[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6342848A - スパウト付包装容器の加工装置 - Google Patents

スパウト付包装容器の加工装置

Info

Publication number
JPS6342848A
JPS6342848A JP61188350A JP18835086A JPS6342848A JP S6342848 A JPS6342848 A JP S6342848A JP 61188350 A JP61188350 A JP 61188350A JP 18835086 A JP18835086 A JP 18835086A JP S6342848 A JPS6342848 A JP S6342848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
packaging container
station
lever
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61188350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602645B2 (ja
Inventor
滝根 昌美
修二 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Pak AB
Original Assignee
Tetra Pak International AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Pak International AB filed Critical Tetra Pak International AB
Priority to JP61188350A priority Critical patent/JP2602645B2/ja
Publication of JPS6342848A publication Critical patent/JPS6342848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602645B2 publication Critical patent/JP2602645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ジュース、牛乳などの液体食品を充填する包
装容器の加工装置、さらに詳しくは、成型途中の包装容
器(A)の開口孔(a)に合成樹脂からなるスパウト(
B)を取り付けた後これを包装容器(A)に溶着すると
ともに、その底を成型して有底とし、液体食品を充填す
るに適した形にする装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、上記一連の加工を行うに当って、成型途中の包装
容器の開口孔(alにスパウト(B)を取り付ける作業
及びこれを包装容器に溶着する作業は、包装容器の底を
成型して有底とした後に行っている(例えば特開昭60
−220739号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようなレイアウトの場合には、開口孔(8)にスパ
ウト(B)を取り付けたりこれを包装容器に溶着する時
点ですでに第16図の(a゛)で示す底が組み立てられ
ているから、包装容器内に塵埃が入る危険性がきわめて
高い。ところが、この種の食品包装において塵埃等の異
物が混入するという事態は大問題であって、絶対に避け
なければならない。
本発明は、この致命的事態を回避することを目的とする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では、包装容器(A)の開口孔(II)へ合成樹
脂製のスパウト(B)を嵌め込むためのスパウト取付装
置(E)と、該スパウト取付袋W(E)により開口孔(
a)に取り付けられたスパウト(B)を包装容器(A)
に溶着する溶着装置(F)とを、包装容器(A)の底成
型装置(D)の手前に設置する。
〔作 用〕
従って、開口孔fatにスパウI−(B)を取り付けた
りこれを包装容器に溶着する時点では、第13図に示す
ように包装容器(A)は底のない筒のままであり、たと
えこの中に塵埃などが入っても、その排出は例えばその
容器を立て掛けるなどするだけで容易に行うことができ
る。
〔実施例〕
本発明の実施例を添付の図面に基づいて説明する。
第1図の(D)で示す装置が成型途中の筒状の包装容器
(A)の底を組み立てるための底成型装置であり、以下
に述べるスパウト取付装置(E)と溶着装置(F)とに
よりスパウト(B)が取り付けられた筒状の包装容器(
A)〔第13図〕が第12図(1)においてマンドレル
(11の心金(2)に送られ、このマンドレル(1)が
60度づつ間欠回転して取り出し位f (IV)に(る
間に第16図の(a′)で示すように底が形成される。
即ち、第13図に示すスパウト付の筒状の包装容器(A
)が第12図の(1)においてマンドレル(11の心金
(2)に差し込まれ、マンドレル(11の回転により次
の加熱位置(II)へ送られる。ここには熱風ノズル(
3)が設けられており、筒状の包装容器(A)の底とな
るべきところが加熱される。次いで、マンドレル+11
はさらに回転して処理位置(III)に送られる。加熱
位置(n)と処理位置(I[[)との間には折込装置(
4)と案内袋=(5)とが設けられており、筒状の包装
容器(^)がここを通過する間にその底部の所定位置が
折り曲げられて底が形成され、まだ熱いうちに処理位置
(III)の圧搾装置(6)の真下に送られる。そして
、マンドレルfi+の一時停止の間に、該圧搾装置(6
)の加圧部材(6a)が降下し、先の折込装置(4)と
案内装置(5)とにより折り畳まれた底部が心金(2)
とで圧搾され第16図の(a′)で示すように底が成型
される。次いで、マンドレルfilの回転により、底部
が成型された包装容器(A′)は送り出し位置(N)に
送られ、該位置で図示してない送り出し装置により心金
(2)から取り出され、次工程の内容物(液体食品)充
填工程へと送られる。
このように、マンドレル(11が1回転する間に筒状の
包装容器(A)には底(a゛)が成型され第16図に示
すように液体食品を充填するに適した形に加工される。
本発明では、この底成型装W(D)の手前に、スパウト
取付装置(E)とスパウト溶着装置(F)とが設置され
ている。即ち、これら2つの装置(E)と(F)は、底
成型装置(D)の手前に配置されたターレフト(7°)
のすぐ後であって第2図に示すように90度位相がずれ
たところに設けられている。
ターレット(7゛)は第2図に示すように十字状となる
ごとく90度づつの間隔を隔てて4つのアウターマンド
レル(7)を有するものであって、該ターレフト(7゛
)は軸(8)に定着されており、このターレット(7′
)の間欠回転によるアウターマンドレル(7)の各停止
位置をそれぞれ第1ステーシヨン(S、)、第2ステー
シヨン(h)、第3ステーシヨン(S3)、第4ステー
シヨン(S9)と呼ぶ。
各アウターマンドレル(7)は、筒状に拡開された包装
容器(A)を保持するべく容器保持部を有する。実施例
では、包装容器(A)が角筒状の場合を示してあって、
アウターマンドレル(7)の容器保持部もこの形に合わ
せて4つの断面コ字状のレール(9)を正方形の四隅に
位置するごとく配置することにより構成されている。角
筒状の包装筒状の容器(A)はこの容器保持部に差し込
まれ、ターレット(7’)の間欠回転により第1ステー
シヨン(Ss)、第2ステーシヨン(SZ)、第3ステ
ーシヨン(Ss)、第4ステーシヨン(Ss)を経て再
び第1ステーシヨン(Sl)へ戻るようになっており、
その間に各ステーションで所定の作業が行われる。第2
ステーシヨン(S2)では包装容器(A)の開口孔[a
)ヘスバウト(B)を取り付ける作業が、第3ステーシ
ヨン(S3)では第2ステーシヨン(S2)で取り付け
られたスパウ) (B)を包装容器(A)に溶着する作
業が第4ステーシヨン(S4)では検品及び不良品の排
出作業が行われるが、これらについては後で説明する。
第2ステーシヨン(S2)と向い合うところ、即ち第2
図における後方部分には、スパウト取付装置(E)が設
けられている。
この装置(E)は第3図、第4図に示すように、軸αω
を中心として回動するレバーαυの先端にパッド(転)
を取り付けたものであり、パッド(2)のサクションホ
ール(12a)に吸引力が働くと、第5図に示すように
スパウト(B)が吸着せしめられる。なお、軸QOIを
中心としてレバーαDを回動させるに当って、実施例で
はレバーaυの他端にロンド側の下端を枢着し、その上
端は第2.8図に示すように軸α優を中心として揺動し
得る倒り字形のレバーQSIに枢着し、該レバーαつの
カムフォロアαeをカム板面に係合させた場合を例示す
る。即ち、カム板0ηが軸Olとともに一方向に回転す
るのに応じてこれと係合しているカムフォロア0[9の
位置が変わり、それによってレバー09が軸(ロ)を中
心として揺動せしめられ、ロフト0を上下動させ得るよ
うにしである。このロッド03の上下動によりパッド(
2)を有するレバーαυは軸Qlを中心として回動する
このレバーa〔の回動によりパッド(2)は円弧軌跡を
描くが、実施例ではこの軌跡上にホルダーα9が設置し
てあって、前記アウターマンドレル(7)により第2ス
テーシヨン(S2)迄運ばれてきた筒状の包装容器(^
)を一旦このホルダーaIに移しかえ、ここでスパウト
(B)を取り付けるようにしである。もっとも、アウタ
ーマンドレル(7)に包装容器(A)を保持したまま第
2ステーシヨン(Sりでスパウト(B)を取り付けるよ
うにすることもできる。ただし、この場合には軸aΦを
中心として回動するレバーaυやその先端に取り付けら
れているパッドωがアウターマンドレル(7)に衝突し
ないようレバーαυやアウターマンドレル(7)の形、
動作等を工夫する必要があろう。
ターレット(7′)の間欠回転により第2ステーシヨン
(S2)迄運ばれてきた包装容器(A)をアウターマン
ドレル(7)からその後方のホルダー〇優に移しかえる
手段として、実施例では第9図及び第10図に示すよう
に、第2ステーシヨン(S2)におけるアウターマンド
レル(7)の前後に容器押込用のレバー(至)と容器押
出用のレバー(21)とを一対として配置し、両レバー
(至)、(21)を取り付けたブロック(20a) 、
 (21a)をアウターマンドレル(7)の前後方向に
配した1本のガイド杆(22)に沿って一体的に摺動さ
せ得るようにしである。
両ブロック(20a) 、 (21a)を1本のガイド
杆(22)に沿って一体的に摺動させるためには、両ブ
ロック(20a) 、 (21a)を1つのエアーシリ
ンダー(23)で連結しておき、両ブロック(20a)
 、 (21a)のうち1つのブロック(21a)をガ
イド杆(22)に沿って摺動させるようにするとよい。
なお、ブロック(21a)をガイド杆(22)に沿って
摺動させる手段としては、該ブロック(21a) とレ
バー(図示しない)の下端とを枢着しておき、このレバ
ーを前記軸0種に定着した別のカム板(図示しない)の
回動により揺動させる場合を挙げることができる。
一方、アウターマンドレル(7)の第3ステーシヨン(
S、)と向かい合うところ、即ち、第2図における後方
部分には、前記スパウト取付装置(E)により角筒状の
包装容器(A)の開口孔(a)に取り付けられたスバウ
l−(B)を包装容器(A)に溶着するスパウト溶着装
置(F)が設けられている。
実施例における溶着装置(F)は超音波シーラーであり
、第3ステーシヨン(S3)と向い合う位置に配置され
た角柱状の受台(24)の直上に配置されており、コン
バーター(25a) 、ブウスター(25b)、ホーン
(25c)よりなる本体(25)が、下方に延びた案内
杆(25d)に沿って摺動するようになっている。
ターレット(7′)の間欠回転により第3ステーシヨン
(S、)迄運ばれてきたスパウト付の包装容器(A)を
アウターマンドレル(7)からその後方の受台(24)
に移しかえる手段として、実施例では第9図及び第10
図に示すように、第3ステーシヨン(S、)におけるア
ウターマンドレル(7)の前後に容器押込用のレバー(
26)と容器戻し用のレバー(27)とを一対として配
置し、両レバー(26) 。
(27)を取り付けたブロック(26a) 、 (27
a)をアウターマンドレル(7)の前後方向に配した1
本のガイド杆(28)に沿って一体的に摺動させ得るよ
うにしである。両ブロック(26a) 、 (27a)
を1本のガイド杆に沿って一体的に摺動させるためには
、両ブロック(26a) 、 (27a)を1つのエア
ーシリンダー(29)で連結しておき、両ブロック(2
6a) 。
(27a)のうち1つのブロック(27a)をガイド杆
(28)に沿って摺動させるようにするとよい。なお、
ブロック(27a)をガイド杆(28)に沿って一体的
に摺動させるためには、両ブロック(26a) 。
(27a)を1つのエアーシリンダー(29)で連結し
ておき、両ブロック(26a) 、 (27a)のうち
1つのブロック(27a)をガイド杆(28)に沿って
摺動させるようにするとよい。ブロック(27a)をガ
イド杆(28)に沿って摺動させる手段としては、例え
ば該ブロック(27a)とレバー(図示しない)の下端
とを枢着しておき、このレバーを前記軸Qlに定着した
別のカム板(図示しない)の回動により揺動させる場合
を挙げることができる。
その他図面において、(30) (第1図、第2図、第
9図〕は、角筒状に拡開せしめられているた包装容器(
A)を第1ステーシヨン(S、)へと搬送し、そこで待
機するアウターマンドレル(7)に包装容器(A)を押
し込むとともに、この包装容器(A)が第2ステーシヨ
ン(S2)、第3ステーシヨン(S3)、第4ステーシ
ヨン(S4)を経て再び第1ステーシヨン(S、)に戻
ってきたときこれをアウターマンドレル(7)から押し
出して前記底成型装f (D)へ搬送するコンベヤで、
そのチェノには押送部材(31)が取り付けられている
。包装容器(A)は該押送部材(31)により押送せし
められて第1ステーシヨン(S+)へと搬送せしめられ
、そこで待機しているアウターマンドレル(7)内に押
し込まれ、また、これが第2ステーシヨン(Sr)、第
3ステーシヨン(S:l)、第4ステーシヨン(S、)
を経て再び第1ステーシヨン(S、)に戻ってきたとき
該押送部材(31)によりアウターマンドレル(7)か
ら押し出され底成型装f (D)へ搬送することができ
る。
なお、第1図に示すように、アウターマンドレル(7]
及びその軸(8)、スパウト取付装置(E)のレバーQ
Dの軸(lΦ、パッド(2)、コンベヤ(30)、受第
(24)、超音波シーラーの本体(25)はいずれも水
平もしくは垂直方向に対して所定の角度をなすごとく傾
けられている。この理由は底(ao)の成型を行う底成
型装置(D)のマンドレル(1)の配置に対応さセるた
めであって、本発明とは特に関係ない。即ち、本発明は
これらを傾けない状態に配置した場合にも応用し得るこ
と勿論である。なお、第1図以外のアウターマンドレル
(7)及びその軸(8)等は便宜上すべて傾いてないも
のとして図示した。
次に、実施例に示すスパウト付包装容器の加工装置の作
用を他の関連する装置とともに詳しく説明する。
前述したように角筒状に拡開せしめられた包装容器(A
)はコンベヤ(30)の走行により第1ステーシヨン(
S+)迄送られ、そこで待機しているターレット(7゛
)のアウターマンドレル(7)に押し込まれる。この場
合の包装容器(A)は、開口孔(a)が下側に(るよう
な状態で搬送し、そのまま第1ステーシヨン(S、)の
アウターマンドレル(7)に押し込まれるものとする。
そして、ターレフト(7’)が軸(8)を中心として9
0度時計方向に回動すると、包装容器(A)は第2ステ
ーシヨン(S8)迄運ばれるが、その時の姿は第1ステ
ーシヨン(S+)に位置していた状態から90度だけ回
転した状態にある。従って、第2ステーシヨン(S2)
において包装容器(A)の開口孔(alは第2図。
第9図の左側に位置することになる。なお、角筒状の包
装容器(^)の4つのコーナーはアウターマンドレル(
7)の一部である断面二字状の4つのレール(9)で保
持されている。
一方、第2ステージシン(S2)の後方にはスパウト取
付装置(E)があり、そのレバーαυを軸QllIを中
心として第6図(a)の実線の位置から同図鎖線の位置
まで回動させる。すると、レバーαDの先端に取り付け
られているパッド亜も第6図+a)の実線の位置から同
図鎖線の位置へ移動する。
従って、そのサクションホール(12a)に(肋いてい
る吸引力によりパッド(財)にはスパウト(B)が吸着
せしめられ、これが第6図+8)の実線の位置から同図
鎖線の位置まで運ばれる。なお、スパウト(B)は第4
図の鎖線で示すエアーコンベヤ(C)などにより別のと
ころから列をなして送られてくるようにしてあり、その
搬送路の先に位置するものから1個づつパッドωで吸着
して取り出す。
このパッド叩によりスパウト(B)が第6図(a)の鎖
線の位置まで運ばれた瞬間、第2ステーシヨン(S2)
で待機していた包装容器(A)が容器押込用のレバー(
至)〔第9図、第1θ図〕によりアウターマンドレル(
7)から押し出され、開口孔(a)側の容器の一部が第
6図(b)に示すようにこれと向い合うホルダー(至)
内に押し込まれる。従って、パッド替に吸着せしめられ
ているスパウト(B)は角筒状の包装容器(A)内に位
置することとなり、その開口孔(a)と向い合う。
そこで、第6図(C)に示すように軸a曙を中心として
レバー■を時計針方向にわずかに回動させると、パッド
儲に吸着せしめられているスパウト(B)は包装容器(
A)の開口孔(a)に押し込まれ、その瞬間サクション
ホール(12a)の吸引力を切るとともに、軸(至)を
中心としてレバーQOを反時計針方向にわずかに回動さ
せる。すると、スバウ) (B)は第6図(d)及び第
15図に示すように開口孔(a)に取り付けられる。な
お、この場合、第14図あるいは第15図に示す複数個
の係止爪(b′″)が開口孔(a)の外側において包装
容器(A)の外面に係合するので、開口孔(a)に取り
付けられたスパウト(B)が外れることはない。実施例
に示す場合には、この後第6図(e)に示すように軸a
〔を中心としてレバーαDを2回ばかり往復運動させる
ようにしである。これは、開口孔1a)に取り付けられ
たスパウト(B)をパッド(2)で2回ばかり叩いてス
パウト(B)が確実に取り付けられるようにしである。
スパウト(B)が開口孔(a)に取り付けられると、第
10図の鎖線の位置にある容器押出用のレバー (21
)が元の位置に戻るから、スパウ) (B)が取り付け
られた包装容器(A)はホルダーQlから押し出されて
第2ステーシヨン(S2)のアウターマントレノリア)
の中に確実に押し込まれる。
このように、包装容器(A)の開口孔(a)にスパウト
(B)を取り付けるに当り、スパウト(B)はバンド四
に吸着せしめられてそのレバー00の回動により円弧運
動せしめられながら開口孔(alに嵌め込まれる。従っ
て、スパウト(B)は差し込み位置である開口孔(a)
に徐々に近づけられ、開口孔+alにスパウト(B)の
突出部分が嵌まり込むやいなやこの開口孔(alの縁が
一種のガイドの役目をし、スパウト(B)が確実に開口
孔(a)に押し込まれる。
なお、軸0ωを中心としてレバー0υを回動させるに当
って、実施例ではレバーαりのカムフォロアQ61をカ
ム板面に係合させ、レバーaωとパッド亜を取り付けた
レバーαυとをロッド0階で連結し、カム板qηの回動
によりロッドα1を上下動させることにより行うから、
エアーシリンダーの作動によりスパウトが吸着されてい
る吸盤を作動させる従来の場合に比べてパッド鰺を高速
でかつ正確に作動させることができる。従って、従来の
場合のエアーシリンダーでは対応し切れなかった高速化
という問題に対しても充分対応することができ、スパウ
ト取付作業時間を短縮することが可能となる。
スパウl−(B)が取り付けられた包装容器(A)は第
2ステージ甘ン(S2)に停止しているアウターマンド
レル(ηに差し込まれてターレット(7゛)の間欠回転
によりさらに90度移動せしめられ、第3ステーシヨン
(S、)のところ迄運ばれる。この第3ステーシヨン(
S、)と向い合うところには第1図、第2図及び第11
図に示すように断面角柱状の受台(24)が配置されて
おり、アウターマンドレル(7)に保持されている包装
容器(A)の開口孔(a)側の一部が容器押込用のレバ
ー(26)〔第10図〕により該受台(24)に差し込
まれる。
この瞬間、スパウト溶着装置(F)の溶着装置本体(2
5)が降りてきてそのホーン(25c)がスパウト(B
)の周辺である包装容器(A)を受台(24)とで押え
付ける。従って、コンバータ(25a) 、ブースター
(25b)を介してホーン(25c)によりスパウト(
B)が包装容器(A)に加熱溶着される。この場合にお
いて、ホーン(25c)にはスパウト(B)の突出部(
b)が嵌まり得る凹陥部が形成されており、スパウト(
B)はその鍔(b゛)部分が該ホーン(25c)により
包装容器(A)の内面に溶着される。
実施例において、スパウト溶着装置(F)の溶着装置本
体(25)の上下動は第2図に示すようにカム板(32
)の溝に溶着装置本体(25)側のカムフォロア(33
)を嵌入し、カム板(32)が軸α樽とともに一方向に
回転するのに応じてカムフォロア(33)の位置を変え
ることにより行う、なお、カム板(32)が回転してい
る限り溶着装置本体(25)は左右2本の連杆(25d
)に沿って上下動し続けるから、受台(24)に包装容
器(A)が差し込まれていない場合でも溶着装置本体(
25)が降りてきてそのホーン(25c)が受台(24
)に直接触れることがある。これを防止するため、実施
例では第1図、第2図の(36)で示すように溶着装置
本体(25)の上部をシリンダーと連結しておき、包装
容器が送られてこない時等のトラブルが発生した場合に
は、これを所定の位置〔例えば、第1ステーシツン(S
+))で検知し、シリンター (36)により溶着装置
本体(25)を引き上げることによりスパウト溶着装置
(F)が作動しないようにしである。また、このシリン
ダー(36)はスパウト溶着装置(F)の加圧力を調整
する場合にも用いられる。即ち、シリンダー(36)の
圧力を変えることにより、スパウト溶着装置(F)の加
圧力を調整することができる。
この溶着作業後、包装容器(^)は容器戻し用のレバー
(27)により受台(24)から外されて再び第3ステ
ーシヨン(S、)のアウターマンドレル(7)に差し込
まれ、ターレット(7′)の間欠回転により第4ステー
シヨン(Sオ)へ運ばれる。ここでは、スパウト溶着後
の包装容器(A)を検品し、不良品を取り出す作業が行
われる。不良品の排出は、第9図及び第10図の(34
)で示すレバーにより行われる。即ち、不良品が検出さ
たとき、エアーシリンダー(35)を作動させて該レバ
ー(34)を手前(第1θ図の下側)へ作動させると、
アウターマンドレル(7)内の不良品はアウターマンド
レル(7)から押し出されて第4ステーシヨン(S、)
において排出される。
そして、ターレット(7゛)の間欠回転により不良品を
除いた包装容器(A)のみが再び第1ステ−ジョン(S
、)に戻ってくるが、ここにはコンベヤ(30)が設け
られているから、該コンベヤ(30)の走行によりその
チェノに取り付けられている押送部材(31)が第1ス
テーシヨン(St)に戻ってきた包装容器(^)をアウ
ターマンドレル(7)から押し出し、そのまま押し進め
て第12図の(1)の位置において底成型装置(D)の
マンドレル(1)の心金(2)に差し込む、心金(2)
に差し込まれたスパウト付の底のない包装容器(A)は
、マンドレル(1)の間欠回転により第1図の反時計針
方向に順次送られ、前述したようにその間に底(a゛)
が成型される。
一方、空になった第1ステーシヨン(St)のアウター
マンドレル(7)には、スパウト取付前の次の包装容器
(A)が差し込まれ、ターレフト(7゛)の間欠回転に
より前回の場合と同じようにスパウトの取り付けと溶着
の一連の作業が行われる。
そして、この包装容器(A)も前の場合と同じように第
1ステーシヨン(St)からコンベヤ(30)によりマ
ンドレル(1)へと送り出される。この操作を繰り返す
ことにより、底のない筒状の包装容器へのスパウトの取
り付け、溶着及びスパウト取付後の包装容器(A)の底
成型の一連の作業を連続的かつ能率よ(行うことができ
る。なお、実施例に示す場合には、ターレフト(7゛)
に数個のアウターマンドレル(7)を取り付け、それを
間欠回転させながらその各ステーションにおいて一連の
作業を分業して行うから、きわめて能率的であり、装置
全体としても小型化できる。
なお、包装容器(A)はその容量により長さが異なるが
、実施例に示す装置においてはそのいずれのものも取り
扱うことができるようにしである。即ち、第2ステーシ
ヨン(Sz)における容器押込用のレバー(至)と容器
押出用のレバー(21)、第3ステーシヨン(S3)に
おける容器押込用のレバー(26)と容器戻し用のレバ
ー(27)をそれぞれ一体内に動かせるために両者を連
結しているそれぞれのエアーシリンダー(23)と(2
9)のストロ一りを同じようにかえてやると、容器押込
用のレバー■、 (26)の停止位置が同じように変わ
るから、包装容器(A)が長い場合でも短い場合でもそ
の先端(開口孔(a)が形成されている方の容器の端)
の位置をいずれも同じところにもって(ることができる
。従って、容量の異なるすべての包装容器の開口孔(a
)に全く同じようにスパウト(B)を取り付けることが
できる。
〔発明の効果〕
このように、本発明ではスパウト取付装置(E)により
包装容器(A)の底(a゛)を成型する前の底のない筒
のときに包装容器(A)にスパウト(B)を取り付け、
さらにスパウト溶着装置(F)によりこれを包装容器(
A)に溶着するから、たとえこの包装容器(A)の中に
塵埃などが入ってもその排出は例えばその容器を立て掛
けるなどするだけで容易に行うことができ、また、不良
品も比較的排出しやすいという効果がある。従って、容
器内に異物が混入することを回避することができ、食品
包装の面で益するところきわめて大である。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本発明の実施例を示すもので、第1図は、
全体の側面図 第2図は、スパウト取付装置とスパウト溶着装置との関
連を示す正面図、 第3図は、スパウト取付装置のみの正面図、第4図は、
その平面図、 第5図は、その一部であるパッドにスパウトが吸着せし
められた状態を示す平面図、第6図(al〜(f)は、
スパウトの取付作業状況を工程順に示す正面図、 第7図は、開口孔にスパウトが取り付けられた包装容器
をホルダーで保持した状態を示す拡大正面図で、包装容
器のみを断面して示す、第8図は、パッドを有するレバ
ーを作動させるための一例を示す拡大側面図、 第9図は、ターレットと各ステーションに配置されてい
る容器押込用のレバー、容器押出用のレバー、容器戻し
用のレバーなどを示す拡大正面図、 第1O図は、その平面図、 第11図は、溶着作業状況を示す拡大正面図で、受台と
包装容器とを断面して示す、第12図は、マンドレルに
おいて包装容器の底を成型する状況を示す拡大側面図、 第13図は、角筒状に拡開せしめられた底のない包装容
器と、その開口孔に取り付けられるスパウトとを示す斜
視図、 第14図は、スパウトが取り付けられている包装容器の
一部分のみを示す拡大図、 第15図は、第14図ノxv−xvvAg面図、第16
図は、底成型後のスパウト付包装容器の斜視図、 である。 (A) −・底のない包装容器、(A”)−底のある包
装容器、 (al−・−開口孔、 (B)・・・スパウ
ト、(D)−・底成型装置、(ε)−・スパウト取付装
置、(F)・・−スパウト溶着装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、包装容器(A)の開口孔(a)へ合成樹脂製のスパ
    ウト(B)を嵌め込むためのスパウト取付装置(E)と
    該スパウト取付装置(E)により上記開口孔(a)に取
    り付けられたスパウト(B)を包装容器(A)に溶着す
    る溶着装置(F)とを、包装容器(A)の底成型装置(
    D)の手前に設置したことを特徴とするスパウト付包装
    容器の加工装置。 2、上記溶着装置(F)が超音波シーラーである特許請
    求の範囲第1項記載のスパウト付包装容器の加工装置。
JP61188350A 1986-08-11 1986-08-11 スパウト付包装容器の加工装置 Expired - Lifetime JP2602645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188350A JP2602645B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 スパウト付包装容器の加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188350A JP2602645B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 スパウト付包装容器の加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6342848A true JPS6342848A (ja) 1988-02-24
JP2602645B2 JP2602645B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=16222084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61188350A Expired - Lifetime JP2602645B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 スパウト付包装容器の加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602645B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166239A (en) * 1979-06-13 1980-12-25 Dainippon Printing Co Ltd Preparation of bagginnbox
JPS57137140A (en) * 1981-02-18 1982-08-24 Dainippon Printing Co Ltd Method and device for incorporating bag-in box
JPS60220739A (ja) * 1985-02-14 1985-11-05 大日本印刷株式会社 液体紙容器の注出口取付け方法
JPS6290231A (ja) * 1986-06-28 1987-04-24 大日本印刷株式会社 紙容器の注出口取付方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166239A (en) * 1979-06-13 1980-12-25 Dainippon Printing Co Ltd Preparation of bagginnbox
JPS57137140A (en) * 1981-02-18 1982-08-24 Dainippon Printing Co Ltd Method and device for incorporating bag-in box
JPS60220739A (ja) * 1985-02-14 1985-11-05 大日本印刷株式会社 液体紙容器の注出口取付け方法
JPS6290231A (ja) * 1986-06-28 1987-04-24 大日本印刷株式会社 紙容器の注出口取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2602645B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2626560C2 (ru) Способ и устройство для транспортировки штучных грузов в разливочной машине
US5601669A (en) Apparatus and method for attaching fitments to cartons
US4510732A (en) Machine for the processing of packing containers
EP0620152A1 (en) Container pour spout applicator
JPH06505447A (ja) 容器等の物品の平面部へ注ぎ口を結合するための方法および装置
EP0693426A1 (en) Container spout fitment applicator
US5964687A (en) Container fitment applicator
NZ527360A (en) Machine for packing bottles in cardboard boxes
EP1353843B1 (en) Apparatus and method for filling and sealing valved bags
US4570421A (en) Process and apparatus for closing cartons
AU2002239315A1 (en) Apparatus and method for filling and sealing valved bags
JPS6342848A (ja) スパウト付包装容器の加工装置
US5927474A (en) Rotary transfer station
EP1763434B1 (en) A machine for forming containers for liquids
JP2593303B2 (ja) 包装容器へのスパウト取付方法及びその装置
US4627216A (en) Apparatus for the positive transfer of tubes from the line which processes them into boxes of tube-filling and boxing machines
US2860467A (en) Container opening mechanism
JPH0398825A (ja) 充填シール機
JP2535959B2 (ja) 口栓付着装置付き液体充填密封装置
TWI242494B (en) Method and device for attaching pouring elements to packages and packages produced accordingly
JP2524078Y2 (ja) 充填シール装置
JP4450938B2 (ja) 口部材付きパウチ容器の搬送装置
JP2865317B2 (ja) 紙容器底部組立装置
JPH0718564Y2 (ja) 容器成形充填装置
JP4612223B2 (ja) 包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term