JPS6348573Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6348573Y2 JPS6348573Y2 JP1984195654U JP19565484U JPS6348573Y2 JP S6348573 Y2 JPS6348573 Y2 JP S6348573Y2 JP 1984195654 U JP1984195654 U JP 1984195654U JP 19565484 U JP19565484 U JP 19565484U JP S6348573 Y2 JPS6348573 Y2 JP S6348573Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reciprocating
- rotating shaft
- type
- lightweight
- profile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 30
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 21
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔利用される産業分野〕
この考案は鋼板、その他の金属板をホーミング
マシンによつてC型の軽量型材(以下単に型材と
云う)として成形したものを多数本束ねて結束す
る前処理として用いるもので殊にこの種の型材2
本を相互に向い合せて噛み合せる装置に関するも
のである。
マシンによつてC型の軽量型材(以下単に型材と
云う)として成形したものを多数本束ねて結束す
る前処理として用いるもので殊にこの種の型材2
本を相互に向い合せて噛み合せる装置に関するも
のである。
従来この種の型材としてはその断面形状は一般
に第6図、第7図に示すようなものであり、その
幅は約30乃至80mm、高さは15乃至70mmであり、長
さは4乃至6m、板の厚みは0.8乃至2mm程のも
のが多いが、引抜加工のものにおいては更に厚み
のあるものも見受けられる。何れにせよこの種の
型材を多数束ねるには二本ずつ向い合せに噛み合
せれば嵩張らず、かつてん束後これが緩むおそれ
がないため、てん束に先き立ち、必ず二本ずつ向
い合せにする作業が必要である。
に第6図、第7図に示すようなものであり、その
幅は約30乃至80mm、高さは15乃至70mmであり、長
さは4乃至6m、板の厚みは0.8乃至2mm程のも
のが多いが、引抜加工のものにおいては更に厚み
のあるものも見受けられる。何れにせよこの種の
型材を多数束ねるには二本ずつ向い合せに噛み合
せれば嵩張らず、かつてん束後これが緩むおそれ
がないため、てん束に先き立ち、必ず二本ずつ向
い合せにする作業が必要である。
ところが従来この種の作業は第9図にみられる
ようにホーミングマシン50により二本ずつ成型
された型材A1,A2を殆んど手作業で重ね合せて
おり人力を要し、比較的重い物を取扱うこの種の
作業は疲労を伴い、高令者や、女性労働者には不
向きであつた。
ようにホーミングマシン50により二本ずつ成型
された型材A1,A2を殆んど手作業で重ね合せて
おり人力を要し、比較的重い物を取扱うこの種の
作業は疲労を伴い、高令者や、女性労働者には不
向きであつた。
また、特公昭55−39497号特許公報にみられる
ように、C型材を上向きに平行に並べ、一方の型
材を突揚棒で突き揚げて、隣の型材上に自重を利
用して転覆するものも知られているが、隣接型材
と激しく摺合するため、これらの表面に摺傷がで
きるし、衝突音は大きく、作業環境を悪化させて
いる。他方車両の軌条を上下反転させる装置が実
公昭50−42536号実用新案公報に知られているが、
上下動、転覆、水平移動など、別々の動力源を必
要とし、仮令に自動化するとしても、構造が極め
て複雑となる。
ように、C型材を上向きに平行に並べ、一方の型
材を突揚棒で突き揚げて、隣の型材上に自重を利
用して転覆するものも知られているが、隣接型材
と激しく摺合するため、これらの表面に摺傷がで
きるし、衝突音は大きく、作業環境を悪化させて
いる。他方車両の軌条を上下反転させる装置が実
公昭50−42536号実用新案公報に知られているが、
上下動、転覆、水平移動など、別々の動力源を必
要とし、仮令に自動化するとしても、構造が極め
て複雑となる。
この考案は、この種の作業を全く人手を要さず
所定位置に導かれた前記型材を180゜上下位置を反
転させ、相隣る型材と噛合せられるようにするこ
とをその目的とする。
所定位置に導かれた前記型材を180゜上下位置を反
転させ、相隣る型材と噛合せられるようにするこ
とをその目的とする。
この考案はC型軽量型材を所定位置に水平に支
持する支持台上の前記C型軽量型材の端面近傍に
設けるべき装置であつて、前記支持台に対し接離
する移動台が機台に対し水平方向に往復駆動手段
によつて摺動自在に設けてあり、かつ前記移動台
には、この移動方向に軸線をもつ往復回動駆動手
段によつて回動自在な回動軸が設けてあり、この
回動軸の先端部にはこれと平行な方向で支持台方
向に伸び、前記C型軽量型材の端を挾持できる一
対の爪が回転軸芯より若干偏在させて固着してあ
り、前記移動台より離反した位置が待機位置とし
てあり、この状態において前記一対の爪は上下に
重なつた位置としてあり、前記支持台の所定位置
にC型軽量型材が到来した信号によつて前記往復
回転駆動手段によつて前記移動台を支持台に接近
させ後前記回動軸を往復回動駆動手段によつて前
記型材を反転させるに充分な角度回動させ、次に
移動台を元位置に往復駆動手段によつて復帰させ
最後に回動軸を往復回動手段によつて回動させ
て、元位置に戻す制御装置が設けてあることを特
徴とするC型軽量型材反転装置とすることによつ
て上記問題点を解決した。
持する支持台上の前記C型軽量型材の端面近傍に
設けるべき装置であつて、前記支持台に対し接離
する移動台が機台に対し水平方向に往復駆動手段
によつて摺動自在に設けてあり、かつ前記移動台
には、この移動方向に軸線をもつ往復回動駆動手
段によつて回動自在な回動軸が設けてあり、この
回動軸の先端部にはこれと平行な方向で支持台方
向に伸び、前記C型軽量型材の端を挾持できる一
対の爪が回転軸芯より若干偏在させて固着してあ
り、前記移動台より離反した位置が待機位置とし
てあり、この状態において前記一対の爪は上下に
重なつた位置としてあり、前記支持台の所定位置
にC型軽量型材が到来した信号によつて前記往復
回転駆動手段によつて前記移動台を支持台に接近
させ後前記回動軸を往復回動駆動手段によつて前
記型材を反転させるに充分な角度回動させ、次に
移動台を元位置に往復駆動手段によつて復帰させ
最後に回動軸を往復回動手段によつて回動させ
て、元位置に戻す制御装置が設けてあることを特
徴とするC型軽量型材反転装置とすることによつ
て上記問題点を解決した。
今この考案を図示の代表的な実施例に基づいて
説明する。
説明する。
図において10はこの考案の装置であり、型材
A1,A2を所定位置に支持する支持台40の前記
型材A1,A2の端面位置の近傍に据え付けられる
ものである。
A1,A2を所定位置に支持する支持台40の前記
型材A1,A2の端面位置の近傍に据え付けられる
ものである。
支持台40には前記型材A1,A2を所定位置に
セツトするための第1ストツパー41が支持台4
0面に出没自在に設けてあり、またこの考案の装
置10のある位置とは反対側の型材A1,A2の端
面を案内するストツパー42が設けてあり、ホー
ミングマシン50より送り出された型材A1とA2
はそれぞれ溝のある方を上向きにして平行に支持
台40上に供給され、第1ストツパー41に手前
側の型材A1を当接させるようにしてある。
セツトするための第1ストツパー41が支持台4
0面に出没自在に設けてあり、またこの考案の装
置10のある位置とは反対側の型材A1,A2の端
面を案内するストツパー42が設けてあり、ホー
ミングマシン50より送り出された型材A1とA2
はそれぞれ溝のある方を上向きにして平行に支持
台40上に供給され、第1ストツパー41に手前
側の型材A1を当接させるようにしてある。
〔実施例 1〕
この装置10は第1図乃至第3図に示すもので
あり、機台11に移動台12が前記支持台40上
の型材A1,A2の長さ方向に摺動自在に設けてあ
りエアシリンダ装置よりなる往復運動駆動手段1
3によつて往復運動させられる。前記移動台12
にはこの往復運動と平行な回動軸14が設けてあ
りロータリー型のエアシリンダ装置よりなる往復
回転駆動手段15と直結してある。前記回転軸1
4の支持台40側に面した先端部には短かい腕1
6を半径方向に固着したボス部17が回転不能に
嵌脱離反自在に設けてあり、この腕16の先端部
には支持台40方向に伸びる一対の爪(又は2叉
爪)18が固着してあり、前記回動軸14とボス
部17の嵌合部は通常キー、異形軸などによつて
相互に回転方向に摺動しないようになつている。
前記腕16はほゞ水平位置よりも若干下向き(第
3図参照)が待機位置でこのときの爪18の位置
は、そのときの型材A1の高さの1/2より若干回動
軸14より低く、この位置より腕16が回動軸1
4の上側位置を通つて型材を反転させるに充分な
角度例えば120゜〜270゜好ましくは180゜往復するよ
うに設けてあり、停止位置において一対の爪18
は上下に重なつた状態となり、一対の爪18の間
隙寸法は型材A1,A2の肉厚よりも若干大きい寸
法としてある。
あり、機台11に移動台12が前記支持台40上
の型材A1,A2の長さ方向に摺動自在に設けてあ
りエアシリンダ装置よりなる往復運動駆動手段1
3によつて往復運動させられる。前記移動台12
にはこの往復運動と平行な回動軸14が設けてあ
りロータリー型のエアシリンダ装置よりなる往復
回転駆動手段15と直結してある。前記回転軸1
4の支持台40側に面した先端部には短かい腕1
6を半径方向に固着したボス部17が回転不能に
嵌脱離反自在に設けてあり、この腕16の先端部
には支持台40方向に伸びる一対の爪(又は2叉
爪)18が固着してあり、前記回動軸14とボス
部17の嵌合部は通常キー、異形軸などによつて
相互に回転方向に摺動しないようになつている。
前記腕16はほゞ水平位置よりも若干下向き(第
3図参照)が待機位置でこのときの爪18の位置
は、そのときの型材A1の高さの1/2より若干回動
軸14より低く、この位置より腕16が回動軸1
4の上側位置を通つて型材を反転させるに充分な
角度例えば120゜〜270゜好ましくは180゜往復するよ
うに設けてあり、停止位置において一対の爪18
は上下に重なつた状態となり、一対の爪18の間
隙寸法は型材A1,A2の肉厚よりも若干大きい寸
法としてある。
〔実施例1の作用〕
先ず本件装置10を支持台40の近傍に据え付
け、腕16を待機位置としたときの一対の爪18
の高さを支持台40上の位置決めの第1ストツパ
41と接触する型材A1の底板部43の位置と等
しくし、移動台12を支持台40から離反させた
ときには爪18が型材A1の端から外れた位置と
し、移動台12を支持台40に接近させたとき、
前記爪は型材A1の底板部43の端面の上下に掛
合する位置に合せる。
け、腕16を待機位置としたときの一対の爪18
の高さを支持台40上の位置決めの第1ストツパ
41と接触する型材A1の底板部43の位置と等
しくし、移動台12を支持台40から離反させた
ときには爪18が型材A1の端から外れた位置と
し、移動台12を支持台40に接近させたとき、
前記爪は型材A1の底板部43の端面の上下に掛
合する位置に合せる。
次に作用と共にこの考案の構成要素の一部を為
す制御装置20を説明する。
す制御装置20を説明する。
支持台40上に二本の型材A1,A2が供給され、
そのうちの先に供給された型材A1が第1ストツ
パー41に当接して所定位置に到来したことを検
出するセンサ21の信号によつて、制御部22は
往復駆動手段13の第1切換弁24を切換えて指
令を発し、移動台12を支持台40方向に移動さ
せ一対の爪18を第1ストツパー41に当接して
いる型材A1の底板部43に掛合させ上下より一
対の爪18で挾持状態とする。この掛合時に前記
型材A1は長さ方向に押されるが型材A1の他端は
第2ストツパー42に当接し、その位置に留ま
り、爪18は確実に型材A1と掛合する。
そのうちの先に供給された型材A1が第1ストツ
パー41に当接して所定位置に到来したことを検
出するセンサ21の信号によつて、制御部22は
往復駆動手段13の第1切換弁24を切換えて指
令を発し、移動台12を支持台40方向に移動さ
せ一対の爪18を第1ストツパー41に当接して
いる型材A1の底板部43に掛合させ上下より一
対の爪18で挾持状態とする。この掛合時に前記
型材A1は長さ方向に押されるが型材A1の他端は
第2ストツパー42に当接し、その位置に留ま
り、爪18は確実に型材A1と掛合する。
次に移動台12をそのまゝの位置として、制御
部22は第2切換弁25を切換え、往復回転駆動
手段15によつて回動軸14、腕16及び爪18
を、反転させ、これに掛合している前記型材A1
を反転して、隣にある型材A2と噛み合せる。
部22は第2切換弁25を切換え、往復回転駆動
手段15によつて回動軸14、腕16及び爪18
を、反転させ、これに掛合している前記型材A1
を反転して、隣にある型材A2と噛み合せる。
而して、制御部22は第1空気弁24に指令を
発し、元の位置に切換え、移動台12を支持台4
0より離反させ、よつて爪18は型材A1から外
れ次に第2空気弁25を元の位置に切換え、爪1
8の位置も元の位置に復帰させ、次のセンサ21
の検出信号まで待機する。
発し、元の位置に切換え、移動台12を支持台4
0より離反させ、よつて爪18は型材A1から外
れ次に第2空気弁25を元の位置に切換え、爪1
8の位置も元の位置に復帰させ、次のセンサ21
の検出信号まで待機する。
以上制御装置20は二つの往復駆動手段13,
15を作動させる空気系の第1及び第2切換弁2
4,25と、位置検出のセンサ21及びこの信号
に基づいて、前記2つの切換弁24,25に指令
を発する制御部22とよりなつている。
15を作動させる空気系の第1及び第2切換弁2
4,25と、位置検出のセンサ21及びこの信号
に基づいて、前記2つの切換弁24,25に指令
を発する制御部22とよりなつている。
第6図の状態から第7図の状態となつた一対の
型材A1とA2は第1ストツパー41を支持台40
下に没入後、搬送手段44上に運び、数組まとめ
た後搬送手段44によつててん束装置60に供給
しててん束し、搬出する。
型材A1とA2は第1ストツパー41を支持台40
下に没入後、搬送手段44上に運び、数組まとめ
た後搬送手段44によつててん束装置60に供給
しててん束し、搬出する。
〔実施例 2〕
第4図、第5図に示すものであり、実施例1と
同一符号のところは同一の構成要素で同一の作用
及び効果を奏する。
同一符号のところは同一の構成要素で同一の作用
及び効果を奏する。
異なるところは、回動軸14を往復回転させる
駆動手段が異なるだけである。即ち回動軸14に
はピニオン30が固着してあり、これと噛合する
ラツク31は前記移動台12に前記回動軸14と
直角方向に摺動すべく取付けてあり、このラツク
31に往復駆動手段たる第3のエアシリンダ装置
32の可動部材が連結され、固定部材は前記移動
台12に固着してある。
駆動手段が異なるだけである。即ち回動軸14に
はピニオン30が固着してあり、これと噛合する
ラツク31は前記移動台12に前記回動軸14と
直角方向に摺動すべく取付けてあり、このラツク
31に往復駆動手段たる第3のエアシリンダ装置
32の可動部材が連結され、固定部材は前記移動
台12に固着してある。
従つてエアシリンダ32の往復運動によつてラ
ツク31を往復運動させ、爪18を反転させるよ
うにしたものである。
ツク31を往復運動させ、爪18を反転させるよ
うにしたものである。
前述のように構成し作用を為すこの考案のもの
においては型材A1の端面より爪18を型材A1の
底板部43に掛合し反転させるから確実に型材は
反転し、隣接する型材A2と噛合せることができ、
また爪18を挿入するときの型材A1の長さ方向
に加えられる力によつて型材A1の長さ方向の位
置規制も同時に行う。
においては型材A1の端面より爪18を型材A1の
底板部43に掛合し反転させるから確実に型材は
反転し、隣接する型材A2と噛合せることができ、
また爪18を挿入するときの型材A1の長さ方向
に加えられる力によつて型材A1の長さ方向の位
置規制も同時に行う。
また構造が単純で殊に持ち上げ、反転、隣接の
型材上への噛み合わせてのすべての動作が単一の
回転軸14を回動させる一挙動でよく、駆動源も
これに要するものは一つでよく、また、これらの
作動中は、図からも自明のように一対の爪18は
型材に嵌合した状態であるから、型材はむやみに
転倒したり、隣の型材と衝突摺合せずこれらに摺
傷ができたり、騒音を発することもなく静粛であ
る。
型材上への噛み合わせてのすべての動作が単一の
回転軸14を回動させる一挙動でよく、駆動源も
これに要するものは一つでよく、また、これらの
作動中は、図からも自明のように一対の爪18は
型材に嵌合した状態であるから、型材はむやみに
転倒したり、隣の型材と衝突摺合せずこれらに摺
傷ができたり、騒音を発することもなく静粛であ
る。
実施態様1のものにおいては、回動軸14はロ
ータリー型のエアシリンダ装置を直結したから作
動部がきわめて簡素化される。
ータリー型のエアシリンダ装置を直結したから作
動部がきわめて簡素化される。
実施態様2のものにおいては、前記の部分にお
いてロータリー型のものを用いず、ラツク31と
ピニオン30及び直線的なエアシリンダ32を用
いたから廉価である。
いてロータリー型のものを用いず、ラツク31と
ピニオン30及び直線的なエアシリンダ32を用
いたから廉価である。
また爪は、回動軸14に着脱自在なボス部17
より半径方向の短かい腕16に固着した実施例の
ものにおいては、型材A1,A2の大きさ、形状に
応じて、爪18、腕16の大きさ及び形状の異な
るものを選定して、これと交換すれば、異なる寸
法の型材Aの反転もでき作業性がよい。
より半径方向の短かい腕16に固着した実施例の
ものにおいては、型材A1,A2の大きさ、形状に
応じて、爪18、腕16の大きさ及び形状の異な
るものを選定して、これと交換すれば、異なる寸
法の型材Aの反転もでき作業性がよい。
また第3図に示すように待機位置において腕1
6はその先端部が若干下向にし、かつその先端の
爪18の位置が回動軸14より、型材A1の高さ
の半分強程度下位になるように設けた例において
は、爪18を型材A1に挿入後反転させたとき、
前記爪18の高さは回動軸14よりも、型材A1
の半分強高い位置となり、確実に隣接して供給さ
れているもう一本の型材A2と噛合させることが
できる。
6はその先端部が若干下向にし、かつその先端の
爪18の位置が回動軸14より、型材A1の高さ
の半分強程度下位になるように設けた例において
は、爪18を型材A1に挿入後反転させたとき、
前記爪18の高さは回動軸14よりも、型材A1
の半分強高い位置となり、確実に隣接して供給さ
れているもう一本の型材A2と噛合させることが
できる。
その他前述の駆動手段はすべて空気圧系のもの
を用いたから、復路のパイプを必要とせず構造が
簡単となるが、油圧系を用いても、この考案とし
ては同一である。
を用いたから、復路のパイプを必要とせず構造が
簡単となるが、油圧系を用いても、この考案とし
ては同一である。
また制御部の信号の授受は電気、電子式その他
空気、油圧式でも特に限定はない。また制御部2
2も、電磁式、電子式、空気圧式などのシーケン
サでも、或はワンチツプコンピユータでもよい。
空気、油圧式でも特に限定はない。また制御部2
2も、電磁式、電子式、空気圧式などのシーケン
サでも、或はワンチツプコンピユータでもよい。
図面はこの考案に係るものであつて、第1図は
実施例1の一部縦断側面図、第2図は第1図の平
面図、第3図は第1図の正面図、第4図は実施例
2の側面図、第5図は第4図の平面図、第6図は
型材の斜視図、第7図一対の型材を噛合させた状
態の斜視図、第8図a,b,cはそれぞれ型材の
断面形図、第9図はこの考案の装置の利用場所を
示す説明斜視図である。 図中符号、10……この考案の装置、11……
機台、12……移動台、13……往復駆動手段、
14……回動軸、15……往復回転駆動手段、1
6……腕、18……爪。
実施例1の一部縦断側面図、第2図は第1図の平
面図、第3図は第1図の正面図、第4図は実施例
2の側面図、第5図は第4図の平面図、第6図は
型材の斜視図、第7図一対の型材を噛合させた状
態の斜視図、第8図a,b,cはそれぞれ型材の
断面形図、第9図はこの考案の装置の利用場所を
示す説明斜視図である。 図中符号、10……この考案の装置、11……
機台、12……移動台、13……往復駆動手段、
14……回動軸、15……往復回転駆動手段、1
6……腕、18……爪。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) C型軽量型材を所定位置に水平に支持する支
持台上の前記C型軽量型材の端面近傍に設ける
べき装置であつて、前記支持台に対し接離する
移動台が機台に対して水平方向に往復駆動手段
によつて摺動自在に設けてあり、かつ前記移動
台には、この移動方向に軸線をもつ往復回動手
段によつて回動自在な回動軸が設けてあり、こ
の回動軸の先端部にはこれと平行な方向で支持
台方向に伸び、前記C型軽量型材の端を挾持で
きる一対の爪が回転軸芯より若干偏在させて固
着してあり、前記移動台より離反した位置が待
機位置としてあり、この状態において前記一対
の爪は上下に重なつた位置としてあり、前記支
持台の所定位置にC型軽量型材が到来した信号
によつて、前記往復回転駆動手段によつて前記
移動台を支持台に接近させ後前記回動軸を往復
回動駆動手段によつて前記型材を反転させるに
充分な角度回動させ、次に移動台を元位置に往
復駆動手段によつて復帰させ、最後に回動軸を
往復回動手段によつて回動させて元位置に戻す
制御装置が設けてあることを特徴とするC型軽
量型材反転装置。 (2) 前記往復回動駆動手段はロータリー型のエア
シリンダ装置、油圧シリンダ装置の一種である
ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
項記載のC型軽量型材反転装置。 (3) 前記往復回転駆動手段は、直線往復作動型の
エアシリンダ装置、油圧シリンダ装置の一種に
より往復運動するラツクが回動軸に固定された
ピニオント噛合させてあるものであることを特
徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
C型軽量型材反転装置。 (4) 前記一対の爪は、前記回動軸に着脱自在なボ
ス部より半径方向の短い腕杆に固着したもので
あることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
第1項記載のC型軽量型材反転装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984195654U JPS6348573Y2 (ja) | 1984-12-24 | 1984-12-24 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984195654U JPS6348573Y2 (ja) | 1984-12-24 | 1984-12-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61110639U JPS61110639U (ja) | 1986-07-12 |
JPS6348573Y2 true JPS6348573Y2 (ja) | 1988-12-14 |
Family
ID=30753257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984195654U Expired JPS6348573Y2 (ja) | 1984-12-24 | 1984-12-24 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6348573Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5042536U (ja) * | 1973-08-14 | 1975-04-30 | ||
JPS5539497A (en) * | 1978-09-13 | 1980-03-19 | Cselt Centro Studi Lab Telecom | Analoggtoodigital converter |
-
1984
- 1984-12-24 JP JP1984195654U patent/JPS6348573Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5042536U (ja) * | 1973-08-14 | 1975-04-30 | ||
JPS5539497A (en) * | 1978-09-13 | 1980-03-19 | Cselt Centro Studi Lab Telecom | Analoggtoodigital converter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61110639U (ja) | 1986-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4566837A (en) | Automatic work exchanging apparatus | |
US20100296905A1 (en) | Loading/unloading system serving a sheet cutting centre, feeding tray therefor and relative handling method | |
CN111573192B (zh) | 一种带有笼车定位机构的发动机缸体下料系统 | |
CN109436641B (zh) | 一种电镀线搬运上下料系统 | |
EP0625405A1 (en) | Panel cutting machine | |
EP3378579B1 (en) | Gripping device, and apparatus for loading/unloading slab materials comprising said device | |
JPS6348573Y2 (ja) | ||
CN107140431B (zh) | 物料车自动转运机构 | |
JP326I (ja) | C型軽量型材反転装置 | |
CN113787121B (zh) | 折弯机 | |
CN213386673U (zh) | 板材运输组件及应用其的上料输送设备 | |
US3178039A (en) | Apparatus for inverting welded concrete reinforcing mesh and the like | |
KR20050120990A (ko) | 부품 위치결정장치 | |
JP3231469B2 (ja) | 山形鋼材の仕分け積み重ね装置 | |
CN113562675A (zh) | 全自动灌装系统及其灌装方法 | |
JPH0341864Y2 (ja) | ||
CN113844899B (zh) | 一种码垛装置 | |
CN220593152U (zh) | 一种多轴机械手的底部移动机构 | |
JPS6040343B2 (ja) | パレツトチエンジヤ | |
CN214601962U (zh) | 一种数控车床加工件自动供给装置 | |
JP2000354917A (ja) | 車両用部品のハンドリング装置 | |
CN220375668U (zh) | 工件翻转装置及工业机器人 | |
CN217837463U (zh) | 码垛机 | |
JPH0218072Y2 (ja) | ||
CN216582534U (zh) | 一种用于防缩釉生产工艺的生产设备 |