[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6379361A - 立設実装形半導体装置 - Google Patents

立設実装形半導体装置

Info

Publication number
JPS6379361A
JPS6379361A JP61223581A JP22358186A JPS6379361A JP S6379361 A JPS6379361 A JP S6379361A JP 61223581 A JP61223581 A JP 61223581A JP 22358186 A JP22358186 A JP 22358186A JP S6379361 A JPS6379361 A JP S6379361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
package
leads
lead
mounting board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61223581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821668B2 (ja
Inventor
Takayuki Okinaga
隆幸 沖永
Hiroshi Tate
宏 舘
Hiroshi Ozaki
尾崎 弘
Masayuki Shirai
優之 白井
Kanji Otsuka
寛治 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP61223581A priority Critical patent/JPH0821668B2/ja
Publication of JPS6379361A publication Critical patent/JPS6379361A/ja
Publication of JPH0821668B2 publication Critical patent/JPH0821668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置に適用して特に有効な技6f:r
に関するもので、たとえば、高密度実装が要求される立
設実装形半導体装置に適用して有効な技術に関する。
〔従来の技術〕
ンングルインライパノケージ(S I L)形半導体装
置等の立設実装形半導体B gについて記載されている
例としては、たとえば昭和55年1月l0日、株式会社
工業調査会発行rIC化実装技術」(日本マイクロエレ
クトロニクス協会1)Pi36〜P137がある。ここ
では、パッケージ構造としてセラミックのものおよびプ
ラスチックのものについて各々のパッケージ構造の長短
について説明されている。
本発胡者は、立設実装形半導体装置のパッケージ構造に
ついて検討した。以下は、公知とされた技術ではないが
、本発明者によって検討された技術であり、その概要は
次の通りである。
すなわぢ、上記SIL形の半導体装置ではパッケージの
一側面よりリードが突出されており、このリードの先端
を実装基板に設けられた挿入孔に挿入した状態で半田を
用いて固定する実装技術が知られている。ここで、上記
実装基板に穿孔される挿入孔としては、リード先端の加
工精度にともない直径が0.3 +nm程度の大きさの
ものが必要となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、実装基板にこのような大きさの挿入孔を多数
穿孔した場合には、実装基板上の配線の引き回し面積が
制約されることとなり、たとえ半導体装置側で高集積化
が図れたとしても、対応する実装基板側で配線が困難な
ために高密度実装が実現できなくなる場合もある。
また、上記の実装技術では、実装基板の挿入孔の周囲に
電極を形成して半田付けを行うため、リードと電極との
接触面積が小さく、良好な電気特性が得られない場合が
ある。
本発明は、上記問題点に着目してなされたものであり、
その目的は高密度実装が可能でかつ実装信頼性の高い半
導体装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、次の通りである。
すなわち、立設実装形半導体装置であって、パッケージ
から突出されるリードを実装基板の電極に対して面接触
状態で接合固定するものである。
〔作用〕
上記した手段によれば、実装基板の挿通孔を小さくある
いは皆無にすることができるため、実装基板上の配線の
自由度を確保でき、高密度実装が可能となる。また、リ
ードと電極とが面接触状態で実装されるため、電気的信
頼性および実装強度を確保できる。
〔実施例1〕 第1図は本発明の一実施例である半導体装置を実装状、
態で示す斜視図、第2図はこの半導体装置の実装状態を
示す断面図、第3図はこの半導体装置のパッケージ本体
内部を示す説明図である。
本実施例1の半導体装置lは、エポキシ樹脂等の合成樹
脂でモールド成形されたパッケージ本体2と、該パッケ
ージ本体2の一端面から突出された複数の外部リード3
とを有している。
パッケージ本体2の内部のほぼ中央においては、第2図
および第3図に示すように、上記外部り−ド3と連設さ
れた内部リード4上にたとえばポリイミド樹脂等の絶縁
板5が図示しない接着剤等の接合手段により取付けられ
ており、該絶縁板5の表面には半導体ベレット6が取付
けられている。
このように、本実施例1の半導体装置1はいわゆるタブ
レス方式により半導体ベレット6が装着されているもの
であり、内部リード4はたとえば第3図に示すように、
その一部が半導体ベレット6の下方に入り込むようにし
て延設形成され、絶縁板5および半導体ベレット6を支
持する構過となっている。
半導体ベレット60表面にはアルミニウム(A42)等
で形成されたパッド7が設けられており、このバッド7
と上記内部リード4とは金等からなる導電性のワイヤ8
がループ状に接続されており、これにより半導体ベレッ
ト6と内部リード4および外部リード3との電気的導通
が行われている。
外部リード3は、たとえば第1図に示すように、パンケ
ージ本体2より突出されて該パッケージ本体2の立設延
長方向に沿って延設され、さらにその途中部分からこの
パッケージ本体2の立設方向に対して垂直方向に折曲成
形されているものである。ここで本実施例1では外部リ
ード3の先端は隣合う外部リード3同士が互いに反対方
向となるように、すなわち1本おきの外部リード3が同
方向となるように折曲されている。
上記構造の半導体装置1は、たとえばまず所定のリード
フレーム(図示せず)を用意して、このリードフレーム
上の内部リード4を構成する所定位置に絶縁板5を取付
け、さらにこの絶縁板5の上に半導体ペレット6を接合
する。次に、半導体ペレット6のバッド7と内部リード
4とをワイヤボンディング法によりワイヤ8で接続した
後に、金型等で樹脂モールドによりパッケージ本体2を
形成し、さらに外1ffl’J−ド3を上記の所定形状
に切断・成形して製造されるものである。
この半導体装置1の実装基板9への装着は、たとえば以
下のようにして行われる。
まず、第2図に示すように裏面側に所定のプリント配線
11の施された実装基板9が用意される。
ここでこの実装基板9について説明すると、実装基板9
の表面側すなわち半導体装置1の実装面側の所定位置に
は第1図に示すように、所定のプリント配線12および
電極13が形成されており、この電極13から連設され
るプリント配線12と裏面側のプリント配線11とは実
装基板90所定位置に設けられた貫通孔14を経て半田
等によって電気的に接続されている。
ここで、本実施例1では上記貫通孔14は実装基板9の
表裏面の導通を行うためのみに用いられるものである。
したがって、この貫通孔14の直径はたとえば0.3 
mm程度のもので十分である。したがって、実装基板9
の表裏面側に形成されるプリント配線11.12の引き
回しが複雑になったとしても、この貫通孔14がプリン
ト配線11あるいは12の引き回しの障害となることが
なく、配線の自由度を向上させることができる。
次に、上記実装基板9の電極13の部分にそれぞれ対応
する半導体装置1の番外B +J−ド3の先端部分のリ
ード面を当接した状態で載置しリフロー工程に移送する
。リフロー工程で所定の加熱が行われると、予め実装基
板9の電極13の表面に被着されていた半田(図示せず
)が溶融して外部リード3と電極13との接合が行われ
、この半田が冷却硬化されると半導体装置1の実装基板
9への実装が完了する。
このように、本実施例1によれば以下の効果を得ること
ができる。
(1)、パッケージ本体2より突出された外部リード3
をその先端のリード面で実装基板9の電極13に接合す
る半導体装置1のa造とすることにより、実装基板9の
側に設けられる貫通孔14を実装基板9の表裏面のプリ
ント配線11.12の導通を行うためのみに使用できる
ため、貫通孔14の径を小径とすることが可能となり、
実装基板9の表裏面のプリント配線11または12の引
き回しの自由度を向上させることができる。
(2)、上記(1)により、高密度実装の可能な半導体
装置lを提供することができる。
(3)、上記(1)により、実装基板9の電極13と外
部リード3とが面接触状態で導通されるため、半導体装
置1の実装状態における電気的信頼性を高めることがで
きる。
(4)、パッケージ本体2より突出された外部リード3
を隣合う外部リード3とは反対方向に折曲することによ
り、各外部リード3の間隔を狭めることが可能となり、
半導体装置1の小形化を図ることができる。
(5)、上記(4)により、半導体装置1の実装状態を
安定させることができ、実装信頼性を高めることができ
る。
〔実施例2〕 第4図は本発明の他の実施例である単導体装置を実装状
態で示す断面図である。
本実施例2の半導体装置21は、実施例1で説馴した半
導体装置1とほぼ同様の構造を有するものであるが、外
RIJ−ド23の折曲形状のみが異なるものである。
すなわち、本実施例2ては、パンケージ本体2より突出
された外部リード23は、その突出部よりパンケージ本
体23の立設延長方向に対して−旦所定の角度θで折曲
され、さらにその途中部分でパッケージ本体2の立設延
長方向に対して垂直となるように折曲成形されている。
したがって、本実施例2の半導体装置21を実装状態で
パッケージ本体2の側面方向からみた場合には、第4図
に示すように外部リード23は実装基板9に対して開脚
されて取付けられた状態となり、実装基板9上において
各電極13を互いに離した位置に設けることができる。
このため、実装基板9上に半導体装置21を実装した場
合に各電極13間で半田ブリッヂ等(図示せず)が形成
され電気的短絡を生じることを防止でき、半導体装置2
1の実装における電気的信頼性をさらに向上させること
ができる。
また、外部リード23の途中部分が第4図に示すように
、開脚状態で実装されているため、強度的に安定した立
設実装状態を維持することができる。
〔実施例3〕 第5図は本発明の他の実施例である半導体装置の実装状
態を示す断面図である。
本実施例3の半導体装置31は、パッケージ本体2から
突出された外部リード33が一部パッケージ本体2のリ
ード突出面に沿って折曲された後、所定部分でパッケー
ジ本体2の一側面側に略J字状に弯曲成形されたもので
ある。
このように、本実施例3よれば、従来のPLCC(プラ
スチックリーデツドチップキャリア)形の半導体装置の
パッケージ構造を大きく変更することなく、立設実装形
の高密度実装の可能な半導体装置31を得ることができ
る。
〔実施例4〕 第6図は本発明の他の実施例である半導体装置の実装状
態を示す斜視図である。
本実施例40半導体装置41は、腹数の単体のリードレ
スチップキャリア形(LCC)の半導体装置42a、4
2b、42c (以下rLCC42a、42b、42C
Jという)を装着した状態の基板43が一つの七ジ二−
ルとして半導体装置41を形成している、いわゆる集合
形半導体装置であり、各単体のLCC42a、42b、
42cは基板43上の図示しないプリント配線により互
いに電気的に導通され、これらのプリント配線は、さら
に基板43の一部より突出されるリード44と電気的に
接続されている。
ここで、本実施例4ではリード44は基板43の側面方
向からみてL字状に折曲成形されており、実装基板の電
極(第6図では図示せず)に対してリード43の先端の
リード面を当接する状態で実装される。
このように、本実施例4によれば集合形半導体装置にお
いても実装基板に対してリード面による面付実装を行う
ことができるため、上述の実施例1および実施例2と同
様に、実装基板の配線の自由度を増すことができ、その
結果実装密度を向上させることが可能となる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。たとえば、実施例4では
単体のLCC42a。
42b、42cを基板43に装着した半導体装置41に
ついて説明したが、このようなLCC以外にPLCC等
の他の単体の半導体装置、さらにはペレットを装着した
ものであってもよい。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである
すなわち、パッケージ本体のリード突出面を実装基板面
に対向させるようにして立設実装され、該リードと実装
基板上の電極とが面接触状態で接合固定される立設実装
形半導体装置構造とすることにより、実装基板の挿通孔
を小さくあるいは皆無にすることができるため、実装基
板上の配線の自由度を確保でき、高密度実装が可能とな
る。また、リードと電極とが面接触状態で実装されるた
め、電気的信頼性および実装強度を確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1である半導体装置を実装状態
で示す斜視図、 第2図は実施例1の半導体装置の実装状態を示す断面図
、 第3図は実施例1の半導体装置のパッケージ本体内部を
示す説明図、 第4図は本発明の実施例2である半導体装lを示す断面
図、 第5図は本発明の実施例3である半導体装置の実装状態
を示す断面図、 第6図は本発明の実施例4である半導体装置の実装状態
を示す斜視図である。 1・・・半導体装置、2・・・パッケージ本体3 ・ 
・ ・外部リード、4 ・ ・ ・内部リード、5 ・
・・絶縁板、6・・・半導体ベレット、7・・・バンド
、8・・・ワイヤ、9・・・実装基板、11.12・・
・プリント配線、13・・・電極、14・・・貫通孔、
21・・・半導体装置、23・・・外部リード、31・
・・半導体装置、33・・・外部リード、41・・・半
導体装置、42a、42b、42C−−・半導体装置単
体(LCC)、43  ・ ・ ・基板、44 ・ ・
 ・ リード。 第  4  図 第5図 第  6  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、パッケージ本体のリード突出面を実装基板面に対向
    させるようにして立設実装され、該リードが実装基板上
    の電極と面接触するように折曲成形されていることを特
    徴とする立設実装形半導体装置。 2、パッケージより突出されたリードがパッケージの裏
    面方向にJ字状に折曲されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の立設実装形半導体装置。 3、パッケージが配線基板であり、かつこの配線基板上
    に二以上の単体の半導体装置またはペレットを装着して
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の立設
    実装形半導体装置。 4、パッケージ本体より突出されたリードがその途中部
    分でパッケージの立設方向に対して垂直方向でかつリー
    ド先端が互いに隣合うリードと反対方向となるように折
    曲成形されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の立設実装形半導体装置。 5、パッケージ内に封止される半導体ペレットがパッケ
    ージ内のリードの表面に装着された樹脂基板上に取付け
    られ、該リードとペレットのパッドとがワイヤボンディ
    ングにより電気的に導通されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項、第2項または第4項記載の立設実
    装形半導体装置。
JP61223581A 1986-09-24 1986-09-24 立設実装形半導体装置 Expired - Fee Related JPH0821668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223581A JPH0821668B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 立設実装形半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223581A JPH0821668B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 立設実装形半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6379361A true JPS6379361A (ja) 1988-04-09
JPH0821668B2 JPH0821668B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=16800407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61223581A Expired - Fee Related JPH0821668B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 立設実装形半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821668B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038363A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Hitachi Ltd 樹脂封止型半導体装置
JPH05160298A (ja) * 1991-07-10 1993-06-25 Mitsubishi Electric Corp 面実装形パッケージ
US5413970A (en) * 1993-10-08 1995-05-09 Texas Instruments Incorporated Process for manufacturing a semiconductor package having two rows of interdigitated leads
JP2015060882A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社デンソー 電子素子の製造方法、および、その電子素子を含む電子部品の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4992960B2 (ja) 2009-12-07 2012-08-08 株式会社村田製作所 高周波モジュール

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125848U (ja) * 1977-03-16 1978-10-06
JPS57128171U (ja) * 1981-02-02 1982-08-10
JPS58184849U (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 日本電気株式会社 半導体装置
JPS6142855U (ja) * 1984-08-22 1986-03-19 日本電気株式会社 半導体装置
JPS61111155U (ja) * 1984-05-31 1986-07-14

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125848U (ja) * 1977-03-16 1978-10-06
JPS57128171U (ja) * 1981-02-02 1982-08-10
JPS58184849U (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 日本電気株式会社 半導体装置
JPS61111155U (ja) * 1984-05-31 1986-07-14
JPS6142855U (ja) * 1984-08-22 1986-03-19 日本電気株式会社 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038363A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Hitachi Ltd 樹脂封止型半導体装置
JPH05160298A (ja) * 1991-07-10 1993-06-25 Mitsubishi Electric Corp 面実装形パッケージ
JP2862437B2 (ja) * 1991-07-10 1999-03-03 三菱電機株式会社 面実装形パッケージ
US5413970A (en) * 1993-10-08 1995-05-09 Texas Instruments Incorporated Process for manufacturing a semiconductor package having two rows of interdigitated leads
JP2015060882A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社デンソー 電子素子の製造方法、および、その電子素子を含む電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821668B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608265A (en) Encapsulated semiconductor device package having holes for electrically conductive material
KR0127873B1 (ko) 연부-장착된 반도체 집적 회로 디바이스용 표면-장착 팩키지
US5352851A (en) Edge-mounted, surface-mount integrated circuit device
JPH07288309A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに半導体モジュール
GB2286084A (en) Electronic package with thermally conductive support
JP2885414B2 (ja) 半導体装置、その実装方法および電子装置
JPH10242360A (ja) 半導体装置
JPH0570316B2 (ja)
US5309020A (en) Packaged semiconductor device assembly including two interconnected packaged semiconductor devices mounted on a common substrate
US5107329A (en) Pin-grid array semiconductor device
US5446317A (en) Single in-line package for surface mounting
KR19990006272A (ko) 반도체 패키지 및 이것을 사용한 반도체 모듈
JPH10284873A (ja) 半導体集積回路装置およびicカードならびにその製造に用いるリードフレーム
JPS6379361A (ja) 立設実装形半導体装置
JPH0437585B2 (ja)
JP2803656B2 (ja) 半導体装置
JPH04280667A (ja) 高集積半導体装置
JPH10256318A (ja) 半導体装置、その製造方法及びその実装方法、これを実装した回路基板並びにフレキシブル基板及びその製造方法
JP3174238B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3179414B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01232753A (ja) 半導体装置
JPH10150065A (ja) チップサイズパッケージ
JP2670505B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP2953893B2 (ja) プリント基板ジャンパー配線方法及びジャンパー配線用射出成形プリント基板
KR200159861Y1 (ko) 반도체 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees