JPS63265048A - 軒天井 - Google Patents
軒天井Info
- Publication number
- JPS63265048A JPS63265048A JP62100259A JP10025987A JPS63265048A JP S63265048 A JPS63265048 A JP S63265048A JP 62100259 A JP62100259 A JP 62100259A JP 10025987 A JP10025987 A JP 10025987A JP S63265048 A JPS63265048 A JP S63265048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soffit
- panel
- bracket
- fixed
- panels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、建築物のうち、庇あるいはバルコニーやポー
チ等の軒裏に取り付けられる軒天井に関する。
チ等の軒裏に取り付けられる軒天井に関する。
(従来の技術)
従来1軒天井としては、例えば、特公昭5〇−3744
6号公報等に記載されているようなものが知られている
。
6号公報等に記載されているようなものが知られている
。
この従来の軒天井は、野縁等の支持体にコの字のパネル
受は部に差し込まれると共に、他側縁が釘付けにより軒
先の野縁に固定されることによって軒裏に取り付けられ
たものであった。
受は部に差し込まれると共に、他側縁が釘付けにより軒
先の野縁に固定されることによって軒裏に取り付けられ
たものであった。
(発IIが解決しようとする問題点)
この従来の軒天井は、周り縁を野縁に取り付け1軒天井
パネルの一側縁をこの周り縁のパネル受は部に差し込ん
だ後、他側縁を野縁に釘付けして施工するものであるが
、釘付けを行うにあたって、軒天井パネルを下から押え
て水平状態を確保しながら釘打ちする必要があるため1
作業が困難で効率が悪いという問題点があった。
パネルの一側縁をこの周り縁のパネル受は部に差し込ん
だ後、他側縁を野縁に釘付けして施工するものであるが
、釘付けを行うにあたって、軒天井パネルを下から押え
て水平状態を確保しながら釘打ちする必要があるため1
作業が困難で効率が悪いという問題点があった。
また、−側縁はパネル受は部で支持されていることで釘
付は箇所を筒略化できるものの、他側縁は釘付けのみで
固定されているために、その側縁部については固定強度
を確保できるだけの箇所において釘付けを行う必要があ
った。
付は箇所を筒略化できるものの、他側縁は釘付けのみで
固定されているために、その側縁部については固定強度
を確保できるだけの箇所において釘付けを行う必要があ
った。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、上述のような問題点を解決することを目的と
してなされたもので、この目的達成のために1本発明で
は、複数の軒天井パネルが、略水平状態で横方向に連続
配置されると共に、各軒天井パネルが支持体側に取り付
けられてなる軒天井において、前記支持体側には、掛止
部を有するブラケットが固定され、かつ、前記軒天井パ
ネルの対向する両側縁部には、前記ブラケットの掛止部
に対する引掛のみで全体を略水平状態に支持可能な引掛
部が形成されている手段とした。
してなされたもので、この目的達成のために1本発明で
は、複数の軒天井パネルが、略水平状態で横方向に連続
配置されると共に、各軒天井パネルが支持体側に取り付
けられてなる軒天井において、前記支持体側には、掛止
部を有するブラケットが固定され、かつ、前記軒天井パ
ネルの対向する両側縁部には、前記ブラケットの掛止部
に対する引掛のみで全体を略水平状態に支持可能な引掛
部が形成されている手段とした。
(作 用)
従って1本発明の軒天井では、予め支持体にブラケット
を固定し、そのブラケットの掛止部に、軒天井パネルの
両側縁部に形成された引掛部を引掛けるだけで、軒天井
パネル全体をほぼ水平状態で支持体に支持でき、釘付は
等のような固定部材による固定を簡略あるいは省略する
ことが可能である。また、移動規制あるいは補強等を目
的としてそのような固定部材による固定を追加して行な
う場合でも、軒天井パネルが水上に支持されている状態
でできるため、ひとりの手でも十分容易に作業が行なえ
る。
を固定し、そのブラケットの掛止部に、軒天井パネルの
両側縁部に形成された引掛部を引掛けるだけで、軒天井
パネル全体をほぼ水平状態で支持体に支持でき、釘付は
等のような固定部材による固定を簡略あるいは省略する
ことが可能である。また、移動規制あるいは補強等を目
的としてそのような固定部材による固定を追加して行な
う場合でも、軒天井パネルが水上に支持されている状態
でできるため、ひとりの手でも十分容易に作業が行なえ
る。
(実施例)
以下1本発明の実施例を図面により詳述する。
まず、第1図〜第8図に示す実施例の構成について説明
する。
する。
尚、この実施例を説明するにあたり、バルコニーを例に
とって説明する。
とって説明する。
本実施例のバルコニーは、第2図及び第3図に示すよう
に、大梁1と小梁2とで構成された鉄骨支持体と、床3
及び軒天井4と、手Wi5と、で主に構成されている。
に、大梁1と小梁2とで構成された鉄骨支持体と、床3
及び軒天井4と、手Wi5と、で主に構成されている。
大梁lと小梁2とは、溶接等で互いに結合されており、
前記大梁1が建築物の外壁6に固定されている。
前記大梁1が建築物の外壁6に固定されている。
床3は、合板による床板31と、該床板31の裏面に固
定された鋼材による根太32と、で構成されており、前
記床板31はスペーサ33を介して大梁1に固着される
と共に、前記根太32は小梁2に対し小梁2とは直交方
向の配置状態で支持されている。
定された鋼材による根太32と、で構成されており、前
記床板31はスペーサ33を介して大梁1に固着される
と共に、前記根太32は小梁2に対し小梁2とは直交方
向の配置状態で支持されている。
軒天井4は、支持フレーム41と、その下面に配設され
た五枚の軒天井パネル42と、で構成されており、前記
支持フレーム41が大梁lに対しポルト43及びナツト
44で締め付は固定されている。尚1軒天井パネル42
は、断面形状で二種類に分類され、そのうち一方のパネ
ル(第1軒天井パネル42aとする)が四枚、他方のパ
ネル(第2軒天井パネル42bとする)が一枚の組み合
せで設けられている。
た五枚の軒天井パネル42と、で構成されており、前記
支持フレーム41が大梁lに対しポルト43及びナツト
44で締め付は固定されている。尚1軒天井パネル42
は、断面形状で二種類に分類され、そのうち一方のパネ
ル(第1軒天井パネル42aとする)が四枚、他方のパ
ネル(第2軒天井パネル42bとする)が一枚の組み合
せで設けられている。
前記支持フレーム41の下面には、はぼ軒天井パネル4
2の横幅に相当する間隔を置いて前後二列にブラケット
7がタッピンビス71で固定されており、前記各軒天井
パネル42は、左右両側端部がこのブラケット7に対し
て取り付けられている。
2の横幅に相当する間隔を置いて前後二列にブラケット
7がタッピンビス71で固定されており、前記各軒天井
パネル42は、左右両側端部がこのブラケット7に対し
て取り付けられている。
前記ブラケット7は、i4図に示すように、中央部に固
定穴72が形成され・ており、その両側には略水平方向
に延設された掛tF部73が形成されている。
定穴72が形成され・ており、その両側には略水平方向
に延設された掛tF部73が形成されている。
各軒天井パネル42は、第5図に示すように。
四側縁部に1γち上り部421が形成された天井板42
2と、該軒天井422の四側縁及び中央部にリベットで
固定された補強フレーム423..424.425.4
26とで構成されており、前記左右両側縁位置は、立ち
上り部421からは更に外側に向けてフランジ427部
が延設されている。
2と、該軒天井422の四側縁及び中央部にリベットで
固定された補強フレーム423..424.425.4
26とで構成されており、前記左右両側縁位置は、立ち
上り部421からは更に外側に向けてフランジ427部
が延設されている。
更に、第1軒天井パネルに42aあっては、第5図に示
すように、左右側縁位置の補強フレーム423a、42
4aは、共に断面略し形に形成され、そのうち−片が立
ち上り部421の上方位置で略水平に配設されるように
固定されており、この水平に配設されている一片が前記
ブラケット7の掛止部73に対する引掛部428a、4
29aとなっている。尚、両補強フレームの引掛部42
8a、429aは同じ方向を向くように設けられている
。
すように、左右側縁位置の補強フレーム423a、42
4aは、共に断面略し形に形成され、そのうち−片が立
ち上り部421の上方位置で略水平に配設されるように
固定されており、この水平に配設されている一片が前記
ブラケット7の掛止部73に対する引掛部428a、4
29aとなっている。尚、両補強フレームの引掛部42
8a、429aは同じ方向を向くように設けられている
。
また、第2軒天井パネル42bにあっては、左右側縁位
置の補強フレーム423b、424bは、断面形状が異
なっており、一方の補強フレーム423bは断面り形に
形成され立ち上り部421の上方位置に略水平に配設さ
れた引掛部428bを有し、他方の補強フレーム424
bは断面り形に形成され立ち上り部421よりやや内側
に引掛部429bを有している。
置の補強フレーム423b、424bは、断面形状が異
なっており、一方の補強フレーム423bは断面り形に
形成され立ち上り部421の上方位置に略水平に配設さ
れた引掛部428bを有し、他方の補強フレーム424
bは断面り形に形成され立ち上り部421よりやや内側
に引掛部429bを有している。
更に、この軒天井4の周縁には、軒天井パネル42を囲
んで縁飾りカバー81.82.83が設けられている。
んで縁飾りカバー81.82.83が設けられている。
尚、これらの縁飾りカバー81゜82.83のうち、一
つの縁飾りカバー81は。
つの縁飾りカバー81は。
外壁6と軒天井4との間に配置され、受は金具84を介
して前記支持フレーム41に固定されており、他の縁飾
りカバー82.83は、外壁6を囲む位置に並設され、
支持フレーム41に対して直接タフピンビス85で固定
されている。
して前記支持フレーム41に固定されており、他の縁飾
りカバー82.83は、外壁6を囲む位置に並設され、
支持フレーム41に対して直接タフピンビス85で固定
されている。
尚、これらのタフピンビス85は、第2図及び第3図に
示すように、軒天井パネル42と縁飾りカバー82との
間に形成される溝部及び、縁飾りカバー82.83間に
形成される溝部の奥の目立たない位置に配設されるため
に、これらのタッピンビス85によって軒天井4の外観
が損なわれるといったことがない。
示すように、軒天井パネル42と縁飾りカバー82との
間に形成される溝部及び、縁飾りカバー82.83間に
形成される溝部の奥の目立たない位置に配設されるため
に、これらのタッピンビス85によって軒天井4の外観
が損なわれるといったことがない。
手摺5は、支柱51と114縁52と、それらを挟む内
壁材53及び外壁材54で主に構成され、前記支柱51
が大梁lに対して固定されている。
壁材53及び外壁材54で主に構成され、前記支柱51
が大梁lに対して固定されている。
尚、前記床板31には、排水口311が開口されており
、この排水口311の下方位置には、集水桝91及び縦
樋92が軒天井4を貫通して配設されている。
、この排水口311の下方位置には、集水桝91及び縦
樋92が軒天井4を貫通して配設されている。
次に、第1実施例の作用を説明する。
軒天井4を大梁lに固定する際には、まず、ブラケット
7を支持フレーム41の所定位置にタフピンビス71で
固定する。尚、このブラケット7は、第1図に示すよう
に、軒天井4の左右両側位置及び隣接する軒天井パネル
42.42間にそれぞれ前後二つづつ設置する。
7を支持フレーム41の所定位置にタフピンビス71で
固定する。尚、このブラケット7は、第1図に示すよう
に、軒天井4の左右両側位置及び隣接する軒天井パネル
42.42間にそれぞれ前後二つづつ設置する。
次に、軒天井パネル42を支持フレーム41に取り付け
る。ここで第6図〜第8図に示すように、端から第1軒
天井パネル42a、第2軒天井パネル42b、第1軒天
井パネル42a、第1軒天井パネル42a、第1軒天井
パネル42aの順に配列する。
る。ここで第6図〜第8図に示すように、端から第1軒
天井パネル42a、第2軒天井パネル42b、第1軒天
井パネル42a、第1軒天井パネル42a、第1軒天井
パネル42aの順に配列する。
尚、隣接する二枚の軒天井ユニット42 、42間に配
設されたブラケット7は1両側の掛止部73.73ある
いは片側の掛止部73に、隣接する二枚の軒天井ユニッ
)42.42の引掛部428.429が引掛けられる。
設されたブラケット7は1両側の掛止部73.73ある
いは片側の掛止部73に、隣接する二枚の軒天井ユニッ
)42.42の引掛部428.429が引掛けられる。
更に詳述すると、この実施例においては、第6図〜第8
図に示すように、最初に取り付けられる軒天井ユニット
42のみ他の軒天井ユニット42と引掛部428.42
9の向きを逆にして取り付けられるため、最初と二番目
に取り付けられる軒天井パネル42 、42間のブラケ
ット7に対しては、その両側の掛止部73.73に両側
の軒天井パネル42.42の引掛部428,429がそ
れぞれ引掛けられることになり、他の軒天井パネル42
.42間のブラケット7に対しては、片側の掛止部73
に両側の軒天井ユニット42.42の引掛部428.4
29が重なり合った状態で引掛けられることになる。
図に示すように、最初に取り付けられる軒天井ユニット
42のみ他の軒天井ユニット42と引掛部428.42
9の向きを逆にして取り付けられるため、最初と二番目
に取り付けられる軒天井パネル42 、42間のブラケ
ット7に対しては、その両側の掛止部73.73に両側
の軒天井パネル42.42の引掛部428,429がそ
れぞれ引掛けられることになり、他の軒天井パネル42
.42間のブラケット7に対しては、片側の掛止部73
に両側の軒天井ユニット42.42の引掛部428.4
29が重なり合った状態で引掛けられることになる。
また1軒天井パネル42の立ち−ヒリ部421のうち、
隣りの軒天井パネル42と隣接する立ち、I;り部42
1が、その隣の軒天井パネルとの間隔を塞ぐように外側
へ突出して形成されているために1軒天井パネル42.
42間の継ぎ目が目立たず、美観性に優れている。
隣りの軒天井パネル42と隣接する立ち、I;り部42
1が、その隣の軒天井パネルとの間隔を塞ぐように外側
へ突出して形成されているために1軒天井パネル42.
42間の継ぎ目が目立たず、美観性に優れている。
軒天井パネル42を全てブラケット7に引掛けて支持フ
レーム41に取り付けた後は、各軒天井ユニット42の
前後側縁部のフランジ部427を、第3図に示すように
タフピンビス85で支持フレーム41に固定する。これ
は、軒天井パネル42が横移動してその引掛部428,
429がブラケット7の掛止部73から脱落するのを防
1トするためで、図中に示すように、縁飾りカバー81
.82の固定と兼用して行なってもよいし1両端に配置
された軒天井ユニット42のみに対して行なっても十分
その効果は得られる。
レーム41に取り付けた後は、各軒天井ユニット42の
前後側縁部のフランジ部427を、第3図に示すように
タフピンビス85で支持フレーム41に固定する。これ
は、軒天井パネル42が横移動してその引掛部428,
429がブラケット7の掛止部73から脱落するのを防
1トするためで、図中に示すように、縁飾りカバー81
.82の固定と兼用して行なってもよいし1両端に配置
された軒天井ユニット42のみに対して行なっても十分
その効果は得られる。
また、このようなタッピンビス85のねじ込み作業は1
軒天井パネル42が水平状態で支持フレーム41に対し
て支持された状態で行えるため、ひとりの手でも十分容
易に作業ができる。
軒天井パネル42が水平状態で支持フレーム41に対し
て支持された状態で行えるため、ひとりの手でも十分容
易に作業ができる。
更に、軒天井パネル42自体が天井板422と補強フレ
ーム423,424,425,426とで形成されてい
ることで、強度が高いため、一枚の軒天井パネル42の
幅を広くすることも可能である。
ーム423,424,425,426とで形成されてい
ることで、強度が高いため、一枚の軒天井パネル42の
幅を広くすることも可能である。
尚、軒天井パネル42を取り外す場合には、取り付けと
は逆の順で軒天井パネル42を端から取り外していくこ
とができる。
は逆の順で軒天井パネル42を端から取り外していくこ
とができる。
また、軒天井パネル42とブラケット7を追加すること
により、軒天井4の幅を任意に延長することもできる。
により、軒天井4の幅を任意に延長することもできる。
次に、第9図及び第10図に示す第2実施例について説
明する。
明する。
尚、この実施例を説明するにあたり、第1実施例と同様
の構成には同じ符号を付けて説明を省略する。また1作
用についても第1実施例と同様の作用は説明を省略する
。
の構成には同じ符号を付けて説明を省略する。また1作
用についても第1実施例と同様の作用は説明を省略する
。
この実施例は、第9図に示すように、プレートの中央部
を起こすことによりストッパ部101が形成されている
ストッパプレートlOが、ブラケット7の隣接位置に、
ブラケット7の掛IE部73とストッパ部101との間
に所定の間隔を置いて固定されている例である。
を起こすことによりストッパ部101が形成されている
ストッパプレートlOが、ブラケット7の隣接位置に、
ブラケット7の掛IE部73とストッパ部101との間
に所定の間隔を置いて固定されている例である。
従って、軒天井パネル42の引掛部428,429を、
ブラケット7とこのストッパプレートlOの間から差し
込んでブラケット7の掛止部73に引掛けるのみで、ビ
ス等の固定部材による固定を要さずに軒天井パネル42
を移動規制状態で支持することができる。
ブラケット7とこのストッパプレートlOの間から差し
込んでブラケット7の掛止部73に引掛けるのみで、ビ
ス等の固定部材による固定を要さずに軒天井パネル42
を移動規制状態で支持することができる。
以、ヒ1本発明の実施例を図面により詳述してきたが、
具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく本発
明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発
明に含まれる。
具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく本発
明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発
明に含まれる。
例えば、実施例では、ブラケットを、支持フレームを介
して大梁に固定したが、大梁以外の支持体例えば小梁に
直接固定してもよいし、小梁に対し支持フレームを介し
て固定してもよい。
して大梁に固定したが、大梁以外の支持体例えば小梁に
直接固定してもよいし、小梁に対し支持フレームを介し
て固定してもよい。
また、実施例では、隣接する軒天井パネル間では、両側
の軒天井パネルの引掛部が一つのブラケットに対し同時
に引掛るようにしたが、軒天井パネル毎にブラケットを
別個に設けてもよい。
の軒天井パネルの引掛部が一つのブラケットに対し同時
に引掛るようにしたが、軒天井パネル毎にブラケットを
別個に設けてもよい。
また、実施例では、軒天井パネルの左右両側縁部に引掛
部を設けたが、軒天井パネルの前後両側縁部に引掛部を
設け、ブラケットをその対応位置に固定することにより
、軒天井パネルがその前後両側縁部で支持されるように
してもよい。
部を設けたが、軒天井パネルの前後両側縁部に引掛部を
設け、ブラケットをその対応位置に固定することにより
、軒天井パネルがその前後両側縁部で支持されるように
してもよい。
(発明の効果)
以上説明してきたように、本発明にあっては、施工時の
作業が簡略化及び容易化できることで作業効率が極めて
良好な軒天井を提供できるという効果が得られる。
作業が簡略化及び容易化できることで作業効率が極めて
良好な軒天井を提供できるという効果が得られる。
第1図は本発明第1実施例のバルコニーを示す底面図、
第2図は第1図のII −II断面図、第3図は第1図
のm−■断面図、第4図は第1実施例のブラケットを示
す斜視図、第5図は第1実施例のの軒天井パネルを示す
斜視図、第6図〜第8図は第1実施例の軒天ユニットの
組み付は手順を示す断面図、第9図は本発明第2実施例
に用いられたストッパプレートを示す斜視図、第10図
は第2実施例の軒天井を示す断面図である。 4・・・軒天井 42・・・軒天井パネル 428.429・・・引掛部 7・・・ブラケット 73・・・掛止部 特 許 出 願 人 積水化学工業株式会社 代表者 廣1)馨
第2図は第1図のII −II断面図、第3図は第1図
のm−■断面図、第4図は第1実施例のブラケットを示
す斜視図、第5図は第1実施例のの軒天井パネルを示す
斜視図、第6図〜第8図は第1実施例の軒天ユニットの
組み付は手順を示す断面図、第9図は本発明第2実施例
に用いられたストッパプレートを示す斜視図、第10図
は第2実施例の軒天井を示す断面図である。 4・・・軒天井 42・・・軒天井パネル 428.429・・・引掛部 7・・・ブラケット 73・・・掛止部 特 許 出 願 人 積水化学工業株式会社 代表者 廣1)馨
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)複数の軒天井パネルが、略水平状態で横方向に連続
配置されると共に、各軒天井パネルが支持体側に取り付
けられてなる軒天井において、 前記支持体側には、掛止部を有するブラケットが固定さ
れ、かつ、前記軒天井パネルの対向する両側縁部には、
前記ブラケットの掛止部に対する引掛のみで全体を略水
平状態に支持可能な引掛部が形成されていることを特徴
とする軒天井。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62100259A JPH0826612B2 (ja) | 1987-04-23 | 1987-04-23 | 軒天井 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62100259A JPH0826612B2 (ja) | 1987-04-23 | 1987-04-23 | 軒天井 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63265048A true JPS63265048A (ja) | 1988-11-01 |
JPH0826612B2 JPH0826612B2 (ja) | 1996-03-13 |
Family
ID=14269219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62100259A Expired - Lifetime JPH0826612B2 (ja) | 1987-04-23 | 1987-04-23 | 軒天井 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0826612B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0371014U (ja) * | 1989-11-15 | 1991-07-17 | ||
JP2017044038A (ja) * | 2015-08-28 | 2017-03-02 | 積水化学工業株式会社 | 軒天井パネル、軒天井構造、建物、軒天井パネル取付方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5621963U (ja) * | 1979-07-27 | 1981-02-26 |
-
1987
- 1987-04-23 JP JP62100259A patent/JPH0826612B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5621963U (ja) * | 1979-07-27 | 1981-02-26 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0371014U (ja) * | 1989-11-15 | 1991-07-17 | ||
JP2017044038A (ja) * | 2015-08-28 | 2017-03-02 | 積水化学工業株式会社 | 軒天井パネル、軒天井構造、建物、軒天井パネル取付方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0826612B2 (ja) | 1996-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63265048A (ja) | 軒天井 | |
JP3031266B2 (ja) | フェンスの構造 | |
US3327446A (en) | Building siding and attaching means therefor | |
JPH0960131A (ja) | 外壁の防水構造 | |
JPH0592320U (ja) | 組立建物用目隠し部材の取付構造 | |
JPH0342175Y2 (ja) | ||
JP2944961B2 (ja) | 軒天井取付構造 | |
JPH0726487Y2 (ja) | 軒天井取付構造 | |
JP3501224B2 (ja) | 外壁施工構造 | |
JPH057370Y2 (ja) | ||
JPH06346546A (ja) | 天井取付構造 | |
JP2000204683A (ja) | 軒天井構造 | |
JPH09177304A (ja) | 小屋裏収納構造 | |
JPH0673851A (ja) | 雨樋付き屋根構造 | |
JPH05280090A (ja) | バルコニー用腰壁構造 | |
JPH0538186Y2 (ja) | ||
JPH07109116B2 (ja) | 天井パネル | |
JPH11229546A (ja) | 庇支持構造 | |
JPH0533422A (ja) | 軒天井取付構造 | |
JPS61191766A (ja) | 住宅の外壁構造 | |
JPH0673853A (ja) | 内樋付き屋根部材 | |
JPH08326172A (ja) | 壁際水切構造 | |
JPH11241448A (ja) | 軒天井取付構造及びその取付方法 | |
JPH08158470A (ja) | 化粧材及びその取付構造 | |
JP2003313955A (ja) | ユニット建物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313 Year of fee payment: 12 |