出しモ
ードのとき、他方が書込みモードとすることを特徴とし
たものである。
Furthermore, the present invention includes a line memory having a capacity for one main scanning line and a scaling control memory in which scaling control information is stored; In the image data scaling method, the address of the line memory is controlled when reading data from the line memory during enlargement, and when writing data to the line memory during reduction, based on scaling information from the image data. The present invention is characterized in that two line memories are provided, and the operation modes of these line memories are alternately switched for each main scan, so that when one is in a read mode, the other is in a write mode.

以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。Hereinafter, a detailed explanation will be given based on one embodiment of the present invention.

本発明はデジタル化された画像データをデジタ小論理処
理によって2次元的に変倍する方式に関する。主走査方
向および副走査方向にそれぞれ画素単位に分割された画
像データが1主走査内では画素単位に時系列的に配置さ
れる。さらに副走査方向に対しては、第1の主走査デー
タ、第2の主走査データ、第3の主走査データという具
合に主走査ライン単位に時系列的に配置された画像デー
タとして入力され、主走査方向画素数に関して、所望の
倍率で変倍処理され、新たな画像データとして出力され
るものである。このとき、入力と出力とは一定の同期関
係を持ち、いわゆるリアルタイム処理である。
The present invention relates to a method for two-dimensionally varying the magnification of digitized image data by digital small logic processing. Image data divided into pixel units in the main scanning direction and the sub-scanning direction are arranged in time series in pixel units within one main scan. Furthermore, in the sub-scanning direction, image data is input as first main-scanning data, second main-scanning data, third main-scanning data, etc. arranged in time series in units of main-scanning lines, The number of pixels in the main scanning direction is scaled at a desired magnification and output as new image data. At this time, the input and output have a certain synchronous relationship, and this is so-called real-time processing.

ここで、第1図および第2図によって画素、画像データ
、主走査、副走査等の概念について説明する。第1図に
おいて、1枚の画像が画素Pij(i =0.1,2.
−−−−n、j =0.1,2.−− n )に分割さ
れ、pHll〜Pa1lの集合Po、P+。
Here, concepts such as pixels, image data, main scanning, sub-scanning, etc. will be explained with reference to FIGS. 1 and 2. In FIG. 1, one image consists of pixels Pij (i = 0.1, 2 .
----n,j =0.1,2. --n), and the set Po, P+ of pHll ~ Pa1l.

〜P1.の集合P+、Pto〜I)2、の集合P Z 
、 ”−”’−がそれぞれ1主走査内の画像データであ
る。以下、便宜上、副走査方向に順に各主走査ラインを
第1図に示すごと< 0 、 1 、 2、−−m−−
−nと付し、第0ライン、第1ライン、第2ラインーー
−−一−一と呼ぶことにする。
~P1. set P+, set Pto~I)2, set PZ
, "-"'- are image data within one main scan, respectively. Hereinafter, for convenience, each main scanning line is shown in FIG. 1 in order in the sub-scanning direction <0, 1, 2, --m--
-n will be added and will be referred to as the 0th line, the 1st line, and the 2nd line---1-1.

第2図は第1図に対応する信号のタイムチャートであり
、LSYNCは主走査同期信号(またはライン同期信号
または単に同期信号と呼ぶ)、Pは主走査ラインが偶数
番目のラインか奇数番目のラインかを示す信号(偶数ラ
インでP−I、″)、aは第1図を読み取った画像デー
タ信号である。
FIG. 2 is a time chart of signals corresponding to FIG. 1, where LSYNC is a main scanning synchronization signal (or line synchronization signal or simply called synchronization signal), and P is whether the main scanning line is an even-numbered line or an odd-numbered line. A signal indicating whether the line is a line (P-I, '' for an even line), and a is an image data signal read from FIG.

画像データ信号a中のPetPI、P2は第1図のPa
 、P+ 、Pgに対応し、さらに詳細には、信号aは
Pet  p、、Pgのそれぞれの内部で画素単位に区
切られた信号である。
PetPI and P2 in the image data signal a are Pa in FIG.
, P+, Pg, and more specifically, the signal a is a signal divided into pixel units within each of Pet p, , Pg.

次に本発明による画像データの変倍方式の一実施例につ
いて第3図のブロック図を参照して説明する。図中1は
第1セレクタ、2はデータ補正部、3は第3セレクタ、
4は第2セレクタ、5は第1ラインメモリ、6は第2ラ
インメモリ、7は第4セレクタ、8は変倍コントロール
メモリ、9はメモリコントローラである。また、第3図
中の信号aは入力画像データで、6ビツト−64階調の
濃度情報を有する。信号dは出力画像データであり、や
はり6ビット−64階調の濃度情報を有する。
Next, an embodiment of the image data scaling method according to the present invention will be described with reference to the block diagram of FIG. In the figure, 1 is a first selector, 2 is a data correction section, 3 is a third selector,
4 is a second selector, 5 is a first line memory, 6 is a second line memory, 7 is a fourth selector, 8 is a scaling control memory, and 9 is a memory controller. Further, signal a in FIG. 3 is input image data and has density information of 6 bits and 64 gradations. The signal d is output image data and also has density information of 6 bits and 64 gradations.

信号iは変倍が拡大か縮小かを示す信号で、拡大(含等
倍)時i =’H“ 縮小時     i =”L“ である。
The signal i is a signal indicating whether the magnification is enlargement or reduction, and when it is enlarged (including the same size), i = 'H'', and when it is reduced, i = 'L''.

信号jは変倍処理を行うために必要な情報あり、図示し
ない中央処理ユニッ) (CPU)により変倍コントロ
ールメモリ8にセットされる。このCPUによる変倍情
報のセットは画像データの変倍動作に先立って予めセッ
トされる。
The signal j contains information necessary for performing the scaling process, and is set in the scaling control memory 8 by a central processing unit (CPU, not shown). This set of scaling information by the CPU is set in advance prior to the scaling operation of image data.

信号に、βはセットされた信号jに基づいて変倍動作時
にデータ補正部2、メモリコントローラ9に供給される
変倍制御用の信号である。
In the signal, β is a signal for scaling control which is supplied to the data correction section 2 and the memory controller 9 during scaling operation based on the set signal j.

信号m、nはそれぞれ第1および第2ラインメモリ5,
6の制御信号であり、アドレス信号、読出し、書込み制
御信号である。
Signals m and n are sent to the first and second line memories 5 and 5, respectively.
6 control signals, which are address signals, read, and write control signals.

信号Pは第2図と同じく主走査ラインが偶数番目か奇数
番目かを示す信号である。信号CL Kは画素単位のク
ロック信号である。
The signal P is a signal indicating whether the main scanning line is an even number or an odd number, as in FIG. The signal CLK is a clock signal for each pixel.

また、信号す、  c、  e、  f、  g、  
hはそれぞれ第1セレクタ1、データ補正部2、第2セ
レクタ4、第4セレクタ7、第1ラインメモリ5、第2
ラインメモリ6の出力であり、かつそれらは画像データ
である。これらもすべて6ビツト−64階調の濃度情報
を有することは勿論である。
Also, the signals c, e, f, g,
h are the first selector 1, data correction section 2, second selector 4, fourth selector 7, first line memory 5, and second line memory 5, respectively.
These are the outputs of the line memory 6, and they are image data. Of course, all of these also have density information of 6 bits and 64 gradations.

変倍コントロールメモリ8への予めの変倍情報のセット
については後述するが、ここで変倍動作時の第3図に示
した構成の動作の概要を第4図を参照して説明する。第
4図に示すごとく、この動作は拡大時の偶数ライン時と
奇数ライン時、また縮小時の偶数ライン時と奇数ライン
時との4つの動作モードに大別される。図中、第1、第
2ラインメモリ5.6の欄におけるRDモードおよびW
Tモードはそれぞれ読出しモードおよび書込みモードを
表す。
Although the setting of magnification information in advance into the magnification control memory 8 will be described later, an outline of the operation of the configuration shown in FIG. 3 during the magnification change operation will be explained with reference to FIG. 4. As shown in FIG. 4, this operation is roughly divided into four operating modes: even-numbered lines and odd-numbered lines during enlargement, and even-numbered lines and odd-numbered lines during reduction. In the figure, the RD mode and W in the columns of the first and second line memories 5.6
T mode represents read mode and write mode, respectively.

例えば、拡大時の偶数ライン時は、第1ラインメモリ5
がRDモード、第2ラインメモリ6がWTモードであり
、そして第3図への入力信号aは、a→第2セレクタ4
→f→第2ラインメモリ6の経路で第2ラインメモリ6
に書き込まれる。この動作と平行して第1ラインメモリ
5がらの読出しデータは、第1ラインメモリ5→g→第
4セレクタ7−第1セレクタ1−b→データ補正部2−
h C−第3セレクタ3→dの経路で出力される。
For example, for even-numbered lines during enlargement, the first line memory 5
is in the RD mode, the second line memory 6 is in the WT mode, and the input signal a to FIG.
→ f → second line memory 6 on the path of second line memory 6
will be written to. In parallel with this operation, the read data from the first line memory 5 is changed from the first line memory 5 → g → fourth selector 7 - first selector 1 - b → data correction unit 2 -
h It is output through the path of C-third selector 3→d.

次の走査では、今度は奇数ラインになるので、第1およ
び第2ラインメモリ5.6のRDおよびWTモードが逆
転し、入力信号aは、a−第2セレクタ4→f→第1ラ
インメモリ5で書込まれ、一方、この動作と平行して、
第2ラインメモリ6の読出しデータは、第2ラインメモ
リ6−h→第4セレクタ7−e→第1セレクタl−b→
データ補正部2→C→第3セレクタ3→dの経路で出力
される。このとき、第2ラインメモリ6から読み出され
るデータは前回の偶数ライン時に第2ラインメモリ6に
書き込まれたデータである。同様にして、今回のライン
で第1ラインメモリ5に書き込まれたデータは次の偶数
う・17時に読み出されて、各経路を通った後信号dと
して出力される。
In the next scan, since it is an odd number line, the RD and WT modes of the first and second line memories 5.6 are reversed, and the input signal a is changed from a to second selector 4→f to first line memory. 5, while parallel to this operation,
The read data of the second line memory 6 is as follows: second line memory 6-h→fourth selector 7-e→first selector lb→
It is output through the path of data correction section 2→C→third selector 3→d. At this time, the data read from the second line memory 6 is the data written to the second line memory 6 during the previous even-numbered line. Similarly, the data written in the first line memory 5 in the current line is read out at the next even numbered 17:00, and is output as a signal d after passing through each path.

以上が拡大時の動作であるが、第3図および第4図によ
り縮小時の動作も当番者には同様に理解されよう。
The above is the operation during enlargement, but the person on duty will similarly understand the operation during reduction from FIGS. 3 and 4.

以上の動作を換言すれば以下のようにも表現できる。す
なわち、 (1)拡大時はラインメモリからの読出し時にデータ補
正し、縮小時はラインメモリへの書込み時にデータ補正
をする。
In other words, the above operation can be expressed as follows. That is, (1) When enlarging, data is corrected when reading from the line memory, and when reducing, data is corrected when writing to the line memory.

(2)第1および第2ラインメモリとは走査ライン毎に
交互に読出し、書込み動作を行い、一方が読出しモード
の時は他方が書込みモードである。
(2) The first and second line memories perform read and write operations alternately for each scanning line, and when one is in the read mode, the other is in the write mode.

(3)拡大/縮小信号iおよび偶数/奇数ライン信号p
により、前記(11,+21の制御をする。
(3) Expansion/reduction signal i and even/odd line signal p
Accordingly, the above (11, +21) is controlled.

上記により画像データの流れを中心として第3図の構成
の動作の概要を説明した。上記説明には変倍がどこでど
のようにして行われるかについては殆ど触れてないので
、以下の説明は変倍を中心として第3図の各ブロックの
構成および動作について詳細に行う。
The outline of the operation of the configuration shown in FIG. 3 has been explained above, focusing on the flow of image data. Since the above description hardly mentions where and how the scaling is performed, the following explanation will focus on scaling and will focus on the configuration and operation of each block in FIG. 3 in detail.

第5図は成る主走査ライン上での成る位置付近に対応す
る第3図の入力信号aを模型的に示すタイムチャートで
ある。このチャートにおいてT。
FIG. 5 is a time chart schematically showing the input signal a of FIG. 3 corresponding to the vicinity of the position on the main scanning line. In this chart T.

は画素の単位を示し、第3図での信号CLKの1周期に
対応する。縦軸は6ビツト−64階調の濃度レベルに対
応する。
indicates a pixel unit, and corresponds to one cycle of the signal CLK in FIG. 3. The vertical axis corresponds to the density level of 6 bits - 64 gradations.

今、入力画像データが第5図のように○印で示す画素ピ
ッチがT、で、濃度レベルがA、、A2+A3+”−・
−・Ahであるとする。この第5図の画像を主走査方向
に拡大し、しかも画素ピッチはT、であるような拡大を
考える。簡単のため、例えば250%の拡大を例とする
と、第6図のように表される。
Now, as shown in Fig. 5, the input image data has a pixel pitch indicated by ○ marks T, and a density level of A,, A2+A3+"-.
-・Ah. Consider enlarging the image shown in FIG. 5 in the main scanning direction, with a pixel pitch of T. For the sake of simplicity, let us take, for example, 250% enlargement as shown in FIG.

すなわち、第6図でO印およびA2 、 Az 、 A
4・−m−−−−は第5図のA2 、 A3 、 Aa
 −”−であり、走査方向に2.5倍に引き伸ばされて
いる。
That is, in Fig. 6, mark O and A2, Az, A
4・-m---- is A2, A3, Aa in Figure 5
-"-, and has been expanded by 2.5 times in the scanning direction.

一方、Δ印はピッチT1であり、B21+  B tt
+B21  B21・・−は各点での濃度レベルである
。このとき、B21.  B2□、B2s、Bx□・−
・−はA2.A3、A4−−−−’−に対する変倍画像
データであり、AとB、すなわち、O印とΔ印との位置
関係およびAとBとの濃度レベルはそれぞれ一定の関係
がある。
On the other hand, the Δ mark is the pitch T1, and B21+B tt
+B21 B21...- is the density level at each point. At this time, B21. B2□, B2s, Bx□・-
・- is A2. This is variable-magnification image data for A3, A4---'-, and the positional relationship between A and B, that is, the O mark and the Δ mark, and the density level between A and B have a certain relationship.

例えば、第6図で、Aは2.5T、周期、BはT1周期
で、かつA2と13g+とが一致していれば、以降のA
、Bの位置は一義的に決まる。
For example, in Fig. 6, if A has a period of 2.5T and B has a period of T1, and A2 and 13g+ match, then the following A
, B are uniquely determined.

また、Bの濃度レベルは、例えば前後に近接する2つの
AのレベルおよびAまでの距離によって決定する、いわ
ゆる「近接画素間距離線型配分法」等によって算出され
る。
Further, the density level of B is calculated, for example, by the so-called "neighboring pixel distance linear distribution method", which is determined based on the levels of two adjacent A's and the distance to A's.

第6図の例では、例えばB2□は前後のA2.A、から
、 によって求められる。
In the example of FIG. 6, for example, B2□ is the front and rear A2. From A, it is found by .

第7図は第5図の縮小例であり、変倍率が70%の例を
示す。第7図においてAのピッチはO印のごと(0,7
T+であり、変倍されたBのピッチはΔ印のごとく、変
倍前(第5図)のAと同じくT1である。この場合も、
拡大の場合と同じく、O印とΔ印との位置関係およびA
とBとの濃度しベルはそれぞれ一定の関係で決まる。
FIG. 7 is a reduced example of FIG. 5, and shows an example where the magnification is 70%. In Figure 7, the pitch of A is as marked O (0, 7
T+, and the pitch of B after scaling is T1, as shown by the Δ mark, the same as A before scaling (FIG. 5). In this case too,
As in the case of enlargement, the positional relationship between the O mark and the Δ mark and the A
The concentrations of and B are determined by a certain relationship.

例えば、第7図でB2のレベルは r、+r。For example, in Figure 7, the level of B2 is r, +r.

によって求められる。It is determined by

以上のように、変倍率が与えられれば、変倍前のデータ
Aと変倍後のデータBとの位置関係を決めることが可能
であり、またその位置関係と変倍前のデータAとから変
倍後のデータBの濃度レベルを決めることが可能である
As described above, if the scaling factor is given, it is possible to determine the positional relationship between data A before scaling and data B after scaling, and from that positional relationship and data A before scaling. It is possible to determine the density level of data B after scaling.

このことを第3図と関連づけて説明すると、AとBとの
位置関係の情報が格納され、必要に応じてこの情報を送
出するのが変倍コントロールメモリ8であり、上式のB
22.およびB2のような演算によりBのレベルを決定
するのがデータ補正部2である。
To explain this in relation to FIG. 3, it is the magnification control memory 8 that stores information on the positional relationship between A and B, and sends out this information as necessary.
22. The data correction section 2 determines the level of B by calculations such as and B2.

さらに、第6図および第7図から明らかなように、変倍
率と画素位置によって○印とO印との1ピツチの間にΔ
印が全くない場合、1個だけ存る場合、2個だけ有る場
合等のように各種の場合がある。勿論、この関係も位置
関係であり、変倍率が与えられれば決まるものである。
Furthermore, as is clear from FIGS. 6 and 7, depending on the magnification ratio and pixel position, there is a Δ
There are various cases, such as cases where there is no mark at all, cases where there is only one mark, cases where there are only two marks, etc. Of course, this relationship is also a positional relationship, and is determined by a given magnification ratio.

このようにΔ印が全くないか、或いは幾つ有るかは第3
図の動作上極めて重要な事項であり、信号βとしてメモ
リコントローラ9に与えられ、第1よtよび第2のライ
ンメモリ5.6のアドレス制御に利用される。
In this way, whether there are no Δ marks or how many there are is the third question.
This is an extremely important matter for the operation of the figure, and is given to the memory controller 9 as a signal β, and used for address control of the first, second and second line memories 5.6.

次に、変倍前と変倍後との位置関係の1y軸の具体例に
ついて説明する。
Next, a specific example of the positional relationship on the 1y axis before and after zooming will be described.

変倍率α(%)に対し なるXfiは変倍前のデータに対する変倍後のデータの
位置を示す。換言すれば、変倍前のデータ号ンプリング
ピッチを1としたときの変倍のための新しいサンプリン
グ点を示す。ここで定数にはサンプリングの新旧の位相
差または初期値に対応し、NILのために=Oとする。
Xfi corresponding to the scaling factor α (%) indicates the position of the data after scaling relative to the data before scaling. In other words, it indicates a new sampling point for scaling when the data signal sampling pitch before scaling is 1. Here, the constant corresponds to the phase difference between new and old sampling or the initial value, and is set to =O for NIL.

ずなわち変倍前と変倍後とで最初のデータの位置を一致
させるものとする。ここで、 α                       α
により、変倍率αが与えられれば、計算または読出し専
用メモリ (ROM)テーブルによりCPUにおいて簡
単に100/α、したがってXl、が求められる。
That is, the position of the first data is made to match before and after scaling. Here, α α
Given the scaling factor α, 100/α, and hence Xl, can be easily determined in the CPU by calculation or a read-only memory (ROM) table.

さらに、変倍率α(%)が、例えば50%〜1000%
の範囲内で1%刻みで設定されるような場合においては
、 と表すことができる。
Furthermore, the magnification ratio α (%) is, for example, 50% to 1000%.
In the case where it is set in 1% increments within the range, it can be expressed as.

すなわち、αは変倍前サンプリング点100個に対する
変倍後のサンプリング点の個数を示し、XI、はその中
での変倍前後のサンプリング点の個数関係および位置関
係の情報を有し、変倍前サンプリング点100個以上の
部分については、100個毎に同様な繰り返しを考えれ
ば十分である。
That is, α indicates the number of sampling points after scaling with respect to 100 sampling points before scaling, XI has information on the number relationship and positional relationship of the sampling points before and after scaling, and For parts with 100 or more previous sampling points, it is sufficient to consider similar repetition every 100 points.

したがって上記の場合、nの数はα−1000%のとき
が最も多く、n=1000である。
Therefore, in the above case, the number of n is most often α-1000%, and n=1000.

次に、X11の性質に付いてさらに詳細に説明する。X
ゎを整数部■。、小数部、I7によつ0表ずと、 x、=rイ+J。
Next, the properties of X11 will be explained in more detail. X
ゎ is the integer part■. , decimal part, 0 according to I7, x, = r i + J.

ここで■。は変倍前後のサンプリング点の個数情報を、
またJ9は変倍前後のサンプリング点の位置情報を示す
Here ■. is the number of sampling points before and after scaling,
Further, J9 indicates position information of sampling points before and after scaling.

例えば拡大時(72100%)において、△T、−1.
−1.1  (ただし、△In−+−0)なる△■7は
変倍後サンプリング点n−1とnとの間に変倍前サンプ
リング点が有るか無いかを示し、 △■7−0ならば無し △I、=1ならば有り を示す。
For example, at the time of enlargement (72100%), ΔT, -1.
-1.1 (However, △In-+-0) △■7 indicates whether or not there is a sampling point before scaling between sampling points n-1 and n after scaling, △■7- 0 indicates absence, and 1 indicates presence.

例えば、第6図において、B2□と823との間にはA
はないので△l1l=0、またl3zsとB31との間
にはA3が有るので△l7−1に対応する。
For example, in FIG. 6, there is A between B2□ and 823.
Since there is no, Δl1l=0, and since A3 exists between l3zs and B31, it corresponds to Δl7-1.

一方、J、、は第6図における、例えばB2□とA2、
A、との位置関係r1 (したがってrz)に関する情
報を有する。
On the other hand, J,, for example, B2□ and A2 in FIG.
It has information regarding the positional relationship r1 (therefore rz) with A.

縮小時(α〈100%)においても、 △1.=1..  T、、−+  (但し、ΔI、、−
+=1)なる△Il、は変倍前後でのサンプリング点の
有無を表すが、縮小の場合は、 t<100/α≦2 (但し50%≦α〈100%)な
る100/αでX。が増加するので、△Illの値も△
I、−1または2となり、変倍後サンプリング点n−1
とnとの間に変倍前サンプリング点が1個有するか、2
個督するかを示し、△rll−iならば1個有り、 △1.=2ならば2個有り、 を示す。
Even when reduced (α<100%), △1. =1. .. T,,-+ (However, ΔI,,-
+=1), △Il, represents the presence or absence of sampling points before and after scaling, but in the case of reduction, 100/α, where t<100/α≦2 (50%≦α<100%), . increases, so the value of △Ill also increases △
I, -1 or 2, sampling point n-1 after scaling
There is one sampling point before scaling between and n, or 2
If △rll-i, there is one, △1. If = 2, there are two, which indicates.

例えば、第7図において、B2とB、との間にはA3が
1個有るのでΔi、=iに対応し、またB3とB、との
間にはA4とAsの2個のサンプリング点が有るので△
I、l=2に対応する。
For example, in FIG. 7, there is one A3 between B2 and B, so it corresponds to Δi,=i, and there are two sampling points, A4 and As, between B3 and B. Because there is △
I, corresponds to l=2.

一方、J、については縮小時においても位置関係を示し
、例えば第7図において「1 (したがってrz)に関
する情報を有する。
On the other hand, regarding J, the positional relationship is shown even when reduced, and for example, in FIG. 7, it has information regarding "1 (therefore rz).

△lI、は拡大、縮小時ともにサンプリング点の個数関
係の情報であるが、ハードウェアの簡略化のために、特
に縮小時におい−こは、△ln=2を2つに分解変形し
、△Ifi、==0、△Inz−1とする。
△lI is information related to the number of sampling points during both enlargement and reduction, but in order to simplify the hardware, especially during reduction, △ln = 2 is decomposed into two, and △ Ifi, ==0, △Inz-1.

この変形により、拡大、縮小共通に、 △I、l=0ならば無し、 △l1l=1ならば有り、 として扱える。Through this transformation, both enlargement and reduction are possible. If △I, l = 0, there is no Yes, if △l1l=1, It can be treated as

△I、、=Oまたは1によって第3図の第1および第2
のラインメモリ5,6のアドレスの歩進を制御するため
、上記の変形がハードウェアの簡略化につながっている
△I, ,=O or 1 for the first and second in FIG.
The above modification leads to hardware simplification in order to control the increment of addresses in the line memories 5 and 6.

以上のことから、拡大の場合はn−α個、縮小の場合は
n=100個の△I、l (=0または1)によって、
α−50%〜1000%に対する1%刻みの変倍に対す
るサンプリング点の個数データが得られる。
From the above, using n-α pieces for expansion and n=100 pieces for reduction, △I, l (=0 or 1),
Data on the number of sampling points for scaling in 1% increments from α-50% to 1000% is obtained.

次に、X、l=Iゎ+J、の小数部Jllについて説明
する。J7はその定義から、第6図および第7図におい
て、 Jn =rI/ (r+ +j、) を意味する。
Next, the decimal part Jll of X, l=Iゎ+J, will be explained. From its definition, J7 means Jn = rI/ (r+ +j,) in FIGS. 6 and 7.

ここで、ハードウェアの簡略化のために、Jllをその
値によって4つのランクに分割し、その4つのランクを
に、、 Kgの2ビツトで区別し、さ?0 らに、各ランクに対応させて変倍後のサンプリング点の
濃度B2を、変倍前の両隣りのサンプリング点At 、
Asと下表のように対応させる。
Here, in order to simplify the hardware, Jll is divided into four ranks according to its value, and the four ranks are distinguished by two bits of , , Kg, and ? 0 In addition, in correspondence to each rank, the density B2 of the sampling point after scaling is changed to the sampling points At on both sides before scaling,
Correspond to As as shown in the table below.

Jll    ランクに+Kg     B*0 ≦J
ll<0.25 1 0 0  Axo、25≦JIl
<0.5 2 0 1  At(3/4)+As(1/
4)0.5≦Jll< 0.75 3 1  OA、(
1/2)+A3(1/2)0.75≦Jll<1   
4 1 1 7h(1/4)+^3(3/4)以上によ
って、Xn=Iゎ+J、lなる変倍情報が△I、l、に
+ 、Kzの3ビツトのデジタル論理データで表現され
る。
Jll rank +Kg B*0 ≦J
ll<0.25 1 0 0 Axo, 25≦JIl
<0.5 2 0 1 At(3/4)+As(1/
4) 0.5≦Jll<0.75 3 1 OA, (
1/2)+A3(1/2)0.75≦Jll<1
4 1 1 7h (1/4) + ^3 (3/4) With the above, the scaling information of Xn = I + J, l is expressed by 3-bit digital logic data of △I, l, +, Kz be done.

尚、上表でのBの値の計算は第3図のデータ補正部2に
よって行われるものである。
Note that the calculation of the value of B in the above table is performed by the data correction section 2 shown in FIG.

各△1.毎にそれぞれKl 、 Kiが付随して3ビツ
トでα個(拡大時)または100個(縮小時)の変倍デ
ータ列が得られるが、α個または100個毎に繰り返し
データであるために、n=α+1またはn−100+1
の場合はn−1から再スタートさせる必要があり、これ
を示すために1ビツトを割り当て、K4とする。すなわ
ち、K4はn=1〜α−1(拡大時)またはn=l〜9
9(縮小時)ではKg −0,n−α−1またはn−1
00の時のみに4=1である。
Each △1. Each time, Kl and Ki are attached, respectively, and 3 bits yields α (when enlarging) or 100 (when reducing) scaling data strings, but since the data is repeated every α or 100 pieces, n=α+1 or n-100+1
In this case, it is necessary to restart from n-1, and to indicate this, 1 bit is allocated and designated as K4. That is, K4 is n=1 to α-1 (when expanded) or n=l to 9
9 (when reduced) Kg -0, n-α-1 or n-1
4=1 only when 00.

以上の△[−、KI、Kg 、に4の4ビツトが第3図
において外部から変倍コントロールメモリ8に付与され
る変倍データjの中身である。
The above four bits of 4 for Δ[-, KI, Kg, and 4 are the contents of the scaling data j given to the scaling control memory 8 from the outside in FIG.

これまでの説明により変倍の原理および変倍データの内
容が明らかにされたが、以下に第3図の構成の各ブロッ
クについて詳細に説明する。
Although the principle of scaling and the content of scaling data have been clarified through the explanations so far, each block of the configuration shown in FIG. 3 will be explained in detail below.

第8図は第3図の変倍コントロールメモリ8の内部ロジ
ックを示す回路図である。図中、10〜13はラッチ、
14はランダムアクセスメモリ(RAM) 、15〜1
7はゲート、1Bはセレクタ、19はアドレスカウンタ
、20〜25はゲートである。
FIG. 8 is a circuit diagram showing the internal logic of the variable magnification control memory 8 of FIG. In the figure, 10 to 13 are latches,
14 is random access memory (RAM), 15-1
7 is a gate, 1B is a selector, 19 is an address counter, and 20 to 25 are gates.

RAM14は外部から信号jとして与えられる変倍デー
タが格納されるメモリであり、データの個数はcx−1
000%(n=α= 1000)のときに最も多く、そ
の容量は4xlOOOビツトである。したがって、40
00ビット以上のRAMなら50%〜1000%で1%
刻みの変倍データの格納に十分である。例えば、200
%の場合4×200ビツトだけが有効に使用される。
The RAM 14 is a memory in which scaling data given as a signal j from the outside is stored, and the number of pieces of data is cx-1.
000% (n=α=1000), and its capacity is 4×100 bits. Therefore, 40
For RAM with 00 bits or more, 1% from 50% to 1000%
This is sufficient to store scaled data in increments. For example, 200
%, only 4×200 bits are effectively used.

第8図において信号DLTは変倍データjを取り込むた
めのクロック信号であり、外部からの信号jの送出に同
期して信号DLTも送出される。
In FIG. 8, the signal DLT is a clock signal for taking in the variable magnification data j, and the signal DLT is also sent out in synchronization with the sending out of the signal j from the outside.

信号jには4ビツトの変形データとは別に、さらに1ビ
ツトのデータがある。これは変倍データの最初のデータ
、すなわちn−1のタイミングを示すデータであり、こ
の信号によりRAM14のアドレスをO番地に設定する
。より具体的には、このビットデータはn=1の時のみ
論理−#1“であり、他のnに対しては0である。そし
て#1“のときに、RAM14のためのアドレスカウン
タ19をリセットする。
In addition to the 4-bit modified data, the signal j also has 1-bit data. This is the first data of the variable magnification data, that is, data indicating the timing of n-1, and the address of the RAM 14 is set to address O by this signal. More specifically, this bit data is logical -#1" only when n=1, and is 0 for other n. When it is #1", the address counter 19 for the RAM 14 Reset.

ラッチ10に取り込まれた変倍データJのうち、このス
タートビットは信号j2としてゲート20゜22を介し
てアドレスカウンタ19をクリアする。
Of the variable magnification data J taken into the latch 10, this start bit clears the address counter 19 via the gate 20.degree.22 as a signal j2.

信号DSTは変倍データJを受けてRAM14に格納す
るモード中であることを示す。格納が終終了すると、■
Y下はレベル#H“になる。
Signal DST indicates that the mode is in which variable magnification data J is received and stored in RAM 14. When storage is complete, ■
Y lower becomes level #H".

信号DWTはRAM14への書込み動作のための信号で
あり、そしてクロック信号CLKはRAM14から変倍
データを読み出す場合、すなわち実際に変倍動作を行う
場合のクロック信号である。
The signal DWT is a signal for writing into the RAM 14, and the clock signal CLK is a clock signal used when reading variable-magnification data from the RAM 14, that is, when actually performing a variable-magnification operation.

セレクタ18により信号DLTまたはクロック信号CL
Kが選択され、アドレスカウンタ19が歩進される。
Selector 18 selects signal DLT or clock signal CL.
K is selected and address counter 19 is incremented.

すなわち、信号jをRAM14に格納する場合は、信号
j、によりアドレスカウンタ19がクリヤされ、その後
信号DLTによりカウントアツプされる。アドレス歩道
に伴って信号jは信号j、。
That is, when storing the signal j in the RAM 14, the address counter 19 is cleared by the signal j, and then counted up by the signal DLT. Signal j, along with the address sidewalk.

j3としてラッチ10.11を介してRAM14に入力
されかつ書き込まれる。n−αまたはn”100に対応
する分だけ書き込まれると、信号11了−H#になり、
RAM14への書込みは終了する。この書込み動作は第
9図のタイムチャートによって説明される。また、第1
0図は変倍動作のためにRAM14から変倍データを読
み出すモードでの第8図の動作を説明するタイムチャー
トである。
j3 is input and written into RAM 14 via latch 10.11. When the amount corresponding to n-α or n”100 is written, the signal becomes 11 completed-H#,
Writing to RAM 14 is completed. This write operation will be explained using the time chart of FIG. Also, the first
FIG. 0 is a time chart illustrating the operation of FIG. 8 in a mode in which variable-magnification data is read from the RAM 14 for variable-magnification operation.

第10図において、読出し時、アドレスカウンタ19は
セレクタ1814より信号CLKによって歩進される。
In FIG. 10, during reading, address counter 19 is incremented by signal CLK from selector 1814.

信号CLKは変倍される画像データの画素クロックでも
ある。
The signal CLK is also a pixel clock for image data to be scaled.

読出し時、DST=’H“でRAM14が読み出しモー
ドになる。また、DWT=’H“になり、ラッチ11の
出力はハイインピーダンス状態になる。したがって、信
号j、はRAM14からの出力信号が現れる。
At the time of reading, the RAM 14 enters the read mode when DST='H.'DWT also becomes 'H', and the output of the latch 11 becomes a high impedance state. Therefore, the output signal from the RAM 14 appears as the signal j.

アドレスが次々と歩進し、信号ADR−α−1(n=α
に対応)に至り、再び信号ADH=0から歩進する近辺
のタイミングを第10図に示しである。信号j、の内容
(α−4)、 (α−3)−一はそれぞれアドレスα−
4,α−3−−−−−に対応する変倍データの意味であ
る。
The addresses advance one after another, and the signal ADR-α-1 (n=α
FIG. 10 shows the timing around when the signal ADH reaches 0 (corresponding to 0) and steps again from the signal ADH=0. The contents of signal j, (α-4) and (α-3)-1 are the address α-, respectively.
4. This is the meaning of the variable magnification data corresponding to α-3------.

特に、信号ADR−α−1においては信号j3の中のj
4−“1#になる。この信号j4は変倍データのエンド
ビットであり、この信号j4はゲ−ト21,22を介し
てアドレスカウンタ19をクリヤする。このアドレスカ
ウンタ19がクリヤされると、信号ADH=Oになり、
再びADH=0.1.2−・−と歩進される。
In particular, in signal ADR-α-1, j in signal j3
4-"1#. This signal j4 is the end bit of the variable magnification data, and this signal j4 clears the address counter 19 via the gates 21 and 22. When the address counter 19 is cleared, , the signal ADH becomes O,
The ADH is incremented again as ADH=0.1.2-.-.

信号lは信号j3の中の1ビツトでラッチ12より出力
されるが、この信号lが変倍データjの中の△Inのビ
ットに対応する。△I、lは元来はサンプリング個数情
報であったが、信号βにおいてはむしろ変倍のためのカ
ウント制御信号と考えた方が理解が容易である。すなわ
ち、この信号lに基づいて変倍のためのラインメモリの
アドレスのカウントをオン、オフ制御するからである。
The signal l is output from the latch 12 as one bit in the signal j3, and this signal l corresponds to the bit ΔIn in the scaled data j. Although ΔI and l were originally sampling number information, it is easier to understand the signal β if it is considered as a count control signal for scaling. That is, the counting of addresses in the line memory for scaling is controlled on/off based on this signal l.

ラッチ13の出力のうち、信号Kz、に3は変倍データ
jの中のサンプリング位置データのランクを示す2ビツ
トのに、、に、にそれぞれ対応する。すなわち、書込み
時と読出し時の時間差や信号形態の差を無視して論理の
みを考えれば、である。
Of the outputs of the latch 13, the signal Kz, 3 corresponds to 2 bits, , , , and 3, respectively, indicating the rank of the sampling position data in the scaled data j. That is, if only the logic is considered, ignoring the time difference between writing and reading and the difference in signal form.

信号に、は信号lとCLKとがら作成される信号で、カ
ウントオン、オフ制御信号lに同期してデータ補正部2
(第3図)でのデータの流れを制御するための信号であ
る。
The signal is a signal created from the signal l and CLK, and the data correction unit 2 is synchronized with the count-on/off control signal l.
This is a signal for controlling the flow of data in (Fig. 3).

第11図は信号CLK、  12. K+ 、 Kt 
、 Kzのタイミングを示すタイミングチャートである
FIG. 11 shows the signal CLK, 12. K+, Kt
, Kz is a timing chart showing the timing.

第12図は第3図のデータ補正部2の内部ロジックの回
路図である。図中、26はラッチ、27はセレクタ、2
8,29.30はアダー、31はセレクタである。
FIG. 12 is a circuit diagram of the internal logic of the data correction section 2 of FIG. 3. In the figure, 26 is a latch, 27 is a selector, 2
8, 29, and 30 are adders, and 31 is a selector.

画像データbはラッチ26により信号に、のタイミング
でシフトされ、b1〜b、とb7〜b1゜に分離される
。例えばす、が第6図のA、であり、b7がA3である
。ここでセレクタ27.31に入力される信号はそれぞ
れ す、=b、。
The image data b is shifted into a signal by the latch 26 at the timing of , and is separated into b1-b and b7-b1°. For example, S is A in FIG. 6, and b7 is A3. Here, the signals input to the selectors 27 and 31 are s, =b, respectively.

b□−1/2 b、l−。b□-1/2 b, l-.

b3=1/4 t)ll−+ bb −ba 十bs =1/2 b +1/4 b 
=3/4 bI、。
b3=1/4 t)ll-+ bb -ba 10 bs =1/2 b +1/4 b
= 3/4 bI,.

また、 bt  −1/2  bll ba  −1/4  b、l b、、−b、十す、。=1/2 bI1/4 b=3/
4 b、lである。
Also, bt -1/2 bll ba -1/4 b, l b,, -b, tensu,. =1/2 bI1/4 b=3/
4 b, l.

さらに、セレクタ27.31の真理値表は第13図のよ
うになっているので、信号Kt、Kzによって画像デー
タb、t、b11.cは以下のようになる。
Furthermore, since the truth table of the selector 27.31 is as shown in FIG. 13, the image data b, t, b11 . c is as follows.

すなわち、入力データbI変倍データに、、に2、に、
に対応して補正データCが得られる。
That is, input data bI scaling data, , 2, ,
Corrected data C is obtained correspondingly.

尚、画像データb、したがってb1〜b11は信号に1
のタイミングで変化するが、選択条件に2、に、はクロ
ック信号CLKのタイミングで得られる。
Note that image data b, therefore b1 to b11, is 1 in the signal.
However, the selection conditions 2 and 2 are obtained at the timing of the clock signal CLK.

第14図は第3図の第1および第2ラインメモリ5,6
およびメモリコントローラ9の内部ロジックを示す回路
で、第15図は第14図の回路の動作を説明するタイム
チャートである。図において、32.33はゲート、5
,6は第1および第2ラインメモリ、34.35はラッ
チ、9はメモリコントローラ、36.37,38.42
はゲート、39.40はカウンタ、41はセレクタであ
る。
FIG. 14 shows the first and second line memories 5, 6 in FIG.
FIG. 15 is a time chart illustrating the operation of the circuit shown in FIG. 14. In the figure, 32.33 is the gate, 5
, 6 are first and second line memories, 34.35 is a latch, 9 is a memory controller, 36.37, 38.42
is a gate, 39.40 is a counter, and 41 is a selector.

第14図および第15図を参照して、カウンタ39.4
0はそれぞれ第1および第2ラインメモリ5.6用のア
ドレスカウンタであり、カウントオン、オフ制御信号l
に基づいてセレクタ41により信号1.、It!が発生
し、カウンタ39,40の進歩が制御される。セレクタ
41はj!、 =n(ttz =’H’)またlオーJ
 (J、−“H“)に選択するのに用いられるが、選択
条件は信号l。
With reference to FIGS. 14 and 15, counter 39.4
0 are address counters for the first and second line memories 5.6, respectively, and count on/off control signals l
Based on the selector 41, the signal 1. , It! occurs, and the progress of counters 39 and 40 is controlled. Selector 41 is j! , =n(ttz ='H') also lOJ
(J, -“H”), and the selection condition is the signal l.

p、したがって信号1.に依存する。すなわち、第4図
のように、変倍モード(1)や走査ラインの偶数/奇数
(p)により選択条件が異なる。
p, therefore signal 1. Depends on. That is, as shown in FIG. 4, the selection conditions differ depending on the variable magnification mode (1) and the even/odd number (p) of the scanning lines.

例えば拡大モードでは、読出しモードのラインメモリ側
のカウンタは信号lにより制御され、一方のラインメモ
リ側のカウンタは端子EN= ” H“で常にカウント
アツプモードである。しかも、走査ライン毎に書込みと
読出しのモードが交互に逆転する。
For example, in the enlargement mode, the counter on the line memory side in the read mode is controlled by the signal 1, and the counter on the one line memory side is always in the count-up mode with the terminal EN="H". Furthermore, the write and read modes are alternately reversed for each scanning line.

また、縮小モードでは、読出しモードのラインメモリ側
のカウンタはEN−#H#で常にカウントアツプであり
、他方のラインメモリ側は書込みモードであって、信号
lによりカウントがオン、オフ制御される。
In addition, in the reduction mode, the counter on the line memory side in the read mode is always counting up at EN-#H#, and the other line memory side is in the write mode, and the count is controlled on and off by the signal l. .

セレクタ41の周辺の真理値表は下表で示される。The truth table surrounding the selector 41 is shown in the table below.

また、信号W下はラインメモリ (実際はRAM)への
書込み制御信号で、信号Pにしたがって第1および第2
ラインメモリ5,6に交互に書込み動作を行う。すなわ
ち、p−0“の偶数ラインでは第2ラインメモリ6が書
込みモード、p−#1“で第2う・インメモリ6が読出
しモードのときはその逆である。
Also, below the signal W is a write control signal to the line memory (actually RAM), and according to the signal P, the first and second
Write operations are performed alternately in line memories 5 and 6. That is, the second line memory 6 is in the write mode for the even numbered line p-0", and vice versa when the second line memory 6 is in the read mode for the even numbered line p-#1".

第15図はi、−”l’、特にi−“1#(−拡大モー
ド)、p=0(−偶数ライン)の場合の例である。
FIG. 15 is an example of i, -"l', especially i-"1# (-enlargement mode), p=0 (-even line).

信号iは変倍データjの中の△11に対応する信号で、
l−1“は△Iイー#1“に対応し、このときアドレス
カウンタ39.40はカウントオンである。逆に、l−
“0#は△r、=”o”に対応し、このときアドレスカ
ウンタ39.40はカウントオフである。
Signal i is a signal corresponding to △11 in scaling data j,
l-1" corresponds to ΔIE#1", and at this time, address counters 39 and 40 are counting on. On the contrary, l-
“0#” corresponds to Δr,=“o”, and at this time, the address counters 39 and 40 are count-off.

したがって、カウンタ39,40の出力、すなわち第1
および第2ラインメモリ5.6のアドレス信号ml、n
、は第15図のように歩進する。
Therefore, the outputs of counters 39 and 40, that is, the first
and address signals ml, n of the second line memory 5.6
, advances as shown in FIG.

そして第1ラインメモリ5からは信号f1が読み出され
る。信号f1の中の(mz)、  (mI−)等はアド
レスmll、m、□に対応するデータの意味である。信
号f1はラッチ34により信号CLKのタイミングで整
形されて信号gとなる。
Then, the signal f1 is read out from the first line memory 5. (mz), (mI-), etc. in the signal f1 mean data corresponding to addresses mll, m, □. The signal f1 is shaped by the latch 34 at the timing of the signal CLK and becomes the signal g.

一方、第2ラインメモリ6へは信号f2が書き込まれる
。この信号f2は入力画像データfであり、ゲート33
を介して第2ラインメモリ6に入力される。このとき、
ラッチ35の出力りにもh=f、=fが出力されるが、
このように書込みモード側のデータ信号りが出力されて
も、第3図のセレクタ7によりe=g側に選択されるの
で、この場合のhには意味がない。ただし、奇数ライン
時には逆にe=hになり、gの方が意味が無くなる。
On the other hand, the signal f2 is written to the second line memory 6. This signal f2 is the input image data f, and the gate 33
The signal is inputted to the second line memory 6 via. At this time,
h=f,=f are also output from the output of the latch 35,
Even if the data signal on the write mode side is output in this way, the e=g side is selected by the selector 7 in FIG. 3, so h in this case has no meaning. However, when the line is an odd number, e=h, and g becomes meaningless.

第16図は第14図および第15図によって第1ライン
メモリ5 (または第2ラインメモリ6)から読み出さ
れたデータg(またはh)がセレクタ7、セレクタ1に
より信号すとしてデータ補正部2へ送出された場合の、
データ補正部2での動作を説明するタイムチャートであ
る。特に第15図の例と対応させ、b−g=a″Iとし
た。ここでa −1はセレクタ1でbmaは選択されず
、b−gが選択されるが、このgをさかのぼれば、1ラ
イン以前の信号aに帰着するのでa −1とした。
FIG. 16 shows that data g (or h) read from the first line memory 5 (or second line memory 6) in FIGS. If sent to
3 is a time chart illustrating the operation of the data correction section 2. FIG. In particular, in correspondence with the example in Fig. 15, b-g=a''I is set.Here, a-1 is selector 1, bma is not selected, and b-g is selected, but if you trace this g back, Since the result is the signal a from one line earlier, it is set as a −1.

また、(ml。)、  (m、1)、  (m、−)に
対応させてAx 、A3 、A4を添え書きした理由は
第6図のAt 、As 、A4付近の例がこの場合に良
く一致するからである。
Also, the reason for adding Ax, A3, and A4 in correspondence to (ml.), (m, 1), and (m, -) is that the example near At, As, and A4 in Figure 6 matches well with this case. Because it does.

第15図の信号J、CLKに対応して信号K。Signal K corresponds to signals J and CLK in FIG.

は第16図のようになる(第8図のラッチ13、ゲート
24.25により発生)。この信号に、により、ラッチ
26 (第12図)の出力b1 (したがってBt 、
 Bs 、Bb )は第16図のようになる。
is as shown in FIG. 16 (generated by latch 13 and gates 24 and 25 in FIG. 8). This signal causes the output b1 (therefore Bt,
Bs, Bb) are as shown in FIG.

一方、信号に*、Kxは、第16図のように、信号CL
Kのタイミングで変化する。したがって、補正データ出
力c (=d)は、同図のように、信号CLKのタイミ
ングで変化し、ちょうど、B21゜B 0+  B *
s+  B 31 B 2tと記したように、第6図の
AとBとの関係に対応するタイミングおよび濃度レベル
となる。
On the other hand, the signal *, Kx is the signal CL as shown in FIG.
Changes at the timing of K. Therefore, the correction data output c (=d) changes at the timing of the signal CLK as shown in the same figure, and is exactly B21°B 0+ B *
As noted as s+ B 31 B 2t, the timing and concentration level correspond to the relationship between A and B in FIG. 6.

第17図は上述の拡大時の原理および動作について例題
的に補足説明するための図で、例としてα−250%(
拡大)の場合である。図においてはn −1,2,−・
・250に対応して、X、1=100/α×nの値と、
さらにこのnに対応してRAM14 (第8図)のアド
レス(ADH)およびその他の信号の状態が示されてい
る。
FIG. 17 is a diagram for supplementary explanation of the principle and operation at the time of enlargement mentioned above.
(enlargement). In the figure, n −1, 2, −・
・Corresponding to 250, the value of X, 1 = 100/α x n,
Furthermore, the address (ADH) of the RAM 14 (FIG. 8) and the states of other signals are shown corresponding to n.

100/α−0,4であるので、l Q Q / a 
X nは図示のごとく、0.4〜100までの250個
の数列になる。100/α×nの整数部から2′−△1
.−1.−17−9は図示の通りである。また、小数部
KN ’l Ks ’も図示のごとくであり、さらに、
エンドビットを示すI4はn−1〜249でj−’0’
、n−250でj−” 1 ’である。
100/α-0,4, so l Q Q / a
As shown in the figure, X n is a sequence of 250 numbers from 0.4 to 100. 2'-△1 from the integer part of 100/α×n
.. -1. -17-9 is as shown in the figure. In addition, the decimal part KN 'l Ks ' is as shown in the figure, and furthermore,
I4 indicating the end bit is n-1 to 249 and is j-'0'
, n-250 and j-"1'.

これらの情報が変倍データとしてRAM14に書き込ま
れる。
These pieces of information are written into the RAM 14 as scaling data.

一方、実際の変倍動作時にはRAM14の内容が読み出
される訳であるが、第17図のす、、b。
On the other hand, during the actual zooming operation, the contents of the RAM 14 are read out, as shown in FIG.

C+Jtはその読出し時の各部の状態をn=1〜250
に対応させて示したものである。特に、n−5〜12に
対応して示しであるb(、b、cの値は第6図、第16
図に対応させている。また、j、は第8図において説明
したように、n=1からの開示点を示す信号で、本実施
例ではj、はRAM14への書込み時のRAMI4のア
ドレスクリヤ用の信号として扱っている。Jt自体はR
AM14に書き込まれず、したがってこのI2は読出し
時には意味を持たない。
C+Jt indicates the state of each part at the time of reading n=1 to 250.
This is shown in correspondence with . In particular, the values of b (, b, and c shown in FIGS. 6 and 16 correspond to n-5 to 12).
It corresponds to the figure. Further, as explained in FIG. 8, j is a signal indicating the opening point from n=1, and in this embodiment, j is treated as a signal for clearing the address of RAMI 4 when writing to RAM 14. . Jt itself is R
It is not written to AM14, so this I2 has no meaning when read.

第18図および第19図は縮小時の原理および動作を補
足説明するための図で、例えとしてα−71%の場合を
示す。
FIG. 18 and FIG. 19 are diagrams for supplementary explanation of the principle and operation at the time of reduction, and show the case of α-71% as an example.

第18図ではn=1〜71に対応して100/αX 1
1および△I9を示し、第19図では△工。
In Fig. 18, 100/αX 1 corresponds to n=1 to 71.
1 and ΔI9, and in FIG. 19, ΔI9.

を変形(△I、、−2−△r、=0と1に分解)した後
に、β′−八1.(変形し)として、第17図に対比す
る形で各部の状態を示している。
After transforming (decomposing into △I, , -2-△r, = 0 and 1), β'-81. (Deformed) The state of each part is shown in comparison with FIG. 17.

特に、n=5〜10に対応するbl、b、cの値は第7
図の例に対応させている。ここでJのC”Ba、B4.
Bt等は第7図にも現れていないし、実際の変倍動作時
にもとくに意味のないものである。
In particular, the values of bl, b, and c corresponding to n=5 to 10 are the seventh
This corresponds to the example in the figure. Here, J's C"Ba, B4.
Bt, etc. do not appear in FIG. 7 either, and have no particular meaning during actual zooming operations.

すなわち、!’ −” O”のときに発生するこれらの
Cの値は、−旦は第1 (または第2)ラインメモリ5
(または6)に書き込まれるが、J’=“0“のため第
8図においてz−”o’、したがって、第14図におい
てJ、(または2g)−“0#になり、アドレスカウン
タ39 (または40)のアドレスは歩進しない。
In other words! ' - These C values that occur when "O" are stored in the first (or second) line memory 5
(or 6), but since J'="0", it becomes z-"o' in FIG. 8, and therefore becomes J, (or 2g)-"0# in FIG. 14, and the address counter 39 ( or 40) address does not increment.

すなわち、第19図に戻って、β′−“0#時のCの値
は第1 (または第2)ラインメモリ5(または6)に
書き込まれるが、次のJ’−”1′で同一のアドレスに
β′−11′に対応するCの値が書き込まれる。このよ
うに、J’−’01時のCはダミーデータであり、値そ
のものには意味がなく、第7図で明らかなように実現も
しないサンプリング点である。
That is, returning to FIG. 19, the value of C at β'-"0# is written to the first (or second) line memory 5 (or 6), but the same value is written in the next J'-"1'. The value of C corresponding to β'-11' is written to the address. In this way, C at J'-'01 is dummy data, the value itself has no meaning, and as is clear from FIG. 7, it is a sampling point that is not realized.

第20図は第19図のn=5〜10に対応する各部の状
態を示すタイムチャートである0図においてf、=fw
cには、図のように、Bo、B+。
FIG. 20 is a time chart showing the states of each part corresponding to n=5 to 10 in FIG. 19. In FIG. 0, f, = fw
In c, Bo, B+ as shown.

−・・−’Btが発生するが、読み出すときは第20図
のgのようにBo、Ba等のダミーデータは消滅し、B
+ 、Bt 、Bs 、Bs ’−−−・・−のように
なる。
-...-'Bt is generated, but when reading, dummy data such as Bo and Ba disappear as shown in g in Figure 20, and Bt is generated.
+, Bt, Bs, Bs' ---.

以上、本発明による変倍の原理、動作および構成の実施
例について説明した。次に本発明の応用の典型的な1例
を第21図および第22図を参照して説明する。
The embodiments of the principle, operation, and configuration of variable magnification according to the present invention have been described above. Next, a typical example of the application of the present invention will be explained with reference to FIGS. 21 and 22.

第21図は画像読取り装置の概略図で、43はコンタク
トガラス、44は原稿、45.46は光源、47,48
.49は反射ミラー、50は結像レンズ、51はCOD
 (電荷結合素子)ラインセンサを含む読取り部、52
は画像処理部である。
FIG. 21 is a schematic diagram of the image reading device, 43 is a contact glass, 44 is a document, 45.46 is a light source, 47, 48
.. 49 is a reflecting mirror, 50 is an imaging lens, 51 is a COD
(charge-coupled device) reading section including a line sensor, 52
is an image processing section.

この画像読取り装置において、読取りの走査は、主走査
がCCDラインセンサにより図において紙面と垂直の方
向に電子的に走査され、副走査が光源45.46および
反射ミラー41.48.49が図の矢印方向に移動する
ことにより走査する。
In this image reading device, the main scan is electronically scanned by a CCD line sensor in a direction perpendicular to the plane of the paper in the figure, and the sub-scan is carried out by a light source 45, 46 and a reflecting mirror 41, 48, 49 as shown in the figure. Scan by moving in the direction of the arrow.

読取り部51で読み取った画像データは画像処理部52
で画像処理された後外部に出力される。
The image data read by the reading unit 51 is processed by the image processing unit 52.
After the image is processed, it is output externally.

ここで変倍動作は主走査方向の変倍は上述した本発明に
よって行われ、副走査方向の変倍は副走査速度の制御に
よって行うものである。
Here, the magnification changing operation in the main scanning direction is performed according to the above-described invention, and the magnification changing operation in the sub-scanning direction is performed by controlling the sub-scanning speed.

第22図は第21図のうち、特に読取りデータに関する
部分の機能ブロック図である。図において44は原稿、
45.46は光源、51は読取り部、51aはCCDラ
インセンサ、51bは増幅器、51cはA/D変換器、
52は画像処理部、52aはシェーディング補正、52
bは変倍、52CはMTF (変調伝達関数)補正、5
2dは2値化を示す。この構成において光源45.46
で原稿44を照明する。原稿44の画像はCCDライン
センサ51aにより読み取られ、増幅器51b、A/D
変換器51Cを介して6ビツト64階調のデジタルデー
タに変換される。その後画像処理部52の内部でまずシ
ェーディング補正52aされ、次いで変倍52b動作が
行われる。さらにMTF補正52cされた後、2(a化
52dされ、2値の画像データとして外部に出力される
FIG. 22 is a functional block diagram of a portion of FIG. 21 that particularly relates to read data. In the figure, 44 is the manuscript;
45 and 46 are light sources, 51 is a reading unit, 51a is a CCD line sensor, 51b is an amplifier, 51c is an A/D converter,
52 is an image processing unit, 52a is a shading correction, 52
b is magnification, 52C is MTF (modulation transfer function) correction, 5
2d indicates binarization. In this configuration the light source 45.46
The original 44 is illuminated. The image of the original 44 is read by a CCD line sensor 51a, and an amplifier 51b, A/D
The data is converted into 6-bit, 64-gradation digital data via a converter 51C. Thereafter, inside the image processing section 52, shading correction 52a is first performed, and then magnification changing operation 52b is performed. After further MTF correction 52c, the image is converted into 2(a) 52d and outputted to the outside as binary image data.

第23図は本発明の他の応用例を示すブロック図で、5
3は画像メモリ、54は変倍機構、55は出力装置を示
す。この応用例においては、画像メモリ53に格納され
ている画像データを読み出し、例えばレーザビームプリ
ンタのような出力装置55により印刷する場合に、画像
メモリ53と出力装置55との中間に本発明による変倍
機構54を設けて出力装置のスピードに追従するスピー
ドでリアルタイム変倍を行うものである。
FIG. 23 is a block diagram showing another application example of the present invention.
3 is an image memory, 54 is a variable magnification mechanism, and 55 is an output device. In this application example, when the image data stored in the image memory 53 is read out and printed by the output device 55 such as a laser beam printer, the modification according to the present invention is installed between the image memory 53 and the output device 55. A magnification mechanism 54 is provided to perform real-time magnification change at a speed that follows the speed of the output device.

(効果) 叙上のごとく、本発明によれば、画像データの主走査方
向への拡大および縮小を行う場合に、拡大時ラインメモ
リからのデータ読出し時に変倍コントロールメモリから
の変倍情報に基づいてラインメモリー・のデータの書込
み時に変倍コントロールメモリからの変倍情報に基づい
てラインメモリのアドレスを制御することができる。ま
た、画像データの拡大時、変倍コントロールメモリから
の変倍情報に基づいてラインメモリからの続出しデータ
をデータ補正部に入力させ、そして画像データの縮小時
、データ補正部からの出力データをラインメモリに書き
込むようにしかつこの書込みアドレスを変倍コントロー
ルメモリからの変倍情報j シ に基づいて制御することができる。さらに、ラインメモ
リを2個設けて、これらのラインメモリが主走査毎に交
互にその動作モードを切り換えて、一方が続出しモード
のとき、他方が書込みモードとすることができる。この
ような構成としたことにより本発明はデジタル画像デー
タの電気的な変倍を簡単なハードウェア構成により、広
範囲の変倍率での変倍、任意倍率での変倍、精度の良い
変倍、また、入力装置または出力装置に同期したリアル
タイム処理による変倍を可能とするという効果を奏する
画像データの変倍方式を提供することができる。
(Effects) As described above, according to the present invention, when enlarging and reducing image data in the main scanning direction, data is read from the line memory during enlargement based on the scaling information from the scaling control memory. When data is written to the line memory, the address of the line memory can be controlled based on the scaling information from the scaling control memory. Also, when enlarging image data, successive data from the line memory is input to the data correction unit based on the scaling information from the scaling control memory, and when reducing image data, the output data from the data correction unit is input to the data correction unit. It is possible to write to the line memory and to control this write address based on the scaling information from the scaling control memory. Furthermore, two line memories are provided, and these line memories alternately switch their operation modes for each main scan, so that when one is in the continuous output mode, the other is in the write mode. With this configuration, the present invention can electrically change the size of digital image data using a simple hardware configuration. Furthermore, it is possible to provide a method for changing the size of image data that has the effect of making it possible to change the size by real-time processing synchronized with an input device or an output device.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は画素、画像データ、主走査、副走査等を説明す
る概念図、第2図は第1図に対応する信号のタイムチャ
ート、第3図は本発明による画像データの変倍方式の一
実施例を示すブロック図、第4図は第3図の構成の動作
の概要を説明する説明図、第5図は第3図の入力信号a
を模型的に示すタイムチャート、第6図は第5図と同様
であるが拡大例を示すタイムチャート、第7図は第5図
の縮小例を示すタイムチャート、第8図は第3図の変倍
コントロールメモリの内部ロジックを示す回路図、第9
図は書込み動作を説明するタイムチャート、第10図は
RAMから変倍データを読み出すモードにおいて第8図
の動作を説明するタイムチャート、第11図は信号CL
K、1.に、。 Kt、に3のタイミングを示すタイミングチャート、第
12図は第3図のデータ補正部の内部ロジックを示す回
路図、第13図はセレクタの真理値表、第14図は第3
図の第1および第2ラインメモリおよびメモリコントロ
ーラの内部ロジックを示す回路図、第15図は第14図
の回路の動作を説明するタイムチャート、第16図はデ
ータ補正部での動作を説明するタイムチャート、第17
図は拡大時の原理および動作を補足説明する説明図、第
18図および第19図は縮小時の原理および動作を補足
説明するための説明図、第20図は第19図のn−5〜
10に対応する各部の状態を示すタイムチャート、第2
1図は本発明の応用例として画像読取り装置を示す概略
図、第22図は第21図の読取りデータに関する部分の
機能ブロック図、第23図は本発明の他の応用例を示す
ブロック図である。 1、 3. 4. 7・・・セレクタ、2・・・データ
補正部、5.6・・・ラインメモリ、8・・・変倍コン
トロールメモリ、9・・・メモリコントローラ、14・
・・RAM。 第   図 圭」υ3ヤ 1   2−−−−          m第2図 手続補正書(自発) 昭和62年 1月 7日 特許許長官殿 事件の表示 特願昭61−226196号 発明の名称 画像データの変倍方式 補正をする者 事件との関係 出願人
FIG. 1 is a conceptual diagram explaining pixels, image data, main scanning, sub-scanning, etc., FIG. 2 is a time chart of signals corresponding to FIG. 1, and FIG. A block diagram showing one embodiment, FIG. 4 is an explanatory diagram explaining an overview of the operation of the configuration in FIG. 3, and FIG. 5 is an input signal a of FIG. 3.
Fig. 6 is a time chart similar to Fig. 5 but showing an enlarged example, Fig. 7 is a time chart showing a reduced example of Fig. 5, and Fig. 8 is a time chart showing a reduced example of Fig. 3. Circuit diagram showing the internal logic of the variable magnification control memory, No. 9
The figure is a time chart explaining the write operation, FIG. 10 is a time chart explaining the operation of FIG. 8 in the mode of reading variable magnification data from RAM, and FIG.
K.1. To,. 12 is a circuit diagram showing the internal logic of the data correction section in FIG. 3, FIG. 13 is a truth table of the selector, and FIG.
A circuit diagram showing the internal logic of the first and second line memories and the memory controller in the figure, FIG. 15 is a time chart explaining the operation of the circuit in FIG. 14, and FIG. 16 is an explanation of the operation in the data correction section. Time chart, No. 17
The figure is an explanatory diagram for supplementary explanation of the principle and operation at the time of enlargement, Figures 18 and 19 are explanatory diagrams for supplementary explanation of the principle and operation at the time of reduction, and Figure 20 is an explanatory diagram for supplementary explanation of the principle and operation at the time of reduction.
Time chart showing the status of each part corresponding to No. 10, No. 2
FIG. 1 is a schematic diagram showing an image reading device as an application example of the present invention, FIG. 22 is a functional block diagram of the portion related to read data in FIG. 21, and FIG. 23 is a block diagram showing another application example of the invention. be. 1, 3. 4. 7... Selector, 2... Data correction section, 5.6... Line memory, 8... Magnification control memory, 9... Memory controller, 14.
...RAM. Figure Kei' υ3Y1 2----- m Figure 2 Procedural Amendment (Voluntary) Change of Name Image Data of Invention Patent Application No. 61-226196, January 7, 1985 Case of the Commissioner of Patents Relationship with the case of the person making the double method amendment Applicant

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)少なくとも1主走査ライン分の容量を有するライ
ンメモリおよび変倍制御情報が格納される変倍コントロ
ールメモリを備えた画像データの変倍方式において、画
像データの主走査方向への拡大および縮小を行う場合に
、拡大時前記ラインメモリからのデータ読み出し時に前
記変倍コントロールメモリからの変倍情報に基づいて前
記ラインメモリのアドレスを制御し、そして縮小時前記
ラインメモリへのデータの書込み時に前記変倍コントロ
ールメモリからの変倍情報に基づいて前記ラインメモリ
のアドレスを制御することを特徴とする画像データの変
倍方式。
(1) In an image data scaling method that includes a line memory with a capacity for at least one main scanning line and a scaling control memory in which scaling control information is stored, image data is enlarged and reduced in the main scanning direction. When reading data from the line memory during enlargement, the address of the line memory is controlled based on scaling information from the scaling control memory, and when writing data to the line memory during reduction, the address of the line memory is controlled based on the scaling information from the scaling control memory. A scaling method for image data, characterized in that an address of the line memory is controlled based on scaling information from a scaling control memory.
(2)少なくとも1主走査ライン分の容量を有するライ
ンメモリおよび変倍制御情報が格納される変倍コントロ
ールメモリ、および変倍動作時にデータの補正を行うデ
ータ補正部とを備えた画像データの変倍方式において、
画像データの拡大時、前記変倍コントロールメモリから
の変倍情報に基づいて前記ラインメモリからの読出しア
ドレスを制御しかつ同時に前記ラインメモリからの読出
しデータを前記データ補正部に入力させ、そして画像デ
ータの縮小時、前記データ補正部からの出力データを前
記ラインメモリに書き込むようにしかつこの書込みアド
レスを前記変倍コントロールメモリからの変倍情報に基
づいて制御することを特徴とする画像データの変倍方式
(2) An image data converter equipped with a line memory having a capacity for at least one main scanning line, a scaling control memory in which scaling control information is stored, and a data correction section that corrects data during scaling operation. In the double method,
When enlarging image data, the readout address from the line memory is controlled based on the scaling information from the scaling control memory, and at the same time, the readout data from the line memory is input to the data correction section, and the image data is When reducing image data, output data from the data correction section is written into the line memory, and this write address is controlled based on scaling information from the scaling control memory. method.
(3)前記データ補正部の動作が前記変倍コントロール
メモリからの変倍情報に基づいて行われることを特徴と
する特許請求の範囲第(2)項に記載の画像データの変
倍方式。
(3) The image data scaling method according to claim (2), wherein the operation of the data correction section is performed based on scaling information from the scaling control memory.
(4)少なくとも1主走査ライン分の容量を有するライ
ンメモリおよび変倍制御情報が格納される変倍コントロ
ールメモリとを備え、前記変倍コントロールメモリから
の変倍情報に基づいて、拡大時には前記ラインメモリか
らのデータの読出し時に、一方縮小時には前記ラインメ
モリへのデータの書込み時に、前記ラインメモリのアド
レスを制御する画像データの変倍方式において、前記ラ
インメモリが2個設けられ、これらのラインメモリが主
走査毎に交互にその動作モードを切り換えて、一方が読
み出しモードのとき、他方が書込みモードとすることを
特徴とする画像データの変倍方式。
(4) A line memory having a capacity for at least one main scanning line and a scaling control memory in which scaling control information is stored; In an image data scaling method that controls the address of the line memory when reading data from the memory and when writing data to the line memory during reduction, two line memories are provided, and these line memories An image data scaling method characterized in that the operating modes are alternately switched for each main scan, so that when one is in a read mode, the other is in a write mode.
JP61226196A 1986-09-26 1986-09-26 Image data scaling controller Expired - Lifetime JP2582058B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226196A JP2582058B2 (en) 1986-09-26 1986-09-26 Image data scaling controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226196A JP2582058B2 (en) 1986-09-26 1986-09-26 Image data scaling controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6382168A true JPS6382168A (en) 1988-04-12
JP2582058B2 JP2582058B2 (en) 1997-02-19

Family

ID=16841392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61226196A Expired - Lifetime JP2582058B2 (en) 1986-09-26 1986-09-26 Image data scaling controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582058B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161872A (en) * 1988-12-14 1990-06-21 Fuji Xerox Co Ltd Reduction/magnification process system for picture processor
US7209260B1 (en) 1999-07-19 2007-04-24 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161588A (en) * 1982-03-19 1983-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of half tone picture
JPS5943467A (en) * 1982-09-06 1984-03-10 Hitachi Ltd Picture magnification and reduction system
JPS5961371A (en) * 1982-09-08 1984-04-07 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング Electric signal time compression and/or elongation device
JPS59128862A (en) * 1983-01-12 1984-07-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Magnifying and reduction device
JPS60235585A (en) * 1984-04-26 1985-11-22 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン Video signal processor circuit
JPS61175781A (en) * 1985-01-30 1986-08-07 Fuji Xerox Co Ltd Arithmetic circuit of picture element density in picture enlargement and reduction mode

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161588A (en) * 1982-03-19 1983-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of half tone picture
JPS5943467A (en) * 1982-09-06 1984-03-10 Hitachi Ltd Picture magnification and reduction system
JPS5961371A (en) * 1982-09-08 1984-04-07 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング Electric signal time compression and/or elongation device
JPS59128862A (en) * 1983-01-12 1984-07-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Magnifying and reduction device
JPS60235585A (en) * 1984-04-26 1985-11-22 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン Video signal processor circuit
JPS61175781A (en) * 1985-01-30 1986-08-07 Fuji Xerox Co Ltd Arithmetic circuit of picture element density in picture enlargement and reduction mode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161872A (en) * 1988-12-14 1990-06-21 Fuji Xerox Co Ltd Reduction/magnification process system for picture processor
US7209260B1 (en) 1999-07-19 2007-04-24 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2582058B2 (en) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0834543B2 (en) Scanner
KR930022822A (en) Image magnification conversion method and apparatus
US5001575A (en) Apparatus and method for image reproduction by random selector of interpolation data
JP2000013594A (en) Image processor, image processing method therefor and recording medium
JPS6382168A (en) Magnification system for picture data
US5926582A (en) Method and system for converting multi-gradated image data into binary image data
JPS63169871A (en) Method for correcting position deviation in subscanning direction reading
JPH10178513A (en) Image reader
JPH0771189B2 (en) Image data scaling processor
JPS6348064A (en) Variable power system for picture data
US4864413A (en) Image processing system having a selective magnification function
JPH03284054A (en) Picture density converter
US4860117A (en) Image processing method and system using multiple image sensors producing image data segments which are combined and subjected to optical processing
JP2885999B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2002283609A (en) Imaging apparatus
JP3211696B2 (en) Image processing device
JP2887840B2 (en) Image reading device
JP5300666B2 (en) Labeling processing method, and system, apparatus and program thereof
JP3434606B2 (en) Image reading device
JP2625423B2 (en) Image reading device
JPS63220670A (en) Inter-line interprolating method for image signal line
JP3798553B2 (en) Image processing device
JPS63174470A (en) Image reader
JPS61103368A (en) Optical reader
JPS62252268A (en) Picture processor to expand reduce process original picture

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term