[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS63241562A - 電子写真用トナ− - Google Patents

電子写真用トナ−

Info

Publication number
JPS63241562A
JPS63241562A JP62076763A JP7676387A JPS63241562A JP S63241562 A JPS63241562 A JP S63241562A JP 62076763 A JP62076763 A JP 62076763A JP 7676387 A JP7676387 A JP 7676387A JP S63241562 A JPS63241562 A JP S63241562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
polymer
binder resin
electrophotographic toner
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62076763A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kuzumi
来住 賢一
Ryoji Tan
丹 良治
Hidetaka Itaya
英貴 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP62076763A priority Critical patent/JPS63241562A/ja
Publication of JPS63241562A publication Critical patent/JPS63241562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08793Crosslinked polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、静電記録、電子写真等の分野において静電荷
像を現像するために用いられる電子写真用トナーに関す
る。
(従来の技術) 電子写真法においては、感光体を一様に帯電させた後、
原図に基づいた光像を前記感光体に露光し、光照射部分
の電荷を消滅或いは減少させて。
感光体上に原図に基づいた静電潜像を形成させ。
その後にトナーを含有する現像剤によシトナー像を顕像
化させる。この顕像化されたトナー像は。
一般的には適当な転写体に転写され、定着されて所H胃
コピーとなる。
前記プロセスに用いられる現像剤は、基本的には静電潜
像を顕像化するための着色剤と、顕像を転写体に固着さ
せるための結着樹脂を主成分としているが、これらは所
謂湿式(液体)現像剤及び乾式現像剤に大別される。
乾式現像剤は、更に、二成分系現像剤と一成分系現像剤
に分けることができ、前者はキャリアとトナーから成シ
、後者はトナーのみから成る。つまシ、感光体上の静電
荷像を現像するのに必要な静電荷像と逆極性のトナーを
、キャリアとトナーの摩擦帯電によシ得るものが二成分
系現像剤であシ、これに反して、トナー同志の摩擦或い
は現像器中の他の部材との摩擦によって帯電するものが
一成分系現像剤である。
従来、このような乾式現像剤用のトナーは、一般にはカ
ーボンブラック等の着色剤を結着樹脂中に溶融混練して
分散体と成した後、適当な粉砕装置によシ機械的に衝撃
力を加えて前記分散体を所望の粒径に粉砕し、必要なら
ば、それを更に分級してトナーとする方法によシ製造さ
れている。
上記結着樹脂としては、ポリスチレン、スチレンアクリ
ル樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、エチレン−
酢酸ビニル樹脂等が用いられる。
樹脂使用に際しては、溶融混線工程と粉砕工程での作業
効率、できたトナーの性能9例えばトナー保存時の凝集
(ケーキング)、定着性等を考慮し。
樹脂の分子量、架橋度、ガラス転移点などを変えている
特に定着プロセスにおけるトナーの挙動は、コピーの画
質を決定するばかシでなく、定着器の所要電力、大きさ
などを規定するので重要である。
定着法としては、加熱によp)ナーを溶融させる方法、
溶媒を用いてトナーを溶解させる方法。
圧力によってトナーを塑性変形させる方法などが知られ
ている。これらの方法のうち、加熱によシ定着させる方
法、特に加熱された2本のロール中を通す加熱ロール定
着と呼ばれる方法が、エネルギー効率・経済性及び高速
定着性などに優れるとの理由で最も一般的に行われてい
る。
この加熱ロール定着方式では、トナーの結着樹脂の溶融
特性、消費電力等の経済性、複写速度などの理由から加
熱ロールの温度は通常150〜220℃の温度範囲内で
実用に供される。この方式に用いられるトナーの結着樹
脂は、定着性の観点からは低ガラス転移点もしくは低分
子量のものが有利である。しかしながら、トナーの貯蔵
安定性の点からガラス転移点を余シに低くすることは無
理があシ、ある程度の温度以上に限定される。
また、低分子量の樹脂を用いた場合には、定着の際に画
像支持体上から加熱ロールにトナーが移行し、付着する
通常オフセットという現象が発生し易い。また、トナー
の機械的強度の点から不利になる。
上述した様な理由からこれまで9分子量に関する特定の
分散度を有する樹脂からなる結着樹脂。
低分子量の樹脂と高分子量の樹脂からなる結着樹脂、又
は架橋重合体からなる結着樹脂を用いる技術がいくつか
知られている。
例えば、特開昭50−134652号公報には。
重置平均分子量と数平均分子量の比が3.5〜40であ
る樹脂を結着樹脂として用いる方法が記載されている。
また、特開昭54−114245号公報には分子量が1
,000〜4.000でガラス転移点が40〜60℃の
低温溶融性で高流動性の低分子用重合体と2重量平均分
子量が50万以上でガラス転移点が35〜60℃の高分
子重合体とを結着樹脂として用いる方法が記載されてい
る。
特開昭56−16144号公報にはゲルパーミェーショ
ンクロマトグラフィー測定による分子量分布曲線が2分
子量1,000〜so、oooの領域とZoo、000
〜λo o o、 o o oの領域にそれぞれ少なく
とも1つの極大値をもつ樹脂を結着樹脂として用いる方
法が記載されている。
以上の各公報に記載されている方法はいずれもトナーの
結着樹脂に非架橋の低分子量重合体と高分子量重合体を
含有させることにより、定着性を保ちつつ、オフセット
現象の発生を抑えることを目的としたものである。
例えば特開昭49−101031号公報には架橋剤を加
えて反応させたビニル系重合体を結着樹脂として用いる
方法が記載されている。
また、米国特許3,938,992号にも架橋重合体を
結着樹脂として用いる方法が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら9分散度のみを特定した樹脂では耐オフセ
ット性の改善は不充分であシ、低分子量重合体と高分子
量重合体からなる上記結着樹脂では、いずれも非架橋重
合体を使用している為、低分子量重合体と高分子量重合
体との分子的相互作用が生じ、高分子量重合体の性質か
ら定着性に制限を加えたり、また低分子量重合体の特性
からオフセット現象の防止が不充分であったりするのが
一般的であった。
架橋重合体を結着樹脂として用いた場合は、その弾性的
性質が強くなシすぎて定着性が劣るようになる。特に高
速で定着させる場合などは定着性が不充分になる。また
、余シに機械的強度が大きすぎて粉砕性に劣ることが多
い。
本発明は9以上の如き事情に基づいてなされたもので、
その目的とするところは十分な定着性を有すると共に、
オフセット現象を防止する特性に優れ、加えて貯蔵安定
性、粉砕性及び現像性にも優れた。特に高速複写に適し
た電子写真用トナーを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、セルロースエステルとN−メチロールアクリ
ルアミドのエーテル縮合物1〜40重量%及びビニル系
単量体60〜99重量%を全体で1〜40重量%となる
ように配合し重合した重合体を結着樹脂として含有して
なる電子写真用トナーに関する。
本発明に用いるセルロースエステルとN−メチロールア
クリルアミドのエーテル縮合物について説明する。
セルロースニステルハ、セルロースノ水酸基ノ一部をエ
ステル化したものであシ、酢酸セルロース、フロピオン
酸セルロース、酪酸セルロース。
酢酸酪酸セルロース等公知のものが挙げられる。
前記セルロースエステルとN−メチロールアクリルアミ
ドとを公知の方法により反応させてエーテル縮合物が得
られる。
の3つの水酸基のう讐腸位が置換されているかを0乃至
3の置換度で表わす。本発明においてセルロースエステ
ルとN−メチロールアクリルアミドのエーテル縮合物は
、エステル化によるエステル置換度がzO乃至2.9.
N−メチロールアクリルアミドとのエーテル縮合による
エーテル置換度が0.05乃至0.5であり、さらに置
換度0.05乃至0.95に相当する水酸基が残存して
いるものが。
ビニル系単量体との共重合性に優れるので好ましい。
セルロースエステルとN−メチロールアクリルアミドの
エーテル縮合物1〜40重fi:%及びビニル系単量体
60〜99重量%を全体で100i量チとなるように配
合し重合して本発明における重合体が得られる。前記エ
ーテル縮合物が1重量%未満であるとトナーの耐オフセ
ット性が劣、り、40重、i%を越えるとトナーの定着
性が劣る。
前記エーテル縮合物と共重合させるビニル系単量体は単
官能性ビニル系単量体のみを用いる場合と、単官能性ビ
ニル系単量体と多官能性ビニル系単量体を併用する場合
がある。多官能性ビニル系単量体を併用する場合は全単
量体に対して0〜20重量%配合することが好ましい。
20iji%を越えると定着性に劣る傾向がある。
ここで、単官能性ビニル系単量体としては、スチレン、
0−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチル
スチレン、α−メチルスチレン等のスチレン誘導体、ア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル
酸オクチル。
アクリル酸ステアリル、アクリル酸ラウリル、アクリル
酸オレイル、アクリル酸セチル、アクリル酸シクロヘキ
シル、アクリル酸フェニル、アクリル酸べ/ジル、アク
リル酸フルフリル、アクリル酸テトラヒドロフルフリル
、アクリル酸グリシジル、アクリル酸ヒドロキシエチル
、アクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキ
シブチル。
アクリル酸(N、N−ジメチルアミノ)エチル、アクリ
ル!(N、N−ジエチルアミノ)エチル、アクリル酸モ
ルホリノエチル、アクリル酸ピペラジノエチルなどの単
官能アクリル酸誘導体、メタクリル酸メチル、メタクリ
ル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチ
ル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸オクチル、メ
タクリル酸ステアリル、メタクリル酸ラウリル、メタク
リル酸オレイル、メタクリル酸セチル、メタクリル酸シ
クロヘキシル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ベ
ンジル、メタクリル酸フルフリル、メタクリル酸テトラ
ヒドロフルフリル、メタクリル酸グリシジル、メタクリ
ル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピ
ル、メタクリル酸ヒドロキシブチル、メタクリル酸(N
、 N−ジメチルアミノ)エチル、メタクリル酸(N、
N−ジエチルアミノ)エチル、メタクリル酸モルホリノ
エチル。
メタクリル酸ピペラジノエチル、などの単官能メタクリ
ル酸誘導体、及び無水マレイン酸、マレイン酸、マレイ
ン酸メチル、マレイン酸ジメチル。
マレイン酸エチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ブ
チル、マレイン酸ジブチル、マレイン酸オクチル、マレ
イン酸ジオクチル、マレイン酸グリシジル、マレイン酸
ジグリシジル、N−メチルマレイン酸イミド、N−エチ
ルマレイン酸イミド。
N−プロピルマレイン酸イミド、N−ブチルマレイン酸
イミド、N−へキシルマレイン酸イミド。
N−オクチルでレイン酸イミドなどのマレイン酸誘導体
、酢酸ビニル、塩化ビニルなどのビニル系単量体がある
これらの単官能性ビニル系単量体のうち好ましいものは
、スチレン、スチレン誘導体、アクリル酸エステル、メ
タクリル酸エステル等で6る。特に、定着性の大きな要
因である溶融粘度特性とガラス転移点の良好な点、経済
性等からスチレンを全単量体中40重量%以上含むこと
が好ましい。
多官能性ビニル系単量体としては、ジビニルベンゼン、
エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコー
ルジメタクリレート、プロピレングリコールジアクリレ
ート、プロピレングリコールジメタクリレート、ブチレ
ングリコールジアクリレート、ブチレングリコールジメ
タクリレート。
ヘキサンジオールジアクリレート、ヘキサンジオールジ
メタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレー
ト、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエ
チレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコ
ールジメタクリレート。
ポリプロピレングリコールジアクリレート、ボリプaピ
レングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコ
ールジアクリレート、ネオペンチルクリコールジメタク
リレート、ビスフェノールAジアクリレート、ビスフェ
ノールAジメタクリレート、ス2−ビス(4−アクリロ
キシジェトキシフェニル)プロパンなどの2官能性ビニ
ル系単量体、及びトリメチロールプロパンドリアクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート。
ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリ
スリトールテトラメタクリレートなど3官能性以上のビ
ニル系単量体がある。
これらの多官能性ビニル系単量体のうち、ジビニルペ/
ゼン、炭素数2〜6のアルキレングリコールのジメタク
リレート及びジアクリレート等が好ましい。
これらの単量体は、懸濁重合、乳化重合、溶液重合、塊
状重合等、公知の重合方法によって重合される。
重合に際しては9重合形態(懸濁、乳化、溶液。
塊状)、媒体(水系、溶剤系)に応じて水溶性又は油溶
性の重合開始剤が使用される。水溶性重合開始剤として
は、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩
類、過塩素酸カリウム、過塩素酸ナトリウム等の過塩素
酸類、塩素酸カリ、臭素酸カリ等の・・ロゲン酸塩類、
過酸<L水素等がある。また、油溶性重合開始剤として
は、アゾ化合物と過酸化物がある。アゾ化合物としては
アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチルバレロ
ニトリル等がある。過酸化物としては、メチルエチルケ
トンパーオキサイド、メチルイソブチルケトンパーオキ
サイド等のケトンパーオキサイド。
ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド
等のジアシルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパー
オキサイド、クメンハイドロパーオキサイド勢のハイド
ロパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、t−ブ
チルクミルパーオキサイド等のジアルキルパーオキサイ
ド、t−ブチルパーアセテート、t−ブチルパーイソブ
チレート、t−ブチルビバレート等のアルキルパーエス
テルがある。これらの重合開始剤は、単量体の総量に対
して0.1〜10重量%使用されるのが好ましい。
その他、必要に応じて連鎖移動剤を用いることもできる
。連鎖移動剤としては、t−ドデシルメルカプタン咎の
アルキルメルカプタン、ジイソプロピルキサントゲン等
の低級アルキルキサントゲン類、四塩化炭素、四臭化炭
素等があシ9重合性単量体に対して0〜2重it%使用
するのが好ましい。
本発明における重合体は、ゲル分を5〜70重量%含む
ことが好ましく、10〜50重量%含むことが特に好ま
しい。本発明においてゲル分とはクロロホルム不溶分の
ことを示す。クロロホルム不溶分の測定法は、試料約1
gを約1009のクロロホルム中に加え、3日間室温で
放置した後。
JIS−P  3801規格2 aiノa紙テロ1過り
、 続いて未溶出分を約100gのクロロホルムで3回
洗浄した後、未溶出分の乾燥重量を測定して試料中のゲ
ル分とする。重合体のゲル分が5重量−未満であるとト
ナーの耐オフセット性が劣る傾向があり、70重蓋優を
越えるとトナー製造時における混線性が著しく劣り、飛
散・カブリ等の原因となって画像を劣化させる傾向があ
る。
前記重合体のガラス転移点は、好ましくは30〜70℃
、特に好ましくは40〜60℃である。
ガラス転移点が30℃未満であれば、貯蔵安定性が劣る
傾向があシ、70℃を超えると混線性が劣シ、また定着
画像の強度の低下が起とシ易くなる。
なお、ガラス転移点は示差走査熱量計(DSC)によっ
て測定される。すなわち、アルミナを標準サンプルとし
て、はぼ同量の試料を、20℃/分で昇温してその吸熱
曲線を測定する。その吸熱曲線に於いて、ベースライン
(未吸熱)と吸熱状態のラインを外挿した点をもってガ
ラス転移点とする。
本発明において、結着樹脂は、前記重合体とその他の樹
脂との混合物でも良い。その他の樹脂としては、公知の
スチレン樹脂、アクリル樹脂、スチレン−アクリル樹脂
、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂等、トナーの結着樹
脂として一般的に用いられているものがある。
本発明に係るトナーには9着色剤が含有させられる。
本発明に用いられる着色剤としては、顔料又は染料を挙
げることができ9例えば種々のカーボンブラック、ニグ
ロシン染料(C,1,Nn50415)。
アニリンブルー(C,1,Nl150405)、カルコ
オイルブルー(C,1,Na azoec  Blue
 3 ) eクロムイエロー(C,1,N111409
0)、  ウルトラマリンブルー (C01,Nn77
103 )、デュポンオイルレッド(C,1,階261
05)、オリエントオイルレツドナ330(C,IJα
60505 )t  キノリンイエロー (C,1,N
a 47005 )、メチレンブルークロライドCC,
1,Nn 52015 )t 7タロシアニンプルー 
(C,IJα74160)、マラカイトグリーンオフサ
レート(C,1,Nα42000 )t  ランプブラ
ック(CLNα77266)、  ローズベンガル(C
,I。
Nα45435)、オイルブラック、アゾオイルブラッ
ク等を単独で或いはそれらを混合して用いることができ
る。これらの着色剤は任意の量で用いることができるが
、必要な濃度を得るためと経済的な理由のために、トナ
ー中に好ましくは1〜30重舒チ、特に好ましくは5〜
15重量%になるような割合で使用される。
これらの着色剤の中で2本発明のトナーに特に好ましい
のはfiI!hのカーボンブラック、例えばファーネス
ブラック、チャンネルブラック、サーマルブラック、ア
セチレンブラック、ランプブラック等である。更に、前
記カーボンブラックは表面処理を施されていてもよい。
表面処理としては。
例えば酸素、オゾン及び硝酸等9種々の酸化剤を用いて
の酸化処理、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレー
ト等の有機酸エステルによる表面吸着処理等がある。
本発明に係るトナーを一成分系現像剤として使用すると
きは、磁性粉を含有するが、好ましい磁性粉としては例
えばマグネタイト或いはフェライトのような鉄、又はニ
ッケル、コバルト等の強磁性を示す元素の酸化物若しく
は化合物等がある。
これらの磁性粉は2粒径0.01〜3μmの粉末状のも
のが好ましく、また、磁性粉の表面が樹脂。
チタンカップリング剤、シランカップリング剤或いは高
級脂肪酸金属塩等で処理されていてもよい。
これらの磁性粉は、トナーに対して20=−80ii量
チ、好ましくは35〜70重量%を含有させることがで
きる。これ以下の量で着色剤として使用してもよい。
本発明に係るトナーには、さらに、必要に応じ他の添加
剤を含有させることができる。
他の添加剤としては9例えば、帯電制御剤、オフセット
防止剤等がある。
帯電制御剤としては、スビロンブラックTRH。
スビロンブラックTPH(保土谷化学工業■製)等のア
ゾ染料、p−フルオロ安息香酸、p−ニトロ安息香酸、
Z4−ジ−t−ブチルサリチル酸等の芳香族酸誘導体、
ジブチル−スズオキシド、ジオクチル−スズオキシド等
のスズ化合初等ヲ挙&−j”ることかできる。これらは
、トナー中に0〜5重量%使用されるのが好ましい。
オフセット防止剤としては9種々の天然ワックス、例え
ばカルナウバワックス、硬化ヒマシ油。
低分子量オレフィン重合体等があるが、好ましくは低分
子量オレフィン重合体である。この低分子量オレフィン
重合体としては、オレフィン重合体又はオレフィンとオ
レフィン以外の単量体との共重合体であって、低分子量
のものを使用する。ここで、オレフィンとしては、エチ
レン、プロピレン、ブテン−1等があシアオレフィン以
外の単量体としては、アクリル酸エステル、メタクリル
酸エステル等がある。このような低分子量オレフィン重
合体としては9例えば、特開昭55−153944号公
報に記載されているポリアルキレン、特開昭50−93
647号公報に記載されている低分子量オレフィン共重
合体を使用することができる。
また、前記のオフセット防止剤を2種以上混合して用い
てもよい。
低分子量オレフィン重合体の分子量は通常の高分子化学
において言う低分子量の概念に含まれるものであればよ
いが、一般的には重量平均分子量(Mw)で1000〜
45000.好ましくは2000〜6000のものであ
り、軟化点が100〜180℃のものが好ましく、特に
130〜160°Cを有するものが好ましい。オフセッ
ト防止剤は、トナー中に0〜10重量%使用されるのが
好ましい。
その他の添加剤としては、シリカ粉末、疎水性シリカ粉
末1部分ケン化脂肪酸エステル、脂肪酸金属塩などが使
用でき、これらは通常0〜10重量%使用される。
これらの材料は例えば次の方法で混合され、トナーが製
造される。秤量した材料を、Wフーン。
■ブレンダー、ヘンシェルミキサーなどで予備混合後、
加圧ニーグー、バンバリーミキサ−9熱ロール、エクス
トルーダーなどを用いて樹脂が溶融する温度下で混練す
る。冷却後、フェザ−ミル。
ビンミル、バルベライサー、ハンマーミルなどで粗粉砕
し、ジェットエアーで微粉砕する。次いでアキュカット
、アルビネ分級機などで篩分して。
好ましくは5〜3011mの粒径に調整される。なお、
シリカ粉末等の流動調整剤は、単に混合することもでき
る。
本発明に係るトナーを二成分現像剤として使用する場合
には、上記トナーとキャリアが組み合わされて現像剤が
作成される。
係るキャリアとしては、偏平状、海綿状、コイン状、硬
球状、真球状等9種々の酸化鉄粉、マンガン、コバルト
、ニッケルt is、g、 マyネシウム、鉛、ストロ
ンチウム、バリウム、リチウム等のフェライト等を挙げ
ることができる。
(作用) セルロースエステルとN−メチロールアクリルアミドの
エーテル縮合物は、その分子鎖中に多くの付加重合性二
重結合を有し、架橋剤としての機能を持つので、これを
成分として含む重合体はゲル分を含む架橋重合体となる
この架橋重合体を含む結着樹脂は、トナー製造時の溶融
混線時に大きな剪断力を受け、特にセルロースエステル
とN−メチロールアクリルアミドのエーテル縮合物を成
分として含む架橋重合体は。
ゲル分が殆んど無くなるまで分子切断を受ける。
この場合2本発明における前記架橋重合体は、従来の架
橋重合体と異なる分子切断が生じると思われ、従来の架
橋重合体に較べ、極めてトナーに好ましい分子量分布に
なる。従って1本発明に係る電子写真用トナーは、良好
な定着性及び耐オフセット性を有する。
また2本発明における前記架橋重合体は、その分子中に
アミド基及びセルロース基を含有しているため2紙との
接着性に優れ、トナーの定着性をさらに向上させている
(実施例) 本発明を実施例によってより具体的に説明するが2本発
明は実施例によシ限定されるものではない。
以下「部jは「重量部」を表わす。
架橋重合体の合成例1 攪拌機、冷却管、窒素ガス導入管、温度計及び温度制御
用検知器の付いた円筒形セパラブルフラスコ反応器中に
部分ケン化ポリビニルアルコール(電気化学工業■製W
−24)0.2重量%水溶液200部、スチレン70部
、アクリル酸ブチル25m、セルロースエステルとN−
メチロールアクリルアミドのエーテル縮合物(STAL
INKl 03、 A、E、  5TALEY社製ン5
部及びベンゾイルパーオキサイド2部の混合溶解した液
を加え。
窒素気流下85℃で6時間、続いて95℃で2時間攪拌
しながら加熱重合させた。ついで懸濁重合液を50℃ま
で冷却した後減圧ろ過し、得られた重合体(Alを水洗
し乾燥した。
合成例2 合成例1と同様にしてスチレン50部、メタクリル酸ブ
チル40部、5TALINK103 10部及びベンゾ
イルパーオキサイド2.5部を懸濁重合した。さらに合
成例1と同様にして合成し乾燥した重合体(Blを得た
合成例3 合成例1のセルロースエステルとN−メチロールアクリ
ルアミドのエーテル縮合物5TALINK103を5T
ALINK 105 (A、E、5taley社製)K
代えた以外は合成例1と同様にして合成し、乾燥した重
合体(C)を得た。
合成例4 合成例1と同様の装置を用い、ラウリル硫酸ナトリウム
0.5部、イオン交換水200部、スチレン70部、ア
クリル酸ブチル25部、8TALINK1035部、ド
デシルメルカプタン0.1部及び過硫酸カリウム0.2
部をホモミキサーで分散した液をフラスコに入れ80℃
で8時間乳化重合した。
得られ走電合液を0.5チ硫酸マグネシウム水溶液20
0部に滴下塩析した。析出した重合体(D)を乾燥した
比較合成例 合成例1と同様にしてスチレン74.8部、アクリル酸
ブチル25部、ジビニルベンゼン0.2部。
ベンゾイルパーオキサイド2部、を用い懸濁重合した。
得られた重合体(E)を乾燥した。
合成例1〜4及び比較合成例の重合体のガラス転移点及
びゲル分を測定し2表1に示した。なお。
ガラス転移点は示差走査熱量計+DSC)によって測定
した。
以下余白 実施例1〜4 を秤量し、スーパーミキサーで混合した。さらK。
二軸混練機を用い溶融混練した。続いて、スーパーミキ
サー、ハンマーミルによる粗粉砕、ジェットミルによる
微粉砕を行った。さらにジグザグ分級機で25μm以上
及び5μm以下を削除し、平均粒径14.5μmのトナ
ーを得た。
比較例 トナー製造時の配合を以下とした以外は実施例と同様に
してトナー製造を行い、平均粒径14.4μmのトナー
を得た。
r架橋重合体(El          900グラム
現像剤の作成 上記の方法で製造した各トナーをフェライト球形キャリ
アと調合し、トナー濃度3.5%の現像剤を作成した。
評価試験 (a)  画像濃度:電子写真学会チャート石1を用い
、それぞれの作成した現像剤を使用 して、複写機(■東芝製しオドライ 7801)で普通紙に複写した。複写 された紙の黒色部の濃度を濃度計で測 定し2判定した。
[b)  耐ブロッキング性:それぞれ作成したトナー
を50℃、湿度95チの条件で72 時間放置し、トナーがブロッキングし たかどうかを判定し。
○:優れている X:劣る として評価した。
(C)  耐久性:それぞれ作成した現像剤を複写機(
■東芝製しオドライ7801 )を用い、温度30℃、
湿度80チRHの条 件で30時間連続攪拌を行った。この 時に発生するトナーの飛散を調べ、以 下の評価で判定した。
◎:トナーの飛散がない ○:トナーの飛散が若干見られる △:トナーの飛散が多い (dl  耐オフセット性:普通紙複写機(小西六写真
工業■製U−Bix 1□600 )の定着部をはずし
、未定着トナー像を得、上 側がテフロン被覆ロール、下側がシリ コーンゴム被覆ロールから構成され。
上側ロールの温度を変えることができ る定着試験装置を用いて、l1111速度70w/秒、
ロール間圧力0.5kgf/cmで定着させ、オフセッ
トしない温度域を 測定し九。
(e3  定着性二上記(d)で用いた定着試験装置を
用いて定着した画像の中で、160℃で 定着した画像をケシゴム(■ライオン 事務器製、5F120)で10回こす った。結果を1画像濃度保持率(処理 後の画像濃度/処理前の画像濃度× 1oo(s))で評価した。
以上の評価試験結果を表2に示す。
(発明の効果) 本発明に係る電子写真用トナーは、耐オフセット性及び
定着性に優れている。また9画像濃度。
耐ブロッキング性及び耐久性も良好である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、セルロースエステルとN−メチロールアクリルアミ
    ドのエーテル縮合物1〜40重量%及びビニル系単量体
    60〜99重量%を全体で100重量%となるように配
    合し重合した重合体を結着樹脂として含有してなる電子
    写真用トナー。
JP62076763A 1987-03-30 1987-03-30 電子写真用トナ− Pending JPS63241562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076763A JPS63241562A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 電子写真用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076763A JPS63241562A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 電子写真用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63241562A true JPS63241562A (ja) 1988-10-06

Family

ID=13614631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62076763A Pending JPS63241562A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 電子写真用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63241562A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112859A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真用トナーおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112859A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真用トナーおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5066560A (en) Process for producing toner for electrophotography
JP3721205B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2928370B2 (ja) 電子写真用現像剤組成物用の結着樹脂及びその製造方法
US7118841B2 (en) Toner for developing an electrostatic image
JPS63217363A (ja) アゾ系金属錯体を含有する静電潜像現像トナ−
EP1197804B1 (en) Toner for developing static charge image and method for preparation thereof
JP3531980B2 (ja) トナー用結着樹脂及びそれを含有する正帯電性トナー
JPH08320593A (ja) 結着樹脂、及びこれを含有する静電荷像現像用トナー
JPS60220358A (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPH02287554A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPS61163347A (ja) 電子写真用トナ−
JP2872347B2 (ja) トナー用バインダー樹脂およびその製造方法ならびにトナー
JP3209680B2 (ja) 電子写真用トナーおよびその製造方法
JPS63241562A (ja) 電子写真用トナ−
JPH07239572A (ja) 電子写真用結着剤及びこれを含有する電子写真用トナー
JP3570019B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4038160B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH07287419A (ja) 電子写真トナー用バインダー樹脂の製造方法
JPH01219772A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH09160291A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JPH02259771A (ja) 静電荷像現像用トナー,その製造方法,現像剤及び画像形成方法
JPS63309967A (ja) 静電荷潜像現像用トナー
JPH06102701A (ja) 静電荷像現像剤組成物
JPH01289968A (ja) 静電荷像現像用二成分系現像剤
JPS62210473A (ja) トナ−バインダ−樹脂の製造方法