JPS6336774Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6336774Y2 JPS6336774Y2 JP12247582U JP12247582U JPS6336774Y2 JP S6336774 Y2 JPS6336774 Y2 JP S6336774Y2 JP 12247582 U JP12247582 U JP 12247582U JP 12247582 U JP12247582 U JP 12247582U JP S6336774 Y2 JPS6336774 Y2 JP S6336774Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- speaker
- screen
- grill
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001012 protector Effects 0.000 claims description 10
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案はスピーカキヤビネツトに係り、更に詳
しくはスピーカの前面に吸音材料を配したスピー
カキヤビネツトに関する。
しくはスピーカの前面に吸音材料を配したスピー
カキヤビネツトに関する。
背景技術とその問題点
従来からスピーカが取付けられている第1のバ
ツフル板の前面には、スピーカの保護と装飾とを
兼ね、更に音響効果をねらつたスピーカ用グリル
枠(第2のバツフル板)が取付けられている。そ
してこのグリル枠の前面は、繊維製のグリルクロ
スや金属性のパンチングメタル等から成るグリル
構造のプロテクタで覆われていた。そしてこれら
のグリル構造においても若干の音響特性の変化は
認められていたが、これだけでは充分でなかつ
た。
ツフル板の前面には、スピーカの保護と装飾とを
兼ね、更に音響効果をねらつたスピーカ用グリル
枠(第2のバツフル板)が取付けられている。そ
してこのグリル枠の前面は、繊維製のグリルクロ
スや金属性のパンチングメタル等から成るグリル
構造のプロテクタで覆われていた。そしてこれら
のグリル構造においても若干の音響特性の変化は
認められていたが、これだけでは充分でなかつ
た。
考案の目的
本考案は以上のような実情に鑑みなされたもの
でその目的は、スピーカキヤビネツトの音響特性
を改善する事にある。
でその目的は、スピーカキヤビネツトの音響特性
を改善する事にある。
考案の概要
本考案は上記目的を達成するため、キヤビネツ
ト前面の第1のバツフル板と、この第1のバツフ
ル板の前面に取付けられる第2のバツフル板とを
備え、この第2のバツフル板はその前面に着脱自
在のプロテクタを有すると共に、上記第1のバツ
フル板のスピーカに対向する位置に開口部を有
し、かつこの開口部には吸音材料から成るスクリ
ーンを配設した。
ト前面の第1のバツフル板と、この第1のバツフ
ル板の前面に取付けられる第2のバツフル板とを
備え、この第2のバツフル板はその前面に着脱自
在のプロテクタを有すると共に、上記第1のバツ
フル板のスピーカに対向する位置に開口部を有
し、かつこの開口部には吸音材料から成るスクリ
ーンを配設した。
そしてこのように構成することにより、スピー
カキヤビネツトの音響特性を改善することができ
る。
カキヤビネツトの音響特性を改善することができ
る。
実施例
以下本考案を2スピーカシステムのスピーカキ
ヤビネツトに適用した一実施例を図面に基づいて
説明する。
ヤビネツトに適用した一実施例を図面に基づいて
説明する。
第1図及び第2図において、スピーカキヤビネ
ツト1の前面には第1のバツフル板2が固着され
ている。この第1のバツフル板2の所定の位置に
は、貫通孔3,4を貫通して高音用スピーカユニ
ツト5及び低音用スピーカユニツト6が夫々取付
けられている。そして下部の左右には2個の貫通
したダクト孔7が形成されており、この左右のダ
クト孔7のほゞ中間位置には締付用のビス8を挿
通する貫通孔9が設けられている。また第1のバ
ツフル板2の4隅には、合成樹脂材料から成り、
中央部に円形状の嵌合孔10が形成されたキヤツ
チ11が固く埋設されている。
ツト1の前面には第1のバツフル板2が固着され
ている。この第1のバツフル板2の所定の位置に
は、貫通孔3,4を貫通して高音用スピーカユニ
ツト5及び低音用スピーカユニツト6が夫々取付
けられている。そして下部の左右には2個の貫通
したダクト孔7が形成されており、この左右のダ
クト孔7のほゞ中間位置には締付用のビス8を挿
通する貫通孔9が設けられている。また第1のバ
ツフル板2の4隅には、合成樹脂材料から成り、
中央部に円形状の嵌合孔10が形成されたキヤツ
チ11が固く埋設されている。
次に第1図〜第5図に基づきフロントグリル
(第2のバツフル板)について説明する。フロン
トグリル13は第3図に示す如く、グリル枠14
と、高音用スクリーン15と、低音用スクリーン
16と、プロテクタ17とから構成されている。
(第2のバツフル板)について説明する。フロン
トグリル13は第3図に示す如く、グリル枠14
と、高音用スクリーン15と、低音用スクリーン
16と、プロテクタ17とから構成されている。
グリル枠14は矩形状でほゞ平板状の平板部1
8と、この平板部18の四周から突出された上下
及び左右の側板19,20と、所定の位置におい
て左右の側板20間にかけ渡されて高音域と低音
域とを分離する仕切板21等を備え、合成樹脂か
ら一体に成形されている。そして左右の側板20
の裏面側(スピーカ側をいう)の端部には第4図
に示す如く、表面側に縦溝22が形成されたL字
状の縁部23が夫々形成されている。そしてこの
左右の縁部23の密着面23aのほゞ中央部には
長孔25が夫々形成されており、この長孔25部
分の側板20には夫々2個の突子26が設けられ
ている。そして取付時スピーカキヤビネツト1の
前面に密着される側板19の裏面側の端面とこれ
につながる側板20の縁部23の密着面23aと
は面いちに形成されている。また上下の側板19
の表面側の端部には横溝27,28が形成された
縁部29,30が設けられている。そして平板部
18の4隅には、前記第1のバツフル板2のキヤ
ツチ11の嵌合孔10に対応する位置に、この嵌
合孔径よりやや大きい外径の嵌合用の突出軸31
が一体的に突設されている。また平板部18の下
部には前記第1のバツフル板2の左右のダクト孔
7に対応する位置に、断面が矩形状の筒状体32
に形成され、突出端面33が平面状に形成された
ダクト用の突部34が同じく一体的に突設され、
突出端面33のダクト孔7に対応する位置に小判
状の貫通孔35が夫々形成されている。なおこの
左右のダクト用の突部34の突出端面33は前記
四周の側板19の端面及び縁部23の密着面23
aと面いちに形成されている。そして左右のダク
ト用突部34のほゞ中間には前記第1のバツフル
板2の貫通孔9に対応する位置に、めねじ孔36
が設けられ、左右のダクト用突部34よりやや低
目の突部37が同じく一体的に突設されている。
また平板部18の仕切板21で仕切られた高音域
の4隅の突部38には、表面側から貫通するめね
じ孔39が形成されており、同じく低音域には突
部40にめねじ孔41が形成されている。そして
平板部18には、前記第1のバツフル板2の高音
用スピーカユニツト5に対応する位置にほゞ正方
形の開口部42が設けられており、同じく低音用
スピーカユニツト6に対応する位置にほゞ正方形
の開口部43が設けられている。
8と、この平板部18の四周から突出された上下
及び左右の側板19,20と、所定の位置におい
て左右の側板20間にかけ渡されて高音域と低音
域とを分離する仕切板21等を備え、合成樹脂か
ら一体に成形されている。そして左右の側板20
の裏面側(スピーカ側をいう)の端部には第4図
に示す如く、表面側に縦溝22が形成されたL字
状の縁部23が夫々形成されている。そしてこの
左右の縁部23の密着面23aのほゞ中央部には
長孔25が夫々形成されており、この長孔25部
分の側板20には夫々2個の突子26が設けられ
ている。そして取付時スピーカキヤビネツト1の
前面に密着される側板19の裏面側の端面とこれ
につながる側板20の縁部23の密着面23aと
は面いちに形成されている。また上下の側板19
の表面側の端部には横溝27,28が形成された
縁部29,30が設けられている。そして平板部
18の4隅には、前記第1のバツフル板2のキヤ
ツチ11の嵌合孔10に対応する位置に、この嵌
合孔径よりやや大きい外径の嵌合用の突出軸31
が一体的に突設されている。また平板部18の下
部には前記第1のバツフル板2の左右のダクト孔
7に対応する位置に、断面が矩形状の筒状体32
に形成され、突出端面33が平面状に形成された
ダクト用の突部34が同じく一体的に突設され、
突出端面33のダクト孔7に対応する位置に小判
状の貫通孔35が夫々形成されている。なおこの
左右のダクト用の突部34の突出端面33は前記
四周の側板19の端面及び縁部23の密着面23
aと面いちに形成されている。そして左右のダク
ト用突部34のほゞ中間には前記第1のバツフル
板2の貫通孔9に対応する位置に、めねじ孔36
が設けられ、左右のダクト用突部34よりやや低
目の突部37が同じく一体的に突設されている。
また平板部18の仕切板21で仕切られた高音域
の4隅の突部38には、表面側から貫通するめね
じ孔39が形成されており、同じく低音域には突
部40にめねじ孔41が形成されている。そして
平板部18には、前記第1のバツフル板2の高音
用スピーカユニツト5に対応する位置にほゞ正方
形の開口部42が設けられており、同じく低音用
スピーカユニツト6に対応する位置にほゞ正方形
の開口部43が設けられている。
高音用スクリーン15は枠体45とスクリーン
46とから構成されている。そして枠体45は矩
形状をなす平板部47と、この平板部47の中央
部に形成されたほゞ正方形の開口部48の周縁か
ら四角錐状に突出された側板49とを備えてい
る。そしてこの側板49により形成された截頭四
角錐の外周は、前記グリル枠14の平板部18の
開口部42よりやや小さく形成されている。また
側板49の夫々の内面のほゞ中央部から十字状に
補強板50が突設されている。そして突出された
側板49の縁部が形成するほゞ正方形状の開口部
51の中央部には、中心に正方形の小さい貫通孔
52を有するほゞ正方形の中心板53が配設され
ていて、補強板50に連結されている。そしてこ
れらの平板部47、側板49、補強板50、中心
板53等は合成樹脂で一体に成形され、側板4
9、補強板50及び中心板53の端面は面いちに
形成されている。なお平板部47の4隅には、前
記グリル枠14の平板部18のめねじ孔39に対
応する位置に、ビス54が挿通される貫通孔55
が設けられている。
46とから構成されている。そして枠体45は矩
形状をなす平板部47と、この平板部47の中央
部に形成されたほゞ正方形の開口部48の周縁か
ら四角錐状に突出された側板49とを備えてい
る。そしてこの側板49により形成された截頭四
角錐の外周は、前記グリル枠14の平板部18の
開口部42よりやや小さく形成されている。また
側板49の夫々の内面のほゞ中央部から十字状に
補強板50が突設されている。そして突出された
側板49の縁部が形成するほゞ正方形状の開口部
51の中央部には、中心に正方形の小さい貫通孔
52を有するほゞ正方形の中心板53が配設され
ていて、補強板50に連結されている。そしてこ
れらの平板部47、側板49、補強板50、中心
板53等は合成樹脂で一体に成形され、側板4
9、補強板50及び中心板53の端面は面いちに
形成されている。なお平板部47の4隅には、前
記グリル枠14の平板部18のめねじ孔39に対
応する位置に、ビス54が挿通される貫通孔55
が設けられている。
またスクリーン46は例えば厚みが約0.3mmの
ナイロンメツシユで、70デニールのナイロン糸か
ら格子状に編成されたものが使用されている。そ
して枠体45の突出した截頭四角錐の端面に、こ
の端面の開口部51を覆うように接着剤で固着さ
れている。
ナイロンメツシユで、70デニールのナイロン糸か
ら格子状に編成されたものが使用されている。そ
して枠体45の突出した截頭四角錐の端面に、こ
の端面の開口部51を覆うように接着剤で固着さ
れている。
低音用スクリーン16も枠体57とスクリーン
58とから構成されている。枠体57は平板部5
9と、この平板部59の中央部のほゞ正方形状の
開口部60の縁部から直角に突出された側板61
と、この側板61の突出端から内側に設けられ平
板部59にほゞ平行な縁部62と、この縁部62
を十字状に連結して補強する補強板63とから構
成され、合成樹脂から一体に成形されている。そ
して側板61、縁部62及び補強板63と共に断
面が正方形状の突出部が形成され、その外周は前
記グリル枠14の平板部18の開口部43よりや
や小さく形成され、また上記突出部内面によつて
形成された凹部にはスクリーン58を収納するこ
とができるように構成されている。なお平板部5
9の4隅には、前記グリル枠14の平板部18の
ねじ孔41に対応する位置にビス64が挿通され
る貫通孔65が設けられている。
58とから構成されている。枠体57は平板部5
9と、この平板部59の中央部のほゞ正方形状の
開口部60の縁部から直角に突出された側板61
と、この側板61の突出端から内側に設けられ平
板部59にほゞ平行な縁部62と、この縁部62
を十字状に連結して補強する補強板63とから構
成され、合成樹脂から一体に成形されている。そ
して側板61、縁部62及び補強板63と共に断
面が正方形状の突出部が形成され、その外周は前
記グリル枠14の平板部18の開口部43よりや
や小さく形成され、また上記突出部内面によつて
形成された凹部にはスクリーン58を収納するこ
とができるように構成されている。なお平板部5
9の4隅には、前記グリル枠14の平板部18の
ねじ孔41に対応する位置にビス64が挿通され
る貫通孔65が設けられている。
またスクリーン58は例えば厚みが約4mmで、
発泡度が1インチ長さ当りセル数20個の発泡ウレ
タンフオームが使用されている。そして枠体57
に形成された前記突出部内面の凹部に、格子状の
開口部66を覆うように納められ、縁部62及び
補強板63に接着剤により固着されている。
発泡度が1インチ長さ当りセル数20個の発泡ウレ
タンフオームが使用されている。そして枠体57
に形成された前記突出部内面の凹部に、格子状の
開口部66を覆うように納められ、縁部62及び
補強板63に接着剤により固着されている。
プロテクタ17はパンチングメタルから矩形状
に一体的にプレス成形され、平板部68の上下に
は折曲げによる低い側板69が形成され、左右に
は中間に段部70を有し同じく折曲げにより側板
71が形成されている。そしてこの側板71の端
部には、前記グリル枠14の左右の側板20の縁
部23の長孔25に対応する位置に、突出片72
が突出されている。そして左右の側板71の段部
70より先の先端部分71aは夫々やゝ外側に開
き気味に折られており、この先端部分71aと突
出片72との間には細い長孔72aが形成されて
いて、突出片72は更に外側に向つて開き気味に
折られている。
に一体的にプレス成形され、平板部68の上下に
は折曲げによる低い側板69が形成され、左右に
は中間に段部70を有し同じく折曲げにより側板
71が形成されている。そしてこの側板71の端
部には、前記グリル枠14の左右の側板20の縁
部23の長孔25に対応する位置に、突出片72
が突出されている。そして左右の側板71の段部
70より先の先端部分71aは夫々やゝ外側に開
き気味に折られており、この先端部分71aと突
出片72との間には細い長孔72aが形成されて
いて、突出片72は更に外側に向つて開き気味に
折られている。
次に以上のように構成された各部品を組立てる
には、先づグリル枠14の4隅に設けられた嵌合
用突出軸31を、スピーカキヤビネツト1前面の
第1のバツフル板2の嵌合孔10に圧入する。そ
して更にスピーカキヤビネツト1の内側から、ビ
ス8を貫通孔9に挿通し、グリル枠14の突部3
7のめねじ孔36に螺入してこれを締込む。
には、先づグリル枠14の4隅に設けられた嵌合
用突出軸31を、スピーカキヤビネツト1前面の
第1のバツフル板2の嵌合孔10に圧入する。そ
して更にスピーカキヤビネツト1の内側から、ビ
ス8を貫通孔9に挿通し、グリル枠14の突部3
7のめねじ孔36に螺入してこれを締込む。
即ち圧入によりグリル枠14の上下の側板19
の端面と左右の側板20の縁部23の密着面23
aとがスピーカキヤビネツト1の前面に密着し、
グリル枠14はスピーカキヤビネツト1に固着さ
れる。そして更にビス8によりグリル枠14は第
1のバツフル板2側に呼び込められるから、ビス
8の近傍に配設されているダクト用の突部34の
突出端面33が第1のバツフル板2に密着する。
ところがこのダクト用突部34は断面が矩形状の
筒状体32に形成されていて、ビス8の締付方向
の力に対して非常に丈夫で変形しにくい構造であ
り、又第1のバツフル板2も第2図に示す如く厚
みを持つていて変形しにくいから、ビス8はその
強度一ぱいに締め付けることができる。従つて、
第1のバツフル板2とグリル枠14とはビス8に
より緩むことなく確実に結合される。そしてこの
結合により第1のバツフル板2とグリル枠14の
両ダクト孔7及び35も確実に結合され、これに
よつてスピーカのコーン背面からの音波を反転さ
せ、この反転した音波をダクト孔から放射させて
低音域を増幅させようとするダクト孔本来の機能
を充分に発揮させることができる。
の端面と左右の側板20の縁部23の密着面23
aとがスピーカキヤビネツト1の前面に密着し、
グリル枠14はスピーカキヤビネツト1に固着さ
れる。そして更にビス8によりグリル枠14は第
1のバツフル板2側に呼び込められるから、ビス
8の近傍に配設されているダクト用の突部34の
突出端面33が第1のバツフル板2に密着する。
ところがこのダクト用突部34は断面が矩形状の
筒状体32に形成されていて、ビス8の締付方向
の力に対して非常に丈夫で変形しにくい構造であ
り、又第1のバツフル板2も第2図に示す如く厚
みを持つていて変形しにくいから、ビス8はその
強度一ぱいに締め付けることができる。従つて、
第1のバツフル板2とグリル枠14とはビス8に
より緩むことなく確実に結合される。そしてこの
結合により第1のバツフル板2とグリル枠14の
両ダクト孔7及び35も確実に結合され、これに
よつてスピーカのコーン背面からの音波を反転さ
せ、この反転した音波をダクト孔から放射させて
低音域を増幅させようとするダクト孔本来の機能
を充分に発揮させることができる。
次に高音用スクリーン15の截頭四角錐状の突
出部をグリル枠14の開口部42に挿入し、ビス
54でグリル枠14のめねじ孔39に締付けれ
ば、高音用スクリーン15が高音用スピーカ5と
所定の隙間S1をもつてグリル枠14に取付けられ
る。同様に低音用スクリーン16もその突出部を
開口部43に挿入し、ビス64を締めれば、低音
用スピーカ6と所定の隙間S2をもつてグリル枠1
4に取付けられる。そしてプロテクタ17の上下
の側板69をグリル枠14の表側の横溝29,3
0に挿入し、左右の側板71の先端部分71aを
グリル枠14の左右の縦溝22に挿入すれば、突
出片72は長孔25に挿入され、先端部分71a
及び突出片72の弾性力と突子26の弾性力とに
よつてプロテクタ17はグリル枠14にロツクさ
れる。なお段部70はそれ以上の挿入を阻止する
役目をなしている(第7図)。そして反対に側板
71を両手で挾み、上記弾性力に抗して引出すよ
うにすると、プロテクタ17がグリル枠14から
外れる。
出部をグリル枠14の開口部42に挿入し、ビス
54でグリル枠14のめねじ孔39に締付けれ
ば、高音用スクリーン15が高音用スピーカ5と
所定の隙間S1をもつてグリル枠14に取付けられ
る。同様に低音用スクリーン16もその突出部を
開口部43に挿入し、ビス64を締めれば、低音
用スピーカ6と所定の隙間S2をもつてグリル枠1
4に取付けられる。そしてプロテクタ17の上下
の側板69をグリル枠14の表側の横溝29,3
0に挿入し、左右の側板71の先端部分71aを
グリル枠14の左右の縦溝22に挿入すれば、突
出片72は長孔25に挿入され、先端部分71a
及び突出片72の弾性力と突子26の弾性力とに
よつてプロテクタ17はグリル枠14にロツクさ
れる。なお段部70はそれ以上の挿入を阻止する
役目をなしている(第7図)。そして反対に側板
71を両手で挾み、上記弾性力に抗して引出すよ
うにすると、プロテクタ17がグリル枠14から
外れる。
このようにスピーカの前面にスクリーンを設け
ることにより、高音用スピーカ5及び低音用スピ
ーカ6から放射された各音波は、スピーカ前面の
吸音材料から成るスクリーン46,58により特
定の周波数域の音圧が吸収される。従つてこのス
クリーン46,58のフイルタ効果によつて音響
特性が周波数特性及び音質において改善される。
そしてこの改善される音響特性は吸音材料の材
質、発泡度及び厚さ等によつて異なるから、聞く
者の好みにより又は聞く環境に応じて選択できる
ことが好ましい。本実施例においてはプロテクタ
17が着脱自在であり、高音用スクリーン15及
び低音用スクリーン16も枠体45及び57ごと
着脱可能に構成されているから、数種類のスクリ
ーンを備えておけば選択により自由に音質を変え
て楽しむことができる。また吸音材料のみでな
く、スクリーンの形状や色彩なども変えることが
できるから、選択により意匠を楽しむこともでき
る。なお高音用スクリーン15の枠体45のスク
リーン46の取付部は四角錐状に末広がりに形成
されているから音の拡散が行われて有効である。
ることにより、高音用スピーカ5及び低音用スピ
ーカ6から放射された各音波は、スピーカ前面の
吸音材料から成るスクリーン46,58により特
定の周波数域の音圧が吸収される。従つてこのス
クリーン46,58のフイルタ効果によつて音響
特性が周波数特性及び音質において改善される。
そしてこの改善される音響特性は吸音材料の材
質、発泡度及び厚さ等によつて異なるから、聞く
者の好みにより又は聞く環境に応じて選択できる
ことが好ましい。本実施例においてはプロテクタ
17が着脱自在であり、高音用スクリーン15及
び低音用スクリーン16も枠体45及び57ごと
着脱可能に構成されているから、数種類のスクリ
ーンを備えておけば選択により自由に音質を変え
て楽しむことができる。また吸音材料のみでな
く、スクリーンの形状や色彩なども変えることが
できるから、選択により意匠を楽しむこともでき
る。なお高音用スクリーン15の枠体45のスク
リーン46の取付部は四角錐状に末広がりに形成
されているから音の拡散が行われて有効である。
なお上記の如き選択を必要としないときには、
スクリーンの枠体45及び57をグリル枠14と
一体に成形し、スクリーン46及び58をその先
端又は凹部に接着剤で固着して使用してもよい。
スクリーンの枠体45及び57をグリル枠14と
一体に成形し、スクリーン46及び58をその先
端又は凹部に接着剤で固着して使用してもよい。
第6図には、第5図における突部37に金属円
筒73がインサート成形され、この金属円筒73
にめねじ孔36が設けられている第2の実施例を
示している。この第2の実施例はめねじ部の強度
及び耐久性において前記第1の実施例より優れて
いる。
筒73がインサート成形され、この金属円筒73
にめねじ孔36が設けられている第2の実施例を
示している。この第2の実施例はめねじ部の強度
及び耐久性において前記第1の実施例より優れて
いる。
また第7図に示す如く、グリル枠14の上部に
もビス締め用の第2の突部74を設けてもよい。
もビス締め用の第2の突部74を設けてもよい。
考案の効果
以上説明したように本考案によるスピーカキヤ
ビネツトにおいては、スピーカの前面に吸音材料
から成るスクリーンが配設されているから、この
スクリーンによるフイルタ効果により音響効果が
著しく改善されて有用である。
ビネツトにおいては、スピーカの前面に吸音材料
から成るスクリーンが配設されているから、この
スクリーンによるフイルタ効果により音響効果が
著しく改善されて有用である。
図は本考案を2スピーカシステムのスピーカキ
ヤビネツトに適用した実施例を示したもので、第
1図はスピーカキヤビネツト本体にフロントグリ
ルを取付ける前の状態を示した斜視図、第2図は
スピーカキヤビネツトの前部の縦断面図、第3図
はフロントグリルの分解斜視図、第4図は第3図
の−線矢視断面図、第5図は第3図に示した
グリル枠下部の部分拡大斜視図、第6図は第5図
に示したビス締め用突部の第2の実施例を示す一
部切欠き斜視図、第7図は第3図に示したグリル
枠上部の第2の実施例を示す部分拡大斜視図であ
る。 なお図面に用いられた符号において、1……ス
ピーカキヤビネツト、2……第1のバツフル板、
5……高音用スピーカユニツト、6……低音用ス
ピーカユニツト、13……フロントグリル(第2
のバツフル板)、15……高音用スクリーン、1
6……低音用スクリーン、17……プロテクタ、
51……開口部、66……開口部である。
ヤビネツトに適用した実施例を示したもので、第
1図はスピーカキヤビネツト本体にフロントグリ
ルを取付ける前の状態を示した斜視図、第2図は
スピーカキヤビネツトの前部の縦断面図、第3図
はフロントグリルの分解斜視図、第4図は第3図
の−線矢視断面図、第5図は第3図に示した
グリル枠下部の部分拡大斜視図、第6図は第5図
に示したビス締め用突部の第2の実施例を示す一
部切欠き斜視図、第7図は第3図に示したグリル
枠上部の第2の実施例を示す部分拡大斜視図であ
る。 なお図面に用いられた符号において、1……ス
ピーカキヤビネツト、2……第1のバツフル板、
5……高音用スピーカユニツト、6……低音用ス
ピーカユニツト、13……フロントグリル(第2
のバツフル板)、15……高音用スクリーン、1
6……低音用スクリーン、17……プロテクタ、
51……開口部、66……開口部である。
Claims (1)
- キヤビネツト前面の第1のバツフル板と、この
第1のバツフル板の前面に取付けられる第2のバ
ツフル板とを備え、この第2のバツフル板はその
前面に着脱自在のプロテクタを有すると共に、上
記第1のバツフル板のスピーカに対向する位置に
開口部を有し、かつこの開口部には吸音材料から
成るスクリーンを配設したことを特徴とするスピ
ーカキヤビネツト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12247582U JPS5927687U (ja) | 1982-08-12 | 1982-08-12 | スピ−カキヤビネツト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12247582U JPS5927687U (ja) | 1982-08-12 | 1982-08-12 | スピ−カキヤビネツト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5927687U JPS5927687U (ja) | 1984-02-21 |
JPS6336774Y2 true JPS6336774Y2 (ja) | 1988-09-29 |
Family
ID=30279936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12247582U Granted JPS5927687U (ja) | 1982-08-12 | 1982-08-12 | スピ−カキヤビネツト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5927687U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7200788B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2023-01-10 | 株式会社Jvcケンウッド | スピーカシステム |
-
1982
- 1982-08-12 JP JP12247582U patent/JPS5927687U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5927687U (ja) | 1984-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4161995A (en) | Loudspeaker housing forming a closed, damped system, particularly for automotive installation | |
US7760900B2 (en) | Speaker grille attachment system | |
US20050045415A1 (en) | Flush mountable vibration reducing loudspeaker mounting assembly | |
US10841675B2 (en) | Loudspeakers and related components and methods | |
JPS6336774Y2 (ja) | ||
GB2312130A (en) | A resilient gasket attenuates vibrations from a loudspeaker in the housing of a video display apparatus | |
JP3832514B2 (ja) | スピーカ装置 | |
CN220123009U (zh) | 易于装配的木质立式音箱结构 | |
JP3294054B2 (ja) | ディスプレイ装置 | |
JPS6228148Y2 (ja) | ||
JP3326861B2 (ja) | テレビジョン受像機の音響装置 | |
JPH04241396A (ja) | 電子楽器のバスレフ形スピーカボックス | |
CN221531641U (zh) | 辐射器振动板、无源辐射器及音箱 | |
JP2805990B2 (ja) | テレビジョン受信機のスピーカ装置 | |
CN210469635U (zh) | 音箱及其装配结构 | |
JPH10191486A (ja) | スピーカシステム及びそれを用いたディスプレイ装置 | |
JPH0483499A (ja) | スピーカー装置 | |
JPS645430Y2 (ja) | ||
JPH04287500A (ja) | パネルスピーカ | |
JPS6318223Y2 (ja) | ||
JPH037991Y2 (ja) | ||
JPH0631830Y2 (ja) | スピ−カ用防塵ネツト取付装置 | |
JPH10322787A (ja) | スピーカキャビネット | |
JPH018066Y2 (ja) | ||
JPH0336158Y2 (ja) |