[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6382857A - パツシブシ−トベルト装置 - Google Patents

パツシブシ−トベルト装置

Info

Publication number
JPS6382857A
JPS6382857A JP61227824A JP22782486A JPS6382857A JP S6382857 A JPS6382857 A JP S6382857A JP 61227824 A JP61227824 A JP 61227824A JP 22782486 A JP22782486 A JP 22782486A JP S6382857 A JPS6382857 A JP S6382857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
webbing
closing
opening
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61227824A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiro Kataoka
片岡 幸郎
Tateo Otsuka
大塚 健郎
Yoichi Iijima
洋一 飯島
Takashi Nakamori
中森 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP61227824A priority Critical patent/JPS6382857A/ja
Priority to US07/100,374 priority patent/US5037133A/en
Priority to GB8722497A priority patent/GB2195233B/en
Publication of JPS6382857A publication Critical patent/JPS6382857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/04Passive restraint systems, i.e. systems both applied and removed automatically, e.g. by movement of the vehicle door

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両に装備され乗員の胸部を拘束するシートベ
ルトの一部を構成するパッシブシートベルト装置に係り
、特に車両の衝撃を検出する衝撃検出手段を備え、車両
ドアの開閉に応じて乗員拘束用ウェビングを移動させて
車両に衝撃が加わった場合には前記ウェビングの駆動手
段を不作動にするパッシブシートベルト装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、パッシブシートベルト装置として特開昭56−7
1643号に示すものがあった。
本装置にあっては第5図にブロック図で概略示すように
車両に加わる衝撃を検出する衝撃検出手段lと、当該手
段1からの衝撃信号を一定時間保持するタイマ装置50
と、車両ドア2の開閉状態に応じて出力される開閉信号
及びウェビング6からの応答信号に基づいてウェビング
6のモータを駆動するウェビング駆動手段55と、衝撃
信号がタイマ装置50で保持されている間においてウェ
ビング駆動手段55を不作動にするように指令する駆動
禁止指令手段51と、当該ウェビング駆動手段55によ
って駆動されるウェビング6とから構成されている。
本装置によればタイマ装置50によって衝撃信号が保持
されている間は車両ドア2からの開信号があっても駆動
禁止指令手段51によってウェビング駆動手段55を介
してウェビング6を不作動にする。一方衝撃信号がない
場合であって車両ドア2からの閉信号が入力した場合に
は乗員拘束用のウェビング6を乗員拘束位置まで移動さ
せて乗員を拘束し、車両ドア2からの開信号があった場
合には乗員拘束位置まで移動させて乗員の拘束を解く、
ここで、衝撃検出手段1は例えば第6図に示すように重
錘接点61及び固定接点62から構成されており衝撃が
あった場合には当該接点の間は導通状態になるよう1に
したものである。こうして、本パッシブシートベルト装
置によると衝撃が加わらなければ開状態の場合は必ずウ
ェビング6の拘束が解除されるようになっているため衝
撃検出手段1が衝撃を検出した後一定時間内では、車両
ドア2が開状態の場合ウェビング6を不作動とすること
により、車両の衝突時の衝撃によってドアが開くことに
よるウェビング6の拘束の解除を防上する構成である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の装置にあってはタイマ装置50によっ
て衝撃検出手段lが検出した衝撃信号があった場合には
必ず当該信号を一定時間保持して駆動禁止指令手段51
によってその間のウェビング駆動手段55を不作動とし
ているため、急ブレーキ等をかけて急停車によって衝撃
検出手段lが1#撃を検出した直後にドアを開いてもす
ぐにウェビング6が作動されずに緊急時降車することが
できないという問題点を有していた。
かといって、タイマ装置50を外すと衝突によってドア
がめくれて開状態になっている場合には衝突後直ちにウ
ェビング6が乗員非拘束位置まで移動するため、乗員に
対する拘束偉力が低下するとともに、衝突間隔が短くて
車外への脱出時間のない多重衝突に対応することができ
ないという問題点を有していた。
この原因はドアが開状態か閉状態にあるかによってのみ
ウェビングの駆動制御を行っているからである。
そこで、本発明は以との問題点を解決するためになされ
たものであり、車両に衝撃が加わることによって生じた
緊急時においても直ちに車両より脱出することができる
が、これによって乗員の拘束能力が低下しないようなパ
ッシブシートベルト装置を提供することを目的としてな
されたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
以上の問題点を解決するために本発明は第1図に示すよ
うに車両の衝撃を検出する衝撃検出手段lと、車両ドア
2の開状態及び閉状態の変化を検出するドア開閉変化検
出手段3と、該ドア開閉変化検出手段3が開閉状態の変
化を検出したときに、一定時間開信号または閉信号を出
力すると共に、前記衝撃検出手段lからの検出信号を入
力したときは、前記開信号または閉信号の出力を禁止す
る開閉信号出力調整手段4と、当該開閉信号出力31整
手段4からの開信号または閉信号に基づいて、ウェビン
グ6を乗員拘束位置または乗員非拘束位置まで移動させ
るウェビング駆動手段5とからなるものである。
〔作用〕
本装置によると、衝撃検出手段lからの衝撃信号がない
場合には、ドア開閉変化検出手段3が車両ドア2が閉状
態から開状態に変化したことを検出すると開閉信号出力
調整手段4が一定時間だけ開信号を出力する。ここで、
一定時間とはウェビング6が乗員拘束位置から乗員非拘
束位置まで移動するのに十分な時間である。ウェビング
駆動手段5は当該開信号が入力するとウェビング6が乗
員拘束位置に達するまでウェビング6を駆動して移動さ
せる。同様にドア開閉検出手段3によって車両ドア2が
開状態から開状態まで変化したことを検出した場合には
開閉信号出力調整手段4が閉信号を一定時間だけ出力す
る。ウェビング駆動手段5は当該閉信号が入力するとウ
ェビング6が乗員非拘束位置から乗員拘束位置までウェ
ビング6を駆動して移動させる。
一方、ドア開閉変化検出手段3は車両ドア2が閉状態か
ら開状態への変化を検出した場合であって、衝撃検出手
段lが衝撃信号を検出した場合には開閉信号出力調整手
段4は直ちに開信号の出力を禁止する。そのため、ウェ
ビング駆動手段5はウェビング6の駆動を止める。ドア
開閉変化検出手段3が車両ドア2が開状態から閉状1ム
への変化を検出した場合であって、前記一定時間内に衝
撃検出手段lが衝撃信号を出力した場合にも開閉信号出
力調整手段4は直ちに閉信号の出力を禁lFするため、
ウェビング駆動手段5はウェビング6の移動を止める。
〔実施例〕
次に本発明に係る実施例を説明する。
第2図は本実施例に係るパッシブシートベルト装置の回
路図を示したものである。
本実施例は!1(両ドア2の開状態時にオンし閉状1島
時にオフするドアスイッチ12と、衝撃検出時オンし衝
撃非検出時オフする衝撃検出手段l(Gセンサ)として
のリレースイッチ11と。
端子P11.PI2から信号を入力して端子POI、P
O2から開信号または閉信号を出力するドア開閉変化検
出手段3及び開閉信号出力調整手段4としてのマイクロ
コンピュータ13を含む回路14と、ウェビング6を乗
員拘束位置又は乗員非拘束位置まで移動させるウェビン
グ駆動手段15とから構成されている。
ウェビング駆動手段15はモータ16.4つのトランジ
スタTri、Tr2.Tr3.Tr4 、電圧レベルm
整用抵抗R1,R2,R3,R4,R5,RG、R?、
パッシブシートベルト装置のウェビング6に電流を供給
するリレースイッチta 、19、ウェビング6が乗員
非拘束位置以外である場合にはオンし、乗員拘束位置に
ある場合にはオフするフロントリミット・スイッチ20
及びウェビング6が乗員拘束位置以外にある場合にはオ
ンし、乗員拘束位置にある場合にはオフするりヤリミツ
ト・スイッチ21から主として構成されている。
尚、図中符号22はウェビング駆動用′R,源。
23は定電圧電源である。
本実施例に係るパッシブシートベルト装置の作動を第3
図及び第4図に基づいて説明する。
第3図はマイクロコンピュータ13の作動を制御する流
れ図を示す、ステップS1において衝撃検出り段1 (
Gセンサ)からの衝撃信号がないと判断した場合であっ
て、車両ドア2が閉状態である場合にはドアスイッチ1
2は第4図に示すようにHレベルの信号を出力し当該信
()にJ、%づいてステップS2において閉状態である
ことが認識される。
ステップS3においてドア開閉変化検出手段3としての
マイクロコンピュータ13を含む1回路14がドアスイ
ッチ12が閉状態から閉状!ムに変化したことを検出し
た場合にはステップS4において開閉信号調整・r段4
である回路14のマイクロコンピュータ13は端/−P
OIからはLレベル信すを出力し、端子PO2からはH
レベル信号を出力する。その際ステップS5において衝
撃検出手段lからの#I撃信号がないと判断した場合に
は端子PO2からのHレベル信号は第4図に示すように
前記一定時間t1だけ保持される。ここで一定時間t1
とはウェビングが乗員拘束位置と乗員非拘束位置との間
を移動する時間より長くとることが必要である。′当該
端子POIからのLレベルの信号がベースに加わること
によりトランジスタTriのコレクターエミッタ間は遮
断状態になるためトランジスタTr2のベース電圧はH
レベルとなり遮断状態となる。一方トランジスタTr3
のベースには端子PO2からのHレベル信号が加わるた
めトランジスタTr3のコレクターエミッタ間は導通状
態となる。ところで、車両ドア2が閉状態にあってはウ
ェビング6は通常乗員拘束位近にあるので、フロントリ
ミットスイッチ21は前述したようにオンしており、リ
ヤリミット・スイッチ20はオフしている。そのため、
トランジスタTr4 (7)ベースにはLレベルの信号
が加わるためトランジスタTr4は導通状1ムになりリ
レースイッチ19がオンしてモータ16を駆動してウェ
ビング6を乗員拘束位置から乗れ非拘束位置へ移動させ
る。ウェビング6が乗員拘束位置へ達するとフロントリ
ミットスイッチ21がオン状態からオフ状態へ変化し、
これによって第4図に示すようにオン状態からオフ状態
へ変化してモータ16が不作動になるのでウェビング6
が停止する。
次にステップS6でマイクロコンピュータ13がt1時
間を経過したと判断した場合には開信号としての端子P
O2からの信号の出力を停止してステップS7において
端子PO2からの信号のレベルをLレベルとする。一方
、ステップSl、S5で衝撃検出手段lとしてのリレー
スイッチ11が衝撃を検出して衝撃信号を前記一定咋間
t1内に出力した場合には開閉信号出力調整手段4とし
ての回路14のマイクロコンピュータ13の端子PO2
からの開信号はステップS8.S9において直ちにLレ
ベルに変化するので、ウェビング6が停止する。また、
ステップSlOではt1時間内にドア開閉変化検出手段
3としてのマイクロコンピュータ13がドアが開状態か
ら閉状態へ変化したことを検出した場合にはステップ1
2へ進む。
以上はドアの開時モードである。
もしステップS5においてドアスイッチ12が開状態で
あると判断された場合にはステップS11へ分岐し、ド
ア開閉変化検出手段3としてのマイクロコンピュータ1
3が車両ドアスイッチ12が開状態から閉状態に変化し
たか否かが判断される。開状態から開状態への変化があ
ると判断された場合には開閉信号出力調整手段4として
の回路14のマイクロコンピュータ13は閉信号として
その端子pO1からHレベルの信号を出力し端子PO2
からLレベルの信号を出力する。すると第4図に示すよ
うにトランジスタTriは導通状態になる。ところで開
状態にあっては通常ウェビング6はフロント状態にある
ためリヤスイッチ20はオン状態である。したがってト
ランジスタTr2のベース電圧はLレベルとなるのでト
ランジスタTr2のコレクターエミッタ間は導通状態と
なりリレースイッチ18をオン状態にしてモータ16を
駆動させてウェビング6を乗員非拘束位置から乗れ拘束
位置へ移動させる。ウェビング6が乗員拘束位置に達す
ると第4図に示すようにオン状態からオフ状態へ変化し
これによってウェビング6を停止させる。ステップ51
3において衝撃検出手段lとしてのリレースイッチ11
からの1#i4m信号がないと判断された場合にはステ
ップ514においてt1時間が経過したか否かが判断さ
れる。 11時間が経過した場合にはステップS15に
おいて開閉信号出力調整手段4とし、ての回路14のマ
イクロコンピュータ13の端子POIの信号レベルをL
レベルとした信号を出力する。
もし、ステップ513において衝撃検出手段lとしての
リレースイッチ11が衝撃を検出して一定時間tl内に
衝撃信号を出力した場合には直ちにマイクロコンピュー
タ13はステー、プS17において端子PO1からの出
力信号のHレベルの出力を素上してLレベルを出力する
ので第4図に示すようにトランジスタTri、Tr2の
導通状態を遮断状iムに変えてリレースイッチ18をオ
フ状態にしてモータ16を停止させる。これによって、
ウェビング6が乗員拘束位置への動きを停止させる。
もしステップS16においてドアスイッチ12が閉状態
から開状態に変化したことをドア開閉変化検出手段3と
してのマイクロコンピュータ13が検出した場合には従
来と異なり直ちに再びステップS4に進むので乗員は緊
急時に対応することができる0以上はドア閉時のモード
を示す。
こうして本実施例にお−いては、ウェビング駆動手段の
トランジスタTri 、Tr3のベース電圧を直接衝撃
検出手段によって接地電圧に変えるため衝撃検出手段が
衝撃を検出した場合にはウェビングは直ちに停止するこ
とになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明ではドアの開閉状態の変化に
基づいてウェビングを駆動するようにしているため車両
に衝撃を受けた場合であっても従来のようにウェビング
の作動を禁+hする衝撃信号の出力時間を所定時間以上
保持する必要はない。
すなわち、衝突後ドアの開閉状態に変化がない場合には
ウニどングは乗員を確実に拘束するとともに、1J!負
は衝突直後を含む任意の時間にドアを開いてウェビング
の拘束を解除することができるので乗員の安全性が増す
ことになる。しかも、自発的にまたは衝撃によって開閉
状態が変化してウェビングが移動しようとする際に衝撃
を受けたときであっても開閉信号出力手段によって、ウ
ェビングは開閉状態にかかわりなく直ちに不作動におか
れる構成なのでタイマ装置を使用しなくても多重衝突に
対応することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、第2図は実施例に係
る回路図、第3図は実施例に係る流れ図、第4図は実施
例に係るタイミングチャート、第5図は従来例に係るブ
ロック図、第6図は衝撃検出手段の一例を示す図である
。 l ・・・衝撃検出手段 ? ・・・車両ドア 3 ・・・ドア開閉変化検出手段 4 ・・・開閉信号出力調整手段 5 ・・・ウェビング駆動手段 6 ・・・ウェビング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の衝撃を検出する衝撃検出手段(1)と、車
    両ドア(2)の開状態及び閉状態の変化を検出するドア
    開閉変化検出手段(3)と、該ドア開閉変化検出手段(
    3)が開閉状態の変化を検出したときに、一定時間開信
    号または閉信号を出力すると共に、前記衝撃検出手段(
    1)からの検出信号を入力したときは、前記開信号また
    は閉信号の出力を禁止する開閉信号出力調整手段(4)
    と、当該開閉信号出力調整手段(4)からの開信号また
    は閉信号に基づいて、ウェビング(6)を乗員拘束位置
    または乗員非拘束位置まで移動させるウェビング駆動手
    段(5)とからなることを特徴とするパッシブシートベ
    ルト装置。
  2. (2)前記ウェビング駆動手段(5)は、該ウェビング
    (6)を同一方向へは連続駆動しないことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のパッシブシートベルト装置
JP61227824A 1986-09-26 1986-09-26 パツシブシ−トベルト装置 Pending JPS6382857A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227824A JPS6382857A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 パツシブシ−トベルト装置
US07/100,374 US5037133A (en) 1986-09-26 1987-09-24 Passive seat belt system for vehicle
GB8722497A GB2195233B (en) 1986-09-26 1987-09-24 Passive seat belt system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227824A JPS6382857A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 パツシブシ−トベルト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6382857A true JPS6382857A (ja) 1988-04-13

Family

ID=16866946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61227824A Pending JPS6382857A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 パツシブシ−トベルト装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5037133A (ja)
JP (1) JPS6382857A (ja)
GB (1) GB2195233B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538099A (en) * 1994-05-27 1996-07-23 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for controlling an air bag restraint system
US5655619A (en) * 1994-12-09 1997-08-12 Chrysler Corporation Active seat belt control system
US5520263A (en) * 1994-12-09 1996-05-28 Chrysler Corporation Active seat belt control system with seat belt in-use sensor
US5490575A (en) * 1994-12-09 1996-02-13 Chrysler Corporation Active seat belt control system with built in interia sensor
US6005241A (en) * 1997-10-24 1999-12-21 Takata Corporation Seat belt restraint system
US6485057B1 (en) * 1997-12-16 2002-11-26 Nsk Autoliv Co., Ltd. Automotive passenger restraint and protection apparatus and seatbelt protraction and retraction amount-detecting device
JP4467688B2 (ja) * 1999-01-19 2010-05-26 タカタ株式会社 シートベルト巻取装置
US20030117018A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Young James M. Current mirror seatbelt interface circuit
JP2006218984A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Takata Corp シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671643A (en) * 1979-11-15 1981-06-15 Mazda Motor Corp Passive seat belt device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1583443A (en) * 1977-08-10 1981-01-28 Kangol Magnet Ltd Vehicle with a seat belt system
JPS5854276Y2 (ja) * 1978-08-16 1983-12-10 トヨタ自動車株式会社 パツシブシ−トベルト装置
JPS5819494B2 (ja) * 1978-11-06 1983-04-18 トヨタ自動車株式会社 パツシブシ−トベルト装置
JPS5643049A (en) * 1979-09-19 1981-04-21 Nissan Motor Co Ltd Automobile seat belt
US4695076A (en) * 1985-12-25 1987-09-22 Nsk-Warner K.K. Position adjusting device for movable anchor latch mechanism
JPS6382853A (ja) * 1986-09-26 1988-04-13 Nissan Motor Co Ltd シ−トベルト装置
US4778200A (en) * 1986-10-21 1988-10-18 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Emergency safety device for automatic seat belt system
US4781267A (en) * 1987-11-20 1988-11-01 Ford Motor Company Passive restraint control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671643A (en) * 1979-11-15 1981-06-15 Mazda Motor Corp Passive seat belt device

Also Published As

Publication number Publication date
US5037133A (en) 1991-08-06
GB2195233A (en) 1988-04-07
GB8722497D0 (en) 1987-10-28
GB2195233B (en) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9617777B2 (en) Vehicle window opening device
US5431441A (en) System for controlling safety device for vehicle
JPS60121115A (ja) 自動車用動力式コンバ−チブル・ル−フの制御装置
JPS6382857A (ja) パツシブシ−トベルト装置
JP2019143375A (ja) パワーウインド制御装置
JPS5833138B2 (ja) パッシプシ−トベルト装置
JP4734716B2 (ja) 開閉体の開閉制御装置
JPS5920498B2 (ja) パツシブシ−トベルト装置
US4781267A (en) Passive restraint control system
US4836323A (en) Vehicular voltage regulating system
JPH10110573A (ja) 車両用パワーウィンドゥ制御装置
GB1506482A (en) Vehicle occupant restraining belt arrangement
KR20040045838A (ko) 전기로 작동 가능한 장치의 역전 과정을 감시하는 방법
US4838577A (en) Passive seat belt system
US5002150A (en) Control for automotive passive restraint system with seat adjust desensitizer
KR100309827B1 (ko) 스윙도어의안전제어장치
JPS6139644Y2 (ja)
JPH0514922Y2 (ja)
JP2783855B2 (ja) 車速自動制御装置
JP3468170B2 (ja) 自動車用開閉体の開閉制御装置
JP2003049586A (ja) 開閉体制御装置
JPS6039302Y2 (ja) パツシブシ−トベルト制御装置
JPH0110284Y2 (ja)
JPH0355467Y2 (ja)
JPH09188219A (ja) 車両用乗員保護装置