[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS63276822A - 超電導薄膜のパタ−ニング方法 - Google Patents

超電導薄膜のパタ−ニング方法

Info

Publication number
JPS63276822A
JPS63276822A JP62110369A JP11036987A JPS63276822A JP S63276822 A JPS63276822 A JP S63276822A JP 62110369 A JP62110369 A JP 62110369A JP 11036987 A JP11036987 A JP 11036987A JP S63276822 A JPS63276822 A JP S63276822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
superconducting
substrate
pattern
patterning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62110369A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiki Cho
張 榮基
Susumu Kashiwa
柏 享
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP62110369A priority Critical patent/JPS63276822A/ja
Publication of JPS63276822A publication Critical patent/JPS63276822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、基板上に超電導膜の配線パターンを形成する
方法に関し、このようにして形成された配線パターンは
、エレクトロニクス、電子計算機、電力などの各分野で
使用される。
(従来の技術) 従来、電気配線パターンを超電導体で構成しようとする
場合は、予め形成された超電導体を所望パターンに従っ
て基板上に張りつけて構成することや、基板上にマスク
を用いることによってスパッタ法、EB黒着、CVD法
などを用いて超電導膜を形成し、基板上に超電導パター
ンを形成することが考えられていた。
(本発明が解決しようとする問題点) しかしながら前記前者による配線パターンの形成方法は
手作業により回路パターンを構成するので微細パターン
を形成するのが難しく、また後者による方法は基板上に
パターンを形成する工程が必要になり作業性が悪く、し
かもこの方法はマスクパターンを予め作成して置かなけ
ればならなく、種々の回路パターンを即座に形成するこ
とが出来ないという欠点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明はかかる点に鑑みなされたもので、基板上に超電
導になろうる薄膜を形成し、次に形成しようとするパタ
ーンに従ってレーザビームを前記薄膜に照射して前記薄
膜を超電導化させ、基板上に超電導パターンを形成する
ことを特徴とする超電導薄膜のバターニング方法である
(作用) 加熱手段により超電導体に変化する薄膜にレーザビーム
を照射すると、レーザビームが照射された部分の薄膜の
みが超電導体に変化する。従ってレーザビームの照射を
パターン化しようとするパターンに従って行えば、レー
ザアニーリングの急冷効果によって、所望の超電導体か
らなる回路パターンを構成することができる。
(実施例) 以下、第1図および第2図に図示した実施例により説明
する0図において(1)はMgO単結晶<100>材の
基板、(2)はアニーリングすることにより超電導に変
化するY−Ba−Cu−0系の薄膜、(3)はCO,ガ
スレーザによるレーザビームである。始めに基板(1)
を両面研磨する0次に基板fi+の片面に薄膜(2)を
形成するが、この形成は次のようにして行う。
金属及び各種希土類の酸化物(YtOa+ 1−azO
s+ 5ctOz)もしくは炭酸塩(BaCOs+ 5
rCO3)とCuOないしはCuzOを秤量後、乳鉢中
で良く混合する。その後必要により予備焼結する。その
後、必要によりその予備焼結した物を再び粉砕混合して
圧着し又は800℃で焼成して、厚み2鶴、直径4イン
チのインゴットを作成する0次に前記酸化物またはイン
ゴットをターゲットとして、基板(1)の温度を450
℃、Ar対島の比が1対lの雰囲気、ガス圧10ミリt
orrsRf電力300−の高周波マグネトロンスパッ
タ法により、基板(1)上に薄膜(2)を0.5n形成
した。これにより作成されたY−Ba−Cu−0系の薄
膜(2)は、超電導特性を示さなかった。
次に発振波長10.6#Il、ビーム径2日ΦのCog
ガスレーザ光を、焦点路jll 100鶴のZn5e製
集光レンズによって集束させて、集束スポット径が11
00Pのレーザビーム(3)を作成し、このレーザビー
ム(3)を形成しようとするパターンに基づき薄膜(2
)上に照射して、この部分を超電導化する。第2図にお
いて(4)はレーザビーム(3)を薄膜(2)上に照射
することによって構成された超電導パターンを示す、こ
のように本発明はレーザビーム(3)を薄膜(2)上に
照射することによって所望の回路パターンを容易に構成
することができる。レーザビーム(3)を薄膜(2)に
照射するには、レーザビーム(3)を固定し、薄膜(2
)が形成された基板il+をステップモータによってx
−y方向に自由に駆動できる微動台に載置し、基板(1
)を移動することにより行った。これにより形成された
回路パターンは、90″にで超電導特性を示すことが確
認された。
なお、本発明の上記実施例は、基板(1)がMgO・薄
膜(2)がY−Ba−Cu−0系薄膜、レーザビーム(
3)がCotガスレーザ、薄膜の形成がスパッタ法の場
合のみを説明しているが、本発明はそれぞれTiozt
Sr丁!Os+All0fflYSZのいずれかの単結
晶、La−5r−Cu−0系薄膜、YAG レーザやA
rガスレーザ、電子ビーム蒸着方法やCVD法や焼結な
どの方法によっても同様に効果がある。
(発明の効果) 本発明は以上詳述したように、基板上に加熱することに
より超電導になろうる薄膜を形成し、次に形成しようと
するパーターンに従ってレーザビームを前記薄膜に照射
して前記薄膜を超電導化させ、基板上に超電導パターン
を形成することを特徴とする超電導薄膜のバターニング
方法であり、極めて容易に超電導体による回路パターン
を作成することが出来る優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例を説明するための要部側面図、
第2図は本発明一実施例によって作成された回路パター
ンの平面図を示す。 (1)は基板、(2)は薄膜、(3)はレーザビーム。 特許出願人  古河電気工業株式会社 第1図 第2図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に超電導になりうる薄膜を形成し、次に形
    成しようとするパターンに従ってレーザビームを前記薄
    膜に照射して前記薄膜を超電導化させ、基板上に超電導
    パターンを形成することを特徴とする超電導薄膜のパタ
    ーニング方法。
  2. (2)レーザビームは、CO_2ガスレーザ、YAGレ
    ーザ、Arガスレーザのいずれかであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の超電導薄膜のパターニン
    グ方法。
  3. (3)薄膜は、Y−Ba−Cu−O系あるいはLa−S
    r(orBaorSe)−Cu−O系からなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の超電
    導薄膜のパターニング方法。
  4. (4)基板は、MgO、TiO_2、SrTiO_3、
    Al_2O_3、YSZの単結晶のいずれかからなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいず
    れか1つの項に記載の超電導薄膜のパターニング方法。
  5. (5)薄膜の形成は、スパッタ法、電子ビーム蒸着方法
    、CVD法、焼結のいずれかである特許請求の範囲第1
    項乃至第4項のいずれか1つの項に記載の超電導薄膜の
    パターニング方法。
JP62110369A 1987-05-06 1987-05-06 超電導薄膜のパタ−ニング方法 Pending JPS63276822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110369A JPS63276822A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 超電導薄膜のパタ−ニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110369A JPS63276822A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 超電導薄膜のパタ−ニング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63276822A true JPS63276822A (ja) 1988-11-15

Family

ID=14534046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110369A Pending JPS63276822A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 超電導薄膜のパタ−ニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63276822A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292531A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Toshiba Corp 化合物超電導線の製造方法
JPS63292530A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Toshiba Corp 化合物超電導線の製造方法
JPS6420638A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Sharp Kk Wiring of semiconductor device
JPH02252680A (ja) * 1989-03-24 1990-10-11 Nippon Cement Co Ltd 酸化物超伝導膜から成るブリッジ型粒界ジョセフソン素子のパターニング方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292531A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Toshiba Corp 化合物超電導線の製造方法
JPS63292530A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Toshiba Corp 化合物超電導線の製造方法
JPS6420638A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Sharp Kk Wiring of semiconductor device
JPH02252680A (ja) * 1989-03-24 1990-10-11 Nippon Cement Co Ltd 酸化物超伝導膜から成るブリッジ型粒界ジョセフソン素子のパターニング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01222488A (ja) 高Tc酸化物超伝導体のパターン化層の形成方法
JPH0870144A (ja) 超電導部品の作製方法
JPH01179473A (ja) 光を用いた膜形成方法
JP2855614B2 (ja) 超電導回路の形成方法
CA1278885C (en) Method of producing superconducting circuit
JPS63276822A (ja) 超電導薄膜のパタ−ニング方法
JPS605233B2 (ja) 高融点化合物薄膜の製造方法
JPH01309956A (ja) 酸化物系超電導体の製造方法
JPS63304678A (ja) 酸化物超電導回路の製造方法
JPH04260695A (ja) 酸化物型結晶薄膜及びその製造方法
JPH02265283A (ja) 超電導回路の作成法
JPH02239102A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPS63265475A (ja) 超伝導電子回路の作成法
JPH01242477A (ja) 超伝導体の保護膜形成方法
JP2641972B2 (ja) 超電導素子およびその作製方法
JPH01220875A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の加工方法
JP2953776B2 (ja) 酸化物超電導体薄膜の製造方法
JP2817299B2 (ja) 複合酸化物超電導薄膜の作製方法
JPS63289726A (ja) 化合物超電導薄膜の作製方法
JPH01103975A (ja) セラミックス超電導体の製造方法
JPH01220874A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の加工方法
JPH01115898A (ja) 酸化物超伝導体膜の製造方法
JPS63310182A (ja) 超電導配線の形成方法
JPH01259582A (ja) 酸化物系超電導薄膜の製造方法
JPS6459974A (en) Device for manufacturing superconducting material