JPS6360949B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6360949B2 JPS6360949B2 JP56128770A JP12877081A JPS6360949B2 JP S6360949 B2 JPS6360949 B2 JP S6360949B2 JP 56128770 A JP56128770 A JP 56128770A JP 12877081 A JP12877081 A JP 12877081A JP S6360949 B2 JPS6360949 B2 JP S6360949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- recording paper
- tray
- document
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 11
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00519—Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はフアクシミリ装置に係り、とくに送、
受信部を一つの装置内にまとめ、かつ記録紙およ
び原稿紙に係わる各トレイを装置本体設置面を垂
直方向に投影したほぼ空間内でなおかつ装置の上
部に配設させたフアクシミリ装置に関する。
受信部を一つの装置内にまとめ、かつ記録紙およ
び原稿紙に係わる各トレイを装置本体設置面を垂
直方向に投影したほぼ空間内でなおかつ装置の上
部に配設させたフアクシミリ装置に関する。
フアクシミリ装置によつて情報の伝送を行う場
合に、その送信部および受信部は一つの機構部に
まとめて構成されることが望ましい。またこの場
合、使用者が装置の一方の側に位置した状態で、
送信部に対する原稿紙の出し入れや、受信部で記
録された記録紙の取扱い等の作業を自由に行い得
るように、原稿紙および記録紙に係る各トレイを
配置させることが要望されている。
合に、その送信部および受信部は一つの機構部に
まとめて構成されることが望ましい。またこの場
合、使用者が装置の一方の側に位置した状態で、
送信部に対する原稿紙の出し入れや、受信部で記
録された記録紙の取扱い等の作業を自由に行い得
るように、原稿紙および記録紙に係る各トレイを
配置させることが要望されている。
第1図は従来のフアクシミリ装置の概略を示し
ている。装置の前部(図において右方部)には送
信部1が、そして後部には受信部2がそれぞれ配
設されている。原稿紙3は、原稿紙供給トレイ4
から矢印方向に装置内に供給され、読取部5にお
いて画情報が読み取られたのち原稿紙排紙トレイ
6上に排紙される。ロール紙8から解きほぐされ
た記録用紙9は、図示しないカツタで裁断された
後記録部11に供給される。記録部11で受信信
号に応じた記録が行われた記録紙は、記録紙排紙
トレイ12上に排出される。
ている。装置の前部(図において右方部)には送
信部1が、そして後部には受信部2がそれぞれ配
設されている。原稿紙3は、原稿紙供給トレイ4
から矢印方向に装置内に供給され、読取部5にお
いて画情報が読み取られたのち原稿紙排紙トレイ
6上に排紙される。ロール紙8から解きほぐされ
た記録用紙9は、図示しないカツタで裁断された
後記録部11に供給される。記録部11で受信信
号に応じた記録が行われた記録紙は、記録紙排紙
トレイ12上に排出される。
この従来の装置で、記録紙排紙トレイ12は装
置の上方に位置しているが、原稿紙供給トレイ4
および原稿紙排紙トレイ6は、図示のように装置
の前方へ長さlだけ突出した状態にある。従つて
この装置では、装置本体の長さLに上記長さlを
加えた長さの大きなスペースを要する不都合があ
り、装置が配置される部屋の利用効率が低下する
原因となつた。
置の上方に位置しているが、原稿紙供給トレイ4
および原稿紙排紙トレイ6は、図示のように装置
の前方へ長さlだけ突出した状態にある。従つて
この装置では、装置本体の長さLに上記長さlを
加えた長さの大きなスペースを要する不都合があ
り、装置が配置される部屋の利用効率が低下する
原因となつた。
一方、特開昭54−89520号公報には、原稿のセ
ツトを装置前方側の上面から行い、原稿の排出の
方は装置前方下側に行うと共に、記録紙の排出を
装置後方上面に対して行うフアクシミリ装置が開
示されている。この装置では、原稿の供給用のホ
ツパと記録紙収納用のスタツカを装置上方に配置
しているので、これらが装置本体から突出してお
らず配置スペースを節約することができる。
ツトを装置前方側の上面から行い、原稿の排出の
方は装置前方下側に行うと共に、記録紙の排出を
装置後方上面に対して行うフアクシミリ装置が開
示されている。この装置では、原稿の供給用のホ
ツパと記録紙収納用のスタツカを装置上方に配置
しているので、これらが装置本体から突出してお
らず配置スペースを節約することができる。
ところで、この公報に記載された装置では原稿
紙を装置の奥側から前方に送り出し、装置前面で
その進行方向を下方に変更させた後、画像の読み
取りを行うようになつている。そこでこの装置で
は原稿紙を装置の奥側から前方に向けて差し込む
ような状態でセツトしなければならず、前方から
奥側に差し込むような自然な動作とは逆の動作を
強いるために、操作性が悪くなる。また記録紙は
装置の奥側に向けて排出されるので、取り出し方
向が逆となり、やはり操作性が悪くなる。またこ
の装置では読み取りの終了した原稿紙を装置前方
下側に排出するので、スペースの節約のためには
垂直型の排紙トレイを設けなければならないが、
そうすると装置を台あるいは机等の端に設置する
必要が生じてくる。つまり設置条件が非常に節約
される。また垂直型の排紙トレイは現実的には複
数の原稿紙を収容する際にも問題があり、また取
り出し時の操作も不便となる。また、強いて垂直
型排紙トレイを付けないで使用した場合は、読み
取りの終了した原稿は床に散乱することになる。
床への散乱を防止するために、装置を台や机等の
端からより中央に寄つた位置に設置すると、装置
の見掛け上の設置スペースは少なくなるが、実際
にはこれら台または机等の上に原稿の排出スペー
スを確保しなければならず、従来の装置と同様に
余計な配置スペースを必要とするという問題があ
る。
紙を装置の奥側から前方に送り出し、装置前面で
その進行方向を下方に変更させた後、画像の読み
取りを行うようになつている。そこでこの装置で
は原稿紙を装置の奥側から前方に向けて差し込む
ような状態でセツトしなければならず、前方から
奥側に差し込むような自然な動作とは逆の動作を
強いるために、操作性が悪くなる。また記録紙は
装置の奥側に向けて排出されるので、取り出し方
向が逆となり、やはり操作性が悪くなる。またこ
の装置では読み取りの終了した原稿紙を装置前方
下側に排出するので、スペースの節約のためには
垂直型の排紙トレイを設けなければならないが、
そうすると装置を台あるいは机等の端に設置する
必要が生じてくる。つまり設置条件が非常に節約
される。また垂直型の排紙トレイは現実的には複
数の原稿紙を収容する際にも問題があり、また取
り出し時の操作も不便となる。また、強いて垂直
型排紙トレイを付けないで使用した場合は、読み
取りの終了した原稿は床に散乱することになる。
床への散乱を防止するために、装置を台や机等の
端からより中央に寄つた位置に設置すると、装置
の見掛け上の設置スペースは少なくなるが、実際
にはこれら台または机等の上に原稿の排出スペー
スを確保しなければならず、従来の装置と同様に
余計な配置スペースを必要とするという問題があ
る。
これに対して特開昭54−61819号公報には、原
稿紙の排紙トレイと記録紙の排紙トレイを装置後
方上面に2段に重ねて配置したフアクシミリ装置
が開示されている。この装置では、原稿紙は必然
的に装置前方から奥側に向けて排出されることに
なるので、取り出し時の操作性がよくない。この
ように操作性が悪いのに加えて、このフアクシミ
リ装置では長さのほぼ等しいこれら2つの排紙ト
レイの上下位置を違え、水平方向はほぼ同一位置
に設定している。従つて、原稿紙の排紙トレイの
下に配置された記録紙用の排紙トレイについて
は、オペレータが手を装置の奥にまわして記録紙
を取り出す際、特に長さの短い記録紙についてそ
の取り扱いが困難となるという問題がある。
稿紙の排紙トレイと記録紙の排紙トレイを装置後
方上面に2段に重ねて配置したフアクシミリ装置
が開示されている。この装置では、原稿紙は必然
的に装置前方から奥側に向けて排出されることに
なるので、取り出し時の操作性がよくない。この
ように操作性が悪いのに加えて、このフアクシミ
リ装置では長さのほぼ等しいこれら2つの排紙ト
レイの上下位置を違え、水平方向はほぼ同一位置
に設定している。従つて、原稿紙の排紙トレイの
下に配置された記録紙用の排紙トレイについて
は、オペレータが手を装置の奥にまわして記録紙
を取り出す際、特に長さの短い記録紙についてそ
の取り扱いが困難となるという問題がある。
以上説明した従来のフアクシミリ装置は、いず
れも送信部と受信部がほぼ同一平面内に配設され
ており、この結果として装置本体の高さ寸法に対
して幅あるいは奥行き寸法の方が大きくなつてい
る。このようなフアクシミリ装置をこの明細書で
は横長型のフアクシミリ装置と呼ぶことにする。
これに対して、特開昭56−78272号公報では、送
信部と受信部を装置本体内にほぼ垂直方向に配置
することで、すなわち縦長型のフアクシミリ装置
とすることで原稿や記録紙の操作性を向上させて
いる。すなわちこのフアクシミリ装置では、原稿
のセツトを縦長型の装置前方側の上面から行い、
原稿および記録紙の排出は装置内部の前面にそれ
ぞれ配設された排紙トレイに対して行うようにな
つている。これらの排紙トレイは上下2段構成と
され、それぞれほぼ垂直に立設されている。従つ
て、この装置ではオペレータが手を装置の後方に
まわすことなく、すべての用紙の取り扱いを行う
ことができる。
れも送信部と受信部がほぼ同一平面内に配設され
ており、この結果として装置本体の高さ寸法に対
して幅あるいは奥行き寸法の方が大きくなつてい
る。このようなフアクシミリ装置をこの明細書で
は横長型のフアクシミリ装置と呼ぶことにする。
これに対して、特開昭56−78272号公報では、送
信部と受信部を装置本体内にほぼ垂直方向に配置
することで、すなわち縦長型のフアクシミリ装置
とすることで原稿や記録紙の操作性を向上させて
いる。すなわちこのフアクシミリ装置では、原稿
のセツトを縦長型の装置前方側の上面から行い、
原稿および記録紙の排出は装置内部の前面にそれ
ぞれ配設された排紙トレイに対して行うようにな
つている。これらの排紙トレイは上下2段構成と
され、それぞれほぼ垂直に立設されている。従つ
て、この装置ではオペレータが手を装置の後方に
まわすことなく、すべての用紙の取り扱いを行う
ことができる。
しかしながら、横長型のフアクシミリ装置で
「各種トレイが装置本体から飛び出している」か
らといつて、この欠点を解消するために縦長型の
フアクシミリ装置にすることは、場合によつては
背の高い装置の安定性を確保するために設置床面
積を増加させる必要が生じ、結果的に横長型のフ
アクシミリ装置の飛び出しているトレイも含めた
専有面積とそう違いが生じなくなつてしまうこと
が考えられる。つまり総合的に見ると、装置がオ
フイスで専有する容積を増加させてしまう。ま
た、フアクシミリ装置を縦長型とすると装置の筐
体部分のコストもアツプすることは避けられな
い。
「各種トレイが装置本体から飛び出している」か
らといつて、この欠点を解消するために縦長型の
フアクシミリ装置にすることは、場合によつては
背の高い装置の安定性を確保するために設置床面
積を増加させる必要が生じ、結果的に横長型のフ
アクシミリ装置の飛び出しているトレイも含めた
専有面積とそう違いが生じなくなつてしまうこと
が考えられる。つまり総合的に見ると、装置がオ
フイスで専有する容積を増加させてしまう。ま
た、フアクシミリ装置を縦長型とすると装置の筐
体部分のコストもアツプすることは避けられな
い。
更に、この提案の装置では設置床面積を極力小
さくするために2つの排紙トレイをほぼ立設させ
て配置しているが、このようなトレイでは薄い紙
の原稿や裁断後のロール状記録紙がトレイ内でカ
ールする結果、多数の用紙が排出される場合には
これらが順番通りスタツクされないことが多くな
る。また、用紙のスタツクが整然と行われないと
きには、用紙の端部等に折れや破れ等の損傷を生
じさせることもある。
さくするために2つの排紙トレイをほぼ立設させ
て配置しているが、このようなトレイでは薄い紙
の原稿や裁断後のロール状記録紙がトレイ内でカ
ールする結果、多数の用紙が排出される場合には
これらが順番通りスタツクされないことが多くな
る。また、用紙のスタツクが整然と行われないと
きには、用紙の端部等に折れや破れ等の損傷を生
じさせることもある。
また、ほぼ立設された排紙トレイからの用紙の
落下を防止するためこの縦長型の装置では排紙ト
レイの用紙取り出し側に開閉自在の扉を設ける必
要があり、これを用紙の取り出しのたびに一々開
閉する必要が生じるので、装置の操作性の面では
かえつて不便となる。
落下を防止するためこの縦長型の装置では排紙ト
レイの用紙取り出し側に開閉自在の扉を設ける必
要があり、これを用紙の取り出しのたびに一々開
閉する必要が生じるので、装置の操作性の面では
かえつて不便となる。
更に、この提案の装置では2つの排紙トレイが
ほぼ立設していることから下段の記録紙排紙トレ
イは床にかなり近い所に配置されることになり、
特に女性のオペレータが記録紙の取り出しに気を
つかわなければならないという問題もある。
ほぼ立設していることから下段の記録紙排紙トレ
イは床にかなり近い所に配置されることになり、
特に女性のオペレータが記録紙の取り出しに気を
つかわなければならないという問題もある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、各トレイの操作性に優れかつ小型化されたフ
アクシミリ装置を提供することを目的とする。
で、各トレイの操作性に優れかつ小型化されたフ
アクシミリ装置を提供することを目的とする。
本発明では原稿紙および記録紙についての各ト
レイを装置本体設置面を垂直方向に投影したほぼ
空間内でなおかつ装置の上部に配置しうるように
送受信部およびその構成部品を配設して、装置の
小型化を図ることにしている。また、装置の操作
性の向上については、(i)原稿紙供給トレイについ
ては記録紙排出方向に対し原稿紙供給方向が逆に
なるようにこれを配置し、(ii)原稿紙排紙トレイに
ついては原稿紙供給方向に対し原稿紙排出方向が
逆になるように配置することで、すべてのトレイ
を一方向から操作できるようにすると共に、(iii)こ
れらのトレイを装置本体の上部に配置することで
これを達成する。
レイを装置本体設置面を垂直方向に投影したほぼ
空間内でなおかつ装置の上部に配置しうるように
送受信部およびその構成部品を配設して、装置の
小型化を図ることにしている。また、装置の操作
性の向上については、(i)原稿紙供給トレイについ
ては記録紙排出方向に対し原稿紙供給方向が逆に
なるようにこれを配置し、(ii)原稿紙排紙トレイに
ついては原稿紙供給方向に対し原稿紙排出方向が
逆になるように配置することで、すべてのトレイ
を一方向から操作できるようにすると共に、(iii)こ
れらのトレイを装置本体の上部に配置することで
これを達成する。
これらのトレイは、例えばオペレータがコント
ロールパネル等の主操作面側に位置したとき便利
に取り扱えるように配置すればよい。
ロールパネル等の主操作面側に位置したとき便利
に取り扱えるように配置すればよい。
なお、装置をこのように小型化することによつ
て、(i)紙詰りした用紙の除去の困難さあるいは(ii)
読取系や電気部品の保守点検作業の困難さという
問題が発生する場合には、送信部およびこれと一
体のカバーを回動自在に、あるいは受信部フレー
ムを回動自在にして、受信部および送信部の周辺
部を外部に対して開閉自在にすることによつて、
受信部の排紙系および送信部の読取系等に対する
外部からの保守点検作業を容易に行い得るように
し、問題の解決を図つている。
て、(i)紙詰りした用紙の除去の困難さあるいは(ii)
読取系や電気部品の保守点検作業の困難さという
問題が発生する場合には、送信部およびこれと一
体のカバーを回動自在に、あるいは受信部フレー
ムを回動自在にして、受信部および送信部の周辺
部を外部に対して開閉自在にすることによつて、
受信部の排紙系および送信部の読取系等に対する
外部からの保守点検作業を容易に行い得るように
し、問題の解決を図つている。
以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
第2図において、横長の装置の前部(図におい
て右側部)には全体として符号21で示す受信部
が、また後部には送信部22がほぼ同一平面上に
配設されている。受信部21は、本体フレーム2
3に軸装された記録用のロール紙24、記録部2
5、カツタ・ユニツト26および記録紙排出系2
7等から構成されている。送りローラ対28等の
搬送手段によりロール紙24から解きほぐされた
記録紙29は、記録部25に供給される。記録紙
29は記録部25においてサーマルヘツド25A
とバツクローラ25Bの間を通過し、このとき画
信号に応じて駆動されるサーマルヘツドによつて
感熱記録が行われる。記録済の記録紙29Aは、
カツタ・ユニツト26において所定の長さに裁断
される。記録紙排出系27は、複数のローラに掛
け渡された一対のベルト31の間で記録紙29A
を挾持して、矢印方向にこれを排出させる。受信
部21の上方には、装置のカバーを兼用している
記録紙排紙トレイ33が配設されており、排出さ
れた記録紙29Aが順次載置される。以上説明し
た受信部内の各可動部は、モータ34によつてそ
れぞれ駆動される。
て右側部)には全体として符号21で示す受信部
が、また後部には送信部22がほぼ同一平面上に
配設されている。受信部21は、本体フレーム2
3に軸装された記録用のロール紙24、記録部2
5、カツタ・ユニツト26および記録紙排出系2
7等から構成されている。送りローラ対28等の
搬送手段によりロール紙24から解きほぐされた
記録紙29は、記録部25に供給される。記録紙
29は記録部25においてサーマルヘツド25A
とバツクローラ25Bの間を通過し、このとき画
信号に応じて駆動されるサーマルヘツドによつて
感熱記録が行われる。記録済の記録紙29Aは、
カツタ・ユニツト26において所定の長さに裁断
される。記録紙排出系27は、複数のローラに掛
け渡された一対のベルト31の間で記録紙29A
を挾持して、矢印方向にこれを排出させる。受信
部21の上方には、装置のカバーを兼用している
記録紙排紙トレイ33が配設されており、排出さ
れた記録紙29Aが順次載置される。以上説明し
た受信部内の各可動部は、モータ34によつてそ
れぞれ駆動される。
フアクシミリ装置本体の上部には、さらに原稿
紙給紙トレイ35および原稿紙排紙トレイ36が
それぞれ配設されている。送信部22のフレーム
37には、原稿紙を送り込むための送りローラ対
38,39、原稿紙排出系41並びに読取系42
等の機構が装着されている。原稿紙43は送りロ
ーラ対38,39によつて矢印方向に搬送された
後、原稿紙排出系41によつて方向転換されて原
稿紙排紙トレイ36上に排出される。この搬送の
途中において、原稿紙43は読取系42のランプ
44で照射され、その反射光はミラー45、レン
ズ46を経て読取素子47で読み取られる。上記
した送信部22内の各可動部は、モータ48によ
つてそれぞれ駆動される。
紙給紙トレイ35および原稿紙排紙トレイ36が
それぞれ配設されている。送信部22のフレーム
37には、原稿紙を送り込むための送りローラ対
38,39、原稿紙排出系41並びに読取系42
等の機構が装着されている。原稿紙43は送りロ
ーラ対38,39によつて矢印方向に搬送された
後、原稿紙排出系41によつて方向転換されて原
稿紙排紙トレイ36上に排出される。この搬送の
途中において、原稿紙43は読取系42のランプ
44で照射され、その反射光はミラー45、レン
ズ46を経て読取素子47で読み取られる。上記
した送信部22内の各可動部は、モータ48によ
つてそれぞれ駆動される。
フアクシミリ装置の底部には、各モータ34,
48の制御を行う制御回路や信号の変復調を行う
モデム(MODEM)並びに電源回路等の電気回
路を収容した電気回路収容部49が配設されてい
る。
48の制御を行う制御回路や信号の変復調を行う
モデム(MODEM)並びに電源回路等の電気回
路を収容した電気回路収容部49が配設されてい
る。
このように、受信部21および送信部22の各
構成要素の配設位置を配慮することによつて装置
全体の大きさがコンパクト化されている。また原
稿紙43および記録紙29に係る各トレイ35,
36,33が、すべて装置本体設置面を垂直方向
に投影したほぼ空間内でなおかつ装置の上部に納
められているので、これらのトレイによつて装置
の専有面積が増加することが防止されている。
構成要素の配設位置を配慮することによつて装置
全体の大きさがコンパクト化されている。また原
稿紙43および記録紙29に係る各トレイ35,
36,33が、すべて装置本体設置面を垂直方向
に投影したほぼ空間内でなおかつ装置の上部に納
められているので、これらのトレイによつて装置
の専有面積が増加することが防止されている。
さて、第2図に示した装置においては、記録紙
29Aが記録紙排出系27において紙詰りを生じ
させた場合、あるいは、読取系42または電気回
路収容部49に対する保守点検作業を行う場合等
において、各トレイ33,35,36が装置の上
方に配設されているためにこれらを取り外す煩し
さがある。また取り外し後においても、各構成部
品が近接しているために目的とする作業が非常に
困難となる。
29Aが記録紙排出系27において紙詰りを生じ
させた場合、あるいは、読取系42または電気回
路収容部49に対する保守点検作業を行う場合等
において、各トレイ33,35,36が装置の上
方に配設されているためにこれらを取り外す煩し
さがある。また取り外し後においても、各構成部
品が近接しているために目的とする作業が非常に
困難となる。
第3図はこのような不具合を解消した装置の一
例を示している。同図において、送信部22のフ
レーム37および各トレイ35,36,33は、
カバー51に装着されている。カバー51の送信
部側の基部は、軸52によつて本体フレーム23
に枢着されていて、これを中心としてカバー51
は図示のように回転自在となつている。カバー5
1と本体フレーム23にはガススプリング53の
各端部がそれぞれ枢着されていて、カバー51の
開放した位置を保持させるようになつている。カ
バー51の先端部にはラツチ機構54が装着され
ている。ラツチ機構54を構成するラツチ55は
軸56でカバー51に枢着されていて、引張りば
ね57の弾力により第3図において反時計方向の
回動習性が与えられている。本体フレーム23に
はスタツド58が固植されていて、カバー51が
閉じているときにはラツチ55のフツクがこれに
係合し、カバー51をフレーム本体23にロツク
している。
例を示している。同図において、送信部22のフ
レーム37および各トレイ35,36,33は、
カバー51に装着されている。カバー51の送信
部側の基部は、軸52によつて本体フレーム23
に枢着されていて、これを中心としてカバー51
は図示のように回転自在となつている。カバー5
1と本体フレーム23にはガススプリング53の
各端部がそれぞれ枢着されていて、カバー51の
開放した位置を保持させるようになつている。カ
バー51の先端部にはラツチ機構54が装着され
ている。ラツチ機構54を構成するラツチ55は
軸56でカバー51に枢着されていて、引張りば
ね57の弾力により第3図において反時計方向の
回動習性が与えられている。本体フレーム23に
はスタツド58が固植されていて、カバー51が
閉じているときにはラツチ55のフツクがこれに
係合し、カバー51をフレーム本体23にロツク
している。
本体フレーム23に固植されたピン59にはス
ライドレバー61の長孔が嵌合しており、このレ
バー61の他端部はラツチ62の基部に枢着され
ている。ラツチ62は、軸63によつてフレーム
本体23に枢着されている。カバー51が閉じて
いるときには、ラツチ62のフツクは、フレーム
37に固植されたスタツド64に係合してフレー
ム37をロツクした状態にしている。
ライドレバー61の長孔が嵌合しており、このレ
バー61の他端部はラツチ62の基部に枢着され
ている。ラツチ62は、軸63によつてフレーム
本体23に枢着されている。カバー51が閉じて
いるときには、ラツチ62のフツクは、フレーム
37に固植されたスタツド64に係合してフレー
ム37をロツクした状態にしている。
ラツチ機構54のラツチ55には解除レバー6
5が装着されていて、これを上方へ移動させるこ
とによりラツチ55,62が解除される。すなわ
ち、ラツチ55がロツク状態から時計方向へ回動
することによつてスタツド58から外れ、さらに
上記の回動時において、ラツチ55の側縁部がス
ライドレバー61の端部に設けられた折曲片61
Aを押圧して、スライドレバー61を矢印方向に
スライドさせる。この結果ラツチ62がロツク状
態から時計方向に回動してスタツド64から外れ
る。このようにして一つの解除レバー65を操作
して両ラツチ55,62のロツク作用を解除した
のち、カバー51を第3図に示す位置へ回動させ
ることによつて、記録紙排出系27および送信部
22の読取系42ならびに電気回路収容部49の
各周辺部を広く開放させることができる。したが
つて、記録紙排出系27に詰まつた記録紙29A
の排除作業、ランプ44、ミラー45あるいは電
気回路収容部49に対する保守点検作業等を容易
に行うことができる。
5が装着されていて、これを上方へ移動させるこ
とによりラツチ55,62が解除される。すなわ
ち、ラツチ55がロツク状態から時計方向へ回動
することによつてスタツド58から外れ、さらに
上記の回動時において、ラツチ55の側縁部がス
ライドレバー61の端部に設けられた折曲片61
Aを押圧して、スライドレバー61を矢印方向に
スライドさせる。この結果ラツチ62がロツク状
態から時計方向に回動してスタツド64から外れ
る。このようにして一つの解除レバー65を操作
して両ラツチ55,62のロツク作用を解除した
のち、カバー51を第3図に示す位置へ回動させ
ることによつて、記録紙排出系27および送信部
22の読取系42ならびに電気回路収容部49の
各周辺部を広く開放させることができる。したが
つて、記録紙排出系27に詰まつた記録紙29A
の排除作業、ランプ44、ミラー45あるいは電
気回路収容部49に対する保守点検作業等を容易
に行うことができる。
上記の各作業を行うために、受信部21および
送信部22の所要の周辺部を開放させる手段の別
の実施例を第4図によつて説明する。同図におい
て、受信部21の所要の構成要素、すなわち、給
紙ロール24、記録部25、カツタユニツト2
6、記録紙排紙系27および記録紙排紙トレイ3
3等は、受信部フレーム71にそれぞれ装着され
ている。受信部フレーム71の外端部(図におい
て右端部)の基部は、軸72によつて本体フレー
ム73の先端部73Aに枢着されている。これに
より受信部21は、軸72を中心として受信部フ
レーム71と共に回動自在となつている。原稿紙
供給トレイ35の基部は軸74を中心として開閉
自在となつている。本体フレーム73には、軸7
5によつてラツチ76が枢着されていて、引張り
ばね77の弾力により、第4図において時計方向
の回動習性が与えられている。送信部フレーム7
1が閉じた状態にあるときには、ラツチ76のフ
ツクは、受信部フレーム71のスタツド78に係
合しており、受信部フレーム71をロツクした状
態にある。
送信部22の所要の周辺部を開放させる手段の別
の実施例を第4図によつて説明する。同図におい
て、受信部21の所要の構成要素、すなわち、給
紙ロール24、記録部25、カツタユニツト2
6、記録紙排紙系27および記録紙排紙トレイ3
3等は、受信部フレーム71にそれぞれ装着され
ている。受信部フレーム71の外端部(図におい
て右端部)の基部は、軸72によつて本体フレー
ム73の先端部73Aに枢着されている。これに
より受信部21は、軸72を中心として受信部フ
レーム71と共に回動自在となつている。原稿紙
供給トレイ35の基部は軸74を中心として開閉
自在となつている。本体フレーム73には、軸7
5によつてラツチ76が枢着されていて、引張り
ばね77の弾力により、第4図において時計方向
の回動習性が与えられている。送信部フレーム7
1が閉じた状態にあるときには、ラツチ76のフ
ツクは、受信部フレーム71のスタツド78に係
合しており、受信部フレーム71をロツクした状
態にある。
いま、記録紙排出系27に記録紙29Aが詰ま
つた場合、あるいは、読取系42または電気回路
収容部49に対する保守点検作業を要する場合に
は、まず原稿給紙トレイ35を反時計方向に回動
させて第4図に示す位置に退避させる。この後、
ラツチ75を第4図において図示しないレバーに
より反時計方向に回動させて、スタツド78との
係合を解除させる。これにより受信部フレーム7
1および受信部は、第4図に示す位置へ回動させ
ることができる。記録紙排紙系27を第4図に示
すように外部に対して解放した状態にすることに
よつて、ここに詰まつた記録紙29Aの除去作業
を容易に行うことができる。また読取系42およ
び電気回路収容部49に対する保守点検作業等も
容易に行うことができる。
つた場合、あるいは、読取系42または電気回路
収容部49に対する保守点検作業を要する場合に
は、まず原稿給紙トレイ35を反時計方向に回動
させて第4図に示す位置に退避させる。この後、
ラツチ75を第4図において図示しないレバーに
より反時計方向に回動させて、スタツド78との
係合を解除させる。これにより受信部フレーム7
1および受信部は、第4図に示す位置へ回動させ
ることができる。記録紙排紙系27を第4図に示
すように外部に対して解放した状態にすることに
よつて、ここに詰まつた記録紙29Aの除去作業
を容易に行うことができる。また読取系42およ
び電気回路収容部49に対する保守点検作業等も
容易に行うことができる。
以上説明したように本発明によれば、送信部お
よび受信部を一つの機構部にまとめて送受信を行
う装置において、記録紙排紙トレイおよび原稿紙
の給紙および排紙トレイの各トレイを装置本体設
置面を垂直方向に投影したほぼ空間内でなおかつ
装置の上部に配設させることによつて、フアクシ
ミリ装置のコンパクト化、すなわち専有面積の縮
小化を計ることができる。また、送信部または、
受信部を、装置の端を中心として回転自在とする
ことによつて、装置の上方に各トレイを配設させ
た状態においても、記録紙排紙系における紙詰り
した記録紙の除去、および読取系、電気回路収容
部に対する保守点検の各作業を容易に行うことが
できる。また本発明によれば各トレイを装置の上
部に配設したので、各用紙の取り扱いが簡単にな
り、事務効率が向上するという効果もある。
よび受信部を一つの機構部にまとめて送受信を行
う装置において、記録紙排紙トレイおよび原稿紙
の給紙および排紙トレイの各トレイを装置本体設
置面を垂直方向に投影したほぼ空間内でなおかつ
装置の上部に配設させることによつて、フアクシ
ミリ装置のコンパクト化、すなわち専有面積の縮
小化を計ることができる。また、送信部または、
受信部を、装置の端を中心として回転自在とする
ことによつて、装置の上方に各トレイを配設させ
た状態においても、記録紙排紙系における紙詰り
した記録紙の除去、および読取系、電気回路収容
部に対する保守点検の各作業を容易に行うことが
できる。また本発明によれば各トレイを装置の上
部に配設したので、各用紙の取り扱いが簡単にな
り、事務効率が向上するという効果もある。
第1図は従来のフアクシミリ装置の概略を示す
側面図、第2図は本発明の一実施例を示すフアク
シミリ装置の側面図、第3図は送、受信部の開閉
機構の一例を示す側面図、第4図は上記開閉機構
の別の実施例を示す側面図である。 21…受信部、22…送信部、23,73…本
体フレーム、29A…記録紙、33…記録紙排紙
トレイ、35…原稿紙給紙トレイ、36…原稿紙
排紙トレイ、42…読取系、49…電気回路収容
部、51…カバー。
側面図、第2図は本発明の一実施例を示すフアク
シミリ装置の側面図、第3図は送、受信部の開閉
機構の一例を示す側面図、第4図は上記開閉機構
の別の実施例を示す側面図である。 21…受信部、22…送信部、23,73…本
体フレーム、29A…記録紙、33…記録紙排紙
トレイ、35…原稿紙給紙トレイ、36…原稿紙
排紙トレイ、42…読取系、49…電気回路収容
部、51…カバー。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 原稿紙の読取系を配置し読み取つた画像の送
信を行う送信部と、 この送信部とほぼ同一平面上に配置され、受信
した画像を記録紙に記録する受信部と、 これら送信部および受信部を収容した横長型の
装置本体と、 この装置本体設置面を垂直方向に投影したほぼ
空間内でなおかつ装置の上部に配置され前記受信
部で記録され装置本体外に送り出された記録紙を
収容する記録紙排紙トレイと、 装置本体設置面を垂直方向に投影したほぼ空間
内でなおかつ装置の上部に、記録紙排出方向に対
し原稿紙供給方向が逆になるように配置され、前
記送信部に原稿紙の送り出しを行うための原稿紙
給紙トレイと、 装置本体設置面を垂直方向に投影したほぼ空間
内でなおかつ装置の上部に原稿紙供給方向に対し
原稿紙排出方向が逆になるように配置され、前記
送信部から装置本体外に送り出された原稿紙を収
容する原稿紙排紙トレイ とを具備することを特徴とするフアクシミリ装
置。 2 記録紙排紙トレイは、装置の主操作面側に送
り出された記録紙を収容するトレイであることを
特徴とする請求項1記載のフアクシミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56128770A JPS5831659A (ja) | 1981-08-19 | 1981-08-19 | フアクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56128770A JPS5831659A (ja) | 1981-08-19 | 1981-08-19 | フアクシミリ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5831659A JPS5831659A (ja) | 1983-02-24 |
JPS6360949B2 true JPS6360949B2 (ja) | 1988-11-25 |
Family
ID=14993035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56128770A Granted JPS5831659A (ja) | 1981-08-19 | 1981-08-19 | フアクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5831659A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0732433B2 (ja) * | 1984-12-27 | 1995-04-10 | 株式会社東芝 | フアクシミリ装置 |
JPS6253560A (ja) * | 1985-09-03 | 1987-03-09 | Canon Inc | 通信端末装置 |
JPS62260472A (ja) * | 1986-05-06 | 1987-11-12 | Tokyo Electric Co Ltd | 通信端末装置 |
JPS62261275A (ja) * | 1986-05-08 | 1987-11-13 | Tokyo Electric Co Ltd | フアクシミリ装置 |
JP6946939B2 (ja) * | 2017-10-31 | 2021-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5461819A (en) * | 1977-10-26 | 1979-05-18 | Sharp Corp | Facsimile equipment |
JPS5489520A (en) * | 1977-12-27 | 1979-07-16 | Fujitsu Ltd | Constituting arrangement of facsimile transmitter- receiver |
-
1981
- 1981-08-19 JP JP56128770A patent/JPS5831659A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5461819A (en) * | 1977-10-26 | 1979-05-18 | Sharp Corp | Facsimile equipment |
JPS5489520A (en) * | 1977-12-27 | 1979-07-16 | Fujitsu Ltd | Constituting arrangement of facsimile transmitter- receiver |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5831659A (ja) | 1983-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4447764B2 (ja) | シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置 | |
JP3231451B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS6360949B2 (ja) | ||
US4456240A (en) | Paper supply and stacking apparatus | |
JPH092673A (ja) | 記録装置および記録紙収納カセット | |
US7184182B1 (en) | Image recording device | |
JP2002344690A (ja) | シート搬送装置及びファクシミリ装置 | |
JPS6327490Y2 (ja) | ||
JP3682578B2 (ja) | 中間搬送装置 | |
JPH0632917Y2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0352706B2 (ja) | ||
JP3549348B2 (ja) | 給紙トレイ | |
JP2562802Y2 (ja) | 静電記録装置の排紙トレイ | |
JPH07101599A (ja) | 画像の読取再生装置 | |
EP0807526B1 (en) | Discharged-sheet table apparatus | |
JP4221895B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06164834A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2002154676A (ja) | 給紙装置 | |
JP3804580B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07172592A (ja) | 給紙装置 | |
JP3626932B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002154679A (ja) | 給紙装置 | |
JP2000122352A (ja) | 原稿読取り装置 | |
JPH0511632U (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH03264459A (ja) | シート材積載装置 |